自動車評論家を評論するスレ 2評論目at CAR
自動車評論家を評論するスレ 2評論目 - 暇つぶし2ch832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 10:07:28.87 VB3+tShK.net
>>783
>ドイツもアメリカも水素社会なんて目指さないから負けるもクソもない。

CO2出さない水素製造事業、巨大市場見据え世界で始動  2013/11/13 7:00
URLリンク(www.nikkei.com)
■世界で動く28のプロジェクト
 日経BPクリーンテック研究所が世界の主要な水素インフラ関連プロジェクトを
調べたレポート『世界水素インフラプロジェクト総覧』(2013年10月24日発行)に
よると、主要なプロジェクト70の内、CO2フリーを目指した水素製造プロジェクト数
は28にのぼった。

■ドイツで活発な風力発電からの水素活用
 その中でも目立つのは、ドイツにおける風力発電の電力から電気分解で水素を
製造するプロジェクトである。ドイツは脱原発に踏み切っていることから、再生可能
エネルギーの中でも風力発電の導入を活発化させており、その多くが北ドイツに
集中している。
 北ドイツには大きな電力需要がないために、工業地帯である南ドイツへ送電する
必要があるが、高圧送電線の敷設が遅れている。そこで、北ドイツの風力発電で
余った電力から水素を製造して活用するプロジェクトが増えているのである。


ドイツにみる“水素社会”の未来 2015年1月20日(火)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
トヨタが世界で初めて燃料電池車を一般販売するなど、地球温暖化対策の
切り札として「水素」が世界の注目を集めている。その水素を、いち早く既存の
社会インフラで活用し始めているのがドイツだ。すでに普及している天然ガス車
の燃料に水素を活用。さらに、都市ガスの一部に水素を燃料として混ぜ、町の
レストランや家庭でも水素エネルギーの利用を始めている。
なぜドイツはここまで水素社会を推進するのか。そこには、再生可能エネルギー
が抱える課題を、水素によって克服しようという国家戦略があった。水素社会
への取り組みで各国の注目を集めるドイツの現場と戦略を取材、水素エネルギー
の研究が進む日本との比較も交えて伝える。
出演:豊田太(名古屋局記者)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch