車内の静音スレッド 26dbat CAR
車内の静音スレッド 26db - 暇つぶし2ch973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 12:03:57.43 ps42w7NB.net
通販の箱を見る度に嫁の口からノイズが出るんだが。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 12:26:49.97 lf6wk4TL.net
正論ってのは間違ってないだけで正しくも無く、糞の役にも立たんからな
建設的な話をする気があるなら具体例を出せ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 12:49:09.56 BECkQiUl.net
>>941
レジェかなんかで塞ごう

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 14:48:22.90 I6jqxuxl.net
要なところをケチった施工しておいてゼトロやアブソーブ使わないアホ多過ぎ
窓開けてこもり音が気にならないなら吸音材の選択違いと量不足だろう

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 15:03:18.40 I6jqxuxl.net
軽だから金かけないとかコンパクトだから安く上げようというのも大間違い
少ない面積で軽くあげようとすればそこそこの投資は必要

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 15:38:14.30 tUBgejRg.net
225の人は車内の反響を天井で殺してる感じ。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 16:53:33.31 UnuFYQ5t.net
車内の周波数調べたら100hzが一番高い山になってるんだけど、100hz周辺の吸音ってどうしたら良いかな?
エンジン音と排


980:気音だと思う



981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 17:03:59.59 Zsvjo4p7.net
>>927
とりあえず確認
1 制振材と吸音材は何使ってる?
2 ボディを叩いて響く所は無いよね?
3 吸音材は入れられるだけ入れてるよね?
4 2,3がこれ以上無理ならあとはもう振動の遮断しか手はない

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 17:47:10.27 zH32M0R8.net
>>947
車の車内サイズ、特に横幅で、車内の定常波周波数が決まってきて
国産車のよくあるミニバンサイズとかコンパクトクラスだと
100Hzぐらいから150Hzぐらいの定常波がどうしても立っちゃう。
カーオーディオの音ならそこらへんの周波数減らせば、まあいい感じになるけど
車内騒音の場合、窓を開けるみたいに抜けるところを作って騒音が幅方向で定常しないようにするか
それなりに大きな低音でも効くぐらいの容積を持った吸音層をどこかに確保しないとなくなってくれないのが
難しいところ。
リアハッチドア内部とかそれなりの空間あるので、うまく活かせるかもしれないね。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 17:51:33.59 UnuFYQ5t.net
>>949
おお、これは参考になるご意見㌧㌧

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:05:58.34 UnuFYQ5t.net
スレを読むと吸音材は入れれるだけ入れたほうが良いのか
フロアは吸音材まだ未施工だから一面に敷いてみるかね

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:24:39.37 lf6wk4TL.net
窓を少しだけ開けて軽減される音ってのはモロに定在波やね
厚手の毛布を何枚か軽く丸けて荷室なり後部座席なりに置いておくと指針となる

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:39:35.18 hh7li+cH.net
しっかりとした吸音層設けるならば、天井かトリム内くらいしかないかな。
トリム内も車によりけり。天井は比較的空き気味(2cm以上は確保できる)だけれども面倒くさい。
リアハッチも車によっては薄っぺらいしなー・・・

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:47:30.24 UnuFYQ5t.net
もういっそ後部シートに高さ1m幅1.5m奥行き1mぐらいの吸音材置いとくかね

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 19:11:47.66 M7xwSdq3.net
つまり、布団を積めと言うことか

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:52:55.79 OQBuvPcZ.net
レアルシルト・ディフュージョン拡散シートを車室内に貼りまくったら定在波さんはどうなりますか

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 22:14:53.67 hh7li+cH.net
文字通り跳ね返して拡散する。遮音層が増えた分跳ね返る分が多くなるし、素材の吸音効果も期待できないからおそらく少しだけひどくなる可能性がある程度。
使いどころは、やはりスピーカー裏に貼って散らした上で吸音させるくらいか?

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 11:09:42.80 AybMh7px.net
レアルシルト16枚セットと8枚セットとシンサレート15mカーボンフェルト5枚エアロフレックス4mエプトシーラ6m買いました。
泥沼突入ですか

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 11:18:47.92 y1WFVBKj.net
>>958
妥協点の見極めの為に現状の騒音どれくらいか測っておきましょう

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:11:58.70 oI8eWC3R.net
>>958
お。カーボンフェルトか。
なかなか使う人がいないからレポが楽しみ。軽い割りに張りがあるから、低音に効果が高いといわれているね。通電しちゃうが。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:26:23.35 OCDls8HX.net
今回広い面積用にStP BOMB AEROとNG08 Pro使ってみたけど凄い使いやすかったよ。
床面や天井なんかBOMB AEROだけで充分な感じ。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:30:17.47 hdmlqICm.net
>>960
そりゃカーボンフェルトは誰も使わねえよ
容易に燃える上に通電するんだから、燃えてくださいとお願いしてるような


996:もんだ 頭おかしい人しか使わない



997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:43:03.76 QM4BF5hz.net
>>958
ご愁傷様です

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:44:24.46 QM4BF5hz.net
>>962
通常、どういった用途で使われる品なの?
なんかあまりいいところなさそうにしか見えないんだけど。

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:49:59.78 QM4BF5hz.net
>>962
今調べてみたら、2000℃ぐらいまで燃えない、最高急に熱に強い素材って、製造元には書いてあるけど。
炉の断熱材用途みたいだけど。
あなた、燃やしちゃったことあるの?

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 13:17:30.89 1HbbD1qs.net
自動車のバッテリー程度の電力で鉄の溶接ができます。
鉄の融点は千度超えますね。

事故や繰り返される振動などでハーネスが傷つくとする。
普通ならハーネスに多少傷がついても漏電しないことが多いですね。
でもそこへ伝導体があったら?たとえばカーボンフェルトが詰め込んであったら?

( -人-)ナムナム

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 13:29:46.76 OSsNxPQg.net
極論しか言えないのか・・・

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 13:46:21.95 1HbbD1qs.net
????
安全への配慮とは極論への配慮ですが?
もちろんリスクの度合いに応じて塩梅は加減しますがね。
たとえばスモールランプが点灯しなくなるかもしれないリスクは、それほど重大なリスクではないでしょう。
もし発生しても自宅に戻り次第、直せば済む程度のことです。
しかし火が出るリスクは大変に重大で、ただの物損事故を全損死亡事故に豹変させかねません。
家がまるごと燃えてもまったく不思議ではないです。
一家全員死ぬかも?
これは慎重に配慮されるのが当然の重大リスクです。

そんなこともわからない人は車を自分ではいじらないでください、迷惑なんで。

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 14:06:33.03 oI8eWC3R.net
どこに使うかの問題でしょ。
電装系がショートして火災に発展する可能性とかまで考えているの?

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 14:08:04.34 9ARuk0mu.net
>>968
なんでこんな奴がこのスレに紛れ込んでいるのか?

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 14:09:50.64 9ARuk0mu.net
シンサレートも燃えないと言うわけではなくて、燃焼が遅いというだけなんで、
漏電で火が出たらなんだって一緒。

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 14:16:52.27 HoJrBLWH.net
今現在、フロアはメルシート全面+断熱材(発泡ポリエチレンシート 5mm)+フロアカーペット+フロアマット+防水マット(塩ビ)

という構成なのですが、メルシートと断熱材の間にカームフレックス F-2 10mmをフロア全面に敷いたら静粛性上がりますか?
断熱材とフロアマットと防水マットは同型でフロア全面ではありません

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 14:31:07.04 oI8eWC3R.net
>>972
お勧めはできない。つぶれてしまう。基本的に吸音材はつぶれちゃいけない。

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 16:16:08.38 OCDls8HX.net
エプトシーラみたいな潰れっぱなしじゃ吸音狙い駄目だろうがゼトロは反発復帰して潰れないよ。
万一潰れても遮音効果に変わるだけだからワザと潰して使わない限り問題ないでしょ。
そもそも潰れない吸音材が思いつかん。

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 16:23:08.60 oI8eWC3R.net
やっぱりフェルトとかのぎゅうぎゅうな繊維系かな。つぶれることが前提で厚みを作る感じ。
ゼトロは長期つぶれていると戻らなくなるし、反発が弱過ぎでフロアカーペットの重さだけでもつぶれっぱなしになる。遮音効果っていえるほどの効果が残るかも疑問。
カームフレックスのF-2以上の質量のあるやつならば反発も強いけれども、無駄に高いイメージ。

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 16:29:29.54 DBeMro92.net
ベストレイが良いんじゃないかな

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 16:32:30.


1012:69 ID:7SCyWF6X.net



1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 18:30:19.18 HoJrBLWH.net
>>973
あー、やっぱ空気層がなくなって吸音できなくなるのか
貴重な情報どうもです

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 20:13:32.63 sc+Vtf40.net
独立気泡のシートを遮音で使うなら配管や空調用の断熱材 のエアロフレックスがおすすめ。

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 20:54:02.55 bIpgJsyY.net
ルーフの内張りとインパネ奥のダッシュパネルにカームフレックスを貼ってみよう。。

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 20:56:19.66 DPdXUSkO.net
>>966
燃料入ってるから事故とかで引火した怖いよねwww

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 21:02:25.00 DftP3rWk.net
エアロフレックス系はここに来て入手性が跳ね上がってきてるのが嬉しいよな
ホムセンで入手できる10mmのサブロクで1000円台だった気がする
それなりに重量があってダンピングも効くんで愛用してる

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 21:21:39.51 jF/VvOxC.net
まだフェンダー裏とか手付かずだけど
天井とかドアフロア一通りやった事による
自己満足が大きい

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 23:42:45.88 qVfjAKUy.net
ドアのモール強化をしたい
エプトシーラーを既存モールの対面に貼り付けるのと、既存モールの隣に平行に貼るのでは、どっちがいい?

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 00:17:06.56 pkc3zC7d.net
>>984
右と左でそれぞれ試してどっちが効果的だったか報告よろしく。

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 00:35:50.02 HKm33Tqh.net
エプトシーラーはその名の通りシーラー
つまり密閉空間を作る事で恐ろしい程遮音性能を発揮する
吸音材の代わりやレジェトレックス的な使い方も出来るが
遮音性能が一番高いよ
シャシーの軋むギリギリといった金属音まで遮音可能

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 03:53:41.57 c/UvAZjt.net
>>973
アブソーブ

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 11:42:21.07 AuUNcs8m.net
エプトシーラ恐るべし

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 12:58:49.05 48ego0Wx.net
音って要は空気の振動だし、そりゃ空気密閉したら伝達しにくくなるよね。

…ひょっとしたら、一番防音効果高いのは真空だったりしてw
アルミラミネートフィルム使った軽量真空断熱材とかあるみたいだし、
それ詰めたらなんか効果高そう。

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 15:25:01.00 TRZNqQE0.net
その真空がなんの固形物も利用せずに実現できているならばね。

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 15:58:28.92 rhspsVKT.net
>>975
>ゼトロは長期つぶれていると戻らなくなるし、反発が弱過ぎでフロアカーペットの重さだけでもつぶれっぱなしになる。

フロアバルク周り、エンジンルーム隔壁、センタートンネル、エキゾースト通り道
最低でも上記はレアル+ゼトロが適材
カーペットの重さや踏みつけでも何年たってもつぶれないし元に反発する
使ってもないのバレバレな嘘はいかんぞ

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 18:25:40.65 BGqB4Rp5.net
フロア用には積水化学のソフトレイが良さげなんで今度カーペットの下に施工してみる

URLリンク(www.sekisui-ff.com)
URLリンク(www.sekisui-ff.com)

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 18:56:53.51 AKa/DOvT.net
>>992
それ、ただのクッション
踏んづけた時の衝撃を時間軸方向に分散することによって音を小さくするだけ
遮音でも吸音でも制振でも無い

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 19:02:28.17 2TXPK7IW.net
>>991
カームフレックスで代用出来ないの?

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 19:02:57.32 BGqB4Rp5.net
>>99


1031:3 なんと! ってことは、やはりフロアにはニードルフェルトしかないか・・・



1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 19:38:53.89 AKa/DOvT.net
>>995
フカフカになるんで好きって人と野暮ったくって嫌いって人に分かれるけどねー
ニードルフェルト入れた所で体感的にはほどんど変わらなかったりするんで注意

もしフロアを引っぺがすならひっぺがした状態で運転シートだけ入れて走ってみると
吸音材(シート含む)の効果がどんだけあるのか勉強になるかと
その状態で制振材を思う存分貼るのもアリ

シートの積み直しが面倒だからと、ひっぺがした状態で走行しないってのは勿体無い!

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:30:53.22 tPqM292+.net
ゼトロの端っこの耳は切り取るべきだろうか

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:44:11.70 tPqM292+.net
エアロフレックスの6ミリ厚のシートをフロアに敷き詰めようと思うのですが粘着ありでないと遮音性落ちますかね?

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 22:15:42.47 grhBeG21.net
>>998
フロアならいらんやろ

1036:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 23:31:36.04 KuOELkUG.net
>>984
前者が正解
エプトは圧縮された状態でしか性能を発揮できないから

1037:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 23:41:02.11 6k6zyEbk.net


1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1039:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch