16/02/15 01:55:30.65 M2iICTPy.net
月20万を超えると年240万、20年で4800万
更新の費用が掛かったりするとそれ以上
確かに無利子でも4800万でろくな物件は買えないから選択の余地は
ないかもしれないが、少し田舎に引っ込むとか、少し手狭にするとかで
購入との損益分岐を考えるよね。
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 02:44:10.84 zQtmj9bD.net
20年後も趣味の車やってるのかとか
逆に持ち家なら土地分は手放すときになんぼかにはなるしとか
まあいろいろ考えるわな
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 09:55:20.14 WlAGVdhm.net
デザイナーヅハウス、某テレビ番組の匠の家は、案外安く購入できる物件もないかな?w
お前が一年暮らしてみろ、あん?って家の場合。。
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 11:13:05.20 n0pcJ4eu.net
>>564
不動産は買うとなったら、属性やら頭金やら・・・諸々あって
ハードルが一気に上がって難しいのが現状
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 11:23:32.99 M2iICTPy.net
>>567
とうぜん、そういう事情が様々だから莫大な数の物件が賃貸され
そこに莫大な数の入居者や賃料が発生してるんだろうね
それ自体は否定はしないし、高額になればなるほど事業経費との
絡みとかもあるのだろうしね。
個人にしても掛け捨てというか払い捨てに莫大なメリットが合っての契約だろうしな。
ただ、人情として4000万も5000万も家主に献上するなら物件を入手して
退去時に売る(賃貸の解約と同じで)という費用負担でも長期なら遜色は
あまりないだろうなぁと憶測しただけ。
買ってしまえば暴落リスクも、近隣との問題も、自身の様々な将来からも
逃れられないアシカセだからね、大きなリスクではあることは身に染みて
おれをソースにできる。