15/08/11 07:25:14.31 GbGr2QYO0.net
今の時期自転車なんて苦痛だ
呑気に自転車のみで十分という考えが間違っている
坂道の多い地域や郊外ではどうするのか想像がつかない
運転免許を全く持たないということは原動機で走る車両を公道で運転してはいけないこと、そして道交法を知らないということだから
また、身分証明書はどうするの
健康保険証や住基カードやパスポートを使うのか
どうせ交通法規を知らないから自転車運転マナーはすこぶる悪いだろう
一時停止無視、信号無視、並走、車道右側通行、無灯火、傘差し運転、携帯電話ながら運転、歩道走行、飲酒運転としていそう
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 08:08:39.61 HXjAs40Z0.net
リアルでチャリ仲間も居ないので寂しくてスレ乱立です
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 14:37:46.24 KS6dnWhl0.net
関連スレ
★【危険】自転車が車道走るのってオカシクね? [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
自転車の規制運動を推進するスレ★12 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
【ストレス】自転車ウゼーと思ったらageるスレ【発散】
スレリンク(car板)
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 00:57:11.19 koageqsv0.net
自転車も楽ちんでいいけど、社会の出がらしみたいな旧規格の軽自動車に
当てられるだけで人生終わりなのがなあ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 00:46:53.03 4E5vBlvO0.net
自動車の運転はもうすぐ違法になる | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)
(自動車の)運転が違法になるであろう、そしてそうなるべき理由は、今われわれが交通事故死という世界最大の早期死亡原因のひとつを未然に防ぐテクノロジーを手にしているからだ。
毎年全世界で120万以上の人たちが交通事故で亡くなっている(朝鮮戦争の双方で発生した犠牲者数よりも多い)。
昨年、27万5000人以上の中国人、28万8000人以上のインド人、および3万3000人のアメリカ人が、回避可能な交通事故で死亡した。
ラルフ・ネーダーがこの産業を「どんなスピードでも自動車は危険」と1965年に初めて指摘して以来、自動車メーカーは車の安全性と信頼性を飛躍的に改善してきた。
シートベルト、エアバッグ、アンチロックブレーキ、タイヤ空気圧監視システムはいずれも交通事故死を減少させた。
しかしこれまで、自動車メーカーは交通事故死の唯一最大の原因に対処できていない:人的過誤だ。
今われわれは数百万の命を救うテクノロジーを手にしているが、社会としてその利用を義務化する意志力を、果たしてわれわれは持っているだろうか?
(中略)
自動走行車が人々の命を救い生活を改善することを確信し、英国を自動走行車の規則をテストしそのための部品を製造するための世界的ハブとするための試行に、最近5000万ポンド以上を投資した。
米国では、ミシガン大学が32エーカーの土地を、自動走行試験トラック専用に準備している。
TeslaのCEO Elon Muskは、「人々は車の運転を法律で禁止するかもしれない、なぜなら危険すぎるから」と公言
(続きは上記のアドレスで)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 00:48:51.65 4E5vBlvO0.net
交通安全 自動車 抑制 - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 00:54:23.31 4E5vBlvO0.net
【レポート】ガソリン高でもう車は嫌!? イタリアの自転車販売台数が車を逆転 - Autoblog 日本版
URLリンク(jp.autoblog.com)
車「手放した」13% 都民意識調査、維持費に嫌気(産経新聞)
URLリンク(ameblo.jp)
2015年こそ車を捨てます。その32©2ch.net
スレリンク(car板)
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 00:59:59.38 4E5vBlvO0.net
自転車の数百倍以上他者に対して危険で、公害性も高く、免許制な乗り物である乗り物= 【自動車】 であるが、その実態は
URLリンク(homepage2.nifty.com)
■日常的風景
老夫婦が横断歩道のところで立ち止まっている。クルマが次々と目の前を走りすぎていく。
自動車の流れが途絶える瞬間を見計らって二人はあわてて道路を横断していく。
横断歩道とは、歩行者がクルマの途切れるのを待つための場所なのである。
(もちろん、本来、横断歩道とは自動車が率先して停止するのが当然であり、それをしなければ自動車側の違反となり、横断歩道上で弱者を加害すれば、刑務所行きもある。)
いわゆるRV車の鼻先、ちょうど子供の頭くらいの高さに、異様なバーが取り付けられている。
野生動物が飛び出してきたとき、これをはねのけてクルマの安全を守るショックアブソーバーだ。カンガルーバーと呼ぶ。
ちなみに日本にカンガルーが飛び出してくる道路は無い。何を跳ね飛ばそうというのだろう。
60キロ制限の表示のある国道(*それでも自転車混在交通を考えればあまりに高すぎる危険な制限速度です、子供にとっては更に…)。
100キロ近い速度で他のクルマを抜き去っていくスポーツカーがいる。
ドライバーはカーレーサー気分だ。
彼にとって道路は自由な遊び場であるが、もし、子供達が同じ道路で野球をして遊んでいたら、彼はクラクションを鳴らして子供達を追い払うことだろう。
日本全国のどこか。毎日二人の子供が、自動車事故で殺されている。
毎日どこかで通り魔が出没して子供を殺すようなことがあれば、大きな社会問題になるのだろうが・・・・。
こうした風景は、我々にとって、ごく日常的なものでしかない。
■自動車という交通システムの欠陥性
もちろん、現在の交通戦争とも言うべき悲劇的事態に対して、様々な立場から様々な提案が行われている。
ただ、一番の問題は、どのような規則が整備されたとしても、それが遵守されなければ一切無意味だということである。
自動車の進行を強制的に制御することのできる、鉄道のATSのような安全装置は存在しない。
我々は日常的に、クルマによる信号無視、一時停止違反、車線変更違反、スピード違反、違法駐車の光景を目にしている。
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 01:00:51.70 4E5vBlvO0.net
自動車による危険運転致死罪の場合 判例 懲役○年など
URLリンク(www.geocities.jp)
自動車加害により歩行者が最も死亡しており、次に多いのが自動車運転手自身の死亡。
歩行者の年間死亡者数は1714人 交通事故総合分析センター 平成22年
URLリンク(www.itarda.or.jp)
平成25年度 自動車運転中の年間死亡者数は1415人 歩行者は1584人 警察庁交通局
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
日本はなぜ極端に歩行者の交通事故死が多いか OECDフォーラム2011のデータベースより
URLリンク(spaceglow.at.webry.info)
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 01:01:46.00 4/Iz6+Xh0.net
そして時代は自転車から徒歩へ
自転車の大半が違法な走行しているからな
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 01:08:30.20 4E5vBlvO0.net
横断歩道、93%の無関心
URLリンク(pon-s.tea-nifty.com)
無信号の横断歩道で自動車の9割が減速しない: Vitz and Eco life
URLリンク(heritage.cocolog-nifty.com)
87%が違法運転、というクルマ社会の惨状 ( その他社会学 ) - ujiin - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
停止しないドライバーが3割?いやいや、警察を相手に抜け抜けと交通違反を宣言するドライバーが3割ということ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
『親に言われ、先生に指導され、行政に従って渡る青信号の危険!』 命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
URLリンク(bunri.org)
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 03:08:43.51 j7FOqTXO0.net
>>12をざっと見て、自転車のことかと思った。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 03:38:48.99 4E5vBlvO0.net
ガソリン高でもう車は嫌!? イタリアの自転車販売台数が車を逆転
URLリンク(jp.autoblog.com)
車「手放した」13% 都民意識調査、維持費に嫌気
URLリンク(ameblo.jp)
2015年こそ車を捨てます。その32©2ch.net
スレリンク(car板)
地域の安全向上を考えるなら、自動車を減らして自転車への乗り換えを進めることが解決に進む、というのは先進諸国の共通認識。
だからこそ各国競うように自転車インフラを整備している。自動車のための道路を不便にしてでも。
歩行者の年間死亡者数は1714人(当然ながら、99%以上が自動車加害による殺傷) 交通事故総合分析センター 平成22年
URLリンク(www.itarda.or.jp)
平成25年度 自動車運転中の年間死亡者数は1415人 歩行者は1584人 警察庁交通局
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
市民60人あたりの移動手段における占有面積(自動車排ガス騒音問題も要考慮)
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
URLリンク(www.tkz.or.jp)
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命。
URLリンク(www.youtube.com)
渋滞解消しようと道路を広くすると渋滞はさらにひどくなる:研究結果 « WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)
結局は自動車を抑制することしか根本策は無い。
諸外国が『自動車は邪魔だから乗るな!健康のためにも自転車使え!』という方向性の交通政策にするのもうなづける。
小径車でもクロスバイクでも電動アシストでもママチャリでもいいので自転車に乗り換えていきましょう。
URLリンク(fanblogs.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(bokura-go.cocolog-nifty.com)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(greentoptube.hatenablog.com) 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/08 07:27:06.55 V58P1gz70.net
最高級車の所有には最高級の運転マナーが必要とされる
もし、運転マナーが最高級でなければ類人猿と何が違うの?
街の笑い者やんか
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 12:04:26.04 yeSg5sne0.net
はいはい、トラックの代わりに自転車で10トンの荷物運んでね。
自転車教徒のお馬鹿さん。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 12:14:10.20 8Aq+qwk70.net
飛行機、船、列車、リアカー、があればトラックいらんだろ
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 12:54:21.30 XaKYfy2N0.net
たぶん、自動運転の車が完成すれば、自転車から自動運転の車に移るんじゃないの?
その頃には、水素や電気が主流になっていて環境も今よりはクリーンになっていそうだからね。
もっとも自動運転の車を乗るのに運転免許が必要かどうかは議論が出そうだけど。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 18:44:45.67 HzEMkAX60.net
>>14
チャリは要らんわ、だって車やバイク捨てないと乗っちゃいけない乗り物なんだろ?
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 18:46:11.06 HzEMkAX60.net
自転車スレ民がいつもドヤ顔で貼り付けてる車より自転車乗った方がスペース少ない的なクソ画像みて思うけどだったらバイク乗れば二人乗れるからさらに省スペースじゃん?
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 12:39:50.33 +nBppAC40.net
セグウェイのれば解決じゃんw
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 07:00:54.68 SUAyaG6z0.net
セグウェイは日本では認可されていない。
また、四輪自動車の相乗りですら多くの人が行わない(事実乗用車には平均1.1人しか乗ってない)日本でバイクの相乗りが盛んになるはずもない。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/25 01:18:02.91 4Aj9T2yW.net
とっくに自動車なんて売り払ったわ。
自転車の時代やね。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/25 02:18:46.63 IpMvc6zM.net
まあ、自分の健康と環境問題を考えたら
近場の移動くらいは自転車とか歩くにした方が良い。
生活習慣病予防なれば国家の医療費の抑制にもなるしな。
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/25 20:42:16.62 Jo78aEYe.net
スレリンク(car板)
☆クルマ離れの原因は?
日本人の若者はクルマに人生を捧げるのが基本だったのに
憑き物が落ちたようにクルマに興味が失せた者も多いようだ
クルマ離れの原因を考えてみよう?
仮説1)経済的原因
ピンハネ屋が合法化されて日本人の年収がボロボロになった
生活費を削ってまでクルマに回す予算がある筈がない。
仮説2)精神的原因
学歴に人生を捧げる?不動産に人生を捧げる?宗教に人生を捧げる?
憑き物ってのはいずれは落ちるモノだよ、クルマって名前の憑き物が
日本人から落ちたってだけの話だろう。
仮説3)未来への不安
人口バランスは崩壊するけど移民も無ければ生命操作での赤ちゃん増産もしない
年金制度は巨大な詐欺と化しかねないけど、高額所得者への累進増税は拒否
クルマにカネを使うぐらいなら貯金するの?(財政破綻は大丈夫?紙屑?)
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/27 13:38:54.72 FdT2sLox.net
まだ25レス? w
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 07:48:11.76 B49Q/eF3.net
あまりに>>1が正論すぎて盛り上がらないね
誰しもが感じていることなんだから
オランダの大学の研究によると
自転車利用者のほうが自動車依存者よりも寿命が長いようで
それに自転車人口が多いと、重大事故が減るという各国比較のデータも出た。
それぞれのキーワードで検索してみるといい。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 07:50:39.65 B49Q/eF3.net
ヨソで見つけたもんだけども一応貼る
自転車のメリット(社会篇)
URLリンク(www.city.toyama.toyama.jp)
そもそも、ミュンスターの都市交通政策は、1980 年代に渋滞を緩和させるためにはじまった。
(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果。
(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)交通事故の死亡事故は、自動車がからむから起こるのであり、自動車が通行しなければ事故はあっても死亡には至らない。
*道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。
(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功し平均寿命がのびた。自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的で自転車政策が始まった
自動車依存による拠点点在、郊外化がもたらす不効率の問題点 国土交通省
URLリンク(www.mlit.go.jp)
わが町を身の丈に - NHK クローズアップ現代
URLリンク(www.nhk.or.jp)
自動車とドラッグのどちらが有害か
URLリンク(firefly1384.web.fc2.com)
自動車で自滅する地方 - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)
人間が運転する自動車は違法にするべき、という声が高まり続けている。
URLリンク(greentoptube.hatenablog.com)
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 07:52:08.53 B49Q/eF3.net
警察庁の統計を見ると、自動車運転手って自転車利用者よりも多く死んでるんだね。
自転車のほうが歩道も走れて健康にもいいってことで長生きしやすいんでしょう。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 12:09:21.65 ddhRTFZ0.net
どうしたいつものチャリンカス
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 09:35:44.31 cUIfJMm2.net
クルマキチガイカスが反論できないぐらいの真実が貼られてててホッコリ
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 09:37:49.65 cUIfJMm2.net
自転車の時代だってこと、はっきりわかんだよね。
URLリンク(yamazakijirounew.cocolog-nifty.com)
私は自動車嫌いだから単に自動車に乗らないだけだったのだが、最近「山崎さんはエコの意識が高くて自転車に乗っているんですね」なんてやけに感心されることが多くなった。
「いや単に自動車が嫌いで・・・」と言うのも面倒なので、「ハハハ!!」と笑っているのだが、世の中では自動車の時代からエコを重要視した自転車の時代に代わりつつあることを知った。
「オランダのアムステルダムでは町から自動車を排除して移動手段は自転車とトラムだけなんですよ」なんてエコ好きの人は嬉しそうに説明してくれる。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 09:53:22.93 k1Uh4vvP.net
なるほど自転車乗りイコール自動車嫌いだって言いたいんだな
オーケーどうぞご勝手に一生チリンチリンしといてね
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/12 19:00:08.97 yTYngbeP.net
実際ロードバイク乗りの車嫌い率ってどのくらいなんだ?
仲のいいロードバイク乗りはほとんど車も持ってるけど2ちゃんにいるロードバイク乗りはどいつもこいつもアンチスレ乱立するような陰キャラばかりなんだが
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/12 19:15:52.85 reb5G6oF.net
自転車なんて何なまっちょろいこといってるんだ?
チャリンコなど、小学生以下やよぼよぼのジジババ、ママチャリのノリモノだろう
甘えてないで歩道をあるけ 糞乞食がw
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 11:15:55.66 1p2cGdS3.net
>>34
信号無視でクラクション鳴らされてるから相当数だな
あいつらの運転は空気読めないの
多いから嫌い
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 16:34:17.65 d1WqQ4XI.net
>>35
一輪車に乗れるようになってから言えよ。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 17:41:31.97 Z7dddyOi.net
>>34
おれ自身も含めてロード乗りで車嫌いのやつには会ったことがないな
普通ロードや着替えなどの荷物を目的地まで運ぶために車持ってたりするし
持ってない人もレンタカー借りたりしてるしな
じゃないと遠くのイベントとか参加するの厳しいからな
ファッションでロード乗ってるやつなら無くても良いのかもしれん
というか自転車云々抜きにして車嫌いって一部の勘違い野郎だけだろ
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 07:31:19.29 mERKcgnk.net
スレリンク(soc板)
ミニマリストのスレッド(家もクルマも買いたくないよ)
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 09:34:29.99 rj+XvgyS.net
なるほど自転車ヲタはミニマリストに似てるな
「私はこう生きる」ならわかるけど「私を見習いこう生きろ」と自分と同じライフスタイルを他人に押し付けてくる
誰がそんなマゾいライフスタイルになるものかと
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 15:36:20.63 JzjUchmZ.net
>>40
バカですか?
単に車離れが起きているという客観的ニュースだろ。
社会の出来事も客観視できずに現実を受け入れられないとか
お前は頭が固くて老化が酷いんじゃない?
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/24 20:54:08.25 YzfS1vK9.net
京都議定書の精神を取り戻せ。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/11 12:25:58.74 /dYYYFzL.net
温室効果ガス6%削減
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 22:05:01.32 VfSR333q.net
車種関係無く車一台フェラーリ位にすればいい
貧乏人はチャリに乗れよ
>>34
ロードタイプのチャリは車がないと趣味に出来ないよ
レースやイベントに出れない
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/10 14:55:50.94 xZJ0lwVm.net
>>1
実際、どんどん自動車離れが世界で進んで、自転車が選ばれていますからね。
自動車は積極的に課税強化規制強化で減らし、自転車活用を進めることが都市の効率と安全と環境を最大化、最高化するのは各国の専門家の共通認識
【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】
スレリンク(car板)
【渋滞】自動車がウザすぎ【事故】
スレリンク(car板)
2016年こそ車を捨てます。その34[転載ご自由に]
スレリンク(car板)
オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車
スレリンク(car板)
自動運転車普及でクソ邪魔な自動車スペース削減成功へ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/11 06:52:18.70 Tiw/kEAz.net
自動運転車が普及すると、自転車通行空間整備が進むようです。社会の進化=自動車削減、自転車活用推進な現実。
こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(i.kinja-img.com)
あー、これ。これ必要だわ。
もうね、何も読まずにこの画像を眺めて下さいよ。街中の駐車スペースは消え、
自動車のための騒がしい標識や信号がなくなり、歩行者や広場のスペースが増える...高速道路だって全てが自動運転車になれば一気に幅を狭められるわけです。
ちょっと時間をかけて眺めて見てください。じわじわと「あ、この未来欲しい」って響いてきますから。
URLリンク(i.kinja-img.com)
URLリンク(i.kinja-img.com)
URLリンク(i.kinja-img.com)
自動運転車は着実に実現しつつあります。それはもうまぎれもない事実です。
でも「えーでも別にそんなにいらなくない?」という人が多いのも事実なのではないでしょうか。
FarrellsとWSP | Parsons Brinckerhoffというイギリスの2つの建築・プランニング・エンジニアリング事務所が行なった
「MAKING BETTER PLACES: Autonomous vehicles and future(良い場所を作ろう:自動運転車と未来の機会)」という名の研究発表では、
自動運転車がいかに我々の生活を物理的に、社会的に、そして経済的に改善するかについて探求しています。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/11 06:52:35.29 Tiw/kEAz.net
自動運転者が実現した社会がどのようになるのか、ギズモードを始めとして多くのメディアが話題にしています。
事故が減る、車の数が減る、など色々なアングルが存在します(中略)
自動運転車のメリットについて語る時、どうしても大都会を中心に語ってしまいますが、
こちらの画像を見てみると郊外や田舎もその恩恵を受けることがよく分かりますよね。高速道路の幅が狭くなるのって、日本ではすっごくありがたくないですか?
自動運転のタクシー&シェアが広まることで人が集まる広場や都心に駐車スペースを作る必要がなくなります。
そうすると車ではなく人(と自転車)中心の町並みになるわけです。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/11 06:56:15.36 eUYzfuWo.net
自動運転のスレにこびりついてる気持ち悪い嫌車家君だね
12 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/05/11(水) 05:15:27.74 ID:Tiw/kEAz
あまりに真実すぎてメタボ豚公害クルマキチガイカスは発狂してますね。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/11 10:58:58.85 RLm4rxls.net
車を捨てろと言う主張はともかく、ネットメディアの読み手に媚びるような
キショイ文体まで真似するのはどうかと思うよ
>>1には一度ネット断ちをオススメしたい
もう手遅れだろうけどw
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/16 05:19:02.16 XDay14u9.net
自動二輪、原付よりも電動アシスト自転車が売れている時代。そのうち自動車よりも?
排ガスゼロ 騒音ゼロ スマートな面積 運動で健康にもなれる電動アシスト自転車をどうぞ
電動アシスト自転車の快進撃!ついにバイクの年間出荷台数を追い抜いた国内製造業の砦!|ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く - cyclist
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
URLリンク(thutmose.blog.jp)
バイクよりエコな「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る
URLリンク(gmmi.jp)
電動アシスト自転車で自動車代、交通費節約。健康にもなれます。
URLリンク(denryoku-jiyuka.net)
3年間盗難補償│もしものときも!ブリヂストンならダブルで安心!
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
電動アシスト自転車 3年間盗難補償|盗難補償について|サポート|自転車|Panasonic
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
3年間盗難保険について - 電動自転車 PAS(パス)/YPJ | ヤマハ発動機株式会社
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
自転車ダイエット効果 電動アシスト自転車も同様の健康増進効果
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい
URLリンク(mslgroupasia.com)
電動アシスト自転車に乗るとダイエット効果がある秘密とは
URLリンク(electric-bicycle.xyz)
ダイエットにも効く!? 電動アシスト自転車はここまで進化していた!|ニュースコラム | リビングくらしナビ
URLリンク(mrs.living.jp)
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/19 14:32:53.22 Ak0Uc1yD.net
クルマを排除して自転車への転換を進めるのは、人としての良識にもとづいたアクションなんだよね。
オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車
スレリンク(car板)
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/19 17:38:06.62 dSSHdm2O.net
自転車なんて車嫌い君専用のオカマ臭い乗り物ってことだね
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/19 22:51:31.78 GIXaYNmn.net
真冬や雨になったら極端に減る自転車。
さほど生活するのに使っても無い事がよくわかる。
車の代わりになんてなりやしない。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/21 19:03:10.57 KHA09xmm.net
自転車より稼働率の悪いマイカー所有者は大勢いるけどな
田舎は知らんが、大都市へ通勤するのに毎日駅まで自転車利用
マイカーはガレージか借りた駐車場にほっぽって、週末に乗ったり乗らなかったりって人の多いこと
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/21 19:39:28.72 pmo0PihX.net
趣味で持ってる人はそういうのも多いわな
車趣味なんてロードバイクオタクには死んでも理解できないだろうけどな
だってロードバイクは車嫌いのための乗り物だし
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/21 20:11:31.07 KHA09xmm.net
38 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/02/17(水) 17:41:31.97 ID:Z7dddyOi
>>34
おれ自身も含めてロード乗りで車嫌いのやつには会ったことがないな
普通ロードや着替えなどの荷物を目的地まで運ぶために車持ってたりするし
持ってない人もレンタカー借りたりしてるしな
じゃないと遠くのイベントとか参加するの厳しいからな
ファッションでロード乗ってるやつなら無くても良いのかもしれん
というか自転車云々抜きにして車嫌いって一部の勘違い野郎だけだろ
これが現実のロードバイク乗りの大勢なんだけどな
どうしても自転車乗りは嫌車家という構図にしたいようだな自転車アンチ君ってw
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/21 20:28:07.48 pmo0PihX.net
嫌車家君も自転車ゴリ押しコピペ張ってるしそれでいいんじゃね?
誰が損するわけで無しネタスレ盛り上がるのに必要なファクターでしょ
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/21 21:10:03.99 pmo0PihX.net
事実あのコピペの人や車板にいる自転車好きに車所有してる人おらんしな
っていうと取って付けたように両方持ってる人が現れたりするけどね面白いね
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/21 21:40:16.41 rG+IyOSx.net
>>14
電気自動車
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/21 21:43:10.25 rG+IyOSx.net
>>50ガス、騒音は、電気自動車も有り。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/21 21:46:30.55 rG+IyOSx.net
>>9
そもそも子供は道路で遊ぶな。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/24 09:33:42.24 fC/CiAIf.net
イギリス 自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
URLリンク(www.gizmodo.jp)
霧の街、今ではすっかり、チャリの街。
イギリスの首都ロンドンが、「自転車革命」を掲げているのはご存じの方も多いと思います。
自転車専用レーン、通称「サイクルスーパーハイウェイ」の整備を積極的に推進するなど、サイクリストに優しい街づくりを目指しています。
そして、先日イギリス政府から発表された報告によると、その政策は確実に成果をあげているようです。
レポートによると、ロンドン市内の1日あたりのクルマの数は、2000年の約13万7000台から、2014年には半分以下の6万4000台に。
同じく自転車に乗る人の数は、1万2000人から3万6000人と3倍に増加したとのこと。
この成功を受け、ロンドンはさらなる「自転車革命」の推進を目指していくそうです。
ロンドンほどの大都市で、わずか15年の間にこれだけの変化があったというのは
『どんなことでもやる気次第』
を示してくれたという意味でも、とても有意義ではないでしょうか。
オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車
スレリンク(car板)
自動車排除、自転車優遇は世界的な傾向。自転車の環境性能は他を圧倒しているからね。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/24 11:04:45.95 f0znprMN.net
自転車なんていう車嫌い専用の乗り物俺が乗るメリットがない
車捨てて自転車屋の糞バイト店員に媚びて遅くて不便な乗り物に乗る気がしないよ
だって自転車か車どちらかしか乗ってはならないんだろう君達ロードバイク乗りの理論だと
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/24 21:27:16.91 DXw3oQXY.net
自転車(ママチャリ)は歩くより早いし存在価値は有るが、ロードバイクなんて暴走専用で
何の存在価値もないし害でしかない。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 01:04:46.01 pnPfl0AV.net
低学歴の自動車業者が言い訳してる。
またプラカードもつのかw
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 03:00:52.52 R0xwY0a8.net
>>65
お前の真下にシトロエンのCM出てるよ
ププッマジ受けるワ
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 03:45:06.55 YLT1qIRs.net
>>62
この数字見ると、ロンドンって都市としてはその辺の地方都市以下だな
ロンドンって言ってるけど、実際はものすごく限定された地域なんだろうけどさ
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 04:15:24.26 BtBjd1YF.net
車と電動チャリ持ってる。
近所はチャリの方が便利だし、それ以上は車が良い。
車のチョイ乗り減らせば燃費がかなり良くなるので使い分け。
なぜ両方持つ意見が無い?
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 07:26:24.43 ByITF3/w.net
自転車マニアがそれを禁止してるからな
自転車が欲しいなら自動車を捨てろって
自転車屋のバイトしてるという自転車界の神を名乗るコテが言ってた
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 07:32:55.69 8ZpV7riR.net
だからさ
車板でロードいうなら
もっと覚悟して来てくんなきゃ
張り合いねぇっていってんだろ
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 10:27:03.25 /TPvCov0.net
自動車離れが進み、自転車の時代へ着々と近づいています
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 10:40:43.04 MXTkLXUh.net
国民じゃなくて自転車ヲタのまちがいだなそのスレタイ
だって自転車好きで車持ちなんて誰もいないじゃん2ちゃんねるで
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 11:29:31.61 ujV3Q1Ip.net
クルマにロード積んで景色の良い所まで行って走るのが
道楽なんだが・・・
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/29 22:23:56.10 OAuk7FqH.net
>>62
あんたがイギリスに行って、日本に戻ってくるな。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 23:07:33.34 uXXPjfHu.net
オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車
スレリンク(car板)
なぜ善良な地域や国ほど自動車を規制強化し、自転車を優遇するのか。
それは自転車こそが都市や地域の安全と魅力と環境を最適化するから。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 23:34:00.73 XHVkehuE.net
それは自転車オタクが車嫌い腐らせたカスみたいな奴しかいないからでしょ
現実問題自転車も車も持ってるロードバイク愛好家なんて聞いたこともない
2ちゃんねるで出会うローディーは1人の例外もなく嫌車家
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/14 01:56:51.71 N5flXVSJ.net
外国、
ママチャリなんかも
乗ってるけど我が国大丈夫か!?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/01 20:02:56.53 +9hdMLtg.net
イギリスもフランスもオランダもノルウェーも、そしてアメリカ・ニューヨークでさえも自動車を減らして自転車を増やす政策を推進している。
文化の最先端は自転車に有り、ですね。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/01 20:19:50.01 lA1NmbK4.net
つまり自転車は車を捨てた人だけの乗り物ってことだねわかった
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/01 20:20:22.58 uo9Qx+Rs.net
>>76
2ちゃんが君の世界の全てなんだね
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/01 20:28:21.04 7k90kAOn.net
Twitterとかでは車持ちのロードバイク好きにも出会えるけどほぼ絶滅危惧種だよな
でもそういう車も持ってるひとの方が自転車もいいの乗ってるからな
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/03 10:07:00.66 7ZxsQPph.net
「自動車大国」を標榜していた日本が、今や「自転車大国」になり下がっている=中国メディア
URLリンク(news.searchina.net)
→自動車大国と自転車大国との間に上下も優劣もないだろがよ
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/03 10:22:37.79 3bkI/K/J.net
自転車信者的には自転車だけの国にしたいし自転車だけしか走ってない国の方が優れてるって考えらしいがね
要するに他の乗り物居たら走りたくないってことだよね
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/16 03:02:16.09 p5X0bN0D.net
自転車が順調に増えているようですね。
良い時代になったものです。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/16 10:25:38.08 uh2RtStX.net
バイクでいいや、車嫌いしか乗っちゃいけない自転車なんて要らないし
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/17 22:14:52.57 c3sPPaiY.net
バイクだとむしろ死亡事故が多くなりそうじゃね?
廃棄ガスも解決しないし、むしろ中卒のバイクでのひったくりとか多くなりそう。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/17 23:11:45.53 6ZKRYOwn.net
いやだって自転車は車捨てる前提の乗り物だろ?
車の使用控えるにしても完全に捨てないから絶対自転車乗る資格ないわ俺は
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 04:10:20.10 tQjXbCzx.net
お前は生きてる資格もないよ。
だって中卒だろ。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 09:59:13.70 qwy59lR1.net
違うから生きるね
それともやっぱり車乗るイコール中卒って決めつけ?
しかし君煽る言葉が中卒しかないの?だいぶ頭悪そう
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 10:54:33.13 P/mgqMhT.net
>>1
は?
チャリンコなんて高校生までだろ
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 10:56:15.45 EUH5b6+B.net
これが中卒の認識です。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 12:54:07.26 3/n8pQ03.net
さいたま市開智学園の生徒のような思考だ
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 13:36:47.84 48UlYNUB.net
そうか。
ツール・ド・フランスには高校生までが出るのか。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 13:59:16.71 6o4aw5Mt.net
自転車はガキや貧乏人の乗り物だと蔑んでるのは後進国だけ
高度成長から長いこと経つのに、日本人ってまだ成金根性から抜けてねえんだな
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 14:14:36.97 PpOKiWku.net
君みたいな「車を捨てろ自転車だか乗れ」なんて寝言ほざく馬鹿が多いせいだと思うよ自転車乗るひとが
てかほぼ全員君みたいな性格だよね
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 16:12:27.85 48UlYNUB.net
>>85
自転車を英語でバイシクル。バイシクルの略称をバイクというんだが、貴殿、妙なことを言ってないか?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 17:15:39.03 qwy59lR1.net
でもバイク買いましたって言って自転車持ってきたら何だこいつって顔されるぜ絶対
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/23 17:34:14.65 cd3h3mXV.net
2chでもバイク板に自転車の話題はおそらくなくオートバイの話題しかないな。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/24 05:24:49.73 Y3h4JANa.net
自転車なんて消耗品だから、高いの買ってもしょうがない
電動で一番高いのでも15万とかそんなもんだろ
それ以上のものを買うメリットは無い
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/26 05:09:50.51 1Tx/jken.net
中卒は一輪車以外乗車を禁止する。
後頭部を打撲を期待する。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/28 15:52:13.86 zLoLUYRn.net
車持ってるが電チャリも持ってる。
免許取って以来、二度とチャリ乗る事は無かろうと思っていたが、
電動アシスト面白そう?と思って買ってみたら
近所のチョイ乗りはチャリの方が速いし、車も痛みにくいし、
総合燃費超向上で良いことづくめ。
車出す機会がめったになくなったが、
トイレットペーパーやらティッシュやらビールやら
大物買う時はやっぱ車が必要。まとめ買いだな。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/15 00:19:51.87 Sb+mrwpm.net
>>99
パナのアシストで70万位のがあるよ。
チタンフレーム。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/27 17:29:44.70 cH2F5e4/.net
クルマキチガイゴミムシがいくらヒステリックにわめこうが、時代はどんどん自転車に移行していく。
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で重大事故や渋滞、公害の減少という公益のために規制や排除が進む自動車。
いっぽう、政策により活用拡大推進が進む環境と健康にやさしい自転車。
スレリンク(car板)
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/27 17:32:25.17 xrg1ckm+.net
>>1は11月から3月まで北海道に住んでみるとイイ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/15 09:49:26.07 pzZr/KuQ.net
自転車で健康寿命が延びる―オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
URLリンク(www.bbc.com)
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
スレリンク(car板)
自転車は健康に良く、長生き、長寿につながる
スレリンク(bicycle板)
自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走
スレリンク(bicycle板)
クルマ減らし自転車増やせば事故も公害も渋滞も減る
スレリンク(bicycle板)
走るだけで自動車は社会の負担となり、自転車は社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力 - cyclist
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
スウェーデンのルンド大によるデンマークでの調査では、1km走るごとにクルマは社会に0.15ユーロ負担をかけるけれど、
自転車は社会になんと0.16ユーロ貢献しているとしています。
これは社会コスト全般を計算に入れているため、自転車に乗る人の健康が増進して医療費が減り、
勤務先への病欠が減ることなどが入り、自動車は渋滞・交通事故や騒音・大気汚染などの損失を含めたものです。
欧州 ユーロ / 日本 円【EURJPY】:外国為替
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で邪魔で迷惑な害物として規制や排除が進む自動車。政策により活用拡大推進が進む自転車。
スレリンク(car板)
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/22 18:16:11.14 ClgDsLx1.net
>>82
いい大人がチャリしか乗れない国とか悪夢だわ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 01:25:37.41 I+YIx3pT.net
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車
スレリンク(car板)
日本でも今後ますますクルマ離れは進む。
自家用自動車=マイカーの所有と運転が必須という不便な地域ほど人々から見切りをつけられ見捨てられ、人口減が激しいからね。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 00:53:22.58 AL7TK46h.net
日本は雨が多いし夏は蒸し暑いし冬は北風海風吹きまくって寒いうえ積雪もあるし、山も多く勾配のキツい地形まも多いからね
快適に移動する手段として車は持つべきだね
109:今度こそ夜明け!
16/12/22 04:09:43.01 jKKi9Nwm.net
谷垣が念願していた、
抜本的からの我が国の自転車推進叶う。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 08:05:06.16 QRGJrXPU.net
自動車依存を減らし自転車社会にしよう的なニュースが
日本国内でもあったのに(国交省発表)お得意のコピペを
貼らないとは(´・ω・`)
まぁ、新聞会社も1社しか記事にしてないからな
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 19:44:04.46 w6Cd8g5R.net
そりゃ業界が、
待ったを掛けんはずが無い!
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 07:52:17.72 8n0DxkdC.net
>>108
キャノピー付きの自転車でだいぶ解決するけどな
URLリンク(dada-media.com)
これに落とし込まれていくと思うよ
庶民:普通の自転車 中流:キャノピー付き自転車 上流:高級車自動車
自動車税がどんどん上がっていってそんな格差社会になるんじゃないかな
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 22:08:59.21 gJwbUcXe.net
車かチャリかなんてあえて対立させないで用途に応じて住み分ければいいだけの話
俺みたいに車に折り畳みチャリ乗せて観光地をサイクリングするのが好きな奴だっているし
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 22:55:09.88 US7o8v0M.net
しかし折りたたみ自転車やシティーサイクルの人は自動車も持ってる人多いけどロードバイクの人は自転車しか持ってないことばっかだよね実際、自家用車持ってるとしたらレースいくようなガチ勢くらい。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 13:08:47.34 lsX3b+Wt.net
>>114
ガチでやってる人達は当然高価な自転車で遠征とかするから、車は運搬と盗難防止としてのいわば動く車庫として持ってるからね
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 23:59:15.58 ardCIMpg.net
有りがたいねえ・゜・(つД`)・゜・
117: 【小吉】
17/01/10 00:12:09.19 CR7qjWvV.net
クルマ自体を、
語るスレができたってよ?
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 16:34:18.80 LL5+wF6r.net
自転車運ぶクルマだろう?!
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 18:36:34.66 X8StEcNB.net
自転車に乗るとED(勃起不全)になる
なお、EDと言っても駆動軸4軸の電気機関車ではないw
自転車オタの陰湿さと執拗さは、まさにED(勃起不全)コンプレックスの反映だ。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 21:21:42.73 nw01GHzF.net
グンマーから自転車の時代へ?
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 17:57:32.43 u7L/aLMI.net
>>117以降へ
その通りだよねえー☆
122: ◆Gnkj8BmVoU
17/01/19 16:21:47.24 Hg1Hl5qb.net
自転車板から来た
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/20 12:34:03.20 A3ltpLij.net
スポークにチェーリングやゴム・テニスボールを装着して乗ろうw
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 00:12:13.28 bi0Vrhfl.net
自転車活用拡大推進によって都市と人々が得る4つの果実(渋滞軽減、重大事故減少、健康増進による医療費軽減、排ガスや騒音・CO2減少)等 TBS 情報制作局プロデューサー 国土交通省提供資料
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果。
(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)。
(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功し平均寿命がのびた。
自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的で自転車活用推進政策が始まった
(4)地域を劣悪化させる自動車排気ガスや騒音の減少
自動車を減らし、自転車への乗り換えを促せば促すほど重大事故は減る─調査結果。
Europeans Are The Best Cyclists - OneEurope アメリカとオランダでは4倍の開き 自転車が増えれば増えるほど(そして自動車が減るほど)重大事故が減る事実が明らかに。
URLリンク(one-europe.info)
走るだけで自動車は社会・公共の負担となり、自転車は社会と公共に貢献できる(事故減、医療費減、環境の向上等)
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
ちなみに自転車利用者は自動車依存者より長生き。
自転車で健康寿命が延びる―オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
URLリンク(www.bbc.com)
URLリンク(ameblo.jp)
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
URLリンク(longride.info)
同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。
自転車ダイエット効果(電動アシスト自転車でも痩せられる) 自転車の活用拡大が医療費軽減につながる理由
URLリンク(i.imgur.com)
このように、統計的にも自動車を捨て、自転車の活用を進めるのは社会的に大きなプラスとなる事実が証明されている。
だからこそ先進諸国の特に都市部は自動車への制限を強化してでも、自転車活用を推進するために自転車インフラや自転車活用を推進する手当、補助金等を完備。日本も遅れるな。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 08:04:47.01 M1Eg6sGt.net
実際自動車は邪魔で迷惑なダサい害物として、イギリスのロンドン等多数の国の特に都市部で認識されているよねえ。
邪魔な自動車という動く棺桶、公害害物を減らすべく自動車に通行課税を徴収して、そのカネで自転車インフラ整備して自転車への乗り換えを推進しているほどだ。
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車
スレリンク(car板)
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 20:43:49.72 4uAyZbES.net
アホの>>1が速攻論破された伝説のスレ
自動車による損失回復を求める [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 02:47:47.03 91UxbuXX.net
駐車場はガラガラ、駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(ovo.kyodo.co.jp)
近所の買い物や子供の送り迎えに使うママチャリ、子供の自転車から、通勤や休日の遠出に使うロードバイクまで、自転車に乗る人が明らかに増えている昨今。
そういえば、マンションの駐輪場はいっぱいだ。一昔前の集合住宅では、駐車場の抽選に必死になっていたけれど、今や駐輪場争い。仕方なく部屋に一台持って上げる、という人も多い。
「マンションの駐輪場に関するアンケート」調査でも(つなぐネットコミュニケーションズ・東京)、マンションの駐輪場を利用している居住者の半数が、駐輪場に不満を感じているという結果が出た。
そもそも、自転車の所有台数が多い。マンション居住者の76.8%が自転車を持っていて、そのうち約60%が複数台を所有(2台が35.4%、3台が16.9%、4台以上が8.6%)。
94.5%の人は、マンション敷地内の駐輪場を利用しており、「スペースが狭くて出し入れしにくい」「2段式のため出し入れしにくい」「重くて上段へ上げられない」など、自転車の出し入れに関する不満が目立った。
電動自転車など自転車の大型化や、1世帯あたりの台数増加に関する問題が主流。
自転車は「申し込み多数で順番待ちだが、逆に駐車場が余っている」など、駐輪場が設置された当時と現状の自転車利用状況にギャップがあり、ライフスタイルの変化が如実に現れているようだ。
都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
URLリンク(www.weekly-net.co.jp)
運転免許の受験者数は2004年の387万人から2013年には290万人へ減少している。
20―24歳男性の自動車の利用率は26.3%(平成12年)から20.4%(同22年)に減少。
反対に自転車の利用率は18.9%から31%増加している。40歳までの男性の自動車の利用率はすべて減少しており、自転車の利用率が大幅に上昇している。
現在、若者は「クルマ」から「自転車」に交通手段を変化させているようだ。
>>1
実は自動車不要派、免許不要派は増え続けてる。クルマ離れは社会の事故離れ、公害離れ、渋滞離れなので進めようクルマ離れ。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 02:48:36.69 91UxbuXX.net
ちょっとしたまとめ
オランダが世界有数の自転車先進国になった歴史が6分ほどにまとめられたビデオ
URLリンク(www.youtube.com)
ざっくり解説↓ かつてはオランダも自動車乱用による大気汚染、重大事故頻発、騒音公害や渋滞に苦しんでいた。それを自転車活用推進で解決した。
URLリンク(www.facebook.com)
自動車を抑制、減少させて自転車を増やすと重大事故が減るというのは、日本の交通統計でも同様であり欧州でも同様。
URLリンク(one-europe.net)
自転車活用の推進で環境や交通渋滞、交通事故の大幅削減に成功したオランダ
URLリンク(gigazine.net)
今や、ノルウェーもイギリスも、ドイツもフランスも、そして中国でさえも、オランダが成し遂げ続けた成功の後追いをしようとしている。
日本も地方でさえ兵庫県姫路市の"姫ちゃり"、岡山の"ももちゃり"等、取り組みが進められていて、そして横浜では"ハマチャリ"、
東京ではドコモ、ソフトバンクが自転車シェアリング事業に参加、自転車インフラ整備も試行錯誤ながらネットワーク化が進められており、期待が持てる。
環境意識、健康意識の高まり、そして自動車テロ対策が急務だという認識の広まり。
人々が自動車の運転が必須な僻地、郊外から都市部への移住を進めている現状、そして都市部では自転車活用が進められている。
なんだかんだで自転車の未来は明るい材料が揃っている感じではあるね。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 02:49:02.71 91UxbuXX.net
世界各国の統計を見ても、実際として自動車が増えれば増えるほど自動車内外の死亡事故は増える、いうのが現実なので、脱クルマは事故の軽減において根本的で最も効果的な対策になる。
冷静に考えれば、重量と幅があって速度も出る乗り物=自動車(クルマ)が減れば車内外の重大事故が減るのも当たり前だね。車内でも大勢死者が出ているのが自動車。
『クルマ離れは地域の事故離れ=クルマ離れは根本的な交通安全向上につながる』
日本の交通統計を見ても自動車が増えれば増えるほど自動車の車内でも大勢死者が出続けている。自動車が減れば車内での死者も激減できるわけだ。
URLリンク(www.nikkansports.com)
>(昨年一年間の交通事故死者の)事故時の状況をみると、歩行中が1638人で3割以上を占め、乗用車乗車中の1042人、自転車乗車中の709人と続いた。
そして歩行者死亡における加害車両のほとんどは自動車(そして交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手で、凶悪犯としての実名報道も多い)。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
だからこそ自動車から自転車への乗り換えが地域全体の交通安全を高めるとして各国で自動車を減らして自転車増やそう政策が進んでいる。
人々の移動手段が徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故は少なかった。つまり、交通安全を考えれば、そういう社会にしていくのが正解ということになるね。
ノルウェーの首都オスロも確かに自家用自動車禁止になるんだったかな
URLリンク(getnews.jp)
そして国民の電動アシスト自転車購入を多額の補助金でサポートして自転車の活用拡大を推進するとのこと。
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
URLリンク(blog.livedoor.jp)
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 02:49:18.98 91UxbuXX.net
基本的に自動車が減れば減るほど自動車車内外の死者数も減るから、交通安全根本対策としても脱クルマは正解だね。
人の移動が徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故は少なかったし、これは世界各国の交通統計でも共通。
自動車から自転車への乗り換えを進めれば進めるほど、公害も渋滞も重大事故も減って、自転車運動の健康効果で社会全体の医療費も下がるという「一石何鳥だよ!」状態。
そういう自転車の多方面への利益、貢献の高いポテンシャルがあるため、先進諸国は脱クルマ、自転車活用推進を積極的に進めているのが2017年現代。
後進国や発展途上国、それに準ずる地域ほど自動車に執着してしまう傾向にあり、その結果、排ガス公害や騒音公害、渋滞公害、車内外の死亡事故激増に苦しむことになる。
そして自動車が諸悪の元凶だと気づき、自転車活用に進むのは、先進諸国と言われる国々が歩んできた歴史でもある。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 02:49:40.16 91UxbuXX.net
脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
日本も自転車の時代へ。今後、日本でも欧州のような自転車通勤者への優遇制度がさらに出てきそうだね。
自転車通勤1キロごとに手当て支給、欧州諸国で導入 | ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
[ブリュッセル 21日 ロイター] ベルギーやオランダをはじめとする欧州の国々で、
環境保護や従業員の健康維持などを目的に自転車通勤を奨励するため、キロ単位で非課税の手当てが支給されている。
ベルギーでは、自転車通勤1キロ当たり0.20ユーロ(約23円)が支払われる。
オランダでは1キロ当たり0.15ユーロ、英国でも1.6キロ当たり最高20ペンスが支払われ、すべて非課税となる。
特にサイクリングが愛好されているベルギーでは、財務省のデータによると、自転車通勤手当てを受け取った人の数は2006年の14万人から昨年は27万人以上に増加した。
(中略)
コルロイトの広報は、自転車通勤を奨励することにより、従業員の健康維持のほか、特に都市部の店舗で顧客向けの駐車スペースを拡大することができると利点を述べた。
同社は現在、勤務地から7キロ圏外に住む従業員を対象に、電動アシスト自転車を提供することも検討しているという。
---
自動車から自転車への乗り換えを進めると、環境も健康も交通安全も向上し、顧客の為のスペース(駐車場のみならず商品を並べるスペースをも)を拡大させることができる、という話。
また、クルマ離れが進めば、人々が負担している多額のクルマの維持費が浮くぶん、他への消費が活性化するだろうという見立てもある。
自転車の利用拡大が商店街を救う
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
欧州などでの平均では、クルマを街中心から締め出して歩行者と自転車だけにすると、25%ほど売上が上がる。
イギリス同様に自転車活用には後発のニューヨーク市では、自転車レーンの敷設で49%売上がアップした商店街の例も報告されています。
このように、実は、自転車通勤者は地域に大きな貢献をしている。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 02:50:03.30 91UxbuXX.net
オランダが世界有数の自転車先進国になった歴史が6分ほどにまとめられたビデオ
URLリンク(www.youtube.com)
ざっくり解説↓ かつてはオランダも自動車乱用による大気汚染、重大事故頻発、騒音公害や渋滞に苦しんでいた。それを自転車活用推進で解決した。
URLリンク(www.facebook.com)
自動車を抑制、減少させて自転車を増やすと重大事故が減るというのは、日本の交通統計でも同様であり欧州でも同様。
URLリンク(one-europe.net)
自転車活用の推進で環境や交通渋滞、交通事故の大幅削減に成功したオランダ
URLリンク(gigazine.net)
今や、ノルウェーもイギリスも、ドイツもフランスも、そして中国でさえも、オランダが成し遂げ続けた成功の後追いをしようとしている。
日本も地方でさえ兵庫県姫路市の"姫ちゃり"、岡山の"ももちゃり"等、取り組みが進められていて、そして横浜では"ハマチャリ"、
東京ではドコモ、ソフトバンクが自転車シェアリング事業に参加、自転車インフラ整備も試行錯誤ながらネットワーク化が進められており、期待が持てる。
環境意識、健康意識の高まり、そして自動車テロ対策が急務だという認識の広まり。
人々が自動車の運転が必須な僻地、郊外から都市部への移住を進めている現状、そして都市部では自転車活用が進められている。
なんだかんだで自転車の未来は明るい材料が揃っている感じではあるね。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 02:50:42.10 91UxbuXX.net
実際に世界各国の統計を見ても、自動車が増えれば増えるほど自動車内外の重大事故は増える、いうのが現実だからね。
クルマ離れは地域の事故離れ。
日本の交通統計を見ても自動車が増えれば増えるほど自動車の車内でも大勢死者が出続けている。自動車が減れば車内での死者も減るわけだ。
URLリンク(www.nikkansports.com)
>(昨年一年間の交通事故死者の)事故時の状況をみると、歩行中が1638人で3割以上を占め、乗用車乗車中の1042人、自転車乗車中の709人と続いた。
そして歩行者死亡における加害車両のほとんどは自動車。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
だからこそ自動車から自転車への乗り換えが地域全体の交通安全を高めるとして各国で自動車を減らして自転車増やそう政策が進んでいる。
人々の移動手段が徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故は少なかった。つまり、交通安全を考えれば、そういう社会にしていくのが正解ということになるね。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 17:54:13.05 KuMe98d5.net
冬の間元気なかったチャリンカスが春になってまた元気になりやがったな
そのままずっと冬眠してりゃ良かったのに
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 18:41:35.05 4lBQRKlL.net
オランダが好きなら移住しちゃえばいいのにね
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 07:46:37.58 tTwDrbh+.net
さっさと自賠責保険作れ、無保険車両運行は罰金刑
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 02:51:47.59 rzw8+V7f.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(vbolk.celebsplay.com)
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 21:11:45.84 Zn9pNT2x.net
アホの>>1が速攻論破された伝説のスレ
自動車による損失回復を求める [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 06:45:44.51 +yvIMxs9.net
>>1
ほんとマイカー、自家用自動車が社会の癌なんだよなあ。これを減らせば減らすほど交通安全と医療費のひっ迫は大きく改善される。
ロンドンやオスロ等各国の特に都市部では自動車排除を強めて自転車を増やしているぐらいだ。
実際、各国は自動車なんつう邪魔で迷惑でダサくて重大事故と公害と渋滞の元凶である害物を減らして自転車とバスと列車を活用しようちう政策を進めているからねえ。
日本でさえ年間約1300人が自動車の車内で死亡してる。クルマが減れば減るほど車内の死者も減る。
だからロンドンもパリもオスロも自動車を規制強化、課税強化で減らして自転車を増やす政策を推進しているほどだ。
自動車を減らして自転車を増やすと重大事故が激減するのは世界中の統計でも明らか。
転車は相対的に他の乗り物より遥かに人にやさしい。
URLリンク(www.nikkansports.com)
>(昨年一年間の交通事故死者の)事故時の状況をみると、歩行中が1638人で3割以上を占め、乗用車乗車中の1042人、自転車乗車中の709人と続いた。
そして歩行者死亡における加害車両のほとんどは自動車(そして交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手で、凶悪犯としての実名報道も多い)。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
だからこそ自動車から自転車への乗り換えが地域全体の交通安全を高めるとして各国で自動車を減らして自転車増やそう政策が進んでいる。
人々の移動手段が徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故は少なかった。つまり、交通安全を考えれば、そういう社会にしていくのが正解ということになるね。
ノルウェーの首都オスロも確かに自家用自動車禁止になるんだったかな
URLリンク(getnews.jp)
そして国民の電動アシスト自転車購入を多額の補助金でサポートして自転車の活用拡大を推進するとのこと。
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
URLリンク(blog.livedoor.jp)
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 06:46:02.39 +yvIMxs9.net
>>139
続き>>1
オランダが世界有数の自転車先進国になった歴史が6分ほどにまとめられたビデオ
URLリンク(www.youtube.com)
ざっくり解説↓ かつてはオランダも自動車乱用による大気汚染、重大事故頻発、騒音公害や渋滞に苦しんでいた。それを自転車活用推進で解決した。
URLリンク(www.facebook.com)
自動車を抑制、減少させて自転車を増やすと重大事故が減るというのは、日本の交通統計でも同様であり欧州でも同様。
URLリンク(one-europe.net)
自転車活用の推進で環境や交通渋滞、交通事故の大幅削減に成功したオランダ
URLリンク(gigazine.net)
自転車は人にやさしく、自動車から自転車への乗り換えが重大事故も公害も渋滞も減らし地域の公益を向上させるからこそ、オランダもロンドンもパリも他多数の先進諸外国の特に都市部が自転車活用拡大推進に舵を切った。
東京も自転車の活用をどんどん増やそうと自転車インフラ整備を進めている。
中国でさえ公害対策で自動車規制強化、自転車シェアリング推進で人にやさしい環境を取り戻そうとしているほど。
自動車の抑制や削減が不十分な為に起きる渋滞で動けない救急車。渋滞解消の為に自動車抑制、自転車活用拡大推進が急務。
URLリンク(www.youtube.com)
そしてイギリス首都ロンドンでは自動車の通行に課税し、自転車インフラ整備等で自転車への乗り換えを推進し、渋滞の軽減に成功した。
イギリス首都ロンドン 渋滞の元凶となっている自動車を減らすため、市街地への自動車乗り入れに関する通行課税を実施
URLリンク(www.jusnet.co.jp)
ロンドン交通局の発表によると、この渋滞税の導入によって、「渋滞が30%解消」され、「交通量が15%減少」したとのこと。
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
URLリンク(www.gizmodo.jp)
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 06:46:14.49 +yvIMxs9.net
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車 進み続ける自転車活用
スレリンク(car板)
142:
17/05/05 00:01:13.91 5934m6DQ.net
積んでるとこ見かけるよなあ?!
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 23:45:48.63 rQHbaOKn.net
順調に自動車排除、自転車優遇の時代になっているようですね。
これはロンドンやパリ、オスロ、ニューヨークでも同様の傾向。
御堂筋から自動車が消える? 新設「自転車レーン」延伸し「人と緑あふれる空間」へ - cyclist
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
自動車を減らして自転車を増やせば増やすほど重大事故も公害も渋滞も地域から減るから合理的だから各国の交通専門官が自動車抑制、自転車活用推進を進めている。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 00:20:33.33 2ChtZYcJ.net
ええどうぞ南極にでも住んでください
自動車見ないで済むよ
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 19:08:42.07 UjsbKAm/.net
世帯あたりの自家用車保有数が、北海道よりも愛知の方が多いとは、なんか意外だ
URLリンク(twitter.com)