車内の静音スレッド 25dbat CAR
車内の静音スレッド 25db - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 20:55:56.50 8Y3IDB700.net
耳栓、フラシーボはスルーで4649!

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 23:43:31.90 xkF89Rvm0.net
>>1
乙!
ペフシートを使ったことある人いる?
効果あるのか知りたい

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/10 09:24:51.10 YStTQV6d0.net
いないんじゃないかな?はがす時にぼろぼろになるらしいし、そういうのは
エプトシーラーの方が扱いやすいかも。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/10 23:40:35.75 1QVEkXLI0.net
うーん
いろいろな素材を比較しているサイトとかないものかね

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/10 23:58:30.09 GXkBspT00.net
>>5
消えな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/11 19:04:34.72 3XyLHT7f0.net
消すのは音だけでいいです

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/11 22:58:01.50 ZJ8ntYm20.net
>>6
(・∀・)ニヤニヤ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 15:59:44.01 AGhKwOUf0.net
ドア側のウェザートリップがあたるボディ側に、幅1cm厚さ3mmのエプトシーラーを一周させた
だけで思ったより閉めるのに少々力が要るようになった。
まだ走ってないから効果はわからないけれども、ボディ側のウェザートリップでも同じ事をやって、
なおかつシリコンチューブでも入れようものなら閉めるのがきつくなりそう。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 16:16:56.26 WlhOrSQW0.net
ドアヒンジに負担かかるから 出来れば剥がしたほうがいいと
Dで言われたから 剥がしたわ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 17:04:31.42 4DNKvxQT0.net
ドアヒンジはエプトシーラーくらいで不具合出る程弱くないよ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 17:17:27.62 TBMbgWtm0.net
大抵の場合は機密性が上がってしまりにくくなってるだけなはず
窓開けたまま閉めても半ドア連発とかだったらなかなかの負荷がかかってると思う

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 17:22:12.32 K1L25ZmW0.net
>>11
力をかけなきゃドアが締まりにくくなるほどやったのであれば、当然負荷がかかってる
使ったのがエプトシーラーだから大丈夫、だなんて話にはならない
頭はついてないのか?
で、ドアシールの追加はほとんど意味ないって話も、もう何度も出たはず
それどころか、よほどうまくやらないとかえって悪くなる
バカは死ななきゃ治らんってのはやっぱり事実なのか
それとも次から次へとバカが湧いてきているのか?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 18:04:54.75 4DNKvxQT0.net
>>13
はぁそうですか。ならドアがもげないように丁寧に丁寧に扱ってくださいね

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 18:34:22.40 TBMbgWtm0.net
>>13
でも、おっさん車もってないじゃん

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 18:41:25.35 EqC3pPAW0.net
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/     いるんですよね
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    100のうち20くらいしか理解してないのに
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    全てを理解したような気になった奴が・・・
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そういう奴が10くらいしか理解してない奴を
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        やたら上から目線で罵倒してみたりして・・・
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、   
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\      
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 19:24:01.95 T4Z2/BtI0.net
>>13
あんた3mm厚のエプトシーラーに圧かかると何ミリ厚になると思ってる?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 19:32:38.03 OLPlaQe00.net
ドアやヒンジがプラスチックで出来てると思ってるやつがいるな

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 20:12:45.67 qoeEhdWv0.net
テールゲートがプラスチックな車はあるな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 21:08:15.90 xnH9ncJ10.net
>>9
エーモンのが同じような物だよ
ヒンジとドアフレームに負担が掛かるから止めた方が良い

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 21:17:17.34 xnH9ncJ10.net
>>17
たかが3mmされど・・・だよ
うちのはドアフレーム(窓枠)に負担が掛かって僅かに開いてしまった
本来、ウェザーストリップゴムしか付かないようになっていて、それで密着するした時にドアとボディの隙間が均衡になり、ウェザーストリップゴムが活きてくる
そこに厚みが有るものを持ってくれば、その均衡が崩れ、余計な負担が掛かる
家の玄関ドアで試してみて

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 21:34:16.81 brDUbJx+0.net
エプトシーラーを指で潰してみたことある?
効果はともかくとして、エーモンのあのゴム状のものと同列にしてどうするよ。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 21:39:03.86 3/QAGyqg0.net
>>22
100均の隙間テープでも閉まりは悪くなるよ
まぁ、これは最初のうちだけ
あと、ドア側に有るドアキャッチにも凄い負担が掛かってくる

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 22:12:24.96 T4Z2/BtI0.net
おいおい、3mmのエプトシーラー潰したら何ミリになるかもわからん奴は今すぐホムセン行ってこい
そして己れの浅はかさに懺悔しろ
話はそれからだ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 22:12:51.30 LZA371XO0.net
どれほど潰れるとか一ミリも関係ないでしょ
現にドアの締りが悪くなっているのだとしたら
その分だけドアに負担がかかっているのは明白

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 22:14:01.90 brDUbJx+0.net
なんで硬くて反発も強い隙間テープと同列にするんだよ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 23:28:35.53 ILeDKkLD0.net
エプトシーラー1周やってたが、ドア開け閉めの時にドアヒンジからイオンがなりだしたわ…
エプト全部外してシリコンチューブにしたわ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 23:42:22.50 95VwVBZ50.net
ウェザーストリップゴムにシリコンチューブを入れても対して変わらないと言うのはよく聞く話だね
ガラス辺りと言うか、この辺がどうにもならないから難しい

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 23:57:30.74 UAwegUmn0.net
あんなもん(エプトシーラ)で負担かかってドアがおかしくなるなら
走行時のねじれでドアガッタガタだな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 00:15:08.63 uV6ilM0D0.net
えっと・・・はぁ・・・?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 01:24:15.89 nKY/fUos0.net
試しに走行中の車のボディとドアの隙間に指をねじこんで突っ込んでみるといい。
すごく隙間が変動してるから。
エプトシーラーごときでドアキャッチがガタガタになるとか思っている奴は頭が弱いやつ。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 01:47:24.18 nKY/fUos0.net
まあ、ドアの隙間をなくして完璧に防音したいなら、
ドアノブをこんな密閉キャッチとか
URLリンク(www.takigen.co.jp)
ローラー絞りハンドルにでも
URLリンク(www.takigen.co.jp)
したらいいがなw

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 02:58:33.45 sfYnKO/Y0.net
エプトシーラー3mmでヒンジに負担とか頭終わってる
その車もう廃車にしとけよ
そろそろ床が抜けるからww

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 03:23:02.57 yd0dW0nP0.net
な?だから言っただろ
>>33のような馬鹿に静音は無理だ、と

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 04:21:41.10 YdDrKCgf0.net
な?わかりやすいだろ
>>34のようにバカとかアホしか言わない奴はいつもの罵りクンだって

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 07:20:31.37 PM65IOCa0.net
そんな時間帯に罵りあって・・・
って、床が抜けるってもの理解出来ないけど・・・

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 07:32:18.74 IgAEL+R/0.net
まあ答えだけ言っちゃえば>>25で完結。
>>9の話が理解できない程度の知能しか備えていない人に静音なんて夢のまた夢。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 07:52:52.74 WJBuLrLS0.net
気密性が上がって閉まりにくくなっただけじゃないの

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 08:27:45.84 2XjKYTHU0.net
で、静音効果は置いておいてその負担、負荷がかかるようになった事で何か車にダメージが出るほどの何かがあるの?
今はその事で言い争ってるんじゃない?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 08:27:58.86 Ie5tViKW0.net
少々力が入るようになったとは書かれているが、以前がどうだったか、
少々ってどの程度なのかもわからんのに想像力豊だな。
ウェザートリップがへたっててガバガバだった可能性すらあるし。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 09:57:39.15 FOgzZnYf0.net
9を書いた本人なんだが、なんでたかだか3mmのエプトシーラーで盛り上がってんだよ。
走ってみた結果、たぶん効果無い。たぶん、足元からの聞こえる音は減った。
「たぶん」と書いたのは運転席側だけやって助手席側はやってないが左からの音が強調されるようになった【気がした】だけだから。
助手席側もやってみればわかるだろうから、今度やってみるよ。閉まる時の音もバルルンってどこかが震えるような音だったものが、バフンと小気味良い音に変わっただけでもよし。
ちなみに、俺はドアを閉める時にドアの重さに頼らず、手を添えたまま特に勢いはつけずに押し引きで開け閉めする癖があるんだが、3mm分早くゴムが当たるせいか力が要るように錯覚していたくさい。
ガラス下げた状態だと前と変わらんから、気密性も変わったくさい。
しばらく走って確認してみたら、良く押し付けられると思われる部分は完全に厚みが無くなってたよ。緩急に併せて簡単につぶれるからエプトシーラーを使ったわけで、↑にあるようにさすがにエーモンのやつとか隙間テープと一緒に考えてるのはどうよ。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 12:31:52.89 i+/fXMxO0.net
>>9=>>41
ドア開閉時の音質向上ならドアの内張り一面に防音材貼りな
それにドアアウターパネルの上面、中面、下面に制振材もしくはマグネットタイプで振動を吸収しそうな物を貼る
色々とカキコして「感じたような事がフラシーボ」と言うのですよ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 12:48:38.54 +S9rqvZO0.net
このスレにクリアランスという言葉は存在しない

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 13:29:31.26 sfYnKO/Y0.net
いつもの馬鹿おじさんはエプトシーラーすら手にした事ないのがよくわかったな
潰した事もなきゃ気密が上がった状態も知らないし
ヒンジに負担が掛かるとか的外し過ぎ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 13:44:52.66 JqquY9Lf0.net
同意、うざいよね
静音ってプラシーボクラスの積み重ねで10箇所20箇所やらなあかんやろ
1~2箇所きっちりやったら終わりって物じゃ無し

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 13:53:01.14 FOgzZnYf0.net
>>42
だから「たぶん効果無い」と。プラシーボ効果だって精神的な作用を期待するものだからいいんだよ。
ドア自体は施工済み。内張りにNG08使ったせいでどこか剥がれているのかも。別の素材にしてみるかな。
ただ、エプトシーラーで閉まり音が改善されたってことはドア自体が問題だった?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 14:47:42.55 ryXrxR4C0.net
>>46
そんなオカルトは日記にでも書いてろ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 15:00:06.29 5sfZRj3u0.net
俺は全面、三重構造のウェザーストリップのあたり全てにエプトシーラー貼った。
ドアは閉まり難いが、やがて馴染んでくるので
結果としてそうでもなくなる。
で、効果だが外の音はサイレンぐらいしか聞こえない。
エンジンを切ると騒音計は測定下限値を以下。
ただ見た目が悪く、やめようかと思ってる。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 15:43:00.08 RktxCgoc0.net
3日ぐらいすると馴染む

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 16:01:16.93 FOgzZnYf0.net
>>47
なんでオカルト?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 16:13:04.95 Gdxr9p1n0.net
ハイエース4型S-GL 3.0DTの静音化
を先ず天井にブチル制振材とスポンジ全面貼りをしたんだけどこれだけでエンジン音気にならなくなった
エンジンルーム周りはまだ手つかずだけどこのままでいいかもしれない

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 22:20:49.47 x892mhVI0.net
>>46
ゴムの経たりに気づかないのかよ?
それをドアの問題にするとは凄い発想力w

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 09:30:54.56 pM3ICOuG0.net
46の人はその経たりも見据えてエプトシーラー貼ってんじゃないの?
ウェザートリップもドアの一部だと捉えているんだと思うよ。
実際それで閉まり方が改善したと書いてあるし。凄い発想力。
>>51
振動で天井が音を発していたのか、車内で反響していた音が天井で吸音されるようになったからか、
広い車はそれだけ天井も重要になってくるのかも。
満足したと思ったらそれ以上気にしないほうがいいと思う。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 17:08:54.51 WRWkwWQ10.net
なんでか知らんけど前後にタワーバー付けたらロードノイズが静かになったよ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 17:25:20.64 g49dEFc/0.net
ロードノイズ発生源に近い部分の剛性が上がったんだから当たり前

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 18:32:06.28 I6MlTEwo0.net
>>55
そんなに単純じゃない。
タワーバーは良くても、ロアアームバー付けたら振動アップとかよくある。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 18:40:47.60 g49dEFc/0.net
メンバーがモナカの車にそんな事したらそうなるわな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 19:48:22.00 KtUYYJVD0.net
ゴムの話が出たからちょいと質問。
ドアサッシと内張りの端にゴムが密着するんだけど、このサッシと内張りの部分にスキマが有る。
このスキマなんとかしたいけど
見た目が良い塞ぎ方ってないかな?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 19:50:35.61 VkNCHAb10.net
>>56
制震材とか意味わかってる!

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 20:22:46.75 I6MlTEwo0.net
>>57
前言撤回?テキトーな書き込みは迷惑だから。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 22:05:36.15 g49dEFc/0.net
>>60
アホな事言うな
全然別の話なんだよ馬鹿タレ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/16 07:03:19.82 WhRVzGrb0.net
たまに㌧でもレベルのバカが来て暴れるのはなぜ?
と長らく疑問だったのがやっと分かった
オーディオヲタだ
ここはオーディオヲタが混じっているから訳わからん講釈たれる奴が
何度も何度もやって来るんだな
妙に高価な素材に執着してみたり、使う道具に執着してみたり

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/16 21:41:04.16 dm/CrMK/0.net
ドアのアウターと内張りに対策したらドアを閉めた時の音に高級感が出た!

・・・ようなw

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/18 21:44:43.38 +Ow28vQQ0.net
軽のウェザーストリップに干渉しないようにドア回り1周エプトシーラーを張った。
タペット音?がよりはっきり聞こえるようになった。
付近の周波数帯の音量が下がったようだ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 12:44:08.04 cqos/1AS0.net
暑くてみんな作業してないせいか過疎ってるな。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 13:59:08.63 ITw+I6qf0.net
関東圏とかその付近は梅雨明けしたばかりだから、これからぽちぽちと増えてくると思うよ。台風も来ていて荒れ気味だったし。
かく言う自分は、今週末にバルクヘッドにゼトロ貼り付ける予定。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 08:42:57.44 QHvc9NfB0.net
吸音材のゴム臭なんとかならんかな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 10:40:52.47 PNuKzuga0.net
ゼトロ?日干ししてから使うといいかも。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 17:33:26.79 ZXSyzm2k0.net
今日ルーフをやろうと取り掛かったけど、数分で
死を感じて撤退した。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 17:54:46.99 ZXSyzm2k0.net
ゼトロはシートで何枚も買ってきたけど、
臭いの個体差あるよね。
めちゃくちゃ小便くさいのもあれば、ほぼ臭わないのもある。
長期保存品とかかな。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 18:13:44.85 Q5w6Xwva0.net
流石に小便臭いってのはないだろw
それ実際小便ついてたんじゃねーのw

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/26 04:12:25.15 WwfQnwXh0.net
>>69
ライト用意して、虫覚悟で夜にやる。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/27 08:05:58.95 wqKd9wDY0.net
フロアの制振に鉛シートつける場合って全面施工した方がいいのかね?

74:399
15/07/27 09:32:46.05 Mic5GEhP0.net
金銭やら重量に問題を抱えてなければ全面が望ましいけど重要なのはキッチリヘラで馴染ませ隙間を空けずにどれだけ広範囲を塞ぎきれるか。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/27 09:42:46.73 aOmpLv+B0.net
ほい「バカがバカを構うの図」が、あっさり完成

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/29 15:39:34.32 ucLpgwb60.net
前スレ辺りにタワーバー付けたらロードノイズが減った。剛性が上がるんだから当たり前。みたいなのをちょろっと見て、
なるほどなぁと思い、フロントタワーバー、リアフロアバーを付けてみた。
結果、強敵ロードノイズが体感出来るレベルでマイルドになった!
特にアスファルトの荒いゴーゴー鳴る路面ではかなり効果的。
ロアアームバーも入れたらもっと良くなるだろうか?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/29 16:56:59.04 ANJVtAmJ0.net
リヤアッパーから入って来るロードノイズを減らすには何がオヌヌメ
静音化といより手軽にマイルドにしたい
レアルシルトとかアクワイエ(赤)とかアッパー周りに貼ったら違うモン?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/29 19:16:28.97 pkJx7HyD0.net
アルトターボRSに静音計画、STP Hybrid×4セットで静音化実行中です
一通り終わったらチラシ書きますね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/29 19:38:33.77 qGtXRZ5F0.net
>>77
手軽にしたいならリアタイヤハウスの上にニードルフェルトとか吸音材を山盛りで入れる

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/29 20:57:24.75 yBTKLNyU0.net
>>78
軽自動車板行けよ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 07:08:15.14 aAN59a0Z0.net
>>78
どこをやるの?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 07:51:49.36 z4wIHLao0.net
あれ?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 07:54:12.28 z4wIHLao0.net
どれ?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 10:28:29.88 uK3nuD/P0.net
STP Hybridならばフロアとかになるのかな?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 20:32:47.12 r6WHhI1t0.net
>>78,84
ルーフとフロアの予定です
買ってから気づいたのですが耐熱70℃というのが
どうなのかと思いまして
ルーフはBOMB AERO&カーボンシートに変更するかもです

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 20:33:47.66 r6WHhI1t0.net
>>81,84
の間違いでした

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 02:20:12.06 12Mv6jCr0.net
半信半疑でトタンをフロアにひいたら、フロアから聞こえてたロードノイズが前ほど聞こえなくなった
レジェも同時にひいたけど

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 02:14:31.50 3Muzsg2f0.net
とりあえずエーモンの静音マルチモールより
ホムセンで長細いエプトシーラー買ってきて
ウェザーストリップと接触するように貼り付けるといい感じなんですかね?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 08:29:25.13 srd9Lviq0.net
ウェザーストリップ補強 or 増設は、元々がよほど酷いことにでもなっていない限りほとんど効果はない
あれが効果を発揮するのは時速120km超えたあたりからなので、うまくやったとしてももとよりさして意味がない
(そんな速度域では別の音源からの音の方が遥かに大きいから)
それどころかやり方次第では逆効果になることのほうが多い
というか、よほどうまくやらないとたいてい逆効果になる
それでもやるというなら勝手にすればいい
ちなみに効果があったと騒いでいる人がたまにいるが、あれは単なるプラセボ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 10:55:38.29 KXH3pGpY0.net
ウェザートリップが一本の車とかならば、ウェザートリップの当たらないが、
ドアとボディが接近する場所をエプトシーラーで隙間埋めできるのならば、なにかしら効果はあるかもね。
ウェザートリップがヘタって隙間が出来ていない限りは、受け側に緩衝材入っても意味無いと思う。
なぜならば、隙間を通過してくる音はウェザートリップのゴムを通過してくる音だから。
エーモンのテープ状のアレは、硬いゴムで張り方を間違えると余計に隙間を生む可能性もある
その点では中にシリコンチューブ入れるほうが、効果はともかくとしてまだわかる。
ゴムとゴムの間にシリコンの遮音層が追加されるから通過分は減るはず。
あとは反発が強くなることでドアの防振にもなるのかも。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 14:22:37.81 DopRSSm10.net
シリコンチューブ入れたらドア辺りからギシギシっていうゴムとボディーが擦れる音が出たから外した

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 03:47:46.47 o8DF3zrM0.net
ところが欧州車筆頭に最近の高級車はウェザーストリップ多重は当たり前でさらに幅広になってる
ドイツ車なんてそりゃー厳重に手掛けてありますが?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 08:06:42.34 MenBOetz0.net
だからそれは速度がかなり出ている時のための対策
150キロかそれ以上出てないとそれらの厳重なウェザーストリップは意味をなさない
何故そうなのかは自分でお勉強しな
わかったら黙れアホ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 09:57:31.30 qhLddyeZ0.net
実際、ドアとボディの隙間からはどれ位音が入ってくるものなのかね?
ウェザートップは1重につき2枚のゴム層が出来上がるわけだから、これがなにかしら増やせれば論理的には通過量は減るだろう。
そうなるとウェザートリップとウェザートリップの間に何か挟みたくなるな。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 16:24:02.43 LBN0tHmO0.net
>>93
お前毎回批判するだけで絶対理由書かないじゃねーか、お前こそ黙ってろよ
>>94
半ドアで走れば分かるよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 17:25:46.70 upidVeb90.net
>>95
実はとても簡単なことなんだよ、つまりだ
>>93
↑これを読んでそれでも答えがわからないようなクソ阿呆は答えを知る資格がない
知る必要もない
そう言いことなんだ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 18:24:53.26 XWVTB86M0.net
>>96
キンモー☆

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 20:15:10.50 LBN0tHmO0.net
>>96
お前友達いないから言われないと思うんだけど精神異常者だよ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 20:56:29.78 Z0UnHB4j0.net
静音化に失敗してここで貶してストレス解消しに来てるんだろw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 21:10:59.14 WrSizuVe0.net
運転席足元の微振動が気になるんですが
どういう対策が手っ取り早いですか?
フロアカーペット剥がすのはなしで

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 22:35:06.35 LBN0tHmO0.net
>>100
エーモンのコイルマットがおすすめ
あれ見た目もいいし、それなりに静音効果もある
当然構造上振動も軽減すると思う

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 22:42:10.16 rxKIFyyL0.net
エーモン 静音計画 静音計画 ロードノイズ低減プレート
効くかどうかは知らない

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 01:29:04.30 655iWLnP0.net
>>102
体感ですがあれはかなり効きますよ
フロントサス、シート、リアサス、シートに付けてます
ショック軽減効果のほうが音よりも感じます
スバルやマツダ車がトヨタ車の乗り味になると言えば分かりやすいかも?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 02:08:56.66 K14roktL0.net
>>101
普通のセダンだとプリウス用でも買えばいいのかな
気にはなっているんだが1万超えるから踏ん切りがつかない

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 04:31:29.85 ld+zlI6m0.net
エーモンwww
さすがバカの巣窟

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 08:48:50.87 apgI/IPu0.net
エーモンもいくつかは良い製品あるよ
割高感からくる嫌悪感はあるかもしれないけど

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 09:25:49.87 flD1wPUr0.net
>>106
は?エーモンには良い製品がたくさんあるよ。
なにせその大半が他社が設計製造した製品をエーモンのパッケージに詰めて元値の3-5倍の値付けで売っているだけだからな。
良い物もあって当たり前。
ただし静音シリーズはバカ向けのおもちゃだ。
なんとかワッシャーもしかり。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 10:06:49.15 HcAtSMMu0.net
3-5倍ね
掛け算できない人かよ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 11:34:38.45 2pn3gvRz0.net
>>104
普通のセダンってなんだよ
車種ごとに違うんだから車種くらい書け

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 14:48:01.97 HcAtSMMu0.net
クラウンかカローラしかないだろ
他の車は普通とはいわない

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 13:09:31.32 TNfe5j2K0.net
クルマ停めてたらセミの声が煩い。
静音まだまだだと実感したw
凉しくなったらルーフやらなきゃだ。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 13:20:18.76 BPl2skNt0.net
>>110
それは「お前の」普通だろ?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 13:36:20.32 stK4GHa30.net
頭悪いんだろ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 14:26:40.24 5l059fPO0.net
しかしみんな暑いもんだから施工ネタ挙がらんで罵り合いしかないなw
自分も梅雨時期にフロントタイヤハウスにノイズレデューサーやって思いの外効果あったんでリアもやろうかと思ってるんだが、やる気が起きない

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 18:36:26.97 HZQ9/JBf0.net
施工って言っても制振財貼り付けるとかそんな話題ばっかだからな
タイヤとか足回り、オイル選びだとかで静音化という話は少ないな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 00:03:35.22 6ZGbCluV0.net
剛性パーツてんこ盛り
車高調をストリート用導入
ホイールを最低インチに変更(できれば鉄)
タイヤをレグノやdbにして
高排気量自然吸気エンジンかつCVT
タイヤハウスや下回りに厚塗り塗装

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 11:17:21.93 sC1eC7Dr0.net
昨日、Aピラーに手をつけたが、エンジン音が少し↓、ゴォーのロードノイズには効果なし(心なしか減った気がするが、気がする程度は効果なし)。
で、突き上げのフロントのゴトン音が激減。突き上げ時の音が減るとなんかしなやかになったように錯覚して変な感じ。
やったのが、ピラーを外してレアルシルトを少々。
内張り裏に重量を増す為にレジェトレックス少々と、全面にエプト686の10mmを貼って戻しただけ。
根元はスペースに余裕があったから吸音材追加してもよさげ。
やっぱりピラーも重要だな。来週辺りにはBに手をつけよう。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 12:35:56.06 a6wwWnFQ0.net
>>>>117
ピラーとサイメンは効くよ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 21:23:13.04 I/806zxs0.net
盆休み施工明日決行
車庫が、午後10時位までは日陰になるので朝5時スタート予定
フロアに、レジェと2m800円のベストレイのボンビーロードノイズ対策を
GWの、スペアタイヤスペース施工が効果的だったので今回も期待してます

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 23:30:15.23 bLzI40rs0.net
>>119
頑張ってください。そして報告よろ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 23:40:17.29 DAF/pPWR0.net
>>119
暑さにきおつけてな

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 23:50:36.01 x3ZfgnPe0.net
昨年末にマツダのHB車買って(スタッドレス装着)今年春にノーマルタイヤ戻した時に思いの外車内騒音減ったのをきっかけに静音化はじめて、
トランク、A~Cピラー、ルーフ、各ドア、リアシート下、ダッシュ及びメーター内部、車内外バルクヘッド、ワイパーカウル内と進めて、(レアルシルトで制振+ニードルフェルトとかシンサレートで吸音)
100km/h時の騒音はスマホアプリで-8~10dbくらい達成した。
残すは、リアシート足元~ペダルらへんまでを盆休み中にやるつもりだけど、ちょうど部材が切れてる。 何使うのがオススメ?

123:119
15/08/11 00:34:10.24 APuc2aGE0.net
>>120
>>121
ありがとうございます。
てか、寝ないとw
あと、午後10時じゃなくて午前でしたww

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 10:09:25.13 yZ/VXPHY0.net
>>122
遮音性も持ち合わせた発泡系の吸音材を使う事もお勧めだよ。エプトとかゼトロとか。
シンサレートなんてかなり使う場所を選ぶし、ニードルはとにかく安く量をぶっこむための素材で狭い場所には不向き。どちらも対低音には役不足。
フロアやるならばレアルシルトなりで面制圧してからのつぶれにくい吸音材かな。STP系使ってみるとか。

125:119
15/08/11 14:03:14.71 1fPRaINs0.net
施工とりあえず終わりました。
段取り悪くて、作業始めたの6時過ぎ。
更に、ドアのデッドニングのやり残しもあったので、運転席外しかけたの7時半と予定遅れまくり。
10時に次の予定入れてたので、施工から椅子戻すまで入れたら、運転席側しか無理と思い、半分捲って始めたけど作業しにくさ半端ないw
ボンビー静音なんで、レジェ前もって短冊切りしてたのも、逆に効率悪かった。
途中から大きめに切出して貼っていって、何とか時間内に元に戻した。
そのまま出かける感じで試走。
低速では、床下1枚増えたの実感。
スピード上げると、助手席側窓隙間開いてる?って感じあったので、静かにはなってる模様。
暑さは、GWの日中と大差なかった。
やっぱりフロアは丸一日使って、座席全外しでかからないと厳しいな。
楽しようとすると、ブーメランくらいますw

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 19:15:12.90 Qm72+Y270.net
トランクにトイレットペーパー満載したんだけど物凄く静かになってワロタ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 22:50:30.34 RAA0x4aL0.net
ハッチバックの車に引っ越し用の布団満載して静かな車になったの思い出した

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 08:12:07.70 NF5hQlMt0.net
まぁ、吸音材として働くだろうしね。車内側は吸音材を重視したい。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 13:25:27.32 N8tmDYBL0.net
>>126
ものすごく 
静かになったのなら
コスパ最強じゃね?

いざと言うときに 使えるし
重さもない

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 15:39:04.52 Nr82sfWn0.net
いざというときに使えるだと…

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 16:38:55.31 5a4oOS2k0.net
満タンにすると静かになる気がするんだけど、燃料タンクに施工してる人っている?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 17:53:25.64 WiIVVk9q0.net
空タンからどんな騒音がするの?
タンクが振動する程薄々って事?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 18:28:31.18 SYlmxzzy0.net
ゼロ戦かよ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 18:52:46.91 N8tmDYBL0.net
>>131
ガソリン満タンにすると
僅かながら乗り心地良くなる
固い足の車だと顕著にわかる
静かにもなるよ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 18:54:02.65 N8tmDYBL0.net
>>132
知恵遅れかよw
湯船に顔から突っ込んで変化を感じろよw

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 20:21:35.75 WiIVVk9q0.net
逆だろ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 10:47:46.36 5fE9eK6x0.net
ガソリン満タンにすると重量も増えるし、タンク内の反響も減るだろうが、
湯船とはまた違うだろ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 15:31:41.36 uOa5mlr90.net
缶ビール転がすとかでいいんじゃね?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 18:13:03.86 N5PQf7FW0.net
夏休み中にお手軽静音化と思い、近所のコーナンを物色。
ニードルパンチなるものがあったのですが、目視で厚さ3~4ミリ位。
ヤクオフだと10ミリ物が売っていますが、皆さん何ミリ物で静音化しているのでしょう?
厚い方が遮音効果があるのはわかりますが、あんまり厚いと内張りを戻す際干渉しそうで悩んでおります。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 19:02:18.94 XB7335JR0.net
ニードルフェルトみたいなフェルト生地でしょ?
空間に詰め込む使い方をすると思うから厚さはあまり気にしなくていいかと
面に対して貼り付けるだけだと殆ど何も効果ないと思うよ?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 19:15:37.21 N5PQf7FW0.net
>>140
そうです、フェルト生地です。
そうか、空間に詰め込むのか。
てっきり内張りに貼り付けるものだと思っていましたよ。
ぐぐった施工例もそんな感じだったし。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 20:07:52.52 rTjMSGSy0.net
ニードルパンチは絨毯みたいなもんだから車にはむかない
だいたいあんなかたいもん詰め込むなんて無理

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 20:26:14.70 B4mi8WcK0.net
そっかー硬いのか。ニードルフェルトと同じような物だと思ってた失礼。
買うならニードルフェルトのほうが良いね。価格的にも

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 20:53:56.35 rTjMSGSy0.net
てかコーナンならニードルフェルトやベストレイ、ソフトレイもあると思うけど
置いてなかった?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 21:01:37.75 MrBg0teh0.net
>>144
ウレタンみたいなのあった!

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 23:03:50.62 N5PQf7FW0.net
>>144
江戸川区江戸川中央店には無かったです。
明日、千葉方面に出かける用事があるので、柏のコーナンに寄ってみます。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 02:03:40.28 tslbt4JT0.net
>>146
柏コーナン、在庫があるようなら報告たのんます

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 02:20:40.36 Op4tFbP80.net
>>143
埃出るからトランクやカーペット下以外での施工には全く向かないけどね

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 07:57:23.37 A8ID5Fvg0.net
ニーフェルは湿気を吸うから結露でカビるだろ。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 14:27:03.21 pZtT5IZW0.net
無かったです。
流山もついでに寄りましたが、こちらも無かったです。
東京近郊で扱い店の情報求む。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 15:01:58.64 nPLrzuJP0.net
コーナン船橋花輪インター店にあったよ
スマホの消音性能なら3種中ベストレイがバツグンだね
URLリンク(i.imgur.com)

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 16:10:19.85 xnkCPX1I0.net
カインズは10cm40円だった

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 16:18:04.10 3ekFh6FK0.net
CarWatchだったかに、あらゆる場所にニードルフェルト仕込んでる人が別にカビていなかったって書いてたな。
アルファードか何かの記事だったと思う。
なんにしてもニードルフェルトは空間埋めくらいかな。遮音としても吸音としても、大した素材じゃない。
やすいから大量にぶち込めるが利点。逆にいえば大量にブチ込める場所じゃないと意味がない。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 16:41:22.61 3UQqhpb90.net
これって元々カーペットの下に敷いて弾力性をあげて快適にするための素材だろ。
クズスポンジの寄せ集め圧縮素材なんて、 吸音にも遮音にも防振にも大した足しにならないじゃん。
表面に貼って、響きをちょっとデッドにするぐらいにしか使えないだろ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 16:58:05.56 nPLrzuJP0.net
いやだからニードルフェルトは使い方書いてあるじゃん
安くてそこそこ軽いからバルクヘッドとかフェンダーとかの凡ゆる隙間に大量に詰め込んで音の反射を減らす為に使うんだってば。
発泡ウレタンフォーム埋めまで踏み出せ無い人向けなんだよ
ドア裏とかフロアとかはもっと別な方法の方が良いの。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 17:04:07.91 xnkCPX1I0.net
>>154
うちのクルマ、フロアの鉄板の上にあったのベストレイみたいだった。
15年経ってるんで、弾力なくなってカチカチだったけどw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 17:28:07.36 vBoifeAR0.net
>>155
お前はニードルフェルトの一番効果的な使い方について、まったく理解できていないんだな
その程度のバカはあれこれと語らなくてよろしい

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 18:03:07.41 ZTAsBftB0.net
>>151
ありがとうございます。
今日は6号沿いの用事だったので、14号沿いで用事があるときに寄ることにします。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 18:05:23.39 lb44ofAY0.net
>>157
また来たな
お前は黙れ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 18:06:31.12 H7Vajocr0.net
>>157
毒づくだけならいる必要はない

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 18:07:11.66 tslbt4JT0.net
>>157
じゃぁニードルフェルトの1番効果的な使い方を熟知してるアンタが使い方とやらを披露してくれよ
どうせ逃走するいつものバカジジイだろうけど

162:30
15/08/15 21:59:04.83 ZTAsBftB0.net
ニードルフェルトなんだけど、ぐぐると全面貼りの人が随分いるんだが、皆んな間違えてるってこと?
それなりに効果が出ているみたいだけど、もしかしてプラシーボ?
おすすめサイトありましたら、ご教示ください。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 22:01:19.97 P3aAcuSh0.net
>>162
純正の吸音材に使われてるからあながち間違いではないと思う

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 22:07:36.02 7xW24Jh10.net
フェルトはそれなりに効果あるけど結構重い

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 22:09:16.44 H7Vajocr0.net
>>162
他の素材と較べて効果は薄いけど安いから全面に張るのに適してるんじゃないかな?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 23:53:14.58 tslbt4JT0.net
>>158
>>165の言う通り安上がりってのが1番かと。
シートの状態だとまるで遮音しないし吸音僅かにしてる?程度
スピーカー、素材で塞いでみれば良くわかるよ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 00:23:10.21 fch8RM0O0.net
ニードルフェルトを遮音や吸音のために使うならそれ相応の使い方をしなきゃ効果がない
ID:tslbt4JT0
↑こういう阿呆はそこらへんが何もわかっていない
そこらの犬や猫のほうがもう少し賢い
そもそもニードルフェルトは別の用途で使うべき
正しい使い方も正しい用途も教えるつもりは一切ないけどな
というか、少しでも自分の脳で考えてみたならすぐにわかるはず
なぜ分からないのかさっぱり理解できない

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 01:02:50.50 GQ0xPAo90.net
>>167
なんだーただのはったり野郎かw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 03:59:39.82 y6QGlWuS0.net
ロードノイズのような低周波ノイズには高密度ウレタン
軋みのような高周波ノイズにはビチューメンシートが効果的

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 08:03:15.75 llNKmxzc0.net
>>167
お前しつけーなw
毎回毎回同じような抽象的な事書いてて飽きないか?
もう来るなよ?な?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 08:10:15.84 71YnEEbc0.net
エプトシーラーすら手にした事無いのバレたのに頑張ってるなジイさん
お薬の時間は忘れちゃダメだぞ?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 11:03:16.32 vR+OIQDvO.net
音量をあげるとドア内張がビビるのですがどのような対策をすればいいですか?
ビッビッビッと、かなり不快です。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 12:11:15.90 xZfqi8MM0.net
ガラケーをドアポケットに入れる

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 13:11:52.83 71YnEEbc0.net
>>172
先ずは振動して音源になってる箇所を突き止めて外す
レジェトレックスやレアルシルト等の制振材を張り込む
ドア等と内装の接合部が音源ならエプトシーラーを挟み込む

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 17:16:49.56 fZ+hsp360.net
>>172
音量を下げればいい

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 06:53:15.22 AaeBfpIoO.net
>>174
原因探して対策してみる。
ありがとう!

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 14:16:42.70 nV1SPM2n0.net
>>172
音圧が内張内で反響しているから、内部で吸音させたり、弱そうな部分に重いものを貼り付けて重量や厚みを増やす。
敢えて空間の反対に逃げ道を作ってやるという手もある。調整が難しいだろうがウーファーっぽくできなくもない。
逃がすか減衰させるかで考えた方がいい。どれだけ補強しようと、内張内にそれだけのエネルギーが暴れている事には変わらない。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 14:57:22.87 Qfa5fhww0.net
>>177
まず音の発生位置と原因を特定し
特定できたらケースバイケースで音の発生を止める
ただそれだけのことなのに何をグチャグチャ書いてるわけ?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 15:48:33.10 nV1SPM2n0.net
そもそもなんでビビってるかを考えないと泥沼化してくるよ。小手先で対処していくほどしわ寄せが他のところで出てくる。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 16:10:45.17 Qfa5fhww0.net
なんでビビってるを考える=発生位置と原因を特定すること
原因が特定できれば対策はどうとでもできる
こんなものグチャグチャ講釈垂れるようなことではない

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 21:04:04.58 EH0XtfPm0.net
こういう抽象的な事ばかり書く奴は嫌い
>>172
結局ビビるって事は隙間ができてぶつかってビビり音を出してるって事だから、その隙間を埋めてやればいい。
そのビビってる場所を確認して発泡スポンジ系の何か、例えばエプトシーラーとかを直接ぶつからないように挟んであげれば軽減すると思うよ。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/18 09:30:53.59 3cf5u00O0.net
ビビる場合は、内装自体の振動が音源になる場合もあるよ。
っていうか、隙間がぶつかって音を立てている時点で内装自体が振動しているわけで、音源にもなっている。
緩衝材挟むことで内装がぶつかった際の音は緩和できても、内装自体の振動には意味がない。
音がにごったり、発生源のわからない低音に悩まされたりする原因になる。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 12:14:17.18 KN/oDRH10.net
びびってるってことはスピーカーの音がドア内部で暴れてるわけだから、吸音してやるのがすじだろ。
静音化スレ的には緩衝材挟むのは根本的な解決手段ではないな。
デッドニング的には低音が強くなり過ぎるんじゃないか?それを「迫力が増した」で済ませられるのならばかまわないが。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 13:09:18.31 CoRhv1X50.net
だからバカは黙っていろと忠告したろうに。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 19:05:04.60 t+QHE6Jj0.net
で、忠告を無視するとどうなるの?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 19:17:19.07 nu4FPoOR0.net
>>184
お前が一番馬鹿なんだからいい加減黙ってろよ
車すら持ってない上に、文句は言っても理由もかかないとか
きもおやじにも限度があるハゲも休み休み言えよな

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 20:35:39.59 Tf1HpO/h0.net
いや、音量上げるとビビるなら、まずはスピーカーの取り付け方
から見直すべきじゃない。適切なバッフルでキチンと固定されてるか。
オーディオ的デッドニングと静音デッドニングは異なるかもだけど、
スピーカー回りをキッチリ仕上げて、内貼り等制振、吸音。
内貼りクリップ回りに防音テープとかの緩衝材噛ますだけで
案外解決しそうではあるけどw

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 21:57:01.61 C3ORqO4l0.net
具体的に解決法書いてやりたいんだけど
>>184 が見てると思うとどうしても書きたくない

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 11:28:08.81 LdlcqNOP0.net
スピーカーの取り付けの確認と周辺の強化、当たる部分に緩衝材。
これだけでとりあえずビビリ音だけは解消すんじゃね。どんなビビリ音なのかは知らん。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 11:43:29.74 LdlcqNOP0.net
ちなみにケーブル類も気をつけたほうがいい。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 19:25:27.79 kdaSjy9l0.net
たとえばインナー鉄板とバッフルを強固にデッドニングして
びびらないようにすれば、内張りはそうびびりませんか?
内張りもある程度せいしん材張って吸音材張ってますが
メインはインナー鉄板のびびりを止めるのが重要かと

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 22:05:34.10 h+I2f1fo0.net
スピーカーを交換して音圧が上がった時にビビり出すならバッフルは高くてもメタルのをお勧めする。
後はインナーの鉄板にレアルシルトかレジェトレックス。
インナー鉄板と内装が接地してる外周にエプトシーラーの出来れば3mmなければ5mm厚10mm巾で一周
現物がないから直接の原因が分からないけど
多分これで止まる
ダメならスピーカーコーンが手前側に移動して
直接内装叩いてる可能性を疑うかな
できればついでにアウターパネルの制振とかデッドニングもやっとくと二度手間なはなんないが好み次第

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 15:53:24.79 ins6jOGu0.net
ネットワーク機器の設置がメインの仕事しています。
最近は、ダンボールが緩衝材になっている物が多いですが、まだまだスポンジも使われています。
あまり密度の高くないスポンジですが、ドア内張に突っ込んだら、静音化できますかね?
廃材で捨てられてしまうので、静音化に使えそうだったらと思っているのですが...

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 16:17:41.65 FhU2ooIA0.net
なんでここはバカしか来ないんだろうな(笑)

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 17:21:38.43 hrIosmFG0.net
>>194
自己紹介乙

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 19:31:30.50 8hchKKUC0.net
>>194
利口な奴は静穏化しなくて良い高級車買うからだろ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 20:09:15.33 Q/OGDAogO.net
>>194
釣られてるじゃねーか、バカかよwww

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 00:14:43.64 RiR88z2U0.net
インナーにレジェやレアルはコスパ悪すぎだし。
んなもん内張りにニードル全面張りしてキツキツで戻せば防水シート付いたまんまでもビビらん。
リンクがビビるならグリスまみれにしてやれば多少は鳴かなくなる。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 00:19:05.02 gCTr+7jO0.net
>>196
高級車をさらに静音化とかする基地外も居るがね

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 00:20:46.35 RiR88z2U0.net
>>199
車にもよるだろうけど内張り剥いだら手のつけようが無いくらいやってある事もあるね。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 18:52:17.64 NPv9Zvp70.net
ゴーストとかどうなってるか見てみたい。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 19:01:24.67 oqOIAFLr0.net
>>201
高級車は大体>>169の言ってるようになってるよ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 20:43:45.73 cXqf/YK50.net
暇なときに5年掛けて静音化をコツコツとやり続け、
最後の仕上げとしてタイヤをレグノに履き替えて完了
・・・のはずだったけど、大して効果はなく、ロードノイズも変わんなかった
一番気になるゴーーって低音は、ホイールから車体に伝わる音のようで、
車体になにか貼って解決するようなもんじゃなさそうだわ
もう静音化する前の音も覚えてないし、今の車のDIYはこれにて卒業

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 21:38:17.07 LLcoVey30.net
>>203
鉄ホイールにレグノが最強の組み合わせ
これ、豆な
パトカーが鉄ホイールを未だに使ってるのは

やめておこう

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 22:50:38.30 DggktqA00.net
ゴーって音を消すには直管マフラーがコスパ最強

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 01:54:35.70 FmQq6F6J0.net
アジアンタイヤとエコピアとかの国産タイヤだとかなり違う?
雪国で路面が融雪剤の影響か粗くてうるさいの改善するかな?
綺麗な路面だと現状でも静かなんだが
粗いと酷い

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 02:27:45.09 rFNttKfG0.net
>>206
クムホとか超安い奴はめちゃうるさいよ
エコピアクラスでも替えたら驚くほど静かに感じる

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 02:42:04.75 P2EIWDYp0.net
エコピアは静粛性だけは微妙だ って聞くけど、実際に使った事ないから詳細は分からん。
>>193
マジレスすると普通のスポンジは雨水吸っちゃうから不向き。
ちゃんと耐水性&防音効果のある、EPDMスポンジなどの素材を選んだ方がいいんじゃない?
でも、「エーモン 2365 スピーカー背面制振吸音材」とか、素材がモロにウレタンフォームだ…
何が正しいのかよく分からなくなってきた…

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 07:54:47.98 IJnE0MUa0.net
うるさい路面と静かな路面の差はなんなんだろう
静かな道だとシャーーーって本当に静かで快適なんだけど
うるさい道は苦痛で仕方ない

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 08:21:56.94 xBJBcsda0.net
静音計画のダッシュボードとフロントガラスの間に挟む
内装のビビリ音対策品は結構効果あるね。
いつも思うんだが、エンジンやロードノイズは可動部だから
音が発生して当然だから仕方がないと思うけど、
ダッシュボード内のカタカタ音は、鳴るはずのないものが
鳴ってるんだから、新車で買って1~2年で鳴ってるようでは
設計や製造過程で不具合があったようなものだと思うんだけど、
メーカーもディーラーも対策する気ないよね。
静音計画みたいなおもちゃでも対処できるんだから、何とかしろよとは思う。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 11:01:18.15 YM9opmGu0.net
>>210
毎日 タニタ食堂で食事を取っています
昨日病気にかかりました
責任とってください

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 15:01:32.49 qEGvbkxU0.net
>>210
↑こういう屑が大量にいるもんで、今や世の中クレーマーだらけだよ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 16:59:00.76 FmNj7Dft0.net
>>208
エコピアうるさいです。PZ-XCだけど。
他のシリーズだと違うのかもしれませんが。
スポンジは、ドア内ではなくビニールと内張りの間に入れようと思っています。
ここなら、吸水の心配もないかと。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 17:02:35.60 te5Id7dC0.net
>>208
内張り戻せるように貼るのが面倒だよ。
ニードルフェルト全面貼りの方がマシ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 18:09:36.36 24Gx2guY0.net
>>214
>>198もだけど、内貼りにニードルとかまぢで言ってるの?
速攻腐ってカビ放題なんですけどw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 18:41:16.59 jtEhlcSf0.net
>>215
ちなみにセルシオのドア内張り
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 18:52:59.95 O11t7QMp0.net
>>215
ハイエースS-GLも内装内張りほニードルフェルト

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 18:58:22.12 24Gx2guY0.net
>>216
え、まぢで?w
なに、無知だったのか俺。。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 19:09:06.30 vfJDuHmk0.net
>>218
ここはお前と同じレベルの糞バカしかいないから安心しろ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 19:10:26.64 24Gx2guY0.net
>>219
なんだその慰めw
てことは、お前もその糞も一人かw

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 19:10:30.29 H5gvrIde0.net
>>216
ニードルフェルトもそうだけど、その更に内側がゴムかウレタン系の何かで覆われてるっぽい?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 19:13:07.67 jU+4df0c0.net
>>218
「まぢ」とか使うと更にバカに見えるから止めた方がいいよ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 19:46:57.74 24Gx2guY0.net
>>222
オケ。
って散々な言われ様だなw
で、お前も糞の一人w

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 19:56:21.27 SxD+XyLF0.net
>>223
ていうかさ、腐ってカビ放題って自分でやってなった情報?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 20:05:12.11 7P/OMScr0.net
>>224
218 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2015/08/23(日) 18:58:22.12 ID:24Gx2guY0
>>216
え、まぢで?w
なに、無知だったのか俺。。

情報源は案外2chかもねw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 20:18:07.39 jtEhlcSf0.net
ちなみに先代カローラフィールダーのドア内張り
セルシオに比べると少ないね
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 20:20:21.82 7P/OMScr0.net
>>226
警察の証拠押収品!みたいなw

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 21:05:15.13 nvGsPTNc0.net
内張に吸音材貼ってないとかどんだけ底辺車なんだよw

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 23:04:38.39 eo0Jb2PB0.net
タイルカーペットでも貼っとけよ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 23:33:52.07 nnvbCEiN0.net
セルシオのは内装裏表面に起毛?処理も行われている。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 23:35:59.70 PzDm0jRA0.net
それはハゲも見習って起毛処理するべきだな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 00:06:51.29 zBdJEYIL0.net
起こす毛も無い。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 01:01:54.05 GP1nqKaX0.net
レクサスはドアハンドルを囲うようにスポンジも貼り付けてあったな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 03:55:41.07 ho1lrWd80.net
>>226
ピンクと白の素材がニードルの下とかに貼ってあるけどどういう役割のものなの?
クラウンとかにも付いているよね

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 08:16:58.03 KnJYV4GD0.net
>>234
制振

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 08:49:06.60 U+zFx+hn0.net
>>216
ドア内張りにニードルフェルトってほこり大丈夫なんかな?
それともほこりが出ないタイプのやつとか?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 10:01:26.56 q4hT+Xn50.net
車に貼り付けられているニードルフェルトは硬くてガサガサしてね?
なんか、ホームセンターで売っている綿っぽいニードルフェルトと、ウレタンシートの中間みたいなやつ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 12:10:38.85 UAJqEgwF0.net
表裏あるのか処理の仕方が違う

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 21:05:08.58 zBdJEYIL0.net
成型した感じのホコリやクズ出ない特殊な物だよね。
普通に素人がドア内張りにニードル詰めるとホコリまみれに
なりそうなんだけど、みんな内貼りにニードル使ってるの?
湿気とかもガンガン吸いそうだし。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 21:24:11.18 LUxHv5LU0.net
>>239
何で内張りで蓋するのに埃まみれになんの?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 21:25:56.76 NfZ71+x+0.net
上の方でも居たけど使った事もないのに想像で文句言いすぎ
ほぐすように貼り付けたり可動部分に擦れるように貼らなきゃそんなにほこりなんて出ないよ
寒冷地はわかんないけど関東南部だと湿気なんて冬も夏もそんなにたまらない
というか降雨後のドアのアウター側が少し濡れてるのしか見た事ないよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 14:33:45.17 CESU6hdk0.net
純正品は樹脂コートされてるのもある
民生品でほこりがとか言ってる奴は不織布買ってきてスプレーのりで貼り付けろ
しなくとも埃なんて殆ど出ないがな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 09:52:51.04 EhaF2kLd0.net
修理の代車で1クラス上の新型車乗ったんだが、自分のクルマのガラスの薄さに愕然としたw

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 10:15:04.16 s3iC4nxh0.net
静穏化やってくとその壁にぶち当たって挫けるんだよね
結局車体の鉄板厚や薄ガラスはどうにもなんない
吸音材よりも剛性上げ頑張って伝導してくる音質変えた方が耳障りにはならないかも

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 13:44:42.15 pOqJ+QKK0.net
サイドガラスはしょうがない。安全上でも遮音しちゃいかんし。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/30 14:22:31.76 VhFCpUDM0.net
雨だと静かだな。路面の水が微妙な抵抗になって細かい振動やパターンノイズが減少?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/31 10:37:30.08 cYcE1TnJ0.net
うちの車は、ロードノイズよりマフラーやエンジン音のほうが気になるが、
確かに雨の日は静かになる。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/31 11:32:05.16 mNdW77Rg0.net
路面とタイヤの間に水というクッションが入るんだから当たり前でしょ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/31 16:40:39.05 bzEaFaT/0.net
雨の日はホイールハウスがうるさい

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/31 18:07:52.04 diYpN9sg0.net
ノイズレデューサー

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/01 00:22:02.56 U8oUQkUP0.net
ノイズレデューサーって効果あるの?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/01 01:03:49.89 9zy3nIdN0.net
>>251
あるよ
ケチらないでたっぷり塗れば

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/01 17:30:05.16 JMf7d7Lm0.net
最近はめんどくさがりが多いね。
きっちり施工しろやヴぉけが!

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/04 18:31:25.97 kk7K02gn0.net
静音施工の季節になってきました。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/04 21:33:24.08 vcyJxkU90.net
その前に雨漏り修理をしなきゃ!

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/05 08:18:02.82 O7eWczQo0.net
自分も雨漏り()じゃないけど、春先にやった施工の修正かなぁ
リア足元に入れたウレタンシート類が入れ過ぎみたいで浮いちゃってセンターコンソールが開けづらいw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/06 01:16:45.18 aKWLbqvC0.net
スプレーのり99番でシート貼り付けとけよ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/07 11:37:48.98 suEfUdmw0.net
リアドアの内張りの処理として、裏全面にエプトシーラー10mm(余裕のある場所は2重)を
貼ったんだが、隙間無く全面を覆った場合って効果凄いな。
フロントドアとかもやり直してしたくなってきた。やっぱり一箇所ずつ丁寧にやっていかないと無駄手間が増えるな。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/07 12:34:44.96 lXb6V6YF0.net
やっと解ってくれた人が出てきたか
前から言ってるけどエプトシーラー面貼りは効果凄いんだよ
あれはパッキンだから隙間開けずにミッチリ貼ると凄い

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/07 12:37:53.85 kDFl6pcT0.net
>>258
ワゴンだけど、ドア4枚の内張りに防音材を一面に貼ったらびっくりだった
来週、バックドアにも貼ってみる

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 09:06:36.44 XgZGS9yK0.net
ホイールを鉄から軽量アルミにしたら、ロードノイズは悪くなる?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 09:34:02.70 e7D83fHU0.net
今までの経験だと、アルミより鉄ホイールのほうが音や振動はマイルドな気がしてる。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 09:53:08.28 P5r3oLHf0.net
軽量ホイールならば、ロードノイズはひどくなるんじゃないかな?
バネ下の軽量化はノイズ面では良いことはなさそう。
普通の鋳造ホイールなら、強度確保の為にヘタしたらテッチンより重い。メーカー純正とかも。
静音化的には基本的に重いほうがいい。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 10:11:56.32 e7D83fHU0.net
ロードノイズだけに関して言えば、タイヤのトレッドパターン次第。
静かで定評があるタイヤのパターンはだいたいカッコ悪く、エコ性能は
高めでもクリップとか運動性能は劣るものがほとんど。
静かなタイヤは運動性能が低い。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 10:42:57.17 XLSvfsYD0.net
>>263
以前、安いアルミホイール買ったら鉄と重さが変わらなくて、CP-035とかいう軽量アルミに買い直したら、気持ちゴー音がおおきくなったような気がした。
今回車買い替えて、鉄のままで行くかどうか(前のアルミは
サイズが合わず処分)迷ってたけど、
鉄のままの方が静音的には良いという事ですね。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 12:23:40.79 P5r3oLHf0.net
>>264
節子、それパターンノイズや。
ロードノイズはもっと複合的。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 12:50:22.17 L/UuTW0o0.net
とりあえずゴーっていう音が減ればいいんだろ?
丸ボーズに近い、溝がなくなってきているタイヤも静かでいいぞw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 14:29:44.26 dWvXgspf0.net
>>172
高級車のホイール持てばわかるけど
ロードノイズの対策に重くしてあるよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 15:12:07.89 rVowKVxi0.net
>>267
俺の車だけかな
溝が無くなってくるとすごくうるさくなる

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 15:36:41.26 lPcmHSXJ0.net
>>269
スリックは凄くうるさい
>>267
↑こいつはデマカセ書いてるだけ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 15:38:47.16 L/UuTW0o0.net
>>269
それは一番中途半端に減ってきている状態だ。
そこを超えて、1分山になったあたりから、ワイヤーが見え始めるぐらいの期間が
一番音が静かになるスイートスポットだな。ただし、素人には勧められないw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 22:23:25.85 eD2x2Kxm0.net
窒素入れると少しは静かになるって本当?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 22:36:31.37 0Y3qm/if0.net
変わらないと思う

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 22:36:55.11 0xxnuvSg0.net
空気中の成分の割合を考えてみるといい

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 22:55:55.06 lHo/Mfuz0.net
>>274
人体の水分量は6,70%らしいけど
お前は液体なの?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 22:59:03.34 rp97xC1D0.net
>>275
見た目の違いだけで伝導率から見たらほぼ液体だよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:16:14.34 lHo/Mfuz0.net
>>276
ガチな知恵遅れだな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:18:05.26 a82BxKWa0.net
>>275
あーあ
バカが口開くからそういう恥をかくことになる
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:22:39.03 lHo/Mfuz0.net
>>278
くやしいのう

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:24:09.45 rp97xC1D0.net
>>277
視点の問題だよ低脳

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:32:41.36 1Q93GoQI0.net
例えば人体に銃弾を撃ち込まれたときなんか、大口径だと着弾位置と離れた部位の内蔵がやられたりするが、こういう衝撃の伝わり方ってモロに液体の振る舞いそれなんだよな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:44:34.57 a82BxKWa0.net
>>279
まだ黙らんのかこのバカは(笑)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 10:09:15.52 ix2Q3EdJ0.net
窒素なんてほぼオカルトのレベル。自動車レベルではほぼ意味が無い。
普通にタイヤの空気圧を変えてみたほうがよっぽど違いがわかる。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 10:22:29.25 5gDCA8AF0.net
そもそも窒素って空気圧かかわりにくくなる事を謳い文句にしてるだけで
窒素を入れりゃロードノイズが変わるなんて言われてないたろ?
なんでロードノイズまで変わるとか言い出してるんだ?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 10:31:34.39 ix2Q3EdJ0.net
ヘリウムガスっぽく考えてんじゃね?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 10:44:17.02 xvlz7+2X0.net
窒素は、空気よりも音の伝わるスピード(伝播速度)が遅いことから、窒素ガスを充填するとロードノイズが低減すると言われています。
具体的に伝播速度にどの程度の差があるのかまでは調べがつきませんでしたが、仮にそれが本当だとしても、そもそもタイヤから出るノイズのほとんどは、
タイヤそのものの動きや溝の中で空気がぶつかり合うことによるものですから、タイヤ内部の音が多少減ったところで体感できるほどの差にはならないでしょう。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 11:31:15.68 8YHsHaRg0.net
そもそももしも伝播速度が遅くなったとしてもそれで音が減衰するわけじゃないだろ
バカってとことんバカ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 12:50:16.51 HK0vLEND0.net
みんカラ民なんだろ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 13:23:19.70 tYYXHXb60.net
みんカラって頭がおかしい人しかいないの?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 14:03:07.61 1hVp+LIz0.net
人を罵る人はそれがその人のコンプレックスなんだよってじいちゃんが言ってた

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 17:23:03.33 hFWU4AC30.net
鍛造にしてプレミアムコンフォートタイヤにしてる俺ワロス

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 17:31:10.58 S2LQoLsC0.net
めんどくせえ
セルシオ買えよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 17:42:26.62 1hVp+LIz0.net
>>292
バイク二台積めるならセルシオ買う

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 18:10:02.34 S2LQoLsC0.net
トランポに静粛性求めんのかよ!
つうか、トランポ1台持ち?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 18:18:22.65 1hVp+LIz0.net
>>294
長距離走ると静粛性で疲労度が全然違ってくるんだわ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 18:32:38.93 S2LQoLsC0.net
ハイエースバンだろう?
ハイエースワゴンに買い替えなよ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 19:33:43.78 obRamfcV0.net
【犯罪公害社会問題】マフラー騒音67【規制強化】 [転載禁止]©2ch.net
963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2015/09/10(木) 05:58:01.60 ID:S2LQoLsC0
>>960
よお、キチガイ。
キチガイのふりしてると本当にキチガイになって、不本意に自殺したりするぞ。
俺はそんな人間を何人か見てきた。
スレ立てたからよ。
ヤバい、もう寝る。
【犯罪公害社会問題】マフラー騒音67【規制強化】 [転載禁止]©2ch.net
964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2015/09/10(木) 06:02:39.03 ID:S2LQoLsC0
印象に残ってるのは、荒らしサムデコキラーのガクト。
リアル自殺中継した。
【犯罪公害社会問題】マフラー騒音67【規制強化】 [転載禁止]©2ch.net
965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2015/09/10(木) 06:05:32.31 ID:S2LQoLsC0
言い残した言葉は、
本当は普通に生きたかった...
だったな。
ひきこもりでサムデコキラーの御堂岡がガクトの母親と電話してた。
【犯罪公害社会問題】マフラー騒音67【規制強化】 [転載禁止]©2ch.net
970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2015/09/10(木) 17:10:59.01 ID:S2LQoLsC0
やっとまともな意見w 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 20:13:58.04 1hVp+LIz0.net
>>296
リーフが違うだけでS-GLの内張りはワゴンとほとんど違いはないよ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 21:39:28.78 obRamfcV0.net
yoshikazu hatayama
俺はインチキ中古車屋店長、養子縁組詐欺、カジノ従業員、暴利バー店長、右翼事務局長等経てきたからな。
まあ、チンケな2ちゃんねら~かまっててもしょうがないんだけどな。
くだらない。マッサージがどうしたってぇ!?あ、コラ!ガキぃ!
オラオラ、さっきまでの勢いはどうした、ガキぃ?!(怒)電話線辿ってお前ん家行くぞ!!
てめームカついたわ。お前ん家行くから。もう、金かけてもいい。見せしめにする。じゃな。
チョットした?詐欺やって、四人の弁護団ついてるから、ついでに頼む。ヤメ検もいるから、ちょっと待っててよ。
うるせーもうロックオンしたからよ。うじゃうじゃわいて来るジャリ共相手にしても切りが無いからよ。とりあえずタイマンだ。
大人をからかったらヤクザ出て来るよ。
兄貴分もう少しで青森刑務所出て来るから、zeroに問い合わせてお前ん家遊びに行くわ。
俺は人殺してるからな。てめーだけは許さん。
ToR使ってても突き止める。予算は300万円。必ずマッサージしに行くからな。
オーストラリア人に依頼したから。macにwindows入れて遠隔操作出来る本物のハッカーだ。
荒らしで民事提訴されたらしいしな。
罰が下る、と言うか与える。
2ちゃんねるにはもう来ないからよ。ネタばらしはもったいない。金になるからよ。じゃあな。
舎弟行かせっから。
俺の友達は2ちゃんねるに電話番号書いたら、SF雑誌会社から電話がかかって来てな、作家デビューしたぞ。
オラ!やれるもんならやってみろって言ってるんだよコラ!
俺は個人特定出来る名前と電話番号書いてる。それをからかってるなら逆に名誉毀損か侮辱で訴えよっかな
弁護士使ってお前を辿る予定。こっちは本名、電話番号書いてるから、侮辱、名誉毀損が民事刑事で成立するしな。
さて、リモコンエンジンスタート、ドオルルルン!!ってスレを私物化してるのは俺か。
このスレ埋めようとしてるのに、中身の無いカキコありがとな。
このスレ埋めたいんだよ。協力してくれてありがとよ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 22:33:43.48 S2LQoLsC0.net
エンジンがうるさいのは我慢できるんだけどな。
ランクル100のディーゼルとかな。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 22:39:15.35 TAzn6l6M0.net
ディーゼルの直菅は許せるんだけどな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 05:58:25.30 0CE32+ZW0.net
一緒に営業回りしてる助手席のギャルが一番うるさい

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 06:07:50.96 CSkqvwFz0.net
>>302
口塞いでやれよ、何で塞ぐかはわかるな?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 09:23:15.39 vAzkWUAy0.net
可能ならばエンジン音すら消したいが、バルクヘッドへのアクセスがきつい。
ターボのヒューン音すら車内には入れたくない派。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 23:36:13.73 HTuo8i/W0.net
皆タイヤはプレミアムコンフォートなの?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 23:41:07.79 vdeDHBpx0.net
車は音がするのが当たり前なんだから笑

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 00:01:27.90 lykO4z+D0.net
プレミアムタイヤスレも見てるけど、S001はうるさそうだね

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 00:16:47.10 MexrwutQ0.net
ネット上のレビューでブリヂストンのREGNO GR-XTが気持ち悪いぐらい絶賛されてた。
なんかステマ臭がするけど、実際鰤の夏タイヤの性能ってどんなもんなんだろ、試してみよう!
とゴミタイヤから思い切ってレグノに替えてみたら、世界が変わった。
俺は鰤信者になった。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 00:27:36.74 2CAFf0e90.net
前レグノ履いたときは、静かな路面はより静かになるけど、ゴーって所は大して変化なしだったけど、今のは良いの?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 00:39:04.78 GD90oEzj0.net
某スレで流行ってるんで、お約束で書いておく。
レグノ社員乙w

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 02:46:44.16 V+npaqEZ0.net
サイズによるだろ
195/50R16と245/35R19が同じ音だと思う?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 06:35:50.71 slXjc38h0.net
>>308
ミシュランにしたらもっと感動できたのにw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 10:54:12.95 +u7v3CZR0.net
>>309
そうそう
静かな道は無音じゃないかってくらいになったがゴー音は変わらないな
それよりレグノに変えて直進安定性の恩恵のほうがでかかった

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 13:23:39.90 pJ6WBQtN0.net
平坦な路面はレグノに負けるけどノイズ落差の少なさは新品だからかプライマシー3が静に感じる
小さなターンの回答性は圧倒にプライマシー3、直進はレグノな感じ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 14:13:39.15 cDTFeseV0.net
センチュリーってすげぇ静かだな…
アホらしくなってきた

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 17:41:34.99 gjtqFSFM0.net
もともとアホだろ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:32:20.23 N87vgRFE0.net
今日運転席ドアの内装裏を隙間無くエプトシーラーにしたんだが、
それ以前の作業なんか意味なかったんじゃないかって位に激変した。
助手席側は以前のままだから、右耳が詰まったような感じで気持ち悪くなるくらい。
助手席側どころか、全内装もう一度手直し決定だわ。
ただ、内装の収まりが悪くなってちょっと浮いている。
来週もう一度剥がせば、強く当たる部分は後が付いていることを期待。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:52:34.72 ZF6PjhDS0.net
以前は何を貼ってたの?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 21:33:24.97 N87vgRFE0.net
stpのNG08。元々付いていたニードルはそのまま。
結構硬い素材だから平面を中心に貼り込んでいた。それでも内装裏の8割位は埋めていた。
手直しとして、平面で密着していたNG08を残してエプトシーラー686の10mmを全貼り。隙間を残さ無いように丁寧に。
NG08は表のビニールをカッターでズタズタにしてから上に5mmを貼った。
NG08は表面のビニールが突っ張っていてキュッキュと鳴るから、切れ目を入れて止めてみた。
で、隙間なくやりすぎて何処かがぶつかってちょっと浮いちゃってる。来週、馴染んだ頃合いを見計らって再修正する予定。
今回片方だけやることでどれだけ効いたかが良くわかった。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 21:55:17.58 y68OVz4L0.net
>>319
エプトシーラー全面張りじゃなくて内張りの端にシールするように貼るだけでいい気がする

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 22:11:17.92 N87vgRFE0.net
樹脂パネルの遮音性なんて知れているから、吸音やアウターパネル越しの遮音を考えて全面。
そもそも修正前は既にエプトシーラーテープで囲っていたし。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 22:12:47.35 g3+M67Lj0.net
ホムセンで売ってるカームフレックス、2M×1M厚さ1cmの防音材
内張り合わせて貼ったら驚きの静かさ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 02:10:37.10 NrpjVd8g0.net
>>321
エプトシーラー面貼り推進派の俺です。
面貼りイケてるっしょ!
エプトはキツく圧迫された場合には跡がキッチリ残るから不要な箇所のカットはやり易いし後が無い所は更に10mm増しで詰めて行けるよ
リアのタイヤハウスとかウチはボディ側内装側共に10mmづつぶっこんである

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 03:02:43.79 +KNqbSvB0.net
大判の3mm厚のEPDMゴムを通販で買ったら、
表面が泡状でソフトな触り心地のエプトシーラーと違って、
ずいぶんマットな感じのやや硬めのスポンジが来た。
まるでマウスパッドの裏側みたいだ。
マウスパッドの裏側といってもいろいろあるから例えが悪いが。
・・・これ、構造的に、エプトシーラータイプの物より防音性能に劣る、とかっていうオチだったりするのかな。
なんか不安になってきた。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 03:22:23.32 0IQy9TdK0.net
エプトシーラーも、押し潰して圧縮しないと防音性能はあまり発揮しないよ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 08:21:32.63 BHRgzwBx0.net
潰れれば遮音材。潰れなければ吸音材。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 10:59:34.39 VkS2A+dn0.net
エプトシーラーは普通に遮音も吸音性能もあるよ。つぶせばいいってものでもない。
ゼトロほどの性能はないが、安くて扱いやすい。
ホワイトノイズとだけ記載して周波帯別のデータを収集しない無能だが、
以下みたいなデータもある。
平置きの制振材の遮音性確認してどうすんだよ。シンサレートもかわいそうだわ。
この協力したショップも絶対に利用しない。高いし。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 12:52:32.63 2KXpzyro0.net
Stp-NG08って何処に使えば効果的なの?
水吸わないからフェンダー裏とドアのアウター使ってみたけど効果感じないよ。
体感的には内装側に使うとよけい悪くなるような気がする・・・

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 13:33:26.41 y7jeDrLD0.net
>>328
エンジンアンダーカバー裏とか

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 13:50:28.96 2KXpzyro0.net
>>329
なるほど。
アンダーカバー外せるときは車体側もやる所多いんだろうなと思いながらチャンス無いよ。
ABやGSでお金払えばリフトアップして時間貸ししてくれるんかな?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 13:53:13.97 0IQy9TdK0.net
>>327
エプトシーラーは、防水を期待するためスポンジ内の気泡が独立発泡で
通気性がないので、
吸音材としては期待できないよ。
効果があるのは防振性能と気密性確保でどこか隙間があったのが塞がって良くなったという話。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 15:16:05.30 VkS2A+dn0.net
エプトの686(685シリーズ)は半独立よ。
半分以上に圧縮しないと防水もなし。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 19:10:17.85 cnjiRNsh0.net
とりあえず安いデッドニングとしてはドアと天井と床にレジェトレックスとエプトシーラー敷き詰めればええんやろ?
簡単やなーやってみるかな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 19:21:20.92 1YoGpF3t0.net
>>333
やったら感想聞かせてねww

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 19:55:57.53 BHRgzwBx0.net
エプトシーラーは別に安くは無いと思うよ。
アマゾンやヤフオクにある謎のレジェにエプトシーラーが貼り付けられたような素材とかやすあがりになりそう。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 10:07:39.88 tAyDUR9I0.net
安物買いの銭失いに比較的なり易いジャンルだと思うけどな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 10:24:05.00 mbbBqHaU0.net
プラシーボですよプラシーボ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 10:44:07.99 jqdA5dGi0.net
エプトシーラーそのものは「適切な場所で適切な用途で使うのであれば」有益なものだが
>>323
↑こういう使い方で期待するような効果が得られるとはとても思えない
思えない、というか、ないわ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 12:15:58.44 o+r6tOB/0.net
また、「適切」さんかよ。
俺も懐疑派だったんだが、実際「うぉっ」って思ったんだわ。
遮音効果の方が強過ぎるかなと思ったが、中で響いている様子も無い。むしろスピーカーの内張り内の反響がなくなって変な低音が弱くなった。
運転席側はエプト、助手席側はカームフレックスのF140辺りでやってみようかな。
「発泡系吸音材の面張り」を。
カームフレックスは地味に高いな・・・

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 12:24:31.44 lnKKXHGZ0.net
>>339
プラシーボ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 12:34:08.96 jqdA5dGi0.net
>>339
お前が何をわめこうとも、無駄なものは無駄
しかしお前が無駄なもののために金を使うのはお前の責任で勝手にすればよろしい

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 12:39:51.07 ZEdtSAIE0.net
>>339
カームフレックスは実際に効果有るからね
ドア4枚とバックドアに入れたらあまりの静かさに笑ったモン
これを最初から入れておけば良かったと
否、何故最初からこれを選らばなかったのか・・・

343:213
15/09/15 12:54:33.17 aYLo3wIx0.net
>>339
もっと安い別な材料でも同じかそれ以上の効果が得られるってこと。
お前がその素材気に入ってるなら、それなりの効果もあったんだし、事故満足でいいんじゃない?

344:213
15/09/15 12:57:53.99 b+1BZ6I60.net
>>339
あとさ、吸音の原理わかってないだろ。
音のエネルギーをこすりあわせて運動エネルギーに変えて、それを最終的に熱エネルギーに変換して吸音となるんだが、
発泡系素材は気泡が独立で空気の流れがないので熱エネルギーに変換するのが超低能率なんだが。
吸音材と防水性は素材単体としては両立できない。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 13:24:13.21 4iYYSI0l0.net
>>323
俺もエプト面貼り支持
ドア内張り全部に10mm貼り付けてみたけど
貼る前と比べて車外の音が篭ったかんじに変わるよね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 15:29:04.87 o+r6tOB/0.net
え!まさかの、カームフレックスもアブソーブも否定かいな。すごいな。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 15:37:04.85 mbbBqHaU0.net
実際に騒音計つかって測ってみればいいんじゃね?
騒音計アプリもiPhoneにあったような気が

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 16:02:38.64 1d0tee9X0.net
騒音計アプリは手軽で便利で面白いけど、出る数値の絶対性に関してはかなり疑問。
だって真夜中の駐車場の車内(エンジン停止)、という比較的静かな環境下において、
アプリAとアプリBで、出てくる数値が違うんだもの…。
同一アプリなら上がった下がったで比較材料にはなりそうではあるけど、
スマホホルダーの位置、運転席の頭の位置、ドア側の近くの位置、それぞれで数値が違うし、
あとスマホの向きを変えるだけでも、数値ころころ変わるし。
…まぁスマホのマイクの性能じゃそんなもんだよな…。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 16:18:40.43 fV5NsrOr0.net
>>348
> スマホホルダーの位置、運転席の頭の位置、ドア側の近くの位置、それぞれで数値が違うし、
> あとスマホの向きを変えるだけでも、数値ころころ変わるし。
> …まぁスマホのマイクの性能じゃそんなもんだよな…。
マイクの性能の問題じゃなくて、それで当たり前なんだよ
アホか

350:213
15/09/15 16:33:10.88 b+1BZ6I60.net
>>346
同じ性能を出すのに、そんな材料を使わなくても行けると言ってるだけ。
そりゃ詰め物すれば体感できるぐらいには変わるだろうけどさ。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 16:59:35.38 o+r6tOB/0.net
粘弾性のことも考慮せずに、しかも理解が足りないまま、よく偉そうなことが書けるな。ある意味関心するわ。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 20:14:51.58 TK8Dh6bN0.net
適切さんチース
エプト面貼りより安くて同等の効果がある施工教えてくださいよー
なんせやった事もないエプト面貼りの効果がお分かりになられるんだからさぞかし凄いんでしょうねぇ
エプトシーラー触った事が無いのに適切な素材はご存知なんだから羨ましいなぁ

来年こそは車買える様に応援してますぬ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 20:20:53.70 lnKKXHGZ0.net
>>352
プラシーボ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 20:48:42.34 pq4di6WU0.net
最近プラシーボって言葉覚えたのか?使いたくてしょうがないの?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 20:52:56.84 37Mrcj450.net
否定するだけで、自分からは何も提案や具体的な案を出さない無能っているよね

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 20:56:02.04 lnKKXHGZ0.net
スパシーボ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 20:56:38.21 b+1BZ6I60.net
>>352
たまたまやってみたら効果があった気がして有頂天になっちゃって浮かれているのかw
そんなのなら、高密度32kg以上のガラスクロス巻きグラスボード25mmに、
低音域用に、ウエットスーツ用2mmネオプレンゴムシートに建築用遮音シートで、フチだけエプトシーラーか、コーキング剤で密着するように抑えれば
もっといい結果は安く出せるんだが。
ただし、隙間の圧縮が大変かもな。10mm厚の高密度グラスボードってのはなかなかないからな。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 20:59:19.56 b+1BZ6I60.net
ああ、後臭いけど、再生ゴムのチッププレスして作った板状のシートでもエプトより安くて性能出るな。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:00:42.00 rDldUVQe0.net
>>353
正解。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:03:00.09 kfdV00pC0.net
ドアの防音に関しては、低音では布団叩きでひっぱたいたときに鈍い音になるような
材質のものを面貼りすればだいたい効果はあると思えばいい。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:14:23.04 lnKKXHGZ0.net
ヤフオクで売ってる10M 5000円程度の吸音シートで十分効果あるよ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:26:13.39 lJyTwBd60.net
>>357
車買って、内装なりを剥がしてから、自分でその素材を収めてからから書こうね。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:33:39.31 +G4OxJqh0.net
>>357
そいつはかなりの阿呆だから、かまっても無駄だぞ?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:43:19.35 aYLo3wIx0.net
>>362
前の前に乗ってた軽では安い一般的な材料で色々やってたけど、
前の普通車に乗り換えてだいぶ静かだったんで、面倒で対策やめてしまった。
今の軽自動車は静音って何?ってなぐらい軽量命で販売されてるエコカーなので
なんの対策も取られていないのでやりがいがあるから、久しぶりにやるかな。
エプトシーラー面貼りなんて言う馬鹿馬鹿しいことはやらないけどねw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 22:07:17.70 lJyTwBd60.net
批判するくらいならば、対案を出すか、倫理的に適している方法を書いてね。30mmの素材をぶち込むとかアホなこと書かないで。
発展性の無い批判ばかりでつまらんわ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 23:20:02.70 Ew4Ysk4g0.net
やるだけ無駄なことを無駄だと指摘して何が悪い
指摘されるのが嫌なら馬鹿げたことはやめればいい
もしくは黙ってやって独りで勝手に満足していればいい

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 23:28:36.61 lJyTwBd60.net
何が無駄なのかも書か無いなら黙って見ていればいい。意見交換するつもりも無いならここに来んなよ。
「こいつら馬鹿だな」と思いつつニヤニヤしたいなら、独りでマスかいて満足していればいい。
一連のエプトの話より無駄過ぎるわ。
それに何処が「指摘」なんだよ。「適切な指摘」してみろよ。できるもんなら。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 23:33:05.00 sATy2JHz0.net
>>366
便所の落書きでなにイラついてんのさ?w

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 23:48:16.64 2YzuICsB0.net
エプトシーラー絶賛してるのはステマだろ
在庫余って大変なんだな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 01:15:29.79 cv6+/wS30.net
>>358
だから実際にやってから言えよ
エア施工で効果あるとか同等とか意味ねーんだってば
こちとら施工して結果だしてしかもAmazonで3分でポチれる内容なんだよ
2chも廃れたもんだわ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 01:54:15.61 ya/gwk180.net
>>370
何デシベル下がったの?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 06:46:48.18 sthS1dGY0.net
エプトつーよりも面張りってのがミソじゃねーの?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 06:54:21.08 cZUZ6K1n0.net
ここに書いたところでステマにもならんだろ。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 09:24:48.47 cv6+/wS30.net
>>371
ハッチバックのスポーツ車だから元が五月蝿め
100km/h巡行 90dB前後だった場所を67-72dBぐらいで走れてるよ
19インチにバネは18kgだから上出来かな
50km/hでよければ63dB前後
アイドリングなら42dBぐらいだ
カーペットは剥がしていないけど他はルーフを含め
ほぼレジェを等間隔で貼った後エプト10mmで面貼り
リアシート以降はカーペット無しで樹脂パネルなので
そこはフロアにレジェしてエプト面貼り
ドア内部もアウターパネルまで面貼りしてある
フェンダー内部だけエプト張り込むには無理があったので
ニードルフェルト詰め込めるだけ詰めてある
エンジンルームは未加工
外せる内装の内側にもエプト面貼り
スポーツラジアルだから数値よりはタイヤノイズはあるけどレグノじゃグリップ足らんからこれにて終了の予定
因みに先日の豪雨じゃルーフの雨音は首都高高架下以外無音
フロントガラスどころかリアウインドウに当たる雨音が認識出来る様になったわ
道具含めて5万ぐらいしか掛かってないから満足だよ
長文すまんのぅ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 10:08:54.34 pcL+ewYE0.net
>>374
なんか知らんがヌバヲタ臭がすごいな(笑)
好きなことを書けばいいが信じてもらえなければなんの意味もないことは頭の片隅に入れておくといい
ヌバヲタのオナニーなんだから、信じてもらえなくともなんともないんだろうが

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 10:36:45.17 WbAPDdR/0.net
>>375
ブーメランすぎ。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 10:41:38.61 2kv/FgEw0.net
エプトがおまけで草

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 11:17:40.01 cv6+/wS30.net
>>375
ヌバオタ?初めて聴いたわ、ハズレだよキモすぎ
>>377
エプト12mほど使ってますがオマケですか
凄い感覚ですねー

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 11:42:33.76 jWzah7N90.net
>>378
エプトシーラー12mって何キロ?
スポーツ車なのに重い素材選んだの?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 14:48:56.47 bD6iWa/A0.net
静音と関係ないとこにケチつけようとしてみっともねーな
スポ車だろうが関係ないっしょ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 15:07:33.51 WbAPDdR/0.net
>>379
難しいところだと思うよ。音対策では重い事も大事だから。
俺のは元々2t近いからいまさら気にしていないけれども、それでもルーフは気にしちゃうかも。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 15:14:30.19 /J+U58X/0.net
別件でぐぐってたら2013頃のこのスレ出てきたんだけど
あの頃は雰囲気良かったなぁ
ちゃんと機能してたし

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 09:09:44.69 LdnE1J+y0.net
2ch住人が歳とって僻みっぽくなったんだろ
それで有能な人はすぐ逃げ出してカスが増え続ける

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 09:20:00.49 6U0HzoOu0.net
カスの方は分が悪くなると逃げるくせに、時間が経つと戻ってくるからな。
有能な人は見切りを付けて来なくなる…

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 10:08:05.73 O6VBKjUx0.net
このスレの痛い奴の特徴は、名前が通った防音素材をふんだんに金かけて施工すれば
とても静かになって効果てきめんだと思い込んでいるところ。
そして自分で一生懸命施工したからプラシーボ度合いもMAX
他人がそれよりいい方法があるとか、安くて適切な素材もあるんじゃないかと
指摘すると自分の努力が全否定された気分になるらしく、全力で攻撃態勢モードになる。
挙げ句の果てにやってないやつにはわからないとか、施工してるんだったら写真見せろとか言い出すが、
防音施工した中身をわざわざあとから剥いで写真撮るバカはいない。
そんなことしたらやり直しになってしまう不可逆の作業だからね。
そういうことすら分かっていないんだろう。
過去にごく普通の素材使って効果的な静音した事例がいくつもあるのに
そういうのには全然目を通していないんだよな。
昔居た、だがなっていうオッサンに家に転がっている古い座布団の中身でも使えばいい。
って言われた時は目から鱗だった。確かにそんなのでも効き目あった。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 10:41:47.79 6U0HzoOu0.net
具体例を一切出さずに、「最適な」しか書かないアホがめんどい。
論破して叩き伏せる気も知識もないのにでしゃばるバカもめんどい。
素材も知らずに叩くだけのやつもいる始末。
どうしろと。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 11:01:59.58 O6VBKjUx0.net
>>386
結論は、熱心にやってる奴ほどばかばかしくなって、このスレから足が遠のく。ってことだ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 12:20:22.33 6U0HzoOu0.net
> そして自分で一生懸命施工したからプラシーボ度合いもMAX
> 他人がそれよりいい方法があるとか、安くて適切な素材もあるんじゃないかと
> 指摘すると自分の努力が全否定された気分になるらしく、全力で攻撃態勢モードになる。
今のところこれが一番意味わからん。「安くて適切な素材」とやらの名前なりが出てこないから。
攻撃しているのは否定されたことに対してじゃなく、そんなことを書くわりには何も出さないからだよ。
例の「適切」が一番嫌われているのをわかってないのか?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 12:22:37.42 LdnE1J+y0.net
やっても無いのに評論家気取りの痛いヤツが巣食うのが1番良く無い
効果が無いだのもっと安くて良い方法があるなら
何故それをテンプレ化しないのか?
結局机上の空論の積み重ねの無責任な妄想だからだよ
実際に行動したヤツが腐されるスレなんか発展しないし
まともなヤツから抜けていく

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 12:27:27.25 8ZwVbcKV0.net
ID:6U0HzoOu0
お前の言う「カス」とやらがお前自身を指していることに、いつになったら気づくんだろうね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 12:48:45.51 6U0HzoOu0.net
どこら辺が?普通の事しか書いてないつもりだったが、ちゃんと指摘してくれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch