【+】バッテリースレッド【-】 72個目 ..at CAR
【+】バッテリースレッド【-】 72個目 .. - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 02:17:58.48 YjV+UCef0.net
公表CCA[A]
大きさ    CAOS  HightecSilverII  参考(JIS規格値)
055B19    418      410        265(38B19)
075B24    515


3:      510        370(55B24) 095D23    595      700        465(75D23) 115D26    730      730        490(80D26) 135D31    820      830        655(105D31) 保証    3年10万km  3年無制限 CCA(コールドクランキングアンペア) -18度で放電し30秒目の時に7.2Vとなる電流値 例CCA800の場合:-18度で800Aの放電をすると30秒で7.2Vとなる RC(リザーブキャパシティー) 25度で25A放電をして10.5Vとなるまでの「時間(分)」 性能ランク = sqrt(CCA×RC)÷2.8 CCA = (性能ランク×2.8)^2÷RC



4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 02:19:39.52 YjV+UCef0.net
★☆★ 重要 ★☆★
近年のイモビやキーレス搭載車には
BCM(ボディコントロールモジュール)
(車の各機能を統合制御している製品)
インテリア関係の制御と、イモビやキーレスの認証作業をしている部品が搭載されています。
バッテリーの電力が切られるとセキュリティから
エンジン始動のロックをしてしまい最悪エンジンが掛からなくなる可能性があります。
イモビなどを標準搭載している車種は、安易にバッテリー端子を外す作業はダメです。
先に別のバッテリーを繋いでメモリバックアップを行う必要があります。
事前にディーラーなどで確認しましょう。
メモリバックアップ電源
URLリンク(tokki.gyid.gs-yuasa.com)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 02:20:57.84 YjV+UCef0.net
■ REMIX THUNDER UP II (サンダーUP2) などについて
バッテリーに繋ぎデサルフェーション効果で鉛バッテリーを活性化しようという製品。
※)サルフェーションとは・・・
A) 放電によりできた鉛化合物が時間が経ち結晶化して電気を通さない物質に変わること。
 ①長時間乗らなかった場合(暗電流による放電)
 ②新品バッテリでも工場出荷後時間が経っている場合(自然放電)
B) したがって対策としては、満充電に近い状態を続けること。
 ③毎日ある程度の距離を走ること
 ④ソーラー発電機を付けて補充電し、暗電流消費分をカバーすること
 ⑤高性能充電器によるメンテナンス充電・・・保管しているバッテリーの自然放電をカバーする機能
C) サルフェーションができても、取り除けばよい(デサルフェーター)
 ⑥サンダーアップ等を付ける。(ただし、走行して発電し電圧を上げないと作動しないものが多い)
 ⑦デサルフェーション機能付き高性能充電器を使用する・・・(原理は⑥と同じ)
普通ならソーラーチャージャーとサンダーアップ付けていればかなり有効。
 ⑧ただし、ソーラーはある程度発電量が多いもの(100mA以上)が望ましい。※
 ⑨サンダーアップは店によっては2000円ぐらいで売っている。
 なお、⑧⑨とも、普通の自動車用品店では手に入りにくい。※※
 
 ※ 日照時間が一日の3分の1(8時間)とすれば、暗電流の3倍の発電が必要
    (クロスの暗電流30mAとすれば、90mA必要。 さらに曇りの日等考えると・・・)
 ※※ この商品説明をすると客から②について突っ込まれた場合困ると思う
    (一部の 『購入する際、液を入れるタイプのバイク用バッテリー』 は除く)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 02:22:53.49 YjV+UCef0.net
■ バッテリー上がり防止用ソーラーパネルについて
ソーラーパネルを購入する時にはちゃんとショットキーバリアダイオードが内蔵されてるか確認して購入しましょう。
通販で2w位で2500円前後の中華製は内蔵されてない可能性があります。
内蔵されてないと発電されてない夜間等にパネルに放電されてしまって本末転倒ですよ!
■ サブバッテリーについて
車両のバッテリーとは別に設置して走行中に充電しておき
音響や車中泊・駐車中のセキュリティに使おうというものです。
アイソレーターという機器(逆流防止機器)に鉛バッテリーを繋ぎます。
※ 近年、大容量モバイルバッテリーなどの製品が発売されています。
利点:車両バッテリー上がりの回避。
欠点:わずかに低い電圧で充電される為、満充電にはならない。
関連スレ
★ポータブルバッテリー サブバッテリー2★
スレリンク(car板)l50
車中泊総合スレ84泊目
スレリンク(car板)l50
テンプレは以上です。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 02:38:03.47 YjV+UCef0.net
■ 電圧での目安 (俗に言う~%の状態)
10.5V : 0% = 下限電圧
12.7V : 100% = 満充電状態
※ 温度条件20度前後、比重1.28の場合
俗に言う80%の状態の電圧
差分 100% = 12.7V - 10.5V = 2.2V
80% = 10.5V + 2.2V * 80/100 = 12.26V
(バッテリー過放電保護装置の終始電圧 11.5V は約50%の目安で止めているということです。)
※ 受け入れ性向上目的で比重1.26のバッテリーの場合は満充電時の電圧はもう少しだけ低くなる。
基準温度での話
比重と電圧(起電力)と容量は密接に関係していて、単純に安定時の開放電圧が12.2V前後なら残容量80%ということになるけど、
そのときの電池容量に対して80%ということに留意してください。
充電池の容量は消耗劣化によって減るものです。
容量は
極板面積広い方が容量多い。
電解液量が多い方が容量多い。
補足や修正があればヨロシク

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 05:24:06.27 EHaE5OBS0.net
ACデルコ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 10:13:40.71 OOz5YJmy0.net
放電終止電圧以下で放電するとバッテリーが傷む。
自動車用バッテリーでは10.5ボルト
URLリンク(batterybank.jp)

10:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
15/06/12 19:18:56.50 gVAQ+hN40.net
新スレおめ☆(^▽^)

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 20:53:06.90 Z0Pei2uU0.net
★ バッテリー等級表(平成27年3月改訂) ★
☆A級品・・・古河(日本製)、ホンダ純正(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、
C級品・・・新神戸・日立(中国・タイ製)、ACデルコ(米国製)、
      パナソニックSBシリーズ、プロシリーズ(日本製)、中国湯淺
D級品・・・ACデルコ(韓国製)アトラス(韓国製)、
      GアンドYu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・パナソニック・カオス【隔離スレッドあり】(生産国不明)、
      中華全般、再生バッテリー
F級品・・・グロバット(佐賀県武雄市)

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/12 20:56:25.80 iw/r6n7w0.net
★ バッテリー等級表(平成27年6月改訂) ★
☆A級品・・・古河(日本製)、ホンダ純正(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、パナソニック・カオス、
      パナソニックSBシリーズ、プロシリーズ(日本製)
C級品・・・新神戸・日立(中国・タイ製)、ACデルコ(米国製)、
      中国湯淺
D級品・・・ACデルコ(韓国製)アトラス(韓国製)、
      GアンドYu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・エネオス、中華全般、再生バッテリー
F級品・・・グロバット(佐賀県武雄市)

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 06:20:02.49 41LSHzYm0.net
ACデルコは世界で
初めてメンテナンスフリー
バッテリーを開発した
メーカーです
一級品です

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 06:47:35.80 M34pbiVf0.net
以下の⑬を参照のこと
【開放式・密閉式・MFについて】
①普通のバッテリーは開放式で、補水(=メンテナンス)を前提としている。当然液栓がある。
②補水が必要なのは、完全に充電した状態でさらに充電しようとして水の電気分解が起きることが主因。水素と酸素が発生。
③上記②は水素ガスが発生し危険だがメリットもある。セルごとの充電量のばらつきが均等化される(均等化充電)
  (満充電となったセルが水素ガス発生させている間に他のセルの充電が進み、全てのセルが満充電となれば均等化完了)
④したがってこのバッテリーはメンテナンス(=補水)をすれば長持ちする優れたバッテリー(できれば補充電もね♪)
⑤一方MF(=メンテナンスフリー)は補水不要もしくは不可能なバッテリ。
⑥そのため電気分解でガスが発生しないよう、極版にカルシウムを混ぜる等、ガスを発生させない工夫をすることが多い。
⑦従って液栓はついていても、最初に希硫酸を入れるためでその後は開栓することを想定していない。
⑧また、万一ガスが発生しても爆発しないように、ガスを逃がす機構がついていることが多い(制御弁やガス透過シール)。
⑨以上から現在のバッテリーをあえて区分するなら、メンテナンス(補水)を前提とするかしないか。する→開放型、しない→MF
⑩メーカーによっては⑥の努力をしても、あえてMFを名乗らず、液減りが起これば補水するよう指導している会社もある。
⑪メーカーによっては⑥の努力よりも、液を多めに入れて保証期間内持てばいいという 「なんちゃってMF」 もある。
 (「安いバッテリーをこまめに替え、面倒なことはしたくない」というユーザー向けであり、悪い訳ではない。ただし重い)
⑫MFの特異な例としてオプティマに代表される希硫酸を繊維等にしみこませた構造ものもある(ドライバッテリー・ゲル式)
⑬つまりMFと言っても各社色々なポリシーがある。「高性能・長持ち・ガスが出ない・密閉式」などと思い込まない方がよい。
⑭まとめとして MF(メンテナンスフリー)はあくまで「性能」であり、構造の区分ではない。
 ちなみに構造で区分したものとしては「開放式/密閉式」があるが、現在のJIS規格のバッテリは開放式に区分される。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 14:13:58.74 gA/WTPlU0.net
何も知らない素人さんは、A級~C級品を買っておけばまず心配ない
安さだけにつられてD級以下に手を出すとイタイ目にあう

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 14:17:20.34 pZJOQQKv0.net
台湾ユアサのカーバッテリーってどこで買えるんだよ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 18:46:52.16 ey3w3Zk00.net
>>15
ネット通販

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 19:30:43.88 pZJOQQKv0.net
>>16
どこだよ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 19:44:03.30 ey3w3Zk00.net
>>17
2chやってるその端末は2ch専用か?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 22:38:09.74 Tbt1OZ1r0.net
台湾ユアサってバイクバッテリーしかヒットしない
カーバッテリーはGS YUASAがヒットする
台湾ユアサのカーバッテリーどこで買えるの?

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 23:16:26.61 ey3w3Zk00.net
>>19
ホントに能無しだな。
URLリンク(www.yuasa-sd.com)
台湾ユアサのこのページのMFだのMF-SYと書いてあるとこをクリックして目当てのサイズのバッテリーの「YUASA型号」でGoogle検索すればいい。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 23:43:14.97 M34pbiVf0.net
台湾

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 23:57:33.02 Tbt1OZ1r0.net
買おうと思えば買えるって感じね
海外通販使ってまで買う価値はないかなぁ
いくらでも同等品はあるだろうからね

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/13 23:59:18.89 ey3w3Zk00.net
>>22
ヤフオクとかホームセンターや用品店の安売りとかでは売ってるかもね。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/14 00:05:27.43 4xoL1pDl0.net
日本で名前使えない契約だから国内で正規の商品は売ってない
個人や販売店保証で輸入したものがヤフオクなんかで売られてるだけ
それも主にバイク用でユアサとかわらないと評価はあるけど車用買った人なんて見たことないれべる
倍くいたのバッテリースレに勝手に等級決めて書き込んでた基地外がこっちにも>>10をコピペしただけ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/14 10:23:21.68 iZAb3hA40.net
GSユアサなんてボッタクリだからな
火消しに必死な社員がうるさいし

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/14 10:25:43.92 SBfx8RML0.net
>>25
それ、まんまデルコのことじゃん・・・

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/14 11:04:27.00 EZsKxJk80.net
カオスの評価
 
>ネットのレビューはメーカー工作員だらけだしな
すべてがそうじゃないが、やたらに饒舌に特定メーカーを褒めちぎる
書き込みは先ず工作員だね。
レビュー自体は俺も普通に、プラス・マイナス書いたけどね。
レビューよりも、口コミの方を読んだ方が、ネット通販初心者には
いいのかもね。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/15 09:29:10.33 WICQeqXD0.net
カオス使ったけどいいよ。
ネットで安く買えて日本製で。
安く買えなきゃ普通だけど。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/15 10:42:50.00 aw33OwKG0.net
カオス、オートバックスあたりの値段だと買おうとは思えんけど、通販ならいいよね。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/15 11:54:56.65 8Qs0nYpg0.net
運転席に電圧計置いて常時監視してる人ってここにどのくらいいるのかな

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/15 12:18:36.91 aw33OwKG0.net
ヘッドユニットに常時電圧表示されてるんでたまに見てる

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/15 20:51:21.82 iWM0xDMi0.net
レー探に電圧常時表示させてる。
OBDⅡ接続じゃないから、OBDⅡ接続のメーター表示と
若干ずれがあるけど。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/15 22:47:00.04 GTqoeCs50.net
>>30
そんなやつお~ら~ん~や~ろ~

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 06:40:33.79 QLHTVHBa0.net
電圧は電気系統の健康度がわかる。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 07:38:57.80 vaN9642d0.net
>>32
OBDⅡって便利だよね。
水温とかタコメーターとか表示できて。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 07:54:07.26 EI8VWB5u0.net
>>35
ただ、タイムラグが結構あるのがどうもねぇ・・・
目安ぐらいにはなるが。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 08:04:47.85 fzotuH2N0.net
>>34
オルタネーターの不良かバッテリー不良か、いずれにしろ極端なことしかわからないと思いますが
たとえば健康の度合いか50%程度であるとか、そういったものはどのように数値に表れますか?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 08:17:35.15 QLHTVHBa0.net
>オルタネーターの不良かバッテリー不良に
なる前の兆候がわかるかもしれない。
オルタのカーボンブラシが機能ゼロになる前に(発電)電圧変動でわかるかもしれない。
エンジン始動前とセルモータ回転中の電圧、かかってから1分後ぐらいの電圧、
走行中の電圧を注意深く見よう。
電圧に関する少しの知識が必要。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 08:42:41.82 UZUz5R/E0.net
>>38
具体的に不具合があればどのような変化があるんですか?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 08:45:29.79 UZUz5R/E0.net
オルタネーターのブラシは通常かなりの期間持つと思いますが、電圧を注意深く見て予兆を察知する意味ってあまりないと思いますよ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 08:46:41.87 +UmhrFL50.net
変なことを言い出すのはクロスロードの始まり

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 10:55:22.85 wCGikqK90.net
>>39
車の電気系統の故障に関して自力で少しはググって調べてみな
自助努力も無しに「教えて」ちゃんはバカでしかない。
レギュレータが死亡しかけたり死亡すると15V以上の電圧が出てきたりする。
逆に電圧が低いまま充電電圧に上がらない場合や下がり続けるだけも充電関係の故障が疑えるし
そのまま走行を続けたら途中でエンストする可能性がある。
知人はファンベルトが高速道路上出口付近で切れて
バッテリー残量だけで修理工場までたどり着いたというバカもいる

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 11:14:17.25 fNxtmjie0.net
そんなときは警告灯点くじゃん?
電圧計を注意深く見守る必要あるか?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 13:46:14.12 QLHTVHBa0.net
例えば電装品を後付けしたとする。
電圧計を注意深く見てれば電力が足りてる否かわかる。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 15:46:28.84 BT2KSQSU0.net
純正ナビに電圧表示はさせるけど。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 19:46:00.99 QLHTVHBa0.net
バッテリ端子間の電圧を測れないと意味無い。
回路末端の電圧は、その回路で消費後の電圧が表示される。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 20:22:10.40 djmeABiA0.net
電圧計なんて必要かそうでないかで言えば
必要ないレベル
趣味の領域

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 20:22:17.42 BLHKm4ti0.net
>>43
バッテリ警告灯は、必ずしも点灯するとは限らない。
車種にもよるけど、オルタのベルトが飛んだ時は点灯するが
オルタ自体が逝って電圧出なくなった時は点灯しない場合がある。
だから警告灯さえ見ていれば間違いないという訳でもない。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 20:38:21.90 fNxtmjie0.net
>>46
消費後の電圧って?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 20:40:39.07 fNxtmjie0.net
っていうか、あんまわかってないっぽいな
自閉症系の人なのかな?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 20:50:52.84 Ysavl8EX0.net
>>46
消費後の電圧
知ったかで書くと恥ずかしいよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 20:54:55.46 QLHTVHBa0.net
ウインカー回路に電圧計つないでみればわかるよ。
電圧はバッテリ端子間で測らないと意味無い。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 21:18:19.58 QLHTVHBa0.net
俺のポンコツ車はセルモータ回すと電圧下がる。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 22:13:40.16 m/MLxcTL0.net
電圧降下のこと言ってんのかw
独自の概念すぎるだろ > 消費後の電圧

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 22:15:44.43 m/MLxcTL0.net
>>53
ポンコツじゃなくても普通そうだろ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 22:16:40.27 m/MLxcTL0.net
ID:QLHTVHBa0さんは小学生の自由研究みたいで�


58:ネんかイイねw



59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/16 22:49:31.63 MAQwMDYB0.net
バイクのMFで密封型のバッテリーなんですが
精製水入れて復活させようと思ってます
どこまで入れていいかとか見えないタイプなので多少不安です
URLリンク(www.youtube.com)
この人の動画だと結構適当なんですが真似すると危ないですかね?
この動画はエプソム塩使ってますが

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 04:22:43.48 WCgeg+Q90.net
>>38
今時ブラシ整流のくるまってあるのか
電気の知識を付けてからね

新しいヒーロー(かまってちゃん)の誕生の予感

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 04:57:28.14 qEXHyhRG0.net
>>57
【+】バッテリー総合スレ19【-】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bike板)

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 06:11:53.31 6cdXtxX+0.net
ダイナモ。整流子を用いて直流電流を発生させる発電機。整流子発電機。ダイナモ。
ブラシレスオルタネーター
URLリンク(www.sawafuji.co.jp)

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 07:55:21.15 bSqynSMK0.net
オルタネーターは一般的なヤツはローターコイルへスリップリングとブラシを介して励起電流ながしてるよ
>>58
もアホの子
>>60
それはトラック用じゃねーの?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 09:43:27.69 6cdXtxX+0.net
>>61
     >>58さんに返してよ。
       >それはトラック用じゃねーの?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 10:04:37.92 z5DgpQJS0.net
>>58
(笑)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 14:00:38.54 pqFk9ngE0.net
>>59
すいません。向こうで質問します

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 20:02:09.46 Zrme198O0.net
バッテリーは、
安物はサドンデスがこわい
粉吹いたり車(コンピュータ)に悪影響を与えられるのも怖い
しかし、高級品も別に何倍も寿命があるとか高性能とかいうわけでもにない
中級品がよい
例えば、安い中国製でもなく、高い日本製でもなく
韓国製とか・・・

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 20:11:50.96 6cdXtxX+0.net
自衛隊仕様のバッテリーはどんなんだろ?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 20:23:33.42 Ja5BQXBE0.net
>>65
韓国製って選択はないわ・・・
そこそこ安い国産だってあるわけだし。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 20:43:17.66 w2S5o88O0.net
>>66
有事に使われるようなものでも市販品のサイクルバッテリーを採用してるから
スターターバッテリーも似たようなもんじゃないかね
弾薬運搬車
URLリンク(www.mod.go.jp)

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 20:51:45.51 LnYCNdZJ0.net
>>65
ケチるならパナSBシリーズを安値で買うのが最強

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/17 21:21:36.62 EV7JpzE90.net
パナカオスなんかネット買えば半値以下。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 08:42:32.28 Qxzvi7n+0.net
>>65
チョンw
チョン製なんか進めないで祖国に帰れよ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 10:03:18.94 s1sW0li3O.net
キムチ製のボッシュ使ってるけど全く問題ない
品質低かったら3年距離無制限と純正品並の保証なんかつけれないはずだし

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 10:57:57.02 JTHBakdV0.net
自動車バッテリーの保証はなかなか適用されない

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 11:18:11.22 Q+4aqGci0.net
ら抜き言葉使ってる時点でお察し

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 12:05:18.35 fTrkGG9R0.net
アイスト車ならともかく充電制御車に高性能バッテリーなんかいるんか?
廉価バッテリーじゃダメなんて制御はしてないだろ
そもそも充電制御車の新車に高性能バッテリーついてなかっただろ?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 13:59:21.41 slC1mHpc0.net
両方試したけど、受け入れ性が高いバッテリーは充電制御がより頻繁に作動してることが確認できるよ
実燃費にどう影響してるかわからんし、もしかすると安バッテリーのほうが充電制御の頻度が下がって、結果バッテリー寿命としてはそう変わらないのかもしれない
とはいえ、良いものを大事に使うのは気分が良いし、自己満でもハイグレード品を使うのも悪いことではないと思うね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 17:15:55.37 0VVDFdAr0.net
>>75
充電が早くできるほうがイイに決まってるだろ。
容量がでかいほうがイイに決まってるだろ。
バッテリーの知識があるならともかく、素人には無難な選択。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 21:16:17.71 2aHwqNTR0.net
>>76
そういう事だよなあ…
別にアンチカオスとかって訳でもなく高いものはいいに決まってるのは分かる
ただバッテリーメーカーが充電制御車に廉価バッテリーはダメですと言い切ってしまってるのは
それはちょっと違うんじゃないのかって思った
>>77
それは充電制御車に限った話じゃないかな
必要に応じてはちゃんと充電するんだから、充電制御車は充電不足に陥りがち、
とするのは
サンドラやチョイ乗りに比べりゃ微々たる差だと思うんだよねえ
そう考えると上に書いた通り、自動車メーカーが別にダメだと言ってない(一応俺の知る限り。ディーラーだと利益上げるために言うかもしれない)ことを
バッテリーメーカーがダメと言い切るのには抵抗があるんだよねえ…

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/18 21:33:25.56 Eg1AoqGL0.net
>>78
充電制御車がバッテリーにとって厳しいのは明らかだし、バッテリーメーカーとしては製品の保証のことも考えねばならんでしょ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/19 14:48:03.90 Trwr7q0W0.net
普通のバッテリーは頻繁に充放電を繰り返すようなヘビーな使い方を想定して
作られていない

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/19 15:46:03.67 JM/4rNfW0.net
果たしてそうだろうか?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/19 15:59:36.75 JAZbQlgo0.net
自動車用のバッテリーは英語ではスターティングバッテリー。
セルモータ回す大電流を瞬間的に取り出せるように
その消費分を急速に充電できるように作られてる。
アンメータ付ければその辺の様子がわかる。
バッテリーを使いきるような、深放電、使い方には向いてない。
深放電バッテリーは高価。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/19 16:34:02.76 KQFl2tIY0.net
充電制御車って最大で何割くらいまでバッテリー使い尽くすことを想定してあんの?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/19 18:08:49.00 cX6pfcqY0.net
精々80%程度じゃないかね

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/19 20:44:39.55 JAZbQlgo0.net
>>83
そもそも自動車用バッテリーはバッテリーの電力を走行用に使うことは考えてない。
エンジンかかってる間に使う電気はオルタが発電してる。
オルタは負荷の分だけ、車が電気を使う分だけ発電する優れ物。
だからオルタ発電量設計を間違うとバッテリーが上がってしまう。
充電制御車はバッテリーを80%まで充電するらしい。
100%近くまでしないのは残りの20%を充電するのに時間がかかるから。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/19 23:43:10.77 yzw3BjNS0.net
>>85
> オルタは負荷の分だけ、車が電気を使う分だけ発電する優れ物
というより、発電機は負荷の分だけしか発電できないんですよ
出力端子を解放すると発電量はゼロになりますよね

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 08:31:40.10 AtzdurCW0.net
    >>61さんの オルタネーターは一般的なヤツはローターコイルへスリップリングとブラシを介して励            起電流ながしてるよ
この励起電流の大小がローターコイルの電磁石の強弱となりオルタの発電量が変わる。
励起電流がゼロの時はオルタは空回り。
自転車ランプのダイナモはローターが永久磁石だから負荷ゼロでも回転抵抗ある。
永久磁石の強さで発電量が決まってしまう。
オルタは負荷の分だけ発電する優れ物。
車によってオルタの発電量を細かく設定してる。
発売早々オルタの能力不足がばれた新発売車も過去にあった。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 09:05:25.93 jdDC1C530.net
オルタって負荷の分だけ発電する優れ物だったのか。
ライトやワイパー、オーディオの負荷はわかるけど、バッテリーへの充電は?
充電できるまで最大発電してるのけ?簡易の電圧計だとそういう動きに見えないけど。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 09:15:41.49 AtzdurCW0.net
電圧計をバッテリーの端子に直接つなぎ、注意深く見れば針が振れるのが、わかるかも。
俺のポンコツ軽ではヘッドライト点けるとアイドリング回転が重くなる。
オルタの発電量が増えオルタの回転が重くなってるからエンジンの力を食って
アイドリング回転が重くなる。
重くなるだけで済むのはコンピューターがオルタ負荷が増えることにより
アイドリング回転が落ちるのを補正して規定回転数を保てるように
ガソリン噴射量を多くしてるから。
電圧モニタすれば、電圧モニタできる能力あれば車の電気環境がわかる。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 09:21:52.54 Zwa0m4Q90.net
>>88
オルタは負荷に合わせて発電機の磁力を調整して発電量を
かえたりしているが、あくまでも14.5vとかの定電圧を供給してるんで
基本的には3A発電していても60A発電していても電圧は変わらんよ。
負荷のドロップは否定しないが。
通常は乾電池1本、高負荷時は乾電池300本を並列して接続してるイメージね
だから電圧はいつでも1.5Vだろ。
監視したいなら「電流計」をつけて電流量を監視しないと意味がない。
いわゆるアンメータだ。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 09:47:26.13 yoXpoH4N0.net
韓国・GアンドYu社製の「セミ・ディープサイクルバッテリー」シリーズを
使うがいい
これは、スターターバッテリーとディープサイクルバッテリーの中間的な存在で
セルモーター始動にもキャンピング用途にも両方に使えるように設計された
スグレモノだ
そして、値段も安い
アメリカ・A社のボイジャーシリーズよりも安く性能も良い
オススメの逸品だ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 09:50:31.86 AtzdurCW0.net
簡単。
バッテリ無負荷電圧を基準に判断すれば良いこと。
エンジン始動前の無負荷電圧を12.6ボルトとして
エンジンがかかってる間に、走行中に常に12.6ボルト以上維持してれば
とりあえず電気環境は良好。
バッテリからの電気持ち出しはない ということ。
12.6ボルトを下回るようだとバッテリからの電気持ち出しが有り
いずれは、バッテリが上がる。
例えばジャンボ機、システム全体の電圧に異常あればどこかが故障してる。
アンメーターは電流の流れる方向を示す優れ物。
アンメータ付けるとエンジン始動直後にオルタが盛大に発電し充電してる様子がわかる。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 09:55:46.03 V6/qdWmh0.net
日立の2000~3000円位のを3年で予防交換しといたらいいんでないの?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 10:01:21.77 YllBHO4S0.net
先生様 絶好調の様ですが皆様が引いておられますよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 10:07:32.21 0o1K3c8Z0.net
宗教上の理由で韓国製は却下

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 10:37:25.41 oNHxmaMT0.net
ID:AtzdurCW0
また君か

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 10:44:25.49 RvihDE7N0.net
>>93
それで済むヤツはそうしたら良いんじゃない
D23、D26と大きくなると、長持ちしてくれと思うのが心情でないかね

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 11:26:59.01 72DAu5dpc
パナカオス4年経過
あまり乗らない車でクリフォードついてます
最近は1か月に一度使うかどうかで毎回バッテリー上がってます
ジャンピングケーブルで30分充電すればエンジンかかります

この前、エンジン掛けて1時間ほど走った後、マイナス端子を外し、1週間後に繋げたけどまた上がってた
これはディーラーへ充電すれば戻りますか?
バッテリーの小窓は正常のインジケーターにあります(青丸の中に赤点)
買い替え?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 12:17:52.55 LtU7VEej0.net
危なかったw
3時間近くルームランプ点けたままだたw
2月に替えたバッテリーを上げるとこだった

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 12:48:56.32 huEVYSfS0.net
>>99
なんだ残念だな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 13:41:46.23 YWF4Xj5D0.net
韓国バッテリーなんぞ、いまだに勧めるやつがいるのか?
信じられない。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 14:59:03.70 AtzdurCW0.net
>>97
自動車用バッテリーは長持ちよりエンジン始動時の糞力、くそちから、がでるかどうかが問題。
バッテリーが消耗しても大電流を取りだせるかどうか。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 15:12:51.62 VNpeH8pu0.net
長持ちってのは言うまでもなく、問題なく使用できる期間が長いことを言うじゃない?
バカなの?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 16:05:36.95 YllBHO4S0.net
ああああっ、大先生様にバカなのて
ダメですよぉ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 16:56:54.30 CAoX7XOQ0.net
>>99
念のためルームランプをLEDに換えといたら?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/20 23:35:16.94 LmunEc210.net
ACデルコ以外は
ゴミバッテリーだろ?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/21 02:44:26.18 ZquIXL/A0.net
ジョンソンコントロールズから仕入れて包装してるだけだろ
同じゴミバッテリーが別の名前でたくさん売られてるよ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/21 11:24:52.70 0Nggf/qf0.net
せんせーい、今日の講義は
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/21 13:49:33.52 KNXNqyMb0.net
先生とはクロスロードに乗ってるみんからのキチガイの事?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/21 18:49:11.09 ZtYsg9Be0.net
でる子はアホの子

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/21 23:26:55.90 COcGGnu20.net
チーターの24Lは何時送料込4000円になりますか?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/22 11:55:50.67 pEcyPvkN0.net
バッテリってどこが安い?
ブースターケーブルはあるからホムセンで買って自分で交換がいいかな?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/22 11:57:02.15 sbb9YX/u0.net
通販

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/22 17:08:28.33 LsFitZFK0.net
今んトコ、アトラスが一番評判いいかな
安いし、トラブル聞かないし

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/22 18:33:18.55 DuHDz0P80.net
ワロタ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/23 20:07:16.99 eaeK+ObY0.net
自動後退も園児帽もダイリンもバッテリー高過ぎワロタw
通販の2倍の価格じゃねーか
唯一我慢して買えるのが19サイズの3450円(税別)
結局通販でポチったよ
配送時のお漏らしが心配だけど(CAOS80B24)
もし梱包のダンボールとかが濡れてたら受け取り拒否とか出来るのかな?
初めて通販でバッテリー買ったから心配です。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/23 20:15:00.17 cbITuauS0.net
>>116
逆さま、横倒しにでもしない限り大丈夫だよ
心配なら配達の人に開梱するの見ててもらったら良いよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/23 21:07:52.84 AcFtgt7R0.net
講釈大好きな大先生に相談がイイよ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/24 12:28:06.91 PL7V/qpv0.net
アトラス2年目突入!
凄いなアトラス

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/24 20:05:


123:11.28 ID:o9D8JsWG0.net



124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/24 20:24:58.16 Vl5h7rZn0.net
ほめ殺しなるテクがあります。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/25 19:47:29.46 s3H/Xpc60.net
チーター24R 4000円はまだですか?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/25 20:42:36.47 YKPPiJaq0.net
もう売ってなくね?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/26 12:33:47.33 2gGICMgx0.net
火花も出ないほど深い放電しちゃった
0007で復活したけど交換しようかな?
1年は動かしてないユンボだけどね
重くてうごかせられね~しかも2個も

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/26 15:30:16.30 D/VSpCIy0.net
充電受け入れるんならまだ使えるでしょ。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/26 18:49:01.19 74qBdbxo0.net
おせちもいいけどククレもね♪

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 06:54:48.56 2u91GOLl0.net
カーオーデオの場合 ドライバッテリーのがいいですか?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 08:49:59.80 +mQhc5vT0.net
これからの季節はエヤコンとカーオーデオの為に乾燥したバテーリが良いと思います。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 09:52:12.00 NUVwaOOC0.net
>>127
ほとんどプラシーボ。
電圧計つないで低音効かせてオーディオ再生時に電圧落ちるようだったら検討しよう。
最大出力しても電圧落ちない、安定化電源は必須。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 18:11:12.92 6SCsKFdI0.net
バッテリーにEDLC繋げて音質が良くなると言う理屈が分からん。鉛バッテリーはコンデンサと同じ働きはできないって事?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 19:28:57.77 NUVwaOOC0.net
十分な電源がないとアンプの能力を100%発揮できない。
という事が
電源が十分であればアンプの音質が良くなる。
にすり替わっている。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 20:14:32.33 zu6R9AlT0.net
せっ、先生。
続きの講釈お願いします。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 20:22:03.06 zjroxFnT0.net
>>130
昔から経験的に、デカイ鉛バッテリーをオーディオ用電源として使う場合は、
パワーはあるがちょっとドン臭い音になるので、コンデンサをパラると良い
というのがあったけど、電源インピーダンスや、ESR値で説明できるよ。
鉛バッテリーは浴槽に水貯めたような感じで、どーっと流したりするにはパワーがあるが、
注射器の針穴から細かくぴゅっぴゅと水を出すような用途には適さないイメージだと思ってくれ。
その部分がコンデンサがやってくれることになり、聴感上ではドン臭い音の部分が
繊細になるということになる。
EDLCは、低ESR品は高かったり、容量が小さめになる傾向があるから、
上手く使わないと効果がでないかもね。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 20:26:25.29 zjroxFnT0.net
電池の種類で考えると、現状だとリチウムイオン電池が、
電源インピーダンスやESR特性のバランスが取れていて、
鉛よりはオーディオ再生ではいい特性が出るから、
そう考えると、スズキのエネチャージ搭載車は、オーディオは
リチウム電池の方から供給されているから、理屈で言えば
だいぶ音質は有利と言うことになるかもしれない。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 20:34:48.25 zu6R9AlT0.net
注射器の針穴から細かくぴゅっぴゅと水を出すような用途には適さないイメージ
何が言いたいのか、よくわかりませーん。
怪しいセールスみたいで素敵

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 21:00:58.82 2u91GOLl0.net
126です オーデオ マルチアンプ4枚
バッテリーは19サイズです(軽サイズ)
エアコン切ってオーデオ鳴らして12ボルトだいしかなりません
エアコン入れると13~14ボルトになります
正常ですか?電気不足ならドライのオプティマとかオデッセイは
どうかなと
ホンダのフィットです

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 21:08:10.36 YEL93itG0.net
>>136
充電制御車ならそんなもんじゃね?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 21:09:07.07 3VgT+PNi0.net
>>136
ドライバッテリーは液式に比べて低容量だから電気不足だとしたら解消手段にならない

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 21:18:46.14 53oFWZyi0.net
>>135
怪しいセールスから追加で説明だけど、
直流でモーター回すとか、ハロゲンランプ点灯する
みたいな用途だと鉛最適ってなるけど、オーディオのように周波数が複雑に変動したり、
直流でも高速スイッチング用途になってくると、コンデンサのような
容量は小さいけど、高速に電荷の受け渡しができる電源供給が必要になるのさ。
なので、パソコンのマザーボードのCPUの周りにたくさん小さなコンデンサが張り付いてるでしょ。
あれは周波数が高い高速スイッチングではああでもしないと付け根から
そのまま電源供給しきれないからそういう構成になってる。
こういうのの性能を見る目安がESRという値で、低いほど優秀になるってこと。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 21:27:52.39 3VgT+PNi0.net
んで、車のバッテリーの話なの?それ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/27 21:35:31.58 NUVwaOOC0.net
>>136
エンジンかける前に電圧測る。aボルトとしよう。
エンジンかけてオーディオ鳴らし電圧測る。bボルトとしよう。
bボルト≧aボルト なら電気は足りてる。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 00:55:47.45 SxMNblkF0.net
>>129
俺のしょぼいシステムでもシンセで作ったと思われる意図的な
超低域が入っている曲を大音量で再生するとルームランプが暗くなる。
瞬間的に12V割ってるよ。その時のアンプ消費電流は100A位。
普通に聞いてる分には20A台で問題ないけどね。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 07:11:07.64 090TwkO80.net
SEVも扱ってる怪しいカーオーディオショップでオプティマやオデッセイを
勧めくるんで、怪しいと思って交換しないでいた。
それとは別にバッテリーだけをカオスに変えたら、高音スゴクがでるようになって、
良いバッテリーは本当に効果あると思ったんだけど、どうしてか不思議だった。
けれど、それが怪しいセールスさんのおかげで納得できました。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 07:19:05.13 78wsCSC90.net
新品カオスとカオスではない新品バッテリーで比較して下さい。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 08:57


149::12.28 ID:rC/4NcfG0.net



150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 09:39:14.09 sfX60Gkq0.net
青色1号

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 09:44:04.62 Ax7HudyB0.net
南極1号ではないのですか?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 10:53:32.05 61cBCE3Y0.net
カロッツェリアのサイバーナビスレにカキコされてた
389 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2015/06/28(日) 01:42:48.67 ID:fxFpQEhz0
サイバーVH-009
バッテリーの充電電圧が高い時はモニターにノイズ無し何だけど、暫くするとノイズが少しずつ入りだす。
それと連動するかのように電圧も13.7~14Vで安定
エアコン使用するとそこから電圧が落ちる為にノイズも更に出てくる。
因みに、始動後は14.3~14.6V
ノイズは常時電源の電源が原因ですかね?

これは充電系統にトラブル有りなん?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 11:48:13.93 QyDt5OdU0.net
バッテリーの脱着やブースターケーブル接続時の電気ノイズで
コンピュータを壊すことがあるらしいが、対策ってあるの?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 12:06:59.12 pR3Fc/1D0.net
PCのプラグを抜いておく

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 13:25:02.42 GTDCx7Zy0.net
1月に交換したバッテリー
エアコン入れるとかなり電圧が落ちる
風量MAXにした所でテスターを使い測定すると13Vちょいまで落ちる
こりゃオルタのOHか?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 13:41:12.82 Ax7HudyB0.net
>>151
ちゃんと充電されてるのか?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 14:03:13.46 rC/4NcfG0.net
>>151
なにを期待してるのか分からんが充分じゃないか

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 14:37:28.63 QyDt5OdU0.net
>>152
充電されてなかったらエアコン使って13Vなんてねえよ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 14:55:52.90 NJXNPbph0.net
パイオニア製の簡易電圧計はかなり正確だな
1v以上誤差が無いね

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 14:57:52.40 QyDt5OdU0.net
えーっと、精度と正確さの面で評価してくれ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 22:01:07.09 ncOg86v50.net
>>139
> なので、パソコンのマザーボードのCPUの周りにたくさん小さなコンデンサが張り付いてるでしょ。
 今時のマザーにそんなのはないぜw
 CPU自体にチップコンデンサが付いているからな

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 22:37:30.03 x8rrdM7j0.net
初めてバッテリが上がったのですが
車内灯を付けて1週間放置してしまったので
後日一度点検し、悪ければバッテリを交換してくださいと言われました
既にバッテリは他の車から充電して復活させ
さきほど200kmくらい高速を走ってきたのですが
やはり変えなければいけないものなんですか?
スタンドとディーラーから同じことを言われましたが
大型車なので工賃含めて6万は高いなあと・・・
初歩的な話ですみません

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 22:44:52.17 430rbC7i0.net
6万が高いと思うなら身分相応の小型車が良いと思う

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 22:49:24.60 SsL00ahi0.net
動いてるならすぐには交換しなくていいけど、どうせじきに調子悪くなって死ぬよそれw
JAF入ってたら心配ないけどな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 22:49:47.67 A42Wvr1A0.net
大型車ってトラックとかじゃないの?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/28 22:56:17.98 A42Wvr1A0.net
>>158
バッテリーとしては確実に不可逆に劣化している。
劣化した状態でも実用にさしつかえないかは
車の使い方次第だから誰にもわからない。
まあエンジンかからなくてもさほど困らないなら、
そうなってから考えればいいんじゃないか?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 01:36:09.57 teigMxPP0.net
>>158
エンジンの掛かりが悪く感じ始めたら換えるつもりにでもしとけば?
JAFなんかに救援求めても牽引できないぐらいのトラックなどの大型車だったら
さっさと換えとけ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 05:03:46.06 VzM7Lk1q0.net
って、バッテリーの使用期間は?大型車って6万もするのか。
Dなら測定してくれのでは?良い悪いぐらいわかると思うが。
毎日乗るならともかく1,2週間乗らんことあるなら交換しといたほうがとしか。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 06:48:05.78 pwa0f/M00.net
>>158
一度上げたバッテリは突然死するから、出先で突然エンジン掛からなくなってもいい覚悟と用意があるなら、そのまま乗り続ければいい

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 09:36:28.62 z2yiKaJu0.net
>>158
いきなり駄目になる可能性は高くなってるから
その安心料として変えるかどうかだね
バッテリは通販で買って自分で変えると半額くらいにはなるみたいだけどどうよ?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 10:02:28.35 hqK2feiN0.net
お店はユーザーの使い方にまで責任負えないし
そのバッテリーの状態がわからないのだから
とりあえず 新品交換すすめる。
かなりくたびれたバッテリーでもエンジンかかってしまう。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 11:14:51.32 z2yiKaJu0.net
駄目になりそうなバッテリは外して家においてソーラーパネルつけるといいんだけどね
まあパネルとかチャージコントローラーとかお金かかるけど

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 11:50:14.74 VzM7Lk1q0.net
>>168
それって何目的?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 12:45:52.27 tWllaqO20.net
自慰行為

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 16:49:09.82 Poc6v7B10.net
>>169
エコ
あと工賃含めて6万のバッテリはなかなかのものだから

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 17:07:00.04 ag6q5NKw0.net
>>111
おめw、ギリシャ問題で現実的になったか?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 20:02:29.53 qdGrJg7b0.net
40B19Lの車に60B19Lのバッテリー載せても大丈夫ですかね?
大丈夫だけど意味ないって感じですか?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 20:08:54.98 enTVHWPD0.net
問題茄子

179:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
15/06/29 20:13:33.91 aoAlaGuq0.net
>>173
B19Lのバッテリーならどれを取り付けても良いのでしゅ(^▽^)
頭2桁の数字は大きくなるほど性能が上がりましゅ(^▽^)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 20:16:29.44 qdGrJg7b0.net
>>174>>175
ありがとうございます

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 20:47:28.96 I72O26yd0.net
俺純正が46B24Lの車だけど80B24Lのブルーバッテリーの方が安かったってばよp^^q

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 20:59:59.97 Y2Y9jAGi0.net
>>177
俺も46B24Lから65辺りにしようと思っているけど、何かしら違うかな?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 21:05:15.67 tWllaqO20.net
そりゃ何かしら違うに決まってるよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 21:36:47.00 hqK2feiN0.net
頭の数字が大きくなるとセルモータを回す力が大きくなる。
リダクション付きセルモーターが出来て搭載バッテリーは小さく、軽くなった。
搭載バッテリーを軽くするためにリダクション付きセルモータが開発されたとも言える。
ボンネット内に積む事が多いバッテリー軽量化は大きな意味を持つ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 21:42:10.19 qdGrJg7b0.net
>>177
自分もそういう状況があって有りなのかなって思ったんだ
でも能力が大きすぎると充電力が間に合わないみたいなことはないんだろうか

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 21:57:48.26 hqK2feiN0.net
ない。
消費電力考慮せずに後付け電装品をおごると充電不足発生のおそれあり。
基礎知識
URLリンク(www.alternator.jp)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/29 22:54:27.10 xQ+nOjU90.net
>>180
オルタネータの発電量には上限があるから、3倍以上大容量のバッテリに積み替えると、場合によってはオルタネータも換えないと満充電できないこともある。
また、常時発電していないとバッテリが減っていくから、オルタネータが必要以上に摩耗することもある。
ソースは>>182が出しているとおり

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 08:51:36.06 iCRhQKs90.net
>>177
60L19Lでいいじゃん軽くなるし

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 08:52:26.73 dsy57PNA0.net
>>183 はアフォ。
定期的にこう言うのが湧いてくるのはなぜなんだ。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 09:02:13.89 608Stw4r0.net
バッテリーがデカくなっただけで満充電出来ないってどういう理論なんでしょ?
そんな車ならそもそも発電量が足りてないわけで・・・
バスタブのサイズがデカくなっても、溜まるまでの時間が変わるだけで満水にはなるよね?
バッテリーからの持ち出しがあっても、持ち出し量が変わらなければ満充電までの充電量も変わらないよね?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 10:01:20.68 EEc/Ttae0.net
>>182
オルタネーター屋が、自社の高性能オルタ売りたいために、
まことしやかな嘘をついているというのに気がつかないキミはおめでたいねw

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 10:12:41.89 P0/KjF8P0.net
バッテリー交換前に少し放電してて半分くらいしかなくて
満充電まで少し時間が必要だから劣化が早まるかもよってことなら分かるけど
満充電にならないってのは理解できないかな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 10:41:35.11 cc4ZgJqI0.net
>>183
業者かただのヴァカか。
どっちにしても頭悪い、迷惑。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 11:06:35.58 ELzFaPS70.net
>>183の言うような三倍以上の高容量化ってまず無理じゃね?
少なくとも積み替えるというような簡単な作業ではない
さらに、オルタネーターの主な摩耗部品であるブラシやスリップリングは発電量に関係なく回転によって摩耗する
摩耗という言葉に必要以上とかける表現は日本語的におかしくね?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 12:14:15.66 mRShdl9S0.net
>>190
元の書いた人の本意はわからんが、一般論で言うと無負荷で磁力を
切られて回るオルタと磁界を最強にして発電負荷が掛かったオルタでは
各部の消耗や摺動負荷が大きく違うよ。
言うなればオルタの軸に強力にブレーキかけて押さえてるのを無理回し
してるんだから。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 12:25:54.30 1tTlvzWo0.net
>>191
オルタネーターのベアリングには発電の有無に関係なくベルトテンショナーによるテンションが掛かっているわけだし、ブラシも同様に一定の力でスリップリングに押しつけられていますよね
発電時にこれら摺動部にかかる力が大きく変化するのは、どういう理屈なんですか?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 12:29:32.75 4Ta4cxMU0.net
>>192
どうした?疲れてるのか?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 12:30:18.35 1tTlvzWo0.net
はい?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 12:38:56.71 mRShdl9S0.net
>>192
負荷のチカラだよ。
自転車を持ち上げて、後輪を無負荷にしてただ回すのと
心臓が数分で破裂するような上り坂を登るのではチェーンのテンションも変わるし
テンションが変わると言うことは双方の回転軸を引き寄せるチカラも変わってくるわけ。
無負荷時にベルトを遊ばせないだけのテンショナーとは根本的に違うんだわ。
◯ ◯といプーリが無負荷のベルト駆動は双方の軸は安定して芯に止まれるけど
ここに大きな負荷を掛けるとベルトテンションもかかるが双方の軸どうしを引き寄せ合う。
とうぜん芯には無負荷にない片寄せ負荷が発生するでしょ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 12:56:14.81 1tTlvzWo0.net
>>195
そもそもベルトを通して伝えられるトルクはテンション次第であって、そのテンションはテンショナーでコントロールされていて一定だって話ですよ
負荷時と無負荷時で力の掛かり方は変わるけど、掛かる力の和はテンショナーによる力を超えられない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 12:57:55.09 1tTlvzWo0.net
チェーンならまた話は変わってくるが

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 13:06:50.51 mRShdl9S0.net
>>196
オマエがそう決めたんなら無負荷で良いよw
テンショナーに50kgの張り力で押さえつけたってオルタ負荷がかかれば
そのテンショナーをはじき返そうとするチカラが掛かるわけだろ?
無負荷より増えるってコトはそれは軸の芯を引き寄せるチカラになるんだよ
今日からは君に免じて無負荷で良いけどw

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 13:15:27.74 ELzFaPS70.net
すげぇバカですねw
>>198
その軸を引き寄せる力ってのも、テンショナーの力に支配されてるってことですよ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 13:21:19.81 ELzFaPS70.net
車の板だから車でイメージしてごらんよ
テンショナー→車重
ベルト→タイヤ
プーリー→路面
トラクションドライブはそういうもんでしょ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 13:26:23.05 ELzFaPS70.net
トラクション ×
フリクション 〇
間違えたw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 13:36:28.08 mRShdl9S0.net
>>199
おまえ世界的にものすごい画期的な発明してるぞ?
オルタの負荷を全て相殺できる魔法テンショナーで億万長者w
いいか?
張り力と回転負荷は基本的に別だろ。
テンショナーに莫大なチカラを掛けても、それは張力負荷がかかって
ドライブ側に大きな回転負荷が掛かるだけでしょ
この話はドリブン側にブレーキを掛けますよって話しなんだよね
ドライブ側の負荷は「テンショナー+無負荷ドリブン」=「テンショナー+高負荷ドリブン」で
等価にできたとしても、結局はドリブンに掛かった高負荷はドリブン軸に寄せのチカラを
発生させちゃうんだよ。
まぁ今回は魔法テンショナーの発明で問題ないんだがw

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 13:56:22.82 ELzFaPS70.net
>>202
何を読み違えてるのか知らんけど、オルタの負荷を相殺する魔法のテンショナーの話なんかしてないよ
発電時も発電していないときも、オルタの軸受けに掛かる力の総量はテンショナーに支配されていて変わらないって話をしてる

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:00:03.67 ELzFaPS70.net
>>202
寄せ側の逆、ベルトを送り出す方はテンショナーの力によって引っ張られるわけでしょ?
これがゆるゆるになると、プーリーに力は掛からないわけよ
あなたの理屈だと急にベルトの長さが無限になっても駆動出来そうですね

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:07:52.99 ELzFaPS70.net
>>191は、負荷時と無負荷時で摩耗の具合がどう変わるのか、具体的に述べてくださいよ
消耗箇所ってスリップリング、ブラシ、軸受け程度でしょ?
プーリーのワンウェイクラッチはたまに逝くけど摩耗ってより運による故障だし
負荷時、無負荷時で消耗の度合いは少しは変わるかもしれんけど、大きく違うってのはちょっと理解できませんよって話なんですよね
仮に大きく違ったとしても、そもそも運転中無負荷なんてのは発電制御が主流となってもまず無い状況だし、偉そうに講釈たれる意味あるんですか?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:20:46.17 mRShdl9S0.net
>>204
おまえさぁw
単純にプーリ2個とベルトでかんがえてみ、1個はドライブ側で2個目が負荷側な
無負荷で回転するとベルトに進行方向の張力は無いよな?
で、片方のプーリーを500トンのチカラでブレーキ掛けるとプーリは停止しようとするの
そんで、無理に回そうとするとベルトを500トンレベルの引き力で引っ張るわけ
ベルトの負荷側進行方向に500トンレベルで引くんだから双方の軸は寄るよね?
その時無負荷側のベルトは短に送られて無負荷なんだわ。
で、今度は無負荷の時にテンショナーを無負荷側に500トンレベルで押して軸に負荷を掛けて
両軸を引き寄せるチカラを加えても、負荷時と違うよね?
負荷が掛かったときテンションを0にしてドライブモータの負荷は同じでも高負荷側と無負荷側の
違いがあるんだし、でテンショナーを高負荷側に押さえて同じコトしても結局は
張力の大きさをテンショナーで抜くか抜かないかの違いがあっても両軸の挙動は違うだろ?
チカラの作用がドリブンのブレーキとテンショナーの高張力調整では。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:24:52.36 mRShdl9S0.net
>>204
それと根本的な事欠かなかったけど
オルタネータが無負荷でも最強負荷でもベルトを引くチカラが同一だって考えは
棄てた方がいい。
上記では同一負荷で引っ張ってる事例で書いたけど、そもそも低負荷の時は最大限に
ドライブ側の動力を軽減するのがオルタネータの基本原理なので
無負荷でも高負荷でも同じチカラでベルトを引きちぎるチカラはない。
ベルトを引きちぎるチカラが増減するならば=それは軸の引き寄せ力の増減にあたいするの。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:31:48.55 LsmSxSEA0.net
スレチ
でもオレはID:mRShdl9S0を応援するw

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:39:27.85 mRShdl9S0.net
>>208
あの子が学習して高校を出て大人になればわかることなんだけどなw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:44:05.62 cc4ZgJqI0.net
なんとなくにイメージは出来るけど、まとめサイトないかな。
低負荷と高負荷なら負担は違うだろうなとは思うけど。
無負荷のときって発電量0なのか。常に最低限の発電はしてるのかと。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:45:29.10 c+b8azzM0.net
皆さん オルタの仕組みを理解してない。
オルタのブラシとスリップリングは大電流を断接するスイッチになってる。
スイッチとしては異例に寿命が長いそうだ。
ブラシスリップリングを通った電流が回転子である電磁石を磁化し 
  オルタ回転は重くなる
電磁石の強さの分だけ、車の電気負荷の分だけ発電するオルタは優れ物。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 14:49:08.53 mRShdl9S0.net
>>210
例えばプラグやFIは全く電気がないと動かないからね。
考え方としては稼働時に無負荷にはしないが、1A発電すればいいのと60Aしないと
ならないのでは負荷が違うし、その負荷を埋め合わせるのは磁界制御してるオルタの
強みでしょ。
ワイパ、エアコンファン、ライトや保安灯火、オーディオやアクセサリーの全稼働負荷と
全無稼働の負荷は想像しても違いがわかるでしょ
君が自転車の発電機でその全ての電力を賄おうと足を動かせば身体でわかる。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 15:03:24.96 mRShdl9S0.net
>>203
魔法テンショナーの子もたぶんオルタの負荷が増減して
回転負荷が変わることは理解してないんだろうな。
重ければ強くベルトを引かないとならんし、軽ければ緩く引けばいいし
その引いてる力の増減作用が軸の負担になってることがわからず
魔法テンショナーで一定だって言い張るw
一定なら引き力が常時高負荷(ガソリン消費大)か常時無負荷(エネルギー革命)だって
証明になってしまうのに。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 15:20:21.88 LsmSxSEA0.net
アイドルアップ付いてない(ACなし)旧いキャブ車乗りだが、ライト付けたり電力使うと
苦しそうなエンジン音になったりアイドリングが低くなる。
これはオルタが発電量増やすために仕事増やすから、プーリー回すエンジン側に負荷が
かかっている証拠だわな。
あとは、ドライブ、ドリブンのベルトの力のやりとりを考えれば、どこに負担がかかるかは
わかるよね。
テンショナー?それ美味しいのw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 15:22:50.23 x0WgmUBd0.net
>>206
例えばベルトに500㌧の引っ張り力がかかるには、ベルトはどんだけのテンションで張れば滑らないのでしょ?
ただのリブベルトであってチェーンとは違うんですよ?
リブベルトで伝えられるトルクはベルトの張りによって実質的に制限されて、その張りはテンショナーにより負荷時にも無負荷時にも変わらないですよね?
軸受けの受ける負荷もそうではないですか?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 15:28:56.06 LsmSxSEA0.net
スレチって言ってて反応しちまった。
バッテリー液補充して充電してきまつm(__)m

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 15:34:40.27 mRShdl9S0.net
>>215
君が500トンのほうが想像しやすいと思ったけど300gでも良いよw
要はね負荷の増減でベルトの引き力は確実に増減するの
プーリに強いブレーキが掛かったら強く引くだろ?(燃費を悪化させる発電負荷)
プーリーに負荷が殆ど無かったら軽いチカラで引くだろ?(満充電、電動器機停止、灯火消灯)
その引き力の増減が君は無いって言い張ってるんだよ、魔法のテンショナーでさw
引き力の違いが有るならば、その引くチカラの何割かは回転軸を引き寄せてしまうの。
たしかに引き力に違いがないなら一定だよ。
それは発電しても負荷が変わらないっていうエネルギー保存の法則を覆す発明になってしまうの。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 15:47:43.85 x0WgmUBd0.net
>>217
プーリーに掛かる力の増減がないとは言ってないですよ
何度も言うように、ベルトの張力によってプーリーに掛かるトルクは実質的に制限されるんです
それは理解してますよね?
軸間にかかる力も、ベルトの摩擦力より大きくはなりませんし、その摩擦力はベルトの張力によって制限されてます
理解できてますか?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 15:55:53.49 mRShdl9S0.net
>>218
もう良いよウイザード君
難しく考えないでオルタの回転軸がもの凄く重くなる、軽くなるを想像してごらん。
重くなるのを誰が回してるんだ?
軽くなるのを誰が回してるんだ?
もうパトラッシと俺は疲れたから降参するけどさw
もの凄く重くなった回転軸を引き回す、軽い軸を引き回すのにテンショナーとか
摩擦とか関係ないんだわ張力とトルクも関係ないんだわ。
オルタの発電負荷をちゃんと理解しような、パトラッシも困っちゃうぞ
荷車の荷物が有るときと無いときにはパトラッシは疲労がちがうだろ
たぶん君があと20年も勉強すれば理解できると思うよ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 16:00:32.94 x0WgmUBd0.net
>>219
軸受けに掛かる負荷の話をしてるんですよね


225:? なんで関係ないんですか? 本当に理解しているとは思えませんが



226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 16:03:04.75 x0WgmUBd0.net
>>191
>>219
結局、具体的にどこの部分の摩耗消耗が大きく異なってくるんですか?
答えずに逃げるんですか?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 16:05:40.67 5IzVohRa0.net
答えられる訳無いんだから追求するなよ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 16:16:12.64 x0WgmUBd0.net
>>219
プーリー軸に掛かる力は、ベルトとプーリー間の摩擦力を超えられないでしょう?
その摩擦力はテンショナーの張力によりベルトがプーリーに押さえつけられて発生してるわけですね
摩擦力で駆動してる以上、ベルト張力を超える力はプーリーに掛からないし、仮に掛かれば滑るんですよ
負荷時も無負荷時も一定のテンションに張るのがテンショナーで、つまり軸受けは常にテンショナー張力を受けてるんです
何度も言うけど、チェーンなら別で、あなたの言うとおりですよ
ごっちゃになっていませんか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 16:39:43.15 mRShdl9S0.net
>>220
その軸受けがベルトの引き方向に引っ張られるんだよ
滑らない前提でテンション関係ないよ
あのさ、回転抵抗が違うんだからさオマエ軽い回転軸にヒモ巻いて引いてみろよ
10kgで引けるんだろ?
重い回転負荷の回転軸にヒモ掛けて100kgで引いて回るなら
そのチカラの全てが回転方向に掛かると思ってるの?
たとえばその回転軸をアンカーで固定したとき、10kgで回転するなら軽く地盤に停めればいいが
100kgで引くときはどんなに回転軸が滑らかでも土台を引いてしまうだろ?
そのチカラがオルタの軸を引くチカラになって消耗を促進するの。
ちょっとオマエバカすぎないか?
もう少し冷静にシンプルに考えて?
オマエの手元にある道具や回転ブツで検証できるだろ?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 16:49:52.18 mRShdl9S0.net
>>223
オマエにわかりやすい実験を提供するよ。
まず自転車を引っ繰り返して前輪外周にロープを巻く
それを引いてみる。
軽く回る。
次に車輪にローラー発電機を5個付けて引く
ちょっと思うけどナントカ引いて回る
次に車輪にローラー発電機30個付けて引く
気合いで引くと回るけど自転車が軽いんでコッチに引かれて寄って来ちゃう。
誰かに押さえてて貰えば引ける。
でこの実験で自転車を誰かが押さえるチカラと引くチカラの一部がつり合うんだが
その加重が車輪の軸に掛かるわけ
ロープで引こうがチェーンで引こうがVベルトで引こうがタイミングベルトで引こうが同じ
オルタは常にローラ発電機を1個から80個とかに増減してるんだから
引き力の増減が回転力以外に固定台と軸を引き寄せる方向にも働いてしまう。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 17:02:21.06 x0WgmUBd0.net
そんで、結局どこがどう大きく摩耗するわけ?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 17:29:28.41 2MZfxstp0.net
わりぃけど、続きは他の板か自分のブログでやってくんねーかな。
ここテンショナースレでもオルタネータスレでもないもんで。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 17:34:09.44 ELzFaPS70.net
>>224
そもそもなんで滑らない前提よw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 17:50:01.36 sxergN8x0.net
ID:mRShdl9S0氏の主張は、理屈はともかく、負荷の有無によって、
オルタネーターの消耗度合いが大きく違うという事です。
ID:1tTlvzWo0、ID:ELzFaPS70、ID:x0WgmUBd0の主張は、理屈はともかく、
負荷の有無によって、オルタネーターの消耗度合いは変わらないという事です。
同じように回転している以上、変わらないと思いますね。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 18:28:25.88 cc4ZgJqI0.net
なるほど、電装品を多く積んでる車はオルタの痛みが早いかどうかってことかな。
カーナビ、レーダー、カメラ、オーディオとか、オルタも大変だろうなと思うけど、
全くそういうの使ってない車のオルタと比較して、消耗度合いは変わらない?変わる?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 18:54:56.16 A7QS4oWR0.net
>>210
マグネットクラッチ切ってオルタ停止するので


237:発電量0になることはある



238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 20:21:35.24 I25ADf4z0.net
出力電圧13.5V
15000rpm時80A、2000rpm時50Aの出力特性を持つ一般的なオルタで、
オルタ側プーリー有効径75mmの場合の軸受けにかかるラジアル荷重を
計算してみたけど、最高出力時よりも2000rpm時のほうが軸受け荷重が
低いという結果になったよ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 20:22:24.98 I25ADf4z0.net
逆だw
軸受け荷重 2000rpm>15000rpm

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 20:28:45.47 c+b8azzM0.net
>>230
ブラシ、スリップリングには影響する。
オルタが大電力発電続ければブラシ、スリップリングに大電流流れ接点は消耗する理屈。
ブラシは減りスリップリング凸部も減る。
オルタの良いところはローターが電磁石で
電磁石が強くなれば発電量が多くなる。
電力消費が多くなるとブラシ、スリップリング通じて大電流流れ、電磁石は強くなる。
オルタは負荷の分だけ、ブラシ、スリップリングを通った電流の分だけ発電する。
軽用のオルタをセルシオに付けたらどうなるか?
オルタは常にオーバーロードを強いられ焼けてしまう。
オルタの発電量は搭載車種によって細かく違うのは材料費のコストダウンのため。
自転車ダイナモはいつでも回転が重い。
車用オルタは無負荷なら、車から下ろせばクルクル軽く回る。
ベルト張りが強すぎるとオルタのベアリングに偏った力が、かかり傷める。
充電制御車は80%充電ぐらいで止めてしまう、20%分節約。
さらにエンジンが走行に力を使ってる時は充電しない、節約。
エンジンブレーキの時充電するんだと。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 20:35:43.75 I25ADf4z0.net
>>234
> オルタが大電力発電続ければブラシ、スリップリングに大電流流れ接点は消耗する理屈。
> ブラシは減りスリップリング凸部も減る。
果たしてそうだろうか?
アークが発生する条件でもない限り、イニシャル荷重による摩耗のほうがはるかに大きいのでは?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 20:50:28.21 G/KcyBW80.net
なんだか賑わってますね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 21:00:38.63 c+b8azzM0.net
発電量が多いほどブラシ、スリップリングは減ると思ってる。
デンソー製は優秀だけどね。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 21:15:58.43 7vvDwv4K0.net
スリップリングとカーボンブラシに関する文献をサラッと斜め読みしたところ、
自動車用オルタネーターのような小型発電機におけるブラシ摩耗への影響度は、
湿度>温度>ブラシ荷重>電流密度みたいな感じで定格範囲で使う分には電流密度
の摩耗への影響は極小さいようだ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:08:48.22 c+b8azzM0.net
湿度が悪さするのね。オルタの設置場所が寿命に影響するのか。
カーボンは固体潤滑できるからブラシに使うのだろうし湿気は高温で飛ぶ。
一時期 デンソー>オルタ品質良>三菱>日立と言われ
日立寿命はデンソー製の半分と言われた事あったけど今でもそうかな?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:13:59.46 A7QS4oWR0.net
>>235
ブラシはスプリングで荷重がかかっていてベルトの荷重は関係ないよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:15:08.71 ckI9/cIb0.net
>>239
逆じゃないの
日立は電動工具関係のモータ系は
昔から耐久性は良かったから悪いイメージ無いんだけど?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:15:57.11 7m1qIN+x0.net
>>240
>>235がベルト荷重の話してるように見えるか?w

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:23:14.38 2D4drpgO0.net
ジェームスのクルマの電池プレミアムって、FB9000同等品ですか?
URLリンク(www.jms-car.com)

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:29:27.56 A7QS4oWR0.net
>>242
話の流れからそう感じた
さんざん負荷がかかるとベルトの荷重でブラシが磨耗すると書いてるのがいたので
もし荷重が一定なので負荷による磨耗変化はないと書きたかったならすまんかった

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:34:04.52 c+b8azzM0.net
>>241
日産車は昔、今は知らないが、日立オルタ使ってた。
シェア落とした。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:34:55.85 2D4drpgO0.net
結局のところ高負荷でオルタネーターは摩耗するの?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 22:39:44.14 c+b8azzM0.net
俺は
ブラシ、スリップリングは低負荷より高負荷の方が摩耗ないし損耗多いと思う。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 23:06:52.33 GEm50Qts0.net
とりあえず、バッテリを大容量化したらオルタも高発電型に換えるでFA?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 23:12:31.66 ZRRB0cyZ0.net
何で?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 23:29:39.89 c+b8azzM0.net
>>248
すごいオーディオ積んだら消費電力に見合うオルタに交換。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 23:32:04.77 cl/OYjqA0.net
オルタネーターの出力アップが必要なほど高出力のアンプ積んでたら特装車じゃね?
場末の祭会場でブンチャカいわすんだろ?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 23:39:07.06 cc4ZgJqI0.net
結局どっちなんだ?結論を言え。誰か本職いないのかいw

259:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
15/06/30 23:46:12.36 9ND6irnT0.net
意味不明でしゅ(^▽^)
素人には難しいスレでしゅ(^▽^)

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 06:14:53.44 2UEKkXdZ0.net
大きいバッテリーに換えただけではオルタはそのままで良い。
電圧計を付け読み方を知ってれば車の電気全体をモニタできる。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 06:38:03.72 OiqNZh210.net
つうか、
大きなバッテリに換える必要がある→現在の充電・蓄電能力では不足
ということだから、バッテリもオルタも換えるのが正解
その必要がないなら、そもそもバッテリ換える必要はない

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 08:15:45.72 eL1SxhuT0.net
B19Rで60(60B19R)より大きいのってある?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 09:57:46.77 oLB9unMc0.net
素人が顔真っ赤にしてオレ様理論を怒鳴り散らしてる。
後で大恥だって気が付くよ。
で結局、バッテリーを大容量にするとオルタの大容量化が必要と
間違った結論に戻っているところが大笑い。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 10:00:43.53 d42ADdbO0.net
容量はもういいから
充電受入性能を数値化してくれませんかね

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 10:38:30.94 LpupI6px0.net
>>247
オルタネーターの発電量よりも回転数のほうがカーボンブラシ摩耗に影響大だと思うね
エンジン回転数1500rpmで40Aの時よりもエンジン回転数5000rpmで30Aの時の方が摩耗は大きいのだろう

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 11:13:27.60 84AA53F50.net
>>247
この答えがまだでないね。
>>255
こういうヴァカは消えてくれ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 12:28:09.18 CwTPTzQ10.net
他所でやってね~

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 12:58:23.82 BfaPoog70.net
オルタネーターからアース(追加と言う意味)を取ってボディに落とすとナビ画面のノイズ対策に成りますか?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 15:22:40.75 2UEKkXdZ0.net
多分ならない。
さすがにオルタはがっちりアースされてると思う。
配線からバチバチ火花飛んでないか良く見よう。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 15:57:01.50 jRJRmVyD0.net
>>191
>>232,232をどう見ますか?
ベルト軸受けのラジアル荷重算出式で求めました

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:09:08.68 2UEKkXdZ0.net
ベルトの張り具合が問題になるだけでオルタの発電負荷には関係ないでしょ。
関係あるの?
ベルト張りすぎ、 常にオルタローター軸がひっぱられベアリングに負担かかる。
ベルトゆるすぎ  オルタに負荷がかかり回転重くなった時滑ってしまい、発電できない。 

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:18:22.61 jRJRmVyD0.net
今時テンショナーなしの車あるの?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:19:57.81 jRJRmVyD0.net
>>265
ID:mRShdl9S0さんはとにかく軸受けに負荷がかかるというので、発電負荷というより軸受けの話です

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:30:27.01 7+b+NfD/0.net
>>264
メンドクセーナ
まずラジアル荷重が増減するのはわかってるんだろ?
それはプーリ負荷の必要トルクが増大するとラジアル荷重が増大する
ていう単純な理屈だよね。
次に、オルタの発電負荷が増えると必要トルクが増すのもわかるでしょ?
つまりオルタが常時負荷を増減してる=ラジアル荷重が増減する=高負荷(必要高トルクでラジアル過重大)
この簡単な比例を魔法のテンショナーで否定しようってのが間違い。
次に君はオルタの出力(仕事量)で回転域のラジアル加重を見たわけだけど、実は仕事量が=トルクじゃ無いわけ
重要なのはラジアル加重はトルクに関係するんで出力には関係ないんだわ。
つまりトルクx回転数=出力(最大電流)で有る以上は出力の増大に対しラジアル荷重は比例で増さないってこと。
で勘違いしてるんだろうけど、自動車は発発じゃないわけ。
50A欲しいから6000rpm回して50A弾き出そうとか40Aで良いから3000rpmでとかいう自由度って無いんだわ。
電力量で加速されたり減速されたらたまらないでしょw
君はあくまでもベンチ上でエンジン回転やオルタ出力の自由時にシミュレートしてるんだよね?
だが、自動車って発電より走行を優先してるんだわ
日常、定速走行で2000rpmなら2000rpm以外の発電回転域は無いんで、1500rpmなら1500rpmでしか発電できない。
温暖で晴れた昼間に100km/h1500rpmでドライブしてるときのオルタ負荷と必要トルクがあるとして
灼熱の豪雨な夜中にキリが出て、エアコン全開、ライト、フォグ、リアワイパー、熱線、カーステで
GOLDFINGER 99を大音量で掛けてしまったとき、100km/h1500rpmでのオルタは上記よりも磁気を強め
その回転で最大電流が出る負荷にするんだよ、もちろん回転が低く一定なので最大電流は出ない。
だがオルタプーリは非常に高トルクで回すことを要求するんでラジアル加重は増えるんだわ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:42:53.68 7+b+NfD/0.net
>>264
ちょっと的を外してしまったかもしれないが
主題はオルタの発電量が増えたら機器は消耗しますかだったから
常用回転(通常の自動車使用時)の回転数は同一なので
同一回転での発電量増大はオルタ稼働必要トルクを増すのでラジアル荷重が増え
無負荷に比べ軸受けは痛みますってことな。
そのラジアル加重をテンショナーで相殺するってのが画期的な大発明ってことだ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:43:53.33 jRJRmVyD0.net
>>268
> オルタの発電負荷が増えると必要トルクが増す
回転数固定であればそのとおりですが、この議論はそうではないですよね
高負荷(高出力・高回転)時にオルタ軸の荷重は減るんです
これは、オルタネーターの出力特性は回転数に比例せず、高回転時に
励磁電流を小さくするので

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:47:36.28 jRJRmVyD0.net
>>269
> 無負荷に比べ軸受けは痛みます
大きく違うと言うから噛みついたんですw
実用上有意とは言えないほど大きくはないんですか?
> ラジアル加重をテンショナーで相殺
そんなことは言ってませんよ
軸受けのラジアル加重(伝達可能エネルギーも)も実質的に
テンショナー張力に支配されていてとある時点で滑るということを言ってました。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:50:18.80 jRJRmVyD0.net
>>269
> 各部の消耗や摺動負荷が大きく違う

> 無負荷に比べ軸受けは痛みます
は、ニュアンスが異なりますよね?w

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:52:43.97 7+b+NfD/0.net
>>270
だからメンドクセーからオマエの理屈で良いよ
画期的で素晴らしいw
でもな、自動車は走ってナンボ、走りながら発電してナンボ
その諸条件が全く同一ならば、もう回転域のパティーンは全く同一なのよ。
そのなかで大きな発電量、大きな電流を得るって言うのが君以外の多くの
自動車ユーザの使い方なんだわ。
その上で莫大な電力消費をするならば必要トルクは単純に増大してしまうんだから
軸受けは無負荷より大きなダメージを持つってコト。
君のように電気が無くなったら車を停めて最高効率と最高の軸負荷低減回転域で
発電休憩を取れるならば、より高い回転域とかで発発すれば良いんだよ。
もし自動車の日常使用外での発電理論で戦うならば発発スレッドにでも行けよ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:54:03.54 jRJRmVyD0.net
>>273
だから、大きく違うなんて口走ったこととその態度を改めれば済むことなんですよ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:54:49.13 jRJRmVyD0.net
ほんとバカだなw

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:54:52.69 MZzLERIw0.net
>>264
それはベルトや軸受けで終わっている話で、
ブラシやスリップリングとは関係のない話だ。
しかもバッテリー容量と電装負荷は別の話。
頭のおかしい奴がこんなにたくさんいるのかと見る。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:56:01.40 50QbHUCc0.net
軸受けの話してたんじゃないの?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 16:57:47.10 YmEOwYP90.net
結局、発電量大小によるオルターネーターの消耗度は気にすんなハゲでおk?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 17:00:02.97 7+b+NfD/0.net
>>274
頭でっかちで自動車のエンジン回転に絶対の縛りがある想定をしてないんでしょ?w
その恥ずかしさを先に考え直したら?
悔しさの発電量は人の三倍あるようだからレギュレータをしっかりなw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 17:02:40.39 O1xJxDiY0.net
要するにサーキットでガンガン回す使い方よりも公道での
日常使用の方が軸受け負荷が大きくて
日常使用よりもサーキットでガンガン回すとブラシが減る
ってことよね?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 17:22:09.19 aTBxlaXb0.net
>>279
AT限定ですか?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 18:12:37.12 VdcZ5mCR0.net
>>266
すまんな、今時のクルマじゃなくて
byカルマン乗り

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 19:47:24.86 zj58jVBe0.net
オルタネータの話は他行ってやれっつってんだよバカ共。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 20:06:31.92 Hj3Tlzs40.net
メンテが趣味なんだけど、カルシウム・アンチモンのハイブリッドではなくて
ただのアンチモンバッテリーってもう売ってないのかね?

291:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
15/07/01 20:07:49.06 DMD3jqOO0.net
ふ~(^▽^)

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 20:25:15.59 3YdqvztK0.net
だから、もうみんな軽自動車用の安い低機能オルタと大容量バッテリ積めよ
オルタの高出力は必要ないってんだからそれでいいだろ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 20:29:59.59 Hj3Tlzs40.net
>>286
あなたの車はそうなの?
なんでわざわざそんなことするの?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 20:54:04.04 e7vCLdF90.net
オルタネータ
オルタネータ
オルタネータ
オルタネータ
オルタネータ
オルタネータ
オルタネータ
オルタネータ
オルタネータ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 21:16:14.21 2UEKkXdZ0.net
東京電力の発電所も負荷の分だけ発電してる。
負荷が大きくなりすぎると発電機が故障してしまうので負荷を切ります。
これが停電。
過負荷になっても停電させないで発電続けていると広範囲に停電してしまう。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 21:26:51.12 zBmIaAp70.net
>>289
とりあえず読んどけw
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

297: 【大吉】 【東電 69.1 %】
15/07/01 21:51:12.91 pjgkbdjg0.net
電力使用量が夏場とかで多くなるとAC100Vの電圧がテスターで測ると94V位まで低下する
これはきっとアレですねハィ!

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 22:38:22.99 6Q4YxqG/0.net
>>291
きっと東電の中ではどうでもいい地域に指定されているんだろ
重要地域では電圧降下しないから

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 00:03:31.65 AiyIIjB60.net
うちは震災直後に輪番停電の対象になった地域だからどうでも良い所なんだろうけど、
輪番停電辞めた後しばらくは一定時間90V代に一気に落ちては戻る輪番電圧低下みたいな時期があったよ。
配電変電所の二次側タップで下げてる感じだった。
負荷に連動して電圧が下がるのは配電線の電圧降下だろ。
ほとんどは家屋内配線が原因w

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 05:01:35.91 XV57Cvtb0.net
先生が絶好調
リアル世界で話を聞いてもらえないから
そのはけ口はやめちくり

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 05:24:20.17 HZzZcHE70.net
>>293
> 輪番電圧低下
> 配電変電所の二次側タップで下げてる感じ
そんなこと、するかな?
今はかなりの割合の機器が消費時に安定化されてるでしょ
エアコンも洗濯機も冷蔵庫もインバーターだし、どの機器も
スイッチング電源もってたりしてさ
そうではない機器の消費電力下げられたところで、電線に
流れる電流は増えることとなり良くないのでは?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 06:42:51.22 qDi4ojlr0.net
>>295
今はそうでも311の頃はそうではなかった

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 09:11:58.41 lf5K6wRR0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
俺にはほとんど理解不能。
無効電力ってなんだ?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 10:46:15.64 wIyVTorR0.net
東電とバッテリーに何の関係があるんだ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 11:54:36.67 E2gz8bUq0.net
>>296
電圧下げても意味ないって言ってんだよ294は

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 13:51:38.02 lf5K6wRR0.net
>>298
車ではオルタが電力会社の役割してるだけ。
オルタは車の消費電力分+バッテリー充電分を発電してる。
東電は受け持ち管内消費電力分を発電してる。
バッテリーはない。
他電力会社管内へ送電する事はある。
バッテリーはエンジン始動のためだけにある。と思っては大きくは間違ってない。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 14:04:13.37 E2gz8bUq0.net
>>300
揚水式水力発電ってバッテリーのようなものじゃないの?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 15:46:02.03 R5WLrDJV


309:0.net



310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 16:03:05.09 i8dhWX5A0.net
>>301
位置エネルギーに変えてる

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 16:28:57.57 R5WLrDJV0.net
>>297
交流回路では電圧がかかっていて電流が流れていても
消費電力が(電圧×電流)にならず、0になる場合もある
(負荷側に電源があったり発電する場合はマイナスになる場合もあるが、通常これは別に扱う)。
負荷がコンデンサやコイルの場合は理論的に0になる。
理論的には半サイクル電力が供給されるが、残りの半サイクルでそれを送り返している状態。
商店が商品を持っていって一つも売れずに全部持って帰るようなもので、
電力会社からすれば客に電力を供給していないが、電流は流さないといけない、厄介な成分。
この行ったり来たりするだけでトータルで0になる分の電力を無効電力という。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 16:40:36.74 j23E2HcW0.net
>>301
だいたいあってる。
充電に使った電力の7割くらいを後で取り出せる。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 18:26:45.91 sxFTD5AF0.net
>>295
インバータを噛んでいないモータ負荷分や安定化されてない抵抗負荷分を
少しでも抑えたかったんじゃないかな。
町工場とかはインバータを缶でないモーター負荷も沢山ある。
原発停止直後で休眠火力も立ち上がって無くて本当に余裕がなかったようだ。
昭和末期くらいに電力消費が大きすぎて系統の電圧降下、
当時出回り始めたインバータエアコンが電圧降下分のパワーダウンを取り戻そうと
更にパワーを上げた結果更に負荷が増大して大停電って事もあったけどね。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 19:37:18.87 HG99TOJ+0.net
さーて安バッテリーでも買うか

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 20:07:24.18 7+NNkwNi0.net
チーターにもうすぐ会えるねヽ(^o^)丿

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 07:18:21.25 BwQQi9Re0.net
教えてくれろ。
エアコンやその他で負荷を掛けてバッテリーの電圧が下がると、ナビの画面に波打った様な現象が出る
特にDレンジで停車中
負荷を掛けなければほぼ出ないんだけど、原因って何だろうか?。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 07:20:23.30 nB+PqDIq0.net
電圧低下が原因じゃないの?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 08:07:55.35 u5P0DGlp0.net
バッテリーを良品に交換すれば良いかも。
ナビへの配線が外れかかってるのかも。
ナビの電源回路が電圧降下に対する許容範囲が狭いのかも。
公称12ボルト器機は12ボルト以下~16ボルト範囲ぐらいでも正常動作するように設計されてます。
ナビの型番などさらせば良い情報あるかもしれません。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 16:16:40.93 BBym6pZo0.net
>>309
まぁたぶんだが電圧低下で必要な電流が足らなくなってんだろ
レギュレータの必要な電位差に足りないぐらいで流れては電圧が下がってオフ
コンデンサに溜まったら流れて再び電圧下がってオフ
途中のコンデンサで電流に強弱がつく
繰り返しで液晶画面が波打った様になる というようなものじゃね?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 17:04:58.64 JVLSQPoc0.net
>>309
それだけじゃなぁ・・・。
バッテリーの容量、使用期間、エアコンやその他の負荷って?もっと具体的に列挙しる。
バッテリーの電圧が下がるの何で確認した?
とりあえずカーショップ行ってバッテリー計測してもらったら。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 19:20:05.09 xCk0U5PG0.net
>>309
だけど、情報が少なかった。
車はトヨタのカルディナ、00年式のGT
ナビはサイバーのVH099
バッテリーは46B24Lで交換後、約半年
エアコンは風速3から5、ミラーヒーター使用で信号待ち時にDレンジで停車してると12.3から12.5Vまで低下。
数値はナビ&電波時計一体の電圧系も誤差は0.2V程。
テスターも積んでるので、シガーで測定しても同じ。
ミラーヒーターを使わなければ、数値はそれよりも上昇
18万kmオーバーだから、オルタネーターかも?
走り出せば14V前後まで上昇してるから充電はしてるはず。。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 19:52:03.11 u5P0DGlp0.net
ナビ画面に雑音入るときにエアコン止めるとか他の負荷を切って
ナビ画面が正常に戻れば過負荷による電圧低下が原因でしょ。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 20:36:35.25 AIqWZc5J0.net
>>314
46B24って小さすぎだろ
カルディナって1100ccか?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 20:44:21.58 tWA3g5Om0.net
ちょっとなにいってるかわかんない

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 20:53:46.69 AIqWZc5J0.net
>>317
3年ROMってろ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 21:14:23.45 tWA3g5Om0.net
あほがなんかほざいてはるで

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 22:49:07.78 hz6u21xQ0.net
URLリンク(panasonic.jp)

1800だと34B19なんて載ってるがな。
一体いつの知識で語っているのやら・・・

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 23:04:40.74 u5P0DGlp0.net
カルディナってリダクションセルモータなの?
リダクションセルモータ使うようになってから搭載バッテリーは小さくなった。
搭載バッテリーを小さくするためにリダクションセルモータを開発したのかもしれない。
セルモータがシューンと回ってからエンジンかかる。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 23:17:57.35 mQuh00kF0.net
>>321
>>314だけど、セルモーターならそーですよー。
ただバッテリーはワンランク大きくても良かったような気がしないでもなかな?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 00:08:50.92 +QwjEDw60.net
オルタかアース不良か?不具合の診断にアーシングだなw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 00:44:54.94 BzXAMFh/0.net
その時代のトヨタはバッテリー小さかったな。
タウンエースノアガソリンにB19Rが積んであって驚いた記憶が。
ナビとかは標準ではないけど、リアエアコン付きだったし。
ベルトの張りも見た方が良いんじゃないかな。
別車種で泣きは出てなかったけどテンショナーベアリング不良で音が出て
ベルトとテンショナー交換したらエンジン稼働中の電圧が復活したことがある。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 15:02:49.37 YYjsZOSa0.net
ベルトの張り点検のときオルタは無負荷で空回り状態なのを意識する必要ありだな。
つまりオルタが発電するとオルタを回す力が増える。
滑ってしまう。
エアコンでも同じか、コンプレッサー回り始めに大きなスリップ音する事ある。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 15:39:40.15 knREvVGa0.net
バッテリー小させぇと思ったけど、そういうもんなのか。
オルタが弱ってるのは確かだろうけど、
やれることはバッテリー満充電してベルトの張り見てもらってか。
騙し騙しならエンジンの回転数上げてみるとか。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 20:09:54.08 YYjsZOSa0.net
基本的にオルタに弱りはありません。
ブラシが摩耗限界になるとき発電できたり、できなかったりはあり得る。
ベルトの張り点検はユーザー自身でしたい。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 21:46:07.85 jl/7gX+B0.net
昔は1600ccでも55Bとか60Dとか積んでいたからなぁ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 13:01:58.42 4GLwFA6b0.net
>>314
今は亡き兄が乗っていたカルディナにも似たような現象が有って、エーモンのバッ直電源キットを組んだらしましたよ
ただ、エアコンMAXだと振動が増えるから若干のノイズは出�


337:ワす モニターを交換すれば直ると思うけど、最低限修理金額が27,000円 だったかな? 場合によってはそれ以上かも?



338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 15:25:46.13 pAFv89Xb0.net
>>329
> 今は亡き兄が乗っていたカルディナにも似たような現象が有って、エーモンのバッ直電源キットを組んだらしましたよ
 つまりバッ直キットが悪かったってことか?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 17:10:22.46 fOm1vLvG0.net
>>330
ゴメン
カキコミス

エーモンのバッ直電源キットを組んだらしましたよ

エーモンのバッ直電源キットを組んだら直りましたよ
バッ直キットは何も悪くないよ
付けたから直ったってこと

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 22:56:44.03 nyBDBbHK0.net
もし松下幸之助が今生きていれば、間違いなくパナソニックは電気自動車に進出している。
第二次世界大戦当時、松下飛行機、松下造船という会社が存在した
(そのため戦後 GHQ により制限会社とされた)。
それを思えば、今のパナソニックが「老いた」ことがよくわかる。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 23:03:19.83 NHgskcfF0.net
はぁ・・・

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/06 08:01:08.17 0DvKFZsi0.net
今のところEV、電気自動車には実用性が全くないと言い切れるかも。
リーフvsハイブリッドではっきり勝負付いてる。
ホイールにモーター付けた電気自動車はできないのかな?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/06 08:39:39.56 0tLI7K4p0.net
>>334
インホイールモーターならいくらでも車種はあるが、EVにあるかどうかは知らん。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/06 11:31:10.19 tcqfKA6/0.net
>>332
パナが電気自動車って、おまえヴァカか?
まずバッテリー作るだろw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/06 12:07:08.28 Kb4KAczy0.net
Eliica「・・・」

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/06 13:12:01.69 0DvKFZsi0.net
>>336
電気自動車なら機械屋でなくても電気屋で作れてしまう。
機械加工は機械屋に下請けに出せば良いこと。
薄型テレビは電気屋でなくても作れるようになってしまった。
普通に売ってる商品になってしまったモジュールを組み立てればテレビができるようになってしまった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch