洗車剤・コーティング剤総合101at CAR
洗車剤・コーティング剤総合101 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 15:26:14.08 3/K5xFs/0.net
>>96
いさきぃぃい!
それ知ってるやつ少ないからwwww

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 15:35:07.53 aVyqyBP90.net
ツヤエキ今月3回塗ったらめっさ光ってる
つやつやしすぎて水かけても球が全部流れちゃう

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 16:33:48.03 wi5e/QE50.net
>>101
最高だな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 16:44:30.70 EtT2Gt+/0.net
先月超艶Gガード2回塗りしたけど水洗いだけですごく汚れが落ちてビックリした
新しいの出たから古いのは投げ売るのかな?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 17:13:26.50 6HQ28X2y0.net
Gガードはそのまま1400円くらいでのこるんちゃう?
GガードProを見なくなった。
エナジーコートEXEが代わりなのかな。
そして、最上位にエナジーコートPro!

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 18:59:38.94 2lJcXOzb0.net
スーパーピカピカレインが最強でした。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 19:06:08.45 kE9J1QMd0.net
>>105
ステマ乙󾬄

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 19:30:23.85 1G9DFVYD0.net
余ったアクアドロップを内装のプラスチックに塗ったら艶がでて小キズが付きにくくなったもよう

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 19:31:35.18 agEoaJiF0.net
69のミラーシャインぬりぬりした者ですー。昨日はくもりで分かりにくかったけど、今日はお天気で艶かなり出てました。パールホワイトでもわかるくらいー。他のはあまり分からないけどよかったよ。
フッ素パワーで9ヵ月はなくても1ヵ月はもってほしいーどうかなー

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 20:17:55.19 JOnBJKnF0.net
>>101
最初は下地ちゃんとやるとしてあとの2回は上塗り?
その場合、シャンプー洗車して塗る→拭き取りって感じでいいのかな?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 20:36:20.94 4VpMeHLq0.net
ミラーシャイン最近全部使いきったけど
艶→いまいち
防汚→普通
施工性→悪い
撥水→普通
持続性→効いてるんだかよくわからない
でやめちゃったんだけどやっぱり下地も関係あるんかなあ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 20:47:15.80 agEoaJiF0.net
>>110
自分の場合コーティングしろーとでまだ鏡艶含めて2、3種類しか経験してないので比較して評価できてません。
下地はボンネットとルーフ以外は粘土&コンパウンド処理して、
ボンネットとルーフはシャンプーのみっていう中途半端さで塗布しました。でも、二日目での見た目の艶は正直わかりませんw
どちらもよい艶にみえて。でも、さわるとやはり、ツルツルとツルツルの中にもざらつきがある違いはありました。
これが持続性につながるのかな。
もっと良い艶のものつかってみたいです。おぬぬめおしえてーください

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 22:42:49.90 j5AZJOvN0.net
スーパーピカピカレイン買って今日デミオに塗ったけど瓶7割ほど余った。
これちゃんとコーティングされてんのかな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 23:04:41.04 //CJAxSv0.net
みんな下地処理のコンパウンドってポリッシャーとかでやってるの?それとも手作業?
中古かってガラスコーティングしてある車なんだけど、手作業のコンパウンドでとれるかな?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 23:12:19.85 T61tlnF20.net
>>110
俺も似たような感想かな
ゴールドグリッターよりはましだがw

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 23:20:15.50 G3OzBBIV0.net
URLリンク(youtu.be)
凄いなぁ…

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 23:26:56.01 aVyqyBP90.net
>>109
そんな感じ
2回目からはほぼつるつるになってるから軽く洗ってそのままツヤエキ
まだ4.5回分残ってるから来週もう1回塗ってみる

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/24 23:54:21.85 kvSOcdnW0.net
>>116
ツヤエキ一気に混ぜて冷蔵庫で保管してるの?
都度混ぜてるの?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 00:34:07.92 5thWhIVr0.net
昨年一気に混ぜて適当に保管したやつを
今年使って問題なかった

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 01:48:23.42 N5CuZGAC0.net
洗ってから一気にポリッシャーでガラスボディした
粘土やらなかったな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 02:35:31.34 gz/CQSch0.net
>>115
マジキチ
頭おかしい

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 02:49:51.31 G74wvWVn0.net
>>120
コメント見てみたら同じこと言ってて吹いたw
力一杯という言葉がよく合う動画だw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 03:10:25.48 /KA5PXlq0.net
ツヤエキが一番安くて施工も適当にやってもうまくいくから一番いいかもしれん。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 07:09:46.18 qSis6xfw0.net
新車だからって下地処理と言われるもの省略してコーティングしてたんだけど、ムラが酷くなってきた…
もしかして下地しっかりやるとコーティング塗りやすくなったりする?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 09:03:59.16 JvxJPezZ0.net
>>115
あれ、おれの知ってる鉄粉取りと違うわ
黒でも粘土・・・使えるんだっけ?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 09:30:48.87 Zk5QOBNq0.net
>>116
ありが㌧
やってみる。
>>123
下地処理っていっても新車なら艶出し的な物がついてるだろうから
それ落とすために脱脂だけで十分だと思うけどな。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 10:40:02.03 CpBbeR1d0.net
>>123
URLリンク(youtu.be)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 18:17:39.91 SPzL9Cu20.net
ガソスタで洗車お願いした時に、店員の方に
「鏡面仕上げクロスで拭いたので綺麗でしょ」と
言われたのですがマイクロファイバークロスと何が
違うのでしょうか?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 18:43:54.36 p3uJRmBpO.net
牛丼と牛飯
カレーライスとライスカレーかな?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 18:57:19.19 Zk5QOBNq0.net
>>127
その場合はネルみたいなクロスの事じゃないのかな?
素材で言うと金鳥サッサとかダスキンの黄色いクロスとか。
確かに仕上げに使うと艶が増す。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 19:34:04.42 77ySdUGY0.net
>>127
ひとランク高いコースだったんだろ?シルバーセイントが洗ったんだな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 20:56:48.34 /o2bxqeh0.net
オートバックスのプライベートブランドのコーティング剤って
どこのメーカー製のやつなんだろ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/25 22:18:41.21 /MDaGo0c0.net
ジョイフル本田でおいていたが
 ペルシード ナチュラルガラスエッセンス  どうよ!?

133:㈲梦淤冶冰pro
15/05/25 23:37:23.19 anEisMHWO.net
>>127
メガネ拭くクロスだよ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 01:31:37.90 y4PrNSMy0.net
マジックウォーター

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 07:21:30.63 nYCS83c7O.net
>>131
大砲鋼材のイオンコート

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 07:42:13.09 CfJ743eU0.net
鉄粉落としやらないで磨いてしまった
コーティングの上から粘土やったらいかんかな?

137:㈲梦淤冶冰pro
15/05/26 08:50:52.19 yrUaCkueO.net
アマゾン見るとどのコーティング剤も口コミ評価高いからなんだか高い金払って依頼すんのがバカらしいな
折角の無傷の新車に下地処理で研磨されんのも何だかなあと思う

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 08:59:09.39 +UWGpxfW0.net
コーディング剤はプロと同じ物が手に入るんだから後は
下地の差なんだよね
いくら剤に拘っても下地作りやらないなら何塗ってもそれなり
新車はプロも値引きするぐらい綺麗な状態な筈だけど
納車前にワックスやら付いてるから脱脂は必要
本当に使って洗ってやればいい
ただ新車でも磨き入れた新車とはやっぱり差は出るよ
淡色系なら分かりにくいけどね。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 10:26:48.46 CfJ743eU0.net
そもそもの最近の新車塗装が波打ってたりするのは……

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 10:28:50.52 Su5V5Ire0.net
下地処理の脱脂処理って
普通のシンナーでも十分かなあ?
なんか専用のやつがあるけど
金かかるしもうシンナーだけで済ませたい感じです

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 10:45:07.71 CfJ743eU0.net
シンナー臭いからアルコールの方がいいんじゃないのww

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 10:55:52.84 Su5V5Ire0.net
でもシリコンオフもくさいじゃんw
シンナーより強烈なニオイだと思ったけど人によるのかな
99工房のやつだったと思う

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 10:56:38.67 Su5V5Ire0.net
あ、アルコールでやれってことですかスミマセンw
どうしようかな・・w

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 10:57:36.61 K2ZNUtOr0.net
オートグリムのレジンポリッシュとグロスプロテクションの組み合わせ�


145:チて実際どうですか?



146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 11:22:56.57 NxILBQom0.net
シンナーなんて使ったら塗装ハゲちまうだろ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 11:55:44.47 +UWGpxfW0.net
あぁ略しすぎたかすまん
カーメイトの本当によく落ちる水アカ落としってのをバックスなりアマゾンでかってきて水で湿らせたスポンジに直截リッチにブッカケて車洗うといいよ
手荒れするからゴム手袋忘れずに
本当ににクリアーの状態なら親水で
ぬらーっと、かなり時間を掛けて水が履けていく
水を弾くようならまだ残ってるってこと
何度やってもダメなら仕上げ用のコンパウンドでポリッシュのが早い
黒なら2Lダークでアクアドロップでもスッキリ落とせる

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 11:59:49.01 Su5V5Ire0.net
>>145
シンナーは自分の塗装を剥がすときに何度か使ったけど
元の塗装は剥がれないよ。思いっきりこすったらしらんけども。
塗装に数回失敗してそのたびにシンナーで落とした。
次はコーティングやりたいんだけど、自分で塗装したところ以外は
シンナーでもいいのかなーと思って

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 12:01:01.17 Su5V5Ire0.net
>>146
おお、そういうことですか
やってみますわサンクスー

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 12:11:40.36 CfJ743eU0.net
俺のちんこもぬらーっと光ってるよ

151:㈲梦淤冶冰pro
15/05/26 12:14:10.27 yrUaCkueO.net
修理すると技術料高いしコーティングも要は手間賃が殆どなんだろうな
各社同じようなの使ってあとはどの程度利益を上乗せするか
だいたいさあ、そこらの小さいコーティング専門店が手に入る液体を市販大手メーカーが手に入らないわけないんだよ
だからそれなりのメーカーの高い金額の物はコーティング業者すら上回る液だと思う
要はそれをおれらが手作業で使いこなせるかどうかじゃない?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 12:27:18.26 R68wR9wg0.net
それなりのメーカーの高いものはいいもの、ではなくて、人件費が多めに乗ってるってこともあるからなんとも言えんなー。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 12:38:42.65 vglIfVvz0.net
>>149
ぺぺコーティング

154:㈲梦淤冶冰pro
15/05/26 12:42:22.48 yrUaCkueO.net
>>151
いや市販されてる大手メーカーのそれなりに高いやつ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 13:59:14.71 2uS9XmT10.net
楽をしたいから洗車機を使うのに、拭き上げがウザい。
だから雨の日に突っ込むことにした

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 14:13:30.52 r/fOrVwq0.net
ツヤエキを入手した
古いコーティング剤を剥がすのに何を使っていますか
やっぱり微粒子のコンパウンドですかね?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 14:36:53.10 DU6OiW5h0.net
>>155
>>126

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 14:55:45.75 OqqlePNa0.net
>>146
撥水が無くなったらコーティングが取れたという発想は甘いよ。
製品は違うけど、ストロングバブルでアクアドロップも除去できたなんて載せてた人いたが、撥水が無くなっただけでコーティングはなかなか取れなかった。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 15:06:56.86 RW9O8bKZ0.net
>>157
ハイテク使ってるけど、撥水は半年程度でなくなるがコーティング層は2年経ってもまだまだある
完全除去するならコンパウンドだろうね
まぁ、ムラとか汚れ閉じ込めたとかじゃなければ、除去する必要ないんじゃない?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 15:49:58.79 d9hfcuG60.net
>>157
汚れが落ちた場合の親水は一瞬でなくなるからすぐわかると思う。
親水コーティングの場合はずーっと何日も続く
・・・って話ではなかったか・・・・な?w

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 16:50:48.53 +UWGpxfW0.net
>>157
実際にポリッシュとか塗装とかしてみると良いよ
そしたら言ってる意味もわかるさ
上にリンク貼ってある動画もまだコーディング残ってるね
158さんも言ってる通り綺麗なら磨かなくていいんだよ
ただフッ素やワックス成分の上にコーディングしてもろくに定着しないだけ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 17:08:38.81 ACh5AQqs0.net
カインズ行ったけど全然超艶安くなかった チクショー

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 17:27:59.01 nlPUtw+O0.net
むっしゅムラムラ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 18:39:29.27 npzhgwuh0.net
>>149
おじいちゃん、ずっとしわしわで粉ふいてますよ…

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 19:17:30.03 rzHfRVkI0.net
>>160
コー「デ」ィング…

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 19:31:56.26 +UWGpxfW0.net
ワロタ、予測変換め仕事バレるやないかw

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 19:32:01.79 DbodPZLp0.net
>>158
ハイテク考えてるけどやはり持ちは良さそうなのか
ツヤエキも場所によっては2年とか皮膜感あったし、ガレージと青空行ったり来たりで
やはり迷ったら定番だが新製品にウズいてしまう

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 19:42:32.50 gAlkQrOX0.net
>>165
おっす同業者!
無事テスト完了したかい?w

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 19:44:09.33 d9hfcuG60.net
>>165
吹いたw

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 19:51:11.64 mcdWek1T0.net
ドンキにプレ臭ス買いに行ったら
CCウォーター3本セットが安かったから買ってみた
1380円に釣られてしまった。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 20:35:51.64 gbvW7xEJ0.net
>>152
洗車には使えそうじゃない?
仕上げにグリンスで軽く洗って、アルミはイソジンとか・・・
全部終わったら、インターホンでお客様お帰りで~すってw

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 20:41:25.28 1+3S1tHE0.net
スマミが半額だったから買ってみた

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 20:57:02.24 xeAlGrGB0.net
ブリスの名前があまりあがらないのは高いから?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 21:04:27.25 Ta01zYDf0.net
研磨剤入りのフッ素系コート剤がお手軽最強な件について。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 21:26:44.76 08d15da00.net
値段が高かったら良くて当然
安くて良い物を皆知りたいんだよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 22:11:13.10 WnLuOada0.net
高くてもブリスは大したこと無いような

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 22:13:05.39 MjH4jqiU0.net
スマートミストはコスパいいよ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 22:37:51.69 PN6OLkOV0.net
>>173
例えば?
>>175
ただのブリスなら良かった

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 22:53:34.65 IOvF9b820.net
>>173
これのことかな?
URLリンク(www.soft99.co.jp)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 23:00:37.73 eTIPDwxN0.net
ウィルソン、太陽光コートってどう?
撥水力かなりあるって聞いたけど

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 23:07:35.75 3D/4dQZr0.net
太陽光コートは撥水すごかったなー。
なんというかシャワーを弾いた水がプリンプリンしながら流れて行った。
拭き取りでかなり粉が出るのと、拭き残しに後で気付くと鳥糞より除去が面倒だったね。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 23:13:41.92 wjz4vUvU0.net
>>178
これの上にブリスとかバリアスコート塗ればよくね?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 23:19:23.66 UP+8dxQi0.net
>>178の上にコート掛けるんだったら下地処理はただのコンパウンド入りクリーナーで良いじゃないか

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 23:22:23.19 IOvF9b820.net
>>181
フッ素系は一番上に塗る防汚目的をもった


185:コート剤だよ。 だからフッ素系コートの上から塗っても定着しないんだわ。



186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/26 23:35:08.47 phadT8je0.net
じゃあフッ素は何で落とせばいい?
シリコンオフで落ちる?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 00:00:58.21 JSZ82m3f0.net
URLリンク(www.rinrei.co.jp)
ならばこれの上にブリスで完璧か?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 00:19:23.22 y+WV8PBD0.net
>>184
金属のヘラ
フライパンかっ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 01:26:17.02 MR+8ZYOi0.net
スマートミスト→ガラス系
イオンコートレジェンド→フッ素系
でOK?
この場合にどちらを先に施工するのが正解?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 01:32:27.39 PUWQ1GJc0.net
183によればスマートミスト→イオンコートの順でやるのが正解といえるでしょう

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 01:39:46.45 HI2PMniC0.net
混ぜちゃえ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 04:16:13.71 y+WV8PBD0.net
ファミレスかっ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 04:51:12.16 k3gBo97A0.net
洗浄剤は、100%水のアルカリ電解イオン水があれば
なにもいらなくね?なんでもとれる

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 06:51:49.02 JSZ82m3f0.net
ガラスコーティングしてから
何故か以前より洗車してる自分がいるわw
週1だったのが週2になったわ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 07:07:43.06 lcYoEo410.net
>>192
仕事ないの?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 07:23:06.78 Jd5mFlJZ0.net
5月のはじめにミラーシャインからプレクサスに変えたら汚れが着きづらくなったんだけど、
これ雨が少なかったり黄砂が減ったからだよね?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 08:32:15.64 DnBELgmS0.net
俺も妻の出産に合わせて一週間休暇とった時、家に一人で文句言われないから毎日洗車したなあ。
自宅洗車は人目が気になるけどね。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 08:38:32.33 RsFDYheC0.net
>>194
ミラーシャインってワックス?
だとしたら汚れ易いっていうワックスのデメリットから解放されたって感じかな(・∀・)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 10:06:22.22 5f9vjfmr0.net
>>178
これむしろ、悪名高いcpcと同じ考えだよな?
たが、
今の所コスパ最高な気がする。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 10:09:25.72 Dl9yFROF0.net
CPC悪名高いのか・・・

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 12:20:12.83 2ATBIvDp0.net
CPC 詐欺で検索すればわんさか

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 12:24:49.07 5f9vjfmr0.net
売り方がねー。
だが、簡易系コーティング剤としてはすごくよい。10年単位で使ってる人もいるみたいだしね。
一般的にまだ、扱ってるディーラー多いからメンテクリーナーも手に入るし。
施工に失敗とかほぼないしなあ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 13:30:23.18 1krEP7uq0.net
>>196
ミラー社員は汚れ落としやすくなるだけ。
その前はイオンコートレジェンド施工したけど、雨染み落としにコーティングコンディショナー使ったらイオンコートが落ちてしまった…orz

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 13:47:55.21 Kp2zWZqY0.net
やはりウレタンクリア塗装で

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 13:50:45.89 D0DjTHpR0.net
>>196
固形ではないですね
塗り込むみたいなやつです
フッ素で防汚に優れるって聞いて最近使いきった
>>110
でも書いたけどいまいち実感できんかった
今のところプレクサスの方が全部いいけど一週間たった今、艶が明らかになくなってる

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 16:28:11.08 wayNO0na0.net
>>203
でも、プレクサスは匂いがなぁ‥‥

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 16:31:07.90 lPAeBFAe0.net
バリアスコート

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 16:48:33.56 ZsieBrpW0.net
0水、PSコート艶、スマミ親水と使ってきて、親水タイプは親水しないことを確信したので撥水タイプに切り替えたい。
一時期プリシーを薦めてた人が多かったけど、どうなん?
1~2週に一回は洗車する前提で。(だったらなんでもいいか・・・)

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 17:42:53.22 bWATk1VTO.net
>>202
タヒね!底辺職のDQN

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 19:42:41.36 5HoZhas80.net
>>206
プリシー、それは最強

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 20:44:27.96 k3gBo97A0.net
コーティングではないが
洗浄に電解水使ってる人いる?
あれすごかった記憶が・・・
最近忘れてて使ってなかったわw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 21:09:02.03 B9r23oXf0.net
すごい日本語の矛盾が、、、
釣り針!?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 21:30:19.74 oTnwCZWY0.net
アークテックホワイトの新車が納車されます。
とにかくツヤツヤのテカテカにしたいです。
雨の日にはまず乗らないので、撥水、防汚よりも
ツヤ効果を最優先に考えています。
白系は効果を感じにくいと思いますが、
どんなコーティングがいいでしょうか?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 21:32:06.87 o9gWSSzh0.net
私はブリシー派だが、ここ的にはツヤエキなんだろうな。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 21:34:31.84 k3gBo97A0.net
>>210
パワーウォーターという商品が代表的かなあ
電解水で、結局100%水なんだけど、
めちゃめちゃ汚れ落とすって評判のやつ。
バイク用品に興味あった頃に見つけて使ってた。
まあ、そんな汚してないからどんな洗剤使っても一緒だったんだけどねw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 21:48:14.39 pi3NleSs0.net
マジックウォーター

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 21:58:26.97 ZsieBrpW0.net
>>208
>>212
>>206です。ありがとう。
ツヤエキをやる根性はないのでプリシーを試してみようかな。
コスパでスマミ(撥水)でもいいかと思ってるけど。
あ、ちなみにボディカラーは黒メタ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 21:58:58.31 HI2PMniC0.net
グリフィスクリアー施工しろよ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 22:00:44.12 avOlHubB0.net
ツヤエキなんて簡単じゃん

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 22:16:12.90 SHj6J+BE0.net
>>211
NDロド乗り乙!
てか俺もND納車待ちなのよ、楽しみだね~

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 22:21:32.85 mMJ8BOiY0.net
ツヤエキもプリシーもスマミもやり方同じなのにビビりすぎ。硬化系が施工後半年は楽できるしツヤも良いし一番いいのに

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 22:36:17.94 T5hSMgU70.net
超艶よりプレクサスかなー

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 22:49:22.86 NU5hZsdz0.net
ツヤエキって15℃以上だと曇りでないと施工したらダメってあるけどそんなのなかなか難しいわ
みんなは照ってもやってるの?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 23:45:32.79 XsFE9Qse0.net
撥水性能の高いものを探しているんですが、おすすめありますか?
ぐぐってみた感じでは、プリズムシールドとPG1シルバー弾きがいいのかなと思ったのですが

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 23:50:36.44 T9FG1caQ0.net
>>221
直射日光に当てないように日陰で施工すればOK
塗ったそばから拭き取ればいい

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/27 23:55:31.04 vS2l3qVI0.net
>>222
ようつべ辺りで色々とコーティング剤の撥水性能を調べてみるといいよ
個人的にはプリシーは撥水性はあまりいいとは思えない

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 01:00:20.34 CJQUiV1z0.net
>>222
プリシー最強だ
屋根には蓮コラみたいな水玉ができ、雨上がりには美しい豹柄ボディーの完成さ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 06:58:03.30 fqqTFgk70.net
塗膜が劣化していても艶の出るガラスコーティングってある?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 07:10:34.73 rBUQk3Rv0.net
ウレタンクリア

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 07:17:45.80 rJp2phsb0.net
ウレタン?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 08:18:21.98 u5CgXmdz0.net
中出ししちゃってからコンドーム付けてもダメなんやで?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 09:08:07.96 nwnQIKeV0.net
あぼーん

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 09:13:44.55 GiPmvnak0.net
いぼんぬ
イボイノシシ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 09:26:22.13 7PZ0UcKy0.net
直射日光でも大丈夫だよ
ドア1枚単位は守れ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 11:38:21.49 gJqeoB7+0.net
317ってどーなん?
誰か試したことのある人います?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 12:39:09.59 0LEkUU9K0.net
ガソスタとかで有るKeeperコーティングと
簡易コーティング(ccとか)って
どっちがいいんですかね?
1年コーティングならccも1年つかったとしてどっちがコスパいいでしょう?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 13:27:25.07 9ToLFiUy0.net
>>234
Keeperはクソだよ。2ヶ月で効果なし。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 13:42:59.11 7PZ0UcKy0.net
ガソスタの店員に
自分の車触らせたくねぇ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 13:47:56.77 SOxyO2r60.net
今はセルフなんだし
触られる機会が少ないだろww

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 14:01:54.71 gbJTh2qA0.net
鉄粉除去剤は洗車後に粘土掛けする前に塗って洗い落とすのが正しい使い方ですか?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 14:03:49.82 l44ECz1H0.net
>>238
そうだね。粗方、除去剤で取ってから、取り切れなかった分を粘土で取るって感じだね。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 14:05:44.70 gbJTh2qA0.net
>>239
ありがとうです

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 14:47:53.88 0LEkUU9K0.net
>>235
そうなんですか(゚A゚;)ゴクリ

よかったですw
おとなしく簡易コーティングで我慢します

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 14:56:16.10 0LEkUU9K0.net
自分でコーティングするとなると
何がおすすめですか?
簡易コーティングしかしたことないんですが
それで十分なんでしょうか

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 14:59:46.48 evfRZT9k0.net
>>242
下地処理とコーティングが一度で終わる>>178最強

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 15:14:01.12 0LEkUU9K0.net
>>243
試してみます!
ありがとうございます(*´艸`*)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 15:47:45.37 kF7lBFhm0.net
>>243
それ、作業性悪いから、リピーターいなくて廃盤すんぜんだよ!?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 15:51:38.11 ZQLVzF1h0.net
>>242
簡易系コーティングを月に一回で十分です。
・知名度、信頼性なら0水
・艶、水捌け性能ならCC水金
・耐久性、従属力ならイオンシャイン
・手触り感、コスパならスマミ
・マニア向けならプリシー
・激安ならカインズPB
・極艶ならCCwax金

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 16:37:07.79 evfRZT9k0.net
>>245
液体だから伸びも良いし、拭き取りも楽だけどね。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 16:49:11.43 MvYqNGFm0.net
だよね

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 16:58:49.20 SOxyO2r60.net
水垢落として120日・・・・ネーミングが・・・
でもこれってCPCしてる車にも使える?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 18:33:00.00 urpVmpjA0.net
>>245
とりあえず1回使ってみます♪
>>246
細かく教えていただきありがとうございますm(_ _)m

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 20:01:01.38 V7EbB2R80.net
鏡艶って流行ってないの?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 20:37:40.55 IixmHkE+0.net
>>246
適当なわけ方だなあ…

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 20:42:08.83 pPvrG3XC0.net
>>249
ある意味楽チンだねぇ。
スレの趣旨からして紆余曲折しながらあれこれエロい話するのがいいんだけどね。
研磨剤に何が入ってるんだろうねコレ。
cpcは珪藻土らしいけど、、?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 22:30:16.28 U0AGS2qb


257:0.net



258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 23:02:24.66 QCu3WhG80.net
簡易系も常のメンテならいいが、年一で硬化系は やった方がいいぞ。
ヘッドライトのコーディングがそう。簡易系ではヘッドライトのクスミ 白濁は防げんよ。半年に一度はシロキサン系でコーティングした方がいい。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 23:15:22.22 3PJ82rvM0.net
硬化系って剥がれた時分かるものなの??

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 23:23:54.69 7PZ0UcKy0.net
ヘッドライト 白濁したことないから一度は白濁したやつを綺麗にしてみたい

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 23:32:44.62 QCu3WhG80.net
その気持ち解るねー
硬化っつう言葉のイメージが 剥がれる時のイメージも連想させて、そう考えるよね。
ま、硬化系といえどコーティングなんて、極々薄いもんだから目に見えて解るもんじゃないでしょ。
ただ…某シラン系の二度塗りの失敗で 明らかに目に見えて白く浮いて見えたこともあるから。
でもカーショップで売られてるようなシラン系なら、よっぽど大丈夫でしょ。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/28 23:37:34.39 l0ZjU2nn0.net
>>257
あれってヘッドライト分解でしょ?
ヘッドライトの黄ばみとは中学生のころから親のイプサムで戦ってきた。最近の車は黄ばみが少なくていいね。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 00:01:54.27 MB8ZSAVi0.net
前車が14年度のヴィッツ。
あの時期のヘッドライトは欠陥だな。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 04:49:05.58 jhyD4w0p0.net
>>246
たまには超艶Gのことも思いだして上げて下さい

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 07:06:09.65 dFZK2uKq0.net
>>255
親の車含めて40年くらいヘッドライト白濁したことないんだけど、どうやったらなるんだろ?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 07:09:34.34 Y9AgvQ7Y0.net
>>262
ガラス製だからだろ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 07:10:57.72 s7tNN6BM0.net
>>262
ガラス製のヘッドライト が付いたふっるい車に乗ってるか?車庫に入れてるか?さぁどっち

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 07:16:49.84 dFZK2uKq0.net
>>263
>>264
計12台。その時々の車を買ってたから古い車ばかりじゃないし、青空駐車オンリーの車もあった。
洗車の仕方が悪いとなるのか?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 07:18:23.76 Y9AgvQ7Y0.net
>>265
北向きに駐車しているとか

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 07:28:00.93 dFZK2uKq0.net
>>266
4~5年じゃ白濁しないのかな?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 07:48:53.33 N4cpy91Q0.net
>>267
新車時に比べてレンズ黄色くなってるよ。
分からないだけ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 08:11:30.26 6Jz6laUP0.net
最後のガラス車ていつ位なんだろ?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 08:13:45.60 W//CoTXq0.net
エルグランドE51を9年乗ってた
駐車場で隣が同じ車だったんだけ
おれのヘッドライトはピカピカ
隣のは黄ばみまくってた
俺のは青空駐車で北向きに止めてた
日当たりの関係?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 08:26:11.27 s7tNN6BM0.net
>>265
8年目のトヨタ車だけど白濁してないな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 11:10:54.59 ghcAvTQZ0.net
>>261
超絶マニア向けなら超艶G

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 12:28:05.09 nmCUhJlk0.net
やっぱり木工用ボンドだな、汚れたら
剥がせばいい。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 13:18:31.58 6JoCqNqr0.net
>>270
日当たり以外にもこまめに洗車してれば結構差が出るんじゃないかな~と思う。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 14:22:48.56 ZKyXMFHF0.net
ヘッドライトの黄ばみで苦労してる友人に「パーツがあるうちに1~2セットくらい買って保管しときゃいいのに、その方が絶対安くて確実に綺麗になるって!」って言ったら「そうね…」って黙ってしまったんだけど、俺間違ってる?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 14:33:09.79 W//CoTXq0.net
>>274
でもね~このスレで言うと殺されそうだけど
おれ一月一回くらいの洗車機だけだったんだよw

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 14:36:44.03 SjqpmPGg0.net
>>275
おれはお前さんと同意見でござる

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 14:42:54.77 r2vBa5eI0.net
いやもう黄色くなってるのかー
近いうち車買い換えるんだったら、差し当たって○○使うと少しはマシだけど
これからももっと乗るなら今のうち1-2セット買ってひとつは取っとけよ。そっちがいいと思うぜ?

ってのが質問してきた友人の顔を潰さないし、よりよい提案にもなるんじゃないかな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 14:59:38.44 4EH0UJ4t0.net
うちの車のヘッドライトASSY左右で13万くらいしたような
ラクではあるが安いかは…保管中邪魔臭いし

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 15:09:57.36 6JoCqNqr0.net
>>276
そーなんだw
なんでここにいるの?って思ったが
買い替えてからは洗車してるんだね。
>>275
車種によるんだろうけど結構高いんじゃないかな~?
うちの車はユニットごと交換しないといけないから
左右1セットで20万はするな。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 15:11:51.04 W//CoTXq0.net
>>280
まだ車が来てないけど
毎週洗車するぞ!って意気込みは今現在もってる♪

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 16:41:12.54 7KTNFSfL0.net
>>241
キーパー使ってるけどそんなに酷くはないと思う
CCほど簡易じゃないけどCCよりは綺麗に仕上がるよ
ほどほど簡単に施工できてほどほどに仕上がる感じだと思う
俺は自分でやってるからコスパからするといいと思ってる
ガススタとかでお願いしたことはないからそっちのコスパはどうだろね…

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 16:50:23.01 FZLjEMHX0.net
鳥の糞って直ぐに落とさないと駄目なんだな…多分2.3日放置されてたと思う
スポクリでも跡が残ったからコンパウンドで目立たなくした
脱脂してツヤエキ塗って終了

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 16:59:38.64 whO67z840.net
>>283
スズキの塗装はぶっちぎりでしょぼいから鳥糞で新車の塗装が剥げ落ちるらしいぞ
激怒した多数の客が価格コムあたりで大騒ぎしてたわ(笑)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 17:04:54.44 at8CTvH30.net
カプチーノの時も酷かったな・・・
雨水は溜まる構造になってるわ、左右でスポット溶接の数が違うわ、溶接棒がくっ付いて残ってるわ、安い鋼板で防錆処理もまともにしてないわetc...

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 17:07:42.50 IZ9ryd950.net
>>282
自分でもできるんですね!
Keeperのコーティングはどこで手に入るんですか?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 17:27:30.36 6JoCqNqr0.net
>>281
おめ
納車待ちの間、用品等揃えたりも楽しいよね。
洗車の時は服装も気を付けてね
プラや金属が露出してる服装はしないようにね。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 17:30:41.82 GoYJrLso0.net
>>285
なぜ左右の数が同じだと思ったの?
なぜ溶接棒だと思ったの?
安い車に安い鋼鈑を使うのは普通じゃないの?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 17:35:13.03 at8CTvH30.net
>>288
アスペか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 18:43:13.46 8KiKLW6K0.net
>>278
美白UVカット液

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 19:25:14.09 3RncueGJ0.net
ボディ用のワックス(カルナバや石油系を
ヘッドライトに塗ると白化の原因になるって聞いた

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 19:36:17.59 W//CoTXq0.net
ボディ用のダメだったら
洗車機はどうなるの?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 19:41:52.86 bQGhuKaNO.net
ポリカは強度は有るが、油分に弱いからなぁ~

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 20:16:52.02 teA3DjWd0.net
油に弱い?
アーマオールもプレクサスもみんな駄目じゃないか
どうすんのこれ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 20:36:32.56 GoYJrLso0.net
>>289
なんだ、やっぱり理由もなく不具合とか思ってる人か。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 20:37:11.43 uD2iHJtI0.net
温泉屋では蛇口などに水垢が付かない様に車のワックスを塗っていたな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:03:17.16 MXd04VRH0.net
昔丸目インプレッサの試乗車上がりを買って、
後ろのWRXっていうエンブレムの縁が汚かったから
コンパウンド掛けるためにいったんエンブレム剥がそうとしたら
クリアまで一緒に剥がれてきたw
そっと、見なかった事にして両面テープを取り替えて元に戻した
おれにはもうコンパウンド掛けする気力は残っていなかった

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:05:09.91 at8CTvH30.net
>>295
いや、こんな酷い造りの車なんて他に無かったんでね。
不具合以外の何物でもないわ。欠陥と言ってもいいくらい。
288のバカみたいな質問に答えると、
>なぜ左右の数が同じだと思ったの?
左右対称の部材に対して左右対称に溶接されてないと設計上の強度も剛性も出ないよな?
そもそも設計と違うんだから問題ないってのはおかしい。
>なぜ溶接棒だと思ったの?
見てわからないの?溶接棒そのものが溶接箇所にくっ付いてたらわかるだろ。
>安い車に安い鋼鈑を使うのは普通じゃないの?
いくらなんでもある程度のランクのものを使い、しっかり防錆処理をするのが常識。
なんにも知らない癖に突っかかって来るなよ。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:05:13.19 AhxBfRaK0.net
URLリンク(youtu.be)

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:15:10.42 KGGYMrxb0.net
>>298
スズキの事を悪く言うとすぐ火消し工作員が湧いてくるんだよ
間抜けなことに工作員の知能が低すぎて、たいていは火に油を注ぐだけの結果になるんだけどな
クソみたいなメーカーだわ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:22:06.13 wRtsgm6F0.net
>>298
わかったわかった、君の言うことを信じよう。
欠陥車だったんだね。
そんな欠陥車を引いてしまうなんて運が悪かったね。
>>297
引っ張るとそういうことになるから、細いテグスを行ったり来たりさせて両面テープを切るといいよ。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:31:43.08 at8CTvH30.net
>>301
そういうことにしないと都合悪いもんな。
雨水が溜まる構造とかクソ設計もいいとこ。
製造も適当でロクな個体が残ってないのがその証拠。
全てが欠陥だから運が悪いとか関係ない。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:40:23.70 zP2K5a7z0.net
コーティングの下地の脱脂って、定番ではシリコンオフとかアルコール使うと思うんだけど、ブレーキクリーナーじゃダメかな?wクリア痛めるかも?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:40:39.87 3RncueGJ0.net
>>292
買って5年くらいまでは自分で洗車してたけど、
洗車機使うようになって極端に黄ばみだした
気がするからあながち何らかの影響はあると
思う
って言っても自分の場合、洗車機出洗った後
拭き取りせずに自然乾燥してたから余計に
悪影響だったのかも知れんけど
あっ、あと倉庫にしまってるラジコンの
ポリカボディがいくつか黄ばんでるよ
一概に紫外線が原因とは言えないかも…
材質なんかにも依るんだろうね

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 21:57:34.24 dSqRh/vA0.net
洗車機の水って安い汚い地下水使ってたりするからな。
ふき取りきちんとしないと最悪の状況だわ。
水道水で家で洗うのとは条件が違いすぎる。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 22:12:36.39 mMtM/dTR0.net
>>303
本当にとかでいいんじゃないの?
個人的にはカラー復元剤or瞬間美白オススメ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 22:32:01.07 EpvEoLmY0.net
>>305
バカ発見

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 22:41:36.03 ei+ajvd70.net
>>305
地下水?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 22:50:50.22 IGUDOz7G0.net
地下水ってどこから持ってくるんだい?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 23:02:53.20 SQuZtmU30.net
地下水はマジだぞ。うちの整備工場の洗車機も井戸水だ。
水道水で最後に流さないとウロコがすごい。
他にも場所によっては工業用水を使ってたり、再生水を使ってる所もある。
再生水ってのは自分の工場で出た下水(トイレなんかは別)を濾過した水。
やっぱり最後に水道水で流さないとウロコが凄い。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 23:05:44.41 SQuZtmU30.net
ちなみに井戸って言ってもテレビに出てる井戸のイメージと違う。
ただのマンホールだ、地下15mくらいからポンプで汲み上げてる。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/29 23:09:28.42 FhJ8Kzkf0.net
>>311
冬は微妙に温かいんだよな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 00:18:34.41 gNRJlA1C0.net
あるある洗車場の水はなんか知らんが質悪いな、ミネラル多すぎ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 00:28:27.04 7s8/+fWT0.net
>>313
ミネラルウォーターとして販売しよう

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 01:38:07.91 qCcHu17P0.net
>>286
ヤフオクで買えるはず
俺は学生時代にガススタでバイトしてたんでそこで売ってもらったよ
バイトでキーパーの便利さを知って今も時分で使ってる

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 01:38:48.97 FUqTEZHw0.net
うちの地域はマジで水道からミネラルウォーターだから困る。
飲む分にはいいんだけど…

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 06:17:19.22 zSxDpMIo0.net
>>315
なるほど!
ありがとうございましたm(_ _)m

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 07:23:41.37 mncEvy5V0.net
>>275
車パーツって部屋に持ち帰ると意外とでかくて保管場所取るし
いざ使おうと蓋開けてみたら朽ちてたりしてなww

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 07:26:11.55 mncEvy5V0.net
>>285
ブレーキ踏む度に雨水がばしゃーっと降ってくるビートに乗ってから言うべきだった
あの世代のオープン軽は最悪

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 07:30:12.05 f5N28JeD0.net
>>307
最近この手のゆとり多いな
他人を卑下する以前に自分が知らない事も沢山あるんだよ?わかった?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 07:33:37.57 mncEvy5V0.net
再生水は良くあるよな
コスト的に水道捻った方が安そうだけど。
地下水最強。地盤沈下しそうなくらい使いまくる地域あるね

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 07:48:40.97 haKqZtzU0.net
5年以上洗車機でしか洗っていなかった車の水垢が酷くなったので初めてシュアラスターのスピリット使ってみた
何これびっくりする位綺麗になったw
その後使ったゼロプレミアムは期待はずれではあったけど

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 07:55:07.52 1TFv7w3W0.net
地下水やら工業用水ひいてくる方がコストかかる。

327:OK牧場信者
15/05/30 09:50:52.68 16Ul9o1k0.net
URLリンク(trust-w.com)
URLリンク(www.pro-broose.jp)
ガラスコーティングならどっち?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 09:51:28.02 Ndt1C1rI0.net
それは一概には言えない
水道の配管が近くまで来てたら安く済むだけの事
新築する際水道を敷地内に引き込むか地下水汲むか両天秤にかけて
地下水になった俺が言うんだ間違いない

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 10:02:28.73 DM2Q4qTz0.net
しかし、コーティングしてから雨が降るたんびに洗車してるわ
水垢がついてまた下地→コーティングの作業思うとゾっとする
やっぱコーティングはがれて来たらまた下地からだよな?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 10:03:28.36 XR60ZBEg0.net
庭の蛇口から出てるのが多分井戸水
拭き取りしても、時間経ってから垂れてくるところがイオンデポになる
洗車終わった後、家の中の水道からホース引っ張って来て、最後に洗い流した方がいいかなと思ってる
洗車した翌日にドアミラーとラゲッジの縦線イオンデポ見ると萎える

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 10:23:49.45 nLJpIUGW0.net
>>326
もちろんそうよ(・∀・)
>>327
垂れてくる所って決まってるじゃない?
ある程度は(例えば)ドアを全開にして抜ける水は抜く、とかしておき。
そこに丸めたティッシュ(鼻血の時に鼻に入れるような形)を挟んでおくと
縦線出ないよ、ただ取り忘れに注意w(・∀・)

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 10:26:39.25 NU75v26V0.net
僻地だと井戸水利用してるとこ多いね。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 10:33:37.39 7s8/+fWT0.net
ちょっと大きな町や村なんかでも水道が通ってないなんてザラだしな。
うちの実家がそうだし。
代わりに地下水が豊富だから各家庭で井戸を掘ったりする。
と言っても、電動ポンプで汲み上げるから使い勝手は水道と変わらん。
10年くらいしたら掘り直すんだが、これに100~200万くらいかかる。
まあ、高いけど使い放題だからねぇ・・・

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 10:35:02.36 iPXsmQvd0.net
家は雨水

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 10:55:16.59 MzFArDvs0.net
>>330
普通の家庭では水道局に年間10万も払わないよ。
毎月せいぜい3-4000円くらい

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 11:02:41.23 7s8/+fWT0.net
>>332
いや、わかってるのにそれを書くってのはどういうことだい?
利点としては実家は軟水だったから洗車だろうが畑の水やりだろうがじゃんじゃん使えた事だね。
町の中でも住宅が密集してるようなとこは何件かで1つの井戸って感じだし、あくまで一軒家の場合ね。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 11:06:20.12 NU75v26V0.net
地下水を水道水の代わりとして家に引くとなると検査しなきゃいけないからめんどくさい。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 11:07:47.30 ZpsLRpdy0.net
>>326
水アカおとしフッ素系。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 12:09:35.40 T7yubpQl0.net
>>327
一緒だよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 12:54:19.10 NU75v26V0.net
どっちにしろ拭きあげないとイオンデポジットはできる

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 15:17:14.22 FUqTEZHw0.net
>>334
市内全戸、地下水での上水道が標準装備って地方都市があってだな、、、いやマジで。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 15:37:01.62 7DCGCu/Y0.net
東川町か?
あそこは水が滅茶苦茶美味いぞ!

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 15:56:00.47 NU75v26V0.net
>>338
特定した!

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 16:03:56.34 Ndt1C1rI0.net
10年で掘りなおすとか無いから
実家なんて30年はそのままだし
新築した10年前からうちもそのまま

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 16:26:11.29 7s8/+fWT0.net
>>341
あくまで「うちは」そうしてるってだけだから。
なんでもかんでも自分のモノサシで否定すんな。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 16:26:32.93 FUqTEZHw0.net
いや熊本市なんだ。。
飯もトイレも風呂もミネラルウォーター。
カルシウムやマグネシウムをバランスよく含んだ美味しい水で洗車だってやる(しかない
だから拭き取りはものすご必死

347:OK牧場信者
15/05/30 17:54:11.54 16Ul9o1k0.net
URLリンク(trust-w.com)
URLリンク(www.pro-broose.jp)
ガラスコーティングならどっち? part2

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 18:15:19.14 aeOplgGJ0.net
好きなの選んだら?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 18:15:39.09 dv+pnQdH0.net
10年で掘り直しとかとんだ悪質業者だな

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 18:40:00.31 pC/4NbqV0.net
新車が納車されたら早々にコーティングを施工したいのですが、
バリアスコートの場合、他何を用意すればよいでしょうか?
フツーのシャンプー、スポンジ、マイクロファイバークロス
位ですかね。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 19:06:19.23 cLgkqR5S0.net
水道水でもその地域の水の硬度で違うから井戸水でも軟水の地域はいいかもね
URLリンク(www.jwwa.or.jp)
↑ここから全国の浄水場の水のデータがわかる、うちのところは硬度80くらいだったから軟水でよかった

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 19:20:49.84 yuBbRGLo0.net
ブリスRを試してみようと思うんだけど、これってボディ以外、たとえば窓ガラスや艶消しモールについてしまったらどうなるの?
何も影響なし?
窓ガラスは超ガラコを塗ってるんだけど。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 19:34:03.36 aJXYV9E20.net
>>347
クリスタルキーパーがオススメ!

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 19:50:01.11 Wn58fZT00.net
>>347
バケツ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 19:55:54.13 mG8OcbSS0.net
違うコーティングに変える時って前のコーティング剥がしてからやるべき?
あとレンズコーティングて意外とみんなやらないのかな?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 20:03:32.25 PgTbrMa70.net
>>347
せっかくの新車なら、硬化系を薦める。
自分で施工するなら、ニュービーム、ツヤエキ、シランガードを薦める。素人でも失敗しにくいからね。
バリアスは使ったことないけど、想像でプレクサスの耐久制が向上した感じの製品?
俺なら硬化系のガラスコーティングする。

357:OK牧場信者
15/05/30 20:13:58.12 16Ul9o1k0.net
おおきに
URLリンク(www.youtube.com)

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 20:18:09.05 ek8kD/wN0.net
>>344
アークバリア

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 20:36:33.63 zDeizCXC0.net
>>332
毎月の水道料が3万くらいのわが家は・・・

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 20:39:00.32 40sMNL7C0.net
>>356
商売か何かしてるんだろ?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 21:00:10.77 3sJSZdDZ0.net
バリアスコートを使いたいから必要なもの教えろ言ってるのに
全く無視して違うコート材を勧める始めるお前らっていったいなんなの??w

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 21:00:57.83 M5uyCbSK0.net
俺も今度新車納車されるんだけど硬化系ってスポンジで塗る場合、
バンパーとか細かい部分塗れないんじゃないかと心配しているんだけど
気にしすぎかな?
心配でブリスXでもやろうかと思っている。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 21:10:47.26 aeOplgGJ0.net
ネルクロスで十分
スポンジとかやりにくいんじゃね

364:359
15/05/30 21:25:53.82 M5uyCbSK0.net
なるほど、ネルクロス使うのかー。
アドバイスありがとん。
あとはどれにするかだな。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 21:40:12.56 B1FF3d560.net
ブリスって3種類あるけど、性能に差があるの?

366:359
15/05/30 21:52:23.62 M5uyCbSK0.net
ブリスの性能は微妙に違うみたいですね。
参考に
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
あとブリスは4種類あるです。
ブリスR
URLリンク(ropping.tv-asahi.co.jp)
参考までにブリス評価(ブリスX)
URLリンク(car-coat.net)
(その他もあり)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 21:58:55.82 YDl8rLvz0.net
>>347
バリアスコートって、もつか?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 22:04:12.36 xzNmM6Wt0.net
工業地帯なら工業用水がすぐにひける、再生水は設備代がすごいからGSくらいじゃ
置いてないと思う、ン千万の機械でスペースも小さめの民家一軒くらいとるしね。
ちなみに大きめの自動車工場とかは上下水道代も馬鹿にならんからコストの面で再生水
使ってる所も多いはず。
使用する水の半分くらい再生水使ってるのに月の水道代が60万とかザラだぞ。
再生水であらっても乾く前にすぐに拭き上げれば油膜感がある位ですむぞ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 22:11:24.94 YX9xyCuh0.net
最初のブリスは小まめにやる人向けだね。
Rもあるけど1年持つらしい。これは塗りやすい。粒子が一番細かいとか。
どれを塗り重ねてもかぶらないらしいけど、皮膜の薄さを感じる。
Gモードも重ねてるんだけどね。
今はガラス系を検討中。
>>349
Rは窓ガラスもおkらしいよ。他のと混ざっちゃって効果はよく分からなかったけど。

370:305
15/05/30 22:11:36.19 w8oiM3Sv0.net
>>307
お前はちゃんとオレにゴメンしろやw

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 22:33:57.33 dIi08CPc0.net
>>349
ブリスR使ってるけど、特に問題ないよ。
なるべくかからないようにはしてるけど。

372:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
15/05/30 22:39:43.15 Slrl8oS30.net
そうでしゅか(^▽^)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 23:01:01.23 B1FF3d560.net
>>363
4種類でしたか^^;
調べてみます、ありがとうございますm(__)m

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 23:11:20.25 DM3hBE3s0.net
仕事で井戸水をro浄水器通して1000lのタンクに貯めたのがあるんだけど、それの水を洗車に使うのありかな?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 23:14:37.90 gBx5Gmob0.net
>>367
低脳中卒じじぃ発見!!!ギャハハハハ~!!!

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 23:50:34.05 fuboTu9Y0.net
>>372
#367は井戸自演野郎だから相手にしない方がいいですよ。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/30 23:56:12.55 Ndt1C1rI0.net
俺以外にもブリスR使ってる人居たのか
俺は窓ガラスにも塗り込んでる
フロントガラスは3か月は撥水してるかなワイパーのとこは薄くなるけど

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 00:47:41.92 N+szYvFV0.net
ブリスRは窓もOKなのか
X使ってるけど窓は後で拭き上げないと
カスが溜まるので面倒だったんだよね
今度はRにしてみます

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 01:55:32.29 cD23ts2Q0.net
おわースマン今確認したらブリスNEOだったwww
そういえば前回間違って注文したんだった

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 02:47:09.55 fc0ePvMh0.net
楽天の後退でCC3本が送込1300円-クーポン200円で実質1100円。ツヤエキを買いたいんだがぐぬぬ…

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 06


382::36:05.29 ID:ctnzdi2v0.net



383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 07:17:03.52 ftYq8XjB0.net
>>358
バリアスコートなら、シャンプーとスポンジまたはクロスだけでいいよ
バリアス自体に高い洗浄能力があるから下地なんて気にしなくてOK

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 07:50:07.27 q+q35PAL0.net


385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 09:29:40.45 pU2N2GlD0.net
>>377
ツヤエキして洗車毎にCCでいいじゃん
自分はそうしてるけど

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 09:38:46.71 CUAhf7xO0.net
URLリンク(youtu.be)

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 09:57:58.14 CJxWcOAL0.net
バリアスは艶と撥水はいいけど次の日埃が凄いのと、
雨天走行後のサイドの汚れがどの車より汚かったわ
艶があれば汚れやすいの典型でマメに洗車するならいい商品だね

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 10:12:18.33 pK4MHOvB0.net
ツヤエキは施工とツヤと撥水はいいけど耐久性はイマイチなんだよな
ルーフあたりは3ヶ月もすると明らかに撥水落ちるし

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 10:58:04.17 aMCrR2qA0.net
ピカピカレインってどうなんです?
楽天のランキングはいいみたいだけど
他のガラス系と違いがある?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 11:29:17.16 EKgKZknD0.net
>>385
ステマが多くて、使う気にはならない。
商品の実力以上の評価が大半だね。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 12:08:11.60 Pbz1KEQj0.net
まーたポチってしまったぁぁぁぁ
在庫
シランガード
ツヤエキ
ブリス半分
スマミ
ゼロ水
ゼロ水プレミアム
マジ水半分
クリスタルガード3本

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 12:46:19.56 j+uq06Pv0.net
俺はバリアス後
週一でワックスシャンプーしてるわ
その後の経過はまた報告する
ただ、艶が出ると書いてあるが、
ある程度劣化した塗装面には艶はやはり出ないな
それは無理ってもんだw

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 13:10:54.28 kY9Xk10m0.net
>>384
他の硬化系でも撥水性能は落ちるぞ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 13:19:59.30 pK4MHOvB0.net
>>389
耐久性以外難ありだがGガードはこれは本当に1年持っちゃうんじゃないかってくらい堅牢だったわ
堅牢という表現が適正なのかは自信ないが

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 13:26:30.42 kY9Xk10m0.net
>>390
勘違いしてる人多いけど、撥水なくなったからといってコーティングが落ちたわけではないぞ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 14:04:10.83 vR6C0zLI0.net
ペルシードは簡易系なのか硬化系なのか、、、まったくわからん

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 14:17:15.57 mVkNJ3ne0.net
>>392
誰にも分からない!それがν速クオリティー

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 14:37:34.15 HitivfKf0.net
ペルシードしました
URLリンク(voxy.21s.jp)

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 14:43:39.85 GjFDRAtH0.net
ウチの在庫
プリシー
CC金
ウィルソンミスト(艶タイプ)
水垢一発
なんだけど、プレクサスとフクピカトリガー(強力タイプ)が欲しい。
買っても使いきれんけど欲しくなるんだよなぁ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 16:12:40.83 Z3gh8fRw0.net
>>387衝動買いやべぇな
100円の差で10分考え込む自分とは大違いだ。うらやましいな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 16:18:50.70 P4JA1rQL0.net
>>395
艶が強いのが好みみたいだね
持続性はあまりないがグラスターゾルオートいいよ
毎週とか短いスパンで使うなら優秀
洗浄力あるからシャンプーの洗い残しも一緒に落とせる

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 17:12:32.28 EKgKZknD0.net
前スレ辺りで超艶Gのコメントをみて、GW頃から週一で施工してます。
ソロソロ使いきるんで、新しい製品に手を出そうか迷ってますが、
超艶Gの上から施工して相性の良い製品は有りますか?
また、コレ相性悪いと言うのがあれば教えてください。
超艶Gの手軽さと防汚性は比較的気に入ってるんで同じでも良いんですが、
違うのにも挑戦してみたいところです。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 17:27:46.39 Lu4Ulxeh0.net
週一とかアホかと

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 18:09:48.03 pK4MHOvB0.net
グラゾルは洗車機の後用かな
イオンデジポットができがちになるから
それの拭き取りにも使える

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 18:47:23.24 HSPWTybR0.net
>>387
たまには超艶Gも思い出してあげてください

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 18:48:05.46 HSPWTybR0.net
>>398
プレクサスかな。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 18:48:17.75 pXLroonc0.net
>>391
そのとおり
逆に撥水がなくなったから、硬化系のガラスコーティングをも落とすクリーナーとか評価する誤ったレビユーしてる人もおる。
ガラスコーティング失敗してコーティングが部分的に白くなって、それを落とすのに苦労した俺の意見。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 18:50:17.96 i0dXVga/0.net
ピンクダイヤモンドは評価どうですか?
説明にプロ用って書いてあって気になってます。施工難度は気にしない場合、艶.撥水.キズ隠しなど試した方の感想聞きたいです

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 19:08:48.82 fc0ePvMh0.net
>>401
このスレを見てると片っ端から欲しくなります(笑)

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 19:12:33.79 fc0ePvMh0.net
楽天でリピカガラスコートが1000円。
欲しい(笑)

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 19:12:37.17 Wxf9fUIz0.net
>>398
超艶Gって防汚性能いいの??

412:347
15/05/31 19:23:01.92 ANcF8ynx0.net
>>379
早速シャンプー、スポンジ、マイクロファイバーをポチりました。
一時は想定と違う方向に行ってしまい、諦めかけていたのですが、
助かりました。
ちなみに私、358ではありません。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 19:32:36.00 aNZ3cdSz0.net
>>403
まぁ、実際のガラスって撥水じゃないからな
俺もムラ取れなくてコンパウンドした
スポクリ使ったら撥水取れたけどムラは取れない

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 19:59:55.58 EKgKZknD0.net
>>407
以前は固形ワックスを使ってたんで、それに比べれば、
簡単で汚れがつきにくいです。
他の簡易系との比較ではないです。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 20:02:01.59 pXLroonc0.net
>>402
その製品をこき下ろす オッサン?がいるけど そのオッサンの気持ちが理解できます。
アメリカでの価額と日本の価額の違いは常軌を逸してます。
輸入元の会社は消費者を馬鹿にしてます。
株式会社スマートビジョンで検索すると…あーなるほど…

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 20:26:08.56 KjLfe3HD0.net
>>390
今使ってるが、その上に、バリアス塗ってるが、バリアス落として来週には、ワンダックス塗る

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 20:41:33.54 5nHB7aP00.net
昨夜ツヤエキした
シランガードより艶は上という噂だったけれど、違いはさほどわからなかったよ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 21:06:56.67 v9SEJFLv0.net
>>410
固形ワックスは防汚効果望めないからね、レスありがとう

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 21:39:07.81 JmN63wM00.net
>>406
5本完了

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 21:41:42.55 Vo4qJGm/0.net
>>412
ワンダックスてまだあるんたねー。
施工が下手なせいだろうけど
ウロコだらけになったのはもう6年前だ。
そして、使う気もないゴールドグ


421:リッターがまだ洗車バケツに入っている…



422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 21:49:30.17 Pbz1KEQj0.net
>>415
いいなぁ
いいなぁ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 21:53:40.74 Pbz1KEQj0.net
これ以上在庫を増やす訳にいかぬ。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 22:10:08.22 c5Syb9yFO.net
新車でディーラーコーティングやめてkeeperやろうと思うんだけどアクアコーティングってどうすか?
撥水のは水玉の跡が残るの嫌だから親水のやつ気になってる

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 22:11:31.90 c5Syb9yFO.net
あ、スレ間違ったw
ごめんなさい

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/05/31 22:36:37.62 KjLfe3HD0.net
>>416
デポジット?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 01:07:28.95 Q5moV1Pa0.net
今日、ボンネットのコーティングが剥がれているの見かけた。
やっぱ硬化系のコーティングって怖いと思ったわ。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 01:50:38.56 wBfXzSzT0.net
そりゃ、クリア層でしょ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 04:32:52.66 Vm5XchbN0.net
>>387
簡易の俺にくれw
ホイール用に使いますので

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 07:11:45.07 qb3fo5Yw0.net
CPCメンテナンスクリーナって下地処理に使えますかね?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 07:14:19.09 y/kuIVpd0.net
>>422
手入れ不足でクリア層ダメにした車
ルーフやボンネットが剥がれた車は大抵これ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 08:00:41.23 eSlE29iP0.net
>>425
使えますん

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 08:01:01.93 C/tZhGt+0.net
半年に1回でもいい 最悪、年に1回でもいいからワックスかけとけば
クリア剥げることはない
剥げてる車はまったく洗車とかワックスかけてないよ
おすすめは3Mのポリマーワックスかな
素人がやっても簡単で耐久性が非常に高い
屋根無し露天で最低3ヶ月、シャッター付きなら半年~1年は持つ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 08:12:35.64 Ruw6W2sG0.net
>>428
艶は持続するのか

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 08:37:13.06 qb3fo5Yw0.net
>>427
・゜・(つД`)・゜・

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 10:49:44.90 WOKryR1y0.net
3Mのポリマーワックスいいよね
久々に使ってみようかな、コスパいいし

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 13:12:12.55 /7lgISvHO.net
ワコーハードコート復元キット、ソフ99のライトワンも元は3Mだろ?
施工時の天候がシビアだけど、硬化した時の硬さと持ちがずば抜けてる
流石3M製と納得が出来るな。天候の名称の前にピカピカが付く糞商品と雲泥の差!

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 14:53:02.77 whvy+Ccq0.net
>>428
俺は親父の車、年一でクリスタルガード施工してたけど、天井クリア層が剥げたよ。
何が10年耐久だよ…それ以来簡易系のスプレータイプは信用してない。
コーティングは どんなでも塗って乾かして拭く!タイプしか信用しません。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 15:25:49.93 kyMBD9Y30.net
>>433
あたまわりーな、おい

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 15:31:55.20 gkglh86y0.net
10年ノーメンテナンスOKです( ー`дー´)キリッ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 16:25:30.63 Vh8hHKfb0.net
筋トレも兼ねるイオンコートレジェンドが最強だったか

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 17:48:57.16 sutVoRnB0.net
>>433
通販専用の時点で察しろw

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 19:02:18.63 hdQvtJRc0.net
屋根と天井の区別の付かないやつはバカ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 19:13:18.95 UGKFF7hr0.net
クリスタルガードもステマなの?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 19:19:05.55 xL/tpYie0.net
ワックスとブリスみたいなコーティング剤って重ね塗りしたらダメ?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 19:28:19.09 +CHRlQXu0.net
>>440
いいんじゃね?
必ずしも効果あるとは言い難いけど

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 20:07:17.48 9IyScNUH0.net
>>439
最近クリスタルガードの携帯用があるけど、マジで皮膜になってるから車用もなってるんじゃね?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 20:44:37.09 N3wKBhUn0.net
クリスタルレジン2 黄変しないクリア樹脂でいいじゃん

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 20:58:14.16 uzIVhqyl0.net
>>411
普通にドンキかアマゾンで買えば良いじゃん

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 21:00:28.31 uzIVhqyl0.net
超艶Gやったら水玉コロコロだな

451:422
15/06/01 21:02:52.94 Q5moV1Pa0.net
すまん…俺の勘違いでクリア層が剥げているのを、ガラスコーティングと
勘違いしていたかもしれない。知識不足だった。
ノーメンテだと簡単にクリア層剥げちゃうんだな…こえーなー
3年とか10年ノーメンテ商品なんてあるけど…メンテは必要だな。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 21:48:46.06 eGA02lVR0.net
ホイールのみにコーティングかけたいんだが楽天のレビューが嘘臭い
どれ買えば後悔ないかな?
用途は住友ブレンボのダストがひどくてどうにかしたい
今は毎週末水洗い

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 22:01:10.04 XSfRDl5q0.net
>>447
余ってるコーティング剤は何も無いの?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 22:28:37.55 JHiG/w5X0.net
>>447
何やっても無駄ダストの少ないパッドに変えるしかない

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 22:33:59.88 0HEgCYMb0.net
>>447
イオンシャインがベスト

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 23:34:06.47 3/KLnq5X0.net
俺はホイルは、ホイール専用フクピカシートでやってるよ。
洗剤で洗ってホースで水ジャバジャバかけてからね
路面の油分、ホコリを巻き上げながら走るホイルに高価はケミカルは無駄だよ。
掃除がやり易いホイルにした方が得策だと思う。
メッシュタイプの目がこまい奴は駄目だ~

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 23:35:14.57 Q1ti8MqM0.net
>>447
ダスト少ないパッドに変えて硬化系

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/01 23:42:26.65 J+Z/b7620.net
ちな俺、ホイールは適当にプレクサスを直接吹いてたらローターに付着したらしく、キーキー鳴き始めた。
お前ら注意な!

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 00:41:15.01 yNHJnwMG0.net
ホイールはCCかゼロ水を水で薄めて。
トイレのウォッシュレットの蓋もテロンテロンだよん

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 01:02:34.83 CW6Y6imj0.net
>>447
撥水と銘打った簡易コーティングを毎週洗った後にやればきれいなままじゃないですかね。
やっすいのでいいですよ。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 01:15:25.84 Hg0k0Kp20.net
頻繁に使うならポリマーG1000とかで良いんだよ。
おれなんかラグコートっつーのを風呂場と兼用してるぜ。
正直、ポリマーG1000と違いが解らない。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 07:09:38.69 LzTr3HtS0.net
ホイールこそウレタンクリア塗装でいいだろ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 07:20:32.61 Q4Sw7KaE0.net
ボディは固形だけど、ホイールにはどこかでむちゃくちゃ安かったクルマ丸ごとワックススプレー吹いてる。
スマミでも何でもブレーキダストで確かに汚れるけど、次洗うとスルッと取れるから
テキトーになんか吹いとけば?

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 07:41:22.48 mP3+ow8B0.net
>>444
商品価値からすると、それでも たけーよ。
カーショップで4000円こえてるのを見ると、どんな馬鹿が買うんだ?っていつも思う。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 07:49:46.32 mP3+ow8B0.net
>>438
言いたいことは解るが、自動車の屋根なんて言うか?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 07:54:56.25 3k8giDXU0.net
>>453
ブレーキパッド交換しろよ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 07:56:30.72 CrlHnV660.net
ダイソーのホイールクリーナ最強。
後は適当に(笑)

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 08


469::07:44.63 ID:6dkfI0uk0.net



470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 08:14:26.94 YU3jDj670.net
>>460
それ言いたいことわかってないんじゃないのか…

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 09:40:36.86 tbN3JIxb0.net
>>432
その商品がどうかはしらんけど、磨き屋が当店オリジナルとか謡ってるコート材は
けっこうな値段ふっかけて、みんな中身は3Mのポリマー詰め替えって噂だよなw
だったらアストロやアマゾンで1本買えば2000円ぐらいで何回施工できんのって話

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 10:21:47.97 jdT7exkB0.net
油脂類にしたってそうだろ
ラーメンのスープじゃないんだからそんなホイホイ当店オリジナルがつくれるわけがない

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 10:22:39.75 3HFH6ttq0.net
>>460
まぁ、ルーフって言うね。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 10:45:28.29 NZJeYLjK0.net
>>466
ラーメンとか馬鹿すぎる例えだなw

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 11:03:03.46 9cOmDPDY0.net
そうそう
貴族はワインに例えるよな

アホか

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 12:29:34.09 Ts5yAkkU0.net
>>466
ラーメンのスープですら素を仕入れて
たとえば魚介だけ店で加えてオリジナルとか、そんなんだぞ。
ベルツのブログに
同じような効果を謳う製品の基剤はどれも同じ
みたいな話書いてたな。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 13:13:39.50 qF1mBOge0.net
その大差ないコーティング剤であれは良いだのダメだの言ってるのがお前らだろ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 13:29:36.07 uypZ6Z/q0.net
>>471
馬鹿発見!!

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 15:26:41.09 A6AlnQbh0.net
>>467
使わないねー、ポルシェ改
連想した。育ちがよくないから、頭の上は天井です。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 15:43:12.24 A6AlnQbh0.net
どうしても言葉の意味として許せなかったら、てっぺんで妥協して下さい。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 15:43:59.55 ypc5Z5wM0.net
>>473
誰が見ても君たち二人ともキチガイw

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 18:08:10.61 hpRJkgTX0.net
ハジックスがいいな
10倍希釈して使用
URLリンク(hajix.net)

483:447
15/06/02 20:06:15.15 PzIjnNfj0.net
なるほど、やはり毎週末やるしかないですね
しかし少しでも楽したいのでガラス硬化系コーティング探してみます

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 20:06:53.95 wFcrdfOM0.net
>>465
その逆バージョンで、ヤフオクの3M制○○を小分けしましたが
中身が中華偽コンパって聞いた事有るよ。
流通品も工具商、塗料屋以外から買うと、容器も中国の偽物が有ると
知恵袋で誰か言ってた。
俺は以前、シリコンオフの偽物つかまされた
届いたら、ただの洗浄用シンナーw
樹脂を拭いたら、白ボケしやがった!

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 20:56:04.81 BCrQ9tyb0.net
>>455
コーティングの有無でダストの付きにくさなんて変わらない
小まめに洗うしか方法がない
俺もダストの多い車に乗っていて100㎞も走ればホイールが真っ黒
俺はホイール洗浄と撥水コートが同時にできるケミカルでマメに洗っている

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 21:26:17.13 5mEKQ2tF0.net
お聞きしたいのですが、ペルシードって硬化系?
いろいろ使ってきて、コストや簡便性からアクアドロップを
何度も使っていますが、スーパーオートバックスで見かけた、
ペルシード、スマホにつけてみたら、アクアドロップよりも
光�


487:ェ出てきたので、施工しようか迷っています。 ペルシードはシランの硬化するものということですか? それともガラス系ですか? アクアドロップ、ペルシード使っている方、おられたらどちらが いいか教えてください。



488:sage
15/06/02 21:29:16.00 X2wmCTDo0.net
しらん

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 21:45:19.31 baKQrphK0.net
>>474
てっぺんwww
0時のことかな?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 21:50:26.06 gmXkIy9+0.net
>>480
ペルシードってググってみなさい
お前さんの求めるものか否か分かるだろう

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/02 23:07:28.16 2kuoSjvH0.net
まーたまた怪しい製品だな
ドラッグストアに並んでそうな見た目だこと…
仮に いい製品だとしても 購買意欲のわかない外観だ
>>482
めんどくさくなった
車の洗車はどこからすんの?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 01:29:07.78 V6aDxQ0S0.net
まだ言ってんのかよ…
一般的には天井は車内、屋根は車外を指すんだよ
わかりましたか?w
これでもわかんなかったら>>438

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 01:35:51.03 V6aDxQ0S0.net

>>433
>天井クリア層が禿げた
にツッコミが入ったわけ
そりゃそうだ。天井にクリア層なんかあるわけがないんだよ。あるとしたらどんな車だよそれ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 01:52:32.16 3ISahQxa0.net
話題変えようと必死だなw
完全に負けなのに認めないのは見苦しいぞw

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 03:21:08.14 zGT7nhNp0.net
>>478
いちばんいいのはアストロかアマゾン直販で買うことだね
100%偽物は売ってないからね 
3Mのポリマーワックスは1本あれば別に多くもないし
まめにコートしてれば使いきれるし小分けで買う必要ないと思う

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 05:37:51.61 UUcS9Ziw0.net
>>487
アホ、わざわざお前の為に話題変えないように質問してるだろ?
お前みたいな奴は絶対 タイヤから…とか答えると思ってな。俺は 天井 からだ。
タイヤなんて一番最後に洗う。ボディもタイヤも同じスポンジ使うから、タイヤなんて一番最後だ。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 06:03:55.68 UUcS9Ziw0.net
>>485
ムキにならせてもらうが、一般的か?車の屋根なんて表現、女が使うイメージだな。ルーフ?なんか上品ぶってて、恥ずかしくて俺の口からは出ない。
わざわざ 天井って意味 検索したが、俺はこれからも 天井だな。だって意味通じるもん。天井って使ってるの俺だけじゃねーし。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 07:11:08.57 RXUWYlMR0.net
天井でも屋根でもルーフでも分かるからOKアルヨ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 07:13:41.84 2AYbN8Tr0.net
一般的には天井ってのは内側から触れる部分を指すからなあ
天井のクリア層がーと言われたら(ああ屋根のことね)って相手が脳内変換してくれてるだけだと思う
タイヤのナットを締める工具ー(ああホイールのことね)みたいな

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 07:14:32.15 /ihnqRsp0.net
間違った意で日本語を使い続けると宣言したバカがいると聞いて来ました。
言い回し方もダサいわwww

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 07:23:20.44 Waipl/qV0.net
こうやってどんどん日本語や
日本の文化をおかしくしていくのは
やっぱりなりすましの三国人なんだろうなあ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 07:33:40.87 V6aDxQ0S0.net
「天井から洗車を始める」
なんていったら車内清掃からか?と思われてもしょうがないんだぜ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 07:35:29.45 HSttlJlh0.net
ちなみに競馬業界で「屋根」というと騎手を指すね。実にどうでもいいけど。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 07:38:09.12 JxDd8


505:Uv+0.net



506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 08:43:21.87 WAkXXo7I0.net
どんだけ反応してんだよ。
他をチェックしてる?ここしか見ない奴?何が一般的だよ。
解りやすいとこで、ソフト99にでも抗議しとくんだな。
車関係の商品扱ってて お前ら?の感覚じゃ許せんだろ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 08:49:47.54 2AYbN8Tr0.net
じゃあずっと天井って言ってればいいと思うよ。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 08:56:04.57 brV+R1b80.net
繰り返しは天丼

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 08:59:28.39 Mprnmumq0.net
>>498
ソフト99のどこで誰がルーフ部分を天井と言ってんだ?
そりゃ抗議の対象だわ
みんなして凸するから教えろや

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 09:14:23.88 PwbocPcD0.net
怖っ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 09:46:35.54 gYrlrx6E0.net
やーねー(´・ω・`)

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 09:48:15.65 Hq67Gdvo0.net
屋根を天井って言ってしまったことにそんな怒らんでもw
間違えただけやん

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 10:55:17.24 /935MxY10.net
>>494
特亜な

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 11:01:06.06 arEHvGgc0.net
>>504
揚げ足を取る事しか出来ない人だから相手にしない事。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 11:01:06.06 8Eu1wwV00.net
奈良の人どこいった?
CPCの事聞きたいんだよーーーーーーーーーー
CPC施工してもらったけど
CPCのセットみたいな奴さらピンのまま何処に行ったのか分からない
何でシャンプーやら手入れやらしたらいいの?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 12:15:56.83 Apw6769w0.net
>>507
新しいCPCメンテナンスクリーナを寺で貰うか、汚れが目だてば古川薬品のジャンボ水あか取りシャンプーで洗った後にゼロ水とかの簡易系のガラスコートをすれば。
このシャンプーはノンコンパウンドだから安心だし安い。最安値は広陵町のイズミヤ(笑)

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 12:18:58.16 0KWSne6G0.net
天井と屋根を間違えるなんてそうそう無いだろ。
教育と教養の差が出るね。
「意味が伝わるからいいだろ」って言ってるけど、外壁と内壁を間違えるくらい恥ずかしい事なんだよな。
家を建てる時に屋根を赤くしたくて「天井は赤で!」って言ったら
屋根は赤になってなくて部屋の天井が赤くなってるっていうオチになりそうだから、使いたければそのまま間違って使ってて。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 12:19:22.56 jQrClKdd0.net
>>489
スポンジ位変えろよ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 12:25:58.68 8Eu1wwV00.net
>>508
ありがとーーーーー

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 13:56:58.09 Ss0stbhf0.net
とりあえず
>>490
が袋叩きなのは分かった

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 14:04:51.80 sazYwj640.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思う天井ハゲであった
         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 14:41:09.73 pOOYiM610.net
「それは違うんじゃね」の意見多数でも決して曲げない心の強さは天晴だがよ
間違いは間違いなんだよ
言い間違えとかそれの揚げ足取りとか、そういうレベルじゃないんだ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 14:52:54.02 8Eu1wwV00.net
天井でも屋根でもほとんどの人がそれなりに理解できてるからどうでもいいよ
ゴチャゴチャ言ってる人はここの住人なんだからら頭の中を洗車してもらったらいいと思う

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 14:54:42.26 HSttlJlh0.net
いや、強情なのは別に構わんのだが、女みたいだとか、お上品だとかの正


525:解者を小馬鹿にしたようなレスがいけなかったな。 強弁するなら、「俺は天井といい続ける」くらいでやめておけば、こうはならなかっただろう。



526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 14:56:10.48 oTne2Vej0.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思う天井ハゲであった
         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:09:41.92 P5gxhRID0.net
自分は外観はルーフ、室内は天井って
言ってるな
まあ、どうでもいいけど

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:13:23.15 pOOYiM610.net
確かにどうでもいい
もうこの話はやめようではないか

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:13:56.56 UUcS9Ziw0.net
どんだけ人気者なんだよ俺は
>>501
苦情は言ったか? めんどくせー奴だなー、クレイマーか?おのれは。苦情が通れば粗品でも貰えるか?もしかしてそれが目当てか?迷惑な奴だ
なー、たかりか?
お前、いいおっさんだろ?嫁と子供にウゼーっていわれない?ラインで連絡とっても既読になっても返信はないだろ?
お前みたいな奴 知ってるよ。
>>509
お前は たまには よそを見た方がいい。視野が狭い。教養なんて言葉使うからにはよっぽど学歴自慢なのかしらんが、文面そのままで解釈して会社務めだとしたら、よっぽど使い物にならん男だ。下の奴から陰で馬鹿にされてるタイプだな。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:14:59.95 oTne2Vej0.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思う天井ハゲであった
         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:16:54.69 pOOYiM610.net
もうだめだこの人

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:23:21.39 8Eu1wwV00.net
>>489
ごめんなさい
タイヤは先に洗ったほうが良いよ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:28:41.51 0KWSne6G0.net
>>520
教養=学歴だと思ってる時点で・・・
一般教養って知ってる?
天井と屋根の使い分けなんて小学生でもできるんだよ?
あと、間違ってる事を指摘されて強情になってる奴の方が視野が狭い使えない人間だと思うけどね。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:29:38.08 0KWSne6G0.net
そもそもタイヤとボディを同じスポンジで洗ってるとか、タイヤは最後とか言ってる時点で洗車の基本すらわかってない素人だろ。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:40:28.59 jQrClKdd0.net
>>433も、まああれだが >>434が一番悪い

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:41:49.83 jQrClKdd0.net
誰の発言だか よくわからんからコテつけてくれ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:45:31.14 AcMmjAhd0.net
もうやめようよ
西日本も梅雨に入ったことだし

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 15:51:38.65 sazYwj640.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と平静を装う真犯人#434であった
         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)

539:浪越徳治郎
15/06/03 17:30:50.36 rqplmy68O.net
洗車のここ~ろ~は~
母~ごこ~ろ~
洗えば~命の~泉わく~
ハハハハハハハハハ~

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 17:31:40.28 N0Y57Gur0.net
ゲシュタルト崩壊しそう
外側は屋根、内側が天井
車の屋根の部分はルーフ
よし大丈夫だ…おれは大丈夫だ…

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 17:54:43.15 gYrlrx6E0.net
数の子は天井だし、エイプリルはルーフ
OK、だいじょぶだいじょぶ

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 18:02:24.39 5GIZ37JL0.net
あー>>532に負けた

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 18:16:59.74 I2sdp5g+0.net
>>532
数の子って言うけどさー
本当に数の子をこすり付けたことがあるのかと問いたい。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 18:42:27.32 HSttlJlh0.net
>>534
勿体なくて出来ないな。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 18:56:44.21 bVU6iTME0.net
指突っ込んだだけでわかんだろ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 20:21:25.90 uCLtAuHq0.net
言い回しがわかればよろしい。
天井でも屋根でもTOPでもなんでもいい。畏まった場じゃないんだから。
汲み取るどころかツッコミ入れるほうが器が小さい。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 20:32:31.72 Apw6769w0.net
や~ね~

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 20:50:43.80 xUR8IBs30.net
>>520
お前がメンドクセ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 21:09:15.87 9x7wErXu0.net
>>539
薬の時間ですよ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 21:32:49.45 rovm63SN0.net
そういえば車の天井だけは何もした事が無いなタバコ吸わないでも何かするべきかなぁ?
天井に使えそうなケミカルなんかある?ファブリーズでオケかな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 21:36:34.09 MER9J82L0.net
>>541
やめときな

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 22:19:49.17 V6aDxQ0S0.net
天井から洗車を始めるのがブーム

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/03 23:09:52.16 0KWSne6G0.net
まず内張りと吸音材を剥がします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch