『こんな車作ってよ』とメーカーにお願いするスレat CAR
『こんな車作ってよ』とメーカーにお願いするスレ - 暇つぶし2ch850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/17 21:51:34.20 kXMect7S.net
まず間違いなく実現しないけど
エンジン三菱4G63
電子制御でAYC ACD
動力伝達系統をスバル
シャシ足回りマツダ
にして
2Lターボ300馬力位の2ドアクーペ出してくれたら失禁しながら買うわ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/17 21:59:42.90 7MQ08/u2.net
>>828
そんな意思統一感ゼロの車イラネ

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/17 22:05:10.24 udigrhuL.net
本体エンジン駆動なしで冷房効かせながら車中泊できる車とか・・・SUVや一般ミニバンで。
もしかして、PHV車にポータブルクーラー3台ほど持ち込めば既に可能なのかな?
エアコンが平均1000W位(適当)だとしたら一晩でざっくり9000Ah、
リーフやiMievに使ってるリチウムバッテリを搭載して
エルグランドの3.5Lや、フーガスカイラインの3.7L V6の出力を多く蓄電に回して走行中に貯めるとか。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/18 01:10:09.55 oPT9yvSJ.net
>>830
外気温次第だけどphevのアウトランダーが
一晩くらいならエンジンなしでいけるみたい。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/19 14:10:11.84 dDL6mbMm.net
プラグインハイブリッドの軽自動車が欲しいな。
150万円ぐらいまでで。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/19 18:31:12.33 nAGHuxdF.net
>>832
ハイパーミニにディーゼル発電機をw外人に只でやるよと言われたんだが、走行距離が厳しいのと、当時は持家じゃなく充電環境が難しく
いらねーと即答w勿体ない事したな。。
確か目の字断面の押し出しのアルミフレームに、エアコンパワステ全部入りの力作だったはず?
当時のバッテリーは初期容量も経年劣化でもう実用性無いにしても、今なら手袋してプリウスバッテリーを分解、移植なんかも比較的容易だもんなぁ。。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 22:01:05.35 xA5BCzKT.net
10数年前に流行ったclassicモデル

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 22:23:01.97 tnXUyz/3.net
ホンダのウォークスルーバン

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 14:48:59.24 ymkECgIC.net
ミライースTR-XX
MTでお願い

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 14:58:55.25 ymkECgIC.net
N-one+IMA

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 15:09:22.28 ymkECgIC.net
500cc 2気筒ターボ、64馬力、9kg/m,
JC08モード MTで25km/L

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 15:17:03.07 ymkECgIC.net
CR-Z+1.5Lターボエンジン

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 15:20:24.96 ymkECgIC.net
Fit RS + 1.5Lターボエンジン

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 15:21:51.45 ymkECgIC.net
Fit 10T 1Lターボエンジン

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 19:11:12.91 /9bFpzn3.net
2000 OHV ディーゼルエンジン
4ナンバー 2シーターのライトバン。
昔あったような気もするけど。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 21:36:32.69 snOOm1Jb.net
>>842
今まで全く興味がなかったんだが調べてみたらOHVも面白そうだな

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/26 01:17:29.88 LpIqVNd4.net
作ってくれよー!
作れんだろ?
URLリンク(autosolid.jp)

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/27 21:35:46.41 xcz3dBw0.net
>>844のイベントに集まってるやつらが全員消えればいいのに

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/27 21:46:36.45 pgs5nxbM.net
ボディ、エンジン、などユニットで自由に変えられる車

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 20:12:36.74 PFMAyOkE.net
>>846
ボディもエンジンも取り換えたら全く別の車だと思う
安全性も考えたら乗り換えたほうがはるかにいい

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 20:22:13.59 /AL4VlP4.net
ホットロディマスみたいな、
ふざけたデザインの車。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 22:51:52.36 z9yFs6p4.net
ボディ剛性がアホみたいに高く、内装が豪華な
コンパクトカー(マーチ、ノートくらいのサイズ)やコンパクトSUV。
何をもって豪華とするかが難しいけどシート質感、内装表面材、吸音材を
フーガやマジェスタ、レジェンド辺りまで引き上げる感じで。
このレンジってベンツのAクラスでさえペラいんだよなぁ。やっぱ車体重量も必要なのかな。
>>847
軽のをV6にスワップできたら・・・なんてのはよく考えるわ。
まあ、機械的に出来てもマル改の壁が厚いけどね。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 23:28:08.30 PFMAyOkE.net
>>849
公道外ならV8でもできるだろ
やりたい意味がわからんが

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/30 22:16:16.38 7RrEbM/f.net
V12搭載のホンダレジェンドに乗りたい。クラウンやメルセデスなんて目じゃないぜ。
NSXもV10~V12ならいいのに。
業界に望むこと。
4年ごとの無意味なモデルチェンジを禁止して、最低でも8年は同一モデルを生産すること。
そして生産中止後も10年はパーツ生産、メンテナンスを義務づけたい。
大量生産、大量消費をやめ、定期点検で儲けるようにすればいい。
まあ、経済の発展という観点から、実現はしないだろうが。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/01 00:39:08.84 vy97W0w0.net
> そして生産中止後も10年はパーツ生産、メンテナンスを義務づけたい。
30年くらいは

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/01 11:59:51.77 ZFFSYtEj.net
>>851
FFのV12なんか買うバカいないだろ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/01 12:15:07.43 sbJQa6SV.net
現行レジェンド(北米ではアキュラRLX)は、メイン市場であったはずの北米でも壊滅的に売れてない
このままじゃV12どころか、次期モデルはアキュラTLX(日本でのインスパイアの後継モデル)に統合されて、消滅だろうな

877:848
15/12/02 00:59:54.90 FkNfScyF.net
>>853
FFとかFRとか書かなかったけど、V12でFR化すればいいと思います。
あくまで妄想だけどね。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 06:22:53.87 yRdHBHmZ.net
>>855
ホンダはV8以上のエンジン作ったことないし、セダンの後輪駆動車も作ったことがない
これらを長年作り続けてきたベンツやBMW、トヨタに簡単に対抗できると思っているなら
あまりにも車を知らなすぎる

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 06:25:11.14 yRdHBHmZ.net
補填
市販車用としてな

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 06:36:36.24 d38Zt49d.net
AWD
1000��1500cc
ターボか出来ればスーパチャージャー
馬力は150もあれば良いから、トルク強めでレスポンスの良いエンジン
3ドアと5ドア両モデル展開
車重は1000kg以内
要はもっとホットハッチ作ろうぜ!

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:05:34.84 YfCRrasG.net
>>856
キャデラックも一時期FFでV8 5L以上とかやってたし、FFのプラットフォーム自体に問題はない。
ドゥビルとかエルドラドね。まあ日本じゃアメ車なんて一顧だにされんけど。
日本人大好きドイツ車ならアウディのEセグ以上も基本はFFのコンポーネント派生だよね
ホンダはKB1レジェンドに乗ったけど、FRやFRベース4WDにはないスムーズさと操舵感で、悪くなかったし気に入ったよ。
FRの、一瞬間をおく「どっこいしょ」が一切無い。まあそれは良く出来た4WDのせいかもだけど。
俺がダメなFRしか乗ってこなかったって事もないと思うんだけどな・・・まあ要約するとFR秋田。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:20:12.91 yGzJRLH9.net
コンパクトカーって四人乗りじゃダメなの?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:26:05.23 lSEFsT1m.net
>>856
市販車じゃ無いが、空冷のV12まで作る変態さんですよw

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:30:03.06 lSEFsT1m.net
>>859
って言うより、軽量化したエンジンの方が向かない、フロントミッドなんてもっての外w
トラクション不足で散々な目に合うのを、ホンダは具現化したしwww

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:43:27.65 p1cPMkI4.net
>>858
すばらしい。 220万円以内でお願いします。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 09:35:48.78 QfCf7BP+.net
>>861
空冷はV8までしか作ってないだろ

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 23:36:30.76 WKFM04ci.net
>>863
出来れば三菱かスバルで剛性と安全対策さえすればそのままラリー出れるモデルを作って欲しいっす

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 06:24:54.02 nYyPCUTN.net
三菱はただでさえオワコンなのに、RVR開発責任者クビとかもう末期だな。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 07:15:06.54 Ez3NzuDr.net
>4年ごとの無意味なモデルチェンジを禁止して、最低でも8年は同一モデルを生産すること。
>そして生産中止後も10年はパーツ生産、メンテナンスを義務づけたい。
これは同意。
モノは違うが、旅客機/電車/船舶/自A隊の軍用機などが長期にわたり使うのに反して、数年しか持たないようにする最近のやり口があまりにも奇妙すぎる。(季節ごとに新しいモデルを出すノートPCもだが)
 その意味では、あれだけの長期販売にもかかわらずなかなかフルモデルチェンジしない豊田センチュリーは、長期使用しても古いながらも古くささを感じない独特のものを構築できてると思う。

>まあ、経済の発展という観点から、実現はしないだろうが。
 最大6年は税金対策にあてられる法人所有の話は経営者や経理課なら解る話なわけだが、
一般人で新車を購入し3~5年くらいで買い替えが普通みたいな流れは、それを真似てるようにしか見えない。
有り体にいえば金の浪費。下取り価格以前の問題。
そもそも、頻繁に買い替えさせるメーカー側による洗脳+扇動工作というのを自覚できてるのは(3~5年くらいで買い替える人の)何割いるのか?て話だね。

ただ、地味に21世紀版の総貧困化しつつあるだけに、一般層の利用者は今まで以上に長期にわたり修理とかしながらも大事に使う感じになるんじゃないかね。
( 都道府県別では日本一飽きやすいといわれる群馬県の人ですらも、平気で干支を一週以上するくらい長期にわたり乗り回す………ような洗脳+展開→国民性化に変貌すれば一番良い展開だが。)

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 07:45:25.71 3DRAVJob.net
内容もアレだけど文章長過ぎ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 08:24:05.32 Ez3NzuDr.net
>>868
まあ、そういうな。
聖書やドストエフスキーの罪と罰と比べたら短歌並みに短いから

本題
訴訟社会でうるさいアメリカの衝突安全基準対応した仕様まんまの、日本国内仕様の日本車
いくつかのスレで何度かにわたり見たが、同じ日本車でも輸出仕様は衝突安全基準はしっかりして、
国内仕様のは手を抜いてるって何の自虐仕様なのよ?( ̄□ ̄;)!!

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 18:21:48.96 cakpA/U6.net
>>864
空冷V8 DOHCならチェコのタトラにあった。
共産主義時代の東欧系の車は、独自の発展を遂げていたから、
西側より全般的には遅れているが一部技術だけは進んでいたりするところが面白い。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 19:37:36.29 cEu9seQT.net
>4年ごとの無意味なモデルチェンジを禁止して、最低でも8年は同一モデルを生産すること。
高級車やスペシャリティ要素の高い車はモデルライフが長いよ。
マイチェンがアリなら、今乗ってるモデルがそれ。スカイラインクーペで、来年でちょうど10年選手。
そいやフェアレディZや、フーガもそろそろ10年いくな。
スカイラインはセダンのほうも、欧州や北米向けに前型のV36(infinitiQ40型)も今年いっぱいまで生産してた。
まー、今乗ってもインパネデザインやタッチパネルなどのユーザI/F以外は
ぜんぜん古さ感じない車だしね。
>そして生産中止後も10年はパーツ生産、メンテナンスを義務づけたい。
小規模メーカーだとキツイのかな。先代のV35クーペも、欠品なんて話は聞かないし
大手メーカーで(国内外問わず)タマ数出てるモデルなら、ほぼ問題ないんじゃ?
トヨタやホンダ、あと欧州車ならまず問題はないでしょ。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 19:42:44.79 cEu9seQT.net
あと言い換えると、数売ってナンボの薄利多売レンジは
飽きられる前に新型投入しないと、下手すりゃ比較の対象にもされず、無視されかねないからね。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 20:36:57.93 nYyPCUTN.net
>4年ごとの無意味なモデルチェンジを禁止して、最低でも8年は同一モデルを生産すること。
無意味かどうかは消費者が判断すること。無意味と思うやつは買わなければいいだけ。
消費者の選択の自由を狭めると、ただでさえ追い上げられてる現代・キアに食われて日本車産業死ぬぞ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 22:28:04.76 F5O4c0RC.net
どっかの国のサーキットで何秒とかそういうのはいらないからさ、免許取りたての小僧でも買えるようなおもしれー車作ってほしいな
ねえホンダさん!

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 07:42:36.72 dcj9Sp7I.net
>>790
そうすると、ブレーキが効かない!
とか言い出すヤツが多くて、カックンブレーキが増えたな

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 07:44:26.00 fJCu8vU0.net
>>874
スターレットターボみたいな車があれば良いんだけどねぇ

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 07:45:40.49 kIp6YopR.net
S660がつまらないなら、何乗ってもつまらないだろ。
そもそも免許取り立てなら何乗っても楽しいはず。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 09:50:14.73 shc8SEvj.net
>>873
商用車なら10年位モデルチェンジしないのが普通。
センチュリー、コンフォート、プロボックスといったところ。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 09:55:20.76 /6oGQXMQ.net
1年でフツーのシビックに飽きた俺に謝れ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:03:42.34 kIp6YopR.net
>>879
FD2R、3年で飽きたけど質問ある?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:07:48.89 /6oGQXMQ.net
i-VTECに一言

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:20:16.45 kIp6YopR.net
速い≠楽しい

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:35:21.58 /6oGQXMQ.net
因みに今は何にお乗りに?
こちら


906:はS2



907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:46:23.95 kIp6YopR.net
CLA
S2って何?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 14:09:28.54 M+A0K/pd.net
現行?
ホンダのFRで探してみて

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 18:49:46.38 UM0G4Hy7.net
>>876
ターボじゃないけどスイスポじゃだめなん?
会社にスポーツじゃない1.2のスイフトあるけど、クイクイ曲がってすげーたのちい

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 21:12:44.72 0K9bViRX.net
マニュアルのセダンを・・・

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 21:42:52.78 UM0G4Hy7.net
>>887
ありますが
URLリンク(www.mazda.co.jp)

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 21:54:14.05 0K9bViRX.net
>>888
おお、来年買い換え時だからマツダも候補に入れてみるよ
マジありがとう!

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 21:55:01.69 0PSH8sbj.net
>>887
カローラアクシオ。上級グレードならタコメータ付き。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:06:52.23 0K9bViRX.net
>>890
ごめん、サイト見たけどMTは確認出来なかった・・・今度行って聞いて見る
外見とか内装はモロ好みだったよありがとう

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:27:05.05 UM0G4Hy7.net
>>891
アクセラもあるでよ
URLリンク(www.mazda.co.jp)

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:34:29.05 xDaWWxPl.net
トヨタのコンフォートにもマニュアルはあるけど、
タクシー仕様のLPGエンジンと、
教習車仕様のガソリンエンジン
普通の個人が買う車ではない。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:41:26.46 i5e7IZRV.net
アクセラセダンにディーゼル追加

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:44:29.45 UM0G4Hy7.net
MT捨てたホンダに失望
捨てないマツダは神だわ

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:49:08.30 0K9bViRX.net
レスくれたみんなマジありがとう
来年はマニュアルに戻れそうだ・・・

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:58:05.11 i5e7IZRV.net
マツダは欧州が主戦場。
欧州じゃMTが無いと勝負にならない。
特にお年寄りのMT率が高い。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 07:18:58.22 DxW9MT+D.net
>>895
ホンダは飽きっぽいから…

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 10:18:36.82 m1/5QJJg.net
>>898
ホンダで商用車とスポーツタイプ以外のMT車は
フィット13G Fパッケージにあるだけ。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 11:07:46.56 grw/cJOm.net
デジカメの暗視性能でISOナンタラカンタラ云うのが夜を昼に変えてるんだが、
あれ薬缶死人工場に使えんかな

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 15:01:40.02 j6+xQVFa.net
>>894
欧州仕様には、デミオ用の1.5Lディーゼルを追加したらしい。
日本で、この4WDの組み合わせが出たら欲しいかも。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 15:20:12.80 52QwdCHy.net
オレも1.5Dは大賛成だが
この車格に1.5だと拒絶する馬鹿が多そう。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 16:10:26.18 mX3Vtjw/.net
今のホンダには何の魅力も感じない
新型タイプRのFF最速とか全く意味不明だし

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 16:21:43.23 lxx4ffHP.net
>>903
おまえはおれか?
ミニバン屋になってからは魅力ゼロだね。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 16:58:22.08 ouQTS58z.net
>>36
マツダ車のほとんどがそうではないか?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 18:55:33.84 52QwdCHy.net
FFっていくら速くても楽しくないんだよね。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 21:14:28.33 xhaYyzuS.net
>>903
発想が古いよね。90's杉。
今の時代にPCやなんかのクロック周波数が・・・みたいな話してるようなもんだ。
>ホンダ
90年前後が一番油乗ってたね。直列5気筒の初代アコードインスパイアでホンダに惚れた。
今は中身より何よりエクステリアがねぇ・・・ナントカっていうデザイナーが戦犯なんだっけな。
でもその人、実はKB1レジェンドをデザインしたって話もあって、評価に困る。
>>906
FFビッグセダンはいいぞ。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 22:06:34.04 6mHPA3aX.net
NAにこだわって勝負するなら二駆もわかるが、ターボで300馬力オーバーFFとか暖簾に腕押し

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 18:37:40.32 XLJrSb55.net
1.5か1.6の4気筒をたのむ、2by2か2シーターでいいから
WBは2,200ぐらいのやつ

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 20:02:43.85 sCB3liwn.net
>>909
1.2~2.0あたりはほぼ全てと言っていいくらい4気筒なんだが

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 22:06:58.30 7uTJ9G2l.net
>>910さんのとおり1.2リッターから2.0リッターあたりは4気筒が
普通と思っていたが、最近は1.5リッターの3気筒版があるのを
知ってびっくりした。
例えばBWMの118iや218iや318iやX1、
BMWミニのワンとクーパーがそう。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 23:50:54.21 7UKA6H+Z.net
>>911
何年前かな、その新型のお披露目会か何かの
試乗動画を見た時に噴いたのが
モータジャーナリスト「さすがBMWですねぇ・・3気筒でもうんたらかんたら・・・」
いやさすがですねwww 俺には軽自動車やヴィッツの音にしか聞こえなかったですw

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/07 06:15:47.57 Bb1ESvTv.net
結局>>909は何が言いたかったのか

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/07 11:59:47.22 843Ss9aD.net
>>911
1気筒500ccを基本に、3気筒で1.5リッター、4気筒で2リッター、6気筒で3リッター
なんともわかりやすいモジュラーエンジンだけど
合理化を考えたら、多くのメーカーがこの先、その方向に進むような気がする

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/07 13:44:38.24 QY8IrxuT.net
一方バイクはV型2気筒2000ccというヘンなエンジンを作る。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 19:26:34.10 F7Bmg/62.net
フロントガラスとリアガラスはポリカじゃ駄目なのかな?
ポリカの値段なら車検ごとに交換できるだろ

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 08:54:38.00 kuPpZne1.net
ポリカはワイパー攻撃に弱いんだわ。
経年劣化が早くて黄ばんでくるとか、割れやすくなるとか。

競技車ならいいが、ずっと使い続ける公道車には不向き。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/12 12:27:05.00 8jeRkRTj.net
>>916
フロントは合わせで飛散しないようになってるし
サイドは粉々になるようになってる。
ポリカだと割れると尖って突き刺さってくる
それと劣化、3年でひどいと前見えなくなる
それと熱変形、夏だと自分の変形で脱落する。
マンションのベランダのポリカでシールド固定の落下事故は過去によくある

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/12 13:35:16.63 5FjIsGiD.net
良いスレだ
勉強になる

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/14 00:10:33.02 yUaWp/WG.net
カニの甲羅から透明で丈夫な板ができるそうだ
将来車にも使われるかもしれない

944:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:50:39.29 TsYDc3cj.net
フェンダーミラーに戻してくれ

945:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:50:32.32 DmuUVKHC.net
>>921
つセンチュリー
カッコはいいよね、見やすいらしいし。
その辺のクルマでも特に禁止はされてないそうだし、
車幅等に抵触しなきゃ構造変更も不要らしいぞ。

ただ、世間はカメラ搭載&ミラーレス化に進みそう
なんかダルマみたい・・・

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 12:13:24.22 ZfJmFpT8.net
こんな車

URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 12:19:13.98 ErooRKhS.net
>>923
今でもこんな事する人いるんだね。
よくやると思うわ。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 23:20:48.51 H+6pfx1E.net
サイドウインドウの下側の縁を水平にしてほしい
無意識にその線を外界に合わせて平行に停めると案の定斜めるんだなんとかしてくれ

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 02:28:41.24 jId5mv9x.net
>>923
こんな姿にされてしまって車が可哀想だな

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 04:54:35.31 jW2dM4Xx.net
>>925
最近のクルマ
窓全開で肘を出せなくなったよね

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 08:36:09.20 XLGe9FFi.net
窓の上下幅が狭くなったからな(安全対策なんだろうけど)
それに車幅も広くなったから窓枠が遠くなったせいもあるか

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 10:08:46.26 sVgydW8u.net
>>928
ハイエースだけど100系から200系に乗り換えてそれ感じた。
横の窓は肘乗せられるから問題無いんだけど、フロントガラスの上下の寸法が小さくなってルームミラーがすごく邪魔に感じる事がある。
あと後部座席の窓の開けられるところがとてつもなく小さくなったよ。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 01:27:17.18 PiYTIJKZ.net
車内からの視界も大画面の方が見晴らしよくてうれしいのに
最近のクルマ特にトヨタは視界が狭い

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 02:30:08.99 5Yum5JLv.net
うん。Aピラー周辺は特に絶望的。
乗員保護、歩行者保護も結構だが
行き過ぎは反って危険増大

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 15:47:21.66 cahJAkRJ.net
もし人を轢いても比較的大丈夫なように
クッション性のあるボディーの車

あ、そうなったら暴走車が増えるだけか。だめだこりゃ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 16:44:33.70 baj3psdu.net
トヨタさん、タイムスリップできる車は?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:00:52.73 YOG3UoSJ.net
>>931
いずれAピラー車内側はモニターになってシースルー化される
それまで待て

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:03:50.01 YOG3UoSJ.net
>>931
こんな感じ
URLリンク(www.idea-webtools.com)

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:13:54.67 oTMGZdCR.net
2005エスクードで、エンブレムがトヨタ

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 19:26:41.07 z6Dij2mP.net
前バンパーで大きく膨らむエアバッグ。

大型車の車体の前後はちょっと硬めのスポンジ
にするか、運転席を普通車と同じ高さに。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 22:35:29.05 YOG3UoSJ.net
>>936
カシオ腕時計にROREXのロゴってこと? 

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 10:31:48.50 GKUVudmR.net
>>938
それじゃカシオより安物のパチモンになっちゃうじゃないw

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 13:50:00.84 vQvTWNSn.net
軽にレクサスとかベンツのエンブレム付けてるやつらって低能・低学歴・貧民層の三重苦だよな

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 17:32:34.83 UMqtK8fe.net
排気量1L オープン4シーター MT
のドイツ車

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 09:42:49.32 6XTSt2mW.net
>>936
エスクードなら、トヨタよりもマツダだろ。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 18:38:40.46 KGz+Bdah.net
>>942
本質がわからないヤツはブランドでしか判断できないんだよ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 18:47:00.74 wqsMPOfP.net
友達がいない人用に助手席がないクルマ
オプションでテーブルとかつけれます

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 21:35:52.11 KGz+Bdah.net
フロントガラスが立ってる車
トヨタ2000GT見てみ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/27 01:08:27.58 /RVLMH9R.net
>>945
ちゃんと見ろ
立っているのはピラーだけだ。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/27 11:47:49.40 cMz6YTbE.net
どこに書いたらいいか分からないのですみませんが

3ドアのハッチバックに乗っていますが、

助手席側から子供が後席に乗るのですが、

助手席ドアを中から閉めるとき、ノブが前のほうなので
体や手を目いっぱいのばして辛そうです。

なにかいい解決策ないですかね。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/27 12:39:06.77 /daS4YUV.net
>>947
孫の手
マジックハンド



念力

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/27 14:11:19.14 HtRDzgwZ.net
>>947
4ドア(5ドア)車に乗り換える

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 00:12:28.94 dqubSYpQ.net
助手席の人がシートベルトを上手にしまえる機構
自分は気をつけてしまうからいいけど
金具をリリースしたらあとは手放しの人が多過ぎて
伸びきり、ねじれて戻らなくなり、最悪車外に金具が出たままでドアを閉められる。
もっと最悪だと金具をドアに挟められる(!)
どうにかしてくれ

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 18:05:44.16 MM4JBqbT.net
>>950
最近(ここ10年くらい)の車は、昔みたいにシュッターーンではなくゆっくり戻る印象なんだが

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 19:04:13.74 AW3XZeGK.net
1週間前に納車した新車で

シートベルトがちゃんをしたよ、、、

しかも運転席側で

ステップのあたりに、金具があってさ。

塗装は大丈夫そう。

976: 【底辺】   【90円】
16/01/02 06:08:06.15 YdpCNUYJ.net
( ̄ー ̄)ニヤリッ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/03 00:45:21.52 /KjTV+sz.net
SUVのオープンカー

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 18:12:13.01 WCUtJOaZ.net
>>954
それでスキー場行って谷間に落ちるとやばくね

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 19:01:07.55 a6aABnfN.net
>>954
あるじゃん

URLリンク(www.nissanusa.com)

URLリンク(www.webcg.net)

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 20:29:20.54 0OPxBKXX.net
>>947
メルセデスに乗り換える

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/08 19:42:21.89 fkevj/fL.net
>>947
助手席を除去して乗車人数を再申請する

むしろ助手席を使わない理由が分からんが

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/08 21:17:44.99 m8IJThFF.net
>>958
犬?

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/09 14:26:20.79 aohBDm/V.net
犬を後席に乗せる。
VIP系やホットロッド系の改造屋に頼んで電動開閉にする。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/11 18:08:29.94 FIm91546.net
価格や仕様含め、欲しいなぁ、と思う車が無いか選択肢が
少ない。



985: コンバーチブル4人乗りでMT、300万円台。



986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/11 21:08:43.25 kBu1dS/7.net
オープンは雨の多い日本では売れないから

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/12 18:43:37.11 pd/xKXES.net
衝突しそうになったら透ける車

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/12 19:09:16.34 IbV7bIcO.net
ヴィッツやフィットくらいのスケールでお洒落なピックアップ車
過去に4枚ドアでピックアップ的なBbが存在したが違うんだよな
2枚ドアの つまりサニトラを最新のデザインで造ってほしい訳
定員が2名でも燃費さえ良ければ需要はある

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 10:07:42.00 YJihXKp2.net
>>964
文章がキモいので却下

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 11:09:59.48 h4cREj/j.net
アタカで出してるストラトスのパクリのようなやつが行動で走っていいなら、
Z32ぐらいの車を出してもいいんじゃね?

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 15:13:18.08 /gkbu6Tq.net
テンロクNAのFRスポーツクーペ
パワーは150~160で車重950kぐらい
下のトルクは多少犠牲にしても良いから、高回転まで気持ち良く吹け上がるエンジンだったら最高
燃費等の環境基準的に厳しいかもしれないけどこんな車が200万ぐらいで出れば理想だな
この値段なら若い人も買えるし、スポーツカーの面白さを若い人に味わって欲しい

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 19:48:44.71 A2XUdCA9.net
故Opelベクトラ、故キザシ、未導入アベンシス等のDセグメントFFセダンが
もっと盛り上がってほしいと思う。具体的には、日産でプリメーラ後継を出してほしい・・・
インプレッサやシルフィはちょっと違うんだよな、もうチョイ上の車格で頼む

>>964
道路事情で軽トラがベストだから売れない気がする
メイン市場のアメリカではフルサイズが基本だし

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 09:08:50.61 8aFIC+jm.net
車がどうこうって言うより加速度計を標準装備してくれ

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 16:17:45.12 DEhnSLhS.net
>>968
キザシって終わったの?

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 22:46:27.18 BKg2GcHK.net
>>969
サーキットも走るけど、そんなもん全くもってイラネー

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 05:35:08.85 p/NPkCG5.net
Gは身体で感じるもんであって目で見るもんじゃないもんな。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 07:27:04.26 AsWC4p51.net
レーダー探知機の待ち受け画面で
Gセンサーが表示できる物があるよ。

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 09:20:32.40 U3pn2Z7U.net
スズキのコンセプトカーだったx-Headを市販してほしい。
ハブリダクション仕様で小さなウニモグ状態にしてくれれば尚良し

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 19:07:39.01 S0s5zGN/.net
輸入車で
廉価グレードが欲しい。

MTの設定があって欲しいものがあった。
カーナビいらない。

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 19:48:17.41 tA7/XaGx.net
>>975
輸入車ならなんでもいいのか
ヒュンダイの中古でも買えば

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 20:44:09.66 KjuM94mQ.net
>>975
同感。主に独仏伊と仮定すると
日本に入ってくるのはフル装備、あるいはスポーツグレードが中心なんだよな
下駄にしたい

>>976
撤退してなきゃ5Gグレンジャーがちょっと欲しかったよ
韓国ビッグセダン=どう見てもカタギじゃない異様な雰囲気中心にw
ルノーサムスンのDセグセダン(SM5つったっけ)も。
ルノーのラグナが日本に着てりゃいいんだけどな

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 20:49:01.13 KjuM94mQ.net
あ、ティアナ買えって言われそうなので
それも選択肢の中心に来てると言っておく

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 22:49:22.68 p/NPkCG5.net
>>975
あるじゃん
URLリンク(www.mini.jp)

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/18 13:02:42.17 i7GtIeV3.net
コペンローブシューティングブレークコンセプト、あれはあれでいいから市販するときは
・クーペコンセプトは市販しなくていい
・前後ライト丸目で
・色違いバンパーは凄くダサいんでボディ同色
・後部座席1座無理?
知識ないんで間違ってるかもだが

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/18 19:42:37.11 v9N4KPdF.net
>>980
メーカーと車種がそこまで特定されてるならこんなところではなく、ダイハツにメールすればいいのに

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/18 21:01:28.96 lTzIrsei.net
MRの普通国産車、エンジンはテンゴターボくらいの奴で本体300万ポッキリくらいで欲しい

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:06:04.96 9tbXApJq.net
20年から30年は乗れる、税制度もそれを後押ししてほしい。

初代プリウスとか全然みないな。

60年代の車は時々見る。

80年代の車はほぼ全滅かな。

新旧入り混じっているのが楽しいよね。

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 19:04:15.04 DHVF3FXf.net
>>983
日本に住んでる?
60年代の車を時々見て、80年代の車をほぼ見ないなんておかしいとは思わない?
86レビトレなんてちっとも珍しくないし、70スープラ、シルビア、ソアラ、レパード、ジムニー辺りは
良く見かける。
むしろ、60年代の車なんか年に十数台程度しか見ないが

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:08:37.44 qYZQ8xc9.net
>>983
ドイツ・イギリス辺りのビンテージカー保護制度(適当)だね。羨ましいよあれ。
乗れるかどうかで言えば、皆が欲しがる名車の類なら
保守部品がなんとでもなるから乗れるんだよな。ただ、ちょっとばかり維持費が高くなるけど。

>>984
ロケーション次第じゃないか?大学時代、某県ではクラシックカーの類がすげー多かったよ。
マニアックな外車も多かったしね。
他県に住んで、そういう車の少なさに驚いた。

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:35:20.69 uJOkOYa8.net
ぼくのかんがえるよく見る60年代車
スカイライン…うーん2000GTS800パブリカコロナブルーバード117クーペコスモスポーツスバル360N360辺り(この辺ほぼ見ないけど)
〃80年代車
センチュリークラウンソアラマークⅡスープラセリカレビトレMR2スターレット
フェアレディZスカイラインシルビア180SX
ギャランスタリオン
ピアッツァ117クーペ
レオーネレガシィレックス
RX-7ファミリア
アコードインテグラプレリュードシビックCR-Xシティトゥデイ
シャレードミラ
カルタスアルトジムニー
他商用車トラックetc って感じかな?(俺調べ)
書いてみると80年代車も今や立派なクラシックカーだな

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:59:20.61 DHVF3FXf.net
>>985
>>983は80年代車ほぼ全滅とか言ってるんだが
日本のどこであれ、道路上で80年代の車より60年代の車のほうが多いとかあり得ない
60年代のほうが多いと主張するなら某県とせずに特定すべき
それにロケーション次第って、クラシックカーフェスとかだったらそりゃあ古い車は多いだろうがそのときその場所だ

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 00:46:44.04 bEBqysiR.net
>>984
>86レビトレなんてちっとも珍しくないし、70スープラ、シルビア、ソアラ、レパード、ジムニー辺りは良く見かける。

これも結構すごいぞ
シルビアはS13(88年~)で年に数回レベル、S15ならたまに見るけど
ソアラやレパードなんか走ってるのか?
自分の生活圏でよく見掛ける一番古い車はR32スカイラインかな
80年代のはめったに見ない

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch