『こんな車作ってよ』とメーカーにお願いするスレat CAR
『こんな車作ってよ』とメーカーにお願いするスレ - 暇つぶし2ch600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 08:35:01.21 w8gy0NN/0.net
>>581
ロールセンター位置を変えるしかないよね。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 20:11:07.94 uSWPfvb90.net
>>584
なぜロールが嫌いだとバカなのか
オレがほしいのはこれだ
URLリンク(autoc-one.jp)

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 22:28:44.22 GE0BD65h0.net
融雪剤に耐えるクルマ
雪と融雪剤間違うくらいに散布されてたまらん

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 22:48:37.20 0gPBvWEF0.net
>>583
おそいなぁw
URLリンク(youtu.be)

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/18 23:25:26.40 EFiYCbZS0.net
300ps~400psぐらいのお洒落なロードスター。
どこのメーカーでもいいです。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 00:10:44.94 /vAMTxQW0.net
>>589
無いの?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 08:20:07.94 cUmxtsUY0.net
>>589
なんでポルシェやロータスじゃダメなん? 

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 13:09:08.65 d4Nwy5ui0.net
タイヤがない車

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 13:39:03.89 5QTqPufZ0.net
>>592
それってただのホバークラフトだろ
URLリンク(youtu.be)

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 17:52:36.28 +2hVfnfk0.net
余談だけど、ホバークラフトは水上含む陸上の乗り物で一番操縦が難しいらしい。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 19:25:25.01 5QTqPufZ0.net
>>594
URLリンク(youtu.be)

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 19:30:48.36 tHDj9mJP0.net
A重油で発電しながら走る電気自動車。灯油でもいいけど

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 08:48:51.80 9PIU1lER0.net
トイレのある車
床下に浄化装置つきのタンクをつけとく
捨てるときはホースで下水溝やトイレに捨てる(マナーの悪いやつはその辺に平気で撒いちゃうだろうけど)

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 09:44:16.05 Db5icfHq0.net
>>597
キャンピングカーのカセット式トイレの方が楽じゃね?
最近はオシッコやウンコの臭いを無力化する海外の物凄い薬品があるし。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 10:53:30.42 d5BCs6Fw0.net
>>597
フロアに穴開けとけば良いんじゃね?
昔の列車はそうだったらしいよ(トイレから地面が見えた)

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 15:08:58.37 0VXKOjh50.net
角ばった車。
いまの車は、丸っこい赤ちゃんデザイン。若者に売れないのは当たり前。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 15:57:47.36 0HoqPnmQ0.net
>>600
20年周期らしいからそれまで辛抱

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 16:27:21.46 Db5icfHq0.net
>>600
車に興味が無い若者はBMWミニに憧れすら抱いてるじゃん

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 16:52:11.30 UAuE/JHr0.net
>>600
80年代から90年代にかけて、角ばりデザイン全盛のころ、クルマ雑誌の投稿欄は『丸いラインのクルマ出せ!』のオンパレードだったが

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 19:42:20.68 qTfOScd00.net
>>597
あおる車にたいしては、マフラーから噴出

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 19:43:08.97 qTfOScd00.net
>>597
大人のおむつか尿取シートでオッケー

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 07:20:52.52 NExqrLH80.net
>>597
でもさ、用を足すとしたらどう考えてもクルマを停めるわけでしょ?
なら外の便所を使っても同じじゃないか?と。
いずれにしても、車内にトイレは車内が臭くなる原因を作るだけ。

…というのは、以前スズキのディーラーに提案したら帰ってきた答え。
ワゴンRの助手席収納を改造すりゃトイレになるんじゃないか?と大まじめに提案したら
こう返された。
お腹が緩い俺としては車にトイレは確かに夢だけど、「車内が臭くなる」で納得した。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 07:32:10.97 BvbXq3Z30.net
>>603 丸いデザインではなくて、なめらかエレガントデザインって意味じゃないの?
いまの車は赤ちゃんか幼稚園そのもの。
大人の女みたいなエロいラインになぜしなかったんだ。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 08:23:06.42 IOogS7Y60.net
>>606
ピックアップの荷台にトイレ積むのがベストかな?

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 09:52:23.14 YmftmQT80.net
角張ったクルマは安全基準の関係でもう作れない

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 17:45:28.20 x9DZn+Ld0.net
>>607
デザインが赤ちゃんとか意味不明
ま、どうでもいいや 三菱でも乗ってれば

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 20:09:06.69 boHZJBsQ0.net
軽の幅をあと10㎝ぐらい増やしてくれ。税金だって上げたんだし

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 20:25:11.78 DhjV7w1I0.net
>>606
年取ると近くなるのよ、で高速道路は大渋滞とか
キャンピングカーでドライブが一番だな

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 20:49:23.20 x9DZn+Ld0.net
>>612
電車でGO

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 22:50:17.26 pMLa1srs0.net
古い車と全く同じ形の車を現代(韓国の、ではない)の技術で。
旧車好きにも売れるし、旧車乗りには部品供給が期待できるし、
新パーツでアップデートも図れる。
無くなりがちなゴムモールとかも供給されることになるし、
ハロゲンランプ→LEDヘッドライトとか、
対人衝突考えたボンネットとか、衝突安全考えたレインフォースとか。
環境や排ガス規制、燃費も良くなったエンジンとスワップできたら
最高だろうな。まあ、規制うんぬんで日本では難しいだろうなぁ。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 23:52:53.04 qUZuIHCH0.net
URLリンク(sport-car.akakagemaru.info)
中身アクアのトヨタ2000GT

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 00:54:38.92 CRu96vf30.net
高くて買えないけどこういうのもっとやってほしいな
中身新車でガワだけ名車って頭じゃ一度は考える事の実車化なんて夢があるじゃないか

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 01:16:08.60 xO8mHa+L0.net
>>616
その逆で、クルマ版「新築そっくりさん」ってのは需要無いかな?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 04:29:16.17 oc/+Vca8O.net
>>617
レストア屋はナンボでもある

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 10:55:47.82 q4YcpZL40.net
そのまんま大昔のままだと9割は脱落する
走らない、止まらない、まっすぐ行かない、暑い寒い、そして故障と部品がない、金は新車以上
たいてい、えっこんな?みたいな。好きな人はたまらないけどね

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 18:18:38.70 tAGn3+GS0.net
大人4人が乗れて荷物もトランクにそこそこ積める5ナンバーサイズのクーペ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/23 14:35:19.27 qzkQjgy20.net
2人乗りになってもかまわないからノーズの長い軽
できたらFRで、ついでに12インチ以下で185

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/24 20:07:12.44 PJ/aDtaN0.net
タイヤは無理ある。
出来てもロールしまくりの車になる。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/24 21:47:28.09 C4xH1YG70.net
>>621は12インチでスタビ、サスでがちがち。車高はめいっぱい低く
できたら450kg以下、4気筒ノーダウンサイズターボ、メーカーで99PS/9


639:500 ワイドはめいっぱいで車長は短く、WBとトレッドはなるべくスクエア 小さくてこれでもうばたばた。滑り出したら、もうどうなるかわからない。が理想 20インチ4WDになれてれば軽く逝ける車



640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/24 22:14:50.94 Gv30R5Rb0.net
>>623
そんな昭和時代の軽を無理矢理チューンしたみたいな危険な車はなしだな
セブン160でも買っとけ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 20:07:21.93 KzHayP0q0.net
適正な車間を開けないと、不快な音および
速度が出なくなる装置の設置義務。
かなり事故も減るし、気分がいいだろう。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 20:46:25.63 3QG2idom0.net
>>597
!?
全席にトイレ標準装備、その名も4W・C!

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:00:54.69 xJxKkAPJ0.net
>>626
全席がRQの人間椅子
4RQ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:08:41.89 e/iD9gQz0.net
運転席エアバッグの位置をハンドル以外にして、旧車みたくハンドル交換を可能に
してほしい。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:36:49.63 eK7gQVbM0.net
エディックスみたいな二列6人乗りのセダン
高さは155cmで立駐対応

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:46:11.30 NxHz7Eaf0.net
>>628
つ【エアバッグ対応ボス】

ちなみに、シートにサイドエアバッグ装着も困るぞ。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:58:52.50 e/iD9gQz0.net
>>630
エアバッグが要らないなら抵抗かますとかいろいろ方法あるのは知ってる。
でも、家族で運転する車で、保険料とか、万が一の事故のことを考えると、エアバッグなし
で運転するのは不可能

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 22:32:39.94 Xp/cZTtq0.net
>>629
キャデラック

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 01:36:13.69 yPS0Mcr/0.net
>>632
俺は国産車以外は認めない(´・ω・`)
ベンツだろうがヒュンダイだろうが認めないったら認めないっ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 06:38:33.05 1nj4IYjk0.net
>>629
昔そういうタクシーがあった気がするんだけど、車種何だったんだろな
客が5人乗れるやつ

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 08:03:58.09 wnIhj10I0.net
>>629
エディックス、あったなー。
一度ディーラーで見せてもらったけど、飛行機のエコノミークラスを思い出して萎えた。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 10:27:18.27 CuZVfU0M0.net
>>629
日産のティーノもそんなコンセプトだったか。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 10:45:42.31 c4K7ABh60.net
今度トヨタがコンセプト出すHV3人乗りRRスポーツカーは、マジ「こんな車あったらいいな」の夢の車なので
何とかして市販化にこぎつけて欲しい

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 11:44:20.71 i/UUiYU80.net
>>135
クーペの後席に何を期待してるんだか

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 13:33:38.24 gXE+FXZM0.net
>>638
昔はソアラとか86とか、2ドアクーペでも普通に後席乗れたんだが

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 14:54:10.55 2osC2KRP0.net
キャンバストップみたいに屋根が開く車
ただしハードトップで

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 15:18:14.68 pU9MbovB0.net
クーペの後座は、リクライニングスペースと
前2席の優越性を高める、ただその2点だけの為に存在してるんだぜ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 15:41:37.48 pU9MbovB0.net
昔のボルボ、レガシィ、ステージア、クラウンエステートのような
リアゲートが切立ったステーションワゴンはもう作らないのかな。
最近のワゴンってどれも5ドアハッチと変わらん

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 17:03:23.13 mclwsCjJ0.net
>>642



660:ハイエースで我慢しろ



661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 18:55:39.54 l+OfLVQ60.net
>>641
お前これにも言えんの?
URLリンク(www.bmw.co.jp)

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 19:40:07.54 kzVpP6db0.net
>>640
ちばらぎにいけば造ってもらえるw

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 20:59:49.03 Px7CtBw50.net
LEDランプは点灯すると瞬時に定格?の輝度で発光するけど目に優しくない
タングステンランプのようにモワ-ッとゆっくり明るくして欲しい
ヘッド/テール/ブレーキ/ターンシグナル等全て
原理上余分なコストが掛かるとは思うけど

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:06:10.85 pU9MbovB0.net
>>643
ドカタと同じなんてやだろ普通
>>644
ゴミの写真を貼るな
目が汚れる

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:12:58.67 l+OfLVQ60.net
>>647
道理で勝てなくなると中傷攻撃か
ゲスの典型

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:40:32.52 l+OfLVQ60.net
>>647
職業で差別するあたりがもう最低の外道
車好きなら道路造ったり補修してくれてる人たちに感謝するのが普通だろ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:42:33.44 pU9MbovB0.net
>>648
まあ言葉選びは多少まずかったが、最近の、
この手の間延びした4ドアをクーペと呼ばせようとする風潮ってどうなんだ、と。
そしてBMWはクリスバングル以降、
少なくとも私個人の感性からは年々、遠ざかっているようでしてね。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:53:26.79 pU9MbovB0.net
>>649
土方作業に必要な中小型機材運搬、ラフな取り扱いという要件を
高いレベルで実現したのがハイエースという車だ。
仕事で乗るなら、これ以上のツールは無いだろうけれど
静粛性やドライバビリティ、全て犠牲にしてプライベートで乗る必要ってあるのかな?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 22:02:18.58 l+OfLVQ60.net
>>651
おれは>>649じゃないんだが
酔っぱらいすぎじゃないのか

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 22:03:16.07 l+OfLVQ60.net
訂正>>643

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 02:44:50.68 6Xp2kBAv0.net
>>642
カローラフィールダーじゃアカン?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 12:17:58.04 SAqdttBv0.net
全国のすべての道路で
その道路の最高速度しか出せない車
よって速度超過はありえない車

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 13:26:02.40 hjf3Y9vW0.net
>>655
某仏車乗りだけど、任意の速度で作動可能な
速度リミッターがついてて驚いたわ。
もちろん40キロで作動とかも普通に出来る。
おフランスは速度取締がキビシイらしい。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 13:52:28.14 3KI0sZgq0.net
>>655
モラルの高い人しか乗らないから、強制にしないと意味無いね。
先に自動運転が来そうだ。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 13:54:27.26 Bq7Y2DB60.net
>>657
タクシーなんかこれ強制にすればいいんじゃね?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 17:20:43.96 3KI0sZgq0.net
それは良いねえ。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 21:09:36.32 8HMWM4F30.net
>>655
それよりも、一時停止を強制的に守らせるクルマが先と思う。
特に、信号のない横断歩道に歩行者がいたら、強制的に停止とか。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 21:50:50.73 6A5Bhubv0.net
ドライブレコーダー標準装備
写った映像が窓からゴミ捨てたり
違反行為
即時警察に映像が送られる
歩行者のマナーが悪いやつ識別できるやつw

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 01:46:02.28 4ohV22b50.net
>>652
すまなかった。
>>654
うむ、ハイブリッドはなかなか惹かれるね。プリウスよりも欲しい。
ただ出来れば、300万~帯の、昔で言う6気筒2.5L~3.5Lクラス(あるいはそれ相当)がいいな。
今更6発じゃなくてもいいし、サスペンションや車体重量から来る乗り心地重視で。
あと本革シートがあればなお良い。国産はこのレンジほぼ壊滅&バカ高い外車まで含めても
どこもデザインに走っててなぁ。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 16:17:57.26 5z6NFsPx0.net
ドアをそーっと閉められる車
「バタン」は意外と響くんだよ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 17:39:38.76 Us2Wtzfg0.net
シトロエンのゼニスウィンド、歩留まり悪くて廃止するらしい
だったら日本で特許譲ってもらって日本車に採用してくれ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 18:03:17.62 Dv73HkV40.net
前にどとかのモーターショーでレンジローバーイヴオーグロードスターのコンセプトカーあったよな?
あれ出ないかな。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 18:39:44.01 Qzf7p9Tv0.net
>>662
本革ってデザイン主導(デザインというか高級感か)のものしゃないの?
>>663
あるよね

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 18:55:13.69 eoGwqjrK0.net
シートはレース用みたいに固定用みたいな物がついてて
マイシートを取り付けれるようにして。メーカーのへたり過ぎ
3年で乗り心地が新車のころからかなり劣化するからメーカー以外で
選べて簡単に交換できたらうれしい。安全性は交通省と基準作って
メーカー以外も参入できるように

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 20:39:15.91 4ohV22b50.net
>>666
んー、個人的には本革のほうが扱い易くてね。割と簡単に、個人でメンテとリペアもできる所が好き。
肌触りはファブリックのほうが好きなんだけど
気を使うし掃除も大変だし、専用業者に頼まないとコンディンション維持が難しくない?
>>667
エルゴメドはどう?レカロって走り屋用フルバケの印象しかなかったけど、これは良さそうだぞ。
別売りのシートレールは、かなり適合車種広いと思うけど。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 22:48:50.15 Qzf7p9Tv0.net
>>668
確かに、一般的な拭き掃除とかは、本革のが簡単ですね。
ファブリックは、見て見えないふりするしかないかも(笑)
気合いいれると丸洗い出来るけども。
レザーも、コノリーレザー級のものならいいけど、安いアリニンなんかは手入れしても割れてきたりするよね。
リペアまではしたことなかったなあ…出来るんですねえ。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 23:24:52.20 NS7Z+6OD0.net
日曜の高速は、ただでさえ、車が増えて渋滞になりやすい上に
サンドラがいろいろやらかしてくれる。
つまらん原因での渋滞が増える。上り坂、トンネルの入口、絶景ポイント、車間距離不足
事故見物、故障車見物、エトセトラ、エトセトラ・・・
全車レーダーで速度に見合った車間を強制的にとらせて、
サンドラがつまらんところで減速したら警告を発し、従わなかった場合は、
強制加速か、第一通行帯へ強制車線変更させる機能を持たせたクルマ
つけていなければ休日の高速は乗り入れられないようにする。とかね。
メーカーより国か。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/30 21:51:02.86 QU3umEPB0.net
>>664
コストカットしか頭にない国産にそんな夢があるもん期待すんなよ・・・
サンルーフですら未設定の車種が増えてんのに

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/30 21:55:12.24 UFZy/w8E0.net
どうやらオレのマー坊復活の願いが通じたようだな

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/30 22:05:14.92 ZYR7+6fk0.net
Fit 4WDに1500Turboを載せて欲しい
そしたら買ってもいい
エンジン載せたとしてもホンダならFFで済ますだろうなぁ
でもSwiftでそんなエンジンの可能性あるよね

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/30 22:27:24.91 VpQxPLQ6O.net
W16気筒クアッドターボ1200hp
200万以下で

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/01 21:16:34.31 fzSYu/+X0.net
>>673
アバルトでいいじゃん
フィットよりはるかに楽しいかっこいい

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 13:30:27.03 AERPcJCP0.net
DS3カブリオ的なAT車を、国産で。
MT車の運転の仕方、完全に忘れた。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 14:55:24.92 ku6JBYGt0.net
首横にまげるんしんどい
ドアミラーなくしてフェンダーミラー復活
数年後にはサイドミラーなくなりカメラになってモニターで確認することになりそう

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 15:06:18.56 9xV36u0Z0.net
フェンダーミラーは人体傷付けるから廃れた

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 19:58:47.42 caCEOfRv0.net
5人乗りセダンのロングバージョンが欲しい、中国向けのパサートロングみたいな奴
インプレッサG4やティアナアルティマをベースで400万以内くらいで・・・
素直にシーマ買えって言われるかもだけど。営業車じゃなくてプライベートでも、
後席の広いセダンって需要ありそうなもんだけどあまり聞かないんだよな

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 20:08:18.29 STTebnPB0.net
>>679
そういう需要こそミニバンが吸収するだろ
ミニバンある以上、日本では出ないな

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 21:00:03.38 4in3249J0.net
>>679
10年ぐらい前にトヨタ・プロナードという高級車じゃないけど室内の広さを一番の売りにしていたセダンがあってだな・・・
月販売台数10台位だったはず。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 22:58:43.80 YaWb4Wd30.net
昔、コロナのロングホイールベースなのが実際に販売されていた

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/03 06:17:22.57 QMyRrr5N0.net
自転車が車輪を外さずに積めるSUV

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/03 11:33:05.31 nC+zdiEf0.net
ベンツのウニモグのような車がなぜ日本に無い?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/03 19:04:29.61 k3O6dhw70.net
>>1
概ね不評なようだが俺は評価するぞ。
自分の希望は90度V2の1000ccくらいの過給器付きエンジン
フロントミッド搭載後輪駆動車だが、660ccで軽規格でも良い。
V2縦置きならスバルが水平対向でやってるようにFFもAWDも
作るのは簡単だろう。
ジムニーみたいなオープンオフロードスポーツも楽しそうだ。
RRにして今のトゥインゴみたいなクルマも楽しそうだし、
かつてのサンバーみたいな貨物車も実用的だ。
とにかく世界中でエンジン横置きFF・AWD車ばかり作ってても
面白くない。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/04 18:21:35.41 ysKKLFmX0.net
セレブ用高級車でも軽でも、ミニバンでもSUVでもなんでもいい
実用性も空力無視してもいいから、カッコいいデザインのやつ作ってくれ
レクサスとか新型アルトがカッコいいとか悪いとか佐野レベルデザインから
誰でもいいから抜け出してくれ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/04 22:14:07.62 PY4Hhino0.net
>>686
メルセデスが、昔評論家にボロクソに言われていた
トヨタ日産のデザインに酷似してきた。
でも、同じ連中が喜んで乗り回している。
そういうもの。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/04 22:55:04.78 ajad6QXeO.net
>>684
昔から4tダンプのショートフレームをベースにした4WDがある

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 11:42:15.53 nhDJ6QJW0.net
いやウニモグは可愛らしがあるんだよ、驚異的な作業性や悪路走破性にプラスして

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 12:36:43.11 5cuiS0TV0.net
>>689
ウニモグ買えよ、輸入業者に頼めば持ってきてもらえるぞ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 13:30:34.23 B1XdD3Jx0.net
左だけフェンダーミラーにしてくれ

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 14:25:20.05 aW2LQJnP0.net
>>689
正規輸入されています

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 14:26:42.62 aW2LQJnP0.net
失礼、レス番間違えました
689は686じゃなくて、687へのレスです

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 22:15:39.50 8Zi4xsSBO.net
ウニはクソ高いぞ
マジで高い
個人所有とか無理
キャンターやエルフがどれだけ優れているかよく考えろ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 22:19:54.04 b1S3oRbx0.net
日本にはジムニーがあるだろ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 23:07:35.17 uf0pHmDz0.net
ランドクルーザー70をもう売ることが出来ない国なんて・・

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/06 17:02:04.52 lq3A3u5j0.net
中国で70売ればいいんだよな、輸入したらいいんだし
ぜったいあっちで需要かなりあるよ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/06 23:16:11.33 iYOLxZro0.net
>>697
70は日本国内NGなだけで、今でも輸入向けに吉原工場でばんばん製造してるよ。
欲しい人はそれを指くわえて見てるだけ・・・ショップによる逆輸入車は700万円也w

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/06 23:16:39.00 iYOLxZro0.net
輸出だ間違えた

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 01:45:32.75 /U11VCW20.net
ホンダの二代目ストリームに最新のエコエンジンと安全装備を搭載しただけの車
それが駄目ならせめてジェイドの2列目が三人掛けベンチシートの車
・・・マンション住まいには切実な要望ですorz

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 06:25:16.46 LKoL4AgP0.net
悪いが70みたいなデザインも中身も古くて燃費も悪い車のどこがいいのかさっぱりわからん

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 09:25:33.05 8mCACD6T0.net
まん丸い(今の)ランクルよりはいいかもね

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 09:48:19.50 m8SDB/hB0.net
>>700
機械式駐車場の規格決めた奴出て来いって感じだよね

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 15:41:41.13 BDgxpnwu0.net
一軒家サイコー
洗車も整備も自宅で可

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 19:19:08.72 UoziI/jP0.net
バンパーている?やたら出てるよね
どうしても必要なら着脱式の硬質成型ゴムとかでよくない
駐車場に合わせて規定より出が少なければ変えても車検OKとかでよくない

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 19:33:51.83 LKoL4AgP0.net
>>705
ゴム→重い、塗装が乗らない、車と一体デザインの成形不可能
着脱式→外れやすい、盗まれやすい
やたら出てる→今どきそんな車はない

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 23:31:30.13 M/o7zpyr0.net
そいや80年代のホンダアコードは、バンパーがへこんでもお湯をかけたらホラ元通り!という素材使ってたよな

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/08 00:36:07.94 tgHLxcYE0.net
シエンタをベースにした6シーターオープンカー

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/09 00:01:04.33 Qh1q8jTV0.net
ナビの音声、花澤香菜とか釘宮理恵とか日笠陽子とか田村ゆかりとかに切り換えできるのが欲しいぜw
ってか、なぜやらない?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/09 02:51:17.78 AZyWifMS0.net
誰一人知らない

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/10 09:38:29.52 ikwpIitS0.net
URLリンク(maplus-navi.jp)
で頼めば作ってくれるんじゃない

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/10 18:49:12.38 oWDfQvbl0.net
もっとバイクなみコンパクトでエアコン付きiROAD

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 22:15:22.22 ipTwh3ov0.net
夏の車内に乗り込む時の灼熱何とかならんの

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 22:30:30.49 vApx8s1Z0.net
>>713
昔マツダの車で太陽発電でミニ換気扇回すシステムあったな

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 22:32:39.95 vApx8s1Z0.net
おっと、プリウスにもあったわ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 23:20:27.29 CvaU7IaQ0.net
眩しくないフロントガラス
死角のないドアミラー
臭くならないエアコン
埃のたまらない室内

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 11:51:36.83 Rfg4k8EL0.net
プラグインハイブリッドのプリウスロードスター。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 08:12:42.08 JzO9aPMW0.net
オーナーになっただけで彼女は出来るわ宝くじには当たるわ
メタボは治って髪の毛も生えてくる車

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 15:15:51.11 Q2Y2uZnQ0.net
冗談のつもりなんだろうけど、少しも面白くない

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 17:05:52.47 iWGeUO3B0.net
三菱デリカみたいに事故っても無傷で相手だけぼこぼこになる軽

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 19:07:12.54 y6CXPwC10.net
それ何が楽しいの?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 19:10:24.02 0WJHgtnh0.net
当たり屋だろ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 20:56:24.90 9Lxs6GUj0.net
>>713
リモコンエンジンスターターで事前にエアコンを効かす

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 22:05:20.44 WDUIOYV20.net
>>721
昔のボルボやベンツのコンセプトだろう。事故っても自分だけ助かればいいという考えでガチガチに硬いボディが奢られていた

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 22:07:00.62 P9+1zk/A0.net
へこまないボディは歩行者に優しくないからな

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/14 00:20:09.91 3OcV7a3y0.net
>>713
窓をほんの少し開けておけば大丈夫

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/14 03:40:14.73 B7h/Uhvw0.net
>>723
そうそれさ標準装備にすりゃいーのにね
メーカー都合でエコ的にはよろしくないか
窓開けは風とかでセキュリティが反応しちゃうんだよね

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/16 21:43:43.22 Q7yETwWc0.net
AE86そのものはほしくはないがあのパッケージの車がほしい
5ナンバーサイズ2ドア、大人4人乗れる、荷物もそこそこ載る
駆動輪は前でもいい
現行86は後席乗れない

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/16 21:45:55.70 QpnZPJ+x0.net
要望1
日本のメーカーはオーディオ・ナビ・スピーカーのコネクタを統一して交換が簡単に出来るようにしてほしい
要望2
クラス別にホイールのハブ径とオフセットの統一、ホイールナットの統一
少なくともホンダはテーパーナットにする
要望3
雪国仕様として融雪材に耐えうる下回りアンダーコートのメーカーオプション
要望4
エアコンのエバポレーターの掃除が簡単に出来るようにする

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 18:40:24.38 eaqVv


748:dt+0.net



749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 20:14:55.71 DqLp5FwV0.net
リアドアにドラレコ付ければいいじゃん
わざわざメーカーに頼むほどのことじゃない
そんなんで車体価格に反映されたらたまらない

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 23:10:39.76 eaqVvdt+0.net
>>731
それだと、美観を損ねる。
それにこの機能、ガラクタみたいな車には付けなくてもいいと思うw

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 23:44:29.84 7MYIrqCv0.net
>>728
86シューティングブレークが海外では求められ、各種希望図まで作られたけど
俺はそれこそ出して欲しい車種だな
S-FRも無理してクーペにせず、シューティングブレークに近いハッチバックで良かった

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 00:36:20.05 L9rleiMp0.net
Rレンジの時、どれだけアクセルを強く踏んでも5km/hしか出ない車。
10km/hだったらあるけど、それでは大きめの段差超えてすぐに壁というときが怖い。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 03:29:12.90 3QIxZfv40.net
ルームミラーで見晴らし悪くなるのが嫌いなので
ミラーを天井の方まで移動できるようにしてほしい
太いAピラーも見晴らし悪くなるので
細い面を運転手に向けるような構造にできないものか

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 04:48:49.66 mfWNtC+C0.net
ブラックボックス フライトレコーダー(自動車用)標準装備
国民ID入力(パスワード必須)アルコール検知器
これらの標準装備
交通事故が減りますように

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 04:50:13.78 mfWNtC+C0.net
> ルームミラーで見晴らし悪くなるのが嫌いなので
奪取ボードの上
オープンカ―に乗りなさいw

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 07:40:39.97 JsLjFko80.net
対物、対人センサーが欲しい。
別に障害物検出してのブレーキとかじゃなくて、
周辺に居る車の配置だとか、
人や自転車の存在だとかを検知して教えてくれるだけでもいい。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 21:56:53.69 Du43O9f+0.net
>>738
ブラインドの範囲を教えてくれってこと?
じゃなきゃ全く意味ないと思うんだが

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 10:05:04.52 e0YB80460.net
昔の車のようにボンネットの先端部が良く見える車を
フェンダーミラーが復活しない以上、勘に頼った運転より実際に先端が見えたほうが楽

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 10:15:59.94 4cX0Wa9s0.net
先端部が見えるということは、その先が死角になるという一長一短

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 23:41:53.16 u/RCEwyk0.net
>>739
例えば、インパネに自車を中心に周囲の状況が一目出来るようにして貰えるだけで
凄い楽になるんだが。
優先道路に左折で出る時に、車の間を縫って曲がろうとしたら
危うく左を抜けてきた自転車にぶつけるところだったよ。
自分の不注意はまさにその通りなんだが、簡単に目の前のモニターとかで
警告表示してくれるだけで安全になるのになと思った。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 05:42:15.70 xEwJVIKv0.net
座席が縦一列で細長い車ってできんかな。
四人乗りで。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 06:41:42.26 XZB1hiAE0.net
>>743
路地に入るのが大変そう…

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 08:26:47.58 IYIgCBwd0.net
>>743
全長5m、全幅1.3m辺りになるのか
間違�


764:「なくコーナーで横転するな



765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 09:19:56.26 B7agIfYH0.net
わりと近いかも、でも2シーターにしてやれ
URLリンク(o.aolcdn.com)

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 19:19:40.85 CEGAKPAcO.net
路線バスの車幅を2m程度かそれ以下にしてもらいたい
停留所での乗降中に邪魔なので
低床の技術は確率してそうだし重心云々は大丈夫でしょう たぶん
都心部では積極採用してもらいたい

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 19:54:09.45 YgCChBf+0.net
>>747
バスに乗らない側の一方的意見だな
だったらまずハマーのような横幅でかい自家用乗用を先に禁止すべきだろ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 20:53:34.74 bSfkUVOz0.net
Aピラーの死角がないようなのないかな、
ピラー外側にカメラ、内側にモニターみたいなの

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 20:54:32.73 wUbZMGGK0.net
>>749
電車みたいな曲面ガラスでいいんじゃね?

770:740
15/10/21 22:36:19.50 xEwJVIKv0.net
〉743
そうそうこなんなの。
これで縦4シートでそれぞれ左右にドアが欲しい。
電車みたいな振り子構造で横転はなんとかならんかな。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 23:23:54.46 JKsTcYnC0.net
>>749
昔、ラリーで前方視界を最優先するために
Aピラーを極限まで後方に追いやって
航空機キャノピーのような曲面ガラスを採用し、
ノーズをストンと落としたマシンがあった…
URLリンク(www.laura.jp)

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 00:44:43.28 we5bvUQU0.net
昔からずっとこれが欲しかった
前面は普通のスポーツカー、でも抜き去られたら「???」な感じの
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 01:51:51.58 VzmlKm2N0.net
>>753
ほ~れほ~れ
URLリンク(c2.staticflickr.com)
URLリンク(thekneeslider.com)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
まあ現実的な話だとモーガン3ホイーラーかT-REXくらいなもんだが…

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 06:24:16.64 YAylkPZv0.net
>>751
縦4列乗車に何のメリットがあるのか
運転手は3列4列乗員の顔を見ることもできないし会話すら難しいだろう

775:740
15/10/22 17:03:47.70 XwsDb5LA0.net
>755
会話はハンズフリーのマイクとスピーカーでできるでしょ。
座席毎にディスプレイつけて、好きなDVD見れるようにしたりしたい。
まあ、カメラ付ければお互いの顔も見ようと思えば見れるし。
長細い車で、振り子とか、たのしそうじゃない?
空気抵抗的にも有利だし。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 19:25:12.15 nnrqAN100.net
会話するから事故るんだ
一人でぶつぶつ言っとけw

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 19:26:25.79 hNvT4ZLH0.net
>>756
僕は鉄ヲタですってことか。
モビリオにでも乗ってろ。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 20:55:37.90 YAylkPZv0.net
>>756
結局メリットって空気抵抗だけなの?
そんな�


779:フ振り子式とやらの機構の重さで帳消しだし そもそも側面衝突にどう対処するの? 強い横風くらったら? バイク2台でタンデム走行したほうがマシ



780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 10:27:44.24 5mWgfVlk0.net
>>759
いいじゃん、いわせておけば
縦4名乗車車両だの超ナローのバスだの、実現するわけないんだからさ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 13:27:05.69 4KScb34L0.net
>>748
禿同。
ホンマは横幅1700mmを超えたmm数に応じた道路目的割増課税導入してほしいくらい。
大型自動車には当然ながらなし。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 18:17:28.16 IBSpioBh0.net
乗用車の幅が十数センチ変わった程度で影響あるかよ。
それより無駄に背の高いワゴン車を何とかしろ。
視界が悪くて困る。 スモークやカーテンなら尚更。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 20:38:47.83 H3ZcyXQ00.net
>>754
おお、ありがとう!
どれも改造車かな?4つ目なんてプジョーのマーク入ってる
>T-REX
うん、ちょっとだけ欲しいと思ってる
で紹介してもらった奴みたいにボディ改造
モーガンはそのまま乗ってもお洒落だよね。
先立つもの(お金)が用意できればね・・・

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 22:44:50.08 ktkBtU9n0.net
>>762
日本中の道幅を10cm広げるのにどれくらいかかると思う?
車幅が10cm狭くなればそれと同じ効果なんだが

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 23:17:25.36 H3ZcyXQ00.net
俺のは1820だか30だったはずだが、田舎じゃ車幅意識することないかなぁ。
およそこの幅で走りにくい旧道は、酷道、険道なんて呼ばれてるらしい。
そういうのも、ここ15年くらいで随分閉鎖(強制廃道化)されるか、
交通量多いラインは拡張されたと思う。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 08:38:21.94 tRyGfh5e0.net
田舎じゃ←w

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 09:37:45.50 0bfXjJxg0.net
自分では意識しないけど周りが気を使ってるってパターンじゃないか?
みんな邪魔だなって思いながらよけて走ってるんじゃないの?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 13:53:57.54 6iojrWAS0.net
無駄な街路樹なくせば道は広く出来るよ

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 18:47:55.42 Olj4SCOn0.net
まず街路樹が無駄な根拠を教えてくれ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 19:38:27.31 uDIxHizxO.net
V8エンジン搭載の軽

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 22:17:04.40 M2jAW3g30.net
>>765
田舎は自転車走ってないし路駐も無いからな

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 23:49:07.64 lVibxWtG0.net
>>771
自転車はロードタイプ中心に結構いるよ。
市街地の路駐は多いけど、別に苦でも無いと思うけど・・・
>>767
いや1.8や1,9m程度でそれはないからw まあ、対面が同セグメントでも
すれ違える道しか使わないのもあるけどね。
面白いのは、(見えない)センターライン割ってるのは大概
横幅狭い車だってとこ。横着すんなよな。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 08:51:49.72 TPKZYCun0.net
>>772
相手の気持ちまでわかるのか、凄いなw
まあセンターラインをはみ出してるのは大きいのに限らないのは同意するけど

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 08:59:35.09 VJ7i+PXN0.net
自動ブレーキ搭載車で
相手が正面衝突してきたら避ける車w
正面衝突しそうになったらブレーキかかるの?現状の車

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 17:51:05.74 qwlj


796:dyvi0.net



797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 17:54:07.62 VJ7i+PXN0.net
>>775
よく読め

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 18:03:50.54 qwljdyvi0.net
>>776
最後の質問文に関してはかかる車もあるしかからない車もある
で、止まれてもバックできない以上は衝突は避けられない
他にご質問は

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 18:09:04.19 VJ7i+PXN0.net
>>777
日本語どこでおぼえたあるか

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 18:41:28.49 MmQreB540.net
>>734
これ、素晴らしいね。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 18:43:33.85 MmQreB540.net
>>753
R4なつかしいなー

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 20:15:17.99 qwljdyvi0.net
>>ID:VJ7i+PXN0
車に関することで話しをしましょう
出身国は関係ない

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 18:05:07.54 MVBTpRuV0.net
>>781
北に帰れ
日本語勉強しろ
園児ちょん

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 18:55:17.52 vwd91dUO0.net
スーパーなどの屋上駐車場から下るとき便利なんで
ヒルディセントコントロールが一般の乗用車にも標準でつけば楽になる
10キロじゃ遅すぎだから15キロ~20キロで速度抑制してくれれば

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 20:37:49.17 QwQaoWyD0.net
特に大型車の前面や後部の
低い部分(衝突したらぶつかるところ)
を、ふんにゃふにゃのスポンジもしくは
発泡スチロールにする。
普段、大型車と法定速度でなにげなく
すれ違っているけど、ちょっとした操作
ミスで、同乗者全員死亡の可能性ある。
もう、大型車は制限速度を20キロくらいで
もいいね。待避所いっぱい作ってさ。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 23:15:22.45 6lYQ82KS0.net
>>773
あいや、センターライン引いて無いような低規格道路の場合ね。
センター「ライン」を割ってる車は、ごく稀に見るけど
それはさすがに車種云々関係なく異常者、脳欠陥やわ。
他にあるとすれば対向車線の車がチャリを抜こうとする時、
対抗が俺と軽とでは、センターラインはみ出し許容量が違うだろうね。
まあそれは許して欲しい。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 07:00:01.40 x2oZymzi0.net
マツダCX3のロードスターが出たら欲しい。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 12:11:24.03 S22JFoeZ0.net
元々屋根のある車のオープンは不自然でカッコ悪い

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 21:37:18.56 friTclsh0.net
>>787
概ねそうなるがマヅダならうまくまとめるでしょう

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 22:09:11.64 SeSY32RC0.net
>>788
マヅダがどうとかではなく、でかくて大きく傾斜したフロントウインドーはオープンカーには不釣り合い

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 21:40:34.56 zKyPcNiF0.net
静かに止まるのが苦手な人が運転してもカックンてならない機能を付けてほしい

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 21:44:27.42 rD6T7RVn0.net
ホンダにハイエースみたいなワンボックスバンを作って欲しい

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 22:22:06.17 vHHVxVsX0.net
>>791
商用車が少ないのがホンダの魅力なんだが

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 23:06:22.00 Jdd2Vz200.net
>>789
デカくて大きく傾斜した?不釣り合いか?
URLリンク(auta5p.eu)

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 00:31:01.44 Gcl5xtkp0.net
>>790
10km/h位からアイドリングストップするやつは、アクセルを踏まない限り再始動しないようにしてほしい


816:。 カックンと止まらないように停止直前にいったんブレーキ緩めるとエンジン再始動するのが嫌。



817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 19:02:12.63 5ZUBrfUS0.net
>>786~786
5ドアのSUVベースのオープンなど、絶対に出ないから議論の余地なし

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 19:52:18.68 SmfzmK9N0.net
>>793
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 20:20:35.63 i+YfFYbB0.net
何かに衝突したら、徐行しかできなくなる仕組み。
暴走車の事故を聞くたびに切なくなる。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 12:27:08.00 RtAW0U2K0.net
>>792
それでハイエースで部品を納品させるんですねwwww
積載車はいすゞかな?日野かな?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 12:57:11.48 VKQIJmX+0.net
>>797
エンジンスタートの前に、住所、氏名、〒、℡、生年月日等で
質問に答えられるかテストがあるとか
3分の実走行テストで能力テスト機能がある車
ちゃんと免許あるぞ!
車:ヘタクソスギマス、ウンテンハオヤメクダサイ。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 13:00:04.34 VKQIJmX+0.net
おれは痴呆じゃねえ!
車:ソウイウモンダイデハアリマセン、ギノウガチホウレベルデス。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 18:26:09.76 6xfexcd20.net
>>798
極端な例えをすれば、フェラーリが安いコンパクトカー市場に参入したらフェラーリの
ブランド価値は下落するだろうということ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 21:53:09.12 PtpSxij40.net
>>801
自転車はいいのか?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 22:42:05.57 W3wq8V+t0.net
>>802
あれはプラモみたいなものだからOK

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 23:30:27.40 nABIeU6J0.net
2ドアのセダンと3ドアのワゴン

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 05:45:49.74 T+6YiJGF0.net
走っている路面が凍結してるか判別する機能が欲しい。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 09:41:13.50 o44UIdG/0.net
>>802
まさかああいう自転車をフェラーリが企画・製造・販売してるとは思ってないよな?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 09:51:56.25 WUBNQHFg0.net
>>806
自社生産だろうがOEMだろうが、ブランド名貸してるだけだろうが、ブランドイメージ的には同じことだろ
それに、ああいう自転車って特に性能良い訳でもないしな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 11:04:05.69 o44UIdG/0.net
>>807
正にブランド名使用の許諾与えているだけ
Tシャツなんかと同じ
で、あんたはフェラーリのTシャツ買ってすぐ破けたらフェラーリ車に対するイメージがダウンするの?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 11:08:53.52 WUBNQHFg0.net
>>808
すぐ破れるのはフェラーリっぽくて全然かまわないけど、見た目がダサければフェラーリのイメージは悪くなると思うよ

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 21:04:05.57 S9QwgJlA0.net
自転車の話をしようと思ったら既に出てたw
ただ、そういえばポルシェバイク(チャリ)はただの名義貸しじゃなくて
本気で開発していたって話。あとかなり昔のルノーも。
ボッタなのは間違いないし、生粋のチャリオタからは目の敵みたいだけどね。
あいつら、ビアンキ(名門だけど、今は技術力の高い台湾とかに委託生産)すら叩くから。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 10:35:46.99 RuAqVOCd0.net
くどいと言われようが言わせてくれ
プライバシーガラスじゃない車つくってくれ(あるいは選ばせてくれ)それだけ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 16:09:07.70 hteGaT4/0.net
200PS
コンパクトなハッチバック
前後にLSD入った本格的AWD
MT
300万以下
これつくってけろ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 18:55:10.85 +mgPCe9s0.net
>>801
アバルト695 トリブートフェラーリ「…」

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 19:20:55.19 i1s5Hxk90.net
古いmini(オースチンとかその時代)または旧規格550cc軽のディメンジョンで
せめてBMWミニ程度の質感とシートを持った車って作れないかな・・
>>811
セダンなら殆どが透明のUVカットガラスも選べるぜ
>>812
ツインクラッチの2ペダルMTでよきゃルノーのルーテシアR.Sとか
ドイツ車辺り探せばありそうだけどなー・・・無いのかな

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 03:50:10.47 Ay/BgSHkO.net
>>812
パルサーGTI-R なクルマですね

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/05 15:47:11.06 RTyzEzPC0.net
ギリギリまで空気抵抗をなくすことだけ考えた軽
定員1名でもOK

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/05 17:17:34.01 NZC/ZbMk0.net
>>816
URLリンク(ennori.jp)
これでいいじゃん

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/06 00:12:02.50 0an7nsH80.net
>>817
40㎞/hぐらいしかでないんじゃ空力意味ないじゃん

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 13:26:06.81 X/2Bb4nO0.net
>>795
日産ムラーノのロードスターあったよな?

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 13:30:10.63 SRKlDFo80.net
違反をしたらそのデータが強制的に警察に送られる車。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/08 20:24:16.24 xgwKBIec0.net
速度に応じた車間距離を保たないと
減速や警告が鳴る仕組み

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 07:26:12.59 AgpqWt8G.net
>>821
アイサイトがあるじゃん。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 13:18:14.24 zrlPaa4f.net
>>819
アンタの脳内にあるのか?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 13:21:21.75 AcVPuW+H.net
URLリンク(gallery.seekdrive.net)

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/09 18:32:00.67 /OIkHssQ.net
819
すまん。システムはすでにあるね。
全車に標準装備して、補導歴や青色免許の人が
他車の分も含め設置費用を負担、
優良な生活歴、運転歴の人は
費用負担なし、
これ最高だな。
逆恨みでビタ付しようともできない。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/15 17:53:27.16 Mp0zfZc3.net
屋根付き電動タンデムスポーツ。
バイクと電動コミューターの中間みたいなやつ。一般道を普通車並みに走れて幅は半分。
二人乗りでトランクやゴルフバックの一個ぐらいは乗せられる。値段は百万以下で重量も500kg程度。
屋根もあるし衝突安全性も現行軽並みでヘルメットもいらないが、エアコンは無し。
安楽に長距離を移動するには向いてないが、通勤や買い物のアシ車には十分で、運転していて楽しめるのようなの。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/17 00:00:06.04 dN8KFTnR.net
>>823
>>824w

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/17 21:51:34.20 kXMect7S.net
まず間違いなく実現しないけど
エンジン三菱4G63
電子制御でAYC ACD
動力伝達系統をスバル
シャシ足回りマツダ
にして
2Lターボ300馬力位の2ドアクーペ出してくれたら失禁しながら買うわ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/17 21:59:42.90 7MQ08/u2.net
>>828
そんな意思統一感ゼロの車イラネ

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/17 22:05:10.24 udigrhuL.net
本体エンジン駆動なしで冷房効かせながら車中泊できる車とか・・・SUVや一般ミニバンで。
もしかして、PHV車にポータブルクーラー3台ほど持ち込めば既に可能なのかな?
エアコンが平均1000W位(適当)だとしたら一晩でざっくり9000Ah、
リーフやiMievに使ってるリチウムバッテリを搭載して
エルグランドの3.5Lや、フーガスカイラインの3.7L V6の出力を多く蓄電に回して走行中に貯めるとか。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/18 01:10:09.55 oPT9yvSJ.net
>>830
外気温次第だけどphevのアウトランダーが
一晩くらいならエンジンなしでいけるみたい。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/19 14:10:11.84 dDL6mbMm.net
プラグインハイブリッドの軽自動車が欲しいな。
150万円ぐらいまでで。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/19 18:31:12.33 nAGHuxdF.net
>>832
ハイパーミニにディーゼル発電機をw外人に只でやるよと言われたんだが、走行距離が厳しいのと、当時は持家じゃなく充電環境が難しく
いらねーと即答w勿体ない事したな。。
確か目の字断面の押し出しのアルミフレームに、エアコンパワステ全部入りの力作だったはず?
当時のバッテリーは初期容量も経年劣化でもう実用性無いにしても、今なら手袋してプリウスバッテリーを分解、移植なんかも比較的容易だもんなぁ。。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 22:01:05.35 xA5BCzKT.net
10数年前に流行ったclassicモデル

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/22 22:23:01.97 tnXUyz/3.net
ホンダのウォークスルーバン

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 14:48:59.24 ymkECgIC.net
ミライースTR-XX
MTでお願い

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 14:58:55.25 ymkECgIC.net
N-one+IMA

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 15:09:22.28 ymkECgIC.net
500cc 2気筒ターボ、64馬力、9kg/m,
JC08モード MTで25km/L

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 15:17:03.07 ymkECgIC.net
CR-Z+1.5Lターボエンジン

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 15:20:24.96 ymkECgIC.net
Fit RS + 1.5Lターボエンジン

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 15:21:51.45 ymkECgIC.net
Fit 10T 1Lターボエンジン

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 19:11:12.91 /9bFpzn3.net
2000 OHV ディーゼルエンジン
4ナンバー 2シーターのライトバン。
昔あったような気もするけど。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/23 21:36:32.69 snOOm1Jb.net
>>842
今まで全く興味がなかったんだが調べてみたらOHVも面白そうだな

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/26 01:17:29.88 LpIqVNd4.net
作ってくれよー!
作れんだろ?
URLリンク(autosolid.jp)

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/27 21:35:46.41 xcz3dBw0.net
>>844のイベントに集まってるやつらが全員消えればいいのに

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/27 21:46:36.45 pgs5nxbM.net
ボディ、エンジン、などユニットで自由に変えられる車

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 20:12:36.74 PFMAyOkE.net
>>846
ボディもエンジンも取り換えたら全く別の車だと思う
安全性も考えたら乗り換えたほうがはるかにいい

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 20:22:13.59 /AL4VlP4.net
ホットロディマスみたいな、
ふざけたデザインの車。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 22:51:52.36 z9yFs6p4.net
ボディ剛性がアホみたいに高く、内装が豪華な
コンパクトカー(マーチ、ノートくらいのサイズ)やコンパクトSUV。
何をもって豪華とするかが難しいけどシート質感、内装表面材、吸音材を
フーガやマジェスタ、レジェンド辺りまで引き上げる感じで。
このレンジってベンツのAクラスでさえペラいんだよなぁ。やっぱ車体重量も必要なのかな。
>>847
軽のをV6にスワップできたら・・・なんてのはよく考えるわ。
まあ、機械的に出来てもマル改の壁が厚いけどね。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/28 23:28:08.30 PFMAyOkE.net
>>849
公道外ならV8でもできるだろ
やりたい意味がわからんが

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/30 22:16:16.38 7RrEbM/f.net
V12搭載のホンダレジェンドに乗りたい。クラウンやメルセデスなんて目じゃないぜ。
NSXもV10~V12ならいいのに。
業界に望むこと。
4年ごとの無意味なモデルチェンジを禁止して、最低でも8年は同一モデルを生産すること。
そして生産中止後も10年はパーツ生産、メンテナンスを義務づけたい。
大量生産、大量消費をやめ、定期点検で儲けるようにすればいい。
まあ、経済の発展という観点から、実現はしないだろうが。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/01 00:39:08.84 vy97W0w0.net
> そして生産中止後も10年はパーツ生産、メンテナンスを義務づけたい。
30年くらいは

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/01 11:59:51.77 ZFFSYtEj.net
>>851
FFのV12なんか買うバカいないだろ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/01 12:15:07.43 sbJQa6SV.net
現行レジェンド(北米ではアキュラRLX)は、メイン市場であったはずの北米でも壊滅的に売れてない
このままじゃV12どころか、次期モデルはアキュラTLX(日本でのインスパイアの後継モデル)に統合されて、消滅だろうな

877:848
15/12/02 00:59:54.90 FkNfScyF.net
>>853
FFとかFRとか書かなかったけど、V12でFR化すればいいと思います。
あくまで妄想だけどね。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 06:22:53.87 yRdHBHmZ.net
>>855
ホンダはV8以上のエンジン作ったことないし、セダンの後輪駆動車も作ったことがない
これらを長年作り続けてきたベンツやBMW、トヨタに簡単に対抗できると思っているなら
あまりにも車を知らなすぎる

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 06:25:11.14 yRdHBHmZ.net
補填
市販車用としてな

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 06:36:36.24 d38Zt49d.net
AWD
1000��1500cc
ターボか出来ればスーパチャージャー
馬力は150もあれば良いから、トルク強めでレスポンスの良いエンジン
3ドアと5ドア両モデル展開
車重は1000kg以内
要はもっとホットハッチ作ろうぜ!

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:05:34.84 YfCRrasG.net
>>856
キャデラックも一時期FFでV8 5L以上とかやってたし、FFのプラットフォーム自体に問題はない。
ドゥビルとかエルドラドね。まあ日本じゃアメ車なんて一顧だにされんけど。
日本人大好きドイツ車ならアウディのEセグ以上も基本はFFのコンポーネント派生だよね
ホンダはKB1レジェンドに乗ったけど、FRやFRベース4WDにはないスムーズさと操舵感で、悪くなかったし気に入ったよ。
FRの、一瞬間をおく「どっこいしょ」が一切無い。まあそれは良く出来た4WDのせいかもだけど。
俺がダメなFRしか乗ってこなかったって事もないと思うんだけどな・・・まあ要約するとFR秋田。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:20:12.91 yGzJRLH9.net
コンパクトカーって四人乗りじゃダメなの?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:26:05.23 lSEFsT1m.net
>>856
市販車じゃ無いが、空冷のV12まで作る変態さんですよw

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:30:03.06 lSEFsT1m.net
>>859
って言うより、軽量化したエンジンの方が向かない、フロントミッドなんてもっての外w
トラクション不足で散々な目に合うのを、ホンダは具現化したしwww

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 08:43:27.65 p1cPMkI4.net
>>858
すばらしい。 220万円以内でお願いします。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 09:35:48.78 QfCf7BP+.net
>>861
空冷はV8までしか作ってないだろ

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/02 23:36:30.76 WKFM04ci.net
>>863
出来れば三菱かスバルで剛性と安全対策さえすればそのままラリー出れるモデルを作って欲しいっす

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 06:24:54.02 nYyPCUTN.net
三菱はただでさえオワコンなのに、RVR開発責任者クビとかもう末期だな。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 07:15:06.54 Ez3NzuDr.net
>4年ごとの無意味なモデルチェンジを禁止して、最低でも8年は同一モデルを生産すること。
>そして生産中止後も10年はパーツ生産、メンテナンスを義務づけたい。
これは同意。
モノは違うが、旅客機/電車/船舶/自A隊の軍用機などが長期にわたり使うのに反して、数年しか持たないようにする最近のやり口があまりにも奇妙すぎる。(季節ごとに新しいモデルを出すノートPCもだが)
 その意味では、あれだけの長期販売にもかかわらずなかなかフルモデルチェンジしない豊田センチュリーは、長期使用しても古いながらも古くささを感じない独特のものを構築できてると思う。

>まあ、経済の発展という観点から、実現はしないだろうが。
 最大6年は税金対策にあてられる法人所有の話は経営者や経理課なら解る話なわけだが、
一般人で新車を購入し3~5年くらいで買い替えが普通みたいな流れは、それを真似てるようにしか見えない。
有り体にいえば金の浪費。下取り価格以前の問題。
そもそも、頻繁に買い替えさせるメーカー側による洗脳+扇動工作というのを自覚できてるのは(3~5年くらいで買い替える人の)何割いるのか?て話だね。

ただ、地味に21世紀版の総貧困化しつつあるだけに、一般層の利用者は今まで以上に長期にわたり修理とかしながらも大事に使う感じになるんじゃないかね。
( 都道府県別では日本一飽きやすいといわれる群馬県の人ですらも、平気で干支を一週以上するくらい長期にわたり乗り回す………ような洗脳+展開→国民性化に変貌すれば一番良い展開だが。)

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 07:45:25.71 3DRAVJob.net
内容もアレだけど文章長過ぎ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 08:24:05.32 Ez3NzuDr.net
>>868
まあ、そういうな。
聖書やドストエフスキーの罪と罰と比べたら短歌並みに短いから

本題
訴訟社会でうるさいアメリカの衝突安全基準対応した仕様まんまの、日本国内仕様の日本車
いくつかのスレで何度かにわたり見たが、同じ日本車でも輸出仕様は衝突安全基準はしっかりして、
国内仕様のは手を抜いてるって何の自虐仕様なのよ?( ̄□ ̄;)!!

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 18:21:48.96 cakpA/U6.net
>>864
空冷V8 DOHCならチェコのタトラにあった。
共産主義時代の東欧系の車は、独自の発展を遂げていたから、
西側より全般的には遅れているが一部技術だけは進んでいたりするところが面白い。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 19:37:36.29 cEu9seQT.net
>4年ごとの無意味なモデルチェンジを禁止して、最低でも8年は同一モデルを生産すること。
高級車やスペシャリティ要素の高い車はモデルライフが長いよ。
マイチェンがアリなら、今乗ってるモデルがそれ。スカイラインクーペで、来年でちょうど10年選手。
そいやフェアレディZや、フーガもそろそろ10年いくな。
スカイラインはセダンのほうも、欧州や北米向けに前型のV36(infinitiQ40型)も今年いっぱいまで生産してた。
まー、今乗ってもインパネデザインやタッチパネルなどのユーザI/F以外は
ぜんぜん古さ感じない車だしね。
>そして生産中止後も10年はパーツ生産、メンテナンスを義務づけたい。
小規模メーカーだとキツイのかな。先代のV35クーペも、欠品なんて話は聞かないし
大手メーカーで(国内外問わず)タマ数出てるモデルなら、ほぼ問題ないんじゃ?
トヨタやホンダ、あと欧州車ならまず問題はないでしょ。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 19:42:44.79 cEu9seQT.net
あと言い換えると、数売ってナンボの薄利多売レンジは
飽きられる前に新型投入しないと、下手すりゃ比較の対象にもされず、無視されかねないからね。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 20:36:57.93 nYyPCUTN.net
>4年ごとの無意味なモデルチェンジを禁止して、最低でも8年は同一モデルを生産すること。
無意味かどうかは消費者が判断すること。無意味と思うやつは買わなければいいだけ。
消費者の選択の自由を狭めると、ただでさえ追い上げられてる現代・キアに食われて日本車産業死ぬぞ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/03 22:28:04.76 F5O4c0RC.net
どっかの国のサーキットで何秒とかそういうのはいらないからさ、免許取りたての小僧でも買えるようなおもしれー車作ってほしいな
ねえホンダさん!

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 07:42:36.72 dcj9Sp7I.net
>>790
そうすると、ブレーキが効かない!
とか言い出すヤツが多くて、カックンブレーキが増えたな

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 07:44:26.00 fJCu8vU0.net
>>874
スターレットターボみたいな車があれば良いんだけどねぇ

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 07:45:40.49 kIp6YopR.net
S660がつまらないなら、何乗ってもつまらないだろ。
そもそも免許取り立てなら何乗っても楽しいはず。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 09:50:14.73 shc8SEvj.net
>>873
商用車なら10年位モデルチェンジしないのが普通。
センチュリー、コンフォート、プロボックスといったところ。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 09:55:20.76 /6oGQXMQ.net
1年でフツーのシビックに飽きた俺に謝れ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:03:42.34 kIp6YopR.net
>>879
FD2R、3年で飽きたけど質問ある?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:07:48.89 /6oGQXMQ.net
i-VTECに一言

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:20:16.45 kIp6YopR.net
速い≠楽しい

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:35:21.58 /6oGQXMQ.net
因みに今は何にお乗りに?
こちら


906:はS2



907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 10:46:23.95 kIp6YopR.net
CLA
S2って何?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 14:09:28.54 M+A0K/pd.net
現行?
ホンダのFRで探してみて

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 18:49:46.38 UM0G4Hy7.net
>>876
ターボじゃないけどスイスポじゃだめなん?
会社にスポーツじゃない1.2のスイフトあるけど、クイクイ曲がってすげーたのちい

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 21:12:44.72 0K9bViRX.net
マニュアルのセダンを・・・

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 21:42:52.78 UM0G4Hy7.net
>>887
ありますが
URLリンク(www.mazda.co.jp)

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 21:54:14.05 0K9bViRX.net
>>888
おお、来年買い換え時だからマツダも候補に入れてみるよ
マジありがとう!

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 21:55:01.69 0PSH8sbj.net
>>887
カローラアクシオ。上級グレードならタコメータ付き。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:06:52.23 0K9bViRX.net
>>890
ごめん、サイト見たけどMTは確認出来なかった・・・今度行って聞いて見る
外見とか内装はモロ好みだったよありがとう

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:27:05.05 UM0G4Hy7.net
>>891
アクセラもあるでよ
URLリンク(www.mazda.co.jp)

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:34:29.05 xDaWWxPl.net
トヨタのコンフォートにもマニュアルはあるけど、
タクシー仕様のLPGエンジンと、
教習車仕様のガソリンエンジン
普通の個人が買う車ではない。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:41:26.46 i5e7IZRV.net
アクセラセダンにディーゼル追加

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:44:29.45 UM0G4Hy7.net
MT捨てたホンダに失望
捨てないマツダは神だわ

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:49:08.30 0K9bViRX.net
レスくれたみんなマジありがとう
来年はマニュアルに戻れそうだ・・・

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/04 22:58:05.11 i5e7IZRV.net
マツダは欧州が主戦場。
欧州じゃMTが無いと勝負にならない。
特にお年寄りのMT率が高い。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 07:18:58.22 DxW9MT+D.net
>>895
ホンダは飽きっぽいから…

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 10:18:36.82 m1/5QJJg.net
>>898
ホンダで商用車とスポーツタイプ以外のMT車は
フィット13G Fパッケージにあるだけ。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 11:07:46.56 grw/cJOm.net
デジカメの暗視性能でISOナンタラカンタラ云うのが夜を昼に変えてるんだが、
あれ薬缶死人工場に使えんかな

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 15:01:40.02 j6+xQVFa.net
>>894
欧州仕様には、デミオ用の1.5Lディーゼルを追加したらしい。
日本で、この4WDの組み合わせが出たら欲しいかも。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 15:20:12.80 52QwdCHy.net
オレも1.5Dは大賛成だが
この車格に1.5だと拒絶する馬鹿が多そう。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 16:10:26.18 mX3Vtjw/.net
今のホンダには何の魅力も感じない
新型タイプRのFF最速とか全く意味不明だし

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 16:21:43.23 lxx4ffHP.net
>>903
おまえはおれか?
ミニバン屋になってからは魅力ゼロだね。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 16:58:22.08 ouQTS58z.net
>>36
マツダ車のほとんどがそうではないか?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 18:55:33.84 52QwdCHy.net
FFっていくら速くても楽しくないんだよね。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 21:14:28.33 xhaYyzuS.net
>>903
発想が古いよね。90's杉。
今の時代にPCやなんかのクロック周波数が・・・みたいな話してるようなもんだ。
>ホンダ
90年前後が一番油乗ってたね。直列5気筒の初代アコードインスパイアでホンダに惚れた。
今は中身より何よりエクステリアがねぇ・・・ナントカっていうデザイナーが戦犯なんだっけな。
でもその人、実はKB1レジェンドをデザインしたって話もあって、評価に困る。
>>906
FFビッグセダンはいいぞ。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/05 22:06:34.04 6mHPA3aX.net
NAにこだわって勝負するなら二駆もわかるが、ターボで300馬力オーバーFFとか暖簾に腕押し

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 18:37:40.32 XLJrSb55.net
1.5か1.6の4気筒をたのむ、2by2か2シーターでいいから
WBは2,200ぐらいのやつ

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 20:02:43.85 sCB3liwn.net
>>909
1.2~2.0あたりはほぼ全てと言っていいくらい4気筒なんだが

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 22:06:58.30 7uTJ9G2l.net
>>910さんのとおり1.2リッターから2.0リッターあたりは4気筒が
普通と思っていたが、最近は1.5リッターの3気筒版があるのを
知ってびっくりした。
例えばBWMの118iや218iや318iやX1、
BMWミニのワンとクーパーがそう。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/06 23:50:54.21 7UKA6H+Z.net
>>911
何年前かな、その新型のお披露目会か何かの
試乗動画を見た時に噴いたのが
モータジャーナリスト「さすがBMWですねぇ・・3気筒でもうんたらかんたら・・・」
いやさすがですねwww 俺には軽自動車やヴィッツの音にしか聞こえなかったですw

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/07 06:15:47.57 Bb1ESvTv.net
結局>>909は何が言いたかったのか

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/07 11:59:47.22 843Ss9aD.net
>>911
1気筒500ccを基本に、3気筒で1.5リッター、4気筒で2リッター、6気筒で3リッター
なんともわかりやすいモジュラーエンジンだけど
合理化を考えたら、多くのメーカーがこの先、その方向に進むような気がする

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/07 13:44:38.24 QY8IrxuT.net
一方バイクはV型2気筒2000ccというヘンなエンジンを作る。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/10 19:26:34.10 F7Bmg/62.net
フロントガラスとリアガラスはポリカじゃ駄目なのかな?
ポリカの値段なら車検ごとに交換できるだろ

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/11 08:54:38.00 kuPpZne1.net
ポリカはワイパー攻撃に弱いんだわ。
経年劣化が早くて黄ばんでくるとか、割れやすくなるとか。

競技車ならいいが、ずっと使い続ける公道車には不向き。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/12 12:27:05.00 8jeRkRTj.net
>>916
フロントは合わせで飛散しないようになってるし
サイドは粉々になるようになってる。
ポリカだと割れると尖って突き刺さってくる
それと劣化、3年でひどいと前見えなくなる
それと熱変形、夏だと自分の変形で脱落する。
マンションのベランダのポリカでシールド固定の落下事故は過去によくある

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/12 13:35:16.63 5FjIsGiD.net
良いスレだ
勉強になる

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/14 00:10:33.02 yUaWp/WG.net
カニの甲羅から透明で丈夫な板ができるそうだ
将来車にも使われるかもしれない

944:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:50:39.29 TsYDc3cj.net
フェンダーミラーに戻してくれ

945:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:50:32.32 DmuUVKHC.net
>>921
つセンチュリー
カッコはいいよね、見やすいらしいし。
その辺のクルマでも特に禁止はされてないそうだし、
車幅等に抵触しなきゃ構造変更も不要らしいぞ。

ただ、世間はカメラ搭載&ミラーレス化に進みそう
なんかダルマみたい・・・

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 12:13:24.22 ZfJmFpT8.net
こんな車

URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 12:19:13.98 ErooRKhS.net
>>923
今でもこんな事する人いるんだね。
よくやると思うわ。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 23:20:48.51 H+6pfx1E.net
サイドウインドウの下側の縁を水平にしてほしい
無意識にその線を外界に合わせて平行に停めると案の定斜めるんだなんとかしてくれ

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 02:28:41.24 jId5mv9x.net
>>923
こんな姿にされてしまって車が可哀想だな

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 04:54:35.31 jW2dM4Xx.net
>>925
最近のクルマ
窓全開で肘を出せなくなったよね

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 08:36:09.20 XLGe9FFi.net
窓の上下幅が狭くなったからな(安全対策なんだろうけど)
それに車幅も広くなったから窓枠が遠くなったせいもあるか

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 10:08:46.26 sVgydW8u.net
>>928
ハイエースだけど100系から200系に乗り換えてそれ感じた。
横の窓は肘乗せられるから問題無いんだけど、フロントガラスの上下の寸法が小さくなってルームミラーがすごく邪魔に感じる事がある。
あと後部座席の窓の開けられるところがとてつもなく小さくなったよ。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 01:27:17.18 PiYTIJKZ.net
車内からの視界も大画面の方が見晴らしよくてうれしいのに
最近のクルマ特にトヨタは視界が狭い

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 02:30:08.99 5Yum5JLv.net
うん。Aピラー周辺は特に絶望的。
乗員保護、歩行者保護も結構だが
行き過ぎは反って危険増大

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 15:47:21.66 cahJAkRJ.net
もし人を轢いても比較的大丈夫なように
クッション性のあるボディーの車

あ、そうなったら暴走車が増えるだけか。だめだこりゃ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 16:44:33.70 baj3psdu.net
トヨタさん、タイムスリップできる車は?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:00:52.73 YOG3UoSJ.net
>>931
いずれAピラー車内側はモニターになってシースルー化される
それまで待て

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:03:50.01 YOG3UoSJ.net
>>931
こんな感じ
URLリンク(www.idea-webtools.com)

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:13:54.67 oTMGZdCR.net
2005エスクードで、エンブレムがトヨタ

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 19:26:41.07 z6Dij2mP.net
前バンパーで大きく膨らむエアバッグ。

大型車の車体の前後はちょっと硬めのスポンジ
にするか、運転席を普通車と同じ高さに。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 22:35:29.05 YOG3UoSJ.net
>>936
カシオ腕時計にROREXのロゴってこと? 

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 10:31:48.50 GKUVudmR.net
>>938
それじゃカシオより安物のパチモンになっちゃうじゃないw

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 13:50:00.84 vQvTWNSn.net
軽にレクサスとかベンツのエンブレム付けてるやつらって低能・低学歴・貧民層の三重苦だよな

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 17:32:34.83 UMqtK8fe.net
排気量1L オープン4シーター MT
のドイツ車

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 09:42:49.32 6XTSt2mW.net
>>936
エスクードなら、トヨタよりもマツダだろ。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 18:38:40.46 KGz+Bdah.net
>>942
本質がわからないヤツはブランドでしか判断できないんだよ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 18:47:00.74 wqsMPOfP.net
友達がいない人用に助手席がないクルマ
オプションでテーブルとかつけれます

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/26 21:35:52.11 KGz+Bdah.net
フロントガラスが立ってる車
トヨタ2000GT見てみ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/27 01:08:27.58 /RVLMH9R.net
>>945
ちゃんと見ろ
立っているのはピラーだけだ。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/27 11:47:49.40 cMz6YTbE.net
どこに書いたらいいか分からないのですみませんが

3ドアのハッチバックに乗っていますが、

助手席側から子供が後席に乗るのですが、

助手席ドアを中から閉めるとき、ノブが前のほうなので
体や手を目いっぱいのばして辛そうです。

なにかいい解決策ないですかね。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/27 12:39:06.77 /daS4YUV.net
>>947
孫の手
マジックハンド



念力

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/27 14:11:19.14 HtRDzgwZ.net
>>947
4ドア(5ドア)車に乗り換える

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 00:12:28.94 dqubSYpQ.net
助手席の人がシートベルトを上手にしまえる機構
自分は気をつけてしまうからいいけど
金具をリリースしたらあとは手放しの人が多過ぎて
伸びきり、ねじれて戻らなくなり、最悪車外に金具が出たままでドアを閉められる。
もっと最悪だと金具をドアに挟められる(!)
どうにかしてくれ

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 18:05:44.16 MM4JBqbT.net
>>950
最近(ここ10年くらい)の車は、昔みたいにシュッターーンではなくゆっくり戻る印象なんだが

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/29 19:04:13.74 AW3XZeGK.net
1週間前に納車した新車で

シートベルトがちゃんをしたよ、、、

しかも運転席側で

ステップのあたりに、金具があってさ。

塗装は大丈夫そう。

976: 【底辺】   【90円】
16/01/02 06:08:06.15 YdpCNUYJ.net
( ̄ー ̄)ニヤリッ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/03 00:45:21.52 /KjTV+sz.net
SUVのオープンカー

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 18:12:13.01 WCUtJOaZ.net
>>954
それでスキー場行って谷間に落ちるとやばくね

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 19:01:07.55 a6aABnfN.net
>>954
あるじゃん

URLリンク(www.nissanusa.com)

URLリンク(www.webcg.net)

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/04 20:29:20.54 0OPxBKXX.net
>>947
メルセデスに乗り換える

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/08 19:42:21.89 fkevj/fL.net
>>947
助手席を除去して乗車人数を再申請する

むしろ助手席を使わない理由が分からんが

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/08 21:17:44.99 m8IJThFF.net
>>958
犬?

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/09 14:26:20.79 aohBDm/V.net
犬を後席に乗せる。
VIP系やホットロッド系の改造屋に頼んで電動開閉にする。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/11 18:08:29.94 FIm91546.net
価格や仕様含め、欲しいなぁ、と思う車が無いか選択肢が
少ない。



985: コンバーチブル4人乗りでMT、300万円台。



986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/11 21:08:43.25 kBu1dS/7.net
オープンは雨の多い日本では売れないから

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/12 18:43:37.11 pd/xKXES.net
衝突しそうになったら透ける車

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/12 19:09:16.34 IbV7bIcO.net
ヴィッツやフィットくらいのスケールでお洒落なピックアップ車
過去に4枚ドアでピックアップ的なBbが存在したが違うんだよな
2枚ドアの つまりサニトラを最新のデザインで造ってほしい訳
定員が2名でも燃費さえ良ければ需要はある

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 10:07:42.00 YJihXKp2.net
>>964
文章がキモいので却下

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 11:09:59.48 h4cREj/j.net
アタカで出してるストラトスのパクリのようなやつが行動で走っていいなら、
Z32ぐらいの車を出してもいいんじゃね?

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 15:13:18.08 /gkbu6Tq.net
テンロクNAのFRスポーツクーペ
パワーは150~160で車重950kぐらい
下のトルクは多少犠牲にしても良いから、高回転まで気持ち良く吹け上がるエンジンだったら最高
燃費等の環境基準的に厳しいかもしれないけどこんな車が200万ぐらいで出れば理想だな
この値段なら若い人も買えるし、スポーツカーの面白さを若い人に味わって欲しい

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/13 19:48:44.71 A2XUdCA9.net
故Opelベクトラ、故キザシ、未導入アベンシス等のDセグメントFFセダンが
もっと盛り上がってほしいと思う。具体的には、日産でプリメーラ後継を出してほしい・・・
インプレッサやシルフィはちょっと違うんだよな、もうチョイ上の車格で頼む

>>964
道路事情で軽トラがベストだから売れない気がする
メイン市場のアメリカではフルサイズが基本だし

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 09:08:50.61 8aFIC+jm.net
車がどうこうって言うより加速度計を標準装備してくれ

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 16:17:45.12 DEhnSLhS.net
>>968
キザシって終わったの?

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/14 22:46:27.18 BKg2GcHK.net
>>969
サーキットも走るけど、そんなもん全くもってイラネー

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 05:35:08.85 p/NPkCG5.net
Gは身体で感じるもんであって目で見るもんじゃないもんな。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 07:27:04.26 AsWC4p51.net
レーダー探知機の待ち受け画面で
Gセンサーが表示できる物があるよ。

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 09:20:32.40 U3pn2Z7U.net
スズキのコンセプトカーだったx-Headを市販してほしい。
ハブリダクション仕様で小さなウニモグ状態にしてくれれば尚良し

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 19:07:39.01 S0s5zGN/.net
輸入車で
廉価グレードが欲しい。

MTの設定があって欲しいものがあった。
カーナビいらない。

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 19:48:17.41 tA7/XaGx.net
>>975
輸入車ならなんでもいいのか
ヒュンダイの中古でも買えば

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 20:44:09.66 KjuM94mQ.net
>>975
同感。主に独仏伊と仮定すると
日本に入ってくるのはフル装備、あるいはスポーツグレードが中心なんだよな
下駄にしたい

>>976
撤退してなきゃ5Gグレンジャーがちょっと欲しかったよ
韓国ビッグセダン=どう見てもカタギじゃない異様な雰囲気中心にw
ルノーサムスンのDセグセダン(SM5つったっけ)も。
ルノーのラグナが日本に着てりゃいいんだけどな

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 20:49:01.13 KjuM94mQ.net
あ、ティアナ買えって言われそうなので
それも選択肢の中心に来てると言っておく

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/15 22:49:22.68 p/NPkCG5.net
>>975
あるじゃん
URLリンク(www.mini.jp)

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/18 13:02:42.17 i7GtIeV3.net
コペンローブシューティングブレークコンセプト、あれはあれでいいから市販するときは
・クーペコンセプトは市販しなくていい
・前後ライト丸目で
・色違いバンパーは凄くダサいんでボディ同色
・後部座席1座無理?
知識ないんで間違ってるかもだが

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/18 19:42:37.11 v9N4KPdF.net
>>980
メーカーと車種がそこまで特定されてるならこんなところではなく、ダイハツにメールすればいいのに

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/18 21:01:28.96 lTzIrsei.net
MRの普通国産車、エンジンはテンゴターボくらいの奴で本体300万ポッキリくらいで欲しい

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:06:04.96 9tbXApJq.net
20年から30年は乗れる、税制度もそれを後押ししてほしい。

初代プリウスとか全然みないな。

60年代の車は時々見る。

80年代の車はほぼ全滅かな。

新旧入り混じっているのが楽しいよね。

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 19:04:15.04 DHVF3FXf.net
>>983
日本に住んでる?
60年代の車を時々見て、80年代の車をほぼ見ないなんておかしいとは思わない?
86レビトレなんてちっとも珍しくないし、70スープラ、シルビア、ソアラ、レパード、ジムニー辺りは
良く見かける。
むしろ、60年代の車なんか年に十数台程度しか見ないが

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:08:37.44 qYZQ8xc9.net
>>983
ドイツ・イギリス辺りのビンテージカー保護制度(適当)だね。羨ましいよあれ。
乗れるかどうかで言えば、皆が欲しがる名車の類なら
保守部品がなんとでもなるから乗れるんだよな。ただ、ちょっとばかり維持費が高くなるけど。

>>984
ロケーション次第じゃないか?大学時代、某県ではクラシックカーの類がすげー多かったよ。
マニアックな外車も多かったしね。
他県に住んで、そういう車の少なさに驚いた。

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:35:20.69 uJOkOYa8.net
ぼくのかんがえるよく見る60年代車
スカイライン…うーん2000GTS800パブリカコロナブルーバード117クーペコスモスポーツスバル360N360辺り(この辺ほぼ見ないけど)
〃80年代車
センチュリークラウンソアラマークⅡスープラセリカレビトレMR2スターレット
フェアレディZスカイラインシルビア180SX
ギャランスタリオン
ピアッツァ117クーペ
レオーネレガシィレックス
RX-7ファミリア
アコードインテグラプレリュードシビックCR-Xシティトゥデイ
シャレードミラ
カルタスアルトジムニー
他商用車トラックetc って感じかな?(俺調べ)
書いてみると80年代車も今や立派なクラシックカーだな

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:59:20.61 DHVF3FXf.net
>>985
>>983は80年代車ほぼ全滅とか言ってるんだが
日本のどこであれ、道路上で80年代の車より60年代の車のほうが多いとかあり得ない
60年代のほうが多いと主張するなら某県とせずに特定すべき
それにロケーション次第って、クラシックカーフェスとかだったらそりゃあ古い車は多いだろうがそのときその場所だ

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 00:46:44.04 bEBqysiR.net
>>984
>86レビトレなんてちっとも珍しくないし、70スープラ、シルビア、ソアラ、レパード、ジムニー辺りは良く見かける。

これも結構すごいぞ
シルビアはS13(88年~)で年に数回レベル、S15ならたまに見るけど
ソアラやレパードなんか走ってるのか?
自分の生活圏でよく見掛ける一番古い車はR32スカイラインかな
80年代のはめったに見ない

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch