『こんな車作ってよ』とメーカーにお願いするスレat CAR
『こんな車作ってよ』とメーカーにお願いするスレ - 暇つぶし2ch400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 10:31:44.96 DrNfvYDV0.net
>>389
多分、安くて、がつくんだと思う。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 11:54:17.82 AnabhZ2JO.net
アルベルもベースグレードなら安いだろ
アルベルがハッタリ効くのはDQN相手だけな気がするが

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 19:49:53.66 dyym26XV0.net
荷室を犠牲にして8人が広々と乗れるステーションワゴン

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 20:22:39.95 qAOSpwst0.net
日本車で直6積んでくれたらそれでいい
7Mとか1Gみたいなのが復活してくれ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 21:21:23.31 QKCfL2E40.net
>>395
気持ちはわかる
でも最近のV6は、横置きできることを除いても、直6に対して圧倒的に有利なんだな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 21:34:57.51 4q1MOdYN0.net
・直6、水平対向6気筒、V8のいずれかで気筒休止

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 09:12:37.60 ZoH9oPxH0.net
丸目

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 12:47:46.14 CGeeL2d4O.net
つり目は飽きたよね

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 19:56:58.93 0BY43/T/0.net
プジョーのつり目ってやりすぎたよな
末端がAピラーに着きそうなくらいだ
そもそも、そこまでつり目にする機能的な理由がない

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 20:57:54.88 f0rGuiuu0.net
>>400
それが今のプジョーのブランドアイデンティティティだから機能は関係ない
他社が真似て埋没するからより強調していった結果だよ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 21:59:53.20 0BY43/T/0.net
本当にいいデザインには機能的な裏付けがある
デザインのためのデザインには存在理由がない

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 22:17:56.33 f0rGuiuu0.net
>>402
確かに機能美は素晴らしいが、クルマってさ
内燃機関を用いた量産車レベルでは走る曲がる止まるの基本機能は完成していて
機能を表すデザインなんてのは無理なんだよ、同じような機能のクルマにいかに
個性的なボディをかぶせて他と違うものに見せるかという段階になっている
これから発展する余地のある機能と言ったら自動制御の部分で
センサーやカメラの感度を高める方向に強調したデザインなんてのもありえなくもない
あとはEVでしか不可能なデザインだよな、BMWのiシリーズみたいなデザインの車が
増えるなら喜ばしいよ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 08:09:44.79 8uUPQcUD0.net
>>391
レンジローバーイヴォークの3ドアなんてめっちゃカッコいいじゃん

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 00:55:21.91 MiNEzeOe0.net
どこそこのサーキットで@@秒の最速タイムを出したとか、カーブを安定して
走れるように車幅を広げた結果3ナンバー車になった車とか、いろんな装備を
付けた結果300万越えの車とかどーでもいいからビッツとかフイットとかデミオ
等の小排気量5ナンバークラスの後輪駆動車を作ってもらえませんかね?
そんな凝った車はいらないし速さもいらない安い大衆車の後輪駆動車が欲しい。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 02:15:09.10 nSe/n7p40.net
1t切り5ナンバーロータリー

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 03:09:09.91 g5/z8f2EO.net
>>405
デミオはマツダとわかるんですがビッツとフイットって何処の車ですか?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 10:56:34.27 w41lySIE0.net
ロドスタがあるじゃん

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 10:58:20.00 w41lySIE0.net
あと凝った車要らないならFFでいいじゃん
いまどき後輪駆動なんて凝りすぎだろ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 11:05:50.17 blnly0qw0.net
後輪駆動のシャシー自体がプレミアムな存在だから、大衆車にまで降ろすのは難しい

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 12:54:36.79 OFtphhfZ0.net
当て字とかは何も言わないクセに大文字か小文字か字が抜けてるとかが違うのには
反応して指摘するんだな?w

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 17:09:11.31 +GlyTknn0.net
>>402
機能的な裏付けは難しいけど、クルマの機能を含めた思想(コンセプト)を現すのがデザインだと思うけど。
というか、その様に永島譲二が言ってる。
>>403
完成してるけど、実際にはかなり間引いてるけどね、値段とか車種の狙いに応じて。
>>405
同意

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 19:03:48.63 w41lySIE0.net
>>412
プジョー207とかのAピラーにつきそうな異様に長いヘッドライトは、機能的にも思想的にも価値はないと思う

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 19:33:34.00 W/pY+nmy0.net
シートを倒せる2シーター

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 07:06:57.84 57WyC5s6O.net
>>409


424: アクティ以外の軽箱は全てFR(もしくはFRベースの4WD)だけど? 運転して愉しいクルマを望んでるのが>>405 スポーティーでなくてもいい て事 スポーティーなクルマにイジるのはユーザーであって メーカーはファミリー向けの背が低めのFRでMTなクルマを造ればいいだけ 鈍足 ドアンダー 板バネだって大歓迎 イジるのはユーザー



425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 21:03:32.30 14O56I2x0.net
>>415
軽ワンボックスは仕事で乗ったことがあるが楽しさは全くない
少しもない わずかすらない
よく言われることだがよくできたFF>>>>>できの悪いFR(MR)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 21:05:21.95 iVFKVsY00.net
軽トラや軽ワンボックスみたいな軽キャブオーバーのシャシーなんて重心高すぎだぞ。
そのう上にハッチバックのボディ乗せたりすんの?
バランス悪そう

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 23:16:45.14 14O56I2x0.net
age

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 00:10:07.60 5J8PEn0R0.net
出来の悪いFR(MR)車でOK。大歓迎です。速さなんて求めてない。
カーブを速く回ろうとも思ってない。速さやコーナリングの良い
車は、よくできたFF車にまかせればよい。w

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 00:14:26.10 dX7YsZRr0.net
>>419
全くわかってない
楽しいか楽しくないかのレベル
駆動輪に限らず、出来の悪い(というか金も手数もかかってない)車はどこをどう走っても楽しくない

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 00:41:02.66 08giwCw40.net
楽しいか楽しくないかってのは人それぞれではないのか?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 00:57:15.56 lNmJm/t/0.net
>>421
正解

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 07:35:55.55 f9k+Ay8y0.net
まあ、確かにダイハツのミゼットⅡは軽トラベースだったけどクソ楽しかったな。
イエローのワゴンボディ持ってた。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 14:16:40.67 C2BobMui0.net
>>419
ならば軽トラでいいじゃん

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 16:48:51.61 dX7YsZRr0.net
今まで一番ハンドリングが楽しかった車A112アバルト
ちなみにFF

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 17:52:37.11 0GG4jBGk0.net
初代RAV-4復刻版作ってくれ~と言ってみる(3ドアのヤツね)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 21:22:29.78 4scjyls6O.net
>>425
MRだけどバモス
こんなに楽しくて使えるクルマは無い

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 14:02:07.64 C4/qbtUW0.net
bBやキューブより大きくてヴォクシーやセレナより小さいミニバン。
フリードがちょうどそれぐらいの大きさだけど、あんま好きじゃない。
フリード以外に無いんだよ、どのメーカーにも。いやホントに

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 15:04:16.94 aMt/kYNH0.net
シエンタ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 19:57:30.57 CZEk3ua+0.net
>>428
シトロエンに沢山あるけど

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 20:32:34.82 C4/qbtUW0.net
>>429
なるほど。名前は知ってたけど、ミニバンだったのか。知らなんだ。
大きさ的には良さげだ
>>430
シトロエンという選択肢は全く頭に無かった。外車には疎いもんで。
…でもお高いんでしょ?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 21:55:40.53 x4hROJ3k0.net
小型でスライドドアの七人乗りだと国産ではフリード、シエンタの2択かな
スライドドアの五人乗りだとソリオ、ポルテ、スペイドなどなど

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 21:57:15.84 s1doL42+0.net
>>432
プレマシーいいよ。
そんなに背高くないけどさ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 22:35:12.56 TIBdCFA1O.net
FRでなくてもいから(MRでもRRでもいい)
後輪駆動でスライドドアのロールーフミニバンが欲しい。



444:体的に言うと初代エスティマの後継が出て欲しい。 後輪駆動に拘るとハイエースかキャラバンで貨物車だし、 スライドのロールーフだとプレマシーかアイシスか現行のオデッセイでFFだし、 またスバルと手を組んでボクサーを腹下に積んで初代エスティマの再来とかやって欲しい。



445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 23:14:55.93 CZEk3ua+0.net
>>431
まあ日本車よりは高いねえ。。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 05:25:02.12 41KHP1L9O.net
>>434
エルグランドが後輪駆動を止めたら全部FFになりました

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 20:40:48.90 1qqfZoGJ0.net
TTみたいなコンパクトでおしゃれな2+2の国産クーペがあったらいいな
でも実際国産メーカーが作ったらダサいだろうからやっぱ要らないわ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 23:06:23.82 aUoR0P+00.net
>>437
つ【セラ】

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 23:22:25.64 41KHP1L9O.net
・耐久性だけを考えたクルマ
・モデルチェンジをしないクルマ
壊れるクルマが嫌いなんよ
現状では
ハイエースやダブルキャブ1250kg積みなどのガテン系トラックしかないだろが
だからな
とにかくシンプルで頑丈なクルマを造れよ と
20年30年は通過点な質実剛健クルマを頼む

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 09:15:54.78 MW/E7kh90.net
>>439
センチュリーどうぞ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 14:24:25.82 fhL2o7Bb0.net
一台の車に何十年も乗るとかあり得ない

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 16:10:34.75 7elBsoqX0.net
30年で寿命の来る日本の住宅
数百年変わらず住めるヨーロッパの城
比較する対象が違いすぎるが
車に対するイメージは同じかな。
車は金属だから、どうしても20年がいいところか。
内装は木とか本皮とか使えば、いい感じになるかな。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 18:05:40.94 dSOxn3Sf0.net
アウトランダーPHEV あれトヨタでも作れるっしょ。プリウスPHVあるんだし。
なんでつくってくれないん

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 22:51:52.68 +zTO7xKd0.net
みんなが1台の車に20年以上乗りたいならそれは共産主義社会じゃないとなりたたない
436は北朝へ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 09:29:30.26 Wk1TDiOU0.net
そのキタチョーも走ってる車の多くは日本の中古車だったり

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 11:54:06.98 kl6r5irb0.net
Aピラーが無いかもしくは透明な車
前方の視界が抜群にいいやつ
交差点での事故とか減ると思う

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 11:57:58.90 kl6r5irb0.net
>>384
LFA買いなはれ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 19:53:01.64 mTEMFyeg0.net
>>446
バイクからの乗り換えなんだが、最初に気になっていまだに気になるのがこのAピラーの視界遮蔽
しかも乗員の安全対策のため少しずつだけど太くなってる
これ無くすか透明にしてなおかつ安全性を維持できる技術開発したらノーベル賞ものだと思う
ちなみに、ワイパーに替わるものを発明したら間違いなくノーベル賞って50年くらい前からの定説らしい

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 20:18:59.63 PzGg/90G0.net
>>446
なんだ。ジープがほしいのか

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 20:51:46.76 9VnG9joQO.net
>>446
SLRマクラーレン スターリング・モス

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 21:04:49.96 rLh3oqLK0.net
>>446
ランボルギーニ スピードスター

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 21:36:05.58 mTEMFyeg0.net
Aピラーがもっと前にあれば細くするのと同じ効果があるのにな
まあかっこわるいとは思うが

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 09:18:37.32 BILK7xVR0.net
昔SUVや1boxカーにあったリアアンダーミラー意外と便利だったんだよな
今はカメラになってて、それはそれなりに便利なんだけど、アレ後ろ振り向いてバックしてると
丁度ミラー画像も同時に見えるから(カメラだとダッシュボードのモニター見ないといけないから不安全)

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 09:46:47.97 WtpCF8QU0.net
>>453
SUVやミニバンの正しいバック駐車のやり方は、後ろを振り返って直接見るんじゃなくって
トラックみたいに左右のドアミラーを交互に見ながらやるのが一番安全だから、あのアンダーミラーは廃れた。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:22:23.63 3kxYuN/Z0.net
>>454
箱背負ってるトラックはどうしたって真後ろの直近が死角だからな
それとリアウインドウがあるSUVやミニバンを比較するのは根本的に間違ってる

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:49:31.73 4W0B4XonO.net
トラックの助手席ドア下部にある「安全窓」
ミニバン系のクルマには標準装備するべき だと思う
大昔のハイエース1BOXにはあったのにね

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:53:38.31 7XemBIpO0.net
え?ミニバンやSUVをバックで駐車する時に、後ろを振り向いてバックするなんて人いるの?
真横からのガキアタックとか全然見えないし危ないだろそれ。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:54:26.54 7XemBIpO0.net
>>456
女が助手席に座る場合、めっちゃ嫌がるだろうなそれ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 21:58:33.10 SeEF2ASr0.net
>>446
ルーフはあるけどAピラーがなくてフロントウィンドウが湾曲して
サイドまで回り込んでいるような車だろう?
かつてアメリカだかのミニバンでそういう車があってコンセプトカーみたいでカッコ良かったんだが
横転時の剛性がなくて最も危険な車の1つとして数えられていたな、今の技術なら十分いけると思うが

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 23:14:09.92 4W0B4XonO.net
>>458
足元が丸見えになるほどに大きくなくてもいい
150mm×150mm程度
巻き込み防止はもちろんだけど 縁石に寄せる際にも重宝しそう
こういった安全装備こそ積極採用するべきだ と

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 07:43:02.72 XQ64wALs0.net
>>460
助手席に人がいたら見えないよ。
一人で乗ることが多いトラックとは使い方が違う。

って中の人がいってた

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 08:30:39.93 qA+6+nMF0.net
>>460
ジープ・ラングラーの左ドアについているサイドモニターでいいじゃん。
URLリンク(www.flexnet.co.jp)
アメリカは複数台のカメラでクルマの周囲がモニターできれば、ドアミラーを付けなくてもいいという法案がもうすぐ通るらしいね。
日産もアラウンドビューモニターを世界中のメーカーに卸し始めている。
もうすぐミラーが無い車のデザインが可能になるかもな。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 13:50:59.45 GmPs14BD0.net
ボンネットの先っちょのミラーはもうだめなのかな?
別目的でつけたい。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 14:42:10.27 huLtU32B0.net
>>463
あれは人体損傷するから

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 17:25:15.45 pEGOgwMGO.net
既にあるのか知らんけど
派手に衝突した瞬間に...
・エンジンルームに消火剤を噴射する
・燃料をインジェクション付近から燃料タンクへ一気に押し戻�


476:キ(小型の窒素ガスボンベを搭載???) ・燃料タンクに中和剤を注入 事故後の車輌火災に備えての装置 出来なくはないと思うのだが



477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 17:47:02.29 pEGOgwMGO.net
そうそう
エアバッグが開いたら 同時にハザードが点滅するようにできないのかな
エンジンキーを抜くまでね

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 20:16:49.70 FCl3fRGW0.net
>>465
あればいいかもしれないけど、確実に車両価格に反映される
だったらその分を自動衝突回避OR自動ブレーキなどのパッシブセーフティ方向に振ってほしい

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 20:18:16.86 FCl3fRGW0.net
訂正
アクティブセーフティでした

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 20:59:04.54 cyPz9Zpq0.net
前後に表示板が付いてる車
帰省で渋滞の時に後続車としりとりが出来る

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 21:19:02.38 ULwRQqVg0.net
低グレードでもブレーキがしっかりしている車
法律を最小限を満たすブレーキにパッドの材質でバカを騙す特性に
カックンブレーキとか老人が好きだけど効いたように感じるだけで、踏み込んでも制動力ゴミで危険

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 03:17:36.52 u396dQGd0.net
>>470
日本語でお願いします

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 04:05:43.04 JaTGaj4i0.net
初代エスティマを現代技術で復活させて欲しい
あの安定感は今のミニバンにはないわ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 05:43:34.19 uQVOJ3TR0.net
2015年08月11日 09時31分
 10日午前11時40分ごろ、小城市三日月町のディスカウントストアの駐車場で、母親と買い物に来ていた同町堀江の百島美桜那(みおな)ちゃん(3)が乗用車にひかれ、全身を強く打ち死亡した。
 小城署によると、乗用車が駐車スペースから出ようとしてハンドルを右に切りながら前方へ発進した際、母親の後ろを歩いて付いてきていた美桜那ちゃんがひかれ、タイヤの下敷きになった。
 乗用車を運転していた同市内の女性(51)は「確認が足りず前の人に気付かなかった」と話しているという。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:佐賀新聞

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 06:09:52.71 5SGkDQ1mO.net
>>472
スバルの水平対向エンジンを手に入れたトヨタだからね

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 08:01:52.71 U+tr8Zuy0.net
>>472
鉄道のディーゼルカーみたいに床下にエンジンがあった奴か。
たしかに安定性はあったけどその代り助手席の足元が狭かった気が・・・

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 08:29:29.60 TpvFsQaS0.net
>>456
小窓もそうなんだけど、同じくトラック装備品で助手席側の捲き込み防止で付いてるミラーも標準装備して欲しい。
俺は100系乗ってた時は自分でミラー付けてたけど、200系になって衝突安全基準なんかの影響なのかドアミラーなんかも小さくなったし後付け出来そうな部分も少なくて未だ思案中だよ。
スーパーなんかの駐車場でチビッ子見つけたら細心の注意で彼等を見送ってから動き出す様にはしてるけど、やっぱ怖いね。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 18:32:16.16 sTzghOVn0.net
A3カブリオレMTが欲しい

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 21:13:53.13 u396dQGd0.net
コンパクトでデザインのいい2ドアクーペを考えたらTTしかないと思ったんだが
横幅が全然コンパクトじゃない
全長4000くらい横幅1700くらいの小さいクーペよろ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 00:20:02.42 DZfqXlww0.net
もう一人乗りで車中泊に特化した車出してくれないかな。
大容量のリチウムバッテリ積んで、これは社内設備専用で走ることにはまったく使わない。
100家電を車で使い放題、これははかどる。
アウトランダーphEVがもっとも近いがあれは高すぎる。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 01:48:14.46 sRDdPFmA0.net
こんなクルマ作てよなんて贅沢言わないから、フィアットジャパンは500CのMTを輸入してくれ。あの屋根が開く奴な

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 02:04:44.40 OuYoJ9jr0.net
360度モニターで、運転者視点で車を透過しているかのように周囲が見れて、自車形状も表示するもの。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 19:31:53.90 WRQrvFnD0.net
おおっ、すばらしいアイデアですね。
やはり直接見えるのが一番だとは思うが、
死角をなくすために、自分の車の後方からの
俯瞰の映像がリアルタイムで見れたらいいんでは
と思った。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 19:45:10.14 7jziwqMn0.net
全方位見えるのは視認性では素晴らしいと思うけど、実際乗ったら落ち着かないような気がする
タクシーとかトラックといった職業運転手向きじゃね
それに全方位モニターができる前に、自動運転のほうが先に実用化されると思う。
そうなると全方位の必要性がなくなる。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 19:48:23.73 CNclgCnxO.net
窓が一切無い車
運転手はモニターで外の様子を確認する

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 22:33:46.95 5/GRYJQ90.net
>>478
ミニクーペどうぞ、写真だといまいちだが、実車はなかなかシャレてる

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 23:09:06.97 dzO5vAgL0.net
ムーンクラフトの紫電を市販化してくれ 30台限定とかでいいから
ムーンクラフトにできないなら日産あたりから出してくれ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/18 13:15:11.68 VdZialul0.net
車重1100kg以下
1.6~2l
230馬力くらいのff
EG6くらいの車高

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/18 14:12:54.95 vw4k9h+r0.net
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。
違法駐車犯・迷惑駐車犯・青空駐車犯 塩木容疑者
塩木容疑者は違法駐車とともにこんな罪も犯しています
飲酒運転ほう助罪
犯人隠避罪(飲酒運転・当て逃げ犯)
証拠隠滅罪・住居侵入罪
器物損壊罪・強要罪
不法投棄(ナビスコのチップスター。もはや犯人と断定されることを何とも思ってない)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
塩木、正気か!?
“お・も・て・な・し” の国の “ひ・と・で・な・し” による “は・じ・さ・ら・し”
子育てママは何をやっても許される!?
増税時代を生きるモンスターファミリーの、恥も外聞もない超節約術!
違法駐車犯 塩木容疑者
青空駐車中!!
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/18 19:09:26.44 81TXGjOL0.net
>>485
せっかくだけど、ハッチバックが嫌い
ミニクーペは名前はクーペだけどどうみてもハッチバックのまんま
すまん

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 18:48:01.34 Iw3BAdj40.net
BRZ、86をH6ターボにしてくれ。
デザインもイタルデザインにお願い。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 00:09:30.00 c7n/XmoC0.net
>>487
FF車はいろんなバリエーションがあるのにまだFF車でこういう車が欲しいって
人いるんだな。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 01:31:52.09 VbV+go1N0.net
>>491
それでも昔に比べたら減ってるというか変わっている。
ブーンX4でなくていいから1000ccモデルはMT出して!
軽のMTならなんともない高速の上り坂で80km/h出すのすらキツい!

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 08:13:21.62 Mgyolr/m0.net
500アバルト買えばいいじゃん

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 19:19:50.78 YEYKGi3C0.net
>>493
外車が嫌いなんだろ。
国産で走りが楽しめる小型車なんて絶滅危惧種なのに、それでも頑なに輸入車否定するクルマヲタが2chには多いけど謎すぎるわ。
ホント謎すぎるわ・・・

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 20:39:59.98 RPwGR/Bb0.net
>>494
だっさいエアロとかうるさいだけの音だすマフラーとかのアフターパーツが、輸入車だと無いか高額なのが、奴らが国産にこだわる一番の理由らしい

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 16:19:24.93 3l+FpXnr0.net
こういう少しレトロなワークスカーみたいなのが欲しい
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 18:14:49.46 vYnvUX2b0.net
マツダさん、お願いだからロードスターベースの2+2クーペ作って
出したら買うから

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 18:35:30.65 vYnvUX2b0.net
追伸
一応理由も書いておく
近距離だけでも人を乗せられる利便性
それに夫婦二人+愛犬を後席に乗せたい

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 12:55:29.58 unp3zsOF0.net
>>497
BMWのZシリーズみたいなヤツだな

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 19:40:32.50 Bw11hCtV0.net
>>497
ただでさえパイが少ない市場なので、トヨタさんにケンカを売るようなことはしません
いや、できません

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 10:28:28.27 DCL555Hm0.net
>>498
rx8じゃだめる

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 21:39:37.95 ozL/Z1qV0.net
エイトはかっこ悪すぎ
セブンのテイストを少しでも受け継いだデザインにしたら倍は売れたのでは

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 22:11:17.06 dpieQVZW0.net
そっか?
どっちもカッコ悪いと思うが。
7なんて、前から見たらカエル、後ろから見たらバカボンのバパって言われてたんだぞ。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 23:21:10.25 n3vTog8n0.net
ダメハツがCMでこれからおもしろい車を....とか言ってるがもう同じような形
のFF車はいらないです。勝手にFF車と決めつけてますが。w
パジェロイオにあったスーパーセレクト4WDの軽自動車版とかは無理なのか?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 00:03:43.46 yePCBzCF0.net
>>503
センス無さ過ぎて草
かっこいいと思う車言ってみ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 00:06:21.60 tPBXczjR0.net
当時のホリデーオートとかオプションの記事だぞ。
かっこいい車?
ふと思いついたのはコルベットC5。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 00:43:12.43 Ecjru6YB0.net
>>504
スーパーセレクト4WDはかなりカネかかるんじゃないの?
あれビスカス式センターデフ付パートタイム4WDだから。
ダイハツのやつは、


519:少なくとも生活四駆の設定はあるだろう。



520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 02:43:57.25 gXmXMOYU0.net
復刻版ランクルにディーゼルを載せて。
フィールダーかシエンタに追従型クルーズコントロールを。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 08:38:44.40 uL2bdKIV0.net
>>506
単純なデザインがすきなんだね

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 19:54:27.91 3UBrYTm40.net
読んでるのがホリデーオートとかオプションとかでレベルわかる

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 20:36:08.94 tPBXczjR0.net
若かったんだよ。
大体、ターゲットは若者だし。
お前は自動車工学でも読んでたのかw

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 20:54:10.36 yeEzd/IyO.net
>>508
輸出用のV8ディーゼルを載せたランクルでしょ?
内部の技術系の関係者によれば国内の規制(排ガスや騒音など)はクリアしてるらしいけど
モデルのイメージを損ねたくないからかもね
イスラムのランクルはV8ディーゼルなハズですよw

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 20:59:17.45 PkOF5L1p0.net
1200~1500ccクラスの小型ハッチバック車のリアシートを潰して
ミッドシップ配置にしてブリスターフェンダーでゴツくした
お手軽MRスポーツカーを希望。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 22:05:04.22 7aUKOMut0.net
>>513
それならルノーが昔から作ってるじゃないか
まあ、どこが作ろうが、特殊なモデルだから値段はお手軽とはいかないけどね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 22:15:44.55 3UBrYTm40.net
フロントに荷重かかりにくいからパワー上げたらプッシングアンダー出まくりじゃないの

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 22:45:16.45 PkOF5L1p0.net
>>514
今ソレに乗ってるんだわ。
足りないのは「気楽さ」なんだけど。
マーチやヴィッツくらいの大きさでいいし
パワーもソコソコあれば十分だし
維持費や日常性も含めて、気楽にハンドリングを楽しめるような
面白いクルマだといいんだけどなあ。
ベース車やエンジン関係を流用しまくりでコストも何とかなると思う。
日本勢はなんでこういう車を作らないのかな?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 22:49:49.39 7aUKOMut0.net
>>516
>ベース車やエンジン関係を流用しまくりでコストも何とかなると思う。
なりません
>日本勢はなんでこういう車を作らないのかな?
売れないから

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 00:49:20.82 LAy6p4wW0.net
>>517
そんな、身も蓋もないw
でもまあ、そうだよな
そんなクルマを作って、ペイできるとは思えないもの
そういや昔、ダイハツがモーターショーにシャレード・デトマソ926Rとかいう
5ターボのパチモノを出したことがあったっけ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 19:25:05.80 peNaqSzt0.net
日本車はもっとステアリングレシオをクイックにしてほしい
欧米人と比べて日本人は運転下手なせいかもしれんが、欧州車と比べてダルすぎる
バスやトラックみたいにグルグルグルグル回さないと交差点も曲がれない

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 20:58:20.89 f4zHj+yY0.net
そう?レシオより、ステアリングのインフォメーションのがきになるな

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 21:38:18.34 peNaqSzt0.net
>>520
欧州車特にラテン車乗ったことある?
レシオとインフォメーションは別問題

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 22:49:45.83 x9vb5I/ZO.net
マフラーの位置を後輪の直前 つまりサイド出しにできんの?
インターセプターみたいにさ
マイクロバスと救急車でしか見たこと無い

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 23:52:24.12 bei6JcE30.net
>>522
排気口の向きは進行方向線から30度まで。
ドア近辺や給油口近辺もダメ。
斜めパイプを底に通すので車高を損する。
出口までにサイレンサーをつけるから、室内空間にメリ込む。
乗用車でやるメリットが無い。
サイレンサーや室内空間などの制約が無いレーシングカーとか
サイド出しでも熱害や空間に余裕のある大型車ならメリットがある。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/29 14:17:51.72 S2Y8vN6I0.net
トヨタの86
好みの問題だから悪いとは言わないけど、個人的にあのデザインは全く評価できない
中身はそのままでいいのでダ・シルバにリデザインさせて出してくれ
400万円以下なら絶対買う

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/29 15:31:36.71 n7Eqk7/u0.net
・運転してる人にアルコールが入ってたら動かない車

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/29 21:35:13.62 oO1HF9nZ0.net
>>509
7はウネウネした意味の無い曲線ラインがダメ。
小さいし。
身長185cmの俺には無理。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/29 23:22:09.48 /nIMB1Qv0.net
>>1
クソクソアンクソ

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/29 23:43:12.92 o6PHoat4O.net
>>523
今時のクルマはマフラーエンドをデザインから省く....マフラーは非エコカーの象徴だと言わんばかりにリアバンパー下に隠す風潮が気に入らん インタークーラーエアインテークも同じ
堂々とマフラーエンドをデザインにしてるのはレクサスくらいか
なので
個性的なマフラーを希望しとる訳ですよ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/29 23:56:01.64 jklUrFs70.net
マフラー出口を隠せばキレイに魅せる必要が無いから
コストダウンに繋がるからでしょ。
メーカーは儲けてナンボ、エコなんて売るための手段でしかない。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/30 09:19:14.69 eG/C4r260.net
あれって深い水たまりは怖いんだよな、マフラーが地面に近いと
ミニクーパーのアクセサリーで、上に向けたマフラーがあった
(今じゃ暴走族のアクセサリーになってしまってるけど)ラリーでは有効

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/30 10:54:51.43 Mcpu/Hrr0.net
個人の好みだからどうでもいいけど、二輪みたいにパイプの取り回しとかサイレンサー本体
とかが見えない四輪の排気管は、出口部分しか見えないわけでどうでもいい

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/30 23:39:32.65 dNWFd0cJO.net
>>531
デザインとは
あなたの言う 「どうでもいい部分」 のこだわりをカタチにすることだと思う
わからんよね

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/31 20:58:19.91 cCGDR/Ys0.net
マフラー出口なんてないほうがボディーデザインは美しくなる
給油口と同じ
給油口にカーボン調ステッカー貼ったりしてるやつ見るとほんとセンスないと思う

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/31 22:38:16.25 sjJTUzHnO.net
マフラーエンドのデザインは重要だろ
コルベットのセンター4本出しとかカッコいい
ゾンタの4本中出しも素敵
マフラーエンドのデザインを隠すなんてデザイナーが自信がないかエンジンが糞かデザインする気すらないか

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/31 22:44:17.33 cCGDR/Ys0.net
肛門を見せながら歩いてる犬猫を連想させる
マフラーエンドがかっこいいと思うのは刷り込みでしかない

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/01 08:57:03.06 TnA7Of5D0.net
排気管の見えないスポーツバイクは売れないという実績がある。
マフラー出口から連想させるパワーや走りを象徴して
デザインで演出するんだよ。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/02 15:56:08.77 IDSPV6650.net
>>521
別だから、レシオよりもインフォメーション先に何とかして欲しいと思ったんですけど

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/03 00:44:52.84 m/d5B/KE0.net
>>512
V8かあ。憧れる。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/03 14:09:36.86 TrR0lrmM0.net
V8は、構造上バランスの悪い直


552:4を二つ並べただけだけどな



553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/03 14:35:13.02 TARR7jkz0.net
2+2のマツダロードスター
シンプルにこれだけ望みます

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/03 17:56:50.65 7P+bM4x50.net
アメ車のオープンカーみたいな感じになりそうだな。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/03 18:00:23.15 3gKpSmTMO.net
国産2シーターオープンはどうしても安っぽくみられるからなあ
ロドスタを無理矢理4シーターにしたらさらに不恰好になるだろうけど
アメ車の4シーターオープンとか明らかにラインが美しいもん

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/03 21:10:01.18 pKcwagMt0.net
軽2気筒の復活
軽トラなどの商用車向けとしてはトルクフルでベストだと思う
ベースエンジンは1.3クラスの4気筒を半分にすればコストもかからない

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/07 22:34:21.01 I+wrjC9U0.net
今度のエスクードはFFベースになるとか何とかかいてあったが、今のFRベースの
シャーシは貴重なのにもったいない。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/07 23:40:33.06 A8CLGspCO.net
試験場での話でなく、実際の現場検証などで

貨物満載の4トン車にぶつけられても大丈夫な軽自動車
貨物満載の7トン車にぶつけられても大丈夫な5/7/3ナンバー車(ただし、ミニバンなどは3列目シートは不使用で)
貨物満載の10トン車にぶつけられても大丈夫なSUV車
※ 基準は、交差点右折事故や高速道路の多重追突事故などで→事故後に自力で脱出し避難できるであろう程度の軽症

世界を何度も震撼させた日本の工業力なら、ボルボも驚愕する車づくりはできる(゚∀゚)!!!・・・・・・・・・・・・が、
それができたらできたで、その安全性に身を任せて安全な運転をしないアフォが激増しかねないという諸刃の剣(ry

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/08 22:26:32.53 RDuaSzF70.net
>>545
これからは「自動運転」「自動回避」の時代
丈夫で頑丈な車は重くなり、それ自体が走る凶器になり得る
生身の人間や二輪車は装甲できないから

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 13:56:13.18 d6i1lvvw0.net
660ノンターボJimmnyベースのピックアップトラック
キャリートラックベースでも可

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 14:09:46.24 d6i1lvvw0.net
軽規格、350空冷水平対抗2気筒HV、60PS/6500
フロントミッド4WD、450kg、乗車2名
アルミ角クレードルに外装GF、タイヤ16インチ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 23:04:24.50 2qawLgJ80.net
マイティーボーイみたいな軽のピックアップ出したら売れるだろ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 09:05:22.18 cEhqMXDw0.net
軽トラはもっと最低地上高を上げたモデルがあってもいい、速度は出なくともいいから
あるいは車高を油圧で上下できるやつとか
ジムニーのシャシーを長くしてトラックにしたやつとかね

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 10:25:24.77 EyjUz7jeO.net
いつしか どこかに書き込んだが
軽トラの三方開アオリの高さに 低~標準~高 を設けてユーザーに選ばせてくれ
高いアオリを望む声は決して少なくないハズだ
コンパネを立てたり シート掛けをするのが面倒な時もあるんだよ
希望は標準アオリの2倍の高さ
逆に低いアオリは高齢主婦には支持されるのではないか?
標準アオリだけを消費者に与えてればいい と言うメーカーの姿勢も気に入らないな

565:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/09/13 12:09:23.56 CsBsEx6M0.net
素直に、E70スプリンターの復刻版。
エンジンはHR12DEエンジンを縦置きにしたような形状のHR12DEHエンジン。
※ユーノス・ロードスターもファミリアのエンジンを縦置きにしたやつなので一応可能。
HR12DEエンジンは、3気筒でボア径が大きいので、低回転から負荷をかけても扱いやすい。
街乗りから高速走行までも十分にこなす。
当然5速オートマチック車。
FRはCVTは難しいので、次世代のトルコンと遊星歯車式変速機を使わざるを得なかった。
パワステは無し(重ステ)。
カーオーディオは昔のカーラジオの復刻型(FM補完中継局対応)。
カセットプレーヤー付き(カーカセットアダプターでiPodの音を聞くことが可能)。
シガーアダプター付き(スマートフォンの充電器が使える)。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 19:04:26.59 EQ1fMNos0.net
トヨタにはぜひセリカを復活してほしい
2ドアが売りにくいならCLAのような4ドアクーペでもいいじゃないか
エンジンとか燃費とかは二の次で、兎に角カッコイイデザインで

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 19:11:54.05 YeOK71iG0.net
ベースはアクアですがよろしいでしょうか

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:14:30.66 n5ZXi3FZ0.net
>>553 ソレはセリカではない!
カムリ、カリーナ・・・初心はある程度セリカの意匠・イメージを引き継いだつもり
(保安基準とかツマランシガラミで相当無理もあるだろう)でも代替わりしたら
トンでも地味な冴えないオヤジセダン凋落必至!(クルマというのメーカーの狙ったユーザーじゃない層の支持でキャラ変更され易い商品だから)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:18:06.56 YeOK71iG0.net
86の顔だけ変えてセリカですってすればいい

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:21:37.36 U4lIMaDD0.net
>>555
てか、86でよくね?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:36:31.77 sHM6gbUjO.net
セラを復活させてくれ
中身はアクアでいいから

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:42:10.34 EQ1fMNos0.net
86かっこ悪すぎだろ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:45:28.59 EQ1fMNos0.net
>>>558
ハイブリッドの燃費向上分がエアコンのロスで相殺されるぞ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:53:36.36 sHM6gbUjO.net
>>560
いいんだそれで
もう一度セラに乗れるなら

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 21:03:03.45 EQ1fMNos0.net
>>561
じゃあ中古買えよ まだまだあるぞ
URLリンク(ucar.carview.yahoo.co.jp)
ダサ

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 21:24:53.97 YeOK71iG0.net
86のガルウィングキット売ってるぞ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 21:49:05.66 yY/Q4lvP0.net
デロリアンやAZ-1みたいに開けられるようになるの?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 09:40:07.36 lIFRW5mU0.net
URLリンク(derosa84.c.blog.so-net.ne.jp)

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 10:51:25.68 +vfQRfLg0.net
>>564
単にポップアップ式になるだけ
現在、ガルウイングと呼ばれているものの大半はこれなんだよな

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 18:25:34.57 1tNRgTt


581:K0.net



582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 18:43:33.70 fSvQnC5Y0.net
>>567
俺も最初「濡れた傘はちゃんとケースに入れろよ!革シートだぞ」とキチガイみたいに家族に強要していたけど
2年ぐらい経つとどうでもよくなったわ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 18:55:30.22 1Wxyfmat0.net
どしゃ降りの中の乗り降りがな。
屋根が出て濡れずに乗り降り出来たらとか。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 19:03:39.76 GaV2XaS00.net
繧ケ繧コ繧ュ縺ォ谺。譛溘せ繧、繧ケ繝昴�蝗ス蜀�〒繧�3繝峨い蜃コ縺励※谺イ縺励>
縺、縺�〒縺ォ繝�Φ繝ュ繧ッ繧ソ繝シ繝懊�200ps縺ァ4鬧�〒200荳�サ・蜀�d縺」縺溘i邨カ蟇セ縺翫<縺。繧�s縺瑚イキ縺�■繧�k��

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 19:56:31.57 D6Fin/yl0.net
>>567
ロールスロイス買ってどうぞ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 00:27:51.72 2s+GUS1s0.net
へこんでも形状記憶で直るボディ
キズが付きにくい塗装
洗車しやすい形状

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 04:21:43.75 oSVCA7wm0.net
ステルス車

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:20:02.61 IOuA2Psa0.net
>>572 形状記憶じゃないけど サターンがある程度弾性でボデイに復元力があったよな。
馬鹿な輩に杵みたいなデカイハンマーでボコボコされたりイタズラの餌食になる事必至!

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 02:36:33.28 SPzUzH9L0.net
ホイルハウスの上(フェンダー)が薄くボンネットが低い車、またはフェンダーが薄く見える車
例えばS13、CB5、F20C、FD/FC、シボレーC2型、最近のだとHYBRID Concept II

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 10:54:05.62 C+xtJUJ50.net
>>575
歩行者保護の安全基準から、フロントエンジンでボンネットの低いクルマは、もう作れません

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 11:08:37.70 j22frGuX0.net
歩行者に着衣型エアバック義務つけろ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 11:27:16.29 YbXWA34M0.net
>>576
ということはSUVのような外観持った車が増えるということか

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 12:46:12.48 RfBtY5Sf0.net
>衝突安全性
そのためかボテッとした見た目の車が多いこと…

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 18:00:34.36 SPzUzH9L0.net
>>576
なるほど。それでペタンコの車は旧車しか無いのか。
最近の車は全部スモトリ体型で欲しくないんだよな。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 21:09:34.26 imHKGTsp0.net
四輪のロールが大嫌い
ベンツが出してくれたが高い
わずかでも内側にバンクする四輪がほしい
ロールとは真逆になるからコーナリング時の横Gは相当低減されるし安心感も増す
コスト的に厳しいなら、せめてシートだけバンクするようにできないのか

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 21:19:22.97 kYTAhuQ+0.net
この排ガス規制が厳しくなったり、利便性を重視されるご時世に 
電子制御を一切無くした 機械制御の車を…だしてください!!

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 21:40:23.90 1wXbjh5G0.net
URLリンク(youtu.be)
これに負けないスポーツカーを1000万円以内で作ってください

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 03:59:52.58 0gPBvWEF0.net
>>581
これでも乗ってろ


599:バカ ttps://youtu.be/WUrFMeaJ7Yw ttps://youtu.be/o-P5IW62EC0



600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 08:35:01.21 w8gy0NN/0.net
>>581
ロールセンター位置を変えるしかないよね。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 20:11:07.94 uSWPfvb90.net
>>584
なぜロールが嫌いだとバカなのか
オレがほしいのはこれだ
URLリンク(autoc-one.jp)

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 22:28:44.22 GE0BD65h0.net
融雪剤に耐えるクルマ
雪と融雪剤間違うくらいに散布されてたまらん

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/17 22:48:37.20 0gPBvWEF0.net
>>583
おそいなぁw
URLリンク(youtu.be)

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/18 23:25:26.40 EFiYCbZS0.net
300ps~400psぐらいのお洒落なロードスター。
どこのメーカーでもいいです。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 00:10:44.94 /vAMTxQW0.net
>>589
無いの?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 08:20:07.94 cUmxtsUY0.net
>>589
なんでポルシェやロータスじゃダメなん? 

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 13:09:08.65 d4Nwy5ui0.net
タイヤがない車

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 13:39:03.89 5QTqPufZ0.net
>>592
それってただのホバークラフトだろ
URLリンク(youtu.be)

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 17:52:36.28 +2hVfnfk0.net
余談だけど、ホバークラフトは水上含む陸上の乗り物で一番操縦が難しいらしい。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 19:25:25.01 5QTqPufZ0.net
>>594
URLリンク(youtu.be)

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/19 19:30:48.36 tHDj9mJP0.net
A重油で発電しながら走る電気自動車。灯油でもいいけど

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 08:48:51.80 9PIU1lER0.net
トイレのある車
床下に浄化装置つきのタンクをつけとく
捨てるときはホースで下水溝やトイレに捨てる(マナーの悪いやつはその辺に平気で撒いちゃうだろうけど)

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 09:44:16.05 Db5icfHq0.net
>>597
キャンピングカーのカセット式トイレの方が楽じゃね?
最近はオシッコやウンコの臭いを無力化する海外の物凄い薬品があるし。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 10:53:30.42 d5BCs6Fw0.net
>>597
フロアに穴開けとけば良いんじゃね?
昔の列車はそうだったらしいよ(トイレから地面が見えた)

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 15:08:58.37 0VXKOjh50.net
角ばった車。
いまの車は、丸っこい赤ちゃんデザイン。若者に売れないのは当たり前。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 15:57:47.36 0HoqPnmQ0.net
>>600
20年周期らしいからそれまで辛抱

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 16:27:21.46 Db5icfHq0.net
>>600
車に興味が無い若者はBMWミニに憧れすら抱いてるじゃん

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 16:52:11.30 UAuE/JHr0.net
>>600
80年代から90年代にかけて、角ばりデザイン全盛のころ、クルマ雑誌の投稿欄は『丸いラインのクルマ出せ!』のオンパレードだったが

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 19:42:20.68 qTfOScd00.net
>>597
あおる車にたいしては、マフラーから噴出

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/20 19:43:08.97 qTfOScd00.net
>>597
大人のおむつか尿取シートでオッケー

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 07:20:52.52 NExqrLH80.net
>>597
でもさ、用を足すとしたらどう考えてもクルマを停めるわけでしょ?
なら外の便所を使っても同じじゃないか?と。
いずれにしても、車内にトイレは車内が臭くなる原因を作るだけ。

…というのは、以前スズキのディーラーに提案したら帰ってきた答え。
ワゴンRの助手席収納を改造すりゃトイレになるんじゃないか?と大まじめに提案したら
こう返された。
お腹が緩い俺としては車にトイレは確かに夢だけど、「車内が臭くなる」で納得した。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 07:32:10.97 BvbXq3Z30.net
>>603 丸いデザインではなくて、なめらかエレガントデザインって意味じゃないの?
いまの車は赤ちゃんか幼稚園そのもの。
大人の女みたいなエロいラインになぜしなかったんだ。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 08:23:06.42 IOogS7Y60.net
>>606
ピックアップの荷台にトイレ積むのがベストかな?

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 09:52:23.14 YmftmQT80.net
角張ったクルマは安全基準の関係でもう作れない

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 17:45:28.20 x9DZn+Ld0.net
>>607
デザインが赤ちゃんとか意味不明
ま、どうでもいいや 三菱でも乗ってれば

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 20:09:06.69 boHZJBsQ0.net
軽の幅をあと10㎝ぐらい増やしてくれ。税金だって上げたんだし

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 20:25:11.78 DhjV7w1I0.net
>>606
年取ると近くなるのよ、で高速道路は大渋滞とか
キャンピングカーでドライブが一番だな

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 20:49:23.20 x9DZn+Ld0.net
>>612
電車でGO

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 22:50:17.26 pMLa1srs0.net
古い車と全く同じ形の車を現代(韓国の、ではない)の技術で。
旧車好きにも売れるし、旧車乗りには部品供給が期待できるし、
新パーツでアップデートも図れる。
無くなりがちなゴムモールとかも供給されることになるし、
ハロゲンランプ→LEDヘッドライトとか、
対人衝突考えたボンネットとか、衝突安全考えたレインフォースとか。
環境や排ガス規制、燃費も良くなったエンジンとスワップできたら
最高だろうな。まあ、規制うんぬんで日本では難しいだろうなぁ。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/21 23:52:53.04 qUZuIHCH0.net
URLリンク(sport-car.akakagemaru.info)
中身アクアのトヨタ2000GT

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 00:54:38.92 CRu96vf30.net
高くて買えないけどこういうのもっとやってほしいな
中身新車でガワだけ名車って頭じゃ一度は考える事の実車化なんて夢があるじゃないか

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 01:16:08.60 xO8mHa+L0.net
>>616
その逆で、クルマ版「新築そっくりさん」ってのは需要無いかな?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 04:29:16.17 oc/+Vca8O.net
>>617
レストア屋はナンボでもある

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 10:55:47.82 q4YcpZL40.net
そのまんま大昔のままだと9割は脱落する
走らない、止まらない、まっすぐ行かない、暑い寒い、そして故障と部品がない、金は新車以上
たいてい、えっこんな?みたいな。好きな人はたまらないけどね

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/22 18:18:38.70 tAGn3+GS0.net
大人4人が乗れて荷物もトランクにそこそこ積める5ナンバーサイズのクーペ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/23 14:35:19.27 qzkQjgy20.net
2人乗りになってもかまわないからノーズの長い軽
できたらFRで、ついでに12インチ以下で185

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/24 20:07:12.44 PJ/aDtaN0.net
タイヤは無理ある。
出来てもロールしまくりの車になる。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/24 21:47:28.09 C4xH1YG70.net
>>621は12インチでスタビ、サスでがちがち。車高はめいっぱい低く
できたら450kg以下、4気筒ノーダウンサイズターボ、メーカーで99PS/9


639:500 ワイドはめいっぱいで車長は短く、WBとトレッドはなるべくスクエア 小さくてこれでもうばたばた。滑り出したら、もうどうなるかわからない。が理想 20インチ4WDになれてれば軽く逝ける車



640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/24 22:14:50.94 Gv30R5Rb0.net
>>623
そんな昭和時代の軽を無理矢理チューンしたみたいな危険な車はなしだな
セブン160でも買っとけ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 20:07:21.93 KzHayP0q0.net
適正な車間を開けないと、不快な音および
速度が出なくなる装置の設置義務。
かなり事故も減るし、気分がいいだろう。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 20:46:25.63 3QG2idom0.net
>>597
!?
全席にトイレ標準装備、その名も4W・C!

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:00:54.69 xJxKkAPJ0.net
>>626
全席がRQの人間椅子
4RQ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:08:41.89 e/iD9gQz0.net
運転席エアバッグの位置をハンドル以外にして、旧車みたくハンドル交換を可能に
してほしい。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:36:49.63 eK7gQVbM0.net
エディックスみたいな二列6人乗りのセダン
高さは155cmで立駐対応

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:46:11.30 NxHz7Eaf0.net
>>628
つ【エアバッグ対応ボス】

ちなみに、シートにサイドエアバッグ装着も困るぞ。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 21:58:52.50 e/iD9gQz0.net
>>630
エアバッグが要らないなら抵抗かますとかいろいろ方法あるのは知ってる。
でも、家族で運転する車で、保険料とか、万が一の事故のことを考えると、エアバッグなし
で運転するのは不可能

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/25 22:32:39.94 Xp/cZTtq0.net
>>629
キャデラック

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 01:36:13.69 yPS0Mcr/0.net
>>632
俺は国産車以外は認めない(´・ω・`)
ベンツだろうがヒュンダイだろうが認めないったら認めないっ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 06:38:33.05 1nj4IYjk0.net
>>629
昔そういうタクシーがあった気がするんだけど、車種何だったんだろな
客が5人乗れるやつ

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 08:03:58.09 wnIhj10I0.net
>>629
エディックス、あったなー。
一度ディーラーで見せてもらったけど、飛行機のエコノミークラスを思い出して萎えた。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 10:27:18.27 CuZVfU0M0.net
>>629
日産のティーノもそんなコンセプトだったか。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 10:45:42.31 c4K7ABh60.net
今度トヨタがコンセプト出すHV3人乗りRRスポーツカーは、マジ「こんな車あったらいいな」の夢の車なので
何とかして市販化にこぎつけて欲しい

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 11:44:20.71 i/UUiYU80.net
>>135
クーペの後席に何を期待してるんだか

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 13:33:38.24 gXE+FXZM0.net
>>638
昔はソアラとか86とか、2ドアクーペでも普通に後席乗れたんだが

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 14:54:10.55 2osC2KRP0.net
キャンバストップみたいに屋根が開く車
ただしハードトップで

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 15:18:14.68 pU9MbovB0.net
クーペの後座は、リクライニングスペースと
前2席の優越性を高める、ただその2点だけの為に存在してるんだぜ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 15:41:37.48 pU9MbovB0.net
昔のボルボ、レガシィ、ステージア、クラウンエステートのような
リアゲートが切立ったステーションワゴンはもう作らないのかな。
最近のワゴンってどれも5ドアハッチと変わらん

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 17:03:23.13 mclwsCjJ0.net
>>642



660:ハイエースで我慢しろ



661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 18:55:39.54 l+OfLVQ60.net
>>641
お前これにも言えんの?
URLリンク(www.bmw.co.jp)

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 19:40:07.54 kzVpP6db0.net
>>640
ちばらぎにいけば造ってもらえるw

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 20:59:49.03 Px7CtBw50.net
LEDランプは点灯すると瞬時に定格?の輝度で発光するけど目に優しくない
タングステンランプのようにモワ-ッとゆっくり明るくして欲しい
ヘッド/テール/ブレーキ/ターンシグナル等全て
原理上余分なコストが掛かるとは思うけど

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:06:10.85 pU9MbovB0.net
>>643
ドカタと同じなんてやだろ普通
>>644
ゴミの写真を貼るな
目が汚れる

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:12:58.67 l+OfLVQ60.net
>>647
道理で勝てなくなると中傷攻撃か
ゲスの典型

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:40:32.52 l+OfLVQ60.net
>>647
職業で差別するあたりがもう最低の外道
車好きなら道路造ったり補修してくれてる人たちに感謝するのが普通だろ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:42:33.44 pU9MbovB0.net
>>648
まあ言葉選びは多少まずかったが、最近の、
この手の間延びした4ドアをクーペと呼ばせようとする風潮ってどうなんだ、と。
そしてBMWはクリスバングル以降、
少なくとも私個人の感性からは年々、遠ざかっているようでしてね。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 21:53:26.79 pU9MbovB0.net
>>649
土方作業に必要な中小型機材運搬、ラフな取り扱いという要件を
高いレベルで実現したのがハイエースという車だ。
仕事で乗るなら、これ以上のツールは無いだろうけれど
静粛性やドライバビリティ、全て犠牲にしてプライベートで乗る必要ってあるのかな?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 22:02:18.58 l+OfLVQ60.net
>>651
おれは>>649じゃないんだが
酔っぱらいすぎじゃないのか

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/26 22:03:16.07 l+OfLVQ60.net
訂正>>643

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 02:44:50.68 6Xp2kBAv0.net
>>642
カローラフィールダーじゃアカン?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 12:17:58.04 SAqdttBv0.net
全国のすべての道路で
その道路の最高速度しか出せない車
よって速度超過はありえない車

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 13:26:02.40 hjf3Y9vW0.net
>>655
某仏車乗りだけど、任意の速度で作動可能な
速度リミッターがついてて驚いたわ。
もちろん40キロで作動とかも普通に出来る。
おフランスは速度取締がキビシイらしい。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 13:52:28.14 3KI0sZgq0.net
>>655
モラルの高い人しか乗らないから、強制にしないと意味無いね。
先に自動運転が来そうだ。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 13:54:27.26 Bq7Y2DB60.net
>>657
タクシーなんかこれ強制にすればいいんじゃね?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 17:20:43.96 3KI0sZgq0.net
それは良いねえ。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 21:09:36.32 8HMWM4F30.net
>>655
それよりも、一時停止を強制的に守らせるクルマが先と思う。
特に、信号のない横断歩道に歩行者がいたら、強制的に停止とか。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/27 21:50:50.73 6A5Bhubv0.net
ドライブレコーダー標準装備
写った映像が窓からゴミ捨てたり
違反行為
即時警察に映像が送られる
歩行者のマナーが悪いやつ識別できるやつw

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 01:46:02.28 4ohV22b50.net
>>652
すまなかった。
>>654
うむ、ハイブリッドはなかなか惹かれるね。プリウスよりも欲しい。
ただ出来れば、300万~帯の、昔で言う6気筒2.5L~3.5Lクラス(あるいはそれ相当)がいいな。
今更6発じゃなくてもいいし、サスペンションや車体重量から来る乗り心地重視で。
あと本革シートがあればなお良い。国産はこのレンジほぼ壊滅&バカ高い外車まで含めても
どこもデザインに走っててなぁ。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 16:17:57.26 5z6NFsPx0.net
ドアをそーっと閉められる車
「バタン」は意外と響くんだよ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 17:39:38.76 Us2Wtzfg0.net
シトロエンのゼニスウィンド、歩留まり悪くて廃止するらしい
だったら日本で特許譲ってもらって日本車に採用してくれ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 18:03:17.62 Dv73HkV40.net
前にどとかのモーターショーでレンジローバーイヴオーグロードスターのコンセプトカーあったよな?
あれ出ないかな。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 18:39:44.01 Qzf7p9Tv0.net
>>662
本革ってデザイン主導(デザインというか高級感か)のものしゃないの?
>>663
あるよね

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 18:55:13.69 eoGwqjrK0.net
シートはレース用みたいに固定用みたいな物がついてて
マイシートを取り付けれるようにして。メーカーのへたり過ぎ
3年で乗り心地が新車のころからかなり劣化するからメーカー以外で
選べて簡単に交換できたらうれしい。安全性は交通省と基準作って
メーカー以外も参入できるように

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 20:39:15.91 4ohV22b50.net
>>666
んー、個人的には本革のほうが扱い易くてね。割と簡単に、個人でメンテとリペアもできる所が好き。
肌触りはファブリックのほうが好きなんだけど
気を使うし掃除も大変だし、専用業者に頼まないとコンディンション維持が難しくない?
>>667
エルゴメドはどう?レカロって走り屋用フルバケの印象しかなかったけど、これは良さそうだぞ。
別売りのシートレールは、かなり適合車種広いと思うけど。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 22:48:50.15 Qzf7p9Tv0.net
>>668
確かに、一般的な拭き掃除とかは、本革のが簡単ですね。
ファブリックは、見て見えないふりするしかないかも(笑)
気合いいれると丸洗い出来るけども。
レザーも、コノリーレザー級のものならいいけど、安いアリニンなんかは手入れしても割れてきたりするよね。
リペアまではしたことなかったなあ…出来るんですねえ。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/28 23:24:52.20 NS7Z+6OD0.net
日曜の高速は、ただでさえ、車が増えて渋滞になりやすい上に
サンドラがいろいろやらかしてくれる。
つまらん原因での渋滞が増える。上り坂、トンネルの入口、絶景ポイント、車間距離不足
事故見物、故障車見物、エトセトラ、エトセトラ・・・
全車レーダーで速度に見合った車間を強制的にとらせて、
サンドラがつまらんところで減速したら警告を発し、従わなかった場合は、
強制加速か、第一通行帯へ強制車線変更させる機能を持たせたクルマ
つけていなければ休日の高速は乗り入れられないようにする。とかね。
メーカーより国か。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/30 21:51:02.86 QU3umEPB0.net
>>664
コストカットしか頭にない国産にそんな夢があるもん期待すんなよ・・・
サンルーフですら未設定の車種が増えてんのに

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/30 21:55:12.24 UFZy/w8E0.net
どうやらオレのマー坊復活の願いが通じたようだな

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/30 22:05:14.92 ZYR7+6fk0.net
Fit 4WDに1500Turboを載せて欲しい
そしたら買ってもいい
エンジン載せたとしてもホンダならFFで済ますだろうなぁ
でもSwiftでそんなエンジンの可能性あるよね

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/30 22:27:24.91 VpQxPLQ6O.net
W16気筒クアッドターボ1200hp
200万以下で

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/01 21:16:34.31 fzSYu/+X0.net
>>673
アバルトでいいじゃん
フィットよりはるかに楽しいかっこいい

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 13:30:27.03 AERPcJCP0.net
DS3カブリオ的なAT車を、国産で。
MT車の運転の仕方、完全に忘れた。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 14:55:24.92 ku6JBYGt0.net
首横にまげるんしんどい
ドアミラーなくしてフェンダーミラー復活
数年後にはサイドミラーなくなりカメラになってモニターで確認することになりそう

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 15:06:18.56 9xV36u0Z0.net
フェンダーミラーは人体傷付けるから廃れた

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 19:58:47.42 caCEOfRv0.net
5人乗りセダンのロングバージョンが欲しい、中国向けのパサートロングみたいな奴
インプレッサG4やティアナアルティマをベースで400万以内くらいで・・・
素直にシーマ買えって言われるかもだけど。営業車じゃなくてプライベートでも、
後席の広いセダンって需要ありそうなもんだけどあまり聞かないんだよな

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 20:08:18.29 STTebnPB0.net
>>679
そういう需要こそミニバンが吸収するだろ
ミニバンある以上、日本では出ないな

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 21:00:03.38 4in3249J0.net
>>679
10年ぐらい前にトヨタ・プロナードという高級車じゃないけど室内の広さを一番の売りにしていたセダンがあってだな・・・
月販売台数10台位だったはず。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/02 22:58:43.80 YaWb4Wd30.net
昔、コロナのロングホイールベースなのが実際に販売されていた

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/03 06:17:22.57 QMyRrr5N0.net
自転車が車輪を外さずに積めるSUV

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/03 11:33:05.31 nC+zdiEf0.net
ベンツのウニモグのような車がなぜ日本に無い?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/03 19:04:29.61 k3O6dhw70.net
>>1
概ね不評なようだが俺は評価するぞ。
自分の希望は90度V2の1000ccくらいの過給器付きエンジン
フロントミッド搭載後輪駆動車だが、660ccで軽規格でも良い。
V2縦置きならスバルが水平対向でやってるようにFFもAWDも
作るのは簡単だろう。
ジムニーみたいなオープンオフロードスポーツも楽しそうだ。
RRにして今のトゥインゴみたいなクルマも楽しそうだし、
かつてのサンバーみたいな貨物車も実用的だ。
とにかく世界中でエンジン横置きFF・AWD車ばかり作ってても
面白くない。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/04 18:21:35.41 ysKKLFmX0.net
セレブ用高級車でも軽でも、ミニバンでもSUVでもなんでもいい
実用性も空力無視してもいいから、カッコいいデザインのやつ作ってくれ
レクサスとか新型アルトがカッコいいとか悪いとか佐野レベルデザインから
誰でもいいから抜け出してくれ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/04 22:14:07.62 PY4Hhino0.net
>>686
メルセデスが、昔評論家にボロクソに言われていた
トヨタ日産のデザインに酷似してきた。
でも、同じ連中が喜んで乗り回している。
そういうもの。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/04 22:55:04.78 ajad6QXeO.net
>>684
昔から4tダンプのショートフレームをベースにした4WDがある

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 11:42:15.53 nhDJ6QJW0.net
いやウニモグは可愛らしがあるんだよ、驚異的な作業性や悪路走破性にプラスして

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 12:36:43.11 5cuiS0TV0.net
>>689
ウニモグ買えよ、輸入業者に頼めば持ってきてもらえるぞ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 13:30:34.23 B1XdD3Jx0.net
左だけフェンダーミラーにしてくれ

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 14:25:20.05 aW2LQJnP0.net
>>689
正規輸入されています

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 14:26:42.62 aW2LQJnP0.net
失礼、レス番間違えました
689は686じゃなくて、687へのレスです

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 22:15:39.50 8Zi4xsSBO.net
ウニはクソ高いぞ
マジで高い
個人所有とか無理
キャンターやエルフがどれだけ優れているかよく考えろ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 22:19:54.04 b1S3oRbx0.net
日本にはジムニーがあるだろ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/05 23:07:35.17 uf0pHmDz0.net
ランドクルーザー70をもう売ることが出来ない国なんて・・

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/06 17:02:04.52 lq3A3u5j0.net
中国で70売ればいいんだよな、輸入したらいいんだし
ぜったいあっちで需要かなりあるよ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/06 23:16:11.33 iYOLxZro0.net
>>697
70は日本国内NGなだけで、今でも輸入向けに吉原工場でばんばん製造してるよ。
欲しい人はそれを指くわえて見てるだけ・・・ショップによる逆輸入車は700万円也w

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/06 23:16:39.00 iYOLxZro0.net
輸出だ間違えた

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 01:45:32.75 /U11VCW20.net
ホンダの二代目ストリームに最新のエコエンジンと安全装備を搭載しただけの車
それが駄目ならせめてジェイドの2列目が三人掛けベンチシートの車
・・・マンション住まいには切実な要望ですorz

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 06:25:16.46 LKoL4AgP0.net
悪いが70みたいなデザインも中身も古くて燃費も悪い車のどこがいいのかさっぱりわからん

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 09:25:33.05 8mCACD6T0.net
まん丸い(今の)ランクルよりはいいかもね

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 09:48:19.50 m8SDB/hB0.net
>>700
機械式駐車場の規格決めた奴出て来いって感じだよね

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 15:41:41.13 BDgxpnwu0.net
一軒家サイコー
洗車も整備も自宅で可

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 19:19:08.72 UoziI/jP0.net
バンパーている?やたら出てるよね
どうしても必要なら着脱式の硬質成型ゴムとかでよくない
駐車場に合わせて規定より出が少なければ変えても車検OKとかでよくない

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 19:33:51.83 LKoL4AgP0.net
>>705
ゴム→重い、塗装が乗らない、車と一体デザインの成形不可能
着脱式→外れやすい、盗まれやすい
やたら出てる→今どきそんな車はない

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/07 23:31:30.13 M/o7zpyr0.net
そいや80年代のホンダアコードは、バンパーがへこんでもお湯をかけたらホラ元通り!という素材使ってたよな

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/08 00:36:07.94 tgHLxcYE0.net
シエンタをベースにした6シーターオープンカー

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/09 00:01:04.33 Qh1q8jTV0.net
ナビの音声、花澤香菜とか釘宮理恵とか日笠陽子とか田村ゆかりとかに切り換えできるのが欲しいぜw
ってか、なぜやらない?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/09 02:51:17.78 AZyWifMS0.net
誰一人知らない

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/10 09:38:29.52 ikwpIitS0.net
URLリンク(maplus-navi.jp)
で頼めば作ってくれるんじゃない

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/10 18:49:12.38 oWDfQvbl0.net
もっとバイクなみコンパクトでエアコン付きiROAD

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 22:15:22.22 ipTwh3ov0.net
夏の車内に乗り込む時の灼熱何とかならんの

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 22:30:30.49 vApx8s1Z0.net
>>713
昔マツダの車で太陽発電でミニ換気扇回すシステムあったな

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 22:32:39.95 vApx8s1Z0.net
おっと、プリウスにもあったわ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 23:20:27.29 CvaU7IaQ0.net
眩しくないフロントガラス
死角のないドアミラー
臭くならないエアコン
埃のたまらない室内

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 11:51:36.83 Rfg4k8EL0.net
プラグインハイブリッドのプリウスロードスター。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 08:12:42.08 JzO9aPMW0.net
オーナーになっただけで彼女は出来るわ宝くじには当たるわ
メタボは治って髪の毛も生えてくる車

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 15:15:51.11 Q2Y2uZnQ0.net
冗談のつもりなんだろうけど、少しも面白くない

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 17:05:52.47 iWGeUO3B0.net
三菱デリカみたいに事故っても無傷で相手だけぼこぼこになる軽

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 19:07:12.54 y6CXPwC10.net
それ何が楽しいの?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 19:10:24.02 0WJHgtnh0.net
当たり屋だろ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 20:56:24.90 9Lxs6GUj0.net
>>713
リモコンエンジンスターターで事前にエアコンを効かす

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 22:05:20.44 WDUIOYV20.net
>>721
昔のボルボやベンツのコンセプトだろう。事故っても自分だけ助かればいいという考えでガチガチに硬いボディが奢られていた

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 22:07:00.62 P9+1zk/A0.net
へこまないボディは歩行者に優しくないからな

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/14 00:20:09.91 3OcV7a3y0.net
>>713
窓をほんの少し開けておけば大丈夫

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/14 03:40:14.73 B7h/Uhvw0.net
>>723
そうそれさ標準装備にすりゃいーのにね
メーカー都合でエコ的にはよろしくないか
窓開けは風とかでセキュリティが反応しちゃうんだよね

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/16 21:43:43.22 Q7yETwWc0.net
AE86そのものはほしくはないがあのパッケージの車がほしい
5ナンバーサイズ2ドア、大人4人乗れる、荷物もそこそこ載る
駆動輪は前でもいい
現行86は後席乗れない

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/16 21:45:55.70 QpnZPJ+x0.net
要望1
日本のメーカーはオーディオ・ナビ・スピーカーのコネクタを統一して交換が簡単に出来るようにしてほしい
要望2
クラス別にホイールのハブ径とオフセットの統一、ホイールナットの統一
少なくともホンダはテーパーナットにする
要望3
雪国仕様として融雪材に耐えうる下回りアンダーコートのメーカーオプション
要望4
エアコンのエバポレーターの掃除が簡単に出来るようにする

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 18:40:24.38 eaqVv


748:dt+0.net



749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 20:14:55.71 DqLp5FwV0.net
リアドアにドラレコ付ければいいじゃん
わざわざメーカーに頼むほどのことじゃない
そんなんで車体価格に反映されたらたまらない

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 23:10:39.76 eaqVvdt+0.net
>>731
それだと、美観を損ねる。
それにこの機能、ガラクタみたいな車には付けなくてもいいと思うw

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 23:44:29.84 7MYIrqCv0.net
>>728
86シューティングブレークが海外では求められ、各種希望図まで作られたけど
俺はそれこそ出して欲しい車種だな
S-FRも無理してクーペにせず、シューティングブレークに近いハッチバックで良かった

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 00:36:20.05 L9rleiMp0.net
Rレンジの時、どれだけアクセルを強く踏んでも5km/hしか出ない車。
10km/hだったらあるけど、それでは大きめの段差超えてすぐに壁というときが怖い。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 03:29:12.90 3QIxZfv40.net
ルームミラーで見晴らし悪くなるのが嫌いなので
ミラーを天井の方まで移動できるようにしてほしい
太いAピラーも見晴らし悪くなるので
細い面を運転手に向けるような構造にできないものか

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 04:48:49.66 mfWNtC+C0.net
ブラックボックス フライトレコーダー(自動車用)標準装備
国民ID入力(パスワード必須)アルコール検知器
これらの標準装備
交通事故が減りますように

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 04:50:13.78 mfWNtC+C0.net
> ルームミラーで見晴らし悪くなるのが嫌いなので
奪取ボードの上
オープンカ―に乗りなさいw

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 07:40:39.97 JsLjFko80.net
対物、対人センサーが欲しい。
別に障害物検出してのブレーキとかじゃなくて、
周辺に居る車の配置だとか、
人や自転車の存在だとかを検知して教えてくれるだけでもいい。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/19 21:56:53.69 Du43O9f+0.net
>>738
ブラインドの範囲を教えてくれってこと?
じゃなきゃ全く意味ないと思うんだが

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 10:05:04.52 e0YB80460.net
昔の車のようにボンネットの先端部が良く見える車を
フェンダーミラーが復活しない以上、勘に頼った運転より実際に先端が見えたほうが楽

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 10:15:59.94 4cX0Wa9s0.net
先端部が見えるということは、その先が死角になるという一長一短

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 23:41:53.16 u/RCEwyk0.net
>>739
例えば、インパネに自車を中心に周囲の状況が一目出来るようにして貰えるだけで
凄い楽になるんだが。
優先道路に左折で出る時に、車の間を縫って曲がろうとしたら
危うく左を抜けてきた自転車にぶつけるところだったよ。
自分の不注意はまさにその通りなんだが、簡単に目の前のモニターとかで
警告表示してくれるだけで安全になるのになと思った。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 05:42:15.70 xEwJVIKv0.net
座席が縦一列で細長い車ってできんかな。
四人乗りで。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 06:41:42.26 XZB1hiAE0.net
>>743
路地に入るのが大変そう…

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 08:26:47.58 IYIgCBwd0.net
>>743
全長5m、全幅1.3m辺りになるのか
間違�


764:「なくコーナーで横転するな



765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 09:19:56.26 B7agIfYH0.net
わりと近いかも、でも2シーターにしてやれ
URLリンク(o.aolcdn.com)

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 19:19:40.85 CEGAKPAcO.net
路線バスの車幅を2m程度かそれ以下にしてもらいたい
停留所での乗降中に邪魔なので
低床の技術は確率してそうだし重心云々は大丈夫でしょう たぶん
都心部では積極採用してもらいたい

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 19:54:09.45 YgCChBf+0.net
>>747
バスに乗らない側の一方的意見だな
だったらまずハマーのような横幅でかい自家用乗用を先に禁止すべきだろ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 20:53:34.74 bSfkUVOz0.net
Aピラーの死角がないようなのないかな、
ピラー外側にカメラ、内側にモニターみたいなの

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 20:54:32.73 wUbZMGGK0.net
>>749
電車みたいな曲面ガラスでいいんじゃね?

770:740
15/10/21 22:36:19.50 xEwJVIKv0.net
〉743
そうそうこなんなの。
これで縦4シートでそれぞれ左右にドアが欲しい。
電車みたいな振り子構造で横転はなんとかならんかな。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 23:23:54.46 JKsTcYnC0.net
>>749
昔、ラリーで前方視界を最優先するために
Aピラーを極限まで後方に追いやって
航空機キャノピーのような曲面ガラスを採用し、
ノーズをストンと落としたマシンがあった…
URLリンク(www.laura.jp)

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 00:44:43.28 we5bvUQU0.net
昔からずっとこれが欲しかった
前面は普通のスポーツカー、でも抜き去られたら「???」な感じの
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 01:51:51.58 VzmlKm2N0.net
>>753
ほ~れほ~れ
URLリンク(c2.staticflickr.com)
URLリンク(thekneeslider.com)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
まあ現実的な話だとモーガン3ホイーラーかT-REXくらいなもんだが…

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 06:24:16.64 YAylkPZv0.net
>>751
縦4列乗車に何のメリットがあるのか
運転手は3列4列乗員の顔を見ることもできないし会話すら難しいだろう

775:740
15/10/22 17:03:47.70 XwsDb5LA0.net
>755
会話はハンズフリーのマイクとスピーカーでできるでしょ。
座席毎にディスプレイつけて、好きなDVD見れるようにしたりしたい。
まあ、カメラ付ければお互いの顔も見ようと思えば見れるし。
長細い車で、振り子とか、たのしそうじゃない?
空気抵抗的にも有利だし。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 19:25:12.15 nnrqAN100.net
会話するから事故るんだ
一人でぶつぶつ言っとけw

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 19:26:25.79 hNvT4ZLH0.net
>>756
僕は鉄ヲタですってことか。
モビリオにでも乗ってろ。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 20:55:37.90 YAylkPZv0.net
>>756
結局メリットって空気抵抗だけなの?
そんな�


779:フ振り子式とやらの機構の重さで帳消しだし そもそも側面衝突にどう対処するの? 強い横風くらったら? バイク2台でタンデム走行したほうがマシ



780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 10:27:44.24 5mWgfVlk0.net
>>759
いいじゃん、いわせておけば
縦4名乗車車両だの超ナローのバスだの、実現するわけないんだからさ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 13:27:05.69 4KScb34L0.net
>>748
禿同。
ホンマは横幅1700mmを超えたmm数に応じた道路目的割増課税導入してほしいくらい。
大型自動車には当然ながらなし。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 18:17:28.16 IBSpioBh0.net
乗用車の幅が十数センチ変わった程度で影響あるかよ。
それより無駄に背の高いワゴン車を何とかしろ。
視界が悪くて困る。 スモークやカーテンなら尚更。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 20:38:47.83 H3ZcyXQ00.net
>>754
おお、ありがとう!
どれも改造車かな?4つ目なんてプジョーのマーク入ってる
>T-REX
うん、ちょっとだけ欲しいと思ってる
で紹介してもらった奴みたいにボディ改造
モーガンはそのまま乗ってもお洒落だよね。
先立つもの(お金)が用意できればね・・・

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 22:44:50.08 ktkBtU9n0.net
>>762
日本中の道幅を10cm広げるのにどれくらいかかると思う?
車幅が10cm狭くなればそれと同じ効果なんだが

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 23:17:25.36 H3ZcyXQ00.net
俺のは1820だか30だったはずだが、田舎じゃ車幅意識することないかなぁ。
およそこの幅で走りにくい旧道は、酷道、険道なんて呼ばれてるらしい。
そういうのも、ここ15年くらいで随分閉鎖(強制廃道化)されるか、
交通量多いラインは拡張されたと思う。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 08:38:21.94 tRyGfh5e0.net
田舎じゃ←w

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 09:37:45.50 0bfXjJxg0.net
自分では意識しないけど周りが気を使ってるってパターンじゃないか?
みんな邪魔だなって思いながらよけて走ってるんじゃないの?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 13:53:57.54 6iojrWAS0.net
無駄な街路樹なくせば道は広く出来るよ

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 18:47:55.42 Olj4SCOn0.net
まず街路樹が無駄な根拠を教えてくれ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 19:38:27.31 uDIxHizxO.net
V8エンジン搭載の軽

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 22:17:04.40 M2jAW3g30.net
>>765
田舎は自転車走ってないし路駐も無いからな

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 23:49:07.64 lVibxWtG0.net
>>771
自転車はロードタイプ中心に結構いるよ。
市街地の路駐は多いけど、別に苦でも無いと思うけど・・・
>>767
いや1.8や1,9m程度でそれはないからw まあ、対面が同セグメントでも
すれ違える道しか使わないのもあるけどね。
面白いのは、(見えない)センターライン割ってるのは大概
横幅狭い車だってとこ。横着すんなよな。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 08:51:49.72 TPKZYCun0.net
>>772
相手の気持ちまでわかるのか、凄いなw
まあセンターラインをはみ出してるのは大きいのに限らないのは同意するけど

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 08:59:35.09 VJ7i+PXN0.net
自動ブレーキ搭載車で
相手が正面衝突してきたら避ける車w
正面衝突しそうになったらブレーキかかるの?現状の車

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 17:51:05.74 qwlj


796:dyvi0.net



797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 17:54:07.62 VJ7i+PXN0.net
>>775
よく読め

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 18:03:50.54 qwljdyvi0.net
>>776
最後の質問文に関してはかかる車もあるしかからない車もある
で、止まれてもバックできない以上は衝突は避けられない
他にご質問は

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 18:09:04.19 VJ7i+PXN0.net
>>777
日本語どこでおぼえたあるか

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 18:41:28.49 MmQreB540.net
>>734
これ、素晴らしいね。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 18:43:33.85 MmQreB540.net
>>753
R4なつかしいなー

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 20:15:17.99 qwljdyvi0.net
>>ID:VJ7i+PXN0
車に関することで話しをしましょう
出身国は関係ない

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 18:05:07.54 MVBTpRuV0.net
>>781
北に帰れ
日本語勉強しろ
園児ちょん

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 18:55:17.52 vwd91dUO0.net
スーパーなどの屋上駐車場から下るとき便利なんで
ヒルディセントコントロールが一般の乗用車にも標準でつけば楽になる
10キロじゃ遅すぎだから15キロ~20キロで速度抑制してくれれば

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 20:37:49.17 QwQaoWyD0.net
特に大型車の前面や後部の
低い部分(衝突したらぶつかるところ)
を、ふんにゃふにゃのスポンジもしくは
発泡スチロールにする。
普段、大型車と法定速度でなにげなく
すれ違っているけど、ちょっとした操作
ミスで、同乗者全員死亡の可能性ある。
もう、大型車は制限速度を20キロくらいで
もいいね。待避所いっぱい作ってさ。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 23:15:22.45 6lYQ82KS0.net
>>773
あいや、センターライン引いて無いような低規格道路の場合ね。
センター「ライン」を割ってる車は、ごく稀に見るけど
それはさすがに車種云々関係なく異常者、脳欠陥やわ。
他にあるとすれば対向車線の車がチャリを抜こうとする時、
対抗が俺と軽とでは、センターラインはみ出し許容量が違うだろうね。
まあそれは許して欲しい。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 07:00:01.40 x2oZymzi0.net
マツダCX3のロードスターが出たら欲しい。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 12:11:24.03 S22JFoeZ0.net
元々屋根のある車のオープンは不自然でカッコ悪い

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 21:37:18.56 friTclsh0.net
>>787
概ねそうなるがマヅダならうまくまとめるでしょう

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 22:09:11.64 SeSY32RC0.net
>>788
マヅダがどうとかではなく、でかくて大きく傾斜したフロントウインドーはオープンカーには不釣り合い

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 21:40:34.56 zKyPcNiF0.net
静かに止まるのが苦手な人が運転してもカックンてならない機能を付けてほしい

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 21:44:27.42 rD6T7RVn0.net
ホンダにハイエースみたいなワンボックスバンを作って欲しい

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 22:22:06.17 vHHVxVsX0.net
>>791
商用車が少ないのがホンダの魅力なんだが

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 23:06:22.00 Jdd2Vz200.net
>>789
デカくて大きく傾斜した?不釣り合いか?
URLリンク(auta5p.eu)

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 00:31:01.44 Gcl5xtkp0.net
>>790
10km/h位からアイドリングストップするやつは、アクセルを踏まない限り再始動しないようにしてほしい


816:。 カックンと止まらないように停止直前にいったんブレーキ緩めるとエンジン再始動するのが嫌。



817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 19:02:12.63 5ZUBrfUS0.net
>>786~786
5ドアのSUVベースのオープンなど、絶対に出ないから議論の余地なし

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 19:52:18.68 SmfzmK9N0.net
>>793
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 20:20:35.63 i+YfFYbB0.net
何かに衝突したら、徐行しかできなくなる仕組み。
暴走車の事故を聞くたびに切なくなる。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 12:27:08.00 RtAW0U2K0.net
>>792
それでハイエースで部品を納品させるんですねwwww
積載車はいすゞかな?日野かな?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 12:57:11.48 VKQIJmX+0.net
>>797
エンジンスタートの前に、住所、氏名、〒、℡、生年月日等で
質問に答えられるかテストがあるとか
3分の実走行テストで能力テスト機能がある車
ちゃんと免許あるぞ!
車:ヘタクソスギマス、ウンテンハオヤメクダサイ。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 13:00:04.34 VKQIJmX+0.net
おれは痴呆じゃねえ!
車:ソウイウモンダイデハアリマセン、ギノウガチホウレベルデス。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 18:26:09.76 6xfexcd20.net
>>798
極端な例えをすれば、フェラーリが安いコンパクトカー市場に参入したらフェラーリの
ブランド価値は下落するだろうということ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch