16/02/16 17:10:30.02 mYMgrxFM.net
すいません。
ここの人達は詳しそうなので、出来たら充電の考え方を教えて頂きたいです。
・セルスターのDRC-300でバイクのバッテリー(TTZ12S)を充電する場合
バッテリーは12V・11アンペアーで密閉型です。
充電機のモードは 3A(車用) 1.5A(バイク用) 0.8A(スクーター用)と、それぞれスノーモード、ブーストモードがあります。
(ノーマルモード:DC14.7V スノーモード:DC14.9V ブーストモード:DC18.0V)
この場合、充電器のモードはどれを選ぶのが妥当なのですか?
バッテリーを充電する時の考え方として、低電流で時間をかけて充電するのが長持ちさせるコツなのでしょうか?
11月ぐらいから乗らなくなったバイクのバッテリーを1週間おきに、ノーマルモードの1.5Aで充電してたのですが、
どんどん充電時間が短くなり、最近はバッテリー異常のランプが点滅して、ブーストモードじゃないと充電出来なくなってしまいました。
調べて見るとバッテリーの充電は基本的に容量の1/10以下と見つけたので、
私の場合、ノーマルモードの0.8Aで充電した方が長持ちさせられたって事ですよね?
シールドバッテリーはスノーモードを使うと説明書に書いてあったりと、
MF型の自分の場合、どれが正しい選択肢だったのか判断できないでいます・・・
2年は使ったバッテリーなので諦めもあるのですが、この機会に知識をつけたいです。
宜しくお願いします。