16/06/19 19:05:20.34 41kuUJcdD
予選は数日にわたって行われるから総合の予選結果ではないのかな
本番のレースは約60kmのコースを4周する
スバルの平均ラップタイム:17分35秒
より速く走れたスーパーストッククラスのライダーは
1周目 62人中 上位10名 2周目 57人中8名
3周目は給油のピットストップを含むタイム
4周走り完走できた49人中5人
URLリンク(www.iomtt.com)
URLリンク(www.iomtt.com)
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 19:30:14.66 LLgpVF3rG
車載カメラ
2016 Subaru WRX STI Isle of Man TT
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
車2分26秒あたりでスタートライン通過
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 19:57:00.74 LLgpVF3rG
コーナーでは3~4ヶ所で車が明らかに速いところがあった
もちろんダウンフォースが有るからだろう
S字コーナーで切り返しが続く場面で顕著
最高速付近での速度の伸びはバイクが速い
スバルも巨大なリアウイングを直線では寝かして
最高速を伸ばす装置を取り入れて工夫してはいるのだが
今年のルマンGTEカテゴリー優勝 フォードGT
空気抵抗を減らす為に前面投影面積を減らしたんだと
馬力を700程度に引き上げるか、あるいはスーパーカールックスにするか
して最高速を伸ばせばバイクを凌駕するタイムになりそう
URLリンク(serakota.blog.so-net.ne.jp)
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/02 13:56:28.14 PqoELXyyT
Lap RECORD!
URLリンク(www.youtube.com)
コーナーで車より遅いのは
峠道で前を走る遅いバイクに追いついてしまった所くらいかな
>>96 >>103
かなりのダウンフォースがあるはずなのに
コーナーでバイクと変わらないのは謎
時速325㎞越えには1000馬力必要
URLリンク(www.youtube.com)
ピストンまで変更したフルチューンの世界選手権仕様のスーパーバイクは
速度ののるサーキットでは340弱のトップスピードがでた
URLリンク(motorz.jp)
URLリンク(www.kawasaki-cp.khi.co.jp)
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/16 09:37:30.44 oSW5hx/Ta
2015 Subaru WRX STI vs. 2014 Porsche Cayman
ゼロヨン 13.8秒 164km/h
1マイル 35.8秒 217.5km/h
URLリンク(www.youtube.com)
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/16 09:39:10.09 oSW5hx/Ta
CBR 600 RR
ゼロヨン 11,7秒 198,4km/h
1500m時点の速度のまま、あと109m走ると
1マイル 30.7秒 238.1km/h
URLリンク(www.dueruote.it)
Kawasaki ER 6N
ゼロヨン 13,2秒 166,6km/h
1マイル換算 36.4秒 197.4km/h
URLリンク(www.dueruote.it)
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/16 09:43:47.11 oSW5hx/Ta
マン島TT Lightweightクラス 650㏄2気筒
18:53.731 ベストタイム
2014 市販車にタイヤ足回りを変えた仕様(米国2.5Lエンジン)
車載カメラの記録では19分15.88秒
Lightweightクラスのレースにでたら3位に入賞できるタイム
動力性能は650㏄2気筒のバイクにほぼ等しい
600㏄4気筒のバイクより大幅に遅いが
改造すれば速くなる
2016 エンジン車体をレース仕様にした車で
平均ラップタイム:17分35秒 最速タイムは不明
Supersportのベストタイムは17:39.013で
車より速く走れた600㏄のバイクはいなかった
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/30 09:22:17.26 9EY33DbXP
>>136 イギリスでのテスト
アメリカでのテスト
URLリンク(www.cycleworld.com)
ドイツでのテスト
URLリンク(www.microsofttranslator.com)
>>88 に反しZX-10Rはライバルより遅いという結果になった
袖ヶ浦でのテストでは互角だった
URLリンク(blog.livedoor.jp)
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/09 12:58:40.97 n2mkiXcsu
NSX vs CBR1000RR
URLリンク(www.youtube.com)
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/21 21:03:18.11 RmNaTS8t8
drag races:
McLaren 570S vs Porsche 911 Turbo S vs Audi R8 vs Nissan GT-R
URLリンク(www.topgear.com)
McLaren 570S vs Audi R8 V10 Plus vs Porsche 911 Turbo S: supercar track battle!
URLリンク(www.youtube.com)
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/28 17:01:13.15 3zD3CRxnM
Ferrari 488 GTB
URLリンク(www.autozeitung.de)
Yamaha R1
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Ferrari 488 GTB Supertest
Tires: Michelin Pilot Sport Cup 2
NBR: 7:21
HHR: 1:07,4
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/28 17:21:08.37 3zD3CRxnM
Lamborghini Huracán 7:28 min
P Zero Trofeo R
URLリンク(www.youtube.com)
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/11 09:24:27.39 6YgPadiU+
2017 Acura NSX vs. 2017 Nissan GT-R
>>15 >>122
Laguna Seca
NSX 1:36.360
GT-R 1:37.080
URLリンク(www.youtube.com)
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/25 11:35:37.29 CKzUo0fNB
speeds over 200mph and powered by a 3000 horsepower
URLリンク(www.youtube.com)
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/25 11:42:26.47 CKzUo0fNB
>>161
URLリンク(www.auto-motor-und-sport.de)
URLリンク(fastestlaps.com)
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/25 11:44:43.11 CKzUo0fNB
>>162
URLリンク(www.motortrend.com)
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/10 00:49:19.66 asqw2F1EJ
>>25
Ariel Nomad vs Suzuki, on DIRT
URLリンク(www.youtube.com)
ダートだと4輪は重心を下げれないし
またコーナー外側のすり鉢状にカントのついた場所を利用できず
2輪が有利か
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/23 18:14:52.55 3F6KgErGS
トップフューエル S2000
車重1150kg、 800馬力
スコーチ アドバン シルビア
車重1050kg 803.2馬力
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.undersuzuki.com)アンダー号スペック/
プジョー208 T16 パイクスピークレコード
車重875㎏ 875馬力
URLリンク(www1.peugeot.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
>>137
DTM=GT500ではディフューザーの起点は車体中央付近
上の3台はリアアクスル付近から
ベース車両にとらわれないで自由に作ると
4駆 ミドエンジンになるのかな
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/23 18:30:40.16 3F6KgErGS
FIA-GT3規定のレーシングカー
最低重量 1200~1300㎏
URLリンク(www.as-web.jp)
2駆のスーパースポーツ マクラーレン650Sや911GT3
燃料満タンで1400前半 燃料抜いてマイナス50キログラム
最低重量は1400を若干切るはず
そこからドンガラにしてドアや外装をカーボンに
ウィンドウをガラスからプラスチックにして軽量化すると
150㎏~200弱 減量できる計算になる
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/23 18:45:32.79 3F6KgErGS
URLリンク(www.germancarforum.com)
570Sは1445kg(AUTOCAR実測値)。
URLリンク(www.autocar.jp)
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/06 18:22:09.12 JgQrdXNqw
675 LT, 488GTB, TurboS, GT-R, R8
URLリンク(rennlist.com)
0-400 0-1000m
675 LT 10.26秒 228km/h 18.59秒 281.88km/h
488GTB 10.32 225 18.66 283
URLリンク(www.youtube.com)
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/06 18:30:22.13 JgQrdXNqw
>>18
ZX14R 10.068秒 237.8キロ 18.121秒 288キロ
S1000RR 10.149秒 238.44キロ 18.309秒 279.16キロ
S1000RR 2012年モデル
10.5 242 18.5 289
URLリンク(www.dueruote.it)
R1 2015年モデル
10.6秒 18.9秒
URLリンク(www.insella.it)
URLリンク(www.youtube.com)
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/06 18:47:02.23 JgQrdXNqw
一般的にバイクは加速にすぐれ直線加速で4輪を突き放せるが
675 LT, 488GTBクラスのスーパーカーになると怪しくなってくる
>>160 の動画を見比べても直線加速は同じに見える
乗り手のNino氏はレースもしているアマチュアライダー
乗り手がプロならコーナーでも差は無いのでは?
URLリンク(www.youtube.com)
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/07 08:22:18.22 LTqERmfn5
GTR Nismo で走りこんでいるアマチュアドライバー
URLリンク(www.youtube.com)
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/18 09:23:58.31 xiFqAzjxM
CBR1000RRニュル初走行でこのタイムらしい
URLリンク(www.youtube.com)
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 13:09:39.75 OcCKJId7k
1年ごとに記録更新だ。
2015年の記録は、2016年に再び追い抜かれるとみられる
URLリンク(www.afpbb.com)
ダウンサイジングターボに続きハイブリッドへ
URLリンク(jp.autoworldnews.com)
URLリンク(f1-gate.com)
巨大なバッテリーとモーターとで
車体はより巨大で重くなり、値段もより高価になると予想される
700馬力を超えてくると加速も1000㏄のバイクより速くなり
セミレーシングタイヤを履いたらサーキットのタイムでも速くなるかも
ただし、電池が切れるまで
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 17:24:52.79 8kX1w/Wp8
俺のバイク0-200km実測7秒だけどお前らのバイク何秒くらい?メーター読みはやめてね
GPSかなんかで計測してくれ。車は...論外だから大型バイク限定で
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/20 19:26:12.88 A7sv5v8L8
通常の減速で頻繁に使う0.2Gまでの制動では、モーターが充電を行う回生ブレーキとなり、燃費性能の向上に役立つ。
一般的な走行であれば、制動の80%が回生ブレーキになるから効率が高い。
逆にサーキット走行では、ほとんど回生されず
ハイブリッドシステムはお荷物になってしまうのではなかろうか
URLリンク(autoc-one.jp)
だが、ボクから言わせれば意味はない。
当たり前のことだがタイヤには摩擦力により発生するグリップの限界があり、
それを超えてコーナリングフォースを発生することはできない。
つまり100%の摩擦力を使って曲がっているときにいくらモーターで
トルクを与えても、その力は路面に伝わらないのだ。
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/20 19:38:13.23 A7sv5v8L8
レースではハイブリッドの有用性、LMP2クラスより低燃費でかつ速いと
実証されているけど市販スポーツカーでは難しいのかな
URLリンク(www.fsw.tv)
URLリンク(archive.as-web.jp)
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 12:12:40.82 MdprhBBy/
ポルシェ918スパイダー
最大0.5Gまでの減速は回生ブレーキだけで行われる。
つまり、ブレーキキャリパーは0.51G以上の減速が必要にならないと
同時に作動しないということだ。
138kgの6.8kWhリチウムイオン・トラクションバッテリーを車体中央下部に搭載
URLリンク(jp.autoblog.com)
実際、例のニュルブルクリンクでのタイムアタックの際には
、95%の充電でスタートしてゴール時には17%の電気が残っていたという。
単純に78%使ったという話ではない。
実際には140%相当のエネルギーを使っていたというのだ。
要するに電気をたくさん使っても、すぐに取り戻して、また使えるということ。
URLリンク(www.webcg.net)
0.5Gまで回生、138㎏の大容量のバッテリーでも10分が限界か。
サーキットでのスポーツ走行一枠20~30分程度を走るには
まだまだ技術的な進展が必要のようだ
まあ、LMP1でも最大出力500馬力のモーターを全てのコーナーで
使っているわけではなく、制限しながら走っているんだろうけど
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 12:21:15.01 bGeNyU4Ss
AUTO CAR 11台テスト
URLリンク(www.autocar.jp)
Motorsport Magazine 11台テスト
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.motorsport-magazine.fr)
CAR AND DRIVER 21台
URLリンク(www.caranddriver.com)
MOTOR TREND 12台
URLリンク(www.motortrend.com)
ハイパーカーを除くとマクラーレン675LTが公道最速の4輪のようだ
650Sからエンジン出力を上げ、エアコンをオプション扱いするまで軽量化
前後トレッドを2cm拡張、空力みなおし、固めた足にセミレーシングタイヤ
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/02 17:53:09.07 9U2WVBDR5
鈴鹿サーキットを例にとると1周約100秒かかるとして
全開時間は63秒となります。
バッテリーからの4MJは33秒で無くなってしまいます。
URLリンク(f1-motorsports-gp.com)
LMP1クラスは1周あたり8MJ回生しているから
160馬力のモーターならバッテリーを減らさないで
回生のみで全開走行できるはず
8MJ=2.222kwh 回生できてもモーター:367kW/500PSだと
2,222÷367×3600≒21.8 1周当たり22秒しか全開にできない
F1やLMP1も、コーナーからの加速で限られた電力をどこで
どの程度使えば最も速く走れるか計算しながら走っているのだろう
URLリンク(www.as-web.jp)
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/02 18:14:15.48 9U2WVBDR5
>>109 >>145
スーパーGT300の燃費
1000÷(105×5)≒1.90Km/L
燃費を重視した走りで4回ピット
URLリンク(www.subaru-msm.com)
スバルのGT300はマザーシャシーを使っており
コーナーや燃費の点で有利とされている
しかも燃費を重視した走り。それでも2Km/Lに届かない
URLリンク(www.dome.co.jp)
GT500の燃費
1.82~1.91km/Lという数値になりました。
URLリンク(www.as-web.jp)
400馬力のGT300と600馬力超のGT500が同じ燃費なのかな?不思議
DTMは容量120Lの燃料タンク
URLリンク(serakota.blog.so-net.ne.jp)
GT500の燃料タンクの容量はググっても分からんかった
ソース張れる人いる?
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/18 17:41:24.25 Saa35f3im
スーパーカーを改造したFIA-GT3規定のレーシングカーは
重いし600馬力近くあるし燃費は1.7Km/L前後ではなかろうか
トヨタとホンダのGT300のレース車両はハイブリッドだった
URLリンク(www.honda.co.jp)
GTEクラスもハイブリッドを検討中。今の時代1キロ台の燃費は許されんだろう
URLリンク(www.sports-carracing.net)
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 06:03:44.68 yqlcE1t2o
米ウーバー、空飛ぶ車の開発に向けNASAのベテラン技術者を起用
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 20:16:59.07 7iS6r9S9z
>>108
Roborace 初のデモレース
URLリンク(japanese.engadget.com)
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 05:50:42.38 a2sQ5QDnx
EV のスーパーカー NIO EP9
1735kg バッテリー635kg
1/3以上がバッテリー
URLリンク(uuroncha.air-nifty.com)
カーボンモノコックの前後にモーター、左右に大きなバッテリーを配置している
URLリンク(wordlesstech.com)
電動バイク・無限の「神電 伍」
車両重量:250kg
URLリンク(www.asahi.com)
4輪も2輪も重い・・・・
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 06:11:06.10 a2sQ5QDnx
セニアTTクラス”は4周で争われるが、
「TT-ZERO」はバッテリー容量を考慮し1周のみのタイムアタック
1周60.73km
2015年はラップタイム18分58秒743/平均車速119.279mph(191.96km/h)
箱車のEVレース 決勝は日中と夕方に行われ、
それぞれ60kmの距離を走行する。
URLリンク(japanese.engadget.com)
現実のテスラをサーキットで連続走行させると、軽自動車より遅くしか走れない。
URLリンク(thutmose.blog.jp)
速さを証明するにはレースしかない。
EVもそうだけど、チューンドカーの速さも怪しいものだ。
1周のみのタイムアタックだけでなく、20分の連続走行もしてもらいたい。
>>118
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 06:23:59.57 a2sQ5QDnx
「全固体蓄電池」2年後に実用へ スマホ、EVなど他の次世代型も猛追
URLリンク(www.sankei.com)
主役交代近し リチウムイオン電池
URLリンク(www.nikkei.com)
仮に半分の重さになるとすると
EV のスーパーカー NIO EP9
1100kg+バッテリー318kg=1418㎏
2駆のスーパースポーツとほぼ同じ重さになる
>>168 >>169
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 06:27:55.81 a2sQ5QDnx
Hoverbike
URLリンク(wordlesstech.com)
空飛ぶ車やバイクも軽量電池の開発しだいだろう
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 17:56:03.91 ezXnjLQ6j
ドローンの自動運転タクシー、ドバイで7月から
URLリンク(www.youtube.com)
ドローン世界大会inドバイ
URLリンク(www.youtube.com)
GT-R vs ドローン
URLリンク(www.youtube.com)
2017 Nissan GT-R vs. 2017 Suzuki GSX-R1000
URLリンク(www.youtube.com)
2017 Suzuki GSX-R1000 インプレ
URLリンク(www.autoby.jp)
URLリンク(news.webike.net)
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 17:58:05.25 ezXnjLQ6j
カネを賭けての公道レース
URLリンク(www.youtube.com)
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 18:18:34.75 ezXnjLQ6j
>>121
Cycle World Magazine 1996年1月
YZF1000R 1分36.3秒
DODGE VIPER 1分33.8秒
According to the June 2002 issue of Motorcyclist,
Tire on the bikes:Bridgestone's BT001R Battlaxes
Track time:
Gixxer 1000R: 1:29.13
CBR 954: 1:30.15
Kawi 9R: 1:30.17
02 R1: 1:31.04
URLリンク(www.bcsportbikes.com)
>>47
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 18:20:06.08 ezXnjLQ6j
bike vs car
Cycle World Magazine 1996年1月
URLリンク(books.google.co.jp)
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 18:33:36.85 ezXnjLQ6j
Willow Springs cycle world でググって
Cycle World Magazine 1996年1月号の記事
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 08:18:31.03 XbCN09tzL
>>142
TVR
URLリンク(www.autocar.jp)
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 21:24:52.90 fxsCYPkXF
MCN 2017 Superbike Shootout
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.motorcyclenews.com)
0-400mのタイムは動画の最後に出てくる
Kawasaki: 192bhp, 206Kg, 1:31.88
Aprillia: 192bhp, 211Kg, 1:31.51
Suzuki: 185bhp, 204Kg, 1:31.36
Yamaha: 190bhp, 201Kg, 1:31.51
BMW: (They are fucking retarded), 211Kg, 1:30.23
Ducati: 190bhb, 196Kg, 1:29:91
Honda: 179bhb 195kg 1:31.03
サーキットでの速さは 1299、S1000RR CBRの順だった
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 21:00:21.59 Z/kCSu3r/
2017 Suzuki GSX-R1000
0-400 9.98秒 245km >>196
0-1000 18.19 295km
URLリンク(www.youtube.com)
2017 Suzuki GSX-R1000R vs BMW S1000RR
GSX 1:53.3
S1000RR 1:53.8
URLリンク(www.youtube.com)
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 21:06:14.56 Z/kCSu3r/
>>139
サーキット Willow Springs
タイヤ Michelin Pilot Sport Cup 2
675LT 1:26.42
488GTB 1:26.92
URLリンク(www.youtube.com)
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 07:19:24.03 Cb1Pne5N/
>>190 「空飛ぶ車」、2017年内に発売へ
URLリンク(japan.cnet.com)
今どきのヨットは水面から浮いて走る
URLリンク(jp.wsj.com)
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 07:27:17.10 Cb1Pne5N/
URLリンク(www.motociclismo.it)
1 - Yamaha YZF-R1M 2'03"453
2 - Ducati 1299 Panigale S 2'03"599
3 - Honda CBR1000RR SP 2'04"121
4 - Kawasaki ZX-10RR 2'04"338
5 - Suzuki GSX-R1000R 2'04"485
6 - BMW S 1000 RR 2'04"608
7 - Aprilia RSV4 RF 2'04"839
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 08:01:11.98 aPM9rzBAQ
最高速
F1 378km/hの史上最高速を記録した。(予選での記録)
バクー市街地サーキット
URLリンク(www.topnews.jp)
ル・マン24時間レース
決勝では405 km/hを記録
URLリンク(carnny.jp)
ポルシェ919ハイブリッドのレース中の最高速度は333.9km/h
URLリンク(www.topnews.jp)
フォードGTは301.2km/hを記録した。 >>152
LM-GTEとGT3の違い
URLリンク(ameblo.jp)
フェラーリ・チャレンジ
283.1km/h イタリアのモンツァサーキット
URLリンク(ferrarichallenge.alkamelsystems.com)
URLリンク(ferrarichallenge.alkamelsystems.com)
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 08:26:36.63 aPM9rzBAQ
MotoGPイタリアGP ムジェロサーキット FP4 最高速361km/h
URLリンク(www.youtube.com)
スーパーバイクの最高速記録339.5km/hをマーク
URLリンク(www.kawasaki-cp.khi.co.jp)
Superstock1000 314km/h
URLリンク(resources.worldsbk.com)
Supersport 600㏄の改造バイク 285km/h前後
URLリンク(resources.worldsbk.com)
Superstock 600 270km/h後半
URLリンク(resources.worldsbk.com)
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 20:36:25.19 aPM9rzBAQ
改造範囲は極めて制限されており、
ほぼストックのままの状態で争われるこのカテゴリーにおいて、
CBR600RRは170.828mph(時速274.921㎞/h)という記録を叩き出し、
9年ぶりに世界記録を更新しました。
URLリンク(www.youtube.com)
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:01:45.55 p3LBG5pae
Silverstone
Lamborghini Huracan GT3 1:58.469 2:01.206
911 Porsche Mobil 1 Supercup 2:05.299 2:22,617 雨
フェラーリ チャレンジ 2:06.182 2:08.233 254キロ
McLaren 570S GT4 1 2:12.995
URLリンク(www.blancpain-gt-series.com)
URLリンク(gt4series.com)
URLリンク(ferrarichallenge.alkamelsystems.com)
URLリンク(www.porsche.com)
URLリンク(www.racecam.de)
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:10:52.09 p3LBG5pae
Silverstone
MotoGp Marc MARQUEZ 2'00.234 322km/h
WSB 2011 J. Hopkins 2'04.041 290キロ
Superstock1000 2'07.833 280キロ
Supersport 2'07.666 248,9キロ
Ducati 899のワンメイク 2:12.645
URLリンク(motagp.hatenablog.com)
URLリンク(www.worldsbk.com)
URLリンク(www.tsl-timing.com)
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:15:18.13 p3LBG5pae
Monza
Mercedes-AMG GT3 1:47.509 1:49.011
911cup 1:51.315 1:53.385
フェラーリチャレンジ 1:50.754 1:52.299 284キロ
GT4 1:58.869 2:00.323
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:17:21.12 p3LBG5pae
Monza
T. Sykes 1'41.223 337キロ
2013 S. Barrier 1'45.870 312キロ
2010 E. Laverty 1'47.601 283キロ
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:21:32.27 p3LBG5pae
Circuit of the Americas
GTLM Porsche 911 RSR 02:04.874 02:05.581
GTD Lamborghini Huracan GT3 02:08.568 02:09.531
911cup 2:09.014 2:11.923
フェラーリ 2:10:369 2:12.559
URLリンク(sportscarchampionship.imsa.com)
URLリンク(www.motorsport.com)
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:25:13.34 p3LBG5pae
Circuit of the Americas
モトgp 2015 Marc MARQUEZ 2'02.135
モトアメリカの SB Superstock1000 Supersport
2:09.151 2:09.456
2:10.345 2:10.507
2:11.999 2:12.616
URLリンク(www.motoamerica.com)
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:32:06.60 p3LBG5pae
Sepang International Circuit
Ferrari 458 gt3 2:02.768 2:04.590
ポルシェcup
Pole Position (2:09.487)
Fastest Lap Race 2 (2:10.955)
フェラーリチャレンジ 2:11.256 2:13.626
URLリンク(corseclienti.ferrari.com)
URLリンク(www.tsl-timing.com)
URLリンク(www.carreracupasia.com)
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:36:36.46 p3LBG5pae
Sepang International Circuit
モトgp Best Lap:Dani PEDROSA 1'59.053 331.5k/h
SB Supersport
Lap Record: 2015 T.Sykes 2'03.654 294キロ
Best Lap 2016 K.Sofuoglu 2'08.055 258キロ
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/18 00:22:43.11 /eJpCd0t8
アメリカのIMSA ではGT3よりLM-GTEが速くなるように
性能調整がなされているようだ
またモトアメリカはスーパーバイクとスーパーストックとのタイム差が少ない
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/18 00:24:04.99 /eJpCd0t8
2017 488チャレンジ
フィオラノ・サーキットでは、ラップ・タイムをきっかり1秒縮め、1分15.5秒を記録したという。
URLリンク(jp.autoblog.com)
2017 911 GT3 Cup
車幅 : 1,852 mm→1,980 mm >>52
URLリンク(www.porsche.com)
排気量 3800cc→4000cc
価格は、VATを除いて€189,900(2,160万円)だ。
URLリンク(www.autocar.jp)
428万円をかけた徹底した整備を行っています。
URLリンク(www.bingosports.co.jp)
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/18 00:26:17.21 /eJpCd0t8
458チャレンジ EVOと600㏄改のスーパースポーツの最高速度はほぼ同一
また、ラップタイムも1分あたり±1秒程度。
>>129 のようにGPSロガーのグラフを重ねたら
綺麗にぴったり重なるのではなかろうか
それに対し、GT3とモトGPではラップタイムは同じだとしても
ストレートエンドでのトップスピードは2輪が30~40km/h速い
その分コーナーでは4輪が速いはず
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/18 00:27:48.00 /eJpCd0t8
コーナーでの速さはそろそろ限界か。少なくともRRでは
ポルシェ911RSRは、従来の駆動方式であるRRを捨てミッドシップになった
URLリンク(www.autocar.jp)
エンジンパワーを上げれば直線は速くなるが燃費の点で難しい
>>183 のようにハイブリッドにするしかないのでは
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/18 00:31:18.79 /eJpCd0t8
超高速サーキットのモンツァでは
トップスピードに勝る2輪が圧倒的に速い
公道仕様のバイクで 1:53
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
991 GT3 RS 2.02
URLリンク(www.youtube.com)
2008 SUPERBIKE monza circuit
URLリンク(www.youtube.com)
991 Gt3 Cup 1:52?
URLリンク(www.youtube.com)
ただし、4輪でも1000馬力あるマクラーレンP1 GTR
になると話が違ってくる。直線でもスーパーバイクに負けてない
1:42? ドライバーBruno Senna
URLリンク(www.youtube.com)
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 17:12:51.76 nhWTyNiSQ
YZF-R1M ZX10RR PANIGALE 1299S の順だった(13分30秒)
URLリンク(www.youtube.com)
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 17:14:26.58 nhWTyNiSQ
2017 パイクスピーク
バイクはレコードを更新(KTM SuperDuke 1290R)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.ppihc.com)
911ターボ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(hanabi.autoweek.com)
GT3仕様の35GTR ターボエンジンの911カップ
URLリンク(drivenwheels.com)
>>67
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 17:17:02.05 nhWTyNiSQ
URLリンク(ppihc.livetiming.net)
区間タイムを見ると2分弱のSection1で巨大なリアウイングをもつ車が4~5秒速い。
2分過ぎたあたりからコーナーでも直線でも差は無くなる。
標高が高くなっていきエンジンパワーやダウンフォースが低下していくのだろう。
小ぶりなリアウイングの4輪は911ターボでも35GTRでもNSXでも
コーナーではバイクと同じ速さ
>>63 >>119 URLリンク(www.youtube.com)
下りの峠道でも変わらない >>118 >>29
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 17:18:39.61 nhWTyNiSQ
911カップカーのような巨大なリアウイングをもつ4輪はバイクよりコーナーで少し速い。
カップカーの公道バージョン911 GT3 RS 500馬力は >>122でバイクとほぼ同タイムだったが
911 GT2 RS 700馬力になると、多くのサーキットでバイクより速いのではなかろうか。
システム合計887馬力の918スパイダーは直線でもバイクより速いことが確認されている >>139
URLリンク(www.autocar.jp)
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 20:05:13.65 0tZtoTTKm
訂正、219の動画はacura tlx
巨大なリアウイングをつけたNSX↓
URLリンク(www.youtube.com)
スタート(動画では30秒ころ)から1分の間にバイクは
4~5秒も車から遅れている
スタートから1~5分(動画では30秒~5分30秒)の区間は
巨大なウイングをつけたNSX 911ターボ 35GTRとバイクは
コーナーでもストレートでも同じ速さ。
スタートから5分過ぎると車は直線で遅くなる。
スタートからの1分間でバイクが遅いのはタイヤが
十分に温まっていないからだろうか?そのくらいしか思いつかない
ターボエンジンの997カップカーはスタートから1~5分の区間でも
バイクより速かった。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/05 22:19:17.98 2j55pZ2it
訂正
スタートから1~5分(動画では30秒~5分30秒)の区間は
(動画では1分30秒~5分30秒)
1290 SUPER DUKE R インプレ
URLリンク(www.mr-bike.jp)
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 16:48:46.89 b4W6MbgWd
燃費
ブガッティ「シロン」 最高出力1500ps
4基のターボチャージャーを備えた8.0リッターW型16気筒エンジン
市街地走行時9mpg(約3.8km/L)、高速道路走行時14mpg(約5.9km/L)、
複合走行モードで11mpg(約4.6km/L)
URLリンク(jp.autoblog.com)
フェラーリ「488 GTB」 670PS 3.9Lツインターボ
市街地15mpg(約6.4km/L)、高速 22mpg(約9.4km/L)、
URLリンク(jp.autoblog.com)
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 16:57:10.26 b4W6MbgWd
ボルボ、2019年から全モデルを電動化 内燃機関のみの車種は全廃へ | 財経新聞 -
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
フランス ドイツ インド
URLリンク(dot.asahi.com)
イギリス
ハイブリッド車(HV)の販売も40年までに終了する方針。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「原チャリ」 排ガス規制強化の中で存続が困難
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:54:57.50 LRPpnreEh
URLリンク(www.youtube.com)
の説明文によると>>218の911ターボは
ポルシェの販売店が2015年に改造度の低いTime Attack II クラスに
出場させ>>63 2017年に改造度の広いTime Attack I クラスに出したんだと
about 700hp at the wheels
3000lbs dry 乾燥1360kg
KTM 1290 Super Duke R
0-400m 0-1000m
11.3秒(217.3km/h) 20.3秒(251.7km/h)
URLリンク(www.dueruote.it)
URLリンク(www.motoiq.com)
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:57:26.49 LRPpnreEh
Ducati claims 156kg dry, but it’s actually 167kg wet, with no fuel and 178kg with its 17-litre tank full to the brim.
URLリンク(www.motorcyclenews.com)
weighs just 171.5k full of fuel (and a staggering 146kg dry).
URLリンク(www.motorcyclenews.com)
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 09:17:52.59 SA+LLJz7Q
MotoGPマシンの最低重量は157kg
22Lのガソリンタンクを満タンにすると 173㎏
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
>>196 市販の1000㏄は満タンで 195~211kg
1299 Superleggera 178kg
サーキット専用でヘッドライト等省いたBMW HP4 171.5k
Moto3 Moto3モーターサイクル + 選手 152 kg
URLリンク(www.honda.co.jp)
100kgより大幅に軽いMoto3とMotoGP コーナリングでどれ程違うのか?
ロガーのグラフを重ねたものを見てみたい
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 09:37:24.46 SA+LLJz7Q
World's Greatest Drag Race 7!
URLリンク(www.youtube.com)
McLaren 720S runs 9.98s@141mph 時速227km
URLリンク(www.youtube.com)
0-402m発進加速:10.4秒(到達速度:230.9km/h)
0-1000m発進加速:18.5秒(到達速度:289.4km/h)
車両重量:1420/1419kg(実測)
URLリンク(www.autocar.jp)
Ferrari 488 GTB 車両重量:1546kg
URLリンク(www.flickr.com)
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 09:52:09.69 SA+LLJz7Q
サーキット Laguna Seca
Ferrari 488 GTB 1:31.68
AMG GT R 1:33.01
911 Turbo S 1;33.21
McLaren 570GT 1:34.87
GT-R Nismo 1:35.01
URLリンク(www.msn.com)
URLリンク(www.youtube.com)
パニガーレ 1:33.07
URLリンク(www.cycleworld.com)
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 00:38:46.03 EXGFrdNsL
ポルシェ >>48 のとおりモデルチェンジごとに速くなっている
991 GT3 2013~
997 GT3 2006~
996 GT3 1999~
フェラーリも1分あたり5秒程度速くなっているようだ
488GTB 2015~
0-400m 10.45秒 0-1000m 18.7秒
ニュルでの最高速(2kmの直線)314km/h ホッケンハイム 1:07
URLリンク(www.nicole-competizione.co.jp)
URLリンク(www.auto-motor-und-sport.de)
458 2009~
0-400m 11.3秒 0-1000m 20.3秒
ニュルでの最高速 295km 1:10.5
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.auto-motor-und-sport.de)
F430 2004~
0–400 m 12.00 s 0–1000 m 21.65 s
最高速273km 1:12.7
URLリンク(maguscars.com)
URLリンク(www.auto-motor-und-sport.de)
「セダンごとき」にブチ抜かれたらしい。直線加速でもコーナーでも
URLリンク(www.autocar.jp)
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 00:40:48.85 EXGFrdNsL
1000㏄のバイクの0-400m加速は
1989年から今に至るまで10秒前半で30年近く何の進歩もない
italian magazine "IN MOTO".のテスト結果
URLリンク(www.lubimaer.com)
フランスのマニクール・サーキット Superstock 1000
2004 1'44.169 2009 1'41.722 2017 1'39.886 レコードの推移
2004年から1分あたり2.6秒速くなっている
URLリンク(resources.worldsbk.com)
もてぎST600 約2分のコースで4秒短縮 >>49
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 00:50:51.28 EXGFrdNsL
サーキット Willow Springs
1996
YZF1000R 1分36.3秒
2002
Gixxer 1000R: 1:29.13
CBR 954: 1:30.15
Kawi 9R: 1:30.17
02 R1: 1:31.04
2015 R1 1:24.34
>>192
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 00:53:01.29 EXGFrdNsL
最高速度は伸びているようだ FSW 1.5kmの直線
YZF-R1Mは実測294.89km/hで、ZX-10Rは297.34km/h
URLリンク(young-machine.com)
488チャレンジ 286.6km/h
空気抵抗となる巨大なリアウイングをなくせば290に到達するかも
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
911 Turbo S 292km 1:51.08
正確にGPSで計測しているのかな?速すぎる気がする
URLリンク(www.youtube.com)
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/18 12:47:19.77 /r8y/zjxV
AMG GT R 1:28.25 ??
Huracán Performante 1:29.70
McLaren 720S 1:29.92
911 GT3 1:32.39
URLリンク(www.roadandtrack.com)
2017年のテスト
911 ターボS 1:32.07
NSX 1:32.16
GT-R ニスモ 1:32.58
URLリンク(roa.h-cdn.co)
ランボルギーニとマクラーレンは
911ターボより2秒速い
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/04 11:16:08.71 1SzwZYv2H
サーキット Willow Springs
2018 McLaren 720S 1:21.75 sec
2018 Lamborghini Huracán Performante (Euro-spec) 1:22.53 sec
2015 Porsche 918 Spyder 1:23.54 sec
2017 Ford GT 1:23.69 sec
2017 Porsche 911 Turbo S 1:24.26 sec
このテストでもランボルギーニとマクラーレンは
911ターボより約2秒速いという結果になっている
URLリンク(www.motortrend.com)
>>121 >>139
このテストでの最速バイクはR1でタイムは1:24.34だった
サーキット Willow Springs
タイヤ BATTLAX RACING STREET RS10
URLリンク(www.youtube.com)
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/04 11:30:34.63 1SzwZYv2H
McLaren 720S
0-60mph 約時速97km 2.6秒
0-100 5.3秒
0-402m 10.1 seconds at 141.5 mph 時速227km
Panigale V4 S
0-60 3.2s
0-100 5.63
0-402 10.09 156.05mph 時速251km
URLリンク(www.motorcyclenews.com)
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/25 06:22:29.85 cqiiXW58d
>>233
ゲンロク3月号によるとMcLaren 720Sは
FSW GPSによる実測 最高速は306km/h
1000㏄のバイクでは厳しい
パニガーレV4 1103cc ノートンV4 1200㏄
1000㏄を超えるバイクだとどうなるか
McLaren 720Sはコーナーでは911GT3より遅いようだ
装着タイヤの銘柄 リアウイングの大きさ
による違いに過ぎないと思うけど
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(fastestlaps.com)
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/11 22:38:49.47 Ic4huINEk
人が乗れるドローン
バイクのように機体にまたがるタイプと
機内の座席に座るタイプ
URLリンク(lrnc.cc)
URLリンク(www.youtube.com)
ウーバーとエアバスは米軍機オスプレイのような
機体で空飛ぶタクシーを考えているようだ
構想動画をみるとウーバーはパイロット有
エアバスは自動操縦
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japan.cnet.com)
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/21 04:48:50.98 RtShQDIUz
空飛ぶタクシー
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
ヘリコプターによるサービスは既にあるから
自動運転と乗合でどれだけ運賃を下げられるか
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/21 05:01:42.23 RtShQDIUz
Aprilia RSV4RF vs Ducati Panigale V4S vs Yamaha YZF-R1M
Ducati Panigale V4S 1’37”60
Yamaha YZF-R1M 1’38”28
Aprilia RSV4RF 1’38”30
サーキット Alcarras
タイヤ PIRELLI DIABLO SUPERCORSA SP V2
URLリンク(www.moto.it)
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/12 18:33:03.00 rXGE1vg7m
ZX-10R SE 1.37.388
R1M 1.37.417
RSV4 RF 1.37.422
Panigale V4 S 1.37.539
CBR1000RR 1.37.962
GSX-R1000R 1.38.530
S1000RR 1.39.169
サーキット Alcarras
タイヤ DAY 1 – Pirelli Supercorsa SP
DAY 2 – Pirelli Diablo Superbike SC1
URLリンク(red-live.it)
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 19:32:10.21 LMkNDwtUP
>>199
URLリンク(www.businessinsider.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
日本の飛行バイク「teTra」
URLリンク(techwave.jp)
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 20:34:32.06 s1juZnu00
フランスのマニクール・サーキット
McLaren 720S 1:47.05 最高速 265km/h
Huracán Performante 1:47.52 251
911 GT2RS 1:48.74 259
タイヤ 720SとHuracánは Pirelli P Zero Trofeo R
911は Michelin Pilot Sport Cup2
720S
0-400 10.3秒 236km
0-1000 18.2 298km
911gt2RS
10.5s 226
18.7s 287
197 :
2017 Suzuki GSX-R1000
0-400 9.98秒 245km >>196
0-1000 18.19 295km
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.flickr.com)
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 20:59:49.01 s1juZnu00
フランスのマニクール・サーキット ヨーロッパ選手権
Superstock 1000 1'39.886 280km/h前後
Superstock 600 1'44.236 250前後
URLリンク(resources.worldsbk.com)
URLリンク(resources.worldsbk.com)
スーパーストッククラスは改造範囲が狭いがツルシの状態とは当然異なるし
雑誌の試乗とレースではライダーの気合も異なってくるだろう
>>128 では7秒のタイム差があった
Superstock 600と車の最高速はほぼ同一
バイクの方がコーナーで速いのだろう
>>204-209
911カップカーのように4輪も軽量化して車高を落とすと
コースによってはバイクよりコーナーで速くなる
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 17:16:37.97 fbuJxRhMj
“空飛ぶスーツ” 5000万円
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
英アストンマーティン、空飛ぶスポーツカー
「空飛ぶスポーツカーだから高級車であり、価格はそれ相応に高くなる。
7桁(100万ポンド、約1億4600万円)は下らないだろう」
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(www.topgear.com)
プライベート潜水艇 1億6000万円
URLリンク(www.tst-japan.com)
大型のプライベートジェット 約65億円から80億円
ホンダの小型ジェット 5億9000万円
URLリンク(trafficnews.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ボーイング「極・超音速機」はマッハ5
URLリンク(www.nikkei.com)
80m級のメガヨット 1億ユーロ(現在の為替相場では約111億円)
URLリンク(www.cnn.co.jp)
URLリンク(www.gizmodo.jp)
55m級のモデルが約442億円で出品されています。
中古の価格ですらこの価格なので新艇となると1,000億円近くなるのではないでしょうか。
URLリンク(funesea.com)
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 17:18:21.99 fbuJxRhMj
面白技術
【メルセデス・ムービングウエイト】(公式名称は不明)
URLリンク(toyotagazooracing.com)
「セントリペタル・ウイング」(求心力を利用したウイング)
URLリンク(jp.autoblog.com)
バイクの横滑り軽減システム。ガス噴射
URLリンク(www.as-web.jp)
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 15:54:36.82 Dhp19fOfI
SUVの速さ
ベントレー・ベンテイガ 10分49秒9
URLリンク(www.youtube.com)
Porsche 911 Turbo S – 10:26.896
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(motor-fan.jp)
コーナーでも直線の加速でも SUVは一回り遅い
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 09:25:51.84 oDXHBcdd6
ランボルギーニ・ウルス vs ウラカン LP610-4
2分52.31秒:2分40.07秒=107.6:100
URLリンク(www.flickr.com)
ベンテイガと911は 103.6:100 だった
SUVは改造した時の伸びしろが大きいのだろう
300㎏軽量化を実現したというけどポーツカーでは無理
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 09:29:30.43 oDXHBcdd6
バスやトラックのように極端に重心が高い4輪は
タイヤのグリップが限界をむかえる前にコーナーで横転してしまう。
そこまで重心位置が高くなくてもコーナーアウト側のタイヤに
荷重がかかり過ぎてしまう
荷重がかかれば最大コーナリングフォースはぼぼ比例して増加するが
完全には比例していない。つまりコーナリングスピードは若干低下する
URLリンク(www.jsae.or.jp)
バイクの場合、タイヤのエッジまでバンクさせても
静止状態と比べて接地圧はあまり変化しない
URLリンク(www.bridgestone.co.jp)
ダウンフォースが生ずるであろう巨大なリアウイングを装着する
ポルシェやフェラーリのワンメイクレーシング車両と
コースによってはバイクが同等のコーナリングスピードなのは
上記の事柄が原因ではなかろうか?
>>96
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 19:01:06.66 +OJQ1oHFs
車高を下げ低重心にすれば4輪はコーナーで速くなる?
実際、レーシングカーは車体底が接地しないぎりぎりまで
車高を落としているし、スポーツカーはエンジン搭載位置を下げ
できるだけ低重心にしている
GT3やGT4のレースでは性能調整として、速すぎる車に対し
重りをのせるハンデのほか車高を1~2cm上げる措置もとられている
さらに、車高を下げるとダウンフォースを増やすことができる
地上高25mm と100mmでは2倍弱違う
URLリンク(www.smith.ne.jp)
GT3のディフューザーについても同様と思われる
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 19:02:11.75 +OJQ1oHFs
左右のタイヤの距離≒車幅 を広げれば
比率の観点から低重心化と同様の効果があるはず
例えば、車幅180cm 重心高40cmの車があるとして
その車の左右のタイヤの距離を1割広げ。196cmにすると
比率の点から見て重心を36cmまで下げたのと同じ効果が得られるはず
実際、レーシングカーはレギュレーション限度まで車幅を広げている
FIA GT1のホモロゲモデル マセラティ・MC12の全幅は2,096mm
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マン島仕様のWRX STIは、200mmほどワイド
URLリンク(www.chubu-jihan.com)
また車幅を広げれば、より面積の広いリヤウイングやディフューザーをつけることができ
空力的にも有利になるのだろう
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 19:04:20.60 +OJQ1oHFs
ただし、>>247 を見比べる限り
車高の高いSUVとスポーツカーで、コーナーでの差は僅か
というか同じに見える
直線加速の違いがそのままタイム差になっている
重心が高いとコーナーアウト側のタイヤに荷重がかかり過ぎてしまう
荷重がかかれば最大コーナリングフォースはぼぼ比例して増加するが
完全には比例していない。つまりコーナリングスピードは若干低下するはず
URLリンク(www.jsae.or.jp)
しかし、荷重が偏っても接地面積の広い十分に太いタイヤを履けば
最大コーナリングフォースは荷重に完全に比例して増加し
重心にかかわらず同じコーナリングスピードで旋回することができるのだろう
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 19:05:00.16 +OJQ1oHFs
URLリンク(www.youtube.com)
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 19:16:24.31 +OJQ1oHFs
2019 BMW S1000RR vs McLaren 720S
720S 10.2秒 231km/h
S1000RR 10,48秒 239km/h
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(young-machine.com)
URLリンク(www.dueruote.it)
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 19:30:53.64 +OJQ1oHFs
限定車を除くと公道最速の4輪は720Sなのか?
FSW 1分46秒台(最高速は311km/h)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(ja-jp.facebook.com)
URLリンク(ja-jp.facebook.com)
茂木サーキットで「1分58秒」
URLリンク(www.facebook.com)
純正オプションのハイグリップタイヤ「ピレリートロフェオR」を装着
すれば上記のタイムは確実に更新されるはず
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 19:40:53.80 +OJQ1oHFs
直線で911をゴミのように蹴散らして走る720S
URLリンク(www.youtube.com)
2012: onboard BMW S 1000 RR
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
バイクは1秒付近の白線から、車は5:分29秒あたりの計測開始の発信音から同時再生
バイクの方が速いサーキットもあるのだろうけど、
多くのコースでは720Sが速いのではなかろうか
URLリンク(fastestlaps.com)
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 21:39:39.49 /Ou2c1XHp
Monza
Aprilia RSV4 APRC
URLリンク(www.youtube.com)
Ferrari 488 Pista Piloti
1.55.6 Michelin SportCup2
URLリンク(www.youtube.com)
991 GT2 RS weissach pack with oem mag wheel
1min57 306km/h Pirelli trofeo R
URLリンク(www.youtube.com)
991 GT2RS Monza
1.56.5 SportCup 2 tyres
URLリンク(www.youtube.com)
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 21:44:56.86 /Ou2c1XHp
Mugello
Aprilia RSV4 1100 Factory
Pirelli Supercorsa SC2
URLリンク(www.youtube.com)
991 GT2RS
2.00.4 Pirelli TrofeoR
URLリンク(www.youtube.com)
ワンメイクレース
Yamaha R1cup
URLリンク(www.youtube.com)
Ferrari 488 Challenge 1.51.7
URLリンク(www.youtube.com)
259:名無しさん@そうだ選挙に行こう
19/07/21 12:10:06.79 XZ1flMl7D
横Gについてはタイヤの接地面積や接地圧の変化の少なさの点で
2輪の方が有利なのかもしれないが
前後Gについて2輪は重心が高すぎる(ライダーを含めての重心)
加速の場面でリアタイヤのグリップが余っているのに
つまり、よりパワーをかけても後輪が空転しないが
前輪が浮いてしまうので加速できない場面がありうる。
減速の場面でもフロントタイヤのグリップに余裕があっても
後輪が浮いてしまうので、より強い減速Gをかけれない場面もある
260:名無しさん@そうだ選挙に行こう
19/07/21 12:11:08.23 XZ1flMl7D
2輪のドラックレーサーは長いスイングアームに改造し
ライダーを含めての重心:ホイールベースの比率を
低重心にしてウイリーしにくくしているが、
余りホイールベースを長くするとコーナーでの運動性能が
損なわれてしまうだろう
>>236 のように2輪では0-100㎞/h 3秒を切るのは難しい。
>>231 0-400m加速が30年前と同じく10秒前半で変わらないのは
重心の高さが一因だろう
261:名無しさん@そうだ選挙に行こう
19/07/21 12:11:44.02 XZ1flMl7D
URLリンク(www.youtube.com)
ではブレーキングで4輪が差を詰めている
>>257 で左右左とコーナーが連速する場面でブレーキング手前の陸橋まで
バイクが15~20mほどリードしているが、ブレーキングで差が無くなっている
ただし、ブレーキングで2輪が不利なのはバイクが
直立した状態での話であり、バンクさせて旋回+減速の場面では
上手いライダーであればタイヤのグリップを使い切れる。
つまり、4輪と変わらないはず
262:名無しさん@そうだ選挙に行こう
19/07/21 12:12:31.70 XZ1flMl7D
Cremona Circuit
タイヤ Pirelli Diablo Superbike Slick
Aprilia RSV4 1100 Factory = 1:28.641 284㎞/h
BMW S1000RR M = 1:29.669 282
Ducati Panigale V4 S = 1:29.674 278
Suzuki GSX-R1000R = 1:29.973 275.
Yamaha R1 M = 1:30.072 279
Honda CBR1000RR SP = 1:30.238 272
Kawasaki ZX-10RR = 1:30.695 271
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(red-live.it)
MCNのテストでも RSV4→S1000RR→V4S の順だった
URLリンク(www.youtube.com)
263:名無しさん@そうだ選挙に行こう
19/07/21 12:13:10.88 XZ1flMl7D
Autodromo Pergusa
Aprilia RSV4 1100 Factory = 1:42.031 275.2㎞/h
Ducati Panigale V4 S Corse = 1:42.596 274.3
BMW S1000RR M = 1:43.197 278.9
Yamaha R1 M = 1:43.813 274.7
Kawasaki ZX-10RR = 1:45.405 272.1
Honda CBR1000RR SP = 1:45.416 267.7
Suzuki GSX-R1000R = 1:45.464 271.8
URLリンク(www.moto.it)
URLリンク(www.motorcycle.com)
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 18:19:55.38 hXBmzZvqx
世界初の空飛ぶバイク「LMV496」、約6100万円で10月より予約注文開始!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(hero-x.jp)
4300万円で垂直離着陸の空飛ぶバイク
このバイクは最大速度が時速150マイル(時速約240キロ)、
最大高度1万5000フィート(約4500メートル)で飛行できるという。
航続時間はまだ限定的で、このモデルの場合は最長でおよを30分。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
URLリンク(gigazine.net)
高度10cmの空飛ぶバイク「Speeder」を製品化、5月より予約開始
スポーツモデルの製造も検討している。通常のリミテッドエディションの機能に加え、
浮上高リミッターの解除機能を有するほか、最高時速180キロでの飛行も可能となるという。
製造台数は未定だが、価格は30万~50万ドル(約3300万~5500万円)を予定する。
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(viva-drone.com)
ジェットエンジンで空を飛ぶフライボードでドーバー海峡横断に成功
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
騒音問題が鍵を握る
URLリンク(wired.jp)
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 18:16:04.51 BICXLiGp4
新型CBR1000RR-Rの速さ
213VーSは、クローズドコース専用の別売りスポーツキットを装着した状態で、
全日本ロードレース選手権JSBクラスのワークスチーム・ライダーと
同等のタイムで走れることを、ひとつの目標にしていました。
URLリンク(www.autoby.jp)
「RC213V-S」にキットパーツを付けた状態のスペックを上回ろうというのが目標
URLリンク(www.honda.co.jp)
月刊誌オートバイによると試乗会でレオンハスラム選手が
ヘッドライトもつけたままのツルシの状態、タイヤのみスリックタイヤに交換して
2分切りのタイムをだしたそうだ。これは世界選手権レコードの約4秒落ち
URLリンク(resources.worldsbk.com)
実際に、ツインリンクもてぎで「ツルシ」の状態で乗って
何年か前のコースレコードに迫るようなタイムも出てしまいました(伊藤 真一氏)
URLリンク(www.honda.co.jp)
モテギのレコードは1'46.878 2019年
URLリンク(www.mfj.or.jp)
10年前の2010年 R 1'49.019
URLリンク(www.superbike.jp)
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 18:19:53.46 BICXLiGp4
JSB1000 セパンテストで中須賀克行が自己ベストを更新し、2分03秒0
URLリンク(young-machine.com)
2015年の世界選手権より速いタイム。つまり全日本仕様は同等以上に速い
URLリンク(resources.worldsbk.com)
今や世界選手権ではECUの開発が凍結されたりキツい足かせをはめられている中、全日本ロードJSB1000では各メーカーがノビノビとオリジナルECUを開発している。
URLリンク(young-machine.com)
ツルシの状態でも世界レベルの速いライダーが乗れば2分弱のサーキットで
世界選手権や全日本の4秒落ち程度で走れるということか?
加速や最高速をみると他社のリッターバイクより
頭一つ速いようだけど、4秒落ちで走れるかは非常に疑問
プロライダーが乗って 2分8秒
URLリンク(www.youtube.com)
Leon Haslam選手がのって2分18秒
当然、本気の走りではないのだろうけど
URLリンク(www.youtube.com)
0-400m 0-1000m 加速テスト
10.088秒 249.9km/h 17.844秒 293.43km/h
URLリンク(young-machine.com)
直線での速さ
URLリンク(www.youtube.com)
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 21:35:53.52 BICXLiGp4
ドゥカティ スーパーレッジェーラV4の速さ
レーシングキットとスリックタイヤを装着したスーパーレッジェーラV4を駆り
ムジェロ・サーキットで1分52秒45のタイムを記録。
>>258 ヤマハR1カップと同程度のタイム
URLリンク(www.autoby.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
1299 Panigale タイヤPirelli Supercorsa SC1
1:55.30 Mugello
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにモテギとMugelloの
MOTOGPのタイムは1分45秒と全く同じ
URLリンク(fastestlaps.com)
URLリンク(www.twinring.jp)
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 21:08:28.51 9OtZd95wz
訂正
Mugello
Circuit Record Lap: 2013 Marc MARQUEZ
1'47.639 175.4 Km/h
Best Lap: 2019 Marc MARQUEZ
1'45.519 178.9 Km/h
モテギ
Circuit Record Lap: 2014 Jorge LORENZO
1'45.350 164.0 Km/h
Best Lap: 2015 Jorge LORENZO
1'43.790 166.5 Km/h
モトGPでは2秒程度の差異がある
URLリンク(www.motogp.com)
イタリアスーパーバイク選手権
2019年予選 1’49″601 レコードは1'49''4?
URLリンク(www.corsedimoto.com)
雑誌でインプレッションをしているStefano Cordara氏が
Aprilia RSV4 1100 Factoryの試乗会で約2分でラップしている
同氏はCBR1000RRRも試乗している
URLリンク(www.youtube.com)
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 21:09:50.78 9OtZd95wz
1299 Panigale タイヤPirelli Supercorsa SC1
1:55.30 Mugello
URLリンク(www.youtube.com)
タイヤ以外、完全にストックの状態でのタイムと主張しているが非常に疑わしい
Mugelloサーキットはフェラーリチャレンジの
アジア、北米、欧州選手権の世界一決定戦の舞台となっている
URLリンク(ferrarichallenge.alkamelsystems.com)
予選1分50秒 本戦1分51秒くらい?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 21:17:13.10 9OtZd95wz
CBR1000RR VS ランボルギーニ
URLリンク(www.youtube.com)
【CBR1000RR】プロと素人の差はココにあった|ライディングを徹底比較
URLリンク(www.youtube.com)
社長は新型CBR1000RRRも購入されたそうで
是非、伊藤 真一氏の発言の真偽を検証していただきたい
実際に、ツインリンクもてぎで「ツルシ」の状態で乗って
何年か前のコースレコードに迫るようなタイムも出てしまいました
URLリンク(www.honda.co.jp)
溝付ハイグリップタイヤPirelli Supercorsa SC1
Aprilia RSV4 1100 Factory以上に速いバイク
梨本氏と同等以上に速いライダーであれば
車検が通るバイクで筑波サーキットであれば1分00秒以下、ツインリンクもてぎなら2分00秒以下、
袖ヶ浦フォレストレースウェイなら1分10秒以下
はでるはず。1:55.30はモテギでも無理はず
URLリンク(blog.livedoor.jp)
過去のヨーロッパ選手権のスーパーストッククラス 1000㏄と600㏄
ほぼ全てのサーキットで1000㏄が4~5秒速かった
URLリンク(www.worldsbk.com)
2020年から全日本ST1000が始まるが
ST600のタイムを上回り、何年か前のJSB1000のコースレコードに迫るようなタイムも出るのではないか
URLリンク(www.superbike.jp)
ST600 岡本 裕生 YAMAHA YZF-R6 1'53.866
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 15:41:54.19 iSWRRKudj
訂正
過去のヨーロッパ選手権のスーパーストッククラス STK 1000㏄と600㏄
全てのサーキットで1000㏄が約3秒速かった
ただし、コースによっては約2秒のところもあった
URLリンク(resources.worldsbk.com)
URLリンク(resources.worldsbk.com)
世界選手権スパースポーツ(600㏄)はSTK1000に最高速度で劣るが
コースによっては速いタイムをだす。コーナーで速いのだろう
ヨーロッパ選手権のSTKと全日本のSTはレギュレーションの
細部は異なるだろうから、単純に比較はできないが
モテギだと1分50秒台には入るが50秒を切るのは難しいのではないか
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 16:08:55.14 iSWRRKudj
タイヤ以外ツルシの状態だと
筑波サーキットであれば1分00秒、ツインリンクもてぎなら2分00秒、
袖ヶ浦フォレストレースウェイなら1分10秒を切るのは難しい
URLリンク(blog.livedoor.jp)
改造したS1000RRただしマフラーはノーマルのまま
59秒台後半アベレージ程度までは持って行けそうな雰囲気です。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
新型CBR1000RRRと伊藤真一氏の組合せならモテギ2分を切っても驚きはないが
1分50秒は無理。しかし55秒くらいの凄いタイムが出てしまうんですかね?
ところでハイグリップタイヤを履いた720S 911GT2 ウラカン ペルフォルマンテはどうだったんだろう
情報提供を求む
茂木サーキットで「1分58秒」
URLリンク(www.facebook.com)
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 16:14:37.59 iSWRRKudj
ちなみにツクバは2輪と4輪のコースは異なる
URLリンク(ime.nu)
筑波のランキングの解析を眺めてみると・・・
4輪Rin氏 1’01.217 と 2輪kou氏 1’02.020 を比較
SCT1 0.31秒 バイクが速い 最終コーナー120から190まで加速
SCT2 0.002秒 車が速い (ほぼ同じ)
SCT3 0.029秒 車が速い (ほぼ同じ)
SCT4 2.413秒 車が速い バイクだけシケインがあるから
SCT5 1.352秒 バイクが速い 60から190までストレート
SCT6 0.021秒 車が速い(ほぼ同じ)
URLリンク(ime.nu)
バイクのみシケインがあり、シケインの有無で2.4秒変わることがわかる
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 19:47:54.11 iHxHQq6Dc
Mugello
911 GT3 Cup 1'49"790
URLリンク(it.motorsport.com)
Ferrari 488 Challenge 1:49.706 最高速 274km/h
URLリンク(ferrarichallenge.alkamelsystems.com)
RSV4 1100 Factoryの試乗会で2分弱でラップしGPSの測定で最高速302.7km/h
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
>>268 イタリアスーパーバイク選手権で1分49秒台をだしているが
最高速は300km/h以上のはずで488より30km/h程度速いにもかかわらず
ほぼ同タイムということは4輪がコーナーで速いのだろう。
岡山国際サーキットの過去のリザルトを見ると
911 GT3 Cupは地方選手権のST600より遅かったが
今では随分と速くなったなという印象
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 19:49:46.63 iHxHQq6Dc
Silverstone
ヨーロッパ選手権Superstock 1000
ベストラップ 2'07.833 280km/h
URLリンク(resources.worldsbk.com)
世界選手権Supersport 600㏄
2'07.666 250km/h
URLリンク(resources.worldsbk.com)
コースによっては最高速で30km/h劣る600㏄のほうが僅かに良いタイムをだす
車重が関係しているのだろう
最低重量. 600cc 4気筒. 161Kg.
ST1000 ヨーロッパ選手権でも170kgで9kgかるい。
URLリンク(www.mfj.or.jp)
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 19:51:31.23 iHxHQq6Dc
JSB1000 165kg 8耐マシン 175kg
ヘッドライト、テールライトが付いている為10kg重い
URLリンク(www.bridgestone.co.jp)
8耐予選 中須賀克行選手 2分6秒530
URLリンク(www.as-web.jp)
JSB1000 予選レコード R 2'03.874 中須賀選手2'04.880
URLリンク(www.mfj.or.jp)
同じライダーが乗って10kgの違いで1分あたり約1秒の差異がある
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 19:52:52.01 iHxHQq6Dc
ST1000の最低重量 3~4気筒:170kg
URLリンク(www.autoby.jp)
>>196 市販の1000㏄はガソリン満タンで 195~211kg
ガソリンを空にすると16L×0.75=12kg
触媒がないフルエキ 約-6kg
URLリンク(www.akrapovic.com)
URLリンク(ameblo.jp)
ヘッドライト、テールライト -10kg?
バックミラーやウインカー、サイドスタンド ?
200kgから上記を引くと172kg
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 19:58:07.91 iHxHQq6Dc
全日本ロードレース選手権、表彰台常連の渡辺一樹が
筑波サーキットを全開アタックで攻略!完全に市販車状態、
セッティングゼロのGSX-R1000Rで、果たして何秒出るのか?→→1分3秒前半
URLリンク(www.youtube.com)
GSX-R1000Rより高額なバイクを選択し、かつ、
ノーマルタイヤから1分あたり2秒程度タイムを短縮できるが
サーキット走行4本2時間未満しかもたない
Pirelli Diablo Superbike SC1のハイグリップタイヤに交換し
ノーマルの範囲で入念にセッティングを行い
路面温度などベストコンディションの状態でタイムアタックをしても
1分切れるか切れないかが限界ではないだろうか?
>>272
>>269
1299 Panigale のタイムは改造はしていないが
バックミラーはもちろんヘッドライト等をも撤去したタイムと思わざるを得ない
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 22:36:20.70 iHxHQq6Dc
訂正
溝付タイヤのSUPERCORSAで
非常に速いライダーが乗れば1分は切れるのだろうが、
1分を大幅に下回ることはないでは?
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 20:02:41.00 Lv4o7xMSW
212ps/192kg】BMWから突如『M1000RR』が登場!
URLリンク(young-machine.com)
どこのコースか明かされてはいないが、スリックタイヤを装備したのみのM RRは、
Markus Reiterberger選手のライドによりBMWのスーパーバイクファクトリーマシンの
トム・サイクス選手のラップタイムから“たったの”2.101秒遅れ、
そしてそのチームメイトからは1.590秒遅れに留まったという。
うーん・・・・そうすると伊藤 真一氏の発言は真実なんですかね?
実際に、ツインリンクもてぎで「ツルシ」の状態で乗って
何年か前のコースレコードに迫るようなタイムも出てしまいました
URLリンク(www.honda.co.jp)
ヨシムラの渡辺一樹選手にはスリックタイヤに交換
他はノーマルとの縛りでツクバかモテギを走っていただきたい
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 16:59:25.62 v9DH/o9cm
>>277
ヘッドライト、テールライト -10kg?は重過ぎで5kg程度か?
最小車重は夜間走行がない場合170kg、夜間走行でランプを取り付ける場合は175kg。
URLリンク(motorz.jp)
URLリンク(www.mfj.or.jp)
また、触媒のないレース用のチタンのフルエキに交換すると6kg程度の減量できるが、
URLリンク(www.akrapovic.com)
ストックの状態でチタンのエキゾーストがついているCBR1000RRRやM1000RRでは
触媒分の3kg弱しか軽量化できない
URLリンク(www.akrapovic.com)
そうするとST1000仕様にしてもトータル10kg程度の減量しかできない事になる
CBR1000RRRのST1000レース車両はガソリン満タンで190kgを切ることなないはず
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 17:02:29.00 v9DH/o9cm
高価なバイクは速い?
改造範囲の狭いST1000はストックの状態での速さがそのまま反映すると仮定して
全日本や世界耐久選手権のスーパーストッククラスを見ると
1分あたり0.5秒程度の差異はあるんですかね?
もちろんライダーの技量を無視した推測になってしまうが
URLリンク(www.mfj.or.jp)
イタリア選手権のスーパーバイクはR1カップとのタイム差からみると
ストックの状態に近いと推測されるが
パニガーレV4Rが他社のバイクより1分あたり1秒程度速い
URLリンク(www.corsedimoto.com)
300万円のバイクは200万円のバイクより1分あたり0.5秒速く
200万円のバイクと450万円のバイクとでは1秒程度のタイム差はあるのだろうか?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 17:05:20.64 v9DH/o9cm
2020年の最新鋭のバイクは2005年の中古バイクより速い?
衝撃のテスト結果→→なんと同じタイヤPirelli Supercorsa SPを履いて
GSX-R1000(K5)が2020 Ducati Panigale V4 Sより速かった(笑
URLリンク(www.revzilla.com)
>>278
考えてみればツクバ1分3秒前半はGSX-R1000(K5)に
溝付ハイグリップタイヤSUPERCORSAを履けばアマチュアの速いライダーでも
確実にだせるタイムであり、バイクは時代がたっても大して速くなっていないのかも
>>231 を参照
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 18:26:28.93 vd28u9VZt
2020 : R1-M, Panigale V4S, S1000RR, CBR1000RR-R, RSV4
URLリンク(www.youtube.com)
サーキット Dijon Prenois
動画の最後にラップタイム一覧表がでてくる
6人のテスターの平均タイムではRSV4が1位
最速タイムの集計ではCBR1000RR-Rが1位
テスターの一人は伝説クラスの4輪ドライバー、セバスチャン・ローブ
本職のプロライダーの4秒落ち程度のラップタイムだった
URLリンク(www.youtube.com)
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 18:32:21.15 vd28u9VZt
supersportive 2020
URLリンク(www.youtube.com)
イモラサーキット スリックタイヤ
速い順にS 1000 RR, Panigale V4 S RSV4 CBR1000RR-R SP GSXR1000R
S 1000 RR,は1分52.93秒 最高速は263.6km/h
2018年に終了したヨーロッパ選手権スーパーストック1000
トップスピードはECU吸排気を改造したレース車両と5kmほどしか変わらず
レコードタイムから約4秒落ち 30人中20番くらいのタイム
>>276 保安部品を撤去する範囲で軽量化すればさらにタイムはよくなるはず
URLリンク(resources.worldsbk.com)
2019年10月20日の記事
ストック仕様のR1でよいタイムをだしたそうで
サスペンションをいじってもタイムは変わらない?
URLリンク(www.raycraft.jp)
ECU吸排気を改造してもトップスピードは5km/h程度しか速くならないのだろうか?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 18:34:19.10 86+kRgd8x
David Donner Porsche GT2 RS Clubsport
LapTime Section1 2 3 4
9:36.559 1:42.837 2:18.568 2:45.723 2:49.431
URLリンク(www.youtube.com)
Jeff Zwart Porsche 935
9:43.921 1:48.116 2:20.365 2:46.875 2:48.565
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Rennie Scaysbrook Aprilia Tuono V4 1100
9:44.963 1:43.591 2:20.806 2:51.434 2:52.885
URLリンク(www.youtube.com)
Carlin Dunne Ducati Streetfighter V4 Prototype
× 1:43.996 2:19.531 2:42.659 ×
URLリンク(www.webcartop.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(livetiming.net)
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:44:42.45 lqIF2+YqW
800馬力のトヨタ86
URLリンク(ameblo.jp)
911ターボS改 >>225
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
上記2台はコーナーではAprilia Tuono V4 1100と変わらないが
急勾配で高度も上がった中盤以降では直線でバイクが速かった
サーキット専用車Porsche GT2 RS Clubsportは
コーナーでも直線でもバイクより速いが差は僅か
セクションによってはDucati Streetfighter V4が速かった
ターボを付けた911 GT3 Cup 直線コーナーともに速い
バイクでは太刀打ちできないって感じ
URLリンク(flatsixes.com)
ポルシェ911の3台は巨大なリアウイング等、外観はとても似ているのに
速さが異なる点が興味深い
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:51:51.38 lqIF2+YqW
Mugello と モテギ
>>268 モトGPではモテギとのタイム差 約2秒
ホンダ600ccでのMOTO2では1.3~1.5秒ほど
Circuit Record Lap:2017 Thomas LUTHI 1'52.084
Best Lap: 2015 Sam LOWES 1'51.514
Circuit Record Lap: 2016Franco MORBIDELLI 1'50.788
Best Lap: 2016 Johann ZARCO 1'49.961
モテギのラップタイム=Mugello-1.6秒前後?
(1000㏄のストッククラスでは)
ST1000 高橋裕紀選手 モテギ 金曜練習走行 1分50.8秒
URLリンク(www.youtube.com)
Mugelloでは1分52,2秒前後になるはず
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:53:34.85 lqIF2+YqW
>>268 R1cup record: 1.52.262
ただし、R1cupは溝付のプロダクションタイヤ
エンジン内部で研磨できる箇所ありと
ST1000とはレギュレーションが異なっている
URLリンク(www.r1cup.com)
2014年のスーパーバイク世界選手権チャンピオン シルバン・ギュントーリ氏
GSX-R1000R Akrapovicサイレンサー(2.8馬力↑-1.3kg↓)
スリックタイヤ(ピレリ・ディアブロ・スーパーバイクSC1)1'56” 587
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(translate.google.com)
モテギでは1分55,0秒前後に相当 ST1000のベストタイムから約4秒落ちで
>>285のテスト結果と整合するが、タイヤを変えただけのツルシのバイクは
そこまで速いのだろうか?
>>278の筑波でのタイムをみると非常に疑問
ヨシムラの渡辺一樹選手にはスリックタイヤに交換
他はノーマルとの縛りでモテギとツクバを走っていただきたい
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:55:26.26 lqIF2+YqW
公道仕様 vs SUPERBIKE vs SUPERSTOCK
URLリンク(www.youtube.com)
シルバン・ギュントーリ氏のライディング
公道仕様 54.88秒
ST仕様 52.7秒
イギリスのスーパーバイク仕様で 51,7秒
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 20:49:52.70 jnkkXF4xd
上記のMugello GSX-R1000R 1'56” 587
オンボードカメラをみるとブレーキングポイントのかなり
手前で実測300km/hに達している。バックミラー付きで
Mugelloの直線区間は1,141m >>202
ところでFSWの直線:1,475mでもノーマルの1000㏄ のバイクでは
実測300km/hに届かない
ヤングマシンのテスト >>223
URLリンク(young-machine.com)
モーターサイクリストのテスト
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
つまり、インチキ広報車でのタイムだったってこと
900~1000m地点で実測300に達する凄いバイクをつくれば
モテギ1分55秒前後 ツクバ58秒後半とかのタイムになるのでは、、
ツクバST600 CHALERMPOL POLAMAI 57.764
モテギST600 岡本 裕生 YAMAHA YZF-R6 1'53.866
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 20:59:21.51 jnkkXF4xd
シルバン・ギュントーリ氏の広報車でない自己所有?のGSX-R1000R
サーキット Donington Park
タイヤ ブリヂストンR11
それ以外はツルシの状態
1分37.5秒 (1分37.94秒?)
URLリンク(www.youtube.com)
タイヤ Michelin Power Cup2 オーリンズの前後サス
アクラのフルエキとECUリマッピング
保安部品を撤去してレーシングカウル
1分34.27秒
URLリンク(www.youtube.com)
ST1000のレコード
1'29.089 260km/h前後
URLリンク(resources.worldsbk.com)
ツルシはST1000の8.4秒落ち、モテギだと10秒差くらいになるのですかね?
個人的にはこちらが真実であると思う
興味深いのはツルシでもアクラのフルエキとECUリマッピングで
改造したバイクでも最高速は250前後と変わらなかったこと。
ただし、直線によっては15km/h程度、改造したバイクが直線で速かった。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:38:10.31 PQYzmzOrq
訂正
>>287 はNSX、911ターボS改のオンボード↓
URLリンク(www.youtube.com)
上記のGSX-R1000R サーキット Donington Park タイヤ ブリヂストンR11
タイヤは最初からバイクに付いていたもので、
タイヤを含めストックの状態と言っている。
OEMタイヤのR11スター☆だとコンパウンドも異なり、
ライフ重視でREのR11ほどグリップしないはず >>125
URLリンク(www.corism.com)
とすると、1分37.5秒-1分34.27秒=3.23秒は、「ハイグリップタイヤに
履き替えたから」でほとんど説明がついてしまうことになる
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:46:14.19 PQYzmzOrq
月刊誌 モーターサイクリスト 12月号
2020新型CBR600RRと2012CBR600RR 改との比較テスト(袖ヶ浦)
2012 フルエキ サブコン オーリンズサス
ブレーキやホイールも手を入れているマシン
192.6km/h 1分11.08秒
2020 タイヤを2012と同一にした以外はツルシの状態
195 1分11.65秒 両方とも所々ウエット
GSX-R1000Rでのテストといい、改造してもツルシの状態から大して速くならないと思った。
ST仕様のレーサーは車体もエンジンも全部ばらしてから再び組み直すそうで、
パーツ代以外にも、カネと手間がかかっていて、そこらの改造バイクとは
絶対性能に大きな違いがあるのではないか
PANIGALE V4 S アクラのフルエキで214から226psに↑
しかし、最高速もタイムもあまり変わらず
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(young-machine.com)
ちなみにヤングマシンの記事では
ZX-6Rは197.09km/hに対し、YZF-R6は191.44km/hだった
URLリンク(young-machine.com)