14/07/29 22:27:11.18 RbN8aYka0.net
今のラインナップ見ると、夢も希望も無いな・・・
URLリンク(www.honda.co.jp)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/29 22:35:03.45 Fsywa6zZt
リコール三昧だし燃えるし
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/29 22:47:49.37 8yQLw5le0.net
そんなことないだろうと思ったらマジだったwだけど新型フィットハイブリットの加速マジ速いらしいじゃん?0ー100が7.9秒とか
まぁもうすぐs660、シビックタイプR、NSXが出るからしばし待て
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/29 22:53:09.98 RfaCk/Ht0.net
今までの販売したクルマの項目を見てる方が楽しめるよね…
日産はミドルクラス以下がクソやけど、上級クラスのGT-R、Z、スカイライン、フーガがあるだけマシ。
トヨタも何やかんや言っても豊富なラインナップでレクサス含めミニバンもハイブリッドから6気筒エンジンも選べるし、ATも信頼のアイシン…
マツダもスカイアクティブと鼓動デザインと走る楽しさを訴求してて好感度大。
それに比べてアホンダは終わっとる
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/29 22:59:55.84 KlrfATpS0.net
自分ちのカブすらまともに作れない会社になっちまった
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/29 23:14:32.55 8yQLw5le0.net
オフロード仕様のカブはええと思ったけどな
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/29 23:38:31.59 sUmqYedp0.net
nsxもえてなかった?
よく知らないけど
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/29 23:46:25.17 RfaCk/Ht0.net
>>8
燃えてた。
基本構造はi-DCDにSH-AWDを追加したやつだからなぁ
素直にHSV-010市販しときゃよかったのに…
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/29 23:53:46.77 RbN8aYka0.net
CR-Zもそのうち消えるんだろうけど
できれば開発中の1.5ターボ載せて再販して欲しいけど。シビックの廉価版として
あとセダン増やして欲しい。
シティHV?そんな子知りません
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/30 00:03:27.39 YHR0ft2c0.net
>>10
HSV-010が出てたらレジェンドもFRになってたし、インスパイアもFRになってたかも知れない。
国内アキュラのお蔵入りでポシャったけど、例え採算が合わなくてもホンダブランドでHSV-010は市販するべきだった。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/30 07:58:49.19 VGv9RnqA0.net
>>10
これはあるな。
1.5L V-TEC スーチャー付き
1050kg 160ps
くらいで200万くらいで出したら喜んで買うんだが
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/30 11:30:28.81 ymsj14hZ0.net
オデッセイの立ち位置が全く分からん。
現行型ってほとんど見ないんだけど、アルファード路線なのかエスティマ路線なのか。
スレタイを象徴した車かも知れない。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/30 18:20:21.80 dEOEB4890.net
オデッセイはオデッセイってネームで売ってるようなもんだからなぁ
CR-Zはハイブリッドっていう足かせがあるから困る。
次期あるなら最低でもスーチャくらい積んで欲しい
まぁ価格は300越えるだろうけど・・・
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/07/31 00:40:14.46 vbSqSrxZ0.net
RCオデッセイの驚異的なダサさに、ホンダのセンスを疑った。
まぁ細かいデザイン以前に、スライドドアになった時点で終わってるけど。
エリシオン廃止で、事実上はオデッセイとモデル統合したみたいだから、スライドドア&ハイルーフは避けられないってのも解るけど、
あの限りなく低い全高が特徴だったオデッセイが、ここまでミニバンミニバンしたデザインになってしまったのがショックだ。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/01 21:59:07.06 Jtt20TlZ0.net
5ナンバーサイズのオーソドックスなセダンが欲しいな。
売れる売れないよりも、このクラスはメーカーの良心だと思う。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/01 22:20:02.52 F40U94Cl0.net
1.8Lか2.0Lの普通のスポーツセダンかステーションワゴンが欲しい
車庫の関係があるから5ナンバーサイズで
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/02 02:00:05.21 dfdy5QAY0.net
アコードツアラーを越えるデザインの後継車種を出しないと次に買うホンダ車がない。
でも、今のアホンダには望めない
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/02 10:05:12.29 IQvDTmr6O.net
板違い
車種板でやれ
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/02 11:19:49.07 VINKVayz0.net
ホンダよ、猫も杓子もおもちゃみたいな子供だましの自発光メーター止めてくれ。
高齢者や馬鹿な主婦ドライバーが無灯火走行して危ない。
NワゴンなんてCMじゃ安全性を売りにしてるが、無灯火率が半端じゃない。
スケルトングリルとへッドライトが反射してるから対抗車来たって発見出来てるが。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/02 23:32:44.82 56Z3GRir0.net
奇抜なデザインで目を引くんだけど、少しすると飽きちゃうんだよねえ。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/05 23:17:06.49 2d10ekOU0.net
慢心してるのか営業の熱意が全く感じられないね
他を知るとここの商品に魅力が無い事に気付いてしまうので、
一度離れた客は2度と戻ってこないぞ
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/05 23:23:15.76 fSrIoY2C0.net
はい
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/06 00:59:04.76 1m1hrVsU0.net
ホンダねえ・・・本気であんな糞メーカーの車がいいの?
URLリンク(2ch.jpn21.net)
こんな酷い塗装で擁護できるやつが信じられん
給油口以外にも、ボンネット開けてみれば内部の塗装も酷い
きちんと塗れてない
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
トヨタの大衆車と比べても差が歴然
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/06 14:07:23.21 8kAaKksD0.net
>>24
新車の塗装って、ボディを組み上げたら塗料のプールに浸すもんだと思ってた。
ホンダはスプレーが何かで塗装してるって事?余計に手間がかかりそうな。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/06 19:26:54.38 swUjyQ/f0.net
>>25
その塗装方法は30年以上前に無くなってるぞw
今は静電式の吹き付け塗装が主流
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/06 19:44:36.36 fzRM0kCm0.net
>>26
26年くらい前の日本ペイントのCMで、流面型セリカが白ペンキのプールにドブ漬け塗装してるシーンがあったよね
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/06 23:27:52.38 uCZgTHmGi.net
「ホンダ エンジンルーム」で画像検索したら、同じ車種でもアッパーバッフルを塗装してあるのと無塗装なのがあった。
無塗装のやつは俺なら事故復元車扱いで、査定してしまう。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/08 18:18:34.84 0DBumNtC0.net
>>2
ラインナップワラタwwwww 欲しい車がねえw
それでも生き残れるのはやっぱり軽人気のおかげかね
ランエボ終了した三菱もこんな感じになっていくんだろうか
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/09 09:29:30.07 o5Xx/iTN0.net
>>29
北米向けや欧州向けを見るとそうでもないんだよなw
魅力的な車がかなりあるぞ
日本のメーカーの経営陣って国内市場を途上国と同一に捉えているんだよなw
下方に基準を持っていくグローバル化ってどうなんだろ?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/09 10:07:06.31 9XqgPC1T0.net
>>29
とりあえずなくなるのはsstだけだぞ
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/09 23:34:17.86 ES03mgMWi.net
東京モーターショー出展前夜のホンダブース、ひとりVEZELのシートで思いにふける伊東社長
「やっと完成したこのSUV。でも本当に受け入れられるのだろうか・・・」感慨と不安が入り混じった伊東社長の目頭は熱くなっていた
どれくらい経ったろうか、伊東社長ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れてVEZELの運転席で眠ってしまったようだ、冷たいシートの感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、数時間後には最終リハーサルだな」伊東社長は苦笑しながら呟いた
VEZELを降りて伸びをした時、伊東社長はふと気付いた
「ここは・・・?山下工場・・・?」
VEZELから飛び出した伊東社長が目にしたのは、懐かしいオイルの匂いで埋めつくされた山下工場だった
千切れそうなほどにエンジニアの声が飛び交い、地鳴りのように溶接音が響いている
どういうことか分からずに呆然とする伊東社長の背中に、聞き覚えのあるエキゾーストが聞こえてきた
「伊東、テスト走行だ、早く乗れよ」声の方に振り返った伊東社長は目を疑った
「え・・・S2000?」 「なんだ伊東、居眠りでもしてたのか?」
「え・・・エアウェイブ?」 「なんだ伊東、かってにエアウェイブさんを引退させやがって」
「HR-V・・・」 伊東社長は半分パニックになりながら生産ラインを見渡した
S2000、HR-V、シビック、NSX、インスパイア、クロスロード、エアウェイブ、エディックス、ビート・・・
暫時、唖然としている伊東社長だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「売れる・・・VEZELは売れるんだ!」
再びVEZELに飛び乗り、スロットルを全開にする伊東社長、その目に光る涙は不安とは無縁のものだった・・・
翌朝、モーターショー会場内の壁に車両前方から突っ込み冷たくなっている伊東社長が発見され、プレス発表本番は伊東社長の等身大パネルでひっそりと乗り切った
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/09 23:35:36.39 33NAgFk0O.net
ヤンキーをさん付けで呼ぶアホンダ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/10 13:04:08.33 0t/cYhC30.net
なんかのコピペ改変なんだろうけどつまんねえな
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/10 21:32:00.09 jNH28otv0.net
>>32
わろた
もっとないの?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/11 07:29:06.64 IFkP/aYi0.net
俺は総一郎さん(音無ではない)が実際に居た頃からしってるからなぁ。
大きくなりすぎたんだねぇ。
大きくなるのも考え物だよな、ホンダスピリットなんて何処に・・・・
ホンダは伝統的にデザインはクソ(と言うか無い)だがコンセプトで
勝負だったのに。
で、今はホンダは見限ってマツダですね。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/11 09:57:45.40 uJvBuilNO.net
ヤンキーさん参ったか
URLリンク(www.nhk.or.jp)
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/11 23:53:39.97 DDBohcnz0.net
最近のテレビはクソ以下である。
見ると馬鹿が移るよ。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/12 00:51:16.07 WXuxd8kh0.net
15年前の会社の先輩と、数ヶ月の某ディーラーの営業がホンダの塗装は良くないと言っていたが本当だったんだな。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/12 14:35:33.95 7d08DjE2z
妄想です。自分が自動車メーカーに勤めていて、「どこにお勤めですか?」と聞かれたら、
「ホンダです。」は、恥ずかしい。(社員さんスイマセン)
胸張れるなら国内メーカーはマツダか日産かスバルか・・・トヨタはないかも・・・
うーん、どこだろ?悩む~
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/13 20:46:59.97 gvAlhyyT0.net
HONDAを名指しで小馬鹿にするNHKの大胆さ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
広告収入で運営してないからこそ出来ることか
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/13 20:53:55.53 U09R6mZ00.net
トヨタはさすがに怖かったんだろうなw
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/13 20:55:01.45 gvAlhyyT0.net
トヨタはネッツ店だけだから
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/13 20:55:59.89 4c97Kr7C0.net
>>1 エンジン性能重視でボデイは、錆びる→腐る→崩れる
但し好んで買う奴も納得しているから問題はナイのでは?
それよりフランス野郎に技術をシャブリ尽くされて変な名前のツマラン車と軽しか造らない日惨のほうが心配だな。
フランス野郎が技術を出枯しにしたら10数年後には本当に消滅するのでは?
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/13 21:48:32.34 Y8L41rsB0.net
ホンダみたいに割り切って馬鹿専用に売るほうが儲かるしね
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/14 02:09:59.23 zSKZrPCm0.net
>>25
半分あってるけど半分間違い
防サビ塗装は電着どぶ漬けのカチオンのはず
ただし、下地中塗り上塗りトップコートは静電ロボット塗装やよ
ちなみに、ムダに中を塗ると時間と塗料コストがかかるからホンダは嫌うはず、
TOYOTA等は外見を良く見せるために絶対に塗る
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/14 02:19:42.42 ag8GBYWr0.net
ムダに中を塗らない・・・コレがホンダの 腐る→錆びる→崩れる の隠し味ということかっ。
・・・・理解
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/14 04:29:42.23 bPwcUit80.net
チャン白とミラノレッドは最悪だぜ
5年で全塗装レベル
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/14 19:17:04.58 3kGgmIP40.net
早くシビックだしてくれー
最近2Lターボなんてデカセダンばっかりで買えない
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/14 23:56:31.20 X0vqeTDZ0.net
フィットとベゼルの度重なるリコール対応で既定の新型投入の予定が滅茶苦茶になっている上に
テスト中のNSXの火災が追い討ちを掛けた状態で社内は阿鼻叫喚の事態になっている
完全にキレている販売サイドの意向でシビックの国内投入は見送られた模様
フィットも時期モデルで名前が変更になるかもって事態にまで悪化している
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/14 23:58:25.47 3kGgmIP40.net
3行目マジかよ
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/15 11:14:16.20 BIn/sJk00.net
NSXの火災はギャグだよなw
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/15 13:02:34.92 +N5wJnNe0.net
>>49
セダンじゃない2リッターターボならメガーヌRSやゴルフGTI等欧米産の輸入車に沢山あるじゃないか?
国産に期待するだけ無駄というものw
もう、まともなミドルスポーツは永遠に国内投入は無いからw
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/15 23:43:46.94 ZtBksOoo0.net
オデッセイを初代から4代目に買い替えたが、5代目がスライドドアになってるんでもうオデッセイ(ホンダ車全般)は買わないと思う
コンパクトとか軽とか興味ないし、スライドドアで背の高いミニバンが欲しいならエスティマとかベルファイア買ったほうがいいからねw
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/20 19:06:57.57 L/wAaqvQi.net
20代の頃は周りにホンダ乗りが結構いたけど
30代になった今は周りでホンダ乗りなんて全くいない
高級車か軽四乗りが多いんだけど、軽四乗りでもスズキかダイハツばかり
付き合う連中が変わったのもあるだろうけど
ホンダが魅力的な車出してないってことが大きいんだろうな
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/20 19:11:31.22 6c2RfV+H0.net
セダンワンボックスならトヨタ
デザインで選ぶならマツダ
走りで楽しみたいならスバル
軽なら鈴木。
ホンダはないよな。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/20 21:15:03.78 LgEBRooL0.net
1度でもホンダから離れた客は2度と戻って来ないからねw
で、セダンに乗っていたユーザーを再び取り込める車種が皆無
ってのが致命傷になる事の自覚は経営陣にあるんだろうか?
新規ユーザーの取り込みも限界に来ているしね
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/20 21:39:04.24 ECpNMg+si.net
所謂「普通の車」が無いよなあ。
車には興味は無いけど必要だから乗る、みたいな人向けの。
「ヤンキーさん参ったか」じゃないけど、どの車のデザインもDQN風味が入ってる。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/20 23:30:29.67 d9kIEqOi0.net
755 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2014/08/20(水) 21:03:44.87 ID:TXGiNPTO0
FIT3な、塗装品質がワルすぎで泣けてきたわ
納車即補修塗装になったわ。
よく見える表面に異物が付着してる。
天井とドア塗り直させた。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/20 23:42:54.70 MwipnJH00.net
エンジン屋なんだよ。ヤマハのように自動車エンジンだけ提供するのもありだと思う。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/21 18:30:28.14 fpnZ8Z0B0.net
グレースの発売が2014年9月に延期、カローラ超えのJC08モード燃費33km/L以上
URLリンク(car-research.jp)
テップワゴンターボ、2014年内にも量産開始の見込み、新開発1.5Lターボエンジン
URLリンク(car-research.jp)
次期インサイト、再びワンモーションフォルムでリベンジか
URLリンク(car-research.jp)
次期フリード、フリードスパイクは1.5Lハイブリッドが主力、2015年秋頃発売
URLリンク(car-research.jp)
フィットシャトルは2015年夏頃にフルモデルチェンジ、1.0L VTECターボ搭載
URLリンク(car-research.jp)
シビックタイプRが2014年度内の発表予測、日本発売の可能性はあるか?
URLリンク(car-research.jp)
S660市販モデル2014年内発表か、タルガトップでルーフ開閉よりボディ剛性を重視
URLリンク(car-research.jp)
ストリームが2014年5月販売終了、フルモデルチェンジ後継車は10月頃の発売予測
URLリンク(car-research.jp)
ホンダ・レジェンド復活計画、北米アキュラRLXをベースに2014年内の発売予測
URLリンク(car-research.jp)
皆様の心を動かすような話題は見つかりましたでしょうか・・・?
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/21 19:45:21.50 zEZR8/1g0.net
基本、馬鹿が乗る車
車の顔つきからしてチンピラそのもの
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/22 22:35:41.84 kmm2i9p+0.net
ホンダ車に乗るとここで一人で喚いてるような気の狂ったネット廃人になります。
↓
スレリンク(auto板)
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/23 09:06:35.43 VwPjW96n0.net
>>60
エンジン屋としても終わってるぞw
既存エンジンの小変更を繰り返して20年以上って状態
ハイブリッドシステムもトヨタの軍門に下ったわけだし
挙句に創業者の戒めを無視して韓国製を採用するから出口の無いリコールのループで
大変な事になっているしw
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/23 14:22:41.62 S0Y2xdM50.net
そういやVTEC以降、画期的なエンジン技術なんて無いのか?
ミニバンブームに乗ってミニバンに傾いて、
エコブームに乗ってハイブリッドに傾いて、
軽ブームに乗って軽メーカになったんだな。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/23 19:44:36.95 VwPjW96n0.net
良い部分もあるぞ
見た目を無視した利便性が良いだけの内装と
重量増を度外視して得た車体強度
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/23 21:40:59.05 4qD6ESqki.net
利便性で思い出したけど、代車で借りた旧ストリームが不思議だった。
他のメーカーならシフトレバーとパーキングリリースレバーが左側にあって、発進時は右手をハンドルに、左手でシフトレバー操作してその流れでパーキングリリースだと思う。
ストリームはパーキングリリースが右側にあって、いちいちハンドルを持ち変えなければならなかった。
ホンダ独特のこだわりがあったんだろうか。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/24 03:02:41.58 7ZJhap3b0.net
新技術入れて一見魅力的なんだが故障が多い
そのツケがユーザーに回るのは嫌だね
フィットのエアコン 点火コイルなんとかならないのかねホンダさん
これだけ故障が多いとはっきり言って欠陥でしょうよ
素早く改良改善希望
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/24 09:24:50.85 POJkpG/B0.net
法則発動してるっぽいから、部品発注先を1から見直さないと
最悪他社への併合も十分にあり得るね
基幹部分が韓国製ってアホとしか言いようが無いw
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/24 09:35:49.59 1slyYV4aO.net
犯罪者大好きアホンダ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/08/25 20:26:58.51 peXaPF/aT
知り合いのビート乗りはほとんど家族車はホンダ車だったが、現在では他社に乗り変えてる人が多い。
オレもそうだけど
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/10/12 10:29:21.90 w3QbfS9y0.net
>>69
総一郎のもう韓国とかかわるなと言うありがたいお言葉を忘れた上層部。
コストカットで内板シーラーを外装にも使ってるからな・・・
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/10/18 10:54:12.52 z6G3WsM60.net
またジリ貧ルノーの子会社日産のオタがクソスレたてたのかw
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/10/25 18:30:07.51 JOvK923O0.net
3年の無料更新期間が終わるんだけど全更新地図ってたとえば1年後に買ったらそこから2年?
かつてはホンダ好きだったがいつまで待っても欲しい車が出ないからもう諦めた。このままじゃマジでホンダ終了でしょ。
S660もNSXも出る前から失敗決定してるし。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/10/25 19:55:58.73 BdaCEFlt0.net
確かに心配だが今お買得だよな
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/10/28 15:27:01.06 +nL2D0hn0.net
s660はオープンカーにする必要ないと思う。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/10/28 19:45:37.79 udYujDC10.net
>>76
タカタ問題で新規投入スケジュールが全て吹っ飛んだ模様
最終段階に入っている筈の煮詰めも手付かずみたい
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/10/28 23:15:04.18 r82ujzPq0.net
タカタのフルハーネス買わなくて良かったよ
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/11/03 10:49:54.15 jqFVyrT60.net
大丈夫、問題起きたらそれをネタに課題が
どーちゃら、施策がどーちゃら言って、
プレゼンして成果になるから。
80:名無しさん
14/11/06 10:33:56.36 CObKJ+Qh0.net
『最近、ホンダが空気過ぎる件11』より:
194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 03:17:56.55 ID:qh2hJHqM0
『【焼きNSX】ホンダの裏事情Part34【始めました】』より:
590 :名無しさん:2014/10/02(木) 21:27:01.31 ID:j4PA2tLv0
・インサイトで年間20万台の販売を目指します → 初年度から目標割れして失敗、モデル廃止
・今後3年以内に各カテゴリーで燃費No.1を獲ります → タイムリミットまで残り一ヶ月、ほぼ失敗の見通し
・2014年度に国内103万台以上の販売を目指します → 国内工場でも減産が始まって目標下降修正、失敗の見通し
・2016年度に全世界で600万台以上販売します → UK工場ライン閉鎖、タイ工場生産4割減など欧州&新興国の販売不振に加えて国内も減産開始で不透明に
・2015年発売予定の新型シビックtypeRでニュルFF最速を獲ります → 出し惜しみしてる間にどんどんハードル上昇中
・NSXでニュルブルクリンクのラップで量販市販車最速ラップを獲ります → ハードル上昇中。最速を名乗りたいなら6分30秒台?
・2015年はマクラーレンホンダでF1世界一を目指します → ???
195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 12:56:32.92 ID:gktif4Rq0
そのほかにも
・NSX生産終了しますが3年後にV10エンジンの新NSX発売します → 2008年末に開発中止発表
・アキュラブランドを3年後から国内展開します → 一旦延期発表の後、2008年末に白紙撤回発表
・新世代クリーンディーゼル車を2009年頃までに発売します → うやむや
・進化型VTECエンジン搭載車を2009年頃までに発売します → うやむや
・バイクの価格3年以内に10年前の水準まで下げます
→ 海外産バイクを多数国内発売、カブを中国産にしたくらいで、3年経ったら値上げラッシュ
196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 13:23:29.29 ID:PNqB1vU60
は、発表した後に経済的情勢が変わっちゃったからだし(震え声)
81:名無しさん
14/11/06 11:21:22.06 CObKJ+Qh0.net
『最近、ホンダが空気過ぎる件11』より:
136 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 20:14:58.73 ID:YXpw5xNS0
他社のヲタは、メーカーの黒歴史扱いの車種でもスレも建ってカキコがあるのになぁ。
ンダヲタは、10年前以上にやりたい放題に他社のスレを荒らしていた過去があるからな。
そのツケを今払っている状態だし。
263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 20:46:29.11 ID:52/iyaN90
まぁ、ホンダ自身もヨイショばかりをしている信者をばっさりと切るべきだけどな。
このホンダ信者のせいで、2chは大迷惑をかけていたのだから。
10年前の車種・メーカー板は本当にこのアホ信者が他社スレを荒らしていたからな。
今はそのツケを払っている状況だが。
一番いいのは、ホンダが外資の傘下に入るべきだわ。
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/11/06 20:50:37.06 p34Bg9/a0.net
>>77
Wwwwweweeeeeeeeeeeeeeeeeeeeweewww
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/11/14 11:43:34.77 Cu04JTHs0.net
リコール出しまくりでデラも足引っ張る馬鹿ばかり。
何で飯食えてるのか理解してないんだよデラは。
底辺から改革しないと必ず終わる。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/11/14 21:15:02.02 bWwyojUp0.net
売り上げに対して販売店の数が多過ぎる
週末でも客がいない販売店が大半だし
かつて日産やマツダがやった失敗と同じ道を猛スピードで突っ走っている
ここの場合は提携先が無いから破綻か買い叩かれての吸収かの2択だがw
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/01 22:36:31.17 mTNSMODA0.net
この子は退学なったんかね
URLリンク(www.dclog.jp)
86:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:35:59.95 M29lgHtp0.net
>>77
エアバックの次はシートベルトですよ。12月今年最後のリコールオブタカタクオリティをお楽しみに
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/22 21:15:25.57 Pnz4reEn0.net
彼氏に乗って欲しいクルマランキングベスト10
1位 BMW 3シリーズ セダン
2位 日産 フェアレディ Z
3位 クライスラー ジープ チェロキー
4位 日産 スカイライン クーペ
5位 トヨタ ランドクルーザー
6位 ボルボ V70
7位 メルセデス・ベンツ Eクラス
8位 メルセデス・ベンツ SLKクラス
9位 トヨタ セルシオ
10位 スバル レガシィ ツーリングワゴン
URLリンク(laboo.221616.com)
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/22 21:21:33.47 kjUf3oDK0.net
>>84
かなり地域差があるな、Nシリーズが小金持ちに売れまくりだしデラいつも賑わってる
デラ裏の広大な在庫車置き場に並ぶ車が見る度に入れ替わってる
そしてスズキが駆逐されようとしている
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/22 21:37:38.48 mwUWSUVzL
>>88
すごい妄想だね。
軽一台作るコストは、同じもの作っても、スズキ、ダイハツ より、
ホンダ の方が掛かるんだよ。
それで、スズキ、ダイハツ 以上に ホンダ の軽が売れることはな
いからねぇ。
駆逐されるとしたら、ホンダ が一番早く終焉を迎えるのは、火を
見るより明らか。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/22 22:37:59.20 nPKdQcz70.net
>>84
地方都市だとどの店も閑古鳥が大合唱って状態なんだけど?
扱う車が同じなのに異様に店舗数が多い
売れているって言われるほど街中でNシリーズを見掛けないしね
北陸だとスズキ=ダイハツ>>日産=ホンダって割合かな?
Nワゴンよりデイズの方が多い気がするし…
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/25 01:27:57.01 BB+daeEv0.net
>>88
うん、広大な在庫車置き場の車に駆逐されようとしているな
2014年4月26日
ホンダ、国内販売台数2割増を計画 過去最高103万台
URLリンク(www.asahi.com)
2014/10/02
ホンダ狭山工場10~11月減産 消費税増税後の販売低迷で
URLリンク(www.47news.jp)
ホンダは2日、埼玉製作所狭山工場(埼玉県狭山市)で10~11月の毎週金曜日に操業を休止し、
自動車の生産を従来計画よりも約2割減らすと明らかにした。
消費税増税後の販売低迷で積み上がった完成車の在庫を圧縮するのが狙い。
狭山工場はミニバンなどの完成車を製造している。
休止した分は12月以降の休日出勤に振り替え、生産も従来計画に戻す。
2014/12/24
ホンダ国内生産、計画比15%減に 販売不振
URLリンク(www.nikkei.com)
ホンダの2014年度の国内自動車生産が90万台程度と、当初見通しを約15%下回りそうだ。
消費増税後の国内の販売が伸びず、今秋に続いて15年1~3月も減産する。
14年度の国内生産は13年度比で3%減と、3年ぶりのマイナスになる見込みだ。
15年1~3月に鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)と埼玉製作所狭山工場(埼玉県狭山市)で
土曜日の操業を一部休止する。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/27 08:58:31.99 jYifsFcv0.net
主力の軽自動車があんな状態じゃねぇ…
ダイハツが新型ムーヴで安全面を大幅に向上させて来たし
スズキは新型アルトで燃費性能と安全対策に加えて質感も上げて来た
で、ホンダはN-BOX/ってDQN狙い撃ちで普通の感性の人を無視した車を出してきた
もう、ヤケクソなのかな?
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/27 09:29:04.32 xJX5pBGV0.net
北米CR-Vで一足先に導入されたホンダセンシング
IIHS 予防安全性能でスーペリア獲得
URLリンク(www.iihs.org)
ホンダの逆襲が始まったね
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/27 11:49:17.78 jYifsFcv0.net
今更遅すぎると思うが?
他社に流出したユーザーは2度と帰って来ないんだよ
下朝鮮メーカーと同様に性能表示だけではなくて販売台数を粉飾しているのもばれているしね
ユーザーの嗜好の斜め下って車ばかりで回帰させるような魅力がある普通車モデルが皆無なんだし
あと、他者と比べて意味不明な強気で高めな価格設定もアレだし
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/27 11:58:55.47 n4Q19eBTT
>>93
残念ながら、CR-V にしても、レジェンドにしても、たった 40km/h でまともに止まれてないんだが・・・。
まだ ホンダ センシング は圧倒的に ヒュンダイ にさえに負けているぞ。
つらいだろうが、まずは現実をしっかりと見つめるんだ。
* 2015年モデル ヒュンダイ ジェネシス : 前面衝突予防装置評価 : Superior(優 / 6ポイント・満点)
>URLリンク(www.iihs.org)
・ 40km/h → ○ ・ 20km/h → ○ ・ 衝突警報 → ○
* 2015年モデル ホンダ CR-V 前面衝突予防装置評価 : Superior(優 / 5ポイント)
・ 40km/h → × ・ 20km/h → ○ ・ 衝突警報 → ○
* 2015年モデル アキュラ TLX(新型レジェンド) 前面衝突予防装置評価 : Superior(優 / 6ポイント・満点)
・ 40km/h : ○ 20㎞/h → × 衝突警報 → ○
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/27 11:59:25.27 n4Q19eBTT
>>93
ホンダ の フラッグシップ である 新型レジェンド は、衝突安全性で 起亜 のミニバンにも負けている。
ホントに ホンダファン はこんなんでいいのか?
* 起亜 セドナ IIHS スモールオーバーラップ衝突試験 : Good(優)
>URLリンク(youtu.be)
* アキュラ TLX(新型レジェンド) : Acceptable(可)
> URLリンク(youtu.be)
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/28 00:28:58.05 aHpMTBGK0.net
ホンダ、サンタのために新型ソリを開発
URLリンク(www.youtube.com)
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/12/28 07:33:13.53 6Z27QYam0.net
ヤンキーが参る車って/だったのか
ヤンキーさん参ったか
URLリンク(www.nhk.or.jp)
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/04 13:29:34.66 E+bRKZhIc
ホンダ の 2015年は、タカタ の エアバッグ問題と疲弊した開発部門、
1勝も挙げらずに、金だけむしり取られて会社が傾いて F1 再撤退、
あるいは 途中撤退 で マクラーレン に法外な違約金を払わせられさらに疲弊するという
「痛い 残念」 な会社として、どん底を這いずり回っておけ。
世界中のメーカーのいい笑いものになるだろう(笑)。
アンチホンダとしては笑いが止まらんよ。
ひとつだけ忠告しとこう。
せっかく S660 出すんなら、F1 の失敗の 「汚物」 と並べないことだ。
そういう クルマ として後々まで人々の記憶に刻み込まれることになるからな(笑)。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/06 18:21:18.63 TXXrUFa/z
ホンダってもう韓国車以下?
時代も変わったね~(笑)
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/06 23:37:58.85 TXXrUFa/z
ホンダ が 韓国車 にすら負けてしまって 気の毒な 負け犬 の ンダヲタ に一言だけ授けよう。
まだ、ホンダセンシング はJNCAPの試験はおろか、IIHS の試験でも一度もまともに止まってないぞ。
本当にJNCAPの試験で止まれるのか(笑)?
102:t
15/01/07 00:07:57.66 zf9kOutB0
車やバイクなどの鍵を不正に開けるツール
URLリンク(www.amazon.co.jp)
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/07 22:13:04.83 1QguSwX8Q
タカタ ・ メキシコ工場製 の 欠陥エアバッグ を装着した ホンダ車 で 6人 の尊い命が奪われた。
杜撰な生産管理のために、これまでに生産された タカタ ・ メキシコ工場製エアバッグのどれが
欠陥品なのかは分かっていない。
逆に言えば、タカタ の エアバッグ が付いたクルマは、首を掻っ切られて出血多量で命を落とした
り、目に破片が突き刺さって失明したりする可能性があるということだ。
なぜ ホンダ は タカタ ・ メキシコ工場製 欠陥エアバッグを速やかに全数回収しないのか?
ホンダ はこの期に及んで、まだ企業としての体面を取り繕うのか?目先の金がそんなに惜しいのか?
見下げ果てた企業である。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/08 12:27:56.43 alSA3G4kq
欠陥エアバッグ がどんな結果をもたらすかは、NHTSA (米国運輸省道路交通安全局)が、
疑似欠陥エアバッグ の試験を行っている 興味深い動画がある。
* NHTSA 疑似欠陥エアバッグ試験
>URLリンク(youtu.be)
タカタ の 欠陥エアバッグ が、すべてこのような形で異常膨張が起こるとは限らない。
ただし、インフレーターに異常がある場合、エアバッグ の後ろに位置する金属製フレームが、
インフレーターの異常膨張で破壊された場合、乗員側に飛んでくることは 一目瞭然 だ。
しかも、タカタは この フレーム の 溶接処理 にも不十分なものがあるということをすでに発表している。
こんなの放置してて、いい訳がない。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/08 16:12:29.25 alSA3G4kq
祝 フィット 月販 一万台割れ(笑)!
* 自販連 2014年12月度 国内新車販売台数
>URLリンク(www.jada.or.jp)
トヨタ アクア 16,314台
ホンダ フィット 8,772台
ホンダ の最量販車種がダブルスコアで トヨタ に負けましたとさ。
チャンチャン♪
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/08 20:01:17.49 alSA3G4kq
祝 ホンダ 2014年 12月 軽四輪車新車販売台数 前年同月比 26.6% の 大幅減!
* 全国軽自動車協会連合会 2014年 12月 軽四輪車新車販売速報
>URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)
・ スズキ 71,830台 (前年同月 : 47,315台 151.8%)
・ ダイハツ 74,304台 (前年同月 : 53,218台 139.6%)
・ ホンダ 27,518台 (前年同月 : 37,465台 73.4%)
とうとう、フィット / ヴェゼル に続いて、ホンダ の 販売不振 は 軽自動車 にも波及。
これで ホンダセンシング が止まれなければ、ノンストップ で奈落の底へ直行か?
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/08 23:19:51.23 alSA3G4kq
生まれながらの欠陥車である フィット / ヴェゼル、韓国車以下 の お粗末な吊るしの
ポン付けシステム ホンダ センシング、韓国製ミニバン より脆弱な衝突安全性。
おまけに 殺人エアバッグ標準装備 のクルマを 1,000万台以上 バラまいておきながら、
その情報は隠蔽するわ、社長は逃げ回って釈明はしないわ、コンプライアンス、コーポ
レート ガバナンス以前の一般常識さえ欠如している ホンダ は、一刻も早く 平壌 に
本社を移し、北朝鮮 の 一国営企業 としての道を模索すべきだろう。
窮乏に苛まされながら、将軍さまをこよなく愛する 北朝鮮国民 の姿は、ホンダマンセー
を連呼する ンダヲタ の悲しい姿と見事にオーバーラップしているではないか。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/09 17:21:16.06 T2I3x2FLy
>>1
さすが 犯罪企業集団 ホンダ である。
リコール、後改修、吊るしのポン付けのみならず、三菱自動車 並みの 隠蔽 までやっている。
* ホンダ、米当局に重大事故報告漏れ 03年以降1729件 (Reuter)
>URLリンク(jp.reuters.com)
ホンダ の辞書には、もはや コンプライアンス という言葉は存在しないのであろう。
タカタ ・ メキシコ工場製 殺人エアバッグ の一件では タカタ 共々 コーポレートガバナンス
の欠如を露呈し、さらに ディスクロージャー (情報公開)までダメというのだから、
もはやグローバル企業などとは恥ずかしくてとても言えない。
もはや ホンダは 第三世界 の企業と呼ぶのがふさわしい。
ホンダ には、一刻も早く 平壌 に本社を移転させ、北朝鮮の一国営企業とするべきだろう。
とはいえ、朝鮮労働党 の 高官向け の メルセデスベンツ の ノックダウン生産 は、控えるべき
である。不具合による事故のために高官を死亡させた場合、国家反逆罪 に問われる可能性が
あり、開発者 は 銃殺刑 となってしまうだろう。
窮乏に喘ぐ北朝鮮の国民のための リヤカー や 自転車 を ホンダ には手掛けさせるとよい。
それでも、すぐに車軸が折れたり、荷台の溶接が取れたりして 北朝鮮国民 に迷惑を掛けるかも
しれない。しかし、それによって 新たな死者 が生まれるリスクは、ほぼないとはいえる。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/09 22:44:06.23 T2I3x2FLy
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/10 05:52:58.68 bpYYGPwEg
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/10 17:16:56.70 bpYYGPwEg
>>1
コンプライアンス(法令順守)、コーポレートガバナンス(企業統治)、ディスクロージャー(情報開示)を
守らない ホンダ という 企業 に、明日はない。
なぜなら、企業利益、ユーザー利益、株主利益 という、企業の 社会的存在価値 の源泉であるいずれも守ることができな
いからだ。
ホンダ が 自滅の道 を邁進する姿は 滑稽 だが、グローバルマーケット で、それを歓迎しないライバルはい
ない。当然である。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/10 22:15:25.05 vWIT1yWpw
ジェット機と耕運機とローラースルーGoGoの会社、昔は遊び心?があったんだなぁ…
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/11 16:49:54.72 bMJdTxoKq
>>1
すでに確定した、自分たちの犯した 犯罪 を 責任転嫁 するのも ホンダ である。
じゃあ ホンダ は今から、アメリカの NHTSA なり 法務省 を提訴できるのか?
やれもしないことをグダグダ抜かしてる時点で、すでに 「ガキの使い」 (笑)。
ホンダ も ンダヲタ も、自分たちが犯した 犯罪 を認めろよ。
ボケ。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/12 07:46:52.85 Kj+an6Fi0.net
過去最高の制裁金、ホンダの不名誉な記録 - 米運輸当局がかつてない厳しい措置
2015年01月10日 URLリンク(toyokeizai.net)
>米当局が1社に課す制裁金としては過去最高―。ホンダが不名誉な”記録”を米国でつくってしまった。
・・・・・・・・・・・・
>報告義務を怠っていたのは「早期警戒報告制度」と呼ばれるもので、当局が車の不具合や欠陥の情報を把握し、
>早期のリコールなどに役立てることが目的だ。この制度に基づき、自動車メーカーなどは、死傷事故や
>損害賠償請求などの情報を3か月ごとにNHTSAに報告することが法律で義務付けられている。
>ところがホンダは、2003年7月から2014年6月までの約11年間にわたって、報告すべき2873件のうち、
>約6割にあたる1729件の報告を怠っていた。この原因について同社は、事故データの入力漏れや
>コンピュータのプログラムミス、報告範囲をめぐる法律についての誤解があったとしている。
>途中の対応にもまずさがあった。ホンダは2011年に報告漏れを把握していたが、その時点ではアクションを
>起こさなかった。2012年1月にはNHTSAから指摘を受けものの、第三者機関による外部監査を開始した
>のは2014年9月と対応は後手に回った。
・・・・・・・・・・・・・
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/12 07:52:12.94 Kj+an6Fi0.net
そして米国行きを渋る社長。
タカタの社長と変わらない。
ホンダ社長、NSXの生みの親が公開イベント欠席-品質問題 2015/01/09
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
>1月半ばから開催の米デトロイト自動車ショーに、ホンダ の伊東孝紳社長は参加しない見通しだ。
>ショーではスーパーカー「NSX」再投入の公開イベントがあるが、ホンダは品質問題の渦中にある。
・・・・・・・・・・・
>ホンダ広報担当のクリス・マーティン氏は電子メールで、伊東氏のスケジュールについて、多忙であり、
>今年のデトロイトショーに参加できないと回答。北米はホンダの売上高の約半分を占める最大市場だ。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/13 02:16:00.93 r/0PG9ko5
>>1
伊東社長 は、デトロイトショー の 新型NSX の ワールドプレミア をスキップした。
タカタ・メキシコ工場製 殺人エアバッグ の 1,000万台以上に上る大量リコール、欠陥車
フィット3 / ヴェゼル、N-BOX、レジェンド など、発売した 新型車 がことごとくリコール、
後改修 に追われ、2003年以来、12年間にわたって、アメリカ NHTSA に対する 重大事故の
情報 を 隠蔽 してきたことが発覚。史上最高額の制裁金を課せられた。
まさに 「汚物にまみれる ホンダ」 というべき状態だが、その都度、首脳陣、組織 が問題
について真正面から取り組まず、先送りにして、抜本的な対策、社会に対して当事者として
しっかりとしたアナウンスを行ってこなかったことが、ホンダ に対する不信を招き、さらな
る不祥事が重なって事態の収拾が付かなくなっていったといえるだろう。
伊東社長 もそのことは分かっている。だからこそ、公の場に姿を現すことができないのだ。
いまや ホンダ は、グローバル で 高付加価値商品 が売れないことと相まって、企業として
社会的貢献 という責任を果たすことができないほど、資本、組織が弱体化してしまった。
しっかりとした 利益 を稼げる商品の目途は聞こえてこない。技術面 での立ち遅れも目立っ
てきている。殺人エアバッグ による新たな 犠牲者 が生まれるリスクはまったく払拭されて
いない。
こういう 企業 に 未来 はあるだろうか?
残念ながら、私はないと思う。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/13 15:22:20.26 wMeCRJhDW
>>1
伊東社長 は、技研 を いじめ過ぎた かもしれないね。
青山 は技研の設計したクルマをラインに乗せて生産するだけだから、
技研が故意に手を抜いたクルマでも、ただラインに乗せて作るだけだ。
不具合があるかどうかなんて調べることも、確認することもできない。
自らの組織からこれほど恨まれて、これだけの不祥事を抱えれば、
組織は前に進める訳がない(笑)。
伊東社長 は所詮、叶えることなんでできない自分の夢に溺れたんだよ。
野中氏 をはじめとした イエスマン ばかりの取り巻きに囲まれた 「裸の王様」
を演じていることに、まだ気付かないのだろうか?
ホンダ が指を差されて笑われているのに、まだそれに気が付かないのだろうか?
哀れである(笑)。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/13 18:21:36.63 r/0PG9ko5
>>1
* ホンダ、韓国に異例の購買部門(msn 産経ニュース)
>URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ホンダが韓国に自動車部品調達のための購買部門を立ち上げた。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/13 23:13:01.05 r/0PG9ko5
>>1
ホンダ は軽自動車は後発だから、販売店数、購買コスト など スケールメリット で、
スズキ、ダイハツ には 絶対に 勝てない。
同様に、コンパクトカー、ミニバン でも、トヨタ には 絶対に 勝てない。
彼らと同じことをやっても、彼らの方がはるかに安く、よりいいものを提供できる。
となれば、彼ら以上に 製造コスト を削らなければ、競争力を保つことはできないし、
実入りも少なくなってしまう。
そんな爪に火をともすようなコスト低減が、度重なるリコール によって、逆に品質面
の ホンダ に対する不信 として噴出している。
これではもう、何も売れない。
ホンダ 陥落のカウントダウンは、すでに始まっている。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/14 05:05:09.17 dY0ENvUTx
>>1
ホンダ・伊東社長 が フィット / ヴェゼル 以降 発売 した 新型車 に相次いだ リコール、
タカタ ・ メキシコ工場製 殺人エアバッグ の 全世界規模 1,000万台 以上に上るリコール、
NHTSA (アメリカ 運輸省道路交通安全局)に対する 13年間、1,729件 に上る 重大事故 の
隠蔽 が 発覚 した後も、社会に対する 説明責任 を 放棄 してきたことは、ホンダ 以外の
自動車メーカー にとって信じられないことかもしれないが、喜ばしいことである。
熾烈なグローバル競争における ライバルがひとつ消え、シェア拡大の チャンス が巡って
きたのだから。
もはや ホンダ が、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、ディスクロージャー とい
う、グローバル企業 に求められる責任を 何ひとつ 満足に果たさない、お粗末な企業である
ことは明らかになってしまった。
ただでさえ先細りの日本市場で、ブランドイメージ に自ら 決定的なダメージ を与えてしま
った ホンダ に立地の余地はないだろう。
もはや ホンダ は、北朝鮮 のような 第三世界 に新天地を求めるしか方策はない。
ホンダ は、平壌 に本社を移し、窮乏に喘ぐ北朝鮮の国民向けの役に立つ リヤカー、自転車
の生産と、金正恩 将軍 の 観光客向けバッジ などの土産物製造に早く転身すべきである。
先進国ではもはや果たせなくなった 社会的責任 も、北朝鮮 のような ならず者国家 なら果
たすことができるかもしれないではないか(笑)。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/15 18:54:46.40 AKxsgmEmU
>>1
残念ながら、ホンダ、が経営が立ち行かなくなっても、政府 は救済に乗り出すことはない。
ホンダ は 北米 と 中国、インド が有力市場だろう。年産 400万台規模 のメーカーが、単独で複雑雑多
なプラットフォーム を展開して、生産・開発 の効率性を阻害している上に、部品さえ、系列を切り捨て、
グローバルサプライヤーから買ってくる吊るしのパーツのポン付けに頼るようになってしまった。
実は、従来の ホンダ の系列の国内のサプライヤーは、サブプライムショック 以降の急激な円高の折から
ホンダ からの支援を受けられなかったことで、経営に行き詰まるところが最近目立って増えてきている。
だから、ホンダ は、もう従来の国内のサプライヤーからのパーツサプライに戻ることはできない。
次に、グローバルサプライヤー からの サプライ に頼るようになると、納入の敷居値を下げるために、
どうしても一定数以上の発注数が必要になってくる。数がなければ、組み合わせるフィッティング作業まで
サプライヤーに丸投げしなければ、サプライヤーにとっても割に合わない。
シェフラー の DCT にしろ、ZF の 9速AT にしろ、ホンダ が発売する新機軸がことごとく リコール、後
改修 が必要になっているのは、こうした サプライヤー任せ の技術開発に終始するようになってしまった
からだ。
ということは、技研 はやることがなくなる。もはや自前で研究開発などやる必要がない。技術のホンダ
などすでに過去の話だ。今の ホンダ に誇るべき技術など何もない。そんなものは必要ない。必要なのは
より多くの販売を見込めるクルマであり、それによってグローバルでの スケールメリット を享受したい。
ならば人減らしをしようということになる。
これが、伊東社長 が打ち出した グローバル戦略の骨子 と 現在の進捗状況だ。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/15 18:55:11.24 AKxsgmEmU
>>1
お世辞にもうまくいっているとはいえない。グローバルの各地域で売れているのは限られた車種のみで、
ラインナップに必要とは思えない車種が棚晒しになっている。北米 の アキュラ などはその筆頭だ。
モデルチェンジをして新機軸を訴えることができるだろうか?数が見込めなければ、それもムリな話だ。
国内の販売状況も、最量販車種 が度重なるリコールで躓いてしまったことで、年初から厳しい展開だ。
ステップワゴン?ジェイド?今の ホンダ では、あわせて 月販 3,000台 行けばいいところだろう。年で
36,000台。これでは新しいプラットフォームを新造することなんて、とてもできるラインではない。だから
プラットフォーム はどんどん使いまわしになっていく。
さらにつまらないクルマばかりになっていく、という訳である。それが 400万台規模 のメーカーの 「限界」
なのである。
ここで、「ホンダ とは何か?」 という話になる。
かつての ホンダ というメーカーについては、私なりにイメージを語ることはできるし、永らく ホンダ を
支えてきたユーザーの人々ならば、きっとより深い想いがあるに違いない。
現在の ホンダ とは一体何なのか?私はそれを語ることができない。
だが、ビジネスモデルの面では、グローバルマーケット における スケールメリット のシナジーを最大限
高めるべく、自らの企業規模を顧みず 「風呂敷」 を広げ過ぎて、商品の安全性、信頼性を犠牲にして、
既存シェアを守ることさえ危うくなっている、大変にみっともない企業経営の失敗ケース、ということはで
きる。
昔に戻ることもできない。先に進むこともできない。とはいえ現状維持も難しい。
こういう自らのポジションを見失った企業は生き残っていけるだろうか?
私はムリだと思う。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/15 21:42:04.39 AKxsgmEmU
★ 祝 フィット 月販 一万台割れ(笑)!★
* 自販連 2014年12月度 国内新車販売台数
>URLリンク(www.jada.or.jp)
トヨタ アクア 16,314台
ホンダ フィット 8,772台
ホンダ の最量販車種がダブルスコアで トヨタ に負けましたとさ。
チャンチャン♪
★ 祝 ホンダ 2014年 12月 軽四輪車新車販売台数 前年同月比 26.6% の 大幅減! ★
* 全国軽自動車協会連合会 2014年 12月 軽四輪車新車販売速報
>URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)
・ スズキ 71,830台 (前年同月 : 47,315台 151.8%)
・ ダイハツ 74,304台 (前年同月 : 53,218台 139.6%)
・ ホンダ 27,518台 (前年同月 : 37,465台 73.4%)
とうとう、フィット / ヴェゼル に続いて、ホンダ の 販売不振 は 軽自動車 にも波及。
これで ホンダセンシング が止まれなければ、ノンストップ で奈落の底へ直行か?
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/15 23:24:49.74 AKxsgmEmU
>>1
グレイス の初月の販売台数 5,200台 と見事に一致しているね(笑)。
とうとう ホンダ は 軽 さえ売れなくなったんだな。
ホンダカーズ店舗数 2,400店舗 × 2台 = 4,800台
拠点店舗割増 + 1台 × 400店舗 = 400台
-----------------------------------------------
合計 5,200台
これで説明が付くだろう。「売れてない」ってことだ(笑)。
軽の量販車種は、店舗 に 10 ~ 20台 割り振るのが一般的だ。
スズキ、ダイハツ にしてみれば、5,200台 など、微笑ましいくらいの台数だ。
それより、プレス部品他、専用部品を今回の N-BOX スラッシュ では結構作ったね。
その設備投資の回収や、従来の N-BOX との作り分けに掛かる手間を償却するには、
とてもこんな台数ではムリだし、他の N-BOX のパイを単純に食ってるだけだとした
ら、手間とコストだけ上がって、全体の台数は伸びない。
ホンダ には、どんどんこういう安直な派生車種を企画・生産してもらって、ただで
さえコスト高で喘いでいる現状にさらに拍車を掛けて ホンダ の屋台骨がどんどん揺
らいでいくことを アンチホンダ としては、心から期待して止まない(笑)。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/16 03:21:18.49 kmlvpkfWl
>>1
ホンダ の 技術力 の 凋落 を示す 事実 のひとつに 衝突安全性 がある。
ホンダ の メキシコ工場 で生産されている フィット は、キャビンフォワード の ワンモーションフォルムにして、
ユーティリティと スタイル を優先したために、フロントの クラッシャブルゾーン が短くなって、衝突の際に乗
員に凄まじい加速度が掛かり、衝突安全性を犠牲にしている。
2014年 の年初に発売されたモデルを IIHS (アメリカ 道路安全保険協会)が スモールオーバーラップ衝突試験 に
掛けたら、なんとまたも最低評価下された。
* IIHS 2015年モデル フィット スモールオーバーラップ衝突試験 : Acceptable(可)
>URLリンク(youtu.be)
ホンダ は慌てて改修に乗り出し、フロントバンパービーム を強化した車両で、なんとか上から 2番目 の Acceptable
(可)の評価をもらえた。だから、すでに出荷した 12,000台 についても、この IIHS のテストから採用した バンパー
ビーム を、サービスキャンペーンで取り付けた。後改修、リコール が ホントに好きな会社である。
テスト結果も、トップセイフティピック が獲得できたからといって、あまり胸を張れるものではない。スモールオ
ーバーラップ衝突試験 の頭部傷害値(HIC-15) は、700 を超えると、脳、骨髄に深刻な後遺障害の可能性があると
いわれているが、フィット のこの数値は 651 と、きわめて危険な高い数値に達している。
* IIHS 2015年モデル ホンダ フィット テスト結果(IIHS)
>URLリンク(www.iihs.org)
ここに、今回の フィット の衝突試験に至るまでの顛末がきちんと記されている。ただし、バンパービーム の改修台数
は、すべての車両が対応終了したのか抹消されている。
日本向けフィット は、この バンパービーム改修 の 対象外 である。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/16 05:39:05.12 kmlvpkfWl
生まれながらの欠陥車である フィット / ヴェゼル、韓国車以下 の お粗末な吊るしの
ポン付けシステム ホンダ センシング、韓国製ミニバン より脆弱な衝突安全性。
おまけに 殺人エアバッグ標準装備 のクルマを 1,000万台以上 バラまいておきながら、
その情報は隠蔽するわ、社長は逃げ回って釈明はしないわ、コンプライアンス、コーポ
レート ガバナンス以前の一般常識さえ欠如している ホンダ は、一刻も早く 平壌 に
本社を移し、北朝鮮 の 一国営企業 としての道を模索すべきだろう。
窮乏に苛まされながら、将軍さまをこよなく愛する 北朝鮮国民 の姿は、ホンダマンセー
を連呼する ンダヲタ の悲しい姿と見事にオーバーラップしているではないか。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/16 07:29:27.29 kmlvpkfWl
>>1
「国内大手の自動車メーカー ホンダ は、きょう午後、東京地方裁判所 に
会社更生法 の適用を申請し、事実上、倒産しました。」
こういうニュースを早く聞いてみたいぞ(笑)。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/16 09:34:00.41 kmlvpkfWl
>>1
サブプライムショック の折の急激な円高の時、ホンダ は長年取引してきた国内サプライヤー
に手を差し伸べなかったね。
そうした サプライヤー の 孫請け の多くがすでに 経営に行き詰まって潰れてるよ。
「円安だから国内に生産を戻せ」 とは、ホンダ も ンダヲタ も勝手だな。
つまり、ホンダ は 日本 の モノ造り を支えてきた尊い 職人芸 や 技術 を捨てたんだ。
もう ホンダ はパーツの国内からのサプライに頼ることはできないよ(笑)。
ホンダ はとっとと 潰れろ。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/20 17:37:56.89 HIVolKjx0.net
なあに、草刈機があるさ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/20 20:38:10.31 zE1Hz4dk0.net
ホンダジェットは?
131:名無しさん
15/01/21 03:18:31.03 lDgSVkwy0.net
『【全面戦争】ホンダの裏事情Part32【ハイブリッド】』より:
729 :名無しさん:2014/02/16(日) 09:41:29.39 ID:fJhgzZzF0
279 名前:HGTの人間だが[] 投稿日:2014/02/16(日) 07:56:38.01 ID:MdySXyKE
社長の伊東も4輪開発トップの野中もエンジン屋じゃないからな。
これがFIT3の開発で致命的な問題を引き起こした。
FITのハイブリッドやってた連中は、
伊東の「とにかくプリウスに勝て」の号令の下、
特定の走行条件下では問題が生じる無茶なソフト制御を組まざるを得なかった。
そういうことをやって、むりやりプリウス以上の燃費を叩きだしたんだよ。
でもこれじゃヤバイですよ って評価会で言った真面目な開発者の技術論が、
伊東にも野中にも理解できなかった。
4輪総生産600万台達成の名社長と呼ばれたい伊東と、
その周りのイエスマンたちが、今回のFITのリコールにかぎらず、
いろいろな無茶をやってるのが、今のホンダ4輪の開発体制。
これからまだいくつも世界的なリコールが出てくるから見ててみ。
伊東の名誉欲のせいで、開発現場は疲弊しきっている。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/28 20:54:00.67 hSN8n5vTV
>>131
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 00:50:05.66 n7dWwgmkR
>>1
フィット の DCT は 独・シェフラーの吊るし をポン付けしただけだろ?
別に ホンダ が作ったトランスミッションじゃない(笑)。
だからまともな開発もできずに、リコールのオンパレードだ。みっともないな。
ホンダ も ンダヲタ も早く 北朝鮮 に居を移せよ。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 02:17:10.91 n7dWwgmkR
>>1
ホンダ のハイブリッドはそもそも欠陥なんだから進化のしようがない(笑)。
外部サプライヤーのパーツの杜撰な寄せ集めだろ。
サプライヤーは問題ではない。もはやまともなモノ造りができない ホンダ こそ問題なのだ。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 02:42:39.52 n7dWwgmkR
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 04:22:48.01 n7dWwgmkR
>>1
週刊文春 2015年1月29日号 の記事は面白かった。
* 気がつけばソニーそっくり ホンダ“改革派社長”の挫折 井上久男
>URLリンク(shukan.bunshun.jp)
ホンダ はもう完全に腐ってる。
こういう企業は日本にはいらない。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 05:42:28.14 n7dWwgmkR
>>1
朝も早くからスレ回しご苦労様です。
ンダヲタ の皆様(笑)。
もう ホンダ は潰れていいよ。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 10:09:48.99 iD0cvcxNE
>>1
またしても、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ によって 犠牲者 が生まれてしまったようだ。
* ホンダ、18日の米衝突死亡事故は「タカタ製エアバッグに関連か」 (Reuter)
>URLリンク(jp.reuters.com)
ホンダ は 29日、米テキサス州ヒューストンで先週18日に起きた 2002年型「アコード」
の衝突事故で、運転手が死亡したのはタカタ製エアバッグが破裂したことに関連している可
能性があるとの見解を示した。
同社によると、2002年型アコードは、2011年の リコール の対象となっていたが、リコール
は完了していなかったという。
結局、こういうことになる。
F1復帰 だの、新型NSX だの言う前に、ホンダ には、まずやるべきことがあるだろう。
見下げ果てた企業である。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 11:44:21.49 iD0cvcxNE
>>138
火のないところに煙は立たない。
* タカタのエアバッグ問題、米当局が不正情報提供者求める (Reuter)
>URLリンク(jp.reuters.com)
タカタ製エアバッグをめぐる問題で、米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)が、
同社の欠陥や不正行為を知る人に情報提供を呼び掛けている。
つまり、アメリカ当局からも、タカタ、ホンダ 共、信頼されていないということだ。
何かしらの情報をまだ隠蔽している、あるいは、不審な点がまだあるのだろう。
ホンダ は一体何を隠そうとしているのだろうか?
こんな状況でユーザーの信頼が取り戻せる訳がないだろう。呆れた 犯罪企業集団 だ。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 12:15:54.75 iD0cvcxNE
>>139
さて、叩いてみたら、今度は一体どんな 「ホコリ」 が出てくるのかな?
ホンダは?(笑)。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 13:00:14.39 iD0cvcxNE
>>1
ほ~ら、もうボロボロ ホンダ の隠蔽事実が明らかになり始めてるぞ。
* ホンダ:米での死亡事故、タカタ製エアバッグとの関連調査 (Bloomberg)
米テキサス州で18日に起きたセダン車「アコード」の衝突死亡事故をめぐり、
製造元のホンダ はタカタ 製エアバッグとの関連について調査している。
タカタ製エアバッグをめぐっては異常膨張して破裂し、容器の金属片が飛散す
るなどの不具合報告がいくつかあり、ホンダはダイセル などタカタの競合企業
にも代替部品の生産を依頼していたが、交換作業の完了には時間がかかるとし
ていた。
米上院のビル・ネルソン議員によると、上院の調査では、タカタ製エアバッグ
関連の事故による負傷者数は公表よりも多いことを示しているという。
だから、
* タカタのエアバッグ問題、米当局が不正情報提供者求める (Reuter)
>URLリンク(jp.reuters.com)
タカタ製エアバッグをめぐる問題で、米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)が、
同社の欠陥や不正行為を知る人に情報提供を呼び掛けている。
ということになる訳だ。
まだ ホンダ は何かを隠している。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 21:18:25.69 LU/e0lDaV
.
ホンダ終わったな
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 21:33:47.29 AyvEXOkIz
持論展開
本田の敗北は、アメリカで、エンブレム真似されて、提訴せず放っておいた事だ。
何で強く抗議しなかったのか。まるで、日本をイメージさせ、ホンダ車だと騙す戦略だ。
だめなら、エンブレムのデザインを変える位しないと駄目であったはず。
どうせ影響力無く失敗するだろうと思ったのか。
それは知らないアメリカ(他の国)はその気で買うだろう。
今になって変えても意味ない。姦国の偽造・捏造戦略が結実した時代だった。
今は化けの皮が剥がれたので、今からでも良いからエンブレムを変更して
大大的にホンダ車を刷り込め。
144:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/30 23:38:04.71 LU/e0lDaV
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
145:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 10:36:07.76 X1biYoJDy
>>1
現状の ハイブリッドシステム は万能ではない。
街中などの 低中速域 では、EV走行 による 燃費の向上 はあるものの、内燃機関 が動力の主体になる
中高速域 では、内燃機関 に 「付け足し」 となる ハイブリッド システム が、車重を増やす結果とな
り、燃費は、内燃機関 のみのクルマ以下になってしまうのが現実だ。
その他、システム出力を上げ、動力性能 を向上させるために ハイブリッド を選ぶ クルマ もある。4WD
にするために ハイブリッド にする クルマ もある。
結果は一般に広く普及している ハイブリッド システム と同じだ。電池切れ の際には システム出力 は
内燃機関 のみになり ガタ落ちしてしまうし、クルマによってはモーターによって駆動している被駆動輪
に 駆動力 を伝達することができず、2WD になってしまう。
サーキットレース や、ごく限られた 走行局面 では燃費の向上と、動力性能の向上 が同時に叶えられる
ハイブリッドシステムも、電池が切れてしまえば、厄介なシステムを抱えた、力のない、重いクルマ、と
言うことになってしまうのだ。
クルマ は限られた局面だけを走るとは限らない。ヘビーデューティー な使用局面では、パワー不足、駆
動力不足、重い車重 というネガを背負うことになる。これが グローバル で ハイブリッド車 の普及が進
まない大きな原因となっている。
日本では、宣伝が作り上げたイメージが一人歩きして、主にメーカーの販売戦略上欠かせない車種となって
いても 、遊星歯車 を用いて、内燃機関 と モーター の出力をブレンドしながら、回生システム で発電で
きる状況になれば即座に電力を回収する トヨタ の THS と、既存の 内燃機関 に モーター を ポン付け し
ただけの他社の ハイブリッド システム では、そもそものシステムの発展性に格段の差があることを認識す
べきである。
だから、ホンダ の ハイブリッド システム は ゴミ なのだ。
146:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 15:35:30.01 X1biYoJDy
>>1
とうとう タカタ製 殺人欠陥エアバッグ、6人目 の 犠牲者 が生まれてしまった。
* ホンダ、タカタ製エアバッグの破裂確認 米テキサス州の事故
>URLリンク(www.iza.ne.jp)
ホンダは30日、米南部テキサス州で起きたホンダ車の死亡事故で、タカタ製の運転席エアバッグ
が破裂していたことを確認したと発表した。
テキサス州 は、フロリダ などの 高温多湿地域 ではない。比較的 乾燥した 土地柄 である。
結局、「高温多湿地域 で起こりやすい」 という タカタ の 原因 に関する 主張 も、根拠がない
ことが明らかになってしまった。
もう ホンダ は、タカタ製 欠陥殺人エアバッグ の問題が解決するまで、クルマ を作らせるべきで
はない。送り出す クルマ の 品質管理 に責任が持てないようなメーカーは、即刻、消えるべきだ。
147:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 22:06:05.00 X1biYoJDy
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
148:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 23:43:24.36 X1biYoJDy
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
149:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/01 09:40:04.26 Qq4Nh65uq
>>1
アンチホンダ としては、伊東社長 が何らかの形で、「 反省と今後の真摯かつ真剣な取り組みにより、
ホンダブランドの信頼回復に努めると宣言 」 しなくていいし、することはないと思っているし、やれ
ばやったで、格好の攻撃のネタができるから、それはそれで良いことだ。
どっちでもいい。
過当競争の折、1社ぐらい経営に失敗して消えてくれた方が好都合だ。ホンダ は潰れてしまえばいい。
単純に、不具合を出さないことを最優先と考えるのであれば、新型車を出さずに、未来永劫、潰れるまで
じっとしておくことだ。冷戦末期 の 東欧諸国 のように、同じものをただ作り続けるだけ。
現実には、ホンダ はすでにそのような状態にある。しかし、既存のプラットフォームの焼き直しに、外部
サプライヤーから買ってきた吊るしのパーツをドッキングするだけの単純な作業でさえ、現在の ホンダ は
満足にこなすことができない(笑)。こんなのは、品質以前の問題だ。
モノが作れないのなら、モノ作りをやめればいい。潰れろよ。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 17:26:31.17 7GjyAYmO0.net
ホンダは、ソニーになってしまうのか。本田宗一郎の精神を失った経営は負のスパイラルに
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
北米市場の伸びや円安効果によって過去最高益を更新する見込みが多い日本の自動車メーカー。
その中で、唯一、1社のみ蚊帳の外に置かれた会社がある。それはホンダだ。かつてのソニーと同様に
ブランドイメージの高さから日本の製造業をけん引してきたが、商品・技術戦略の失敗によって、
経営の実態はボロボロになりつつある。
・・・・・・・
1年前の>131の書き込みを裏付けるような記事内容
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/02 03:36:12.80 XgdJ80pl0.net
もう軽しかない
152:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 07:16:34.03 Hzol56svm
>>1
現在の ホンダ の ダメさ加減 を語れば枚挙に暇がない(笑)。
最多量販車種 である フィット をはじめ、ヴェゼル、N-BOX、アキュラTLX など、国内ばかりでなく、
グローバル で発売した 新型車 がことごとくリコール、サービスキャンペーン、後改修 を余儀なく
され、JNCAP の 衝突被害軽減ブレーキテスト では、国内メーカー中 ダントツの最下位 を独走し、
アメリカ IIHS (道路安全保険協会) の スモールオフセット衝突試験 では、韓国車以下 の評価
に甘んじ、度重なる リコール の あおり を受け、国土交通省 から 新車 の 型式認可 が降りず、
昨年 1年間 で 国内向けに発売した 新型車 はわずか 1車種 という有様。
さらに、全世界で 1,300万台 という 前代未聞 の タカタ製 殺人欠陥エアバッグ 装着 の ホンダ車
による 犠牲者 は今後も増え続ける見通しで、アメリカ では、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ による
直接の 被害者 ばかりでなく、「購入した クルマ の価値を毀損した」 として、集団訴訟まで起こり、
いずれの 訴訟 についても、対応が始まったばかりであり、無論、アメリカにおける、タカタ製 殺人
欠陥エアバッグ を利用した、ライバル の ネガティブ キャンペーン も これから である。
こうしてみれば、ホンダの 2015年 のスタートは、マイナス要因のみ という、「幸先の良い」スター
トとなったといえるだろう(笑)。
ホンダ にとって、今年は グローバル で ラインナップ の モデルチェンジ の谷間にあたる 「間歇期」
に当たっており、疲弊し切った開発部門 のために、基幹車種 に大幅な テコ入れ を図ることも難しく、
しかも、それら 基幹車種 のモデルチェンジは、どれも 2 ~ 3年先 という、鮮やかな手並み(笑)。
これに、へレス で行われた F1テスト 1日目 の結果 も付則すれば、今年の ホンダ が見える。
ここまで見事に ポジティブ な話題がないメーカーも珍しい。
アンチホンダ としては、実に 喜ばしい限りである(笑)。
153:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 08:09:20.61 Hzol56svm
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/02 12:45:33.83 wFqgOTQE0.net
ホンダのジェットなんて絶対乗りたくない。
原付のクランク廻りすらケチって問題だらけなのに。
155:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 18:38:20.21 Hzol56svm
>>1
★★★★★★★★★★★★ 祝 ・ 新車登録台数、ホンダが4割減で3位転落 ★★★★★★★★★★★★
日本自動車販売協会連合会が発表した1月のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、ホンダが
2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、3位に転落した。
>URLリンク(response.jp)
まあ、ホンダ を取り巻く 国内の状況 はこんな感じだ。年度内 に予定通りにいけば、レジェンド、
ジェイド が、2月 20日 に出てくるが、オートテラス の店頭に、またぞろ未使用 ジェイド が溢れ返る
ことになると想像してるね。
最初から インセンティブ を付けて売るやり方は、新車と同じ価格でも、中古車 の方が 登録諸費用 が
安く済む分、ユーザー にとってはお得だから、結局、新車を買ってもらうにはさらに インセンティブ
を投入しなきゃ売れなくなっていくし、中古車の査定金額にも影響が大きいから、リセールバリュー も
期待できなくなっていくから、最終的 には ユーザー が離れていく結果になる。
北米市場 は、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の幕はまだ開いていない。
今年は ホンダ にとって、忘れられない年になりそうだね(笑)。
156:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 21:00:34.05 MfGGmmWYl
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/02 20:56:11.34 XDfutN8L0.net
もう責任とってやめてもらいたい。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/02 21:47:52.08 RXvYtWFA0.net
>>154
冗談はよせ、あれはケチってるんじゃなくて只々設計者の頭がおかしいだけだ
専用設計のベアリングまで用意して弱くするとか何事だよ
159:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/03 10:24:36.32 KOA5QWl4f
>>91
ずっとここに来ていて興味深いのは、ンダヲタ が ホンダ に対する 非難 に、すぐに 「他社は
どうなんだ」 という 反論 で応える 習性 があるということだ。
つまり、他社のクルマを横目で見ながら、「横並び」 の 偏差値的 な クルマ造りが常態化して
いることを、自ら晒していることに、自分たちが気が付いていない、という 悲劇。
400万台 規模のメーカーが、トヨタ や VW という 1,000万台 規模のメーカーと同じやり方をし
ても、購買力がある訳でもなく、マーケットシェアがある訳でもなく、開発規模、開発リソース
がある訳でもないから、そうしたメーカー に対抗するためには、生産工程の一部をケチるとか、
部品の質を落とすとか、インセンティブ を投入するとか、そういうことをやらざる得ない。
だが、そもそも販売台数で 2倍、3倍上のメーカーが同じことをやれば、たちまち ホンダ など
絞め上げられて、干されて、干乾びるのは目に見えている。最初から 勝ち目 などない勝負だ。
伊東社長 がそうした路線を選んだ時点で、失敗は目に見えていた。露骨に ボンネット や フュ
ーエルリッド のうらの塗装を省略する、ポン付け DCT で技術力の不足から摺り合わせを十分行
わないまま発売して、お金を出して ホンダ を選んでくれた ユーザー に迷惑を掛ける、統計上
の 販売台数 を確保するために、損切りしながら、自社登録 をする。
こういう 作り方・売り方 が、メーカー、ディーラー、ユーザー のすべてを 不幸 にしている。
ホンダ を買う人は、他のクルマと比較して ホンダ を選ぶ訳ではない。ホンダ に対して何らかの
シンパシー を感じているから ホンダ を選ぶのだ。
そういう ホンダ にとって大切な人々を、これ先も ホンダ は裏切り続けるのだろうか?
そうだとすれば、もう ホンダ は潰れるべきである。
160:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/03 19:30:04.99 yLKccRYol
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
161:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/04 12:14:22.66 B9E7Ox0sq
>>1
* 米国新車販売、13.7%増…日産がホンダを抜く 1月 ( response )
>URLリンク(response.jp)
日産は、ホンダを抜いて5位に浮上。1月は、10万4107台を販売。前年同月比は15.1%増と、2か月連続の前年実績超え。
162:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/04 19:18:12.03 dQNuMB2Nt
.
ホンダももう終わったよな(笑)。
163:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/04 23:10:39.74 dQNuMB2Nt
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
164:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 18:48:26.59 os7qVvyWS
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 19:16:39.74 TL9DMIw20.net
4輪カブでもつくるしかないな
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 19:23:30.28 +kfP1t7R0.net
これでシビックRが扱けたらほんとに軽メーカーになるだろうな
あれって限定生産だっけ? まぁ台数限定にすれば売れるだろうけど
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 20:57:55.63 XThxaCUu0.net
1月ホンダ国内販売
3No車 7,930台
5No車 21,964台
軽全体 33,711台
総合計 63,605台
※1月の軽比率:53.00%
168:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 21:29:33.95 os7qVvyWS
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
169:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 23:45:59.73 rtnNUHoTI
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 02:19:07.81 q3UnMzQ5O.net
>>157
人事権振りかざして他者に責任擦り付けるのがI東だろw
恥ずかしい事wが露見したとかじゃない限り居座って取り巻きを後任指名して勇退の形に持ってゆくだろうな
171:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 09:30:51.76 Z2t4hhjk4
>>1
★★★★★★★★★★★★ 祝!ホンダ 登録車販売台数 40%減 の 一人負け! ★★★★★★★★★★★★
* 2015年 1月度 メーカー別販売台数 (自販連)
>URLリンク(www.jada.or.jp)
日本自動車販売協会連合会 が発表した 1月 の ブランド別新車登録台数 によると、フィット が トヨタ ア
クア に 実に 8,000台 以上の大差を付けられて 前年同月比 43.3% の販売に沈んだ他、他車種も大きく 販
売台数 は低迷、ホンダ は わずか 2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、日産 に抜かれ、3位に転
落した。
ディーラーによる 自社登録 による 販売台数 の 水増し も、常態化 しているとの報道もあり、タカタ製 殺
人欠陥エアバッグ問題、フィット / ヴェゼル などの度重なるリコール により、ユーザー の ホンダ離れ に
もはや歯止めが掛からない状態だ(笑)。
★★★★★★★★★★★★★★ 祝!ホンダ 軽自動車販売台数 20%減 ! ★★★★★★★★★★★★★★★
* 2015年 1月 メーカー別軽四輪車新車販売速報 (全軽自協)
>URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)
全国軽自動車協会連合会 が 発表した 1月 の ブランド別新車登録台数 によると、ホンダ は N-BOX スラッ
シュの投入にも関わらず、軽乗用車販売台数 は 前年比 19%減。全体でも、19.9%減 と、引き続きの 凋落傾
向 が明らかになった。
もはや、ホンダ は何をやっても ダメ ということであろう。
172:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 09:54:19.80 Z2t4hhjk4
>>1
【成果主義】ホンダの裏事情Part34【リコール原因】
スレリンク(company板)
964 :後進社長万歳:2015/02/06(金) 04:37:54.65 ID:h9MuZqXK0.net
F1監督の新井は、FITハイブリッドで伊東にゴマすって無理な開発を提案して、
現場はみんなわかってた熟成不足が原因で、結局5回のリコール引き起こした張本人。
せっかく伊東と野中の無理難題をハイハイ受け入れて、
それを部下共に強行日程で押し付けて、打ち上がってくる不具合も握りつぶして
出世してきたのに、リコール連発で野中に責任取らされてHGTクビになってF1へ。
エンジン回転を上げる方法は知らなくても、ゴマをする回転数は栃木で一番w
F1のエンジンなんかやめて、電動ゴマすり器でも開発してろ。
>スレリンク(company板)
173:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 11:53:01.58 Z2t4hhjk4
>>1
* 韓国市場で苦戦する日本車の反撃 (1) (韓国・中央日報)
>URLリンク(japanese.joins.com)
ホンダなど日本車ブランドが今年韓国市場で靴のひもを締め直している。
円安基調で有利な価格競争力にもドイツ車発の軽油(ディーゼル)熱風の直撃弾を受け
昨年のシェアが下落したためだ。
まずホンダは 3月 から 2011年 に生産を中止した7,000万ウォン台の大型セダン「レジ
ェンド」を4年ぶりに再販売する。
現在は 韓国GM に名前が変わった 旧大宇自動車 が 1994年から 約5年間 にわたり日本
から半組み立て状態で輸入したレジェンド第2世代モデルを「アルカディア」という名
前で販売したおかげだ。
174:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 13:55:22.81 Z2t4hhjk4
>>1
* 「自動車選び」に偏見を持つな・・・購入に値する「日系車」はこれだ! ( Searchna )
>URLリンク(m.biz.searchina.net)
汽車投訴網は 29日、日本の自動車メーカーは 2014年、中国市場で販売台数を伸ばしたとしつつも、
伸び幅は全体的に小さく、乗用車市場の 9.89%増 を大きく下回る 5.61% にとどまったと伝える一
方、日系車にも良い車が存在すると論じる記事を掲載した。
ホンダ・ジェイド、ホンダ・スピリアについてもコストパフォーマンスの高い、評価できる自動車で
あると指摘したうえで、多くの中国人は日系車を“鋼板の薄い安全性に劣る車”と誤認していると指摘。
一方で、愛国心や反日といった主観的な要素を取り除いて日系車を評価すれば、日系車のなかにはコス
トパフォーマンスが高い良い車が多くあると伝え、偏見で日系車の良さを見落とすべきではないと主張
した。
175:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 16:03:47.44 Z2t4hhjk4
>>1
* 「地産地消」ホンダ、円安効果なく営業利益3年ぶり減少 ( 韓国・中央日報 )
>URLリンク(japanese.joins.com)
日本自動車企業 ホンダの「地産地消」政策が円安でブーメランになっている。
「需要があるところで生産する」という地産地消のため、円安効果がほとんどないからだ。
日本自動車業界によると、ホンダは 2014会計年度( 2014年4月 - 2015年3月 )連結営
業利益の予想額を前年比 4%減 の 7,200億円 に下方修正した。従来に比べ 500億円 低く、
予想通りなら 3年ぶり に 営業利益 が減る。
1 - 9月 の営業利益が 5,397億円 と、前年に比べ 8%減少 したのを反映した。
ホンダの実績不振は、エアバッグの不具合で大規模リコールをしたうえ、新車の発売も遅れ
たためと分析される。
176:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 17:31:35.55 Z2t4hhjk4
>>1
* ホンダ、本当に「買い場到来」か? ( 日経 )
>URLリンク(www.nikkei.com)
決算発表シーズンたけなわ。投資家は発表された決算データを基に「買い」か「売り」
の吟味を続けている。1月30日の引け後に2015年3月期の営業利益見通しを、従来予想
の3%増から一転、4%減に引き下げたホンダの場合はどうか?
気になる点もある。それが30日の決算発表の記者会見後の囲み取材で、岩村哲夫副社長
の口から飛び出したコメントだ。
「今期(79万台)程度はいくと思う」。
新車投入で攻勢に転じる16年3月期の国内販売台数見通しを聞かれ、岩村副社長はこう
答えた。苦戦する今期と同程度とは?
177:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 18:16:02.48 Z2t4hhjk4
>>1
【成果主義】ホンダの裏事情Part34【リコール原因】
スレリンク(company板)
964 :後進社長万歳:2015/02/06(金) 04:37:54.65 ID:h9MuZqXK0.net
F1監督の新井は、FITハイブリッドで伊東にゴマすって無理な開発を提案して、
現場はみんなわかってた熟成不足が原因で、結局5回のリコール引き起こした張本人。
せっかく伊東と野中の無理難題をハイハイ受け入れて、
それを部下共に強行日程で押し付けて、打ち上がってくる不具合も握りつぶして
出世してきたのに、リコール連発で野中に責任取らされてHGTクビになってF1へ。
エンジン回転を上げる方法は知らなくても、ゴマをする回転数は栃木で一番w
F1のエンジンなんかやめて、電動ゴマすり器でも開発してろ。
>スレリンク(company板)
178:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 23:26:11.87 J7pvvJoYM
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 00:16:33.86 ko/y/zQp0.net
以前から本田のすぐ黄ばむライトは酷かったが
最近はフロントはギラギラリアもLED化されてギラギラ
180:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/07 10:10:22.47 azKJZE0nq
>>1
ホンダ の 技術力 の 凋落 を示す 事実 のひとつに 衝突安全性 がある。
ホンダ の メキシコ工場 で生産されている フィット は、キャビンフォワード の ワンモーションフォルムにして、
ユーティリティと スタイル を優先したために、フロントの クラッシャブルゾーン が短くなって、衝突の際に乗
員に凄まじい加速度が掛かり、衝突安全性を犠牲にしている。
2014年 の年初に発売されたモデルを IIHS (アメリカ 道路安全保険協会)が スモールオーバーラップ衝突試験 に
掛けたら、なんとまたも最低評価下された。
* IIHS 2015年モデル フィット スモールオーバーラップ衝突試験 : Acceptable(可)
>URLリンク(youtu.be)
ホンダ は慌てて改修に乗り出し、フロントバンパービーム を強化した車両で、なんとか上から 2番目 の Acceptable
(可)の評価をもらえた。だから、すでに出荷した 12,000台 についても、この IIHS のテストから採用した バンパー
ビーム を、サービスキャンペーンで取り付けた。後改修、リコール が ホントに好きな会社である。
テスト結果も、トップセイフティピック が獲得できたからといって、あまり胸を張れるものではない。スモールオ
ーバーラップ衝突試験 の頭部傷害値(HIC-15) は、700 を超えると、脳、骨髄に深刻な後遺障害の可能性があると
いわれているが、フィット のこの数値は 651 と、きわめて危険な高い数値に達している。
* IIHS 2015年モデル ホンダ フィット テスト結果(IIHS)
>URLリンク(www.iihs.org)
ここに、今回の フィット の衝突試験に至るまでの顛末がきちんと記されている。ただし、バンパービーム の改修台数
は、すべての車両が対応終了したのか抹消されている。
日本向けフィット は、この バンパービーム改修 の 対象外 である。
181:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/07 14:03:25.89 lfr1Qxvde
>>1
組織の硬直化が進むと、まず経営陣の失敗の責任を、自分たち以外の組織内部に転嫁するようになる。
その時組織は一旦は抵抗するが、見せしめとして 2、3人、その組織の人間の首を切れば、組織は抵抗
をやめ、今度は経営陣の追及に対して 「言い訳」 を探すようになる。組織の人間もひたすら組織末端
に対する責任追及によって、わが身の保身を図ろうとする。
こうなると組織全体から活力が失われ、会社に対する忠誠心は失われていく。
コーポレート ガバナンス の崩壊である。
コーポレート ガバナンス の崩壊は、組織内部のそれぞれ保身しか考えられなくなった人間のために、守
らなければならない 法律、社会的倫理 さえしばしば無視するようになる。今回の ホンダ オブ アメリカ
による NHTSA(アメリカ連邦運輸局)に対する、のべ11年間、1,759件 にも及ぶ重大事故の報告の隠蔽は、
ホンダ内部 でこうした状況が常態化してる証左と言えるかも知れない。
コンプライアンス の崩壊である。
コンプライアンスが崩壊すると、もはや会社への忠誠心は薄く、保身と責任回避が日常化した組織は、自ら
の問題点を洗い出すことはできない。たとえ組織内部に深刻な問題があったとしても、経営陣には上がって
こなくなる。「裸の王様」のおとぎ話に例えることができるだろう。
リスクマネージメントの崩壊である。
こうした企業は、もはや新しいものを生み出すことはできない。失敗に対する責任追求を恐れ、既存の商品
の焼き直しに終始するようになる。
まさに現在の ホンダ の姿とぴったり重なる。
182:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 06:33:45.21 mBazqVfwi
>>1
杜撰な生産・品質管理、NHTSA に対する のべ13年間、1,729件 にも上る重大事故の隠蔽、議会に
おける当局に対する不誠実な対応、増え続ける タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の 犠牲者のために、
アメリカ における ホンダ の ブランドイメージ は、もはや ボロボロ になった。
* ホンダ:米での死亡事故、タカタ製エアバッグとの関連調査 (Bloomberg)
>URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
米テキサス州で18日に起きたセダン車「アコード」の衝突死亡事故をめぐり、製造元のホンダ は
タカタ 製エアバッグとの関連について調査している。
タカタ製エアバッグをめぐっては異常膨張して破裂し、容器の金属片が飛散するなどの不具合報告
がいくつかあり、ホンダはダイセル などタカタの競合企業にも代替部品の生産を依頼していたが、
交換作業の完了には時間がかかるとしていた。
米上院のビル・ネルソン議員によると、上院の調査では、タカタ製エアバッグ関連の事故による負
傷者数は公表よりも多いことを示しているという。
だから、
* タカタのエアバッグ問題、米当局が不正情報提供者求める (Reuter)
>URLリンク(jp.reuters.com)
タカタ製エアバッグをめぐる問題で、米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)が、同社の欠陥や
不正行為を知る人に情報提供を呼び掛けている。
ということになる訳だ。まだ ホンダ は何かを隠している。
183:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 10:50:06.54 zgS/SiZUd
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
184:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 12:51:26.42 zgS/SiZUd
>>1
現状の ホンダ の 自動ブレーキ の世界での 立ち位置 は次の通り。
* ユーロNCAP AEBテスト 2013 ホンダ シビック
>URLリンク(youtu.be)
・ 対停止車両 30km/h : × ・ 対走行車両 40km/h : × ・ 対走行車両 60km/h : ×
* ユーロNCAP AEBテスト 2013 メルセデスベンツ Eクラス
>URLリンク(youtu.be)
・ 対走行車両 50km/h : ○ ・ 対走行車両 70km/h : ○ ・ 対走行車両 50km/h(途中停止) : ○
* ユーロNCAP AEBテスト 2014 メルセデスベンツ Cクラス
>URLリンク(youtu.be)
・ 対走行車両 50km/h : ○ ・ 対走行車両 70km/h : × ・ 対走行車両 50km/h(途中停止) : ×
* ユーロNCAP AEBテスト 2014 BMW 2シリーズ アクティブツアラー
>URLリンク(youtu.be)
・ 対走行車両 40km/h : ○ ・ 対走行車両 60km/h : × ・ 対走行車両 50km/h(途中停止) : ×
185:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 12:51:55.70 zgS/SiZUd
>>1
* ユーロNCAP AEBテスト 2014 アウディ A3 スポーツバック eトロン
>URLリンク(youtu.be)
・対走行車両 55km/h : ○ ・ 対走行車両 70km/h : × ・ 対走行車両 50km/h(途中停止) : ×
* ユーロNCAP AEBテスト 2014 VW パサート
>URLリンク(youtu.be)
・ 対走行車両 40km/h : ○ ・ 対走行車両 70km/h : ○ ・対走行車両 50km/h(途中停止): ○
* ユーロNCAP AEBテスト 2013 ボルボ V40
>URLリンク(youtu.be)
・ 対走行車両 65km/h : ○ ・ 対走行車両 80km/h : ○ ・対走行車両 50km/h(途中停止) : ○
* ユーロNCAP AEBテスト 2014 スバル アウトバック
>URLリンク(youtu.be)
・ 対走行車両 60km/h : ○ ・ 対走行車両 70㎞/h : ○ ・ 対走行車両 50km/h(途中停止) : ○
186:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 12:52:16.60 zgS/SiZUd
>>1
単純に、単眼カメラ + ミリ波レーダー という ホンダセンシング の発表されたスペックで見る限り、
2014 メルセデスベンツ Cクラス のちょっと下、ということになる。
ホンダ は、JNCAP の衝突被害軽減ブレーキテスト での失敗から、「40点満点を取る」 ことを目標に開発を
進めている訳だが、いくらテストで満点を取ったところで、リアルワールド で役に立たないシステムではお
話にならない。
そういう意味では、単眼カメラ + ミリ波レーダー というシステム構成で、前方障害物検知可能距離 60m、
対停止対象物停止可能速度 約60㎞/h という ホンダセンシング の性能では、上に示した グローバル のライ
バルとの差は歴然で、出した瞬間から時代遅れのサプライヤーポン付けシステムに過ぎないことは明らかだ。
187:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 14:21:21.25 E0P4aA+4J
>>1
いよいよやってまいりました。ホンダ & タカタ 殺人欠陥エアバッグ 追及の波。
* タカタの内部告発者、エアバッグ問題で米議会委に証言の意向 ( Bloomberg )
>URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
大規模な 自動車リコール の渦中にある タカタ の 元社員 で、問題のエアバッグ部品が開発された
1990年代 の 社内事情 を メディア などに指摘していた マーク・リリー氏 が、リコール問題を審議
する米連邦議会の委員会で証言する用意があると伝えたことを明らかにした。
99年 まで米国でエンジニアとして タカタ に勤務していた リリー氏 は 電話取材 に対し、タカタ が
90年代 に 原材料 に 硝酸アンモニウム を用いた エアバッグ の インフレータ(膨張装置)開発に際
して、その危険性を指摘し、採用に反対したと話した。しかし、会社は採用を決め、商品化が進められ
たという。
結局、コスト と 開発の掛かる手間 を第一に考えて、安全性 や 信頼性 を蔑ろにしたのは、フィット3
/ ヴェゼル、N-BOX の 立て続けの リコール、サービスキャンペーン、後改修 で ホンダ が取ったやり
方とまったく一緒だったということだ。
火のないところに煙は立たないし、こういう安直な コストダウン が現在の ホンダ の窮状を自ら作り出
した根源で、「身から出たサビ」 であることを、ンダヲタ は今一度良く認識すべきであろう。
要するに、ホンダ という企業の存在は、日本の製造業 にとって、「百害あって一利なし」ということだ。
188:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 15:39:17.48 E0P4aA+4J
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
189:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 19:05:49.80 yWp1SPb+G
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
190:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 22:43:28.04 rQQs4KY12
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
191:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 23:42:03.58 rQQs4KY12
>>1
欠陥エアバッグ がどんな結果をもたらすかは、NHTSA (米国運輸省道路交通安全局)が、
疑似欠陥エアバッグ の試験を行っている 興味深い動画がある
。* NHTSA 疑似欠陥エアバッグ試験
>URLリンク(youtu.be)
タカタ の 欠陥エアバッグ が、すべてこのような形で異常膨張が起こるとは限らない。
ただし、インフレーターに異常がある場合、エアバッグ の後ろに位置する金属製フレームが、
インフレーターの異常膨張で破壊された場合、乗員側に飛んでくることは 一目瞭然 だ。
しかも、タカタは この フレーム の 溶接処理 にも不十分なものがあるということをすでに発表している。
こんなの放置してて、いい訳がない。
192:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/09 12:55:37.39 0gHwPb960
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
193:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/09 19:27:14.56 WOdFjqRXY
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
194:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/10 10:42:25.03 rzSlBJWkN
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
195:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/10 23:07:04.38 DODQPlpx2
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/11 01:02:49.61 knv9e9fz0.net
今やってるCM何よ?
客「燃費も?」
店員「はいっ!」
このCM見る度テレビを蹴っ飛ばしてる。
197:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 09:43:26.20 gytGmEEsO
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
198:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 15:17:15.77 l9gbK+yHQ
>>1
ホンダ は、自社在庫 を ディーラー在庫 に移して、帳簿上の損益分岐点を低く見せているが、ディーラー
にしても、メーカー からクルマを 買う 以上、いつかはその 代金 を ホンダ に支払わなければならない。
何十台 も 登録 しないまま、在庫として抱えておくわけにはいかないのだ。
メーカー が ディーラー にクルマを売る際には、「仕切値」 があり、一般のユーザー が店頭で買える金額
よりずっと低い金額で、ディーラー にクルマを卸している。それとは別に、一定の台数を捌くと 「販売奨励
金」 という 「ご褒美」 が メーカー からもらえる。
この 「販売奨励金」 にまで手を付ければ、見かけの 販売台数 はかなり 「脚色」 できるものなのだ。
だが、それも クルマ が 実際 に売れていれば、という前提付きだ。
販売が好転せず、こうした 売り方 を続けていると、そのうち、中古車屋 に 未使用 の 新古車 が溢れ出す。
中古車の購入の際に掛かる諸費用は、名義変更に必要な税金関係がほとんどだから、新車を買うよりすっと安
上がりだ。その上、一度登録してしまえば、クルマ の価値は、新車から一気に 30% も下がる。
それでも売れなければ、中古車の値段は下がっていく。新車時 の 評価額 が下がれば、3年後、5年後 の
評価金額 も下がっていく。つまり、ユーザー にとって大切な リセールバリュー まで下がってしまうわけだ。
もはや 高い 新車 を買う意味などない。その上、買う時も安ければ売る時も安い、価値の低いクルマというこ
とになってしまうのだ。
こういう ホンダ の 「売り方」 は、高いお金を払って ホンダ車 を購入するユーザーにとっても良いこと
ではない。
199:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 16:34:40.91 /76G6ISNr
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
200:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 19:58:14.38 ggMvyIuFh
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
201:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 22:24:42.37 Uqcr8Uzkh
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/12 05:40:53.66 tIOrZIrm0.net
ホンダだけデザインがまだ昭和なんよな。。
しかも全て安っぽい
FITが典型で、万博時代の未来のクルマ想像図に
出てきそうなパッケージングにヒク
203:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 11:15:02.72 vT5xAZlou
>>1
ターボチャージャー についても、シェフラー製 DCT、ZF製 9速AT で ホンダ が 購買 と 開発 に
失敗して、リコール、サービスキャンペーン、後改修 に 翻弄 されたことがそのまま当てはまる。
IHI、ハネウェル なんかが手弁当で技術持ち寄ってくれて、専用ターボチャージャーを一緒に開発し
てくれるのと、汎用ターボチャージャー を 既存エンジン に ポン付け して、適当に調整して出す
のとでは、レスポンス、充填効率、燃費 など、すべての面で不利だ。
特に、燃費向上のために、直噴 + 高圧縮比 の ターボエンジン は、ポート噴射型ターボエンジン
とは、システムの考え方を根本から見直した上で、先行各社 は相当攻めた設計になっている。
ターボエンジン は ターボチャージャー を付加するだけではなく、周辺補機 の開発も重要で、 エ
ンジン本機も、ベースとなった NAエンジン と 同型式 でも、多くの場合、部品の互換性 を持たず、
高負荷、長期間 の使用に耐える ノッキング対策 には、非常に時間が掛かる。
ホンダ の過去の ターボ搭載車 が一過性でラインナップを賑わせた後は、マイナーチェンジ で消滅
を繰り返して、長続きしないのは、ホンダ というメーカー が、一般的に流布されたイメージとは対
照的 に、技術 を長い目で見て育てていくという 企業風土 が そもそも ないからだ。
出す製品がことごとく リコール、サービスキャンペーン、後改修 が必要な メーカー の出す ダウン
サイジングターボエンジン など、恐ろしくてとても乗れるわけがない(笑)。
204:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 16:02:37.36 c8BLbdKD6
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
205:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 16:57:10.13 c8BLbdKD6
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
206:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 18:08:16.33 Qb4fk8jCU
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪