クロスバイク購入相談 ★4at BICYCLE
クロスバイク購入相談 ★4 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
24/11/18 19:09:12.30 OlLVkh+g0.net
クロスバイク雑談スレになってる今日この頃…orz

3:ツール・ド・名無しさん
24/11/18 20:03:02.17 4uYKJSEa0.net
>>1
立て乙

4:ツール・ド・名無しさん
24/11/18 20:54:44.39 sIStbnZD0.net
前スレ367による伝説の「ディスク」ww

367 ツール・ド・名無しさん ▼ 2024/11/01(金) 18:54:05.91 ID:5ZZcKCmg [1回目]
貧脚爺さんとディクスガイジ
ここはアホしかいないのか

5:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 07:22:32.81 We3eogjWM.net
吊られて顔真っ赤にしてる負け犬くんwww

6:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 16:00:28.30 SOU6roKr0.net
1乙

7:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:36:04.44 z0DCvsQXM.net
このスレは根拠もなく思い込みや勘違いで連投し喚く荒らし爺さんがいるので気をつけてください
中身は誹謗中傷や古い昔の意味もないことばかりです
相手にせずスルーしてNG登録がお勧めです

8:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:36:33.14 BFOkHJciM.net
0656 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 09:21:12.65
バカンゼ1が今一番クロスバイクでコスパがいい。380mm(145-162cm)がある。

0675 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 15:44:49.92
バカンゼ1380mm(145-162cm)で143cm の子供が乗ってるけど、なんの問題もないり。

0680 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 18:16:30.72
ごめん、どこが壊れる?子供が雑に乗ってるけど、壊れたって聞いたことないな。結構頑丈みたい。

0681 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 18:18:20.32
バカンゼ1はイオンで5万円ぐらいで売ってる。自転車の受け取りも最寄りのイオンでできるところがいっぱい。

9:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:36:58.50 OseGABrzM.net
0856 ツール・ド・名無しさん 2023/11/03(金) 00:14:45.30
流れを切ってすみません。一台目のクロスバイクを色々と相談させて頂いた700です。
本日10軒ほど自転車屋を回りお薦め頂いた全機種を探したのですが、183センチに合うサイズで店頭在庫があったのはEscape r3 ltdのMSだけでした。
それでも価格が44,000円とお値打ちだったので購入し、早速自転車屋から家まで40kmを走破しましたが全く疲れずに走破でき、ママチャリとの性能の違いに感動しています。
色々とアドバイス頂き、ありがとうございました!
ID:AiMl3acp(1/5)

10:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:37:15.90 G+6zwQatM.net
743 ツール・ド・名無しさん sage 2023/09/28(木) 13:42:30.02 ID:qfqKQhTr

バカンゼすぐ壊れるよなwwwちょっと乗っただけでフレームが真っ二つに折れたわwww

11:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:37:31.74 X+krqVs2M.net
937 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 07:36:10.72 ID:hhIMfK+z

グローブ装着すればかなり痛み軽減される。
あとは段差とか強い衝撃来そうな時は
ハンドルから片手離すとか。

12:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:37:55.31 PzFreiviM.net
940 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 08:07:03.41 ID:hhIMfK+z

>>938
手袋すら装着した事が無いから緩衝効果が判らないんですね

13:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:38:09.43 PzFreiviM.net
205 ツール・ド・名無しさん 2024/03/06(水) 08:25:21.36 ID:mGt3uGaJ

例によって第三者が横からだが
194や196で無知やバカと煽った人が悪い
別人か知らんが
194でネット見てやる無知→知識は他で
196で規定トルクを知れ→生真面目に194とandをとるとネット以外で公式拾えと
規定トルクはシマノはネットでは公開してないのか?→ネット以外で規定トルクを知るにはプロショップ
よってあえて一貫性�


14:揩スせるとすればネットで調べるなショップに行けとの主張だな



15:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:39:56.04 tUe3fZ84M.net
51 ツール・ド・名無しさん 2024/06/08(土) 08:04:24.07 ID:ApRRtXK9

クロスには2つの流れがある
MTBをスリックタイヤにしたものと
ロードバイクをフラットハンドルにしたもの
その両方あわせてクロスバイクと呼んでるから混乱するんだよ

16:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:40:54.60 rGNSk0WzM.net
「ディスクブレーキって制動力高いんですよね?」と言われる事も多いですが、回転物の内側を止める構造の関係で機械式ディスクブレーキは同グレードレベルのリムブレーキより制動力が低い。

17:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 17:41:45.26 EzkN9sh6M.net
センターバーは初心者向けの勘違い装備
貧脚爺にはグローブとセンターバーセットで
ディスクバカは機械式www

18:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 18:21:00.78 Kv/2EHN00.net
>>15
なんか頭の悪すぎるレスだな

19:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 18:37:57.02 kqmPXMMf0.net
そりゃそうだ

20:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 19:27:10.01 ahtSguY/M.net
理解もできない頭の悪いレス二匹

21:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 19:29:32.07 y8c47S9qM.net
>>17
>>18
論破されて悔しいのはわかるけどそれプロショップの解説だよ
素人さんの片言では反論できないね

22:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 19:44:18.61 OMY9Aw3I0.net
ディスクブレーキのメリットはカッコいい、メーカー儲かる、雨の日安心
全部大事よな

23:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 19:54:30.79 JgTk8+d8M.net
雨の日の安心はない

24:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 19:55:06.50 NHYe2ZygM.net
機械式でしょ笑
ダッサ笑

25:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 20:11:55.04 bnFHvNVC0.net
風が吹いたら遅刻して
雨が降ったらお休みで♪

26:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 20:27:47.48 OMY9Aw3I0.net
ところで、このスレ認定のモデルとかないん?
この予算ならコレみたいなまとめ
散々議論してきたやろ??

27:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 20:47:45.43 BLv9NRlqH.net
油圧ディスクブレーキモデルならok

28:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 21:21:13.07 E5nQe/UN0.net
>>24
カメハメハ?

29:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 21:37:00.31 OMY9Aw3I0.net
ディスク言うてもShimanoの油圧式でないとー
とか思うけどまーまーすんなー
フルサイズレンズくらいかー
お買い得やん?

30:ツール・ド・名無しさん
24/11/19 22:09:26.63 +57CM6vA0.net
スレリンク(bicycle板)
367ツール・ド・名無しさん 2024/11/01(金) 18:54:05.91ID:5ZZcKCmg
貧脚爺さんとディクスガイジ
ここはアホしかいないのか

31:ツール・ド・名無しさん (JP 0H8e-XKrW)
24/11/19 22:47:36.55 MC+JVgToH.net
正直、クロスで10万超えるならロードバイクのエントリーモデルのほうが楽で速い。

32:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 00:12:17.72 mfui+hLt0.net
用途が違うだろ

33:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 06:51:31.76 xxAMK4TSM.net
油圧式ディスクは軽く感じるだけだよね
効きについては結論済みだけど
高額油圧式ディスク>Vブレーキ>廉価油圧式>ママチャリ>機械式ディスク

MTBで泥道を走るなら油圧式ディスクも選択肢としてはありかもしれないけど重くなるデメリット
一般道を走るのにディスクは不要

34:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 07:48:50.39 nq9sBBjn0.net
>>25
んなものは無い
安易に落ち着くな
選ぶ基準は見た目だ
メーカーで選べばクソバイク掴まされる

35:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 09:18:25.14 0sYipJXWd.net
エントリー価格のロードバイクは一番買う意味がない
きちんと試乗したらエントリー価格のロードバイクは真っ先に候補から外れる

36:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 11:25:43.40 LaGMOiDId.net
もうシンプルに見た目で気に入ったのを選んだらいい気がしてきた
10万超えくらいからパーツに問題なんてないし
コスパ気にしちゃうけど、コスパ良いやつはデザインがイマイチだわ

37:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 12:00:24.67 avXs1Wki0.net
>>32
油圧式ディスク買えない貧乏人Vブレーカーww

38:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 12:15:47.90 ivvjp3lPM.net
と機械式で涙目の爺が喚いております笑

39:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 12:35:16.82 avXs1Wki0.net
>>37
油圧式乗りに対して機械式と決めつけてオナニーしてる油圧式ディスク買えない貧乏人Vブレーカーww

40:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 12:41:39.73 uTimwRgXM.net
安油圧式乗り笑

41:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 17:16:38.75 2AR8ILBi0.net
まあ不自然な単発ばっかで予想はついていたが
やっぱりこのスレのおかしな書き込みってIPコロコロしている個人だったんだな
マイネオさあ…

42:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 18:23:45.62 /fxIaPBbM.net
多分そのマイネオが前スレで大恥晒した367だよ
完全に頭のお かしい人だから放置が吉

43:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 626d-N3hU)
24/11/20 19:12:26.69 uYunQ+d10.net
というか
購入検討してるひとほとんど居ない???

一応、検討中なんですが、
ほとんどひとりごとになっとるw

44:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 20:54:38.23 XmMms7aq0.net
私も検討中です。
初心者が
ターンのクラッチとクレストで
迷っています。
見た目はクレストの方が好きなのですが
トータル性能で考えると
クラッチの方が良いかなとか思うのですが
この2台の性能差なら
好きで買っても問題無い程度の差ですかね?

45:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 21:22:00.52 mfui+hLt0.net
性能はクラッチが上ですね

46:ツール・ド・名無しさん
24/11/20 22:55:04.02 uYunQ+d10.net
油圧式ディスク選ぶ理由なんてカッコいいから!
今のところTREK FX3かな
ケーブルのインナーフレームが美しい

FX2はバルブが米式なのが残念
35cだっけ
23cのときみたいにパンクしまくらないだろうけど怖くて仕方ない

ただ、
ラフに扱うには高価、いわゆるルック車で安く抑えても走行性能がなー
そこ気にしてクロスってのは自己矛盾な気もする
いや、ロードは要らん
、、、飲みながらぐるぐる

47:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2399-l78x)
24/11/21 01:02:33.70 AsRMcKqH0.net
>>15
油圧、ケーブルに関係なく制動力はドラムブレーキ>ディスクブレーキ
4輪車やモーターサイクルでも同じだよ
水濡れ時の乾きやすさと放熱性とコントロールしやすさに優れているからスポーツ車ではディスクブレーキが主流

48:ツール・ド・名無しさん
24/11/21 08:33:15.28 T/1yHYQR0.net
>>43
見た目で買え

49:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 6293-1NQZ)
24/11/21 17:01:39.33 iXmqfck90.net
なんでブレーキの話ばかりしとんの?

50:ツール・ド・名無しさん
24/11/21 19:32:04.93 ecDib+uG0.net
>>48
クロスバイク購入相談★3スレ
スレリンク(bicycle板)
367ツール・ド・名無しさん 2024/11/01(金) 18:54:05.91ID:5ZZcKCmg
貧脚爺さんとディクスガイジ
ここはアホしかいないのか

51:ツール・ド・名無しさん
24/11/21 21:35:54.77 P9dCi6KM0.net
ディクスというパワーワードに僕らは大爆笑なワケですよ
こんなに腹が痛い笑いは久しぶりなんよ

52:ツール・ド・名無しさん
24/11/21 22:26:53.35 3L8S2x/dM.net
そのパワーワード出すとまた上の  あ た お か  が発狂してIP転がして単発連投するからやめておこうや

53:ツール・ド・名無しさん
24/11/21 22:34:18.84 ja7SNGzX0.net
こっちもいい加減しつけえな

54:ツール・ド・名無しさん
24/11/21 22:47:30.53 EBncY6Wd0.net
同じ話を延々と繰り返す年寄あるある

55:ツール・ド・名無しさん
24/11/22 09:15:57.01 jn82iUaL0.net
高齢者同士の争いはこれから社会全般の問題となるな

56:ツール・ド・名無しさん
24/11/22 13:01:24.22 rgcQzWWd0.net
>>52-54
スレの本筋から離れた書き込みをしてるお前らも同じ穴のムジナだよ

57:ツール・ド・名無しさん
24/11/23 06:48:41.79 IKZd4VMA0.net
>>55
同じ穴のムジアナ、な
ことわざ間違えるとクソダサいよ?

58:ツール・ド・名無しさん
24/11/23 07:25:26.05 mQOVXuGp0.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

59:
24/11/23 11:01:50.31 A0+mrbqq0.net
ムシアナ?
URLリンク(i.imgur.com)

60:ツール・ド・名無しさん
24/11/23 12:01:52.54 NkR6I3Ar0.net
56は釣なんだろうなー。そっとしておこう。

61:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 00:46:40.91 Ro2yXrP30.net
>>59
前スレのディクス爺みたいなもんか

62:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 02:22:21.46 d1mDbj/p0.net
>>56と同類なら「ディクスwwディクスwwww」って前スレではしゃいでた奴ら全員釣られた間抜けになってしまうけど

63:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 04:17:53.27 KUkhnhtO0.net
クロスに付いてるディスクは安物だからオススメしないと聞いたが本当かね
違うのかね、それともだいたい合ってるのかね

64:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ bfb4-blqU)
24/11/24 09:50:12.12 z2B7sUwR0.net
せやな

65:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 11:13:12.36 3NG2JdYP0.net
サンクス
やっぱVにすっか~

66:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 9f6d-UxlS)
24/11/24 11:42:13.39 IIFtF2cD0.net
ロードならともかくクロスでそんな高性能を求めるのかね?
そりゃ人によるんだろうけど

67:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 9f6d-UxlS)
24/11/24 11:48:08.29 IIFtF2cD0.net
ディスクは高価で重いけど、
そこそこ欲しいモデル探すとディスクしかない
Vの方が軽くてメンテも自分でできるけど、イマイチなモデルしかない
ならディスクていいってなったわ

68:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 12:50:25.33 N3m33UMx0.net
フロントシングル、キャリパーブレーキ、タイヤ太め、ポジション楽っていうクロスバイクないかな?
近いのはコーダーブルームのサクラとTURNのリップしか見つからなかった。
フロントシングルにすると大体はグラベル寄りになって油圧になってしまうね。

69:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 13:07:13.29 3rd9lQcq0.net
ポジションは体型や身長にも影響されるのがどうもね
言われたことが当てはまらない

70:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 13:47:41.01 /bGzyLUR0.net
タイヤ太めでキャリパーブレーキとなると難しい

71:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 14:08:08.23 inCS+nQOr.net
太めタイヤにキャリパーって一番似合わない組み合わせだからじゃない?

72:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 14:26:38.83 OjbdI2Va0.net
前スレでBBBの3色ブレーキシュー探してた人、今アマゾンにあるぞ

73:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 18:39:01.28 KUkhnhtO0.net
ティアグラやソラじゃないアンピーオが欲しいんだけど中々売ってないな…
通販ならあるけど、大型の配送は怖いしなぁ

74:ツール・ド・名無しさん
24/11/24 19:40:20.28 3rd9lQcq0.net
>>69
ロングアーチのブレーキに変えればある程度の太さも許容出来る
ウチのクロスバイクは25cなのにクラリス通常のが合わなくてマウンテンバイク向けのアルタスのロングアーチを使って安定した

75:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 00:15:58.12 Ckucg2D70.net
>>69
太めっていっても25cとかじゃなくて30c くらいあれば十分なんだけど。Vブレーキでもいいんだが。
BALLADのタイヤ履き替えとかも良さそうだけど。
整備性が良いクロスバイクが欲しいんだわ。

76:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 00:30:10.90 fEMIqfXt0.net
ほなsakuraやないかい

77:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 00:34:43.19 Ckucg2D70.net
>>75
もうサクラしかないってぐらいぴったりなんだけど、ちょっとオッサンには色が可愛すぎるのと、ネスト持ってるから他の会社のも買ってみたいってのがあるんだ。

78:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 09:15:31.45 S+uyFwrx0.net
ターンのクラッチ
ライトウェイのシェファード

どっちもフレームサイズによってホイール径が変わってくるのがあれだけど

79:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 11:30:30.30 THaudrQm0.net
>>77
ありがとうございます。
ほぼ希望通りです。シフターは弄ったことないんですが、ブレーキとタイヤ周りは好みで変えれるのでどっちか狙ってみます!

80:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 15:16:26.74 WGuICoSP0.net
>>74
FUJIとかGIOSで結構良いVブレーキのバイクがある

81:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 15:37:42.34 veHF5VGN0.net
キャリパーとVの違いってブレーキのソフトさでしょ?
Vにパワーモジュレーターでもつけときゃいいよ

82:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 15:47:02.79 yFiUUa6d0.net
キャリパーだからV用の鍵は付けられないと言われた
参ったな…

83:ツール・ド・名無しさん
24/11/25 21:05:31.76 RsBqSpyd0.net
代替えはいくらでもあるだろ

84:ツール・ド・名無しさん
24/11/27 02:53:47.90 hxwKL8h+0.net
代替え?代替の間違い?
なんでえをつけるの?

85:ツール・ド・名無しさん
24/11/27 02:59:07.67 R0qL91KN0.net
バカだからさ

86:ツール・ド・名無しさん
24/11/27 05:14:53.45 Svw33Zcp0.net
デュクシ!!

87:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1f9f-6m00)
24/11/27 12:49:20.84 XPAh9lxt0.net
「代替え」とは、ある物事を他のもので代わりにすることを意味します。
「代替」という表現の重箱読みで、「だいがえ」と読みます。

…重箱読みってなんだ?

88:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f68-nuS2)
24/11/27 13:01:01.63 6ICrTWXJ0.net
音読み+訓読みの組み合わせじゃなかったかな
逆パターンは湯桶読み

89:ツール・ド・名無しさん
24/11/27 13:49:01.82 I4sOcSnI0.net
代替えってレスした者だが使い方おかしかったのか?
ぼくもディクスニキ扱いなん?(>人<;)

90:ツール・ド・名無しさん
24/11/27 14:10:30.11 6ICrTWXJ0.net
別におかしくない

91:ツール・ド・名無しさん
24/11/27 19:24:05.98 B6aea5hK0.net
おかしいよ
でも使ってる人が多くて一般化しつつある

92:ツール・ド・名無しさん
24/11/27 20:45:03.56 6ICrTWXJ0.net
しつつあるじゃなくてもう一般化してる
いまさらおかしいと難癖つける話でもない

93:ツール・ド・名無しさん
24/11/27 21:15:35.86 2Uly/hGB0.net
言葉というのは時代と共に変化するからな
そういうもんさ

94:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 01:51:36.78 4rZwjR+b0.net
アマのブラックフライデーでRS100のリアホイールが約9000円
最近交換したばかりだからもうちょっと待てば良かった

95:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 11:15:17.19 K3oKIJRl0.net
バカに合わせた読み方ってこと。 
今でもまともな人からはこの人知らないんだ・・・って馬鹿にされてるけどね。

96:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 11:30:07.05 S7sY0jRU0.net
やっぱりそうだよね
一般化と称した開き直り

97:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 11:48:17.43 dxrTV4AN0.net
姑息も今じゃずる賢いって意味だけど、昔は叡智であるという褒め言葉だからな
慣れていくしかねーよ

98:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 11:49:20.21 dxrTV4AN0.net
「姑息」は本来、しばらくの間、息をついて休むところから「一時しのぎ」という意味だが、「その場しのぎでひきょうな」という意味が加わり、新たな使い方が浸透した。 「割愛する」は辞書で、愛着の気持ちを断ち切る仏教語に由来すると説明されている。2022/09/30

99:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 11:49:50.17 dxrTV4AN0.net
叡智じゃなかったわ

100:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 13:38:30.17 bpWOLanA0.net
叡智は今はえっちなおっぱいや体について
褒める時に使うんだよ覚えておけ

101:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 15:16:32.00 CA95VI8L0.net
黒歴史も市民権得たし、叡智も時間の問題やな
そうやって言葉は変わっていく

102:ツール・ド・名無しさん
24/11/28 17:41:21.30 4g2hKh1c0.net
書類のほうを提出する形でよろしかったでしょうか?

みたいなのも定着するんかなタマランナ

103:ツール・ド・名無しさん
24/11/29 21:14:36.38 GlV99Xrt0.net
まあそれはそれで馴染んできた感があるよ

104:ツール・ド・名無しさん
24/12/01 20:57:52.29 5hAcqHwg0.net
初クロスバイクです
ブリジストンのアンカーRL1がいいかなって思ってます
丈夫で必要な装備がはじめからついててお得かな、と

105:ツール・ド・名無しさん
24/12/01 21:35:20.76 170wTE/S0.net
だから何?

106:ツール・ド・名無しさん
24/12/01 21:53:43.54 NxnFwEm50.net
それでいいんだよ好きなの買え

107:ツール・ド・名無しさん
24/12/01 22:00:49.86 BeBcp6zo0.net
長年売られている定番の車種でもあるし
ちょうど気に入ったならそのまま買っていいよ

108:ツール・ド・名無しさん
24/12/01 22:44:37.46 JfbU7nwT0.net
欲しくなったのが買いだね
アドバイスするならケチらずに油圧式にしといた方が良いぐらい
RL1は3年間の盗難補償が付いてるから通勤・通学に良いと思う

109:ツール・ド・名無しさん
24/12/01 23:14:01.01 pfGjPh5s0.net
RL1って価格比のスペックは素晴らしいね
間違いのない選択

110:ツール・ド・名無しさん
24/12/01 23:20:22.29 xarMxTGs0.net
XB1乗ってる者からしたら贅沢だよ
違いはVブレーキとタイヤが同じリベルクの予定だったのがセミスリックに改悪されたけど2年間トラブルはない

111:ツール・ド・名無しさん
24/12/01 23:29:27.30 JfbU7nwT0.net
ディスクブレーキが欲しい人向けがRL1・Vブレーキ向けがXB1で分けてるのだろう
どっちも良い自転車だと思うよ

112:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 03:06:54.95 R4RUfK+u0.net
ドロヨケは必要でないのか

113:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 07:06:32.13 RL348F+N0.net
クロモリのクロス買いたいんだが
FUJIのバラッド
ライトウェイのスタイルス
どっちがオススメ?

片道7kmの通勤と休日にサイクリングロードを50km走ってフィットネスしたい

114:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 13:12:52.99 YAGl8IVg0.net
ランかジョグか歩きでその行程をやるのが一番フィットネスになる。甘えるな。
ランニングシューズ買え。

115:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 17:09:14.27 0hLXBOz50.net
>>112
乗って体に合う方を買うのがいいよ
バラッドはフラットバーロードでクセあるし
スタイルスの方もサイズ3種全て違うサイズのホイールなのでクセがある
乗らずに買うのはお勧めしない。合わないと苦痛だしな

116:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 18:10:12.57 l3PsLA3H0.net
>>114
やっぱそうだよね
試乗できるとこ探してみるよ
ありがと

117:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 19:02:44.14 DU84LcIj0.net
>>112
その7km、50kmに山道が入ってないならママチャリでも十分なぐらいなので好きな方でいい
山道が入ってるならその2つとも全然坂登れない街乗り専用って感じなのでアウト

通勤で使うならフェンダー(泥除け)はつけたほうが良いよ
スタイルスのほうはオプションパーツ対応表にフェンダーが載ってるのでその点は便利だね

118:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 20:37:03.54 Sj1OC9Fw0.net
>>113
トレーニーニキのご意見ごもっともだけど
チャリのアドバイスしてあげてよ

119:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 20:44:45.90 JRhUu80l0.net
外見に重きを置いているようだから、実物を見て気にいったほうにするのが良いと思う。
いっそのこと両方買っても大した金額じゃないという・・・

120:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 21:09:29.71 VDq6kPQO0.net
Vブレーキのミストラルを買った
これも山道向いてないんだろうなぁ

121:ツール・ド・名無しさん
24/12/02 22:09:13.39 C8YxTWha0.net
ディスクブレーキじゃないとね

122:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ce24-M6L0)
24/12/03 00:38:23.75 /kLAzWJR0.net
クロスバイクなら前3枚のが山向きでしょ

123:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3ebc-zr+L)
24/12/03 13:33:19.88 Es3mP25C0.net
>>119
なんで?
シマノブレーキだし十分よ。 ディスクじゃないとダメと思い込みすぎ。
ディスクディスクいい出したんここ最近だろ。それまでどのブレーキ使ってたと思ってんの。

124:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7910-Fwod)
24/12/03 13:53:36.29 r8iLvHYz0.net
119だが俺は別にディスクじゃないと駄目とは思ってないよ
むしろクロスのディスクは安物だからオススメしないと某動画で言っていたのを鵜呑みにしてる側
ミストラルはクロスバイクとしては入門用みたいな扱いを受けてるので、山道には不向きなのかなと思ったのさ

125:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ fc7d-jJvg)
24/12/03 14:21:07.14 a7jOOI8k0.net
山道でも舗装路なのか泥んこになるような獣道なのかでまた違う

126:ツール・ド・名無しさん
24/12/03 22:41:03.51 K99ODFmQ0.net
そんな獣道走ったりしないだろ

127:ツール・ド・名無しさん
24/12/03 23:42:23.08 1nuchXGO0.net
たまにはキャリパー、カンチのことも思い出してあげてください

128:ツール・ド・名無しさん
24/12/03 23:45:48.20 K99ODFmQ0.net
セックスしよ!

129:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ac1f-Q86W)
24/12/04 13:00:08.78 OGC7Zdjp0.net
>>127
鈴木保奈美乙

130:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ becd-/fZn)
24/12/04 13:04:34.42 RA3GMMXl0.net
>>128
カンチ乙

131:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 09ee-fW9x)
24/12/04 13:23:38.07 XGop19rc0.net
ブリヂストン

132:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1eb4-Dngz)
24/12/04 14:37:46.22 hJqRuBX30.net
遂に思い切ってスペシャライズドのシラスX4買いました。
これいいやつの方に入るのだろうか

133:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7c6f-vMKM)
24/12/04 14:43:34.93 SxTuvUPj0.net
>>131
おまえふざけてんのかw
シラスx4とか高級クロスじゃねーか
良すぎるだろ

134:ツール・ド・名無しさん
24/12/04 15:16:18.15 hJqRuBX30.net
>>132
え?そうだったんですか?知らんかったw

135:ツール・ド・名無しさん
24/12/04 15:22:43.38 SClIf2HO0.net
2024ミストラルVブレーキ仕様を購入した翌日に2025モデルが一斉に並びやがった
……まぁいいさ
2025モデルだと正面のジオスロゴが簡略化されてるから
2024以前の、あのオリンピックロゴのが欲しかったのだから

136:ツール・ド・名無しさん
24/12/04 16:23:13.59 CgQDexpdH.net
在庫処分で安く買えたでしょ?

137:ツール・ド・名無しさん
24/12/04 16:33:31.60 QJEkRRCy0.net
2025モデルてどこも劣化して値上げの糞じゃね
良心はブリジストン位?

138:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ f6f0-tQj/)
24/12/04 17:17:37.49 /kFXf66n0.net
ディスクブレーキオイルとパッド交換は3年に一度くらいで良い?

139:ツール・ド・名無しさん
24/12/04 19:40:05.39 59CgFugI0.net
え!

140:ツール・ド・名無しさん
24/12/04 20:27:06.47 GEtWkmEaM.net
SHIMANOのブレーキの供給不足は続いてるの?

141:ツール・ド・名無しさん
24/12/04 20:31:21.16 UL2cT0oE0.net
ESCAPE R3 LTD買ってないやちゅ損だぞ

142:ツール・ド・名無しさん
24/12/04 21:31:28.61 Z9ncgzzOd.net
>137
テクトロのHD-M275のブリーディングを4年(1万kmほど)でやってはみたが
オイルは綺麗なままで、パッドやローターの減り具合も許容範囲内だった

143:ツール・ド・名無しさん
24/12/05 01:36:53.90 cv8TyYbK0.net
BianchiのROMA3に一目惚れして買ってしまった。
コンポが気に入らないのでティアグラに交換、ホイールをアレックスリムズのRXD2に交換。
ブレーキもBR-M6100とSM-RT82の組合せに変更した。サドルもセラSMPに交換したぜ。

144:
24/12/05 02:00:54.13 R1ATSC9j0.net
>>140
どこで買えばいいの?
売ってないんだけど

145:ツール・ド・名無しさん
24/12/05 02:29:54.64 KdWZEctb0.net
>>142
おめでとう良いなあ

146:ツール・ド・名無しさん
24/12/05 14:09:44.04 tdGShOV70.net
>>143
アサヒのプレスポと同じだからアサヒ行けば売ってる

147:ツール・ド・名無しさん
24/12/05 16:40:43.24 2LV5aU9f0.net
リアエンド部肉抜きされているフレームは剛性低くて力逃げやすいよね

148:ツール・ド・名無しさん
24/12/05 20:29:42.63 OzmEoZOj0.net
結局、TREK FX3 gen4買ったわ
しかし、
盗難が心配で街乗りで放置することできないというね
結局、ロードみたいな使い方になりそ

149:ツール・ド・名無しさん
24/12/05 20:44:55.57 KuWibV7o0.net
混んでる駐輪場だと無理やり突っ込まれたり倒されたりもする
ママチャリが電アシ2台の下敷きになったことあるけどロード・クロスだったら終ってたかも
それ以来電アシの近くには寄らないようにしてる

150:ツール・ド・名無しさん
24/12/05 20:45:22.91 btrRRl0ld.net
>>147
カッコいいし、中距離の通学通勤ならもうこれでいいじゃんって感じだね。
たしかに10万円超えてくると駅前のチャリ置き場に1日入れておくとかやりたくないよね…。

151:ツール・ド・名無しさん
24/12/05 21:30:59.60 HrRBFuzS0.net
丈夫なフレームならぶつけられても傷くらいで済むけど
ディスクにダメージきたら歪むし、そのまま走るとうるさいし

街乗りならVブレーキのがいいな
アサヒのプレシジョンの安い方とか
ちゃんと抑えた性能なのに
いい感じに特徴なくて馴染むw

152:ツール・ド・名無しさん
24/12/06 03:55:12.73 B94qVHpNH.net
ジオスミストラル、エスケープR3、エスケープRX3、エスケープRX2、シラスX4、いろいろ乗ったけど…
コスパ含めて総合的にナンバー1決めるならエスケープRX3だった。
乗り味が軽くて反応良く速い。カーボンフォーク、ディスクになるRX2だと乗り心地良いがもっさり感じた。
シラスX4も同様。
俺がクロス買いなおすとしたら、RX3にして、ホイールをR501に変更、余裕あればタイヤを28cのGP5000、サドルをプロロゴのディメンションNDRかなぁ、

低価格最優先なら、乗った事ないけどアサヒのプレジョンあたりのパッケージングが良さそう。

153:ツール・ド・名無しさん
24/12/06 10:02:58.96 Ej89iHDG0.net
色々乗ったってのは凄いな
よほど自転車好きなのか
10数年乗ってたフェルトからジオスミストラルVに乗り換えるのだが、是非ミストラルの感想を聞きたい

154:ツール・ド・名無しさん
24/12/06 10:22:22.97 D+YW65pV0.net
>>151
乗り味ってスペックじゃ分からんので詳しい話を聞けるのは助かる。

俺はトラックアーカイブをカスタムして7キロ台街乗り最速仕様にしてみてる。
乗り出しは速いんだけど、やっぱポジション高いのと爪先擦るのとスタンドつけれないのは惜しい。

155:ツール・ド・名無しさん
24/12/06 10:32:23.88 3Fh/WIgE0.net
>>153
サイドスタンド?ダサいから付けられないということ?

156:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ c423-lv6n)
24/12/06 11:13:09.22 D+YW65pV0.net
>>154
いや、ダサくてもクッソつけたい。
2店ぐらい相談してみたけど、つけられないらしい。
細いアルミフレームだと破損する可能性があるのと、ピストは装着部分の開きが大きいのが理由らしい。
速くて頑丈で整備が楽な最強のクロスバイクだ!って思ってたら思わぬ落とし穴だった。

157:ツール・ド・名無しさん
24/12/06 11:22:25.79 3Fh/WIgE0.net
>>155
ホローテック2bbにしてkc136aa付けたけどピッタリだったからためしてみてほしい

158:ツール・ド・名無しさん
24/12/06 11:27:44.91 3Fh/WIgE0.net
外径44mmベアリングに使えるよ
デメリットはチェーンラインが1cmくらいズレてしまう
固定コグ側にシム噛ませれば少しマシになるけどロックリングのねじ切りが露出する

159:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2c20-lv6n)
24/12/06 13:59:33.89 82PYKi/h0.net
>>156
結構調べたけど、こんなのあるの知らなかった。
BB周りはまだいじったことがないんだけど、今度やってみようかな。

160:ツール・ド・名無しさん
24/12/06 18:25:26.46 pYuYNDga0.net
キックスタンドのことか?

161:ツール・ド・名無しさん
24/12/06 23:59:13.41 TGxFiSmf0.net
不具合あれば削って加工する覚悟があればセンタースタンドも一興
安定感は物凄く良いのとフレームに負荷かける心配がない

162:ツール・ド・名無しさん
24/12/07 05:03:28.70 aqw/oBRN0.net
今日はシラスX4が届くので
これをドンキで売っているルック車に見せかける為に
ハマーに似てる感じに塗装してもいいな

163:ツール・ド・名無しさん
24/12/07 10:15:13.67 9sv3rv0/0.net
また在日ナマポコロキチ爺粘着してるのか
油圧ディスクより紐Vの方が反応速度が速いとか言ってた狂人だからな
バカンゼ、ディスクブレーキ、爺、道路交通法というキーワードに不思議なほど反応する異常者

164:ツール・ド・名無しさん
24/12/07 10:50:54.36 RXRt/Tp+0.net
>>161
ハマー塗装?
もったいねーw

165:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 00:36:37.75 /Ek95Sns0.net
>>163
目立ちたくないから普通のルック車に
見せかけるのだ




166:シビックタイプRと同じだよ



167:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 10:45:04.16 N4ADidxB0.net
駐輪場や街中でガシガシ停めるし
これ何処で買ったの?アリエク?感かノーマル感は欲しい

168:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 271f-6Uak)
24/12/08 11:04:43.48 Oq9fa9Id0.net
サドルにレジぶくろ被せて偽装

169:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7fbc-Iohm)
24/12/08 11:28:35.61 Ygz1vR1M0.net
何故盗むかを考えると今乗って使うかパーツ売るかどっちかだな
後はシート抜くとかQR外すとかのイタズラ

170:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 12:03:28.01 uXYAKu0G0.net
>>166
俺もやってるwww

171:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 12:53:31.98 PEGXZewb0.net
サドル隠しても全体で高価か安価かだいたい察しがつきそうなもんだが…

172:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 13:23:02.11 RfDd5rw30.net
サドルもシャフトもQRじゃなくナットの方が良いよ
まあツールボトルに六角が入ってるから一緒なんだがw
イタズラするような奴は短絡的だからこのひと手間が障壁になる

173:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 21:43:00.22 0H4GGVRj0.net
38c履けてフロントダブル8速メカニカルディスクブレーキのフラットバー
この条件でいくら探してもいいのが見つからない
フロントシングルも油圧ディスクも滅んでしまえ

174:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 22:26:42.19 deD/Clej0.net
わざわざ重いタイヤ履いてどうすんだ

175:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 22:34:35.36 u4Jq8zS10.net
荷物を積むのだったら太いタイヤ・スポークが多い方が良い
ディスクなら油圧の方が選ばれてカニカルはニッチだから選択肢が狭まるのは仕方がないよ

176:ツール・ド・名無しさん
24/12/08 23:51:38.31 7ktq5bca0.net
>>140
前後とスポークの数が少ないけどデブにはきつくないですか?
太さは14gで他の32Hホイールと変わらないし

177:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 03:53:10.96 e9G4CPZp0.net
>>171
trek fx1gen3
まだ売ってるか知らんけど

178:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 09:13:47.99 nOxcbDxY0.net
ロードじゃなくてクロスなんだから多少太くてもええやろ
本人の運用の問題だ

179:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 09:44:27.60 wdmvLzOz0.net
ロードバイク界隈で自転車の耐久考慮しないといけないデブって何キロぐらいからなの?
70? 80? 外人も乗るように作られてるから、80ぐらいまでは耐えれそうだけど。

180:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 09:52:59.36 KTQBOjTPH.net
デブだと自転車よりお尻の耐久性が保たないな

181:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 10:01:51.90 ShxhoD8L0.net
>>177
120kg位からじゃないかな

物によって耐荷重が違うが

Marlin + 6 300ポンド(136kg)
Domane+ SLR 9 275ポンド(125kg)

182:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 10:14:51.31 D4hl1SwF0.net
70でリミットだったらダイエットに自転車は使えないな

183:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 10:21:23.54 x3uMpe3I0.net
フレームの耐荷重であってスポークは折れまくるだろう
デブだと13番以上のスポーク32本以上必要では

184:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 11:02:56.44 InnderoBM.net
>>176
クロスだけど幅を32から35に変更
漕ぎ出しは重いけど、乗り心地はよくなったわ

185:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 11:05:09.63 InnderoBM.net
ママチャリには負けるど

186:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 11:43:45.00 nOxcbDxY0.net
3違うだけで実感できるほど変わるのか
へえ~

187:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 12:27:48.13 wdmvLzOz0.net
記載の耐荷重はそれなりに高いけど100キロ超えて走ってたら、パーツの寿命はかなり短そうだよね。
耐荷重見るに80キロぐらいなら余裕そうか。

188:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 12:38:51.01 AIGgkowu0.net
ロードだと自転車の耐荷重の他にホイールのカンパ・フルクラムは制限が他よりシビアだったような
体重がある・重い荷物を載せる人はマメに振れ取りとかメンテする必要があるだろうね

189:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ df8b-qaTs)
24/12/09 17:34:11.75 8RVdNRBJ0.net
メーカーによるけど耐荷重90kg、100kg、125kgってのが目安っぽいね
服や水やその他装備もあるので、>>185のとおり体重80kgまでならまったく気にしなくて良さそう
体重80kgを超える人はTREK、Cannondale、SPECIALIZEDとかのアメリカのメーカーが良さそう(耐荷重125kg)

190:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ dfcc-DTy3)
24/12/09 17:47:04.00 VxQgbaay0.net
112kgのわい、最悪マウンテンだな。。。

191:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 677d-inYE)
24/12/09 18:10:26.40 49NBoF+Y0.net
フリーダムタフはスポーク36本で丈夫そう

192:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 18:21:08.64 zN6zkqON0.net
デブはダイエットスレで聞いたほうがいいよ

193:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 18:49:54.79 nOxcbDxY0.net
112はさすがに痩せなさい

194:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 18:59:21.99 j1URymlC0.net
フロント20hラジアル組は体重何キロまでですか

195:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 18:59:44.50 j1URymlC0.net
14gスポーク

196:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 19:47:26.53 w08E6W9Z0.net
体重軽くて良かった

197:ツール・ド・名無しさん
24/12/09 21:34:58.11 62XFLRwaM.net
二人乗りはチャリに恐ろしく負荷を掛けているな

198:ツール・ド・名無しさん (JP 0H8f-sAFs)
24/12/10 07:03:18.41 Xh3nSKZnH.net
この時期寒いから自転車乗らないわ
歩いてる

199:ツール・ド・名無しさん
24/12/10 09:41:43.12 bTOW5Gcm0.net
裏地がモコモコしてるのは温かいけど汗かくと激冷えなんだよね
最近ようやく薄くても速乾性の方がマシだと気づいた

200:ツール・ド・名無しさん
24/12/10 10:03:12.25 vF0qqtzK0.net
>>196
防寒すりゃええやん
デブだからってTシャツで乗ってんじゃねえぞ

201:ツール・ド・名無しさん
24/12/10 10:20:40.41 OgDr4eTb0.net
>>197
モコモコは部屋着用だね。ヒートテックも運動には良くないし。
動くこと前提のアウトドア用品買うといいよ。下着はメリノウールか速乾のもの。
ダウンもゴアウィンドストッパーの薄いやつとかあるし。

202:ツール・ド・名無しさん
24/12/10 11:16:16.06 r0JlTqaU0.net
速乾のは臭くなる

203:ツール・ド・名無しさん
24/12/10 12:55:45.93 bTOW5Gcm0.net
安物の速乾性Tシャツ沢山愛用してるけど全然臭くない

204:ツール・ド・名無しさん
24/12/10 16:07:38.96 1jWyJoFV0.net
速乾性は運動・スポーツに使って終わったらすぐに着替えるなら問題ないけど
汗かいてずっと着続けてると悪臭の元になるからライブ・フェスなんかに着るのは控えた方が良い
中高年の汗の成分は汗腺が劣化して若い時と違うから要注意

205:ツール・ド・名無しさん
24/12/10 19:01:49.71 n5M6SjlI0.net
ゴアウィンド調べたけどクソ高い…

激寒なのでジャケットを新調したい
ワークマンのユーロアルティメットデュアルフーディーのリフレクトカモが反射もして良さげと思ったのだが、試着したら伸縮しないのでバリ硬い…
カッコいいけど、身体ガチガチしてこれクロス乗ってると疲れそうだ…

206:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 07:40:29.71 AjXJsAJt0.net
富士山用のノースフェイスジャケット着てるけど
これは自転車向けじゃないのかねえ

207:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 09:26:47.71 Gu+Nd4yk0.net
ブランド名が山の北側部分という意味なので、ヒルクライムにはいいかもね

208:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 10:51


209::16.04 ID:3tNHAMli0.net



210:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 20:28:34.86 gHUqiGSU0.net
自転車用は風でバタバタしなくていいよ

211:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 21:53:44.08 IfRj/Imj0.net
直に肌に触れるシャツだけちゃんとしたアンダーアーマーのにして
風通さない軽めのウィンドウブレイカー
中は気温にあわせて適度に

専用のは空気抵抗なくて楽そうだけど
密着感とかシルエットにまだ慣れないのよね、、、

212:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ dfec-sAFs)
24/12/11 22:25:45.97 VGJtC3pc0.net
痩せた太ったでサイズ変わりそうでなかなか手を出せない

213:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 22:48:37.80 kPj8CgEp0.net
いくら冬でも着込んだら漕ぎ出せばすぐに暑くなるだろ
基本軽装にウインドブレーカーぐらいで十分

214:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 23:06:16.55 VGJtC3pc0.net
そうはならんよ
凍傷なるで

215:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 23:11:26.97 GSk38dIr0.net
汗冷え、結露で風邪ひくぞ

216:ツール・ド・名無しさん
24/12/11 23:34:20.55 Swhc6o9F0.net
モンベルで探すなら、そのへんを走るぐらいで防寒重視ならイグニスダウン。
かなり走るし防寒もしたいのならパーマロフト。
長距離走るなら機能性インナーに透湿性あるゴアテックス。

217:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 02:55:33.35 TgPRVSqL0.net
GIOSのpure flatというのに10年乗っていたのですが、大きめの破損をしたところ自転車屋に新車にしたほうがいいと進められて色々と見てるのですが最近は前輪は2段というのは主流なんでしょうか?同じような価格帯からちょっと背伸びしたあたり(10万円くらい)をみているのですがどれも3段じゃないから少しびっくりしてます
激坂の下に住んでいるので1段ギアは結構重宝していたのですが2段ギアでも行けるものなのかなと幾らか不安が残ります

今見ていたのはGIOSのcantareとkhodaabroomのRAIL DISC EXです。

218:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 05:46:55.16 WNHEeDQg0.net
肌着、長袖薄着、半袖の組み合わせにしてるよ上は
すぐ暑くなるし汗書くから
マラソン選手なんて半袖だぞ
防寒着なんて一切いらんわ

219:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 07:34:26.77 N2diFMWR0.net
高くなるほど前2枚が多く、7万くらいのクロスの方が前3枚は多いと思われ
前2枚の方が最軽ギアが重いことが多いが、前2枚のエスケープRX2は前3枚のエスケープR3より軽かったりするから一概には言えない
元の自転車の最軽ギア比を把握した上で、気になる車両のスペックのクランク欄とカセット(スプロケット)欄を見て計算すると良い

220:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 07:59:43.39 N2diFMWR0.net
一般的な前3枚のギア比(28÷32=0.875)に比べて
giosのはかなり重い(34÷30=1.13)
コーダーのはやや重い(30÷32=0.938)

221:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 12:43:45.14 iZcBkULF0.net
鉄下駄に交換したらだいぶ軽くなった
漕ぎ出しと坂道が楽になったり普通に漕いでいつもギリ間に合う信号が余裕に
前のホイールはゴリゴリ感が少し出てたから一概には比べられないけれども

222:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 12:50:44.58 E+NfK76z0.net
シラスx4が遂に届いてしまった。
乗りやすいよこれ

223:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 13:00:22.86 uVk58qQd0.net
>>219
おめいろ
羨ましすぎる!

224:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 13:07:00.55 sYZ1oO2+0.net
>>218
鉄下駄より重いホイールって鉛下駄?

225:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 19:10:53.37 /cPzT7OE0.net
>>219
見たい見たい

226:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 19:19:20.46 iZcBkULF0.net
>>221
鉄下駄は丈夫という意味も含まれてるから
それよりも下は鉛で良いかもしれない

227:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 20:04:16.18 6v3QqYX4M.net
購入後1年になりそうだったので、ディスクブレーキのパッドを見てみたら後より前が減ってたわ
タイヤなら後の方が前より減ってたのに

228:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 20:11:05.33 wkyeoj1u0.net
>>224
二輪だと普通やね

ホイール素材気になって調べたいけどわからん
重さ測らないとダメかな

229:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 21:14:57.63 cFukSXZt0.net
>>219
タイヤけっこう太いんだよな
あと前1枚なのがどうなんだろ

230:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 21:42:16.51 E9ewbRFD0.net
ミストラルが久々のマイナーチェンジか

231:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 22:43:26.08 N2diFMWR0.net
一般的な前3枚のギア比(28÷32=0.875)に比べて
giosのはかなり重い(34÷30=1.13)
コーダーのはやや重い(30÷32=0.938)

232:ツール・ド・名無しさん
24/12/12 22:44:28.89 N2diFMWR0.net
重複すまぬ

233:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 09:25:31.65 7A+ioD9H0.net
>>216、217、228
回答ありがとうございます。参考になりましたありがとうございます。

234:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 10:05:34.95 DsxHVCOP0.net
trekとgiantのクロスバイクの値段にあまり差が無くなったね
15年くらい前はgiantの1.5倍以上の値段してたのに

235:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 10:55:34.19 qN2FhrcR0.net
【自転車】サイクルベースあさひ、油圧ディスクブレーキのクロスバイク、¥69300で新発売🥸
スレリンク(poverty板)

236:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 11:06:37.75 qyNP17Am0.net
>>232
これ良さげだな
ネットの評判も悪くないし
欲しい

237:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 11:24:44.75 D/cD8LjF0.net
定価七万以上で機械式ディスクの代物は上位コンポなど他に金をかけてる部分が明らかでない限りボッタ製品と明示した意味も大きい

238:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 13:05:00.81 Wdixj5Ha0.net
>>232
コレ、検討したわ
コレならvブレーキのヤツの方が気軽に乗れていい
でも、ソレに乗って満足か?って自問自答してFX3買ってきた

239:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 13:28:54.52 DsxHVCOP0.net
油圧だとメンテナンス費用が嵩むやん
通は機械式でヨシ
でも、どうせ早々に飽きるだろうから油圧でもいいのかもw

240:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 15:35:32.85 P6s3fm/v0.net
ハンドル交換する際に 長さが足らなくてケーブル交換したり、転倒した際にアウターが裂けてインナーが見えたりしたこともあるので、
機械式(Vブレーキ)で良かったなぁと思ってる。

241:
24/12/13 17:11:31.52 dq8uELDe0.net
体重100kgなんだけど
おすすめあるっすか?
高次元の加速性能と、速度維持力を持ってるクロスバイクで頼まぁ
雨の日もブレーキの利きが良いやつな

242:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 17:12:31.66 k8Gj27zN0.net
スプレーでツヤ出しコーティングしたいんだけどオススメアイテムありませんか?

243:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 17:25:33.10 8zXW+oroM.net
ホイールがヘタってきたので、上等なのもを考えたけど集合住宅の駐輪場故に確実に当てられうなのために安価の鉄下駄に変更
エンド幅135、ディスク、QRは100✕5、135✕5、ローターの固定はセンター、6穴拘ず
WH-RX010、それ以外ありますかね?

244:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 17:30:27.45 8zXW+oroM.net
追記 
タイヤはクリンチャー、35C

245:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 18:09:42.33 DsxHVCOP0.net
>>238
TREK FX+ 2

246:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 18:12:11.94 0VXyLGeX0.net
120kgだけどジオスミストラルでなにも困ってない
タイヤも初期のまま。ケンダだから安くてくっそ固くてパンクもしない

247:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 18:12:12.91 DsxHVCOP0.net
>>238
Specialized VADO SL 5.0

248:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 19:15:22.56 Dis6WYN00.net
>>243
お尻は大丈夫ですか?

249:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 19:41:09.37 JgqkhjZq0.net
わいとほぼ同じのデブがおってワロタ

250:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 19:42:35.93 JgqkhjZq0.net
俺はR3の方だけどな
こっちもケンダの32Cだからくっそ硬い
石がつまるのだけがデメリットだな

251:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 476f-SpUU)
24/12/13 19:57:51.02 qyNP17Am0.net
ケンダの頑丈さは比類ないな
マラソンにはかなわないけどよそのメーカーの耐パンクタイヤ買うよりケンダのノーマルの方がパンクに強いからな

252:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 20:26:05.37 0VXyLGeX0.net
>>245
ミストラルのサドルは柔らかいから快適

253:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 20:30:19.24 Dis6WYN00.net
お尻が痛くて60km以上走れんなあ

254:ツール・ド・名無しさん
24/12/13 21:10:49.83 JgqkhjZq0.net
60キロなんてプロじゃないんだから走れないのが普通でしょう
自分は12kmで限界

255:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ a724-LtHv)
24/12/13 21:38:40.92 Dis6WYN00.net
距離の話よ?

256:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 04:24:00.65 nxUfnNKE0.net
シラスX4がケンダの38cだったけど結構いいかもしれない

257:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 07:56:19.06 dS3c99Cj0.net
軽くてよく走るタイヤならGP5000一択になるけどクロスバイクに使うには贅沢すぎるからな

258:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 10:27:18.38 Tap5oA+80.net
GP5000は「付け外しが硬すぎる」というレビューをいくつも見かけるから、買うには抵抗がある。
出先でパンクしたら詰みそうだ。

259:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 11:27:19.09 yiK3z02k0.net
RAIL ACTIVE-GかMERIDA CROSSWAY 150
ヒルクライムありの長距離サイクリングではどちらがおすすめですか?

260:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 12:02:03.61 sl9W2Cz40.net
ジェティープラス良さそうだけどどうなの?

261:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 12:32:06.75 kPVm+Z140.net
前輪GP4000から5000、後輪ウルスポの組み合わせを10年くらい続けてる
たまにミシュランとかヴィットリアも試してみたけど、手が痛くなったり、滑りまくったり、減りまくったりで結局上の組み合わせに戻る
チューブレスも試したけど、空気入れ必須のラテックスとこの組み合わせが最強だった

262:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 12:38:03.99 dS3c99Cj0.net
>>258
後輪をあえてウルスポにしてるのは消耗を抑えるため?

263:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 12:47:32.74 Lt0fzNB50.net
>>256
どっちか限定なら軽いActiveじゃないか?
買うなら2024年の在庫が安いぞ

264:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 13:09:08.89 kPVm+Z140.net
>>259
後輪はどんなタイヤ選んでも消耗激しいから グリップそこそこの最強コスパで
安いんならウルスポじゃなくてもいいけど、ルビノProだけは滑りまくるからダメ

265:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 13:16:41.85 b/vJBXWp0.net
レイルライトってcues搭載なんだな
前26/後36とか登りが楽そうだ

266:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 18:27:21.68 nxUfnNKE0.net
街での乗り心地が最強なのは
シュワルベのどれになるんかなあ

267:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 18:56:12.13 pHf22q8T0.net
URLリンク(g-style.ne.jp)
好きなの選べや

268:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 19:15:30.56 lVX41YZB0.net



269:ワイヤービードしか選べないってのは、なんか逆縛りプレイみたいな?



270:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 19:27:09.27 pKxm7GFm0.net
街乗りにはそれで十分という考えなんだろう

271:ツール・ド・名無しさん
24/12/14 19:53:41.37 SyeoWDZn0.net
>>251
都心から千葉埼玉と回って100㎞走ったわ

272:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ df07-GEeu)
24/12/14 22:05:44.02 +D+kSVFb0.net
多くのクロスバイクはクイックリリースのフロント100×5、リア135×5
ロード規格なら太い径、フロント100、リアエンド幅が130、142

ホイールによっては付属される変換アダプターでフロント100×9~10、リア135×9~10とかしかないけど、かなり径が大きいけど上記のクロスバイクのクイックリリースでも使えるの?

273:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2715-+nkV)
24/12/14 22:34:37.00 fXybVpHY0.net
>>268
QRの軸径とリアエンド幅とフレームのQR受けの太さの話が混ざっていてなにが言いたいのかさっぱり分からん

274:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 00:24:57.39 p8tCXHgI0.net
>>223
本人かよ
聞きたいのはそれじゃなくて鉄下駄の前はどんなホイールだったのかだよ

275:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 10:34:41.62 y4pLGvQb0.net
スポーク折れて修理に持っていったガレージのスタッフと話しながら、鉄下駄は基本使い捨てと思っておいた方が良いってことを理解したわ

276:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 10:43:14.45 5Op88kes0.net
どういうこと?

277:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 10:47:10.84 ieKN5evl0.net
へえ、鉄下駄って購入自転車のホイールのことだったのか
価格抑えるために初期ホイールは性能低いものが(重い)付けられていると

278:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 10:50:17.97 4iM4DcgE0.net
>>271
どういう理由で?

279:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 11:05:43.79 2afrYyiV0.net
修理するより買い換えた方がコスパいい

280:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 11:09:12.50 v0NV/a1h0.net
レースとか山登りとかしないなら最初から付いてるホイールで何も問題ないよ
そこまでしなくてもタイヤを良いのにすれば軽くなるし

281:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 11:51:36.62 IQIVF3lw0.net
軽いホイールは高いからな、クロスには勿体無い

282:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 11:56:35.96 1HKN49Gy0.net
>>274
スポーク1本ハブ側根元から逝ってるから多分金属疲労じゃないか。だと他のスポークも金属疲労起こしてる可能性があって、1本交換して張り直している間にに他のスポークもパキパキ逝くかもしれない。
とのこと。

あと完組みだとブレを完全に取るのは難しいって言ってたな。
一応修理依頼して、ダメだったらホイール交換ってことにした。

283:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 12:03:18.29 9OrXvmQ50.net
それは別に鉄だからとかステンレスだからとか関係ないんだが

284:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 12:06:49.22 4iM4DcgE0.net
クロスだろうがロードだろうが、同じだけ軽くなるのになんでクロスにはもったいないとかになるのか。
2台持ってるならまだしもクロス1台しか持ってないなら十分価値あるが。

285:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 12:09:59.59 5Op88kes0.net
クロスバイクは街乗り印象強いからね
倒されたりイタズラされたりするかもしれんから安いので良い
年寄だって普通に鉄下駄使っているしな

286:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 12:40:22.06 1HKN49Gy0.net
>>279
張り替えと全取っ替えどっちが安いか、って話
WH-R501だしね

287:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 13:23:55.85 wp6angLo0.net
実際ホイール変える前に右ミラーでも付けた方が良い

288:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 13:35:17.57 ieKN5evl0.net
ロードじゃなくてクロス乗るのって気軽に乗りたいからでしょ?
手頃な値段で街乗りやそこそこの距離の脚として使いたいからでしょ
そりゃ別にホイールまでカスタムしようとは中々思わないでしょう
鉄下駄の意味を知った今でも初期ホイールでいいやと思ってる
ホイールが駄目になったらワンランク上を考えるさ

289:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 14:06:08.44 V8rSjJ1b0.net
デブったエアロフレームやドロハンがダサいからだな
パシッと走りたいがフラットが良いんすわ

290:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 14:12:41.43 87Q/XZbW0.net
電アシ乗れば、少なくともホイールカスタムなんてバカバカしいと思うようになる
軽くしたい? アシストレベル上げればいいでしょ てな

291:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 14:23:30.22 v0NV/a1h0.net
だいたいホイールが重くて漕ぎにくいとか
どれだけ体力無いんだよ
自転車乗る前にウォーキングあたりからやって体力つける方が無難だろ

292:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 8b10-0cKa)
24/12/15 15:07:08.71 ieKN5evl0.net
電アシは高いから…

293:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 16:22:06.14 MxDbp9YZH.net
しかしコーダブルームのレイルのスーパーライトの乗り味は気になる。
クロスで8.7kg。
お値段は13万円…

294:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 16:49:44.52 V8rSjJ1b0.net
>>289
アウトレットセールやってるぞ
99000円

295:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ea18-qSA0)
24/12/15 19:39:57.19 mgK6LNsn0.net
>>269
クイックリリース自体の軸径は5ミリ
車体の軸受は9~10ミリの認識でよろしいか?

296:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 20:13:53.18 S190NsW50.net
初期ホールがダメになったらRS100からRS300に交換かな
買い物に使うからスポーク多い方がいいからRS100にすると思う
ハブをグリスアップする手間考えたら総取り換えした方が楽
ガタが来てから交換はギア1枚分ぐらいは軽くなりそう

297:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 21:41:22.24 duDe0aVl0.net
コーナーで積み重なった落ち葉に乗ってしまって
コケてしまったよ。落車したの中学のとき以来かな
ただ落ち葉のおかげで体にすり傷もなく車体も
傷つかんかった

298:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 23:35:36.55 7c29LeUS0.net
峠でも走ってんのか

299:ツール・ド・名無しさん
24/12/15 23:41:34.36 2afrYyiV0.net
たまに周遊道路はいく

300:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 00:21:24.57 7nLueuFX0.net
>>292
Vブレーキだとハブよりリムのブレーキ面の方が先に逝く
これがリムブレーキの悲しいところ

301:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 00:35:05.62 9/SHFEoG0.net
>>289
前はRAIL LIMITEDというSLよりも更に軽いモデルがあって税抜き14万円で7.8kgだったんだよ

302:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3e8a-Mgc9)
24/12/16 00:53:24.65 dv9DJqyI0.net
>>296
街乗りメインだしほぼ平地だからハブの方が先にダメになってる
雨の日に乗らないし折り畳みのBD-1もそんな感じだった

303:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 66cf-AYc0)
24/12/16 01:02:59.31 v8d8xHMC0.net
>>297
本気で踏むニキが言ってたけどフレームの
しっかり感がないので力が逃げるから
好きじゃないなって感想でした

304:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 04:45:57.24 A3z/pQkd0.net
>>291
元々クロスバイクに付いていたクイックリリース(5mm軸)を他のQRホイールにも使えるか?ってことなら全く問題なく使える
QR自体の軸径は5mm、QRホイールのハブの太さはだいたい9mmか10mm、フレームのQR軸受けの太さも9mmか10mmが主流

305:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 07:29:38.71 A/euPM8U0.net
どんなに軽くしたって言っても結局速度ではロードに勝てないし
街乗りでは軽くし過ぎたせいで太っちょが乗ったり荷物多いと力の抜けが出たり盗難が気になったり
ハイスペックなようで実際はどの用途でも「それなら〇〇の方がよくね?」となって中途半端そう

306:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 07:33:52.41 BMIaCdJ90.net
オレのクロスはロードに匹敵する性能があるんだぜ
いざとなりゃロードもぶっちぎれる

そんな幻想をカスタムは与えてくれる

307:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 08:43:23.09 E2XdsFds0.net
いや、そんなにスピードを求めるならロード買えと…

308:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 08:46:06.46 NC7H9cHe0.net
そんなの乗ってる人次第という現実
たとえ100万のロードに乗っても
ロードガチ勢が乗るクロスに勝てる気しない
ママチャリでも怪しい

309:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 08:58:55.44 /2rcOT6S0.net
競輪選手のママチャリに勝てないのにロード買ってる奴wwみたいな極論に繋がる主張

310:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 09:16:55.36 2wDbSQ4Xd.net
や、現役の競輪選手じゃなくても
趣味ロードガチに勝てないよーって話よ

311:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 09:18:54.82 /2rcOT6S0.net
「趣味ロードガチ」の基準は?

312:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 09:32:45.76 sUczZC+R0.net
>>307
ケイデンス100で40km/h巡航できるか、とか?

313:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 09:45:33.45 th7baRHR0.net
なんでロードバイクのこと考えているんだよ
そんなやつははじめからロードバイク買っとけ

314:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 09:48:04.17 th7baRHR0.net
ビンディングやピチパン付けて良いタイヤ履いて前傾姿勢気味なのにクロスバイクに負けたら馬鹿みたいじゃん

315:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 8b10-0cKa)
24/12/16 09:57:26.42 0jtA1vRn0.net
買い替え予定のミストラルにもエルゴグリップとビンディングは付けたい
エルゴグリップは悩む
角突起は親指が引っ掛けられる2~3cmで充分なのだが、なかなかそのサイズのって無いのよね
たいていその倍はある

316:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 10:03:08.69 jkxwTzNx0.net
>>311
エルゴ(ノミクス)グリップと角突起の関係が今一つ不明だが、↓で解決するか?
トグス(TOGS) フレックス クローズクランプ 樹脂製 グリップ内側取り付けスティック ブラック

317:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 8b10-0cKa)
24/12/16 10:32:14.00 0jtA1vRn0.net
トグスは気にはなっていた商品
だがそれだと握り手がハンドルの内側に寄ると思うんだ
内側に寄ると自分としてはコントロールしづらいので購入は見送った

318:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 10:58:20.71 jkxwTzNx0.net
>>313
確かに。
自分もショート(100mm)だと近すぎ、ロング(130mm)だと遠すぎって感じたので、
ノコギリ(模型用の薄いやつ)でロングをちょっと切り詰めて使ってたよ。

319:ツール・ド・名無しさん (スッププ Sd8a-Vy5I)
24/12/16 12:09:09.42 bhjlH/oqd.net
そういうのはあると便利かなとは思うが
シフターの固定部辺りにブラケットがあると見立てて軽く握る感じで手を置いてる
200kmほどはそれで十分だが、もっと長く走ってると、前方と下方の持ち手が心底ほしいと思う
ただ、そんな時にエルゴノミック形状のグリップをまともに握ると、「フラットバーっていいな」としみじみと思う

320:ツール・ド・名無しさん (ブーイモ MMd6-S5T0)
24/12/16 12:29:45.61 /58zKISQM.net
>>301
>>302
登坂でロードを軽く抜き去る電アシの勝利
必死に漕いでるピチパン共の後ろにぴったりついてくのも面白いよ

321:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 12:52:12.62 sS+fS0bd0.net
>>316
ホモかよ

322:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 12:57:18.65 A/euPM8U0.net
なんかキモいよねこいつw

323:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 13:04:30.73 EYNUmbT60.net
>>316
きっしょいなあ

324:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 13:50:13.83 keO3efH/0.net
そもそもスポーツって楽すりゃいいってもんじゃないからな。
自分の肉体を鍛えてやり遂げることに意味があるから。

325:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 14:01:22.81 /58zKISQM.net
電アシも自転車のカスタムの行き着く先の一つだから
速さの点で軽量化より費用対効果は大きい

>>320
そうそう 自転車のカスタムなんてしてる場合じゃないってことなw

326:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 14:11:50.63 BMIaCdJ90.net
それ言い出すと
重くて上体起きて変速もないママチャリ漕ぐのが1番体鍛えれるってことになるからな

327:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 14:54:57.33 rzWmEeOV0.net
>>320
スポーツの意味をはき違えてる

>>322
太もも鍛えるのにはかなり有効

328:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 16:11:01.01 CFZAgAqZ0.net
ママチャリは全然進まないから濃いでて楽しくないという猛烈なデメリットが

329:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 16:22:58.40 0jtA1vRn0.net
バーエンドバー導入も一瞬考えたんだけど、力入れてる時に外れそうで怖いんだよな
レビューでもそんなん見た気がするし
やはりグリップ一体型の方が安心感ある

330:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 16:34:16.81 HnXtXhe10.net
>>320
eスポーツは?

331:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 16:38:57.62 rzWmEeOV0.net
>>324
メンタルトレーニングには打ってつけ

332:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 17:23:55.50 sS+fS0bd0.net
>>325
グローブ装備で良くね?
手が痛いなんてつけてから無いぞ

333:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 18:04:57.55 iv7S09KL0.net
やっぱフラットバーロードか スタンド付けて

334:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 18:08:56.20 BMIaCdJ90.net
フラットバーロードもいいぞ
クロスよりもキビキビ走るし
軽快さはクロスの比じゃないからね
ただのんびり走るならクロスがいいと思う
>>329

335:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 18:26:17.11 rzWmEeOV0.net
>>329
スタンドは別に無いなら無いで慣れると思うよ

336:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 18:32:26.49 0jtA1vRn0.net
グローブはいつも付けてるよ
その上で手が痺れる
グローブのクッションの厚みがあり過ぎるのも、実はよくないかもしれないと最近思うようになった

337:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3e8a-Mgc9)
24/12/16 19:16:30.53 dv9DJqyI0.net
速度目的ならフラットバーロードだがネックは路面の段差など拾う
チェーンステーの形状によってスタンドとの相性が出たりする
8速と比べると10速はチェーンの寿命が短い
快適さ重視ならクロスバイク

338:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 21:00:35.50 EYNUmbT60.net
>>332
骨盤を立たせて乗るんだよ
ハンドルには手をのせる感じ
150km位乗って手がしびれるってんならわかるけど
10kmや20kmでしびれるなら乗車姿勢が悪い可能性大

339:ツール・ド・名無しさん
24/12/16 21:15:48.53 KtPhSEt80.net
骨盤を立たせて乗るのは、腹筋で上半身を支えなければならないから、この界隈のカス勢には厳しい注文なんだよ。
手が痺れたら休憩すればいいよ。競技じゃないんだから。
おれが一番言いたいのは、お前ら自賠責保険入っとけよ。くらい。

340:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2e57-AYc0)
24/12/16 23:14:18.12 /TComc670.net
>>332
カステリのアランベールを使ってた
ゲルパッドが厚いけどその部分だけを意識して
グリップ握ってると限られたポジションしか
握れなくて逆に疲れて痺れも来てしまってたわ

341:
24/12/17 03:21:05.60 mNYu7bGB0.net
>>242,244
10万超えるのはしんどいっす
安くて10万クラスと実力伯仲なの頼む
理想は6万ぐらい
価格差は4万ぐらいだからなんとかなるはず

342:
24/12/17 03:28:08.93 mNYu7bGB0.net
CP500っていうタイヤをあとから買い足すって方法もありっす

343:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 04:01:26.64 QsQ30aRy0.net
シラスx4登りはショボいけど
フューチャーショックの力はすごいぞ
街乗り専用だなこれ

344:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 07:05:07.69 5d2j5gM70.net
フロントシングルだと登りはキツイな
簡単にアシスト車に抜かれる
フロントはやはりダブル欲しいのが本音
シラス×4ならあと少しでアレースポーツ買えるな
登りでもグイグイ上がっていく

345:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 07:18:28.60 eQL8R3Hp0.net
坂のためにフロントダブルにしたらチェーンリングやディレイラーの分重くなる
平地を走るとき常にその重さを引き受けてるてのも割に合わないわ
坂道だらけのとこに住んでるなら別だけど

346:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 07:34:35.60 u8kJ7tNs0.net
>>337
giant escape R3
KhodaaBloom RAIL ST
サイクルベースあさひ PRECISION S COMFORT

347:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 07:35:32.62 u8kJ7tNs0.net
>>337
売価10万円以上だった中古買えばいいんじゃない?

348:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5389-RqoG)
24/12/17 09:18:31.41 fpM4P8LO0.net
>>341
カセットスプロケットのギア比によるね。フロントシングルでリア52Tとかついてたら、フロントダブルでリア32Tより重いかもしれん。
どこのなに付いてるかで変わるけど。デブはコンポの重量差なんて気にせんでええよ。金も無いんだし。

349:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 10:09:58.70 tp+6xD5T0.net
>>340
キツいのとグイグイ行けるギア比てどんくらい?

350:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 10:15:30.32 hB/Rl+j8M.net
>>333
>路面の段差など
カーボンフォークで解決では?

351:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 10:26:45.58 eQL8R3Hp0.net
カーボンは衝撃吸収が優れてるとか
クロモリは柔らかくてしなるとか言うけど
サスペンションフォークに比べたら屁みたいなもんだからな

352:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 10:38:25.27 aJ7KRM+A0.net
そういやミストラルのフォークはクロモリなはずだから、多少は手の痺れ緩和に期待できそうかな

353:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 11:20:20.99 eQL8R3Hp0.net
>>348
クロモリのロードも持ってるけど
クロモリは柔らかくてしなるとか誇大宣伝だよ
鉄だから硬い

354:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 11:26:19.94 1nQNedLL0.net
見せて

355:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2eea-N0KF)
24/12/17 11:52:24.37 y4ac7YS20.net
根幹部品だし、素材の違いは当然あるんだろうけど、ジオメトリやタイヤの影響のが大きそうだよな。

356:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 12:12:22.48 HXe7rBg00.net
平坦走るのに重くなるからシングルギアなんて聞いたことないわ

357:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 13:56:50.34 ZGjIoUEh0.net
>>283
フラットバークロスに付ける良いミラーを知ってたら教えて
バーエンドミラーはドロップハンドル用だよね

358:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 14:00:15.48 ZGjIoUEh0.net
>>299
レイルシリーズのフレームは全グレード同じだよね?
軽さが自慢のフレームに剛性が足りないのか
まあ薄くしたらそうなるよな

359:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 14:02:46.84 ZGjIoUEh0.net
>>316
その電アシを涼しい顔で抜き去る俺のスーパーカブ50

360:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ fb6d-QZSI)
24/12/17 14:19:16.83 GHXfRzDR0.net
>>311
エルゴンのGT1でいんじゃない

設計的には親指掛ける構造だし
グリップ中央寄りにも親指を上に置いた際
付け根の押さえとなる突起もあるし

361:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 15:41:15.97 QsQ30aRy0.net
フューチャーショックのおかげであんまり疲れてない
恐るべしだな

362:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 15:47:05.72 QsQ30aRy0.net
>>340
そのアレースポーツも凄そうだな

363:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 15:55:45.41 QsrYZhqB0.net
>>358
アレースポーツ試乗したけど感想はまるでE-BIKE。モーターを積んでる?位グイグイ進んだ。

乗った事ないが上位のSPRINT COMPや、CarbonのTarmacなら持つと凄い?のかも。

364:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 15:57:57.71 QsQ30aRy0.net
>>359
でもあれロードだからスピード出るから危ないなあ

365:ツール・ド・名無しさん (ブーイモ MM8a-S5T0)
24/12/17 16:59:27.83 aCiMzBjcM.net
それら全てを軽く抜き去るvado

366:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 17:41:44.95 uN1pnjmS0.net
>>354
漕ぎ出しは楽よホイールベース長いだけあって
ガチ踏みしない街乗りには良いバイクだと思うけど

367:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 18:04:31.51 YHw9tgy80.net
>>348
鉄パイプで硬い物を叩いたら手が痛いだろ
それと同じ原理

368:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 18:09:36.65 gYVD+vCc0.net
とはいえアルミよりはいい

369:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 18:38:07.67 aJ7KRM+A0.net
ミストラルついに本日無事手元に到着!
直ぐ暗くなってしまったためパーツ全部は取り付けられなかったから明日早起きしてやろう

ステムにスマホホルダーを付けたら、干渉してハンドルにライトを付けるのが難しくなった
サドルポーチを付けるとシートポストに固定するワイヤーロックを付けるスペースが無くなる
さぁどうすっかな……

370:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 18:39:58.00 VBrdmMN0H.net
金あるならカーボンステム、カーボンハンドルに交換すると良いんじゃね?
知らんけど

371:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ fb6d-QZSI)
24/12/17 19:15:01.40 GHXfRzDR0.net
手の痺れは振動のせいじゃない
足の痺れと一緒でただの血行障害
手首の角度が悪いと起こりやすい

手の甲が上にあがりすぎ
→体に対して車体のリーチが足りてない、ハンドルが低い
(フラットバーロードにありがち)

小指の付け根側の手首が伸びてる
→ハンドルのバックスウィープが足りてない
ハンドルを変えるか、ハンドルに合わせて肘の位置を変えるか

372:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 20:01:29.78 7SMG2Tpt0.net
勉強なるなぁ。てっきり振動かと思ってた

373:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 20:05:41.32 /f2XMt730.net
フラットバーをままちゃり感覚で握って長距離走れば誰でもそうなる
初心者だな

374:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 20:08:22.41 PvTnI/K/0.net
バーセンターバー付けて、エルゴグリップを反対に付けたらクソ快適になった
サドルもママチャリみたいにサス付きにしようかなw

375:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 20:12:37.99 7SMG2Tpt0.net
自分もバーエンドバーつけてるけど、落車に気をつけてね
バーが刺さってくるから細心の注意を

376:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 20:17:29.98 VBrdmMN0H.net
ハンドル痺れ対策に、もしかしたらMTB用のライザーバーに交換すると改善するかも?

血行の問題ならね

377:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 20:37:23.32 E63PqXMm0.net
カモメハンドルとかいいんじゃないの?
あと今でも有るか知らんがセミドロップハンドルも楽そう

378:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 20:56:55.96 u8kJ7tNs0.net
>>365
サスペンション付フォークにしたほうが良いと思うよ

379:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 21:04:11.44 aJ7KRM+A0.net
金はあるけどカーボンやサスペンション試すほどの決意は無いな
ただお店で若干のライズとバックスイープにカスタムしてもらった
まずはこれで楽しんでみるよ

380:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 21:10:16.12 u8kJ7tNs0.net
姿勢を直せば無料なんだけどねw

381:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 21:31:08.10 cyviElPGd.net
左脚でせっせ�


382:ニ漕ぐようで左手が痺れて左腰にくるが、目的地は遠く先は長いので気にしないわ



383:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0b0a-wAQj)
24/12/17 22:53:46.97 rpnNt+8y0.net
シマノ公式オンラインストアって詐欺サイトだよね?
ペダル買おうとしたらヒットしたのだけど、特商法の表記はちゃんとシマノセールスになってるし、ブログや動画まであって騙されそう
シマノに問い合わせようとしたら自転車用品は電話しか窓口なくて諦めたわ

384:ツール・ド・名無しさん
24/12/17 23:11:31.26 /f2XMt730.net
>>377
身体が歪んでる可能性大

385:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 04:07:27.70 jXK17roY0.net
シラスx4がかなり良かったので
次は電気付きのクロスバイクを買いたいね

386:
24/12/18 06:46:25.90 B76xn+Ln0.net
猫背だから前傾姿勢が捗るわ

>>342-343
どれにGP5000を取り付けたら最強になるん?
>>151を参考にしてRX3が最強なんかな?

身長183センチ 体重103キロなんだが・・・

387:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 08:26:14.24 w++xRX7n0.net
熊みたいな体型だな
頭とか掴んで持ち上げられそう

388:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 08:41:30.17 Fw3mhYM20.net
ダイエット目的ならGP5000とかいらんよ
ケンダでいい

389:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 08:44:33.04 Fw3mhYM20.net
それとGp5000みたいな表面ツルツルのスリックタイヤは雨の日滑りやすいからね
高いタイヤがいいならグラベルキングの方が安全

390:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 09:33:37.99 HkCRScUw0.net
エンドバーエンドを中古車店のバリケード代わりに使われてる網に引っ掛けて危うく転けそうになったことあるわ。

391:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 10:00:25.53 qKIoTI6L0.net
エルゴの角にせよ、バーエンドにせよ、そういう引掛けて転けそうになったり駐輪スペースで難儀することはあるあるよね

392:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ea2c-02JV)
24/12/18 10:26:29.65 Vk7Hd6UC0.net
ハンドル切ればいいじゃん

393:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 4f6f-AbmF)
24/12/18 10:28:59.94 TiNorAPg0.net
俺が考えて実行してる素晴らしいアイデア教えてやるわ
エンドバーをハンドルのセンターに付けて
グリップの太いほうを逆にして付ける
これだと乗りやすく安全になるよ

394:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 12:37:50.13 CmBlHHCz0.net
>>384
時速60kmで走ってんのか?
スリックタイヤ滑りやすい教は廃れて終わったよ

395:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 13:25:09.12 qKIoTI6L0.net
そう簡単にハンドル切ればいいと言わんといて
こちとら素人同然なんだ
短くなる分各レバー位置も調整しないといけないし、位置を変えたことによるワイヤーの負荷も気になるし、ライトベル等の装備可能領域も狭くなるし、ハンドル操作も難しくなる
一度切れば元には戻せない
安易に実行できるシロモノじゃない

396:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 13:51:45.25 Tww6PqWe0.net
ハンドルなんてブランドこだわらなければクソ安いぞ。レバー位置の調整なんてネジ緩めて締めるだけだ。
覚えとけ素人。

397:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 14:35:03.62 T6e9tTic0.net
>>389
ずっとアスファルトならいいけど、他じゃ滑る

398:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 15:01:12.29 w++xRX7n0.net
スリックってやっぱり舗装路専門なのか

399:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 16:05:16.85 T6e9tTic0.net
そうだよ

400:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ f3bc-/JAD)
24/12/18 17:30:11.95 a9gmq2Wu0.net
スリックがつくようなタイヤに溝なんかあったところで何も変わらん。
心配ならブロックのはかせとけ

401:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 18:00:28.98 cHojuL8P0.net
>>388
画像うp


402: >グリップの太い方を逆にして付ける kwsk



403:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 18:26:50.07 PY+49yiK0.net
自転車レベルのスピードと小さい接地面積じゃハイドロは起きないと研究されてる

404:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 18:34:12.89 TiNorAPg0.net
>>396
この人もやってるけど
この動画が詳しくてわかりやすい

youtu.be/aRUF_UjpjeM?si=iY2DBETtfQF1gisM

405:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 19:54:14.23 ggjDGTtU0.net
自転車のタイヤで舗装路走ってスリップなんてコンパウンドが硬化してるかコンパウンドそのものが無くなってるかだろ

406:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 9730-3k2I)
24/12/18 20:07:23.29 jXK17roY0.net
GP5000は乗り心地悪そうだね

407:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 8b10-0cKa)
24/12/18 20:23:49.30 qKIoTI6L0.net
昨日できなかった各種装備を途中まで取り付け
結局スマホホルダーはステム取り付けは諦めハンドル左側、ライトを右側に
シートポストが十分伸ばせないため、シートポストにワイヤーロックを取り付けられないことが判明
仕方ないのでシートピラーに取り付けたが、少しグラグラするので不満だな…

408:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 21:11:03.93 BbNO2QRb0.net
パナレーサーのレバンタールEVOだけど、軽い雨が降ってる時に白線の上で急ブレーキかけたら滑って怖かった。

409:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 22:19:56.93 cHojuL8P0.net
>>398
ありがとー
エルゴンのグリップはこの向きには差し込めないな。。。

410:ツール・ド・名無しさん
24/12/18 23:52:50.49 HHEfdbgl0.net
>>367
チェーンソー使う人がかかる白蝋病というのがあるから振動も関係あるのでは?

411:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 00:09:24.38 P2xgB6S30.net
両方原因になるよ、ハンドルに荷重かけ過ぎ問題とフラットバーグリップの角度問題

412:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 10:51:51.64 tndx9opr0.net
>>402
当たり前

413:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 14:19:41.55 34AVCJXx0.net
タイヤの話してるのか?

414:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 16:22:49.87 ui5IQHwo0.net
車はABSがあるからブレーキの利きが良ければ良いほど好ましいが
自転車は考え物だよな

415:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 16:26:25.11 Pj1A8j/r0.net
>>408
自転車にもABSみたいなのなかったっけ?
全力で握ってもロックしないように調節できるパーツ

416:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 16:31:56.99 ui5IQHwo0.net
>>409
パワーモジュレーターの事?
アレも全力で握るとロックするよ

417:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 16:32:44.73 Pj1A8j/r0.net
>>410
それだ
あれってロックするのか
ヤバそう

418:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 16:48:44.36 uf3dzQTh0.net
MagicOneのMagicPadも着けろ

419:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 17:25:45.13 tndx9opr0.net
>>411
やばくはない

420:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 17:34:53.48 SN9x9bIU0.net
むしろロックさせられないブレーキの方がヤバいだろw

421:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 17:39:59.32 mK8qY56e0.net
バイクにもABSあるぞ?何がやばいのか

422:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 18:02:01.36 Pj1A8j/r0.net
信頼して思い切り握ったらロックするとかヤバいだろ
ロックしないように弱めてくれないと

423:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 18:23:14.08 YlhL8jfKM.net
super socoのモデルでABS付けられなくて販売終了になったのを思い出した
性能の割りにかなり安かったんだよな

424:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 19:33:49.29 UOTxYzxH0.net
>>417
まだTCMAXの在庫はあるっぽいぞ

425:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 19:49:47.47 SN9x9bIU0.net
>>416
ロックしないブレーキで勝手に車に突っ込んでくれ

426:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 20:21:13.84 Wr8je2KS0.net
「クロモリフォークそんなに振動吸収なんかしないよ」と言われていたが、結構してるな
以前よりも緩和されたわ
これは嬉しい

427:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 21:01:32.27 SAlubJfW0.net
"しなる"と聞いてバネみたいな振動吸収を期待して裏切られた無知な奴のネガキャンだからな

428:ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 8b10-0cKa)
24/12/19 22:50:31.35 Wr8je2KS0.net
スマホバッテリーをTopeakのトップチューブ用ドライバッグLに入れてるのだが、入れてても入れなくてもバッグが右にヨレる
ダンシングする時に当たるし、ヨレること自体が気になってストレス
そこでフレームバッグに買い替えたいのだが、中々良いサイズがない
中~大サイズだとボトルにぶつかるのは目に見えている
さぁ困った

429:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 23:18:01.33 UOTxYzxH0.net
引き算で考えないか?
車体にごちゃごちゃ付けがちなのは、クロスバイクあるあるのダサいカスタム

430:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 23:27:38.49 784HY+Hu0.net
ウエストポーチで良いような

431:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 23:29:57.48 Wr8je2KS0.net
君の主観は俺には価値がないから
君の中だけで思う存分こだわってくれ

>>424
充電しながら使うから自転車の前の方に付けたいんだ

432:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 23:33:04.53 m04pUVyv0.net
スマホが空っぽになるくらい長距離走るの?

433:ツール・ド・名無しさん
24/12/19 23:57:20.25 76cJsmyb0.net
>>425
今時充電しながら使わなきゃならないスマホ使ってるとか貧乏臭すぎだろ

434:ツール・ド・名無しさん
24/12/20 00:03:28.57 HlsFOnCD0.net
なんで情報を小出しにするんだろうな
まぁアバイスが欲しいわけでもなく困ったと呟きたいだけみたいだからもう無視で良いだろう

435:ツール・ド・名無しさん
24/12/20 00:06:44.16 KsdfVyJv0.net
すまんかったな
全部書くと長文になってしまうから省いても平気だと思った部分は省いたんだ
次からは書くようにする

436:ツール・ド・名無しさん
24/12/20 00:39:09.10 Pu8AC12L0.net
君の主観は俺には価値がないから
君の中だけで思う存分こだわってくれ

こんなことを言う人にアドバイスは無理だろw
それこそ自分の中でこだわってくれとしか

437:ツール・ド・名無しさん
24/12/20 00:39:13.43 BQHeOFLB0.net
ステムバッグじゃダメかい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch