24/10/06 11:08:59.52 JzhzUkz8.net
ウルスポ3、ガラス片拾ってパンク、ちくしょー
アリエクとかで売ってるタイヤとチューブの間にいれるパンク防止シートって意味ある?
230:ツール・ド・名無しさん 警備員[Lv.5]
24/10/06 11:21:06.86 3UwuseT1.net
あれエッジがチューブに当たって逆にパンク要因になるらしい
231:ツール・ド・名無しさん
24/10/07 15:04:53.55 gltRsrGr.net
RS500 クローザープラス25c 中華TPU
これに8barぐらいまで入れて走って置いておいたら翌日タイヤがリムから外れてバーストしていた。
クローザープラスは最大9.8barまでなのに、、メーターが壊れて入れすぎてたのかな・・・
232:
24/10/07 15:58:17.89 kMs/ceyL.net
チューブが爆発したんやろ
233:ツール・ド・名無しさん
24/10/07 16:48:16.47 hrKEjQlb.net
232に一票
タイヤ幅知らないけど俺は23Cでもそんなに入れないな
TPUなら尚更
最近旧規格のリムに嵌めたルビノプロ25Cは指定空気圧7bar-9barの所6bar入れて130km走ってみた
全く問題ないしこれ以上入れる気がしない
234:ツール・ド・名無しさん
24/10/07 18:41:16.22 eKM8nUMU.net
TPUに8barは入れすぎ
7barでバーストしたことあるよ
235:ツール・ド・名無しさん 警備員[Lv.7][新芽]
24/10/07 19:25:26.94 ZAuCSqP7.net
TPUでもブチルでも100barですが何か
236:ツール・ド・名無しさん 警備員[Lv.25]
24/10/07 19:25:37.31 72mkANgu.net
ブチルより0.5barは低くしないと固いぞってばっちゃが言ってた
237:ツール・ド・名無しさん
24/10/07 19:46:36.80 b8XbBoA1.net
>>235
すげぇ…耐えられるタイヤとリムが
238:ツール・ド・名無しさん
24/10/07 19:57:07.57 BvuEbFxw.net
水深1000mくらいかあ
239:ツール・ド・名無しさん
24/10/07 23:09:04.55 930yEBJ1.net
ブチルだけどC17のホイールにクローザープラス25Cで5bar入れてる
240:ツール・ド・名無しさん
24/10/08 00:56:19.72 vYhT3CAK.net
bar派が多いのな
241:ツール・ド・名無しさん
24/10/08 07:35:20.04 xd8RHfcp.net
psiは全然わからん
242:ツール・ド・名無しさん
24/10/08 08:39:34.04 lwn7zXQY.net
ともあれヤード・ポンド法滅ぶべし
243:ツール・ド・名無しさん
24/10/08 08:51:06.77 3PV3C2tQ.net
航空分野のフィートだけは滅ぼせる気がしない
244:ツール・ド・名無しさん
24/10/08 08:57:44.95 h1fXsfm9.net
ワイpsiおじさん
245:ツール・ド・名無しさん
24/10/08 13:01:17.68 kYwt0UGC.net
>>232-234
RS500は15c。
バーストってタイヤの上限越えてリム押し出して破裂かと持ってたが、
中でチューブが破裂した勢いでタイヤが外れたとかあるもんなのか。
毎日乗るから空気入れ階数減らすために最大まで入れて減ったらいれるの繰り返しでやってたけどな~。
乗り心地はどうでも良かった。
246:ツール・ド・名無しさん
24/10/08 15:00:01.10 PKS2AMqw.net
普通に走行中にタイヤが裂けて破裂することもあるよ
247:ツール・ド・名無しさん
24/10/08 15:03:43.82 K32fXuV4.net
>>245
下手するとカーボンリムなんかだとフック割れる時あるから変なチューブは使わん方が良いぞ
248:ツール・ド・名無しさん
24/10/10 18:38:36.42 e678FRoe.net
普通は熱で高温になったことでチューブ内の体積が増えてバーストだよね、当然リムは破損する。
リムが耐えられる空気圧内ならチューブが破損するまで膨らまないようタイヤが抑えているし、一定に伸びない薄い箇所がある品質の悪いチューブでもなければバーストしないだろ、突き刺しパンクなら穴から空気抜けるだろうしスネークバイトは低圧だから起こることであってバーストしない。
249:ツール・ド・名無しさん
24/10/10 19:23:37.51 k4f7K7fo.net
継ぎ目にパッチを貼れば予防になると聞いた