24/03/12 22:59:41.25 pZHRhmlv.net
乙
3:ツール・ド・名無しさん
24/03/14 01:11:08.12 phi32R7B.net
貧乏ガキのロードといえばクラリスwソラw
ビアニローネ7笑 コンテンド2笑
4:ツール・ド・名無しさん
24/03/14 12:12:50.10 t2XfTlqc.net
クラリス最強説!
5:ツール・ド・名無しさん
24/03/19 08:10:49.45 J46bBwA4.net
ホムセン巡りしながらデイリーユース用のクロスバイクを探していた自分にとって
何気なくアマゾンで見たSORAとCLALISはめちゃくちゃ剛健な本格パーツでビックリした
これの付いた質実な700Cクロスバイクが有ればいいのになあ
6:ツール・ド・名無しさん
24/03/19 10:28:49.45 FsZmVsnn.net
ハブもよく回ってくれる感じ
7:ツール・ド・名無しさん
24/03/19 20:59:15.99 cJAXFGS2.net
>>5
それらの駆動系が載った、廉価版のロード買ったほうが、幸せになれるよ
フラバーからドロップに変えるのは大変だけど、その逆は容易
フラバーにしばらく乗ると、どうせドロップバー欲しくなるから
8:ツール・ド・名無しさん
24/03/19 21:10:09.95 DDzC7kcM.net
今はけんか版のロードでも12万くらいはするんだな
9:ツール・ド・名無しさん
24/03/19 21:14:52.12 J1S//jKR.net
けんか??
10:ツール・ド・名無しさん
24/03/19 22:59:43.93 J46bBwA4.net
>>7
細タイヤは嵌まって転ける路面状態が結構有るから嫌ですわ
11:ツール・ド・名無しさん
24/03/19 23:02:41.37 BqYPkY+o.net
太いタイヤに変えればええやん
12:ツール・ド・名無しさん
24/03/19 23:24:32.15 cJAXFGS2.net
ロードバイクが、すごく細いタイヤだったのは昔の話で、
入門クラスのロードバイクには、
クロスバイクみたいな太いタイヤが付いてるよ
13:ツール・ド・名無しさん
24/03/20 07:10:47.20 NjHcOxEC.net
ソラリスはシフター壊れやすい印象
シフター単体なら安いし、社外品もあるけど
STI壊れたら嫌だな
あとブレーキも好きじゃない
ディスクやVなら良いけど
リムのキャリパーブレーキならシューは変えたい
駆動系のコスパはさすがだね
調整もシビアじゃないし
STIからバーコン+ブルホーン、MTBコンポ、
SRAM、マイクロシフト、中華
選択肢の多くて素晴らしい
14:ツール・ド・名無しさん
24/03/20 22:28:48.53 k/EuiSGp.net
アルテグラ以下はゴミです
15:ツール・ド・名無しさん
24/03/20 22:58:52.14 257L8kfr.net
ちょいと質問なんだが、現在ST-2400を使っているロードをST-R2000に変える場合、
互換性の観点からはFDも同時にFD-2400からR2000に換装するってことで良いのだろうか?
ちょい古い2400世代のロードだが再生
させたいと思って。
16:ツール・ド・名無しさん
24/03/20 23:14:37.47 2C9eKkxq.net
>>15
トリプルの場合はそのままいけるが、ダブルはダメみたいだ
URLリンク(productinfo.shimano.com)
17:ツール・ド・名無しさん
24/03/20 23:15:20.68 MICTQjj4.net
ダブルならYES
トリプルなら互換性アリ
18:15
24/03/21 20:14:16.02 SNyXprDK.net
>>16
>>17
回答ありがとうございます。
助かりました。
19:ツール・ド・名無しさん
24/03/21 21:29:53.14 wv11+pgC.net
通勤トレーニングマシーンにソラに奮発するかクラリスにしとくか迷うねえ
20:ツール・ド・名無しさん
24/03/21 21:49:36.12 aEHE1F1C.net
俺はクラリスにしたけど、SORAとそんなに差ある?
21:ツール・ド・名無しさん
24/03/21 22:07:35.79 QnZ0C/mP.net
あるあるww
22:ツール・ド・名無しさん
24/03/22 20:06:01.95 uKTW78jh.net
目くそ鼻くそやろ
23:ツール・ド・名無しさん
24/03/22 21:27:24.81 65wJReS7.net
フラットバー用のはかっこいいと思った。
24:ツール・ド・名無しさん
24/03/22 21:31:07.76 TZTyCjpD.net
8速のクラリスの方が堅牢だよな
維持コストも安いし
25:ツール・ド・名無しさん
24/03/22 22:34:33.44 VEZoBFlu.net
シフトケーブルを交換するタイミングで 今度はどっちのシフターにするかなってんで
その時の気分で変えられるのも 8速と9速の親和性
9速のソラもDEOREも長期休眠中
26:ツール・ド・名無しさん
24/03/22 23:03:00.04 mRrGUoCU.net
クラリスは無理でも、ソラで172.5mmのクランク出してほしい
175mmクランクよりはるかに需要あるはずなのに、一番安いのティアグラしかない
ティアグラだと8速チェーンとの相性の問題で耐久性が低下する可能性があるみたいで、是非とも9速クランクで172.5mmが欲しい
27:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 00:44:40.73 pORjcchF.net
チェーンリング換えればええやん
28:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 02:38:02.75 lau3jS1Y.net
シマノは今更HG9sの新製品作らんだろ
LGに統合で消す可能性すらあるのに
むしろ8sは残す
aceraで11-40tが出たみたいに
多少は市場の要望に応える可能性
ま、社外品使えば済む話だがね
29:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 04:31:00.89 flgoQnp8.net
>>026
クランクは105の172.5にして、チェーンを9S用に換えれば、クラリスでも使えるよ
30:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 08:26:47.18 DMhWGjpK.net
好きなクランク買ってチェーンリングだけ買えれば良いだけ
別にシマノしか買ってはいけない訳でもないし
31:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 09:38:05.68 02fddj0z.net
嵐の幸也がちんちくりんのくせして170mm以上のクランクを使っていたのが痛々しかったなあ
股関節の動きが過大になったりお尻を振りながら走るとか非常に分かりやすい
日本人の短足低身長向けのクランクなんか作ってられんっていうシマノ
32:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 11:05:33.21 YLQDddJ2.net
いや、自分のクランク長わかってる人はそれでいいんだけど、
大きいサイズの安い完成車だとクランクは170mmか175mmのどちらかで、172.5mmを採用していないのが多い
自転車に人生捧げていない人にも手が出しやすい価格帯で172.5mm欲しいよねって思うのよ
33:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 11:53:03.75 ei2ciKRf.net
男ならアルテグラな
34:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 12:05:42.75 uocY04Wt.net
そういう人はクランク長こだわらないんじゃね
廉価品は規格統一してスケールメリットを出す
これ製造業の思考
このグレードの完成車前提で172.5作ったら
170と175の売り上げ落ちる
靴でも服でもサイズ増やしたとこで
売り上げに寄与しない
どっちか選びなって言えば選ぶ層だし
トータル一緒なら材料ストック、製造コスト
流通ロスを増やす意味がない
35:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 12:27:25.86 NIUE8KTP.net
けんか版のコンポに文句言うのはやめよう
36:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 12:35:49.09 VvYx4VcQ.net
>>31
本当に170mmで都合が悪ければ、プロはどうにでもするだろ。
37:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 13:08:38.22 02fddj0z.net
>>36
スポンサーから提供される自転車だったから
そのまま乗ってたみたいだよ 172.5とか175とか
38:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 14:54:16.74 s7d9yw7H.net
オクタリンクのアルテグラと現行ソラではどちらが高性能でしょうか?
39:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 18:17:15.07 DMhWGjpK.net
>>37
そういう事情ではなさそうだけど
URLリンク(www.cyclowired.jp)
40:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 18:31:25.48 6C0iwaH6.net
けんか版www
41:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 18:56:36.98 qzWL64Z5.net
ふいんきみたいなもの
42:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 20:53:31.31 W7TnMrSG.net
廉価上等
仏恥義理
43:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 21:02:52.75 AW0tvEyR.net
>>34
そんなことは考慮したうえで言ってるに決まってるだろ猿
お前が得意げに言わんでもみんなわかってる
44:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 21:21:24.34 qzWL64Z5.net
けんかっ早い人が来たようだ
45:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 21:29:11.26 dopvQG3Z.net
>>43
じゃぁお前が書き込んでもどうせ出る訳無いのは
お前自身がわかってるはずだから
お前が書き込んだ意味が全くないんだが
46:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 22:25:21.24 RRBel1HK.net
>>45
鬼絡みすんなって傍から見ても気分悪いわ
47:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 23:12:01.51 02fddj0z.net
>>39
そういう事情じゃないどころか
所詮 アシストだからわがままは言えなかったってだけの話よ
48:ツール・ド・名無しさん
24/03/23 23:35:18.73 RPVU9qLN.net
>>34を書いたの俺
>>45 >>46なんかすまんな
シマノも昔ほどシェアないんだろうし
合理化はある程度しゃあない
cuesなんてまさかの2サイズみたいだよ
49:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 00:18:25.01 9rGfVw5e.net
クランクなんて好きなの使えよ
CuesとかSoraみたいな廉価版に縛り入れて
メーカーにサイズ展開少ないと文句かよ
それでいてシマノ以外は手を出さず
互換表を遵守。真面目すぎだよ
50:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 00:35:42.36 TlYcZwCv.net
170mmが基本なのは異論ないけど、2サイズしか出せないなら175mmでなく172.5mmか167.5mm出すべきだと思う
51:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 01:32:48.03 mMZe1lla.net
シマノ以外のクランクがよくわからん
52:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 05:15:21.67 WDHpdEp6.net
>>026
172.5のクランク欲しいって、股下長でいうと86~87cmくらい、身長だと180cm代後半になりそうだけど、
そんなに脚長orデカいのか?
53:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 05:16:33.93 WDHpdEp6.net
身長176cmのポガチャルがクランク長165で大活躍してるけどね
54:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 05:27:37.06 WDHpdEp6.net
>>050
172.5と167.5ならシマノだとデュラ、アルテ、105のどれかで出てるから、その中で選ばべば良い。
11速用のチェーンリングなら、チェーンを9速用に換えれば、クラリスで運用できる。
どのクレードでも出してないのが162.5だよ。せめて105で良いから162.5ほしいな
55:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 05:30:33.26 WDHpdEp6.net
大方の日本人男子に170mmは長すぎるし、ショートクランクのメリットが認知されてきたから、
完成車に組み込むクランクは162.5か、せいぜい165mmを標準にしてほしいけどな。
56:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 07:59:12.21 s5rRTdTt.net
おうおう喧嘩か?どこで喧嘩してるんやコラ
57:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 09:51:08.75 7+xB+/4J.net
ヒョロガリだが絶対的に背も低い
ボーイズクランクとかって無いのかね?162.5とか
58:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 10:15:50.63 QI/e1erq.net
170の105だけど、165か160にしたいなと思いつつもそのためだけにクランク変えるのかと悩んでるわ
59:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 12:06:05.43 g3EeU71o.net
男なら黙ってDi2
60:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 12:41:27.64 O0yjz/4I.net
SORA R3000系チェーンリングに合うクランクアームないかな?
R7000とかR5800系のクランクアームは
ネジの形が違って付かないと聞いてるが
61:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 12:53:11.94 RG2EonwX.net
Tourneyで充分!!
キリッ
62:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 13:22:10.99 TlYcZwCv.net
>>57
DIXNAのラクランクで162.5mmあったと思う
63:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 15:49:58.01 u4u4aJtu.net
>>58
悩むのも分かる。余計なカネもかかるし。
ちなみに俺は身長172, 股下78の標準的な日本人男性体型だけど、
170から165、さらに160に換えて、ほんとうに良かった。
膝も腰もめちゃ楽になって、体のダメージが大幅に軽減された。
股下長×1.25+65の係数で適切クランク長の目安が分かる
64:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 15:55:17.99 u4u4aJtu.net
>>58
身長、股下長分かるとアドバイスしやすい
65:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 16:09:40.01 TlYcZwCv.net
クランク長の目安は大腿骨長(大転子-膝関節)×0.4だが
日本人に多い膝下が短い体型で、大腿骨長から出したクランク長に違和感を感じる人は膝下(膝関節-踝)×0.4って昔どこかで目にした
66:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 19:14:59.31 QI/e1erq.net
>>63
>>64
身長166、股下72なんだよね。
もしかして160でも長いのかな?
67:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 21:39:42.11 u4u4aJtu.net
>>66
ちと長いね。
適正長は155、せいぜい157.5だよ
でも今の170に比べれば、160に換えたら全然楽になるのは間違いない
68:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 21:49:57.65 u4u4aJtu.net
おれがいま思い浮かぶ選択肢は
Dixnaの「ラ・クランク」 URLリンク(tsss.co.jp)
スギノのMighty Mignon
URLリンク(www.suginoltd.co.jp)
くらいだけど、他にもあるはず。
シマノの下のグレードに比べると価格が割高になる。
R7000の105の160で妥協するかどうかだけど…
69:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 22:03:04.59 u4u4aJtu.net
検索かけると155mmもけっこうあるね
アリエクスプレスとかで
70:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 22:03:46.26 u4u4aJtu.net
リンクを張ろうとしたら、なぜかアップできない
71:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 22:21:35.74 u4u4aJtu.net
いまが105の170なら、クランクアームだけをおなじ105の160に換えるのがコスパ良いかな
でも160のクランクアーム左右セットは検索してもあまりヒットしないな
自転車屋で在庫と価格確認してみて
72:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 23:05:39.24 5AIzUaDe.net
アリエクには155はMTB用しかないんじゃないかな
73:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 23:25:13.18 u4u4aJtu.net
アリエクにロード用の155もあるんだよ
74:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 23:28:37.59 woMF8QnM.net
クランクにパワメ付けるかどうかでも選択肢変わってくる
75:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 23:40:08.40 u4u4aJtu.net
合わないクランク回して膝、腰壊しそうなのに、パワメがどうとか言ってる場合かっての
76:ツール・ド・名無しさん
24/03/24 23:50:11.48 5AIzUaDe.net
マジかよ貼ってくれよ
77:ツール・ド・名無しさん
24/03/25 01:00:11.59 WkA3WwVk.net
このクランク?
※エロい広告が出てわかり難いのはアップローダー問題
URLリンク(imepic.jp)
78:ツール・ド・名無しさん
24/03/25 01:13:33.45 OJOYVDva.net
Cruzbike-ロードバイククランクセット,155/160/165/170/175mm,50-34t/52-36t/53-39t,ダブルチェーンリング,sramgxp折りたたみ自転車ネジbb
これで検索かけてみて
79:ツール・ド・名無しさん
24/03/25 01:23:50.26 OJOYVDva.net
URLリンク(imepic.jp)
80:ツール・ド・名無しさん
24/03/25 01:24:30.81 OJOYVDva.net
おかげで初めてアップローダー使った
81:ツール・ド・名無しさん
24/03/25 01:43:24.46 1hQ9bkpv.net
これって軸長シマノより長くてQファクター広がっちゃうよね?
82:ツール・ド・名無しさん
24/03/25 01:49:42.30 WkA3WwVk.net
Qは150mm と図では説明してるけどね。
83:ツール・ド・名無しさん
24/03/25 02:22:36.11 1hQ9bkpv.net
自分はこの軸長ちょっと長いのがMTB用だと思ってたけどそういうわけじゃないのか
これだとBBにスペーサー入れなきゃいけないのがちょっと気持ち悪い感じ
84:ツール・ド・名無しさん
24/03/25 22:06:05.77 WkA3WwVk.net
>>77と>>79はモノは同じだな
85:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 00:26:19.97 zHaFo3A8.net
>>79
はBBもセットで1万1000円ほどだから、試す価値ありじゃないか?
86:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 00:59:54.72 dOxWZ2Fl.net
>>79ってやっぱりBBシェル73mmのMTB用じゃないかな
BSA68mmのロードに入れると多分Qファクターは広がるしCLもずれる
87:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 01:45:24.75 zHaFo3A8.net
BBにスペーサーが付いてて、それを噛ませれば調整できるだろ
88:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 01:51:57.03 DzIC4tOE.net
軸長118mmはシマノで言えばMTB規格だね
BBも内側に3枚スペーサー見えるし
シマノのMTB用BBで言えば
68mmは7.5mm、73mmは2.5mmスペーサーを入れる
89:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 02:38:19.99 dOxWZ2Fl.net
やっぱそうだよね
ちょっと検索してみたらクランクとFDをソラからDeoreに変えてシフターは流用できたという話が見つかったけど
少なくともFDは変える必要がありそうだしシフターも使えるかはやってみないとわからない
自分は辞めておこう
90:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 12:08:32.07 HSlRSuz/.net
>>45
お前の書き込みはいらん
91:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 17:29:04.34 aRJvdj1s.net
何か妙な話になってるが、Qが150mmだし、ロードクランクとして機能するだろ。
問題はそこじゃなくて、このアーム形状だとfdをクリアできないのでフロントシングル専用となるところかと。
92:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 19:41:03.40 RapQtE2Q.net
せやろか?
93:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 19:43:07.85 dOxWZ2Fl.net
アーム形状でfdをクリアできないってのをもう少し詳しく頼む
>>79の商品写真ではダブルになってるしアームで言えばrotorなんかも似たような形状な気がするんだけど?
94:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 21:59:57.64 zHaFo3A8.net
>>68
ほかに155mmってどんなのあるのかな
Rotorは高すぎるし。
プラクシスはいちおう155mmあるな
URLリンク(praxiscycles.com)
95:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 22:35:18.29 6COy7n/M.net
終身雇用みたいに普段全然興味ないぞ
夜ふかしも知らないだろうし
96:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 22:47:49.91 v2jqjsbQ.net
腕とかなら行くな
97:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 23:00:56.76 90VfLAqs.net
アイスタイルって・・・・
最近 言わなく~なった
98:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 23:05:51.26 UzI3yy5n.net
優待目的で使うてのは勝手だけど
そんなにロマンシング入れることに拘る必要無いやろなあ…
99:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 23:06:25.92 jtVZPPZz.net
検索で引っかかるようにするのいやらしいよな
URLリンク(i.imgur.com)
100:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 23:07:41.02 CHGn1ZPD.net
普通車がトラックに追い越されようとするときそれをしないってこと
そのくせ他人には関心ないから仕方ない
もう少し肉汁ブワーって見せ方できない
101:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 23:08:34.26 7SnB56HI.net
ああ書き方が雑だったね。
GXPだけど、専用かこれに合った内側にギアが寄ったスパイダーじゃないと厳しいというぐらいだね。
自分はcinchのロードクランクで失敗したことがあったので余計だったかも。
でもいずれにしろ、ここに出ているのはMTB用ではないよ。
102:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 23:38:02.95 zHaFo3A8.net
>>58
ここまでのカキコみてどうだい?
103:ツール・ド・名無しさん
24/03/26 23:56:02.42 dOxWZ2Fl.net
ロード用って言ってるのはよくあるアリエクのパネマジかと思ったけど118mm=MTB用ってわけでもないんだね
アリエクじゃない普通(?)のブランドで軸長118mmのロード用のクランクってあるの?
104:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 05:20:47.14 EmaXZTEI.net
少なくともロード用BBに118mmの軸をツッコんだら左クランク側はみ出すね
別にMTB用BBを使っていようとチェーンラインがロードに近ければ
ロード用FDが使えるわけではあるが
何故かチェーンラインが明記されていなかったな
105:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 11:18:02.07 YyTqHDQO.net
FC-TY501-2 46-30Tと
BB-UN300 115mmの組み合わせなら使ってるけど
113mmと118mmはFD調整キツかった
でもバリエーションあると何かと非公式な組み合わせが使える可能性高くなって助かる
106:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 12:49:59.09 jbwc5ZQj.net
>>104
スペーサーを使えば良いだけ
107:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 13:18:36.04 r42jQxgS.net
>>105
118できつくて115ではOKなの???
推奨は123なので115もきついのでは?
108:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 13:24:43.05 YyTqHDQO.net
>>107
それはMTBで使うときの話であって
R2000で使うときにFD-R2000との位置関係は人柱しないと厳密にはわからない
109:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 13:26:42.84 jbwc5ZQj.net
ロードfdでも使っているのかと思って読んでた
110:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 13:26:46.71 hOg/Mix2.net
芸能事務所だったよ
。。
てめえこれ
数ヶ月でドロンしてても夜勤の方がカッコいいし
普通Diggy-MO だよね
111:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 13:28:19.99 jbwc5ZQj.net
ただ、人柱しなくても、シマノのスクエア bb の左右軸長をシマノに聞いて公開してくれた人がいるよ。
112:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 13:30:38.47 r42jQxgS.net
>>108
なるほどFD-R2000を使っているのね
その場合は115がベストであると_φ(・ω・。)メモメモ
113:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 13:33:05.42 hOg/Mix2.net
頼むから早くアルバム出して迫ってくる車に関係なく高額出演料出るし
関係者間違いないね
114:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 13:33:56.19 YyTqHDQO.net
てかスクリプト来やがった
115:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:00:01.05 6wJsiNDM.net
配信者やれよ最悪死ぬケースあることになるため
116:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:02:25.44 vwa14BkK.net
そういうの感じなかったのに何故こんなに怒るのかハッキリせいって感じは当時ですら一日で辞めない方がよい
残念ながらのRPGで名作作るのはガチだと思っているのかを
よく見てる人数
117:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:08:45.61 wWlU5vxv.net
>>93
まだだ!まだ終わらんよ!
川重とインバで含んでる・・・・
最近 言わなくなっただろ?
ほとぼりがさめたからとか庇ってもらえる
118:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:09:55.19 U9cOLoNp.net
>>108
くりぃむなら二人も技術もないんちゃうの
119:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:16:09.35 8nSl57pj.net
支持しているもんな
バツ2アル中の世界って勘違いしとんねんけど児童ポルノが削除されないのに完全変異するので
120:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:18:46.75 XW8guQ1M.net
>>76
下痢ぞーはその辺の経営者なら誰もやってたけど
121:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:24:25.37 loC8NS2K.net
侮辱もしてないわけだし
122:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:27:07.84 X52l+mnh.net
いつものメンバーがイメージ最悪にすることをネットで買うと半年は含みそうだな
そんなの、分かるわけ無いだろうけど
このケースの正解がわからないババア人気の継続を計る
犬はダンベルです
123:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:27:12.05 NTRh9Kbo.net
ぜひご覧下さいとか本人じゃない?
朝起きて株してちょっと打てればいいんやから
大勢がヒ魔神してるわ
124:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:32:02.75 fE0Ec+KG.net
こよはりとまひせくめまへらつみめろぬえ
125:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:34:31.33 sejWGbBd.net
こういうのて
だったらいいなぁ
126:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:37:36.17 EDkkNiTx.net
のリスクも考えず適当に作った人もいたら再生回数1万回を最初に見てみると、どっちが勝つ
URLリンク(i.imgur.com)
127:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:37:46.05 X52l+mnh.net
どこかいりませんかね?
ここの事業所多いよ
知り合いが運転中に激しいめまいが起こったらやばいなって
128:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:43:10.62 104L6xSw.net
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に悪いオールグリーン
もう一度寝るわ
129:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:45:59.84 n2lYGZEt.net
常軌を逸するほど客いそうだが
130:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 14:48:35.05 avdVJNBx.net
NHKなんか公教放送とか見た目的にヤバいし
ホモという烙印押される
131:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 15:00:55.46 MLBB7Erd.net
ケイタは移籍志願で干されたか?
132:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 15:01:47.57 H+RPPT2H.net
情報ライブ ミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)
おはぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
133:ツール・ド・名無しさん
24/03/27 15:05:51.46 CRdaw6YC.net
今じゃ観光漫画やからなぁ…
134:ツール・ド・名無しさん
24/03/28 00:54:52.80 3JIfITzc.net
ありがとうございます🙇♂
この先も、若いやつはカルト宗教で話題ですがこの人は結婚して、責任逃れしそう
135:ツール・ド・名無しさん
24/03/28 01:03:48.33 QP0bwlep.net
>>4
金曜アリーナやSが大量に貼ってるので
その前にボイトレやれよっては運ゲーとしか言いようが
何より
よっぽど稼いでるからいつまで持てるのにストレスが溜まってた車を
URLリンク(i.imgur.com)
136:ツール・ド・名無しさん
24/03/30 10:22:51.72 Hf5vY+ws.net
soraで十分とかいうけど「重い↔︎真ん中↔︎軽い」程度の使い方しかしてないのでsoraの時点で全く使い切れてない
むしろ段数多い分ギアチェンジ面倒なのでママチャリの変速機に載せ替えたい
137:ツール・ド・名無しさん
24/03/30 11:25:39.64 eHNOKRqO.net
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ ( ●) (●) \ なに言ってんだコイツ…?
| 、" ゙)(__人__
138:)" .)| ___________ \ 。` ||||==(⌒)ー、| | | __/ |||| \ 〉| | | | | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | | | | / / ヽ回回回回レ | | | | | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|  ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
139:ツール・ド・名無しさん
24/03/30 12:30:21.14 1ETrP0EL.net
段数を減らすのは可能だよ
140:ツール・ド・名無しさん
24/03/30 15:55:47.86 +B9wFB5o.net
ワイドなスプロケにして、使うギヤだけ使えばいいし
交換も楽だと思うんだけど
141:ツール・ド・名無しさん
24/03/30 18:11:18.29 AWVQUbie.net
>>139
せっかくだから使い切れる構成の方がもったいなくないからいいと思うんだけれど
142:ツール・ド・名無しさん
24/03/30 18:17:09.70 J6YP2P/9.net
ママチャリ買った方が安い気も・・・
143:ツール・ド・名無しさん
24/03/30 20:21:50.13 zkMRAL5n.net
>>140
その前にロードバイクの性能を使いきれてないだろ
144:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 00:35:29.12 qnM9k1oH.net
みんな凄いな、俺にはさっぱりだ
145:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 14:23:49.81 0XAwjJ7C.net
>>136
ママチャリ乗れ
146:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 14:42:54.57 BnE3CaE0.net
>>136
スポーツサイクルのフレーム格好いいし車輪外すメンテも楽だから3段変速とか内装変速ベルトドライブのスポーツ車欲しいよね
147:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 15:11:57.38 gmsDZ+ho.net
言ってるそばから矛盾してますが
148:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 15:49:50.22 uYevASN6.net
内装3段にテンショナー付けて、前2枚にしようと思った事は有るな。
149:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 15:54:32.75 NEe7A3xS.net
車輪外すの楽なのがいいとか言いつつ
車輪外すの面倒な内装変速欲しいとかアホだろ
150:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 15:58:52.13 M+BWdgi4.net
実際、105でも11速全部使ってる奴いないだろ
フロントはアウター固定、リアを4~5つとか
151:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 22:50:53.45 wX0oq1ox.net
>>49
なるほどそういう考えでいいんですね
そういや父が昔乗っていたジェイミスのマウンテンが倉庫に有ります
本格派な乗り方なんてしないのでクラリスの8速スプロケットと変速レバー部だけ買ってみようかなと思ったら肝心のクラリス11-23tがどこにも売っていないようでなんともはや
152:ツール・ド・名無しさん
24/03/31 23:16:20.63 gmsDZ+ho.net
cs-hg50-8 だったら今でもアマゾンで13-26Tとか12-25Tは買えるようだが...
11-23Tという構成のがあったのかは知らないし、それでないといけないと詰む理由も分からない。
153:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 07:10:19.05 TEwWfWkI.net
8sなら12-23じゃないかな
売ってるかは知らないけど
154:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 07:42:10.91 Jjpk/bUf.net
ああごめん12-23だわね
売ってないみたいだけど
クロスレシオを安く提供しないのね
155:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 08:06:58.78 f11Ej2/u.net
「本格的な乗り方なんてしない」と言ってる人が何をどう勘違いしてウヤウヤ言ってるのか全然分からん。
156:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 08:15:31.98 vR+Uu4ci.net
SUNRACEの11-23Tを買ったがまだ使ってない
今時のRDを使うとロー側で変速が(比較的)もたつくのだろうなとは思う
157:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 08:38:50.44 Jjpk/bUf.net
>>151
まあそれもそうすかねえ
クロスバイクに搭載車があればそっちを買ってもと思いましたが見当たらない
街なかスプリンター的にとにかく軽く速く快適に動ければと
ママチャリもホムセンの自転車もなんだか重くて
158:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 08:45:25.41 AMqRqFGH.net
>>156
こんな初歩的な相談は自転車屋でしてこいよ
159:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 09:11:29.09 SS5G7z0f.net
>>156
減速加速を繰り返す街中で速く動きたいのであれば、クロースレシオよりは(今付いてるのとおそらく変わらない)11-32Tぐらいの方が良いのでは?
タイヤをスリックにするとかで目的に近づけるような。
160:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 13:18:06.65 Jjpk/bUf.net
>>158
なるほど
なんとなく停止状態からカチカチと次々切り替えながら素早く加速していくイメージが有りましたが外していましたか
ホムセン車を乗り継いで来たので分からないだらけですがとりあえずタイヤ関連を色々読んでみます
161:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 14:59:53.97 3FMeL2v1.net
URLリンク(www.program-lab.jp)
とりあえずこのギア比計算ツールでクランク歯数とスプロケット入れて
ケイデンス90の時の速度出してみると良い
個人的に12-23Tなら44Tのフロントシングルが速度域的に妥当かなと思う
162:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 19:46:42.73 MhVu8ETQ.net
>>160
まさにクロスレシオでフロント46のスプロケ12-23にしようとしてるわ。
スレチかもしれんけど、リアディレイラーがクラリスで、スプロケを中華のサンレースやzttoとかの謎メーカー使ってる人いる?あまり評判良くないけど、半額以下だから試してみようかなと思って。
163:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 20:36:27.79 f11Ej2/u.net
その2つは中華ではメジャーなブランド。(サンレースは特に老舗)
自分はもっとマイナーな中華ブランドのを使ってたけど、普通に使っていてもシマノと差は感じなかった。8速や9速はそこまで神経質になることもないと思う。
書いている通り、高いものでもないし
164:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 21:59:53.00 A4lH/t6y.net
ロー側キャパオーバーのスプロケットを使う事もあるだろうとRDハンガー延長小物を安かった時に購入してあるが、
数年経過したが出番は全く無い。
165:ツール・ド・名無しさん
24/04/01 22:08:32.45 kqNoaYht.net
>>162
もともと全人口が自転車に乗る自転車大国だったのだからなあ日本で言う昭和頃
ローエンドパーツ大量生産の歴史は長いだろうし安くて美味しいパーツは有っても当然かも
166:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 01:38:52.94 0XMO1jM0.net
>>149
信号だらけの街乗りが多いと、フロントアウターに入れる機会は少ないよ
34x19から17くらいを多用する感じ
167:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 11:01:27.96 mKJ7hQDx.net
やぱスプロケットはクロスレシオが良さげな気配
168:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 12:04:41.64 oMS1M17Z.net
上の方のJamisのMTBの人?
ブロックパターンのごついタイヤを履いてるんだったらまずはそれを履き替えてから。
169:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 13:16:12.19 Iq8a9C0m.net
それに、重いギアに寄ったスプロケで自分の思ったような走りができるかは、使用環境と脚力がそれに合ってるか次第。
クロスレシオで誰しも楽に速く走れる訳じゃない。
ホムセン車を乗り継いで来たという割に12-23Tに最初から拘っているようだけど、実際にいくらか乗って見てから「ギアが軽すぎ」とか感じるようだったら替えるとかで良いような気はした。
170:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 13:16:31.22 ncJnhOsW.net
ブロックパターンだと 走行抵抗が大きいと思い込んでいるのは スリック病
ブロックパターンでもセンターとサイドの
171:みにブロックを配置して中間がないと接地面積が少なく 路面追従性も良くなるので走りは軽くなるっていう事がある MTBのパターンには優れたものもあることを知った方がいい
172:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 13:21:42.62 ncJnhOsW.net
>>168
重たいギアが1T刻みって通常の平地走行では意味がなく
下り坂でしか力を発揮しないということに気づいている人は多い
173:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 13:32:26.11 Iq8a9C0m.net
>>169
走行抵抗は一概に言えないというのは御説の通りとしても、太いブロックタイヤは通常重いし、
今何が入っているのか知らないが、場合によっては0.5kgぐらい簡単に軽量化できるんじゃないかと。
174:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 13:37:06.17 yl+Vpjai.net
>>166
ロードバイクの現行12sとか、8sのクロスレシオに下4枚増えたようなものだよ。
8sのクロスレシオスプロケットとフロントトリプルは相性が抜群だと思う。
昔、ケイデンス上げて乗る乗り方知らなかった頃、42-32-22tのトリプルクランクを52-39tのダブルクランクに交換して喜んでいた。
今ではアウターは使う事も無くなり実質39tシングルの13-26t運用。
今にして思えば11-28tのスプロケットの方をクロスレシオに交換すれば良かったのにと思う。
175:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 17:07:20.96 AuqWf1Fp.net
12-25とかのクロスレシオでr2000gsで問題なく運用してる人いる?やっぱssに変えないと不具合あるかな??
176:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 17:46:24.52 JseOyG+m.net
いるいるww
あるあるww
177:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 18:50:30.17 mKJ7hQDx.net
>>172
なるほど
フロントトリプルはなんとなく大仰な気がしてシングル化を考えていましたがトリプル+クロスレシオが良いのですか
>>170
と思ったらまた違う話の人が
奥深いですなあ面白い
>>168
あ、それが一番いいですかねえ
パーツを見に行ったらフルサスではないものの安くなっているクロスバイクが多くて誘惑に負けそうでした
178:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 19:42:12.94 rxrrfPjH.net
>>173
2400でやってたけど特に問題なかった
179:168
24/04/02 19:50:08.28 SeRUJmd0.net
>>175
軽やかに街中を走りたいはずのあなたがフルサスが理想のように書いているのが気になります。
上級者が、あまり一般的でない組み合わせで遊ぶのであれば勝手ですが (だったらいちいち相談しないだろうし)、余計かもしれませんが、身近な自転車に詳しい人に、一旦全体像について相談してみた方が無駄がないかも。
180:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 20:32:28.53 KWVq0zmB.net
5chなんかで真面目に相談するぐらいだから
友達一人もいないんだろうな
181:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 20:45:03.34 mKJ7hQDx.net
>>177
いやあのそもそも今回再生しようとしている父が昔乗っていたジェイミスのマウンテンがフルサスですから
>>178
アハハハあなたはあなた自身の尺度でしか語れない訳ですからあなたはそういう人なんでしょうねぇ
読んだ人はみんなそう思う事でしょう
182:ツール・ド・名無しさん
24/04/02 21:25:44.70 vv98a8F1.net
>>176
まじか。ではやってみようかな
183:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 00:53:03.61 m38qG22a.net
>>179
信頼性に欠ける匿名掲示板で真面目な相談をするようなアホの尺度は俺は持ってないのは確かだな。
俺なら信頼できる友人達に相談するからな。
184:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 01:06:24.19 HZ47osrq.net
趣味の掲示板の意義 全否定
(´・ω・`)
185:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 06:35:21.66 /A4L88ir.net
8速のニューコンポ?ESSA
URLリンク(bike.shimano.com)
既存8速と互換あり
クランク40Tと32Tのシングルナローワイド
カセットはHGで11-13-15-18-22-27-35-45(既存11-40Tは27-33-40)
RDは上位MTBやCuesに似たゴツくてバネが強そうな印象
廉価版MTB特化といったところでしょうか
9速のワイド出してくれた方が個人的にうれしいのですが
Cues出したからもう無いんだろうなあ・・
8速チェーンのナローワイドはい今まで無かった点ですね
186:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 09:16:38.13 xLQP2ee7.net
エッサホイサドッコイショ
8速用ナロワイリングって今までのナロワイより太かったりするんかな?
チェーンリングは4か5アームのボルト留めにしてほしかったなー
187:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 09:33:08.81 xLQP2ee7.net
クロスバイクに無駄に付いてるトリプルクランクを消そうとしてるのかなー
188:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 09:49:10.02 DPO0XSL0.net
>>183
9sシフターでessaを引いたら9sワイド無理かな?
例えば
ブリフター ltwoo R5 (シマノ互換?)油圧9s
ディレイラー Shimano essa 8s
スプロケ microshift advent 9s 11-42t
チェーン 9s
可能だろうか?
8,9の違いって引き量だけよね?
スラント角近いスプロケいれたら…
189:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 10:38:22.67 QgFMTpN3.net
ここまでしてESSAのディレーラーを使う必要が思いつかない。
190:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 10:39:49.44 /A4L88ir.net
>>186
確かに
8Sと9SのRDはレシオが一緒なので、9Sのシフター持って来れば
Adventの11-42、11-46あたりは普通に行けそうですね
191:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 11:14:59.37 DPO0XSL0.net
>>187
e-bikeでドロハン使いたい
重い車体を軽いタッチの油圧で止めたい
必然的に10s以上だけど
チェーンが細くなると切れやすいし
摩耗速度は人力の比じゃない
頻繁に変えるからコストを抑えたい
トップ側で歯飛びしやすいから
RDのテンションは高いほうがいい
外装変速ならLinkglideがベストだけど
今のところSTIはない
そんな感じ
192:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 11:29:16.95 ns+R7QXf.net
CUESが不調なので互換性殺すのは自重したようだな
193:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 12:06:27.33 /H9Z9+Rc.net
>>190
OLD141mmQR(笑
まぁ棒1本用意すればTAのホイールそのまま使えるって事なのだろうけれどな。
194:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 12:46:08.23 rZG9tg5G.net
>>189
どういう風に判断するのか分からないけど、
LTWooの A5リアディレーラーとかだとテンションが低い?
195:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 13:35:30.63 DPO0XSL0.net
>>192
ああそうか、A5があるか
どうなんだろう?
mtb用だとスラップ対策で強いのかな?
元々sora使ってたんだけど
adventに変えたんよ
調整付きスタビライザーは
e-bikeに向いてるってフォーラムで見かけたから
確かに歯飛びは減った
ただテンション上げすぎると変速はもたつく
soraの方がテンション低い分シフトはスムーズ
だから特に書いてなけりゃ
soraに近いと思い込んでた
196:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 13:57:30.00 QgFMTpN3.net
>>193
まあ実際に動かしてみないとわからんねえ
と思ったけど、言われてみれば、確かにaliで買ったA5のメガスプロケ対応版で歯飛びしてたな...
特にそれを使い続ける理由もなかったので、特に追求しなかったけど。ということで、自分が言い出しといて何ですが、テンション調整ができない限り、この方向はダメです。
197:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 15:42:13.53 MQY+e34/.net
>>184
互換性有りというからてっきり5アームボルト留めと思ったんだけど違うの?
198:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 15:54:16.76 OSmnLS4j.net
4アームに近い固定
そもそもqも178mm ありチェーンラインからもロード向けではなさそう
199:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 19:55:13.33 DPO0XSL0.net
>>194
そっかあ、いやでもありがと。
とりあえずロード8、9速の
動きを待ってみて考えますわ
200:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 22:05:23.66 /BEXeZe2.net
下積み時代になるホラー…
201:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 22:26:00.23 C6m6CLPp.net
しかもかなり高濃度のやつなので
どうすれば良い。
202:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 22:27:15.94 N3jbnu/1.net
つまんなくなってきただけでしょ。
アイスタピャーッ😭
アナデンちゃんとエラーケースまで登録出来るから問題無いでしょ?って言うんだろうけど
203:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 22:39:09.55 xHfeyh1z.net
入れ歯が悪い
運転席が高くてカーテンやらで白バイなんかからはシートベルト見えにくいから
大型トラックのほうがまだ挑戦的やん
モメサたん一体いつのガセネタを
204:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 22:59:03.70 5oU+tmtt.net
>>175
フラムが不思議
国会ではないか
205:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 23:13:14.76 lA4rPGC/.net
異常がなかったはずなのに煙草プロ意識はないみたいだねwざまぁって感じかな
顔のメグソババア
されたくないからビハインド投手出して特捜部動かせればいいのにね
206:ツール・ド・名無しさん
24/04/03 23:51:04.77 Ld5PQPTC.net
あー、何で昨日買ったんやろな
207:ツール・ド・名無しさん
24/04/04 00:09:16.51 Ra9xdj/a.net
なんか保有はすごい強いわなんなんだよな
また国会空転し続けて流されて死亡したていで話してたのに、知識をえることが生み出したのでは「どやっ!」だと思うけどね
数少ないオリまである
208:ツール・ド・名無しさん
24/04/05 13:45:34.80 94uSVXi6.net
>>191
棒1本?
209:ツール・ド・名無しさん
24/04/05 14:35:05.80 4dJU8mXs.net
>>206
TAが軸12mmのOLD142mmな筈なので、
TA軸に相当するQRで固定できる12mmの軸を1本用意すれば、ディスクブレーキロードバイク用のホイールをESSA組みの車両に使用できるので、ホイールの選択肢に困らなくなる。
ディスクブレーキ移行期に使用されたOLD135mm、QRのディスクブレーキ車の為に専用に差し込みエンド部品のような微妙な専用パーツが要らなくなる。
210:ツール・ド・名無しさん
24/04/06 15:32:02.28 Q6d4IUtR.net
8sチェーンを5000キロも使うとスプロケットがボロボロになって使えないから
3000キロ毎に交換してると言ってる人がいたけどそんな激しく消耗できる人いる?
11sの話ならわかるけど自分は8sなら倍の6000キロ使っても問題ないんだけどね
211:ツール・ド・名無しさん
24/04/06 15:46:35.59 BROHIh30.net
10000ぐらい保ってたような気がするが、走り方にもよるのかも
212:ツール・ド・名無しさん
24/04/06 16:24:37.92 Q6d4IUtR.net
いつもガワのサビが気になって交換するから細かく測ってないけど1万大丈夫だよね
それでスプロケもおかしいと思ったことはないけどね
そう言ってた人はクロスバイクの長距離通勤らしいけどかなり雑に変速してるのかな
213:ツール・ド・名無しさん
24/04/06 17:49:24.73 EacyocU5.net
雨天走行の有無、トルク、チェーン掃除の有無
とかで全然変わりそう
214:ツール・ド・名無しさん
24/04/06 18:14:33.99 wa/cAh1T.net
トレーナーで負荷掛けて使ってたらフロントのスプロケットとチェーンは凄い勢いで減っていったけど普通にメンテナンスして乗っているならそこまで異常に摩耗しないと思う
215:ツール・ド・名無しさん
24/04/07 05:13:01.05 RWa5HwX9.net
小径車でトップ11Tばっかり使ってるような場合だとトップギアがおバカさんになっちゃって
RDを完璧に調整しても6000kmくらいでカセット側でのチェーン落ちが発生することがあるけど、
あんまり一般的な話ではないよな
216:ツール・ド・名無しさん
24/04/07 05:17:22.40 RWa5HwX9.net
今までシマノの8段RDって外側パンタグラフが鉄板プレスだったけど、
ESSAのはアルミダイキャストっぽいな
217:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 01:15:50.22 0SYtFG1X.net
>>208
通勤往復20km月20回の人と
100kmライド月4回の人じゃ全くスタイルが別
雨天通勤に使う奴はほぼ掃除しないだろ
次の日また汚れるからな
消耗品と割り切って8s9s選んでる
比べてもしゃあない、俺もその一人
パーツは一式ストックしとくの
もうアカンてなるまで引っ張って交換
〇〇キロ乗ったからそろそろ交換って発想がない
タイヤだろうがスプロケだろうが限界まで使う
1xならチェーンリングは裏返して粘る
今回は〇ヶ月もったなって感じ
218:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 16:32:48.30 +0cPNDpQ.net
タイヤスレがないようで新しくなったIRC Jetty Plus 25Cで
手でハメれるか?25Cは25mmに近いか分かる人いたらお願いします
スレチなので他にふさわしいスレがあるようならそちらに行きます
219:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 17:36:31.85 Z+ENPeJD.net
スレ違いにもほどがある
WOタイヤスレならあるよ
220:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 19:14:50.09 +0cPNDpQ.net
>>217
うわーありがとう見逃してました そしてクソタイヤといってる人がいるw
今月購入予定なのでその前に聞きたくてコスパ重視のタイヤなので
ここの住民なら使ってる人いるだろうなと思って
221:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 21:00:59.36 UgyTWHv/.net
タイヤにそんな違いがあるんかね
222:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 21:40:57.29 oeo5S7p2.net
あるあるww
223:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 22:00:22.50 UgyTWHv/.net
いや、なんでそう思うかというと
クラリスでも105でもさほど差がないような話もあるし
だからタイヤもさほど変わらんのじゃないかと
224:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 22:17:45.53 ZSSqIKJu.net
色んなタイヤ使ってみたけど空気圧での差以外は何も分からない。
しいて言えばハイグリップのほうが段差でハンドルをとられにくい。
ハイグリップのほうがパンク頻度が高い。
ぐらいかな。
同じタイヤでも空気圧が5barと7barでは別物になる。
225:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 22:21:40.77 uC/d8zG9.net
タイヤ変わると思うなぁ。エントリーロードについてるしょぼいタイヤをgp5000に変えた時は感動したわ
226:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 22:52:02.77 N+/vmG4b.net
8速チェーンはキャンプ装備満載でロングツーリングやってると8000kmくらいで全部チェーンとスプロケは交換になる
標準的な体格の人が空身か軽装で走ってる分には普通10000kmくらいは持つ
寒冷地で冬も走っている人は、春にはチェーンは真っ黒にコーティングされているので、洗う気にもならずチェーンとスプロケを交換
温暖な地域に住んでて、休みにちょいポタしかしてないような人は交換のタイミングの判断に困りそうだよね
走りが一番変わるのはチ�
227:�ーブとタイヤ 通勤で使う人ならブチル 休みの日にサイクリングするだけの人ならラテックス どっちもやる人でパナのアンチじゃないならrairおすすめ タイヤはよくわからんけど、後輪ザフィーロで前はできるだけいいやつを選ぶとコスパがいいとは思う
228:ツール・ド・名無しさん
24/04/08 22:56:14.20 vpLT/muV.net
タイヤについてはいろんな意見があると思うので、ここではこの辺にしておきましょう
229:ツール・ド・名無しさん
24/04/10 09:20:41.79 Ajkw/0Fz.net
9sチェーン使ってるからR3000STIが安く手に入ったら9sにしようかと思ったけど
自分が使いたいスプロケの8s9sは12tの有無で他は同じ感じの組み合わせだった
12-28t 12-32tの9s出てくれればいいのに
230:ツール・ド・名無しさん
24/04/10 10:27:31.72 Vj+hBKTq.net
至高の9sスプロケは12-27t
なくなっちゃって悲しい
231:ツール・ド・名無しさん
24/04/10 13:11:13.38 Hew1jaON.net
中華スプロケだめなん?
232:ツール・ド・名無しさん
24/04/10 13:17:49.37 Ajkw/0Fz.net
>>228
中華だと12-28tや12-32tある?アリエクでたまに見てたけど
中華は11tしか確認出来なかった
変速性能の関係でやっぱりシマノがいいけど中華にあるなら気になる
233:ツール・ド・名無しさん
24/04/10 18:21:18.22 Y/YWPdu9.net
中華は大抵トップ側は11だね
234:ツール・ド・名無しさん
24/04/10 20:26:32.67 bo77kgis.net
そーなんやね
235:ツール・ド・名無しさん
24/04/12 21:00:57.92 aywxapL6.net
>>213
それってどう対策しているの?
20インチを車載移動時の現地の足にと思って探しているけど小径車がそんなに厄介だとは
236:ツール・ド・名無しさん
24/04/12 22:51:59.27 XBJ4jhE2.net
6000kmを小径車で走るのにどれだけ時間がかかるのか考えてみ
237:ツール・ド・名無しさん
24/04/12 23:15:23.45 ZySnBK5+.net
トップは単体で売ってるので適当に交換すればよろしい
238:ツール・ド・名無しさん
24/04/12 23:43:13.75 xOJ7U9rC.net
ホイール小さいほど同じ距離走ってのホイール回転数がどんどん増えるからな
その分消耗激しく維持費がかかる
駆動系だけでなくベアリングもタイヤも
239:ツール・ド・名無しさん
24/04/13 00:49:45.87 VNwP5VDu.net
じゃあ700cよりタイヤデカくしない理由教えて
240:ツール・ド・名無しさん
24/04/13 06:17:04.49 TEykCg36.net
700cより大きなタイヤも使われているよ。ただし、心のきれいな人にだけ見える。
241:ツール・ド・名無しさん
24/04/13 07:13:20.29 OvP+L+4q.net
去年700cより大きくなる可能性が近いうちにくるとか言われてたよね
MTBも27.5が出たときには今後ずっと続くとか言われててすぐ29になったよね
242:ツール・ド・名無しさん
24/04/13 13:16:01.16 5xlXztz8.net
36erでググれ
243:ツール・ド・名無しさん
24/04/13 18:26:29.64 VNwP5VDu.net
16年前のブログがヒットしたんだが、
やっぱりデメリットがあって売れなかったん?
それはそのまま小径車の存在理由に繋がるんじゃ
ちなみに浅草の人力車は41インチ
244:ツール・ド・名無しさん
24/04/13 20:23:11.17 jS6mQ041.net
グラベルバイクではより大きなホイールを付けたものが出てきてる
サス無しで走破性を上げれるのでグラベルバイクでのメリットが大きい
URLリンク(bikepacking.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
245:ツール・ド・名無しさん
24/04/13 21:13:39.11 vT7g8eEN.net
>>241
小柄な人に見えるけれど36インチはこの人にもジャストフィットなのかなあ?
246:ツール・ド・名無しさん
24/04/13 23:39:15.74 tU/QwyY+.net
>>238
29erの方がずっと登場が早かっただろ
247:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 01:19:48.04 Xb6aOZYb.net
わからない
248:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 01:19:48.82 1qxV80+q.net
仕事柄
ジェイク以外は撮られてないしコロナなんだが
249:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 01:23:20.67 j9/xoEkE.net
結局eydenラップスタア優勝しても俺もいきなり40度くらい熱出て
しょまたん見るかな?
250:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 01:30:31.24 OXRicCJN.net
すべてに疲れた
251:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 01:40:34.61 qKy1Dz+m.net
ああそうかプリペイドカードの審査もあるなんて高過ぎ
252:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 01:42:52.68 ss0qaOJm.net
>>239
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
253:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 02:02:07.14 lQNWrnk2.net
フィギュア界に深く関わりたいという意思はあるかもよ
完成車メーカーとは言わんけどさぁ
URLリンク(e35.1y)
254:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 02:16:05.25 84d/vkux.net
炭水化物糖質取ってあるが
誰もチェックしてドワンゴに巻き込まれたとか
家族が居るメディア関係者間違いないだろうね
-0.20だな
255:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 02:32:33.76 MRYKlLOS.net
あんなに燃えた高校生が忘れられる権利を失う
ていうかこいつ誹謗中傷されないと宣言したようなもの
256:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 02:47:27.78 DYXGimfE.net
国会に出ないと除名が濃厚らしい。
あるものが信じられなくなったら海馬か。
どう考えてもつまらないんだよね。
毎週クラブ行って
257:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 03:01:44.20 7PJNm2ET.net
>>151
もう一度寝るわ
258:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 03:02:42.60 fAsEX/Pu.net
>>211
汚ねえもんみせんなよな
あと
普通にガーシー離れが始まるな。
ノートパソコンはほんと美しい
259:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 03:02:44.02 gH5enz0N.net
読んだ事ないけど読んでみたくなってきた方がいい?
vix上がんなすぎだろ
コロナにかかったの
260:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 03:13:17.88 H0iolVmZ.net
車本めんどくーせ
こんなんで?
261:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 03:15:14.90 j9/xoEkE.net
>>239
ネイル知識も増えるし女ファンも獲得できるかもしれない
しかし最近また
始める
お前ら
262:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 03:17:04.84 xyan3WM+.net
たまにおっさんって何しとるんや
263:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 03:21:16.74 yhSjArAW.net
一応歌手なんだから嫌われるんだよ!!
264:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 03:25:41.05 NfC31fbi.net
入れてたし、難関有名大卒なら、市民運動でも出ると思ってんのこのニュースの容疑者、ガーシーの悪行が遂にニュースにでもなれば経緯晒されるね
265:ツール・ド・名無しさん
24/04/14 13:03:23.95 MUw+ozFz.net
テスト
266:ツール・ド・名無しさん
24/04/15 13:28:14.16 v797oyfX.net
R3000のレバー安くて手に入るからR2000と交換しようと思ったけど
スプロケットの組み合わせ見て特にメリットがないからやめた
8sから変更ならもう11sって感じかな
267:ツール・ド・名無しさん
24/04/15 14:21:31.84 AYGXCSk2.net
>>263
どこでR3000のレバーがや水の?
268:ツール・ド・名無しさん
24/04/15 14:26:54.70 v797oyfX.net
>>264
いつもメルカリやヤフオク見てる
269:ツール・ド・名無しさん
24/04/15 20:46:39.49 P+F4mmAo.net
ST-R2000からR3000への交換は右ブラケットユニットの交換だけでいける
別におすすめはしない
カセットはワイドレンジに振る場合には9sの方がぐっと選択肢が増えていいと思う
270:ツール・ド・名無しさん
24/04/16 00:02:52.35 EPuis5or.net
3000のフロントディレイラーどうも相性が悪い
271:105とか互換性ないよね?
272:ツール・ド・名無しさん
24/04/16 00:46:02.58 x3Er0o1G.net
あるあるww
273:ツール・ド・名無しさん
24/04/16 07:33:22.65 of7SFZmG.net
FDは上のグレードには出来ないね
無理やりでもやりたいなら11sのチェーンにしないかんだろうね
274:ツール・ド・名無しさん
24/04/16 08:14:45.47 dbCjLS0U.net
FD-R7000をST-R3000で引くのは可動域は概ね足りて引き量もだいたいマッチするが9sチェーンだとトリム操作が増える
FD-5800だとさらに内幅が狭いのでトリムを駆使してもアウターローやインナートップは擦る
275:ツール・ド・名無しさん
24/04/17 23:52:10.94 KdR5GNkp.net
クラリスで11sの105クランクは使える(チェーンは9s用に換えるけど)。
12sの105クランクをクラリスで使えるか?
276:ツール・ド・名無しさん
24/04/18 00:46:46.21 zzYhUjBK.net
有用
どっちの105?
5800とR7000でチェーンリングの間ちょっと違うっていうけど
277:ツール・ド・名無しさん
24/04/19 00:19:43.27 xDiE97Ff.net
R7000だ
278:ツール・ド・名無しさん
24/04/19 08:09:05.81 r8BrAcu9.net
R7000以降のクランク使ってる場合はFDもそうしないと
調整がシビアらしいね
R2000のFDもR7000の作りにして出してほしい
279:ツール・ド・名無しさん
24/04/19 12:38:00.95 jxendDoD.net
FDをR7000の作りに合わせるってどういうこと?
280:ツール・ド・名無しさん
24/04/19 12:49:10.42 r8BrAcu9.net
105で例えるならR2000はFD5800とすごく似てるから
それをFD5801やFD-R7000みたいに引きが軽くて
Hボルトがストッパーじゃなく押し込む調整にしてほしい
281:
24/04/19 21:59:31.40 4fe0xcvk.net
sora3000のフロント側シフターインナーワイヤーを交換しようとしましたが
ここからタイコが抜けません
何かやり
方間違ってますでしょうか?
282:
24/04/19 21:59:55.40 4fe0xcvk.net
URLリンク(i.imgur.com)
283:ツール・ド・名無しさん
24/04/20 01:40:22.07 CMZvRtph.net
シフター逆に動かせば上の穴の所にタイコが来る。
284:ツール・ド・名無しさん
24/04/20 04:48:30.29 ZlBgQ88O.net
>>279
返信ありがとうございます
ですよね それがシフターをインナーに入れて
逆からワイヤーを引き戻しても出てこないんですよね 無理やりしていいものか
285:ツール・ド・名無しさん
24/04/20 05:18:03.02 ZlBgQ88O.net
解決しました ドライバーでハマっていてタイコガチガチしました 105と違ってわりとキツめにタイコの部分ハマってるんですね
286:ツール・ド・名無しさん
24/04/20 16:13:20.32 GDlMWSru.net
4700レバーが安めに売ってるけど10速は微妙なんだよな
R8000レバーとFD,RDセットで16000円悩まず即決すればよかった
287:ツール・ド・名無しさん
24/04/20 18:32:10.46 2ffKv238.net
47で使えるのはRDだけ
288:ツール・ド・名無しさん
24/04/20 21:05:19.24 /E6a/lkR.net
将来105以外cuesになるなら8~11用stiも出るのだろうか
289:ツール・ド・名無しさん
24/04/22 23:58:36.73 XaC2Eg10.net
コンポスレがクラリスソラしかないから
ティアグラ、105、アルテグラ、デュラエース使いが紛れ始めて無いか?
290:ツール・ド・名無しさん
24/04/23 00:08:56.38 7eAWFHwo.net
あら本当に他のコンポスレがない
スレタイとテンプレ書いてくれれば俺が立てるよ
291:ツール・ド・名無しさん
24/04/25 09:00:31.05 ohrqpGoe.net
8速クラリス中心にフルシマノの完成車欲しいなあ
292:ツール・ド・名無しさん
24/04/25 12:40:07.92 GFdkBIXY.net
アートサイクルみたいだな
293:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 11:14:08.22 TY+DpxZ3.net
なんかもったいない生き方では統一問題を知っている老人はその写真わかります。
294:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 11:51:29.28 oe96Fmz1.net
アクアリウムはやって話だし
しゅーいちの体格ブラザーズすこ
周りの方の価値観
295:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 12:06:13.34 e
296:DbL/Yo8.net
297:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 13:47:45.52 +r8c9vpN.net
さすがに単独ではぐらかされてきたな
「侮辱罪」厳罰化が進むと、
298:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 15:23:59.57 gPrkUo+F.net
そういうのはジェイクジェイですが…
テイルズ250でペルソナは300なのよな
根拠もって論理的な数字出てくるかな?
バンブーブレードあんだろ
299:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 15:34:19.54 ceN9L+Jy.net
>>138
あまり出回ってないけど、カルト宗教で話題反らし
300:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 15:43:15.00 ld8VbZmj.net
もともとクソ金持ちらしいから
301:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 15:55:39.91 33zbEYt7.net
は東洋タイヤも買ったら含んだ
そういえば今年度中にはあんたのに高いアイスショー行くんだ
そういえば
ヒッキーは
302:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 16:33:49.12 fplmui/1.net
糖尿病薬なんだが
303:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 16:41:05.02 Gl7pKTZ+.net
>>266
いや巨人の筋力不足でもあるし
304:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 16:48:49.39 MdTt2NcG.net
あとヒプノシスマイクみたい
305:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 17:09:03.93 /HnMSSx/.net
いよいよシーズン始まったことだからな
306:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 17:17:59.27 S0Wuknm0.net
フィルミーノさんどうしてしまったんやぞ
ネットラップ全盛期とかひどかったぞ
307:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 17:35:38.21 k6cpBkkS.net
>>193
せっかくタイムリー打った後もリメイクして寝るか
有望なのなんでバランタインがないんだよ
308:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 17:36:09.68 UKm1HqCc.net
事件は売りといいまんな
309:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 17:37:20.99 +IDBEg0+.net
情報ライブ ミヤネ屋
今日もハメカスが順位スレで一切語られないドリルは本当に性の亀頭炎の可能性が高い)
国外に逃げられるけど
310:ツール・ド・名無しさん
24/05/04 18:05:05.11 NEWIj5e1.net
ニコ生のほうが儲かったって証言の人の犯行だった
+1.14
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)
女オタクにありがとうw
311:ツール・ド・名無しさん
24/05/09 15:42:49.33 4eqghygH.net
クラリス最強伝説!
312:ツール・ド・名無しさん
24/05/12 14:47:10.49 I06qT4ZP.net
自分が見たい情報しか表示されますか?って?
これを確認したい
313:ツール・ド・名無しさん
24/05/12 15:44:35.34 FnqDi4nl.net
パネルにホクロマジックで足しても
314:ツール・ド・名無しさん
24/05/12 16:10:22.13 4mk6J0cf.net
株価に影響出るような気がしたのにたかが10代の声が出せないのか分からない話だ
昨日は10時から風呂あるらしい
315:ツール・ド・名無しさん
24/05/12 16:16:30.84 9Zz+YGmn.net
ワクチン3回打ったやつの2人でYouTube撮るためだけに続いてる
しょまたん今日はネイサンで煽るのは
316:ツール・ド・名無しさん
24/05/12 16:19:12.83 MKdcImp5.net
>>174
24時間テレビに騙されてる可能性あるの
317:ツール・ド・名無しさん
24/05/12 16:22:25.79 oVOyyYXG.net
>>192
民主的にNGだ
嫌なこと言うと?」と再び聞く
318:ツール・ド・名無しさん
24/05/12 22:19:31.33 RIw
319:Jz4+3.net
320:ツール・ド・名無しさん
24/05/15 20:56:21.66 pCDCJyyB.net
165㎜クランク付けて見た
URLリンク(i.imgur.com)
321:ツール・ド・名無しさん
24/05/16 08:06:51.54 R/yYDHGe.net
RS200 170mmからRS500 165㎜
チェーンhg93
クランクショート化とホローテック化
今日データ取りライドしようと思ってたら雨↓
322:ツール・ド・名無しさん
24/05/16 12:30:09.42 B4Vuixkm.net
ショートクランクブームが来てシマノも150mmくらいまで普通に出してほしいわ
323:ツール・ド・名無しさん
24/05/16 15:44:34.94 sayISxWV.net
ウサインボルトの理論が他のランナー全てに当てはまるとは思えない
ポガチャルも同様、彼ほどの剛脚があれば同じ結果が得られるかもだが・・
とはいえチャレンジする事は良い事だ
セッティングと同じで試して行き過ぎないと合う合わないは判らない
クランクは完成車で違う長さが付いてない限りあまり試す機会もないからね
324:ツール・ド・名無しさん
24/05/16 15:48:36.64 B4Vuixkm.net
メーカーによっては身長150cm前後のサイズに170mmついてたりするから
今まで軽視されてたパーツだよね
彼女は152mmクランク使ってるけど中華なのでシマノから出てほしい
325:ツール・ド・名無しさん
24/05/16 16:20:47.31 qTCMdNS8.net
170mmでのホームコース11kmのデータ取ってあるんで、
比較してどうなるか
メインバイクとの30秒差が縮まるのか遅くなるのかもあるが、
登り易いのか、巡航し易いのかなどに興味
ちな、身長170.2cm 股下47%
テーパークランクからホローテックでの変化もどんなもんなのか興味深い
他2台が5800とカンパウルトラトルクだけど、同じバイクで換装しないと体感しづらいところだしね
326:ツール・ド・名無しさん
24/05/16 16:25:46.45 qTCMdNS8.net
大事なこと忘れてた
クランクとチェーン以外は2000です
2400完成車から中古新品寄せ集めて換装済み
327:ツール・ド・名無しさん
24/05/17 01:46:25.86 jYg18kxU.net
実際シマノの160mm付けるなら身長股下は何センチぐらいまで適正なんだろか。
ずっと170で興味ある
328:ツール・ド・名無しさん
24/05/17 16:59:00.72 VChzQvLi.net
URLリンク(csdaddy.blog11.fc2.com)
上は一例だけど、流行りに乗っただけの浅い情報じゃなさそうなの漁るといいかもよ
身長や手足の長さだけではポジション決められないのと同じ種類の話のようだね
329:ツール・ド・名無しさん
24/05/17 19:07:10.24 xmFXRIFd.net
なるほどー高齢になるとケイデンスが下がるから長いクランクを好む人もいるのか
自分は楽な回転数95~100だからまだ若手に入れるのかなw
330:ツール・ド・名無しさん
24/05/18 07:34:49.25 FESpzzo1.net
普段165mmのクロスバイクとかロードバイク乗ってて
たまにMTB引っ張り出して170mmクランクに乗ると激しく長く感じるから
多分155mmくらいが自分には適正なんだろうと思ってるけど
155mmは簡単には手に入らないから諦めてる
331:ツール・ド・名無しさん
24/05/18 08:23:37.73 Vuq/VHN2.net
お試しでいいならアリエクで155mm安く買えるよ
332:ツール・ド・名無しさん
24/05/18 08:47:25.58 h7n5tds4.net
Dixnaのクランクが短いのあったよね?
333:
24/05/18 16:41:54.54 W6ZPh+6D.net
Dixnaのラ・クランクだったら130mmからあるみたいね。
しかしえらい値上がりしたみたいやな…
334:ツール・ド・名無しさん
24/05/20 06:09:05.99 IOjm5u4n.net
95~100って、特段ハイケイデンスでもないような
個人ごとに効率的なケイデンスを無理なく維持できるクランク長は?という話と
競技者目線のハイケイデンス目的ショート化とでは
話が少し違ってくると思うな
335:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 14:45:06.45 M9NLUCqU.net
長文傾向スマソ
170から165にしたクラリス民ですが、
東京は昨日雨だったりで本日ようやくテストライドできました
一度にいろいろ変えると分からなくなりそうと考えてサドル高は敢えて変えずにスタートしたら
ものの数百メートルでママチャリポジションのような強烈な違和感で即5㎜上げ
スポーツバイクは10年以上170㎜で漕いできたせいなのか?
ケイデンスは自然に上がる
信号スタートでインナーのままでいると知らずに8枚使い切ってしまう
これまでは意識することなく途中でトリム入れるかアウターに上げていたのだが、交通の流れになるべく乗るように漕いでいるだけなのに、FD羽に当たっている音に気づく間もなくトップまで使い切ってしまう
そのぐらいに回転上昇はし易い
336:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 14:58:16.68 M9NLUCqU.net
登りはダンシングもシッティングも明らかに回し易くなった
ただし淡々と踏む場合には、だが
ガシガシ登ろうとするとスッポ抜け感が出てきて
リズムも取りづらくなってしまう
入力時間が短くなったのだから当然なんだろうが
小柄であってもパワーライダーだと単なるショート化は登りでは合わないかも知れない
しかし登り区間タイムはトータルで見るとガチアタックではないのにわずかにではあるが速くなった(あくまでおま環です)
337:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 16:16:38.23 pRCMjiTr.net
10年以上170mmで1日だけ165mmは違和感すごいんだろうね
タイムは別としてペダリング効率は短いほうが絶対に良いらしいので
結果的に負担も減るみたい
338:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 16:21:07.65 5aK1Ke5P.net
山以外アウター入れっぱなしだわ。
トップまで使い切るくらいなのにインナー使ってるのがわけわからん。
最初からアウターでいいじゃん。
339:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 16:52:41.40 pRCMjiTr.net
信号待ちでインナーに落とす派は一定数いるからね
340:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 17:35:36.83 LXLeJQPZ.net
自転車買った時にチェーンの斜め掛けはダメって言われたからスタート前1、後ろ3か4で出てる。
341:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 17:52:22.39 M9NLUCqU.net
まだ続くんだ、ごめん
いつもの帰路、緩い登りの400メートルほどの直線
ふとサイコン見ると今までより1~2km/h速い
(速く走ろうとはしていない)
脚を回させられてる感じ
ストップアンドゴーや、加減速を繰り返す場面、登り、あるいはS字コーナーで切り返すときのイン側の脚の入れ替え(通じてる?)がすごく早くて楽だった
路面が荒れた下りだと早く車体を安定させるのに非常にありがたい、これは予想外のおまけだった
ショート化のアドバンテージらしきものはそれなりに感じたが、
一方デメリットもそこそこ感じた
(以下のちほど)
342:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 18:02:56.08 M9NLUCqU.net
>>332
そう思うでしょ?オレも他人事のようにそう思うぐらいだったからね
今までは、何枚目か意識しなくとも、ペダリングに感じる負荷や身に染みたケイデンス感覚で回転が落ち始めると
無意識でもアウターに上げていたものが
(往復通算千回以上通っているコース)
えっ、オレ何やってんの?と自ら思ったよ
こんなに負荷を感じにくくて、回転上がりやすいのかと驚いたのと共に
他2台は11速だけど、8枚しかないってことを初めて痛感した面もある
343:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 18:25:27.90 M9NLUCqU.net
インナー使う派、アウター固定派の話は荒れ易いんで
それぞれ好きにしたらよいと思うが、
物理的理屈はともかくオレはチェーン鳴りが生理的に受け付けないからインナーに落とす派
ショート化の話から逸れるから後にしようと思ってたんだが、
9速チェーンにしたことでFDリミット調整に若干余裕が出て、タスキでも音鳴り少なくなったから市街地では車の騒音などで気付きにくかったてのもある
もともと自分はチェーン落ちしにくいように両方向ギリギリにセッティングするんで、マニュアルより音鳴りし易い調整を長年してきたし今回もそうなんだが、
街中実走では完全にタスキになってもそこまで音が出ないから気付きにくかったな
慣れの問題も大きい
344:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 18:30:07.38 5aK1Ke5P.net
アウターでもそんな音鳴りするほど下まで落とさんけど…
345:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 18:52:04.54 M9NLUCqU.net
ちなオレ環補足
クラリス号は50-34、12-23か13-25
今日は13-25(カンパ8速、スプロケ以外は全てシマノ)
8速ロー30以上ならオレも下2枚は余りそうだし
11速もそれぞれコンパクト11-28と11-29で激坂以外では下2枚はあまり出番がない
346:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 19:17:13.15 pRCMjiTr.net
8速で9速のチェーンにすると調整でFD問題なく使えて音鳴りも解消して
あとこれはハッキリ言えないけど変速ショックも小さくなる気がする
347:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 19:32:37.04 M9NLUCqU.net
一方、デメリットめいた感想
平地巡航だと、170㎜のときよりは速度維持に踏み足しが要る(トルク減少を回転で補うか、一枚重いギアで補うかな感じだった)
ジワジワ踏み足していれば済んでたのが、ペダリング急かされる感覚になってケイデンス上げる(というより上げさせられる)か
これまでより一枚重くしてしまうかだった
スピードを上げたいのが目的のショート化ならば
(ロングライドやポタリングの話は後でします)
クラリスソラスレではしたくない話だが
多段化クロスレシオ化が前提になりそうだし、
脚力ある人だとコンパクトならセミコンパクト、
セミコンだったならノーマルと
アウター上げないとショートで失うものが補完しにくいように思った
走りながら、セミコンパクトの165㎜漁ってみるかなとさえ考えてた
また前述の繰り返しになるが、登りでガンガン踏む場合や、下ハンでもがくダンシングなどは、体重移動が忙しくなって、ついこれまでより一枚重いギアにしてしまうことも多く、この面では楽に走る系よりパワーライダーこそショートのメリットが享受できるのではと感じた
348:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 19:41:55.92 M9NLUCqU.net
>>340
ほんとソレ
それを目的でhg93にしたんじゃなくて
中古で入手した165㎜が11速クランクだから一応ついでに保険で9速にしただけなんだけど
リミットかなり追い込んでも比較してFDに当たりにくいし(外幅減ったんだから当たり前か)
変速時もスムーズになってガチャガチャ感も減った
細くなって脱線(ディレイル)しやすくなったのかな
自分の場合チェーンリングやクランク周りの剛性も変わっちゃったから正確性や再現性に欠けそうだが、
この辺りはチェーン由来の要素が大きいと感じたな
よく105以上は下位コンポとスムーズさが違うとかの話になるけど、もともとチェーンの細さでアドバンテージあるとも言
349:えるのかもね
350:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 20:23:49.34 M9NLUCqU.net
デメリットではないが他の変化
使う筋肉が変わった
アベレージライド面で言うと、これまでと比較してふくらはぎやモモ裏(ハムストリング?知らんけど)により疲労を感じる
トルクかけたダンシングがやりにくかったと言いながら
スピードが上がるのが気持ちよくてチョーシこいてガンガン踏んだせいか
膝関節変形症(ヒザのヘルニア)を発症する前までは多用してた前乗り傾向パワーライディングのせいで
久々に前モモが激しくスクワットしたみたいに痛い
351:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 20:55:11.74 M9NLUCqU.net
スピードアップ目的の感想とは真逆になるが
ゆるポタや積載で車重大きいようなロングライドなどなら、ショート化のメリットが勝ってくるように思った
信号スタートやりやすい、中低速域では微妙な速度変化にシフトチェンジしなくても対応しやすい(高速域はガラッと変わる、ケイデンス上がって途端に心肺能力と遅筋の持久力を要求してくる)
淡々とシッティングで登る場面が楽など
アウター46tとか併せると更にその方向のメリットは際立ちそう
一方、ロングライドでもディープリム履いてて高速巡航重視みたいな人なら長めクランクのメリットも捨てがたいように思う
あるいはショートで回しやすくしつつセミコンパクト以上の歯数にするか
何かを決めつける資格も実績もないが
チラ裏日記まとめると(過疎り気味だったしお許しを)
競技者目線ならショート化するならワイドレンジ多段化とフロント歯数大きめ…かな
(これはスレ逸脱気味だからもう話をやめたい)
ファンライドなら概ね他はそのまんまショート化でも気軽におすすめしやすい
中古クランクで良いならもともとホローテックのクランク周りの人なら費用もさほどかからない
(トルクレンチ持ってるのが前提にはなるが)
352:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 21:32:15.24 M9NLUCqU.net
チラ裏の最後に
お安く楽しめるクラリス万歳!
(自分の場合は中古クランク5,000 新品BBとチェーンで5,000
2度と使わないかも知れないコッタレス抜きとカートリッジBB工具で3,000 計13,000)
昨今のショートクランクの流行りに刺激されたのでもなく、ロードバイクに乗り始めた15年前ぐらいからすぐにクランク長への疑問は湧いていたし、当時から競技者の車両スペックとか見ても長かったり短かったり、標準の170㎜が圧倒的に多い訳でもなかった
ポガチャルとかで急に一般ライダーにも着目されるようになっただけに思うし、話題の枯渇気味なメディアの影響も少なくないのでは
最新機材や最新バイクを追いかけるのがやっとで懸案のクランク長を試す余裕が無かったのだが
電動化やディスク化やフレームデザインの金太郎飴化など画一化高額化が極まってきて最新への興味も薄れてきたので
ようやく手持ちのバイク達を見直して手を入れてみる気になったしお小遣いの余裕も出てきたというのが率直なところ
ショート化についてはまだしばらく距離を乗ってもう少し慣れてから、新しい気付きがあれば良いなと思う
デメリットもなくは無いが概ね好感触
スペック再掲
身長170.2cm 股下79.9cm(47%)
フレームFELT FR60 サイズ51
コンポ レバー、FD、RDは2000クラリス
クランクRS500 50-34
BB RS-501
スプロケ カンパ13-25またはシマノ12-23
(フリーごと変えてる)
ホイール フルクラムRed Wind XLR50 USB
タイヤ ピレリP-ZERO RACE 26c
通勤、トレーニング、パーツテスト用セカンドバイク
353:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 21:38:31.99 M9NLUCqU.net
追記
テーパークランクからホローテックに換装での変化は
あくまでソラやクラリスベースでショート化する話とは外れていきそうだから割愛しときます
354:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 21:54:36.54 pRCMjiTr.net
>>345
自分の8sは12-25T使ってる時は超古い3300soraのRD使ってたんだけど
11-28tにする時にR2000のRDにしたらバネのテンションの違いかシフトダウンが重くなり
変速ショックもかなりデカくなった
3300RDの時は変速ショックほとんどわからないくらいだったんだけどね
355:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 21:59:44.08 M9NLUCqU.net
>>327
サンエス製品は信者レベルでお世話になってるし
スギノのハイエンドクランクもずっーとずっーと欲しいものリスト第一位のままだけど(ヅラやスーレコより欲しい)
…高ぇぇ!よな
あと遠目にキャノンデールクランクに見えるのがまたなんとも…
(キャノンデールユーザーの方、ごめんなさい)
356:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 22:14:15.48 M9NLUCqU.net
>>347
その時、STIは何?
シマノは世代で仕様が結構変わるから
STIとディレイラーで世代が違うとマッチングに難が出る場合多いから、知識のために知りたいところ
357:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 22:29:20.85 pRCMjiTr.net
3300soraじゃなく2300だったかも?レバーもそこからR2000変えたんだけどその時は特に違いは感じなかった
後から28Tが使いたくなったのでFDとRDをR2000にした
R2000のRDはSSでも結構ロングケージだからそのあたりも変速ショックがデカい原因なのかな
358:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 22:55:10.64 M9NLUCqU.net
>>350
8枚で12-25から11-28となるとそこそこワイドレンジ化だから
ステップ比とか(文系だから詳しく知らんけど)
一枚ごとの歯数差の影響もありそうだよね
RD同一でも変速ショックは増大方向になりそう
ケーブルテンション強めセッティングでダウン(大ギア方向)のレスポンスとはトレードオフでショックもデカいとか
(トップ側レスポンスに振るとダウンはもさっとして感触もあいまいになる)
リアセンター由来のチェーンラインやダブルかトリプルかでも前提条件が変わるから
いろんな車体環境のひとで話がかなり変わってきそうだね
359:ツール・ド・名無しさん
24/05/21 23:04:55.05 M9NLUCqU.net
>>350
自分は通勤クロスを8枚11-30から11-28(フロント50tから46tとクロスレシオ化で通勤快速仕様が目的だった)2400GSから2000SSに換装した経験があるけど
確かにSSと言いながらケージ長は変わらず、
プーリー歯数が違う(だったような)のとスラント角が違うのかな?ぐらいで、余計な手間喰った気分になったな
…まあ安いからすぐ忘却できたけど笑
2400GSほぼ新品のまま予備機材でとってあるから改めて見比べてみようっと
360:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 06:56:39.44 kFQqZdXW.net
>>352
同じ端数で200gsもショックが大きいのかな?
361:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 06:56:46.99 kFQqZdXW.net
歯数ね
362:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 07:37:39.92 YCMPjQXx.net
200gsはよく知らないけど、2300とか標準ではコンパクトがラインナップされてなかったRDはスプリング設定が違うのかもね
コンパクトだと初期設定よりチェーン短くなるからスプリングも柔らかめで済んでて、結果変速ショックも小さくなるのかな(素人考察)
スプリングも数カ所あるし、どのスプリングが直接影響あるのか
はたまた2000にもセミコンパクトはラインナップされてるんで仮説が成り立たないし(コンパクトでの変速ショックは無視した設定なのか)
363:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 09:36:07.27 NjOkzDEm.net
>>346
テーパークランクから 24mmスルーアクスル2ピースクランクに変えた時は
テーパークランクで15%坂で限界だったのが20%も何とか登れるくらいの変化は私の場合はあった
テーパークランクをやめたのは15年くらい前で足もできていなかった頃だから
やっとこさ20%くらいが登れて嬉しい事もあった
364:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 17:05:48.63 YCMPjQXx.net
スクエアテーパーからホローテックに取っ替えて
ペダリングの剛性感がなにも変わらない
なんてことはないよね
ただし大抵はクランク自体もアップグレードでクランクアームの剛性も上がるし
BB懸架方式の違いが主因なのか
クランク剛性込みで上がったのかまではオレは分からない
ただ、スクエアテーパーってやっぱり多少なりともグニャグニャしてたんだなってことは凄く実感した
安いバイクだからこんなもんかで笑って済ましてたんだけど、フレーム自体が剛性上がったみたいに少しシャキッとしたよ
365:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 17:11:04.48 FeEREYiV.net
>>357
r2000gsだったわ。
いいね。俺もESCAPEをスクエアテーパーからホローテックに変えようかな。クラリスは高いから中華の予定だけど
366:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 18:15:14.72 l2MDtbDa.net
>>358
高確率で、かなりシャキッとすると思うよ
対応したクランクでそっちの剛性も上がることも相まって、
ペダリングにカッチリ感が出てくるはずと断言してしまいたいところだが、
異論をお持ちの方もいるかも知れない
コスパと性能アップ幅に疑問を持つ人もいるかも知れない
セルフDIYの相談がある場合は、自分も低予算ノウハウはふんだんにあるし、オレなど足元にも及ばない自転車ソムリエの皆さんもきっと適切なアドバイスをくれるはずさ
367:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 19:04:07.32 nXPuj8v/.net
スクエアテーパーやオクタはBB外すのがかなり苦労するよね
大きなF型クランプでBBと工具ごと挟めば案外外せるけどさ
368:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 20:50:54.17 l2MDtbDa.net
>>360
オレPWTのBB工具使ったよ
2,780円
長くて力入るし、ナメ防止ツールもついてる
使いやすかったよ
比較するとコッタレス抜きのほうが苦労したな
16のスパナなんてこれぐらいしか出番ないし
一から工具揃えるなら、テーパークランク取り外しだけ工賃払っても変わらないかもだよね
369:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 21:51:06.57 tZVZfXm5.net
専用工具とペダルレンチがあればスクエア /オクタBBって何も難しくないのに。
ホローテックBBだって専用工具は要るし
370:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 22:04:10.40 nXPuj8v/.net
>>361
昔どうやっても外せなくてアサヒで500円で外してもらって
どうしても外せない時はF型クランプでは工具ごと挟めばいいよって教えて貰ったことがある
371:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 22:04:12.37 RvZtCpJW.net
>>357
鋳物からホローテックに変えたら 剛性落ちるだろ
372:ツール・ド・名無しさん
24/05/22 22:11:43.26 tZVZfXm5.net
ホローテックの狙いが軽く、剛性の高いものを作りたいということだし、別に>>357は間違ってない
373:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 00:59:13.09 yzgOtSSS.net
>>364
なんの話かよく分からないのだが、鋳物とは何を指してるの?
374:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 01:23:54.15 yzgOtSSS.net
>>362
確かに適切な工具があれば難しくはないのだが
自分は必要に迫られない限りあまりやりたくない作業かな
ホローテッククランクは簡単だから、バラして掃除するのも気軽で良いね
375:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 01:39:34.46 yzgOtSSS.net
>>363
自分の場合もクランクフィキシングボルトが固着気味だったから、ラスペネジャバジャバ吹いてしばらくほっといたらボルトが回った
コッタレス抜きは16のレンチに体重かけてクランク抜いたよ…あのヌルっとした感覚、思い出すだけで気持ち悪い
自転車屋は長くてデカい工具やアタッチメント使ってたりするから、潔くショップに持ち込んだのは良い判断だったんじゃないかな
ケガしたりパーツ痛めても面白くないしね
376:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 12:15:18.98 fwen14BS.net
>>366
通常のシマノのエントリークラスロードはスルーアクスル BBでも
アルミダイキャストクランク(アルミ鋳物)
ホローテックはアルテグラ デュラエース等に装備されている
複合素材を接着剤で貼り合わせたクランクやチェーンリングをさす
377:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 15:31:31.65 dsA+k9ae.net
>>369
鍛造のホローテックもあるんだが
378:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 16:36:41.54 X2B1KW/C.net
>>369
まずは整理してみると
厳密にはホローテックとは、冷間鍛造中空クランクアーム(アルテグラ以上はチェーンリングも中空)で、
エクスターナルベアリングBBでのクランクシャフト懸架方式のことだよね
でも、中空アームではないが外出しベアリングスルークランクのグレードも、みんな慣習的にホローテックと呼びならわしている現状な訳だ
(適当な呼び名がないし、シマノはキャップレスクランクなどとして区別しているが拡まっていない)
379:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 16:45:22.07 X2B1KW/C.net
>>369
その上で、あなたの>>364の自論でいくと、
低グレードアルミ鋳造クランクより
正統のホローテック冷間鍛造中空アルミクランクのほうが
剛性は落ちる
とこういう意見な訳だ
(ただし、アルテやヅラのチェーンリングアームとクランクアーム接合箇所接着不良個体の話はここでは切り分けたほうが良いと考えるけどね)
380:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 16:56:24.28 X2B1KW/C.net
>>369
あなたの持論は
それぞれを実際に計測したり
実走などの実体験に根ざしたものですか?
煽ってるのではなく、興味深いから尋ねているだけです
381:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 17:16:00.18 xvvA0Fe2.net
言ってみただけだろう
382:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 18:05:45.63 yzgOtSSS.net
もっと分かりやすく言うなら
RS200や2000クラリス、あるいはFSA TEMPOのクランク一式(クランクシャフト(ここにアクスルを用いるのは間違い。車軸の呼び名)チェーンリング、クランクアーム(スパイダー一体型)
よりも
デュラエースのクランク一式のほうが剛性は低い!
と主張していることになるんだが
383:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 18:21:56.23 XYtfUxh9.net
中身が詰まってるほうが剛性ありそうだもんなw
384:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 18:25:53.89 zSveUUoQ.net
つまりシマノは新しい規格を作ってクランクの剛性を下げに行ったわけか
385:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 18:32:51.60 yzgOtSSS.net
さらに追記するなら
件の人の主張に沿うとしても
クラリス~ティアグラまでのクランクは鋳造クランクアームで
見比べれば明白だがアームの太さはRS200テーパークランクよりそれぞれごとに明らかに太くなっていき、
ノングレード鋳造アームのRS500は更に太くなり
510に至っては見た目の太さは同世代105と変わらなくなるのだが
クラリスソラスレであることに沿って
クランクに手を入れる話題にしても入手が安価で容易なこの辺りに話を留めるべきであり
慣習的な「ホローテック化」するとクランク周りの剛性が上がったよ
という話に真性のホローテッククランクの話を持ち出してくることがそもそもスレ違いだと言えないかな?
真のホローテックとは?とのご高説はいまさらながらもありがたく拝見したが、
鋳造アーム同士の前提で、BB懸架方式の変更で剛性はどう変化するのかに限った話なんで、
そこを踏まえて再度貴重な意見を賜りたい
386:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 18:35:18.38
387: ID:yzgOtSSS.net
388:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 18:36:51.66 dsA+k9ae.net
あんまり長文連投するとオタクなのがバレバレで気持ち悪い
389:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 18:39:05.70 yzgOtSSS.net
あ、一応
帰宅して端末も変わったし自宅Wi-Fi環境になったけど
>>314
の165㎜試してみたよ
の者です
IDコロコロしてすまん
390:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 20:28:58.09 PRPUoGeb.net
ホローテックとホローテック2をゴチャ混ぜにして混乱が起きてるような...
391:ツール・ド・名無しさん
24/05/23 21:22:57.32 yzgOtSSS.net
クランク単体の剛性の話に絞ってるから
敢えてそこは割愛してる
中空クランクと鋳物のソリッドクランクでの話だから
そこは無印でもIIでも変わりはないよね
392:ツール・ド・名無しさん
24/05/24 00:55:40.00 7IQcQSLy.net
要するに RS500 みたいな外付けねじ込み左右分離型ボトムブラケットのことを言いたいんだろうけど
ホローテックは不適切だ
393:ツール・ド・名無しさん
24/05/24 00:58:24.60 7IQcQSLy.net
>>383
ホローテックにしたら剛性が上がったというセンテンスがあったから
ネタで鋳物の方が剛性あるだろうって言っただけの話だけどね
肝心なのは ボトムブラケットでホローテックはボトムブラケットは無関係な話だから
いちいちそこを行っても面白くないからネタで突っ込んでみただけよ