WOタイヤ クリンチャー&チューブ 112at BICYCLE
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 112 - 暇つぶし2ch472:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 17:13:51.95 tIr092qJ.net
TPUチューブて放熱性考えたらアルミリムの方がカーボンリムよりも相性いいんじゃないかて思ってきた。
アルミホイールに使ってみようかしら

473:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 17:24:16.44 tIr092qJ.net
まあTPUチューブ+アルミホイール(DB)でも、ダウンヒルでの放熱性がどこまでなのかて所なんですけどね

474:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 18:47:09.42 U/wat5Zp.net
シュワルベのチューブ、先日携帯ポンプを、しっかり捻って空気満タンにしてポンプ緩めたらバルブコアも一緒に緩んでプシュー
俺の300回シコシコ返せー

475:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 18:49:57.39 EdspYxCp.net
もう一回シコシコできるドン

476:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 21:24:59.48 U/wat5Zp.net
>>475
シコシコし過ぎてヒリヒリしてる

477:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 07:02:59.80 +3ymWXDi.net
内幅21Cで28Cタイヤ使ってるけど5barでも乗り心地硬いわ
4barくらいがちょうどいいけどここまで行くとリム打ちパンクチキンレース状態である意味気持ちよく走れん
やっぱチューブレスかぁ

478:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 07:50:27.85 fVjEyZsI.net
バルブコア取り外しできるチューブはバルブコア壊れた時に交換出来るのが長所で単純に整備の基本も出来ない人が買うなら日本人向けのタイオガあたりで十分だぞ。
バルブコアが緩むって製品としては何も不具合なんてない状態だから使い方を知らない人が悪評を広めてるだけ。シュワルベチューブって重いけど厚いしバルブ交換できるから寿命は長い。

479:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 08:08:45.74 ujdiEq61.net
新ETRTO規格のタイヤ増えてきて試したいけど内幅17のリムブレホイールだとついて行けなくなってきて辛い
内幅19のリムブレホイールは選択肢狭いしいい加減ディスク移行しなきゃなぁ
って思いつつ

480:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 08:09:55.21 GdhKpC5P.net
タイヤは劣化分かるけどチューブはいつ変えたらいいの?

481:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 08:54:56.42 1w9kXWc8.net
バルブが壊れたら

482:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 09:34:45.21 JZbAz68W.net
>>478
壊れた時の交換というよりカーボンディープリム用に延長するためなんじゃないの?

483:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 09:48:18.04 cxeZABch.net
>>478
釣れますか?

484:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 10:49:11.64 DTn31Wp3.net
ディープリム他シーラント入れる為とかもあるけど、両方やらんかし、ネジ込むタイプの
CO2ボンベだと共周りしてバルブが外れて、貴重なボンベがおしゃかなんて
事になりかねないから、ネジロック剤で固定するわ。

485:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 11:03:45.71 PL2LvtLa.net
>>484
そこまで煩雑ならディープリムもシーラントも
CO2ボンベも使わないのがリスク回避で楽しく暮らせそうだな

486:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 11:14:04.18 wTfk5WNb.net
>>449 >>474 バルブコアを外さない人がわざわざシュワルベ選んでるのがいみふ。

487:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 11:45:15.84 ntynfH5C.net
キャップのためにシュワルベにしていた時期がありました

488:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 11:51:59.72 1iRYu0DF.net
>>477
タイヤにもよるからなぁ
R1Xだと5BARでTPU運用しても硬くない

489:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 12:06:43.34 DTn31Wp3.net
海外通販でコンチのタイヤとチューブとセット販売だと安かったけど、
コンチもバルブコアが外れるんでネジロック塗ってたって話。
わざわざバルブコア外れるのは買わないね。

490:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 12:24:04.19 wTfk5WNb.net
>>488 そのR1Xって新しい方? 乗った硬さ以外に何か違いあった?

491:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 13:14:36.52 1iRYu0DF.net
>>490
新しい方
乗り心地良くてグリップ重視ならオススメできる
コルサNEXTやマキシスハイロードはTPUだと硬かった

492:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 13:46:10.98 wTfk5WNb.net
>>491 ありがと。あの値段に行くとは挑戦者だな。グリップとTPUの相性の良さがメリットか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch