WOタイヤ クリンチャー&チューブ 112at BICYCLE
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 112 - 暇つぶし2ch441:ツール・ド・名無しさん
24/04/26 06:41:05.66 +S6KzWim.net
>>423
え!?

442:ツール・ド・名無しさん
24/04/26 06:52:56.54 +S6KzWim.net
>>435
schwalbe ONE365は経年耐性つよつよって表示だった
サイトリニューアルして表示消えたが

443:ツール・ド・名無しさん
24/04/26 16:09:32.67 bzbDiYjK.net
タイヤこれで拭いても大丈夫ですか?
URLリンク(next-gedi.s3.amazonaws.com)

444:ツール・ド・名無しさん
24/04/26 16:13:12.31 LRbpCWU0.net
タイヤなんて固く絞った雑巾で水拭きしとけは良い
シリコーンを含んだ溶剤で拭くとか死にたいのか?

445:ツール・ド・名無しさん
24/04/26 16:20:31.06 lDxswVcX.net
>>443
その製品に限らずサイドウォール以外に付くと滑る

446:ツール・ド・名無しさん
24/04/26 19:21:08.53 p1aSWULM.net
床の間でもない限りどうせすぐ汚れるんだから無駄

447:ツール・ド・名無しさん
24/04/26 19:25:52.17 PoQKVPK7.net
Tpuチューブにシーラント入れるアイデアを思いついた

448:ツール・ド・名無しさん
24/04/26 19:39:28.72 9+tJzw16.net
タイヤをピカピカにする系って大抵タイヤの劣化を早めるよね、アルコールの入っていない水だけのウェットティッシュで拭いてる。

449:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 19:24:58.10 zI4+f8kW.net
またシュワルベのチューブでヤラかされたわ。
1か月ほど乗ってなかったから普通に空気入れて片道20kmちょっとの距離出かけたんだけど、用事済ませて折り返しで後輪ベコベコ状態、あるのはいつもバックパックに入れてる仏英アダプタとイージーパッチだけ。
3kmぐらい離れたダイソーで空気入れボンベ缶買って駐輪場横でホイール外してチューブ見たらどこからも空気漏れてない感じ。しかたなく元に戻してボンベで空気入れて恐る恐る帰ったけど、もう嫌ってなって放置
で20日くらいたった今日パンク修理しようと水に沈めてみてもやっぱり空気漏れなしですよ、ええ。
それまでもそのチューブで長期乗らないこともあったけど普通に空気入れて問題なかったのに急に来た。

450:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 19:38:04.50 zI4+f8kW.net
それにしても後輪パンクした後、チューブボロボロになる覚悟で乗って移動したんだけど、シュワルベマラソン立派だな!
サイドウォールが厚いからか、超前乗りで荷重逃がしたら何とかタイヤの形保ってて乗れたよ。700x50c。チューブも無事!
おんなじシュワルベでも、別チャリに使ってるビッグアップル700x60cだとサイドペラペラだからそうはいかない

451:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 20:08:54.51 zI4+f8kW.net
つか、シュワルベはバルブコアが簡単に緩まない強度で締め付けて(あるいは設計して)出荷してくれ
公式で「増し締めしてから使って」とか書いちゃうんだったらバルブコアツール同梱しとけと言いたい
家にあるペンチやラジペンなんかじゃ締められなかったし、ホーザンの丸いニップル回しでやっと締められた

452:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 20:13:30.84 LDu0YX5d.net
そうか大変だったな。

453:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 20:34:22.03 Aj2RoKSv.net
コアが出っ張ってて空気入れがきちんと嵌まらないことがある
それても俺はシュワルベを愛用する

454:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 20:49:48.35 V4cikpwY.net
>>449
なるほどシュワルベのチューブは避けた方が良さそうだな
となるとどこのチューブがいいのかなあ

455:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 21:05:53.47 H+63Is1t.net
チューブはIRCだな。嫌な目に一度もあったことがない
ビットリアはバルブが根元からきれいにすっぽ抜けたり
ミシュランは根元の周囲のマウンドの境目にヒビが入ったり

456:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 22:16:36.28 V4cikpwY.net
IRCか
試してみるよありがとう

457:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 22:33:07.89 VwzZspDh.net
わいはタイヤがIRCだわ
スキンサイドのかっこいいやつ

458:ツール・ド・名無しさん
24/04/29 23:48:11.04 fxhmzGPk.net
シュワルベって朝鮮製じゃなかったっけ?

459:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 00:10:45.31 C/4R6aVN.net
エクステンザを愛用

460:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 00:42:04.28 3/QDDWZy.net
シュワルベのチューブ、不良品とは言わないけど欠陥商品だとおもう
「ただのチューブ」のバルブコア外してシーラント入れたり高価な超ディープリム使ってて延長したりしたい顧客がどれだけの割合でいるっつ-ねん

461:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 14:15:34.69 6qBNuJ0T.net
俺は普通にシュワルベをヘビーリピートしてる
もちろん使用前にはコアをしっかり締めている
パンク以外は今のところノートラブルだし今後もそうだろう

462:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 14:22:53.15 esxCN2Qs.net
俺もシュワルベ派
久々に見たらお高くなっているね😥
URLリンク(i.imgur.com)
今はTPUに宗旨替えしているけど😋

463:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 14:37:25.27 cUjwIf5P.net
マキシス神

464:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 15:08:50.22 X/8qjOo4.net
バルブがメッキ処理されてるのとキャップがクリアなのがいい

465:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 15:29:20.30 sDcKGMhF.net
シュワルベのタイヤは良いのにチューブはどうしてあんなに残念なのか?

466:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 15:30:35.97 sDcKGMhF.net
>>464
あのクリアキャップだけ別売りで買えるようにしてほしいわ

467:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 15:33:41.90 8mOr6A4s.net
コンチのゲータースキンずっと使ってるんだけど毎回トレッドの寿命迎える前にサイドからの解れでぼろぼろになって交換てパターン
これはもうどうしようもないのかな

468:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 16:10:41.33 peUwM7lL.net
バルブコアっていじらない奴にとっては本当百害あって一利なしじゃね?
安いのでいいんだから余計なコストかけんで外れんの頼むわ
アルミキャップとかつけると高確率でコアまで共周りしとるし
いちいちツールで締め直すのだるい

469:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 16:20:51.07 kgjmPZuO.net
ワイドリム低圧化も進んでるしそろそろロード界隈もフレンチバルブバイバイでいいんじゃないかね

470:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 16:22:10.97 xGFH+Z1e.net
エアボーンのちっこい携帯ポンプで必死こいて空気入れて外そうとしたらコアごと抜けたことある

471:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 16:37:26.94 EBvWB6Gk.net
それは使用者側の問題だわな

472:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 17:13:51.95 tIr092qJ.net
TPUチューブて放熱性考えたらアルミリムの方がカーボンリムよりも相性いいんじゃないかて思ってきた。
アルミホイールに使ってみようかしら

473:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 17:24:16.44 tIr092qJ.net
まあTPUチューブ+アルミホイール(DB)でも、ダウンヒルでの放熱性がどこまでなのかて所なんですけどね

474:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 18:47:09.42 U/wat5Zp.net
シュワルベのチューブ、先日携帯ポンプを、しっかり捻って空気満タンにしてポンプ緩めたらバルブコアも一緒に緩んでプシュー
俺の300回シコシコ返せー

475:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 18:49:57.39 EdspYxCp.net
もう一回シコシコできるドン

476:ツール・ド・名無しさん
24/04/30 21:24:59.48 U/wat5Zp.net
>>475
シコシコし過ぎてヒリヒリしてる

477:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 07:02:59.80 +3ymWXDi.net
内幅21Cで28Cタイヤ使ってるけど5barでも乗り心地硬いわ
4barくらいがちょうどいいけどここまで行くとリム打ちパンクチキンレース状態である意味気持ちよく走れん
やっぱチューブレスかぁ

478:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 07:50:27.85 fVjEyZsI.net
バルブコア取り外しできるチューブはバルブコア壊れた時に交換出来るのが長所で単純に整備の基本も出来ない人が買うなら日本人向けのタイオガあたりで十分だぞ。
バルブコアが緩むって製品としては何も不具合なんてない状態だから使い方を知らない人が悪評を広めてるだけ。シュワルベチューブって重いけど厚いしバルブ交換できるから寿命は長い。

479:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 08:08:45.74 ujdiEq61.net
新ETRTO規格のタイヤ増えてきて試したいけど内幅17のリムブレホイールだとついて行けなくなってきて辛い
内幅19のリムブレホイールは選択肢狭いしいい加減ディスク移行しなきゃなぁ
って思いつつ

480:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 08:09:55.21 GdhKpC5P.net
タイヤは劣化分かるけどチューブはいつ変えたらいいの?

481:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 08:54:56.42 1w9kXWc8.net
バルブが壊れたら

482:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 09:34:45.21 JZbAz68W.net
>>478
壊れた時の交換というよりカーボンディープリム用に延長するためなんじゃないの?

483:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 09:48:18.04 cxeZABch.net
>>478
釣れますか?

484:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 10:49:11.64 DTn31Wp3.net
ディープリム他シーラント入れる為とかもあるけど、両方やらんかし、ネジ込むタイプの
CO2ボンベだと共周りしてバルブが外れて、貴重なボンベがおしゃかなんて
事になりかねないから、ネジロック剤で固定するわ。

485:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 11:03:45.71 PL2LvtLa.net
>>484
そこまで煩雑ならディープリムもシーラントも
CO2ボンベも使わないのがリスク回避で楽しく暮らせそうだな

486:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 11:14:04.18 wTfk5WNb.net
>>449 >>474 バルブコアを外さない人がわざわざシュワルベ選んでるのがいみふ。

487:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 11:45:15.84 ntynfH5C.net
キャップのためにシュワルベにしていた時期がありました

488:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 11:51:59.72 1iRYu0DF.net
>>477
タイヤにもよるからなぁ
R1Xだと5BARでTPU運用しても硬くない

489:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 12:06:43.34 DTn31Wp3.net
海外通販でコンチのタイヤとチューブとセット販売だと安かったけど、
コンチもバルブコアが外れるんでネジロック塗ってたって話。
わざわざバルブコア外れるのは買わないね。

490:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 12:24:04.19 wTfk5WNb.net
>>488 そのR1Xって新しい方? 乗った硬さ以外に何か違いあった?

491:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 13:14:36.52 1iRYu0DF.net
>>490
新しい方
乗り心地良くてグリップ重視ならオススメできる
コルサNEXTやマキシスハイロードはTPUだと硬かった

492:ツール・ド・名無しさん
24/05/03 13:46:10.98 wTfk5WNb.net
>>491 ありがと。あの値段に行くとは挑戦者だな。グリップとTPUの相性の良さがメリットか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch