【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】at BICYCLE
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】 - 暇つぶし2ch312:ツール・ド・名無しさん
23/10/26 23:08:25.73 WdgVMN2U.net
トヨタのやつペダル無いじゃん
充電できたほうが強くない?

313:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 01:13:24.68 WIeD5JSV.net
長距離走るなら特定小型は向かない
短距離走るなら漕いで発電する必要ない
特定小型で必要のないペダルつけるのは愚

314:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 06:13:47.84 orBtgFgh.net
ペダルつけると加速減速制御も充電制御も追加で必要になってソフトウェアもハード部分も複雑化=高価格化するんじゃない?
そもそもこんな単純なものにペダルいる?バイクにペダルついてないのにはいらないからでは

315:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 06:35:07.29 Ece3oTLK.net
そもそもペダルでできる発電なんてたかが知れてるからな

316:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 06:52:44.32 UMSUkpme.net
スズキはいくらで出してくるんだろな
URLリンク(news.webike.net)

317:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 07:12:20.51 XfCq+iPd.net
enne T250のペダルは発電専用で駆動系には繋がってなくてスペック的にはバッテリー外してもペダルの発電量だけで走れるらしい
公道ではやるなと書いてあるのはおそらくその状態だとペダル止めたらライトが消えて違反になるからだと思う

318:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 09:17:54.44 JaNONvLt.net
>>316
これだと歩道モードで走ってても微笑ましく見られそうで良い

319:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 09:20:08.59 mGiK1wXv.net
どれだけどんな製品が出されても
特例特定小型原付ですら
歩道と車道が分けられているなら車道走行原則っていう現状のルールでは普及しようがないと思うわ

320:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 09:41:38.90 OrR//d30.net
自転車レーン自転車道の普及によるのでは
歩道の上に自転車レーン付けてる自歩道はあくまでも歩道で歩行者優先だが、
柵やポールで区切って分離して自転車道にする事もできる
そんなのが増えて行くと良い
境界線のレール設置とレールに嵌め込む柵なんて簡単な工法のも出てるし

321:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 10:06:55.48 TyPQRBHz.net
>>320
自転車は車道走行が原則と言いながら
例外を作ってしまい
自転車レーンを歩道上に作っている場所まで有るのは理解できん。
特定小型原付の場合は
車道上の自転車レーンは通常モード
歩道上の自転車レーンは歩道モードでの走行になるんかいな?

322:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 11:43:36.30 T1yb8d6O.net
>>321
自転車専用通行帯が有る場合、自転車と特定小型は必ず自転車通行帯を走らなければならず、自転車と特定小型以外の車両、歩行者は通行不可
自転車専用通行帯以外は全て自転車ナビマークで車道のナビマークは自動車や原付が通行しても違法ではなく歩道のナビマークは歩行者が通行しても違法ではない
法的な区分けはあくまで自転車専用通行帯とそれ以外

323:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 12:12:08.40 OrR//d30.net
>普通自転車の専用の通行帯
の指定
>この規制標識の有無に関係なく、一番左側
の車線を通行しなければなりません。
>なお、「普通自転車専用通行帯」が一番左
側の車線に設置されている場合には、「普
通自転車専用通行帯」を通行することにな
ります。

って説明だと、道路の右側に2レーン往路復路付けてる道路は左側も走って良いのか?と疑問も沸く

324:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 17:02:49.04 tyCorTAw.net
王子の都道501は住民立ち退かせて自転車レーン作ったね。増えたのは自転車レーンのみw

325:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 18:58:10.05 w26NX7VX.net
テレビで見たとき、足置きが丸棒ではなくペダルになってた
>>142

326:ツール・ド・名無しさん
23/10/27 20:32:36.09 xgRZEvFS.net
>>321
自転車専用通行帯(自転車レーン)は必ず車道の1番左側に設けられていて、自転車専用通行帯がある場所の歩道は自歩可規制のない歩道になっている
自歩可規制の歩道に自転車走行帯がある場合は単なるナビマークでしかなく、あくまで歩道なので特定小型は走行できず特例モードでないと走行出来ない

327:ツール・ド・名無しさん
23/10/28 12:26:30.26 BK2vsB1k.net
Japan Mobility Show 2023面白いぞ
みんなは行ったか?

328:ツール・ド・名無しさん
23/10/28 12:54:57.42 /KkNHVAC.net
>>327
それなりに混んでるっぽいから平日行く予定。e-モビリティのエリア固まってる感じ?

329:ツール・ド・名無しさん
23/10/28 13:05:33.50 GLMuVG7a.net
自転車通行可の標識が無い歩道を歩道モードで走っていて摘発された事例とかあるん?

330:ツール・ド・名無しさん
23/10/28 13:25:04.69 +DhJYeMl.net
この前ねずみ取りの前を逆走信号無視ノーナンバーのキックボードが爆走してたけどガン無視されてた…

331:ツール・ド・名無しさん
23/10/28 13:27:09.98 RWyFfqce.net
>>327
電動モビリティは何割位出展されているの?

332:ツール・ド・名無しさん
23/10/28 17:38:31.33 gwcdnPmo.net
>>330
現場の警官は上から与えられた業務を遂行するだけ
スピード違反を30件摘発してこいって命令だったらスピード違反以外の違反は無視
他の違反取り締まってスピード違反見逃したら逆に怒られるんじゃね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch