【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【181台目】at BICYCLE
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【181台目】 - 暇つぶし2ch500:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 09:00:03.18 8QbRoOgj.net
ランは月200kmでも走ってる方やからね
体への負担大きいから�


501:A日馬鹿みたいには走れないよ



502:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 09:01:51.71 popayG9r.net
sstロング2時間15分で1500キロカロリー消費できるが
同じ強度でランニングしたら足ぶっ壊れるだろ

503:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 09:02:05.60 0zEwrHCF.net
自転車の消費カロリーを計算します。
URLリンク(keisan.casio.jp)
あとは各個人で。

504:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 09:05:56.09 popayG9r.net
>>494
消費カロリー計算するのにパワーじゃなくて距離を基準にするのか(驚愕

505:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 09:09:48.29 popayG9r.net
間違えた速度

506:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 11:17:48.61 0zEwrHCF.net
「メッツ」(強さの単位)
身体活動の強さを、安静時の何倍に相当するかで表す単位で、座って安静にしている状態が1メッツ、普通歩行が3メッツに相当します。

これが分からないです(笑)

507:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 12:11:42.48 NvXrwWy9.net
自転車で痩せるにはデュラエースより負荷が高いクラリスの方が適してるのかな?

508:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 12:16:22.86 8QbRoOgj.net
デュラ200wクラリス210wだったらデュラで210w出せばいいんでは?

509:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 12:56:28.04 VdLflao9.net
クラリスのdi2が待たれるね

510:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 14:53:04.93 9xSG08q3.net
油圧クラリス出して

511:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 15:31:58.81 E6qgIhz7.net
absだな

512:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 15:38:24.64 nnSDo6nN.net
>>500
7~12速まで電動化できる中華コンポ出てるよ
URLリンク(www.bikeradar.com)

513:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 15:42:34.14 VdLflao9.net
>>503
いや結構
シマノ製、そこは譲れないね
ギアは8段で十分だけどね

514:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 15:48:04.67 qOm3/LHq.net
シマノの安い奴より格安ピーコの方が性能良い事もあるよ
アリで買った4ポット油圧はつべでパッドが糞って報告出てたからパッドだけまともなのにしたら
すげー効く 

515:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 16:20:16.12 VdLflao9.net
良い事もある、じゃ困るんでね
50Kmも離れたところで右往左往したくない訳

516:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 17:12:21.82 VC854dbM.net
あうの保険入ればいいじゃん
バスすら無いとこなら駅までは乗せてくれるらしいし

517:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 17:37:34.80 DAxeZ7Jl.net
>>507
右往左往したく無い訳
保険?
製品の信頼性こそ最大の保険だよ
そこまでして中華つかませたいのかね

518:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 18:16:09.56 MyxUhu8V.net
中華コンポはまだわかるが
アリエクのワケワカラン無名中華ブレーキはいくら安くてもちょっときつい
ワイは中華好きだから中華よく買うけど、中華はホント選んで買わないとだめよ

519:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 18:25:07.61 5PU5ab3/.net
au保険あるから壊れるリスク高い機材選ぼう…とはならんわな

520:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 18:39:34.72 qOm3/LHq.net
別にお前らに買えって言ってるんじゃない
つべの動画で同じのを沢山の奴がレビューして問題ないから買ってみただけだし

521:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 20:31:17.44 5mchEjjS.net
>>503
保証が皆無だし信頼性がゼロだし途中変にギア入ってチェーン脱落しそうだし中華ガジェ好きじゃないと無理やろ

522:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 22:36:47.73 4Nro2SJt.net
個人的には、A-TEAMがなぜに未だコンポを出してないのか謎だわ

523:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 22:58:05.13 sa1SqDkw.net
おーい お前ら これが真の5ちゃんねら~やで
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
スレリンク(bicycle板)

524:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 23:14:22.27 r+1xDx35.net
ランニング10kmとロードバイク80kmが同じくらいの印象
ランニングのほうが少ない時間で痩せられるから効率いいかも

525:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 23:16:24.97 D2rUi+Hu.net
>>515
運動量はそんな感じだけど、ランは怪我をするから長続きしないかもね

526:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 23:38:21.62 XKRAP3Y9.net
STRAVAのエフォートは全然ちゃうけどね
さすがに自転車がクソ強くて80kmを2時間で走るとかランがクソ遅くて10kmを2時間かけるとかしないと釣り合わないよw

527:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 09:16:43.93 vvCfpoCa.net
そもそもダイエット考えなきゃいけないデブが1日1時間キロ6ペース10kmランを毎日のようにやりつづられるかがまず最大の関門やろ

528:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 09:17:58.32 TG5ZZjj2.net
平坦をいくら走っても痩せるわけがない
ヒルクライム以外は痩せない

529:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 09:58:24.04 YfZNED98.net
それまで運動してないデブなら何しても痩せるよ
平坦をちんたら走るだけでも

530:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 10:08:07.04 ELDrJqvO.net
体脂肪1kgを燃焼させるのに必要なエネルギーは7200kcalと言われています。 体重50kgの人で時速20kmで1時間、自転車を漕いだ時の消費エネルギーは400kcalです。 毎日1時間続けるとして単純計算すると、18日で1kg脂肪が減ることになります。

やらないよりやったほうがいいです。

531:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 10:41:01.91 HopU20wx.net
STRAVAやガミコネの消費カロリー見てりゃわかるだろうけど時間の方が大事で強度はあんま関係ないぞ

532:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 10:50:28.64 SonCwJch.net
強度高い方がもちろん多少は消費カロリーが高くなるけど持続させられないから強度が高いわけで。痩せたいならせめて最低半年くらいの長いスパンの総運動量で考えたほうがいいぞ
デブや運動初心者なら特にな

533:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 11:12:00.87 Ooqq8p6j.net
いきなり無理しても続かんからな

534:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 11:12:17.65 KeF0JCHk.net
>>522
あの数値パワーメーターつけたら2/3になるからなw
強度は当然関係する

535:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 11:27:29.09 tjRH6VuP.net
自分はそんな変わらんけどあれって心拍ベースじゃね?

536:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 11:31:12.35 vvCfpoCa.net
パワメによる強度で計測してたらランニングや水泳のほうが時間当たりの消費カロリー高いってのはどうやって比較してんだって話やからなw
一応ラン用のパワメっぽいもんはあるけども

537:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 11:35:46.08 kxA70cG+.net
>>525
あの数値まったくアテにならんと思ってる
心拍計忘れていったらいつもよりめっちゃ低く出てた
まあ平地60キロちんたらこいで1300キロカロリーも消費するわけない

538:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 11:41:28.21 OckezOW/.net
TRやZwiftのリカバリー目的のエンデュランス強度メニュー1時間で650kcal前後消費することになってるから3時間位ゆっくりでも外走ってりゃそんくらいなんじゃね。あとは表示に基礎代謝が含まれてるかどうかもあるかな

539:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 13:18:10.36 LnLhBN5L.net
ガーミンの消費カロリー値見てると
やっぱヒルクライムやると、平地のみよりメチャ上がってるよ

540:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 14:12:20.38 1ujMX0n1.net
クロスバイクで片道10km通勤し始めて1年だが全く痩せない
むしろその距離だったら、駅までの徒歩や、電車の乗り換えで歩くほうがまだカロリー消費量高いのではと思って�


541:オまった



542:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 16:15:41.21 VPvINKYO.net
ランニング10㎞とか1時間とか絶対できないわ
2分でギブ

543:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 16:18:16.91 Tlw2PuLs.net


544:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 16:19:40.00 AYFH88bh.net
ペダルってアダプタ?付けて簡単に脱着式に出来る?
普段はフラットで偶に計測したいときにパワーメータペダルに取替。

545:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 17:11:53.02 P2iidwey.net
パワーメーターのペダルにフラット化のアダプターつけた方が早いんじゃない
ポケットペダルがSPDにもSLにも対応してたはず

546:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 18:33:08.32 ey4nfwnD.net
ヒルクラ1時間としてその後ダウンヒル30分の運動量は計算に入れとるんだろか🤔

547:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 19:45:05.64 GOhby1NQ.net
上の方にあった痩せ目的なら水泳か水中ウォーキングした方が初期投資も少なくていいと思うんですよね。
僕は久々に山付きロング走ってアキレス腱痛めたので冬の間は水中ウォーキングで体力をつけます。

548:たつめ
22/12/06 19:53:05.91 Tlw2PuLs.net
俺達のタカシ来てるでw
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
スレリンク(bicycle板)

549:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 19:58:50.89 8FK6W0Xe.net
>>531
むしろその距離だったら通勤だし痩せないの当たり前

550:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 20:44:58.39 QLtN9Igw.net
フェラーリム連呼爺おまえもそこから出て来んなよ

551:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 20:45:18.68 eLYABNaq.net
>>535
そんなのもあるんだ。そんなガチでも無いからアルテグラクランクとかパワーペダル常時付けるのも何だしなぁと思ってたが、スニーカー履いて使えそうですね。

552:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 23:04:22.37 +CwiVClo.net
ロード乗りってチビとデブが多いね

553:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 00:20:10.50 pmUsPQT6.net
ちびでばかでぶ

554:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 01:10:38.46 WkdCvYQe.net
還暦前の、おっさんが多い

555:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 04:15:07.72 FRiuF8Wg.net
そうだな
親に中学から高校でブリのロード買って貰ってた世代か

556:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 05:32:54.81 hK5wKJ5i.net
小学生ですでにインデックスシフトにディスクブレーキに乗ってた世代や
お金持ちはリトラクタブル・ヘッドライトもついてたで

557:たつめ
22/12/07 08:18:57.57 CfguLmAF.net
A◯Dの朝は早い
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
スレリンク(bicycle板)

558:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 12:11:16.59 pfT1HNoX.net
>>544
フェラーリム連呼爺とかな

559:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 07:32:15.18 5ztvi8IH.net
朝起きて冷静になった
ロードバイク高過ぎ

560:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 08:51:57.06 uncJVttf.net
市場として妥当な価格の2倍はしてる感じするね

561:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 09:47:30.16 w8s6WzIu.net
モンキー125が44万円
これでエンジン付いてるんだぜ

562:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 10:05:17.56 A1hyGniB.net
もうマヒしてEMTB FS60万切ってるし安い、、、
と思い込んでる。

563:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 10:44:24.73 SSV2wqfw.net
そのモンキーがフルカーボンモノコックで高精度アルミ部品ふんだんに使っていればお買い得

564:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 13:55:54.94 9Eyj3QAj.net
というかオートバイもかなり値段上がってるけどな

565:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 21:41:45.36 qkqOvHDo.net
買えない奴の嘆きなんて他所でやってくれ

566:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 22:03:28.73 miKmS8SX.net
私わ身長148ですが、股下(cm)×1.25+65mmだと乗れるクランク売ってません
自転車買うなと言うこと?

567:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 22:20:15.92 ro5wYEnE.net
>>556
そだね
来世に期待しな

568:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 01:15:14.19 H3a999Sj.net
>>553
なにそれ超欲しい
フルビレットのバックボーンアルミフレームとか色々あって楽しかったけど、流石にカーボンモノコックは出なかったね。

569:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 01:36:59.76 vSmulN6h.net
ショートクランクでググればいくらでもでてくんだろ…

570:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 02:54:28.94 3w8xJcYc.net
>>556
> 私わ身長148ですが、股下(cm)×1.25+65mmだと乗れるクランク売ってません
> 自転車買うなと言うこと?

俺が自転車になってあげる。

571:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 03:02:04.49 ke1+Cy+X.net
>>555
あくまで購入を前向きに検討して相談するためのスレだからな

572:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 09:26:29.48 4NveDcW3.net
強制的にまとまるようにする設定があった気がする自転車屋に行って
サイズが合いそうなショートクランクに変えたいんですけどって言えば
普通のショップは相談に乗ってくれるよ

573:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 12:06:12.05 MV6/qW3c.net
>>560
ありがとう!(´▽`)
今年46になるオッサンですけど
私わ気持ちだけわ今でも10代です
あなたの顔に跨っても良いですか?

574:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 14:00:21.13 HlRySvhZ.net
>>556
トレックは女性用ロードバイクを提供してるから直営とかで相談するのが良い

575:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 17:12:58.49 IdUMtN24.net
トレックじゃなくても大手なら女性用だしてなかったけ?
650Bになるかもだけど

576:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 16:08:42.16 pI+SyVI9.net
スペシャで女性向けモデルあったのは知ってる。
サドルがレディース用になってるやつ。

577:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 17:19:54.24 0gKoZArG.net
天狗の面

578:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 19:25:28.41 mxz3eO7E.net
判断が遅い!

579:たつめ
22/12/10 21:58:10.82 f9Vgy2Pk.net
典型的なA◯D
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
スレリンク(bicycle板)

580:ツール・ド・名無しさん
22/12/11 03:20:33.04 npsGq05a.net
クラリスソラが5~6万で買えた時代はよ

581:ツール・ド・名無しさん
22/12/11 03:29:25.53 6+xqzZaQ.net
紐のクラリスミックスならギリ6万いけんか?

582:ツール・ド・名無しさん
22/12/11 03:42:27.40 x62A8fyH.net
>>571
それすら12~3万の時代だぞ

583:ツール・ド・名無しさん
22/12/11 09:09:13.05 NlbH72FG.net
へぇー 8s 11-40のスプロケ出たんやな
スピードファルコンに付くんかなぁ
(´・ω・

584:たつめ
22/12/12 21:38:53.27 rROxAeKd.net
今日のA◯D タカシ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
スレリンク(bicycle板)

585:ツール・ド・名無しさん
22/12/13 08:26:26.17 y2nsxvf2.net
フェラーリム連呼爺くん自演はもういいよ

586:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 00:43:38.93 fFgx7sXC.net
CANYON Aeroad CF SL 8 Discが半年ぶりに潤沢な在庫復活してる
おれのほしいXSだけ売り切れた。。

587:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 03:21:45.85 czLsbe4D.net
>>570
> クラリスソラが5~6万で買えた時代はよ

その頃の完成車より、今の完成車のほうが出来がいい

588:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 03:46:24.55 1Fbo/HLB.net
昔の車より今の車は性能がいいからと言われてもなw

589:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 07:51:06.78 hup+t9Cs.net
アートサイクルのクロモリならクラリス6万代だよ

590:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 10:13:35.29 g6lwVljj.net
インフレスパイラルだけれども、需要と供給だから買い控えが起これば値段は下がる

591:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 12:36:31.47 N3fj1rTK.net
今の時点で需要に供給が追いついてないから値下がるにしても当分先だよ

592:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 12:51:23.92 4+78w+xy.net
アートサイクルっていいの???

593:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 12:56:34.81 JSTQ6v4A.net
>>578
> 昔の車より今の車は性能がいいからと言われてもなw


594:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 09:37:42.


595:44 ID:IHXx5e5b.net



596:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 09:57:43.73 KvKJAm3o.net
付いてるパーツの割には安い=フレームが粗悪

597:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 10:01:09.02 4TOPZlM5.net
付いてるパーツの割には安いってのはジャイがずっと言われてたな
まあ実際に作ってるGとアートじゃ全く別だが

598:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 10:14:50.37 WyHj2AN1.net
ジャイアントやメリダは出荷数が桁違いだから量産効果で安くできるし
キャニオンは直販によるコスト削減で安くできる
そうじゃないショップブランドなんかは安かろう悪かろうでしかない

599:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 12:35:53.41 CPGNNCGT.net
ジャイアンとメリダって今は別に安くないよな

600:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 13:04:50.81 WyHj2AN1.net
他が平気で80万とかの値付けしてるこのご時世に4,50万で出してるよ

601:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 13:05:52.02 WyHj2AN1.net
フレームセットね

602:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 18:22:21.79 W23u/+MC.net
他社と比較したら安いけど昔みたいな差はなくなったな
しっかりブランド価値が着いちゃったから

603:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 18:30:32.52 1/ebZeqI.net
ジャイアンはチマタのチャリ屋なら新車でも全車20%オフのとこあるからな。
カーボンロードなら10マン近く安いけど…それで普通感覚なんだよなぁ…
定価上げすぎで

604:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 18:30:49.89 z12FEqPm.net
>>588
寧ろメリダとジャイアントは高くなりすぎて選択肢から除外されてる
2020年辺りから怪しくなって原材料云々で跳ねあがっとるから
トレックやキャニオンに客奪われとる

605:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 18:32:20.27 z12FEqPm.net
>>592
アサヒでさえ新車扱わなくなってるからな

606:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 18:32:44.89 1/ebZeqI.net
>>589
TCRのSLフレームを手持ちのコンポ入れ替えで実質100万クラスのロードバイクが格安で手に入る

607:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 18:37:19.56 8R1g30ru.net
怪しいブランドや三流メーカー除くと
かつてのGIANTポジションって今どこ?

608:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 18:38:01.68 3mhCmmeW.net
>>596
giant

609:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 18:58:40.78 F05Ox0DR.net
>>593
GIANT/MERIDA/CANYONはもう性能が最上級のブランドとして認知されてるから
TREK方式で下位モデルを充実させて自社ブランドへの囲い込みを進めることはあっても
ハイエンドを昔みたいに安くすることは無いだろうな

610:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 19:24:12.28 xHJ+dVPI.net
全世界の物価が上がってるんだから昔と同じ価格で買おうと考えるのが間違い

611:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 21:10:44.21 t3x4lZb8.net
今コスパで選ぶならグストとコラテック推す

612:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 21:22:11.12 3XVzmNB6.net
グスト良いけど
あやちゃん推しかって
言われそうだしな

613:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 22:21:53.03 3xgaMcCH.net
コスパならアートサイクルが一番いいぞ

614:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 22:32:57.17 ItGWXnbs.net
アートサイクルは身長高いとサイズ展開がな

615:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 22:34:23.66 F05Ox0DR.net
同じ台湾ブランドでもGIANTやMERIDAとちがって
GUSTOは頂点で戦ってるブランドではない

616:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 22:39:04.80 6PtA3lmN.net
>>598
最上位はスペシャぐらいだろ
そこらは後追いだし

617:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 23:09:04.81 8R1g30ru.net
頂点で戦ってるブランドとそうでないブランドで
普及価格帯のカーボンロードの作りとか設計コンセプト含めて全くの別物だったり?
頂点で戦ってないとなるとGUSTO以外だとGIOSとかCINELLI、BASSOあたり?

618:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 23:36:00.68 rsJV23GQ.net
コスパ強いと思うのはKhodaabloomだなカーボンに拘る必要なんてない

619:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 23:46:56.43 F05Ox0DR.net
Gustoはリムブレーキ車だけは充実してる

620:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 00:00:23.02 ig7S58IE.net
Khoodabloomは車体のパーツグレード下げずに値上げした代表格じゃね?

621:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 04:22:58.15 Lu4fQ494.net
>>598
> GIANT/MERIDA/CANYONはもう性能が
>最上級のブランドとして認知されてるから
なんの釣り堀?
ねーよ

622:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 05:51:36.10 cEkHXDzM.net
性能はgiant
グストは値段的にコスパ良いが、ほぼコンポの値段でフレームはゴミだろうな

623:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 08:57:50.71 91dpYVkL.net
自転車屋で見積もりしてもらった。
その足で、知り合いのバイク屋にいった。
俺の場合、資金は限定されている。

624:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 09:31:57.87 I1uuJF+1.net
>>612
君も民度低い地域に住んでる賃貸おじさんってこと?

625:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 09:44:23.08 6ivpxA8q.net
フレームはゴミとか抜かしてるけど
お前らみたいなプロどころかハイアマチュアでさえないパンピーなんて
アルミですら至極上等だよ
運動能力ゴミのくせに

626:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 10:40:36.61 1AB7X+bv.net
むしろパンピーにはアルミは硬くて乗り心地が悪い
パンピーのポタ勢ならエントリーカーボン

627:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 10:59:34.38 2w+kVuzr.net
アルミの何が悪いのか分からんね
デメリットは大量生産品しか買えないことだろ

628:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 11:05:24.75 qXjcH1ww.net
混ぜ物して鉄のクロモリみたいにアルミ感の少ない名前にしたらいいんじゃねえの
よくわからんけどクロモリの人とか異常なほどクロモリ愛してるでしょ

629:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 11:07:01.94 YTaSt6Ml.net
コスパでいったらコーダーブルーム

630:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 11:10:11.84 jVH1bsYk.net
安かろう悪かろうはコスト安くてもパフォーマンス低くなるからコスパが良いとは言わない定期

631:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 11:18:42.39 YTaSt6Ml.net
コスパでいったらNESTO

632:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 12:10:16.61 LFjOp9gm.net
好きなメーカーのフレームセット買ってバラ完が一番納得できて満足感高いよ。
完成車を売っていないメーカーなら人と被ることが一気に減る、好きなパーツで組むから無駄な出費がない。
コスパ優先する人と正反対の買い方だね。

633:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 12:12:37.49 brkLSG1W.net
venge proの買い得感は異常だった
フレーム+ホイールの価格でDi2完成車が手に入った

634:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 12:32:27.22 kka6ls4u.net
>>617
スカンジウム添加アルミ合金フレームって一時期あったけど消え去ったね

635:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 13:00:13.12 6ivpxA8q.net
ZR9000とか評判良かったけどな
材料費高かったのか
Kleinみたいななんか名前がオサレで塗装とフォルムが綺麗なアルミは
常にあっても良かったのに

636:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 13:11:16.08 dLMrdRFR.net
売れないから消えた。それが真実。

637:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 17:16:52.47 FbnqcdOd.net
スレ違い覚悟で質問です
ロードは盗まれやすい上にそもそも前傾姿勢で運転するのが怖い自分なのですが
シティサイクルでロード並みの性能をした自転車ってありますか?
そういう車種があれば教えてほしいです
もちろんロード並みに速く走れるという意味です

638:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 17:39:13.81 Lu4fQ494.net
電アシでリミッターカットすればいける

639:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 18:32:17.43 kka6ls4u.net
>>626
つまりクロスバイクでいいんじゃないの
あとビアンキのLupoみたいな補助ブレーキ付きロードバイクもいいかもしれない
メルカリとかで5、6万だろうし古ぼけたスチールバイクは盗難リスクはあんまり無さそう

640:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 18:35:06.45 rYqjva4z.net
補助ブレーキ付いてていいならFALADでもいいんじゃない?
新車で買えるし、安いし

641:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 18:55:26.32 kka6ls4u.net
Faladめっちゃ安いね
これでいいな

642:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 19:10:05.61 hz3qMt9T.net
ジャイアントの一番安いクロスバイクでいいんじゃね?

643:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 19:25:16.39 7eJww32y.net
ロードでサドル下げればいいんじゃないの

644:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 19:42:19.26 hz3qMt9T.net
・もちろんロード並みに速く走れるという意味です
↓これしかない!!!!
 僕は絶対に買わないが、ネタでほしいw
URLリンク(i.imgur.com)

645:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 20:19:17.72 yOXxuQ+8.net
>>626
どうぞ
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)

646:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 21:33:00.51 LYFhMf7i.net
>>633
これ、フロントギアがもっとどうにかならんかったのかね

647:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 22:01:43.56 w6joLrr6.net
>>633
なんか普通に売れそうw

648:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 22:02:15.81 V9V8bAp/.net
【ロード購入】 2台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース 
【予算】  70万円以内 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 スプリント 
【重視する項目】 価格 コスパ コンポ・パーツ 
【購入候補】 Madone SL 6,Aeroad CF SLX 7 Disc eTap ,
【その他】 70万以内で電動コンポが欲しいと思うとキャニオンですが、近所ではキャニオンを見てもらえるショップはありません。
リムのワイヤー式なら整備はできますがディスクブレーキ関係は自分ではできない気がします。70万以内でコスパがいいモデルがありましたら教えていただければ幸いです。

649:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 22:14:32.42 f9V5Q59D.net
>>637
MTBやCXは初心者まで全員ディスクブレーキで普通に整備してる

650:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 22:16:37.64 ZAfa7u/n.net
ディスクも慣れたら普通に整備できるよ
新しいものを受け付ける柔軟性があるかどうかだけ

651:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 22:25:14.11 ig7S58IE.net
>>637
候補よりかなり性能落ちるけどBASSO VENTAとかは?
とりあえずDi2だし(105だけど)
ホイール鉄下駄なので逆におすすめ。躊躇なく最初に交換出来る

652:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 22:45:49.93 V9V8bAp/.net
>>638
>>639
頑張れば自分でもいけるという話は聞きますが少し不安です。
>>640
Di2の105と機械式のアルテだとどちらの方が良いのでしょうか?
キャニオンの音鳴り問題が改善されているのかわからないので躊躇しています。

653:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 23:24:02.30 PAm1jd16.net
お店に見に行ったら、アルテDi2組で約100万円だった
買えなくはないけれど、買わないよ

654:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 00:11:52.59 dj842ZRB.net
どこに100万かかってるんだろうな

655:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 00:13:09.91 dj842ZRB.net
100万あればそこそこいいオートバイ買えるよ

656:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 00:21:41.84 gxGv41Os.net
>>629
> 補助ブレーキ付いてていいならFALADでもいいんじゃない?
> 新車で買えるし、安いし

NESTOいいよね

657:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 01:03:25.09 7YtQH+FQ.net
di2と紐の差なら変速絡みなら絶対di2
ちょんちょん押すだけで変速できるしブラケットもコンパクト
手が大きくないなら尚更

658:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 01:27:46.29 Um6D7ryB.net
金があるならDi2と紐は迷う余地なくDi2選べ
コンポに金使うよりホイール・タイヤに金使った方が速くなるけど・・

659:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 01:44:43.13 pUKULokC.net
脚力あれば3万円のアルミでも速い
金があるならe-Bike一択

660:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 04:41:34.24 mXIwo+CX.net
街がガレキになっても乗れるバイクが欲しいです 紐の軽量グラベルロードですかね

661:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 07:07:29.47 IR8lTIni.net
瓦礫?災害?
ファットバイク?

662:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 09:04:52.51 zkNaTbZ1.net
ultegra di2と非電動の価格差って12万くらいなのに、完成車になると40万くらい差が出てくるんだよな
なんか都合よく値上げの言い訳にされてる気がするわ
もちろん他のパーツグレードが違うのは認識してるが

663:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 09:11:49.32 bCQFCbz/.net
ガレキなら一般人はフルサスMTBでも無理
ブーツ買っとけ

664:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 13:10:09.94 AUjyq5tS.net
頑丈なのが良いならBMX

665:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 16:00:55.31 aC9cr4tY.net
軽量化が進んでサドルでもフレームでも最大荷重が明記されるように成った
意外とデブに厳しい世界

666:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 18:28:43.85 jKKGgTlf.net
災害用途で消防のファットバイクはあるから、ファットバイクだろうね。
ただ津波後などは釘や尖ったものだらけだからパンクしまくると思う。

667:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 21:12:14.03 dIvnCLzU.net
>>651
12万かよ
俺のロードバイク完成車の値段だわ

668:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 21:24:14.81 DwbJ57jZ.net
ファットバイクでも、結局瓦礫全開だとパンクが怖いからブーツと靴下がお勧めだねw

669:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 22:15:23.99 6i/yibgP.net
ファットバイクって脂肪肝の奴が乗ってそう

670:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 22:51:26.30 03AJIdNr.net
フィストファックねぇ

671:ツール・ド・名無しさん
22/12/19 22:55:11.61 xb7BIfDS.net
ファットバイクは重いので、被災地のような所で長時間担ぐと体力を相当消耗するだろう
チューブの代わりにウレタンスポンジやジェル状の物をタイヤの中に入れて鋭利なものを踏んでもパンクしないようなのはあるが、一向に普及しないのはまぁ、そういうことだ
ビットリアのルーベ用タイヤとか、シュワルベのマラソンとかだと、滅多なことではパンクしないとは聞く

672:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 00:24:33.42 7NcElkF/.net
アックスマンってロードバイクの販売やめちゃった?
何となく久し振りに調べてみたら公式サイトにも載ってないし

673:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 19:57:10.81 U9/Ld0ZS.net
ワイズロードで今セールしてるXDSのRT500って通販でよく見る5万円台の中華ロードと同じような物でしょうか?

674:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 21:41:51.56 ahbNFe8i.net
XDSは日本では無名だけど
GIANTやMeridaに次ぐ凄いメーカーですよ

675:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 21:47:16.75 ahbNFe8i.net
しっかりとしたメーカーのクラリス�


676:Gントリーモデルとして見れば値上がりの今この価格は破格だと思います GIANTもMeridaも10万では買えなくなってしまいましたからね…



677:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 22:07:05.08 GAHBJRoi.net
XDSは非認証
URLリンク(assets.ctfassets.net)

678:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 22:36:53.73 N9n+cKSq.net
UCI認定の可否がロードバイクの基準だという人もいますが、それは間違った認識です
安全マークのようなものと思っている人がいるのかもしれませんがUCI認定は、安全が目的のための基準ではなく、UCIレースの車両規則、車検の基準です。
UCI申請、認定を受けるにはお金がかかります。またUCI申請するからにはメーカーもUCIで結果を出す覚悟が必要になります。結果を出すには莫大なコストがかかります。そうなると手頃な価格で提供することは難しくなるので値上げになります
レースに出るわけでもないエントリーロードなど安いロードをUCI認定のためにわざわざお金をかけて申請するわけがない。

679:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 22:44:29.64 U9/Ld0ZS.net
ありがとうございます
ロードバイク試しに乗ってみたいなと思っていたので安いRT500が気になったんです
ちゃんとしたメーカーの商品とのことなので安心してポチってきます!

680:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 23:10:00.16 qD1QB8Uv.net
なんか一連のやりとりがこの板にしてはスムーズすぎて自演くせえ・・

681:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 23:43:59.13 GAHBJRoi.net
caad optimoやdomane ALですら認証を通されてるし
認証を通るバイクを1台も作れない程度の技術や資金力のメーカーは論外だということ

682:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 23:56:29.09 IFIyZNVt.net
UCIフレームならプロレースで使っても問題無い程度の強度があることがお墨付きだからな

683:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 23:59:35.84 lcKYNtua.net
認証受けても別にプロレースで使われてるわけじゃないし、そもそも強度テストとかフレームごとやってんのかな?

684:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 00:02:54.81 7LhmDKS+.net
TIMEのADHXも認証受けてないっぽい?
UCI認証のせいでフレーム似たり寄ったりだしどうにかならんのかね

685:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 00:09:55.77 xQjHikwq.net
>>669
お前はUCIを盲信し過ぎ
おまけに喜德盛について無知が過ぎる
多分日本で馴染みのない中国メーカーだから適当な先入観で言ってるんだろうが
恥ずかしいからもう喋るな

686:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 00:43:51.26 nXUoxYZb.net
明らかにレース用途ではないという理由からか、Cannondaleの現行Synapse carbonは非UCIフレームよね
まあフレーム本体にライトやセンサー動かすためのバッテリー積んでるんだからそうなるかと
ちなみに先代までのSynapse carbonはUCIフレームだった

中華だとSEKAが上位グレードのSEKA Exceed RDCはUCIフレームだけど
下位のSEKA Exceedは非UCIフレーム。ジオメトリは同一で使ってるカーボンの違いでRDCより178g重い
CannondaleのSuperSix EVO Hi-MODと無印の違いみたいなもん(ジオメトリと剛性が同じで違いは重量)
で、Exceed RDC(363000円)と無印Exceed(308000円)で価格差55000円なので後者を選ぶ積極的な理由がない

687:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 00:45


688::29.34 ID:T6zSWlyy.net



689:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 00:48:51.56 hEnzQ1j/.net
競技のレギュに沿ってるかが大事であって安全性の担保として信用するのはどうかな
世界中でロードより売れていてロードより激しい使い方するMTBやグラベルはUCIマークなんてそもそも関係ないしw

690:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 06:40:08.37 DjNUqwbL.net
>>676
そらお前さんが2012年以前のロード乗ってるか
非UCI規定の奇抜フレームを使ってるか中華を使ってるかのどれかだろ
ある程度の大会に出るのならUCI規定フレームじゃないと参加出来ないようになっとるぞ

691:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 07:15:03.51 RZ9xjFcE.net
UCI認定フレームじゃないと出れない市民レースってどんだけあるんだ?

692:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 07:36:43.75 HQai+/9A.net
>>676
強度試験があるからそっちが重要

693:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 08:01:57.18 T8Uxx4kQ.net
>>678
JBCF、沖縄、ニセコクラシックくらいかな

694:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 08:07:41.90 p9CsHPDi.net
富士ヒル乗鞍だとママチャリで普通に出れるし、おきなわニセコも大半の人はドロハンか否かくらいしか見られないんじゃないか

695:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 08:15:11.79 W0yHFU7Z.net
新興の中華メーカーほどサイトで必死こいてマーク取得をアピールしてるイメージあんよね。別にそれ自体が悪いわけじゃないけども

696:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 08:37:55.06 +fJKQVWD.net
>>682
新興中華ですら取れるはず認証を取れないブランドは論外ということ
UCIで実績の有るブランドの非UCIフレームは問題無い

697:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 08:54:17.65 rMflbpjt.net
少し前にでたJAVAみたいな5万円クラスの格安UCIバイクもあるよね

698:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 09:04:23.81 658MHLuL.net
チャリ板って重箱の隅を舐め回す勢いでつつく人多いよね
正直なところどうかと思うが。
・認定必須レースに出ない
・初心者が予算内で良いものを買いたい
どうせハマったらより良いものが欲しくなるし最初の1台によろしいんじゃなくて?

699:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 09:11:21.18 rMflbpjt.net
初心者こそ粗悪品を掴まされないように有名ブランドから選ぶべき

700:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 09:15:29.80 rMflbpjt.net
現在の値上げ傾向は世界情勢が原因だからそれに逆らっても良いことは何もない

701:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 09:52:21.88 Ckfo6Zpq.net
初心者なら有名ブランドの安価品で良いんじゃね?
初めはどんな乗り方するか判らんし、1年で7割(お店の人曰く9割程度)が乗らなくなる。
継続する人は物欲が出て2,3年目で2台目購入。

702:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 10:01:37.52 slq8z5SU.net
一台目とか初心者の癖に高いの買うとかバカだよな
ただそんなヘンテコ形状でクソクランク付いてるロード買うなら
ミストラル買った方が良いだろう
ミストラルはパーツ替える所がポスト・ステム・ハンドル位しかない

703:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 10:21:01.25 UIVaoNj9.net
ハンドル周り変えるのが1番金かかるんでは

704:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 10:29:29.92 v8iou+0O.net
そもそもクロスバイクじゃフレームが1番に変えるべき

705:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 10:30:26.00 puE84IfS.net
ミストラルはフレームが・・・

706:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 10:32:15.79 zQXLDAc2.net
結局質問者の予算っていくらだったんだろ?
チャリ買ってウェア・バッグ・メット等々買いだしたら数万おかわりだと思うんだが。
長く続けられそうならこっちの方で良いものを買ったほうが次に活かせると思う。

707:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 11:20:23.17 WU2Oastb.net
予算大幅オーバーの法則

708:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 12:03:25.17 ZR5WQ0RI.net
無名ブランドでもいいじゃん
俺は最初の一台目にアートサイクルのクロモリにしましたよ

709:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 12:24:47.48 nXUoxYZb.net
あと新興中華でもコンチくらいにはフレーム供給出来たりしてるから
そういうのも必死でアピールしてるね。特にレースで勝った時は尚更
ちなみにSEKAのPVだとUCIマークしっかり写してるのはちょっと微笑ましい

710:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 14:13:31.53 RI5quJT0.net
>>695
は・・?
わかっててマニア向けのブランド買うならお勧めになるかもしれないけど
最初はトレックのエントリーアルミロードがいいだろ

711:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 14:52:46.59 zQXLDAc2.net
いつだったかな?小さいメーカーの上位社員?役員?と話してとき
「みなさん予算予算と言いますけど、結局オーバーするんで合ってないようなもんじゃない?」
と言われた。
まあ、うん、2台目はそうなるんだよw
チタンロード欲しかったなあ、、、

712:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 15:19:30.50 slq8z5SU.net
お前らよくミストラルはフレームが・・
とか言うけどエスケープよりリアセンター短いからね
ホントに乗ったことあるのかな

俺はクロス乗った事ないけど・・w

713:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 15:22:56.81 slq8z5SU.net
ノコギリでポストとかコラム切れば分かるが、
6061、鉄、クロモリ、 焼き入れありか
で硬さとか切断にかかる時間全然違うからな
フレームでも同じだ
非加熱の一番安い6061でも
ハイドロでBBギリの太さにした極太DTだったら進むだろうし

714:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 15:29:21.91 LfmuaC4o.net
予算考えて好きな色買っとけ
愛着わかなきゃ続かん
色々分かってきたらこだわりたいとこに金かければいいよ

715:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 15:57:35.66 Ckfo6Zpq.net
>>698
2ndエディションの販売が半年早まりそう。積立定期取崩せばなんとか。
来年の夏冬ボーナスでと思ってたのに…
URLリンク(onebyesu.com)

716:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 16:08:37.08 slq8z5SU.net
銀行口座に40万もないなら10万のロードでも分不相応だぞ
良く生きて来れたな
何かあって留置に入ったりクビになったら人生終了じゃん

717:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 16:42:54.97 zQXLDAc2.net
ここのチタンロード欲しかったのを思い出した。
やっぱり高くなってる。
URLリンク(mullerjapan.com)
>>702
買え買え来年末なら貯められるだろ。
チャリ屋には気難しい?面があるからお勧めはされなかったけどw

718:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 17:48:55.72 6RBbpCx1.net
>>704
自転車は買う!ホイール代が難しい。
チャリ屋に気に入られたのか1st売り切れで残念。でも2nd出るねと話してたらイベント時にメーカーに話しつけてメーカー社員の私物にGOKISOホイール付けてのさせてもらえた。
あと今の自転車が同メーカーで設計者からヒアリングと撮影w
チャリ屋と両メーカーに勧められてる状態。

719:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 17:54:14.87 Vi6Ey1+F.net
>>704
俺も少し前まではチタンフレーム欲しかったな
今ではカーボンで正解だったけど何でクロモリとアルミの中間で
高いだけのチタン欲しがってたのか謎だわ

720:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 18:09:40.48 5AgAud5V.net
>>706
耐久性は最強

721:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 18:14:02.20 bd0yXUVx.net
>>706
グラベルやMTBなら良いぞ
ただ異種金属と固着しやすいからグリス甘いと外れん

722:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 18:21:54.91 slq8z5SU.net
チタン乗ってる奴は普通銅ペースト使うしそれで固着とか20年で一度もねえわ

723:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 18:22:29.13 nXUoxYZb.net
>>708
そこ気にするならシートポストやステム、ヘッドパーツ周りは
そもそも金属じゃないカーボン使うのがベターとか?
あとチタンが異種金属と固着しやすいならBBやばくね?

724:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 18:31:08.23 YUzFMawZ.net
>>710
カーボンと金属でも電蝕する
完全に避けるなら素材を統一するしかない

725:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 20:10:54.10 Vi6Ey1+F.net
>>710
チタンというかアルミが電食しやすい金属だからな
BB周りも2年に1回は洗浄すべきだし走ってる場所によってはそれは早まる
特にベダルは1年に1回は洗浄グリス塗りをしたほうが良い

726:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 00:12:27.64 ou2tIs6u.net
>>703
なんのための雇用保険だよ

727:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 07:20:42.90 pfPoAqCg.net
>>697
最初の一台目と言ってもロードバイク買う前にクロスバイク買ってることが多いからそれなりに知識は溜まってるでしょ

728:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 19:02:20.46 +YQ/h0jt.net
アスターだっけ?台湾のブランドみたいにそのうち消えるんじゃない?
XDSも日本じゃ一度消えたんでしょ?

729:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 21:48:01.82 ipi90e4H.net
11~12月の購入相談数数えてみた
2020年は17件 2021年は13件 今年はいまのところ10件
案の定ごそっと減ってる
高いもんね

730:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 22:16:37.68 SGKC3E+G.net
>>705
のさせてもらった?日本語不自由なの?
乗らせてもらっただろ。頭悪っ

731:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 23:14:22.36 hrlhgY8k.net
>>716
リム・ディスク間で回答者の醜い争いが絶えなかったのも原因の一つかと

732:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 23:20:47.24 CrKtENRv.net
>>718
何年前の話だよ

733:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 23:29:07.65 hrlhgY8k.net
>>719
直近の2,3スレを眺めて来てはいかがかな

734:たつめ
22/12/25 23:38:38.62 IhCofJXf.net
どこ?

735:ツール・ド・名無しさん
22/12/26 02:02:01.96 eKk42saV.net
>>717
ヤらせて頂いた

736:ツール・ド・名無しさん
22/12/26 05:36:46.60 MnQxSvqP.net
>>720
もうブレーキの話なんてしてないじゃん

737:ツール・ド・名無しさん
22/12/26 07:47:00.33 yxK2/O1j.net
このスレ最初から読んできてここで質問の書き込みしようと思う初心者も頭どうかしてるぞ

738:ツール・ド・名無しさん
22/12/26 21:30:41.65 TXe2OF8g.net
>>709
20年同じもの乗ってんのか?ジジイは物持ちいいもんな

739:ツール・ド・名無しさん
22/12/27 12:59:54.74 NneU3RiX.net
俺の自転車も1992年製だから30年目行ったか

740:ツール・ド・名無しさん
22/12/27 16:10:05.40 p96/36St.net
>>720
ディスクデブが逃げ出したから結局リム派の勝ちで終了だ


741:ぞ



742:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 00:51:28.44 wI7Z1pJX.net
>>727
勝ったのにほとんどリムブレーキ車なくなってるの?w

743:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 02:59:11.58 ikSxSk6T.net
漫湖

744:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 07:16:22.43 xEPSyVGr.net
>>728
それだけ価値が高騰してるってこと
ディスクみたいな欠陥品買っちゃダメだぞw

745:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 08:53:11.20 /v8WJz6M.net
フェラーリム必死だな

746:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 09:01:26.22 eFVHu0I+.net
フェラーリム連呼爺規制とけたんやなw

747:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 09:02:39.67 wKy4RBir.net
しゃしゃってるな

748:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 09:25:54.91 a4/2dfoi.net
両方持つのが正解
俺はツーリング車にGRXのディスクグラベルロード。リム車はエアロードと軽量オールラウンダー
リム車は3kg位の超軽量マシン作れたりするから魔改造が楽しい

749:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 09:55:10.56 8jclDuf6.net
パーツすら廃止が進んでて魔改造の余地も無いけどな

750:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 10:36:44.02 sPIPzh7Y.net
>>734
いつもの嘘お疲れ様
アップな

751:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 12:21:04.33 8IlOTnGs.net
次クソスレも立てられないディスクデブがイキっとるwww
せいぜいがんばれよ

752:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 15:09:55.68 GAbYA9GM.net
>>737
次スレ?さすがにまだ早いだろ
アタオカなの?

753:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 16:30:47.70 8IlOTnGs.net
>>738
このスレじゃないよ

754:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 19:46:01.82 sPIPzh7Y.net
>>739
別スレの話をするとか頭おかしい

755:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 20:05:38.33 GAbYA9GM.net
>>739
意味わからん
アホなの?

756:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 23:50:46.40 qHiGmiXa.net
>>683
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

XDSは日本では知名度が低いですが、そもそもトレックやコルナゴ、その他ヨーロッパ等々のメーカーの自転車の製造を請け負う巨大メーカーです。
実質世界第2位のメーカーです(メリダはこのXDSに抜かれました)

中国にその工場があり、日本で例えるとトヨタのように『その街全てがこの会社』でできあがっています。
工場内もすこぶるスケールの大きなもので、依頼したきた各メーカーの製造ラインは基本的に機密扱いでありなかなか見ることはできません。
(当方が仕事の関係で伺った時には上記の2社製品だけ見ることができました。当方デザインの自転車もこちらで製造販売されています。日本ではごく少数のみ販売で現在はEU方面でのみ販売中です)

またこの会社はオーナー自身マウンテンバイクの熱心はファンであり、製造にもとても力を入れています。
自社の敷地内にはいくつものコースがつくられており、製品開発テストはもちろんのこと、年間にいくつもの協議を開催したりしています。

ロードバイクに関しては依頼してくる会社の製品データを蓄積しているので、某ジャイアント同様「自社ブランドの製品(これがブランド名であるXDSです)」に反映できています。
「スペック的に低いもの」というのはなく、安価な商品でもきちんとした”車体の性能”は持っています。
販売価格を下げるために、装備されるパーツが「グレードの低い部品」というだけです。
部品を交換してしまえばフィットネス用として使い込めるものになりますよ。
お伺いされているロードバイクがまさにその商品です。

レースに使うということにはスペック的に低すぎますが、通常のフィットネスやライドにおいては全く問題ありません。

先に書いたように「もっと性能が!」というようでしたら、予算をもっと上げてグレードが上のものを購入されるといいですよ。

XDS事態を知らない人が悪態ついたり批判したりしますが、知識のない人の意見は相手にしないほうがいいです。

757:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 00:44:05.08 RDcirEf7.net
コルナゴはgiantが請け負ってるんだが?
コルナゴの下位モデルを扱ってるってこと?
自社のPR文をそのまま鵜呑みにできる人ってやべーな

758:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 01:01:51.41 tsINrkMa.net
リドレーやビアンキもここだったか?
世界二位の生産数を誇る大手製造元をUCIの有無だけでバカに出来る奴のがやべーわ
XDSって、自社でカーボンフレームも、カーボンステムも、鍛造アルミパーツも、なんでも作れるんだよ
信頼出来ないルック車ならワイズが取り扱うわけないだろうしな

759:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 03:00:24.94 zH6ANL8y.net
XDSは普通にコスパ高いよ

760:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 08:18:05.22 UCJqZGm9.net
gusto程度に国内で名前が売れてから出直してこい

761:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 09:01:59.56 GoO61KCk.net
>>740
理由は?
そ れ は お ま え の 勝 手 な 妄 想 www

762:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 09:02:38.16 GoO61KCk.net
>>741
そんな簡単なこともわからないの?
バカだなあw

763:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 09:17:41.98 d+NL+uwf.net
自演爺うぜーにしか見えないので止めてください。

764:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 09:25:07.54 ZCI5J4Jj.net
誰に言ってるかわからないので続けても問題ないな

765:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 09:57:04.25 3ixUZU63.net
最近ロードバイク業界のトップインフルエンサーのチンポマンこと今宮修の情報がないけど
これじゃロードバイク購入者は増えないよな…
またあのスキニースーツが見たいよ

766:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 13:39:57.77 PreRsHIq.net
ブレーキスレの有名なキチガイだろ
構ってもらいたくて尻尾振まくってるな
相手すんな

767:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 18:23:05.98 4IpTRghS.net
デザインがカッコいいロードバイクは、ドグマFかサーベロS5くらいしかない

768:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 18:37:33.66 q/vMQkyx.net
デザインの好みなんて個人差が1番大きい項目だから宣言なんて要らない

769:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 19:05:57.72 5/XNHjc1.net
あの辺りのハイエンドエアロは皆、本当カッコいいよね

770:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 19:56:28.99 HTYPSgkY.net
エアロ車はメーカー問わず基本的にかっこいい
メーカーの差が出るのはオールラウンド車だな

771:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 20:52:40.67 Z9tkc9xm.net
XDSって、フレームがカゴになってる独特なクロスバイク作ってるじゃん
あれ面白いと思うがなんで話題にならないんだろあ

772:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 20:53:51.29 S78NGfjG.net
>>757
需要が無いから

773:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 20:56:52.71 YrNLvSgo.net
tern RIPみたいな中二病丸出しなデザインのフレームがロードにないのも需要がないから?

774:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 21:42:17.45 sgYf0989.net
ロードは速くてナンボだし

775:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 00:27:18.15 DmdTSZsu.net
ロードはクロモリにかぎる

776:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 09:06:21.48 xrwSnGnU.net
フェラーリム=フェラーディスクは完敗したな
ざまあwww

777:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 10:11:55.08 EUH9o9qu.net
>>762
キチガイは来るなよ

778:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 13:49:43.93 EE5mrx3A.net
お前ら2人でイチャコラするのは全く問題ない
ただ誰彼構わず罵倒誹謗中傷して ただで事は済まないのが現実
大概五、六十代高齢者の傾向
自分1人の空間で煽り運転する精神とかなり似通っている

779:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 14:05:27.83 g70BFADU.net
>>764
他のスレでやってくれ

780:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 14:10:05.38 EE5mrx3A.net
お前酷くおとなしくなっているのなw
何かあったのかい?

781:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 14:16:51.96 EE5mrx3A.net
817 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/12/25(日) 16:37:14.93 ID:I5sl+gz/
いや、別に

820 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/12/25(日) 20:34:51.97 ID:BVS5+noq
スレチ

765 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/12/30(金) 14:05:27.83 ID:g70BFADU
>>764
他のスレでやってくれ

782:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 14:26:34.50 5rQw0hVX.net
>>767
イミフ
この基地を隔離スレでちゃんと相手しといてくれ

783:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 15:43:21.16 EE5mrx3A.net
キチガイから基地に変更w

784:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 15:44:15.30 EE5mrx3A.net
どうしたの?

785:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 16:47:45.59 g70BFADU.net
フェラーリムは来るな
他スレでやっとけ

786:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 16:51:43.20 EE5mrx3A.net
なんでキチガイから基地に書き込み変えたんw
なにかあった?

787:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 17:02:06.26 3QzWmzu7.net
【フェラーリムは1人じゃない
フェラーリム的な内容の書き込みする奴の総称】
なんやてw

788:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 18:21:13.95 7xOV+X0g.net
キチガイからわざわざ基地に変更するくらい誹謗にならない様レス内容に気を配っている
だから何も書き込み出来ない
つまり 常に そんな内容のレス 誹謗中傷ばかりしかない
リアルなら皆冷笑や
頼むで

789:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 19:05:09.42 jC7F/WE/.net
ディスクデブもフェラーリムも早く巣へ帰れ

790:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 19:09:47.57 LrLF/+tN.net
年末年始 お盆くらい仲良くできないのか。

791:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 19:12:34.41 7xOV+X0g.net
来年は仲良く出来だろ

792:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 20:10:17.22 wcDi37iG.net
だからキチガイ相手すんなって大喜びでキャンキャン吠えてんじゃんw

793:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 20:13:31.60 BQt+W4l8.net
自演だろ

794:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 20:49:06.34 nutVxnFE.net
冬休みだなって印象

795:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 20:57:34.94 10mlT2vi.net
安価つけない『キチガイ』書き込みに戻るw

796:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 20:59:49.55 10mlT2vi.net
全くアンカー付けない中傷レスw

797:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 23:25:06.55 FOWKBN4F.net
こうしてまた相談者の寄り付かないスレになっていくのであった

798:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 23:40:51.95 XfevaLDa.net
流れ豚切りですみません、知見のあるかたのアドバイスをお願いします
【ロード購入】2台目
【自転車歴】
高校入学時にロードバイクにあこがれるも、良く判ってなくランドナーを購入
1年ほどで細いリムとタイヤに履き替え
高校卒業と同時に一度自転車を離れる
3年ほどの休止を経てロードバイク購入
(メーカーもグレードも失念、平成1桁期に10万ジャスト)
あちこち出かけたりしていたが、3年ほどで再度自転車を離れる
そのまま結婚、子育てで完全に自転車と縁を切る
アラフォーの頃にGIANTのSNAPというMTBで自転車再開(ただし日常の足)
アラフィフになり健康増進のため、2022年から上記のMTBでサイクリング再開
流石に物足りなくなり、ロードバイクが欲しくなる
【用途・目的】
週末の日帰りサイクリング(70km前後)がメイン
ロードバイクに乗ったら1回あたり100km走りたい、レースには興味なし
ロードバイクを購入しても通勤には今までのMTBを使用
【予算】20万円(基本車両本体のみ)欲を言えば諸々アイテムも込みにしたいですが・・・
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】よくわからない(ヲジさんが疲れず軽快に走れるポジション)

799:784
22/12/30 23:41:18.52 XfevaLDa.net
書ききれなかったので続きです
【重視するステージ】ロングライド(坂道は嫌い)
【重視する項目】コスパ
ランニングコスト
年齢的な要素(アラフィフ)もあるので部品交換によるグレードアップはしても車体自体の買い替えはしたくない
【購入候補】
コーダーブルームのFARNA105(リムブレーキ)
【候補の理由】
候補の条件に「105搭載」を設定しているから(105未満だと将来の拡張性が不安)
ランニングコストを考えるとディスクブレーキは「豚に真珠」という考え
【その他】
身長:177
体重:75
走行経路の高低差:極力ない所を選んで走行
トータルの走行距離:2022年はMTBで約3000km、ただし片道4km程度の通勤(約3回/週)を含む
保管予定場所:当面は屋内、ただし近い将来は屋根付き屋外
>>2>>3にあるバイク以外の必要アイテムは一応別予算(全部コミで20万に抑えたいけど、さすがにそれは無理と思ってる)
自分の中では候補モデル一択に絞ったものの、他にオススメのモデルがあれば御教示いただきたいです

800:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 00:10:30.24 9CfPGC0l.net
>>785
リムブレーキ必須でクロモリありならBASSO VIPERは?
店によっては20万以下で買えるしクロモリならゆったり走ってても色んな意味で許される

801:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 00:44:08.06 cqRQ2UUX.net
>>785
リムの時点で将来拡張性がないんだけど

802:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 01:01:37.33 9CfPGC0l.net
>>787
アップグレードになるホイール等は今後絶望的だけど
補修用の鉄下駄クラスは10年はなくならないでしょ
リムブレーキ関連で一番怖いのはダイレクトマウント式のブレーキ
5年後には修理も不可能になってる可能性まである

803:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 01:21:28.25 cqRQ2UUX.net
>>788
拡張性と書いてたから勝手にアップグレードと思ってしまった
シマノが既に11速を捨てようとしている中で、旧作の105を買っても将来的にはティアグラとかしか選べなくなると思う

804:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 01:32:06.02 9CfPGC0l.net
まあティアグラが11s化しないことには何とも
ちなみに現行の4700系ティアグラ10sはシマノの他のコンポとは公式には一切互換性がない

805:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 01:51:49.36 sDrsgoan.net
>>784
普通にアルミならCAAD13かアレスプ買えばいーのでわ

806:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 05:28:08.84 LcwbBURZ.net
坂道嫌いなのにギア数にこだわっている理由が分からんわ平地流すならクラリスソラでも十分かと

807:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 06:06:24.73 u22EyCzZ.net
>>785
ランニングコストならメンテナンスサイクルが長い油圧ディスクブレーキの方が安い
消耗品価格もほぼ変わらない
用途上105にこだわる意味も感じられない

808:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 07:47:45.12 cdzMgaQE.net
>>775
それは同一人物だぜw

809:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 08:00:32.54 vEPD0GHN.net
>>784
初心者じゃないので
En


810:durace 7 RBあたりいくといい



811:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 08:10:30.22 RlnN2wpN.net
ロードバイクの購入を考えているのですが色々調べてみるとチェーン落ちという現象が怖くて仕方がありません
チェーン落ちの原因は変なシフトチェンジとディレイラーの調整不足との事ですが初心者ということもありまして完璧にやる自信がありません
なので出来るだけチェーン落ちし難いロードバイクを買おうと思っています
そこで質問なのですがチェーン落ちし難いロードバイクとは基本的にDi2のデュラエースなのでしょうか。
変速が電動でより高精度に作られているDi2デュラエースがアルテグラや105の手動変速よりチェーン落ちし難いという印象であっていますでしょうか。

812:784
22/12/31 08:30:44.48 wtjAU15/.net
>>784です、みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
【坂道嫌い】
少々補足します
現行のMTB(自重14~15kg)で標高差150m、平均勾配5%程度の坂を失速しそうになりながら超えるのがやっと、という状況なので(脚力を鍛えるのは当然として)ロードに乗り換えたら少しはマシになると思っています、そしてある程度の坂道は嫌いにならなくなりたいと思っています(ストイックに峠を攻めるようにはならないと思いますが)
【リムブレーキ】
ディスクブレーキが主流になりつつある(というかリムブレーキをほぼ駆逐している)ことは認識していますが、リムブレーキなら自分でも部品交換できる&部品代が安いので、ランニングコストが抑えられると思っていました
しかし、将来的(それもそう遠くない)に部品供給が止まってしまい「部品入手不可のため整備不能」という事態に陥ることが予想されるということでしょうか?
そうであるならば、初期費用や部品代が高くついてもディスクブレーキを選択するべきと思っています
【ホイール】
>>784>>785では書きませんでしたが、とりあえず最初は拘らないものの、乗っているうちに交換したくなる部品の第一候補と思ってます
これもリムブレーキと同様に将来的には「交換できるホイールが無い」という状態になるということでしょうか?
【105】
安い部品ではないので、CLARISやSORAを選んで将来的に不満を感じるくらいなら最初から105にしといたほうが良いと思っています。
今R-7000を付けてもすぐに上位互換できなくなるのは承知のうえですが、R-7000付けておけば将来的に不満を感じることも無いのかと思って

813:784
22/12/31 08:33:44.31 wtjAU15/.net
連投すみません
>>797の続きですが、リムブレーキと105に関してアドバイスをお願いします
今まで自分の中ではこの2点に拘っていたのですが、これが覆るなら車種選定をイチからやり直します

814:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 08:50:57.40 LRaFLvr2.net
坂はMTBのが全然楽よ?w

815:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 08:51:02.62 vEPD0GHN.net
>>798
アラフィフのロングライドなら105リムで十分だと思う
交換部品もすぐなくなるわけじゃないし中華パーツもある
ただ、たとえば
Endurace 7 RB(リム105 159,000)
Endurace 7 (ディスク105 199,000)
4万円差でブレーキ性能と将来的な互換性不安解消できるわけだからワイならディスクモデル買うかなぁ
このご時世にリムブレーキに価値を見出すのはなにがなんでも重量を削りたいクライマーさんくらいだと思う。

816:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 09:19:17.02 BmVpw6QD.net
>>798
105が好まれたのはdura-aceと互換性があったからで今となっては中途半端
ブレーキの効きが良かったのもあるけど油圧のディスクブレーキtiagraの方が優秀だからそれももう利点じゃない
ランニングコストも大差無いかディスクブレーキの方が安いくらいで
メンテナンスサイクルが長い油圧ディスクブレーキの方が整備も楽
油圧の整備なんてワイヤーと手順が違うだけで難易度は低い

817:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 09:53:13.61 ZKoZyGpO.net
ホビーライダーならTiagraでいいんじゃない?
と言っても、キャニオンEndurace 6 RBで13万かー
Endurace 6 DBで17万かー
パーツ総チェックしてからなんともコスト削っていい部品なのかわかんない。

818:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 10:52:00.26 KfDnH2+q.net
同グレードのブレーキ周辺パーツ使う前提ならランニングストはDBのほうが高いと思うぞ

819:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 13:27:36.28 I5yq7WuM.net
カーボンブレーキシューとパッドが似たような価格と交換周期で後者はさらにパッド2,3回交換する頃にはローターもすり減ってる

820:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 13:31:31.21 vEPD0GHN.net
カーボンホイールでリムブレーキ俺は使いたくないけどアルミならリムブレーキで十分だわ

821:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 13:44:41.32 TP9DuZa4.net
リムホイールの新作が出ていない以上拡張性はほぼ無い。ので12速と互換性がないR7000でホイール変えれないならティアグラでも大きく変わらないかと。
ホイール変えるつもりがあるならディスクでR7000以上しかない。

822:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 17:27:23.65 8DXx40XJ.net
将来性とかで105(R7000)選んで8000とか9100のパーツを買い集めてコンポをグレードアップ
って選択肢自体2023年から後何年残されてんのかな
最初からDi2で油圧ディスクスルーアクスルの現行コンポが取り付けられる完成車
もしくはシティサイクル

823:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 18:14:05.82 4LgTSKGo.net
>>807
11s系は全部旧型扱いだから今この瞬間に出荷停止される可能性も否定できない
メーカーの気分次第だから「何年なら大丈夫」とかの希望は持たない方が良い

824:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 18:23:51.32 vEPD0GHN.net
8s9s10sもあんのに11sだけ出荷停止とか可能性は0でなくても無理やりすぎだろ

825:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 18:28:52.06 wtQEHngB.net
>>809
10速のときのデュラとかの切り方を見てたら、11速を切るのもある
実際、いま11速をほとんど作っていないから物不足

826:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 18:39:01.13 SiqjcrT5.net
>>809
因みにソースは、俺が昨日見た夢な

827:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 18:47:15.22 OuXKGQ/v.net
3大メーカーのなかで11sの現行モデルってカンパのケンタウルだけかな? それも機械式リムブレだからそのうち消えそうやし
もしかしたら来年のTiagraも11sとばして12sなるかもしれんな

828:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:05:50.34 +9cIHi1b.net
一般にはSENSAH12Sが標準化するよ

829:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:33:11.10 4LgTSKGo.net
>>809
8sも9sも10sも現行だから11sとは違う

830:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:36:21.70 ZKoZyGpO.net
MTBはフロントシングルだしリア12速でもいいけど、ロードはフロント2枚だし10速でいいとおもうんだがー
リムブレーキは結構やばいと思う。

831:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 20:56:50.86 paMv+9PR.net
シマノの11sて現行モデルじゃないの?
di2が12sで紐は11sの認識だったわ

832:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 21:58:21.20 zbgyw6f6.net
【ロード購入】 通算7台目(現在の所有は一台のみ)
【自転車歴】 ロードバイク29年、BSロードマン時代まで遡れば37年、MTBは平行して10年ちょっとで今は乗らず
【用途・目的】 ロングライド、ヒルクライム、街乗り、レース
【予算】 特に設定していない
【希望するフレーム素材】 カーボン チタン ※どちらの素材も経験あり。現在はクロモリ
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 耐久性(輪行もする) コンポ・パーツ デザイン
【購入候補】 WIAWIS ASSASIN、BOMA Sai2 Disc
【その他】 176cm/67kg/股下82.5cm/48歳 足のサイズ28.0cm
【現在のポジション】 C-T540mmホリゾンタル/トップ541mm、BB-サドル725~730mm、ステム110mm/水平、スペーサー厚5mm
長年機材の問題など考えず、ここ20年余りずっとリム車+ナローリム23cW/Oで適当に不自由なく暮らしていたところ、
シマノが92/81新コンポ移行とともにリムのクリンチャー(+TL)ホイールを全廃、ナローリムも撤廃
さらには新ETRTO規格も19mmのリム基準になってしまった。もしかして今後のタイヤ確保すらヤバイ?
ここまで来るとこれが世の中の潮流だと思わずにはいられなくなり、
今乗っている自転車はともかく、次組むやつはどうしようかと否が応でも考えざるを得ない状況に至った
■Case1:あくまでもリム車と共に。ホイールもチューブラーに移行しつつ添い遂げよう
→フレーム候補:WIAWIS ASSASIN
※そもそもはこれの存在を知って新車組もうと画策しているうちに、上記の問題にぶち当たった
■Case2:将来のことも考え、ディスク化などしつつある程度は今のトレンドを受け入れて組む
→フレーム候補:BOMA Sai2 Disc
■Case3:いっそのこと両方組んじゃえ(無理)
■Case4:今までの自転車に対する観念を捨てて、エアロフレームと最新機材によるものを組む
ロードフレームについてはホリゾンタル(あっても微スローピング)が好きでずっと乗って来たため、
ぶっちゃけ今のスローピングフレームのサイズ選び自体、勝手が良くわからない。単純に水平換算トップで選んでいいのか?
何かいつの間にか浦島太郎状態ですよ

833:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 22:52:35.56 ZmkvlPrO.net
>>816
R7000は現行だけどR8000とかR9100系列のパーツはほぼ新規で手に入らん。だから作ってないわけじゃないけど部分的なアップグレードはかなり厳しい。

834:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 23:56:55.09 KG00mck5.net
マジ話
タカシ来年はよろしくな
もうこんなスレに用はない

835:ツール・ド・名無しさん
23/01/01 00:10:31.46 b/c8feEv.net
>>817
フレームサイズはリーチとスタックだけ見ればいい
今から組もうとしてるバイクを死ぬまで乗り換えないつもりならCase1
その次の可能性が有るならCase2

836:ツール・ド・名無しさん
23/01/01 08:30:25.04 elP81vpk.net
>>784
ドマーネのアルミモデル買っとけよ。
いい大人があまりにもせこく予算を限るなよ

837:ツール・ド・名無しさん
23/01/01 09:02:57.04 rqqI3M5B.net
ロード買うなら原付がいいぞ
ボッタクリすぎてお勧めできない

838:ツール・ド・名無しさん
23/01/01 09:56:59.66 Ebc4VepC.net
>>784
レースに出ないなら、クロスバイクのミドルクロスがいいぞ。ロードより入手しやすいし。
流石にエントリーのR3あたりだと物足りないのでSLフレーム、RXシリーズとかが良い。普通に100kもこなせる。
RXもできれば、ヒルクライム想定するサイクルなら2。ほとんど山いかないなら1が良い。
スペシャのシラスXやTREKのクロスバイク上位はMTB寄りなので、物足りなくなるぞ
Rxは、ロード寄りで、素の状態のエントリーカーボンより速く感じるほど加速力がある。
ただし、海苔味は硬いのでRX3はサイクリング用途なら避けるべし

839:ツール・ド・名無しさん
23/01/01 10:14:32.42 8VM7sUic.net
>>811
そうか。なら信用�


840:ナきそうだな。



841:ツール・ド・名無しさん
23/01/01 10:40:18.69 DRg+k4TR.net
>>817
新規格タイヤでもナローリム対応だから気にせず使い続ければいい

842:ツール・ド・名無しさん
23/01/01 11:53:25.81 elP81vpk.net
>>756
エアロはホリゾンタルフレームがほとんど
カッコいいバイクの基本だからな
短足が乗るスローピングフレームは意見が分かれる

843:ツール・ド・名無しさん
23/01/01 12:52:46.20 elP81vpk.net
>>823
ロードって言ってるだろ。アホかよ

844:784
23/01/01 22:50:01.28 X6b8Qpkq.net
みなさんホントにいろいろとありがとうございます。
【105の拘り】
まず、大前提として「105よりも上位への欲求」は発生しないと想定していますが、105未満のドライブトレインだと将来的に不満が出る(しかも部品交換によるアップグレードは無理)ことを想定しています
このことから「最初から105を選定しておけば将来的な不満は出ない」という考えで拘っていました
105(というか上位グレード)の魅力は「1段あたりのレシオ差が小さい」ことだと思っていますが、では「ホントに105が必要なのか?」という点はもう一度考え直してみます
特に「ハイギア時の1段あたりのレシオ差」を数字で確認してみて「実は105もSORAもたいして変わらない」という評価に落ち着いたら「105の拘り」を捨てようかと思います
【リムブレーキの拘り】
「部品代が安く着く」ということと「既にメンテナンスの知識がある」ということが決め手でしたが、リムのアップグレードと今後の流通を考えるとディスクブレーキにした方が良いのではないかと考えるようになりました
【結論】
もうちょっとよく考えてみますが「アルミのエンデュランス」というところだけは決まりかな?と思っています
>>822
いい大人がせこく予算を限っていますが、そこは「限らざるを得ない事情」があるので
>>823
現行がMTBなので一瞬「クロスバイクでも可」と思った時はありましたが、私の原点ではないので申し訳ありません、でもアドバイスありがとうございます

845:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 00:52:09.47 +9hfqgs6.net
>>828
キャノンデールのCAADオプティモが
アルミフレーム、105搭載、ディスクブレーキだけど定価税込198,000円と
個人的にはオヌヌメかな

846:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 01:18:24.36 EFDdMkM/.net
低価格機種が売れずに在庫積み上がり
過ぎてジャイアントが資金繰り苦しくなってるらしい。Escapeクラスが10万近いとか
売れんよなと思うが、日本では売られてない
もっと安いのが売れてないのか?

847:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 01:31:15.38 70a5YZqV.net
ジャイアントはブランドイメージ確立できてないのに値段上げて皆んなにソッポ向かれる典型

848:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 03:02:14.08 Y/yo0WXT.net
>>829
オプティモはリムブレーキだぞ?

849:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 04:43:41.78 +9hfqgs6.net
>>832
あれ、ホンマやww
勘違いしとった

850:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 05:44:42.50 XZfw21f1.net
105のディスク車を買うとなるとアウトレットか中古じゃないと無理だろうな
年式は最低でも2019~のフレームじゃないとDi2に対応してないし
そこらの年代は25~の世界だから予算オーバー
各種パーツをメルカリやオクで買って組み立てればいけそうだが

851:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 06:28:57.17 1bb6Mz5e.net
ディスクすれないんですか?

852:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 07:18:17.03 ho3nB8vJ.net
ドマーネのAL4でいいじゃん

853:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 09:21:34.21 TJc2b7LZ.net
シャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリwww

854:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 10:22:40.23 vjPN2rvD.net
tiagraでもdiscだと25万とか嫌な時代になりました

855:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 11:26:54.64 Y/yo0WXT.net
店によってはcorratecのdoromite diskが20万で買えるかもレベル
これはtiagraモデルとの価格差が小さいからtiagra買うメリットがあまりないというだけだが

856:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 11:34:00.16 RpIwHmLb.net
世界情勢に文句を言って何がしたいのか

857:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 11:46:39.23 Y/yo0WXT.net
カーボンだとORBEA ORCA M30と40もコンポ以外同じで価格差小さいからtiagra選ぶ意味があまりない
もっともこちらはハンドルがハンドルがライズアップ仕様なので人によっては最初に手をつける部分になりそう

858:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 17:43:57.32 D3I3Pl0q.net
アルミフレーム
カーボンフォーク
スルーアクスル
フラットマウント
コロナ禍前はこういう規格の割引き率も高いやっすいのがタイワンメイドで沢山あったっけ

859:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 17:52:07.97 Yrx10ka6.net
割引率が高い=過剰在庫だから
需要過多だった近年は割引すらされなかった
需要が落ち着きはじめたから不人気モデルの割引は期待していい
報道もあったgiantあたりは狙い目

860:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 19:04:08.50 TJc2b7LZ.net
ディスクは過剰在庫だったから割引で売れてたんだな

861:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 19:10:50.73 KIN95WeP.net
コロナ禍で自転車通勤需要を見込んで安いの作りすぎちゃったんかね >GIANT
一時期そういう流行りもあったし

862:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 22:18:44.49 XZfw21f1.net
各メーカーが軒並み値上げして安価ロードが売れると思って特需見込みで作りまくったんだろ
ところが新規ユーザーが思った以上に伸び悩んだのと
既存ユーザーはそんな安価ロードには見向きもしないのと
価格を上げた結果GIANTは安いイメージが崩壊して中途半端なメーカーにランクダウンして
ブランドイメージがぼやけてきてるのが要因じゃねーかな
完全にTREKに食われてるだろ

863:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 23:22:46.88 Y/yo0WXT.net
それと低価格帯はmicroshift採用モデル多いから
割り切って使う用途向けだなー
いっそエントリーグレードのカーボン完成車に採用して交換前提の装備にしてくれてもいいが
GIANTとCANNONDALEだけだと思って�


864:スらBIANCHIも採用増えてて見事に特需掴んだなーと



865:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 00:58:54.86 y9uefxHq.net
トレックは逆に勢い増したよなぁ

866:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 01:04:59.25 WAjpLjO0.net
他が軒並み大幅値上げした結果
割高感が薄れたのもあるかもしれない
特にクロスバイクはキャノンデール同様装備がショボくなってるんだけどね
リア7sが主力グレードになったし

867:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 01:43:24.22 4wFZruyg.net
トレックは直営店増やして入手性良くなったのとプロモーション上手くやったよね。
値上げでコスパ最悪の部類になってパーになってそうだけど。

868:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 16:22:11.12 0mtUHYxP.net
SENSAHはSRAM互換のダブルタップ1×11でレバーとRD付いて2万とかだし
レバーのロゴをヤスって削り取ればええよね

869:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 19:16:49.07 FOPQiP9l.net
トップグレードのフレームって割れやすいとかある?

870:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 19:20:14.03 Pocn4U2z.net
板厚が薄いから落車で予期しない力が掛かるとどうしても弱い
普通に乗ってる分には問題無い

871:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 19:30:52.76 3JU9dJK4.net
ハイエンドは専門のメカニックがいるから成り立つのであって素人がノーメンテで乗ってるとすぐどっかぶっ壊れるという強いイメージはある

872:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 19:37:12.92 Pocn4U2z.net
>>


873:854 間違ったイメージだね



874:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 20:04:56.15 6CZ6WNe+.net
知り合いが割ったっての聞いて空輸中だろくらいに思ったけど、
そういえば、You Tuberのまさ君もネジ締めすぎて割ったんじゃなかった?
セカンドグレードより薄くて割れやすいのかなって思った

875:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 20:27:57.37 Pocn4U2z.net
ネジ周りの強度は想定の範囲内だから強度は確保されてる
オーバートルクで割るならエントリーカーボンでも割れる

876:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 03:31:18.24 JfVWTPAh.net
ここの人にはバカにされそうですが
質問させて下さい
目的は週末にサイクリング(20~50km)するだけですスピードは出しません
Twitterの安いRS22速を買って後々ディレーラーだけ105に変えるのはありですか?
センサーのシフターは評価安定してるからそのまま使ってみたいってのもある
今はクラリスなんだけど、もう少しギアがあればと思って105にしたい
けど高い
シマノ互換のセンサーのディレーラーだけ変えるなら前後1万でいけそうと思いました

877:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 03:41:10.09 CuPe83/U.net
>>858
中華スレ行ったほうがいい

878:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 05:49:02.66 N1QQxrwo.net
>>858
まず金を貯めろ

879:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 09:17:30.09 B8bL/41z.net
>>858
その用途ならクラリスで充分
その分で美味しいもの食べた方が幸せ

880:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 12:29:41.28 +Djwdjk2.net
俺もアルミクラリスでほぼ週末100km未満のサイクリングしてるけど
今年か来年には100万クラスのバイクにしようと思ってる、ギアだの軽さだの関係ないんだよね、こんな楽しいサイクリングを超カッコいいバイクで過ごしたいだけ
さぁて頑張って仕事するぜ!

881:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 12:52:44.07 +9LI3/mg.net
アユム新年トリックまとめ
まーた今年もバカやってるわ
2023年
URLリンク(www.instagram.com)
2021年
URLリンク(www.instagram.com)
2019年令和
URLリンク(www.instagram.com)
2018年
URLリンク(www.instagram.com)
アユム32歳誕生日
URLリンク(www.instagram.com)

882:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 16:42:09.02 lZR5Pv3N.net
>>856
あんまり認知されてないけど多そうなのが
乗ってないときに倒れてハンドルがトップチューブにぶつかるやつ
ロード立てかけるのは危険だってもっと広まるべきだわ

883:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 17:49:34.24 5+nH/9vy.net
中身同じでもトレックとジャイアントならトレック売れるよな
其れでもジャイアント売ろうとするなら価格のアドバンテージは絶対

884:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 10:00:20.96 DD0jdXn3.net
>>858
>今はクラリスなんだけど、もう少しギアがあればと思って105にしたい
もう少しギヤがほしいって…
スプロレの枚数が一枚増えた程度で何も変わらないよ
大きさを変えれば良い

885:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 10:36:07.87 Tet8Tf/Z.net
中間が増えるだけで別に速くなるわけじゃねえからな

886:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 12:24:24.49 /uQka2+K.net
アユムまとめ
ブローチャーズの中でもっとも悪質悪名高き店員はやはりこの大阪店勤務の通称のりだおれ、こと大犯罪アユムだろう↓
URLリンク(www.instagram.com)
彼は
生年月日 1986/12/4 大阪生まれ、大阪育ち
身長175cm 血液型B型 
趣味 酒/TATTOO/ディズニー
N


887:IZIU好き 好きなタイプは篠原 涼子 大阪店勤務の現在36歳 前職はシェフ 右腕にはタトゥーが入っており極悪の人相だ 愛車はリーダーバイク735でジャンプ系トリックで壊れないようクロモリフォークに交換しBMXパーツでカスタムして乗っているようだ。ブレーキはつけていない 最近TYRANT BIKE LEGACYに乗り換えた模様 有名YouTuberのけんたさんとコラボした事もあった またのりだおれ”というトリックコンテストをアユムが自腹を切って主催しており 最近ではYouTubeに自身の のりだおれTVチャンネルを開設しピストバイク関連の動画も投稿をしている。 自称日本で1番トリックが上手いらしいが 彼はいつも同じ、回るトリックしかしておらずこれしか出来ない可能性が高い↓ https://www.instagram.com/reel/CefRaLgjG-_/?igshid=YmMyMTA2M2Y= また2016年と2018年の計2回骨を脱臼している アユム脱臼動画↓ https://www.instagram.com/p/BnLBqJJhfLH/?igshid=YmMyMTA2M2Y= アユム脱臼復活↓ https://www.instagram.com/p/BnpuAeeBKkT/?igshid=YmMyMTA2M2Y= その他にも彼のインスタグラムには 道路交通法違反の動画が多数投稿されている 興味がある方は是非見てくれ



888:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 20:06:15.50 ohW86njr.net
近所のショップにCAAD13のサイズ56の在庫があるけど人気ない?
それとも14が出るのを予感して様子見なのか?

889:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 20:10:48.17 Q5HmLs3w.net
リムブレーキかディスクブレーキかでも話は変わるけど
サイズ56自体が大きすぎる

890:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 20:17:01.93 e9C/L9SH.net
>>869
56は身長181以上だからな
日本人平均身長が171cmだしそら売れ残る

891:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 21:10:49.16 vy39Yp+r.net
逆に言えば身長185以上の長身だと
モデル選ぶ余裕などないのでサイズが合えばブランド・モデル気に入らなくても買うしかない
今乗ってるのが壊れたタイミングだと大幅ダウングレードさえ覚悟するしかない

892:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 21:32:41.83 mY8Isrv5.net
おおぉぉいぃ
『フェラーリムは1人じゃない 総称 書き込み内容で判断してる』
って お前 誰かと誰かが別人と理解していて【罵倒 誹謗中傷】してますって自ら認めてるやん
5ちゃんねるなら誰彼構わず何でもOKだと思っているのかなw

893:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 00:49:56.74 hnWb7Aln.net
>>872
逆に売れ残りのハイエンドが安くなってる印象もあるが都内限定なのかもしれんな

894:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 01:16:48.67 HSLVmtfG.net
>>874
それこそタイミング
デカいサイズのハイエンドが売れ残ってたら長身にとっては即確保案件
2m近い身長だとガイツーかビルダー(今どきのフレームには乗れない)行きだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch