【舗装】グラベルバイク 52台目【ダート】at BICYCLE
【舗装】グラベルバイク 52台目【ダート】 - 暇つぶし2ch300:ツール・ド・名無しさん
22/10/24 10:00:07.28 0E1nEyDF.net
>>292
そういうのとは違うからだいたい見分けつくし
正直こっちでまともな話はしたことない、壁打ちみたいで不毛なんで

301:ツール・ド・名無しさん
22/10/24 10:37:38.84 PWQn2WKo.net
>>295
てゆーかここが本スレなの?
全然盛り上がってないしどっちのスレに書き込んでいいかもよくわからないんだけど

302:ツール・ド・名無しさん
22/10/24 11:35:01.76 MKNgHG1C.net
40cから32cに変えたら馬鹿でもわかるくらい軽くなりますか?

303:ツール・ド・名無しさん
22/10/24 11:36:44.45 yqQKwIWl.net
成増

304:ツール・ド・名無しさん
22/10/24 11:56:14.64 J/dPueEH.net
>>297
なるよ
平均時速が3km/h程度上がって走行距離も1割以上伸びる感じ
>>296
スレ勝手に分割したのも常駐してる嵐でしょ、多分

305:ツール・ド・名無しさん
22/10/24 12:08:29.85 DV+liOBI.net
グラキン無印の話だが38から32に変えたら平地も登りも段違いに速くなったよ。通勤メイン用途だが道路のヒビや溝、穴に気を使うようになった。今度は35を試そうかと思うが遅くなりそう

306:ツール・ド・名無しさん
22/10/24 18:26:30.27 6zysskTV.net
前を太めにして後ろを細めにすればいいんよ

307:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 06:57:00.83 MU3Nn+9F.net
>>300
段違いの具体的な数値を教えてくれ

308:299
22/10/25 11:28:16.81 yWj08fqV.net
>>302
横だけど、自分は例えば50㎞以上100kmくらいまで走ったらアベレージ3km/hてイメージ
でも結局それって自分の体力次第だからこうだとは言いにくいんだよね
要は太いタイヤでもへばらずにゴリゴリ走っていける人ならそこまで差が出ないわけで
この距離ならそれくらい速く巡航しても疲れないな、ていう目安みたいな

309:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 12:39:13.03 o5p0iGq0


310:.net



311:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 14:10:27.22 8RrYwrM5.net
タイヤを少し太くして
ホイールをすごく軽いのにしたら
プラマイいい感じになるかもよ

312:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 16:57:16.05 Qk+bs7L6.net
アベレージが3キロもあがるってすげーな

313:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 18:32:17.82 SzNpHt+9.net
普段から60km/hくらいで走ってればそんなもんじゃねw

314:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 18:44:26.05 S3efDTk9.net
>>306
別におかしくもないと思うよ
体力ある人以外は太いタイヤで飛ばしたらすぐへばっちゃうからのんびり走るんで
そもそも40Cとかならタイヤだって3気圧くらいにするのが普通だけど
28Cとか32Cなら5気圧とかだし
実際にどこまで走れるかより、走り方の姿勢が全然違うつか

315:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 18:50:19.87 S3efDTk9.net
つか前にもこれ書いていや40Cでもアベレージ変わらないって人に
単発で絡まれまくったんだけど、そんなに不思議なことか?ていうw
人間は機械的にフルパワー持続できるエンジンじゃないんだし
楽に速度乗ったら気分的にも飛ばしたいって思うし

316:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 19:40:47.22 2qjAn6aa.net
素人が乗ってる分には大して変わらんよ。
そもそも、タイヤが細い方が速いとか、もはやそれは宗教なのでは?
18cとか履いてた時代が今より速かったかって言えばそうじゃないし、
ロードのタイヤのトレンド、どんどん太くなる傾向だと思うんだけど。
自転車業界、適当なこと言いまくりのうさんくさい業界だし、105からDuraに
クランク変えたら3kmアベレージUpしました!……とか言っちゃうユーザーだらけだし。
気軽に3km/hUpとか言ってるユーザーは一切信用できない。
トラック走行パワメ読みで30wぐらい上がってたら信用してもいいよ。

317:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 19:48:19.69 S3efDTk9.net
>>310
じゃ聞くけど、普段ロードに乗ってる人がMTB渡されて、
これで普段と同じペースで走ってくださいって言われてモチベ維持できる?
よほどストイックじゃないと無理だと思うよそんなの
つか速いペースで飛ばしたいから細いタイヤ選ぶんだし
ゆっくりだけど楽に、安楽に走りたいから太いタイヤにするんでしょ
変えてもなにも変わらないならそもそも最初から変えないよw

318:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 19:54:01.84 S3efDTk9.net
あとタイヤ太くしても変わらないってそれ
23Cと25Cとかで空気圧とかの条件揃ってたら、て話だぞw
許容空気圧の上限まで上げて、ポジションもステム下げて
パワメ使いながら自分の限界に挑戦するとか、
太いタイヤに換えてやりたいことじゃないでしょ、本末転倒

319:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 21:42:11.71 ttb/2Aw8.net
45cと30c履き分けてるけど、アベレージで3km/hくらいの差は出る
細いと速いっていうよりは、軽いから加速が楽ってのがアベレージスピードの差になってると思う
なので差を感じるのは上りが多いコースの場合ね

320:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 22:21:08.48 keLdZKKg.net
舗装路は35cでも40cでもそんな大差ないけどグラベルでは35cでは走るのにお話にならないので履くなら太いタイヤ一択

321:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 22:44:57.69 553cset7.net
元は38cと32cの比較だけどな

322:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 23:21:34.34 dkE4Q0OJ.net
俺も細いタイヤに替えてみるかな
なんか楽しそう

323:ツール・ド・名無しさん
22/10/25 23:34:36.89 553cset7.net
グラベル売ってロード買えw

324:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 00:09:04.31 SDuDL5Cy.net
そーいう僅かな


325:速度のために色々切り詰めるのに飽きた人達がグラベルに流れて来てるんじゃない



326:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 00:14:52.54 GGIptS/U.net
日本の業界がグラベル”ロード”なんてカテゴライズして客を呼び込もうとしたのが間違い
直訳したら砂利道やんけ

327:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 06:56:52.20 GhKjbgde.net
>>317
商売の都合だから仕方がないけど、25C、いや23Cだとかやってたところに
これからはグラベル「ロード」!40Cいや45C!みたいな売り方したのがよくない
ロード(レーサー)とクロスバイクかそれ以上に違う別種の自転車を
「ロード」て言葉強調するから同じ線上で比較しちゃう
本当はその中間に丸々1カテゴリー収まるくらいの落差があるのに

328:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 07:00:36.35 GhKjbgde.net
>>318
本当はロードがストイックすぎるって人ならいきなりガチなグラベル乗るんじゃなくて
エンデュランスやライト・ツーリングつっていいのかな、
そういうのまず乗るのがよかったりする
今のグラベルってのはそういうのよりさらにオフロード寄りに振った自転車

329:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 07:01:36.06 zsxX2R3q.net
間に入るのはシクロクロスかな
今シクロ乗ってるけどフロントセンター短くてこれ以上タイヤ太くすると前輪に足先が当たるようになっちゃう
グラベル系はフロントセンター長め、リヤセンターはステーを工夫してギリギリまで短くしようとしてる印象

330:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 07:24:09.59 SymaFn7Q.net
昔ならともかくエンデュランス系のロードがすでに35c履ける時代にシクロをわざわざ選ぶ理由は無いよ

331:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 08:27:46.18 m+UyWWYp.net
プロが使うハイエンド以外の大半はレース系のグラベルバイクと統合されてくやろな

332:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 08:43:06.94 rNNFVXti.net
>>320
君が使ってるロードレーサーもグラベルロードと同じようにバイク=オートバイになる日本特有の事情を踏まえた呼び方じゃないの
レーサーだとグラベルロード以上に買う奴絞りすぎだし海外にならって段々バイク呼びが一般的になったんだろうけども

333:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 09:23:29.12 K6iPugAA.net
最近出たグラベル系タイヤはほぼ700Cの40と45しかラインアップにない感じだけど
世の中的にはこれくらいのサイズに収束してきたのかね
俺も650Bやめて700にしようかなと思い始めてるんだが

334:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 09:37:14.45 Nx1Y7T3t.net
自分は650Bで38が好きだな
まあロードプラスはやりすぎで40前後がいいって結論になりそう

335:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 11:49:21.31 WmszGpHO.net
>>326
プロのグラベルライダーからのフィードバックを反映した結果だと思う
REVOLTあたりは説明にもそれっぽいこと書いてある
だから気にせず好きなのに変えたら良い

336:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 12:22:21.68 /r0Ic0p4.net
700Cグラベルのタイヤ径とジオメトリーみてると175cm以下お断りくらいの空気感じるのつらいわw

337:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 12:33:55.94 1ColxIi/.net
プロのグラベルライダーwww

338:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 13:07:52.96 u8QbjAWg.net
普通の26インチが一番走りやすい

339:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 13:44:50.64 bYFivfM8.net
>>325
ロードバイクってのはアメリカ人の呼び方�


340:セろ 他は昔はみんなレーサー



341:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 13:53:50.69 o8zg2a96.net
650bで細いタイヤとなるとグラキンとシュワルベのジーワンくらいしかないけど他にある?
40c以下くらいの太さでさ

342:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 14:12:32.52 CB0KjxMc.net
>>332
ロードバイク「道を走る自転車」なんて馬鹿っぽい言い方だもんな
マウンテンバイク以外なんでもそうだろとww

343:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 16:02:22.49 OH6SYNqY.net
>>333
一番細いのだとコンチのGP5000、25B、28B、32B
あとはグランボアとかコンパスバイク、リベンデルのパナ別注モデルくらいかな

344:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 18:30:18.35 GhKjbgde.net
>>325
>レーサーだとグラベルロード以上に買う奴絞りすぎだし海外にならって段々バイク呼びが一般的になったんだろうけども
ん-、でもロードバイクっていう言い方はやはりレーサー中心主義ありきなところあるよ
そもそもドロハンで泥除けキャリアない自転車だけなんで「バイク」て呼んでんだってこと含めて
実際、00年代の前半とかロードバイクはなにもつけないのが美しい、
バッグとかダサい、荷物は全部サイクルジャージのポケットに収まるようにしろ、
とか大真面目に雑誌で書いてる人たちがいたし

345:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 18:31:59.02 GhKjbgde.net
書き間違えた
「ロードバイク」て呼んでんだってこと含めて

346:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 19:02:46.60 kgj7BohD.net
今はもう20年代ですよおじいちゃん

347:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 19:16:15.86 +bNeawa/.net
エンゾも草鞋屋になったしな

348:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 19:29:38.31 kGMv04FL.net
エンゾってまだ生きてたのか

349:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 20:12:59.86 plsWSiYC.net
エンゾのせいでだいぶ踏み外したロード乗りたくさんいるよなw

350:ツール・ド・名無しさん
22/10/26 21:06:06.91 iRiPiJEX.net
あれ見てるとヤマカン思い出す

351:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 00:37:47.32 +wA9MPKt.net
ジオスのイメージが良くないのってあの人のせいなのかな

352:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 04:06:53.12 9I9scZX4.net
ブリヂストンサイクル最高

353:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 09:09:03.86 HScKsvYA.net
>>341
本人含めて身体故障した奴が続出したらしいな
>>338
そういう負の側面はいまでも尾を引いてんじゃないかね

354:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 09:25:36.26 58jRDgKb.net
バイクパッキングがこんな受け入れられてんのに何言ってんの

355:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 09:31:16.27 58jRDgKb.net
まず20年以上前と比べたらバイクバッグやウェア類も進化してるし、コンビニだけじゃなく道の駅があちこちに建って補給も困らんし自転車を取り巻く環境の変化をまず考えようよ。自転車本体だけじゃなくてさ

356:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 09:44:11.17 HScKsvYA.net
>>346
エンゾって無茶苦茶な落差出すとか見栄張って身体に合わないクランク使うとかそういう話だぞ

357:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 09:46:04.64 HScKsvYA.net
バッグ付けずに全部背負って背中痛くしてたのもあるある

358:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 11:21:53.08 03BHdkLS.net
ツーリング系スレに行くとバイクパッキング憎しのランドナーおじいちゃんがシュバってくるw

359:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 11:29:05.72 r0FaIwYD.net
A出版とかバイクラ連中とかは流行りに飛びついてるだけだからな
そのたびに前言ったことはなかったことになる

360:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 11:53:09.85 6s07UP7m.net
出版社や雑誌編集、ライターが数十年にわたって同じ訳でないし、機材もネガが解消されたり別アプローチの新しい製品が出たり進化するし
いつまで根に持つつもりだよw

361:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 12:39:32.93 NUb2UBAU.net
お�


362:オえてほしい 自分のバイクはハンドルバー31.8だけど、dedaのグラベルバーって31.7。このくらいの誤差なら着くかな?



363:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 13:51:37.32 39m0IMvE.net
シートポストに比べてステムクランプなんてガバいから余裕っしょ

364:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 14:04:10.50 NUb2UBAU.net
ありがとう

365:ツール・ド・名無しさん
22/10/27 14:58:53.29 5wgvDLGF.net
>>326
俺はオンロードメインってこともあるが700の30~35Cくらいだな

366:ツール・ド・名無しさん
22/10/29 17:24:26.42 qvRVAPjT.net
オンロード主体だけどロードよりユルく走りたいって思うと
案外自転車選択が難しいのよな
エンデュランスよりもフレーム後ろが長い方が気楽だけど、
グラベルはオフロード向けに振ってるからフレーム硬かったりして

367:ツール・ド・名無しさん
22/10/29 17:41:46.86 LitdlNTP.net
何?俺の愛車シオンU見たいか?

368:ツール・ド・名無しさん
22/10/29 19:09:47.94 piRxvfrM.net
>>336
40年前だとロードはツーリング用が主体だったね。
それがあるから、プロの真似事用のをロードレーサーと区別するように言ってた。
あの当時の700cは実用性が低かったし、アマチュア向けのレースなんて皆無に近かったから、当然と言えば当然なんだけど。

369:ツール・ド・名無しさん
22/10/29 19:29:28.94 piRxvfrM.net
>>357
舗装を頻繁に貼れる一部地域を除けば、緩い用途はグラベルが一番使いやすいな。
毎回空気を入れる必要があった昔と違ってタイヤの空気は抜けにくくなったし、チューブもタイヤも比較的手に入りやすくなった。
ただ、日本の大半はグラベル用のブロックパターンでも普通に横滑りする道は多いし、2車線以上あっても穴は普通に空いてる。
こっちだと長距離は27inch1と3/8が使えるツーリング用一択だ(田舎に行くと700cなんて手に入らないからな)。
住宅地でも手持ちの機材で修理できずに2時間以上押して歩いたなんて経験もあるから、パーツに求めるのは想定外でもいじれて最低限動作させられる確実さは重要。
空気が入ったら出先ではお手上げの油圧なんてのは論外。

370:ツール・ド・名無しさん
22/10/29 19:39:34.01 piRxvfrM.net
ちなみに政令指定都市や中核市の隣の市でも、よそで買ったスポーツバイクを修理してくれる店がないというのは普通にある。
前は運よくあったけど、店主が歳をとって閉店してなくなったなんて話はよくある。
そういう地域で単一ブランドのショップを開こうとしている会社もあったりするけど、いつまで持つのかな?

371:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 16:11:38.54 0WxJyyqf.net
内輪のそれで店が回っているうちはいいけどね
しかし転勤族には引越都度の店のたらい回しはつらいよ

372:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 16:31:59.89 H947dOlU.net
他店購入一般車のパンク修理に時間を取られるから
持ち込みお断りと言ってた個人店が閉店してた
内輪で食いつなぐのも難しそう
そういや転勤族視点はなかった

373:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 19:40:55.06 SVK/Dfux.net
転勤族のMTBで整備お断りはマジきつかった
ママパパにちくったろか

374:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 20:12:43.64 9RuKXoVN.net
おお、ようやく転勤族仲間に出逢えた
自転車屋と病院は探すのが大変

375:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 20:36:34.40 6V1qYMUb.net
自転車屋ってそんなに他店購入嫌がられるのか
俺はややこしい修理をやんわりことわられたことはあっても
完全に断絶は経験ないな
まあ大阪と京�


376:sの田舎だからマシなのかもしれない



377:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 20:38:40.04 9RuKXoVN.net
こりゃ合わないと思ったらさっと引くのが吉
だが、とても親切な店員さんだなと惹かれて買っても
メンテのため次行ったらその店員さん辞めてて合わない店員になってて最悪という経験はある

378:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 21:03:30.58 AtdqqLny.net
これは店によるね
完全okから完全ngまでいろいろ
そして何でも対応してくれるcbaは個人的には神
まず断られた事がないし対応がいい
個人店は当たり外れがデカすぎる

379:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 22:01:54.89 H947dOlU.net
買った店が店休日だったので近隣店舗へ持ち込んだら
購入店シール見て門前払い喰らったことはあるw

380:ツール・ド・名無しさん
22/10/31 22:31:47.67 mo+UtMPb.net
>>368
あさひほんと親切だよな。
昔ケーブルのエンドキャップ買いに行ったらあげますよって10個くらいくれて申し訳なくてブレーキシューとか買ってしまったw

381:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 03:23:29.33 4dEcETd0.net
あさひは単純に企業の上からの指示でどんな依頼も断れないってだけじゃないかと
一般自転車とスポーツ自転車は全然別のジャンルだから同じ店舗で両方見るのはあまりにキャパが広過ぎでよろしくない
実際ワイズロードなんかは一般車は修理しないって方針
でもあさひって自転車マニアというかオタク系の人が居たりするからそういう人が対応してるのかなと思ってる
なんにしてもまず頼るべきはスポーツ自転車専門店で苦肉の策としてあさひに行くほうがいいと思う
よほど信頼できるスタッフがいればいいけど

382:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 07:19:17.10 VRj9F32c.net
専門店よそで買ったやつ受けてくんないじゃん

383:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 07:22:38.43 NZsMFWmR.net
メンテなんて儲からないどころか赤字だからな
新車買ってくれるならパンク修理してやるよ

384:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 07:27:27.86 08RAbQsx.net
メンテだけで食ってるような店も存在する
そういう店は手が速い
売ってしか稼げない店はそれに頼ってるのか手が遅く傍目で見ててもいつまでも素人臭さが抜けない

385:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 07:44:47.60 pOnZhUyb.net
あさひは何でも修理してくれるけど
改造に関してはあまり相談に乗ってくれないかな
診察するだけの町医者みたいな感じ

386:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 07:58:39.85 l63/Jq5L.net
喰っていけるだけで満足とかw

387:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 08:04:00.76 Hp+ZLl7F.net
結局自分でメンテ覚えて道具揃えるのが手っ取り早い

388:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 08:52:15.00 XAAu8sLk.net
あさひは料金表に載ってる作業は基本断らないって決まりなだけだよ
逆に載ってないようなフレーム周りのトラブル、
例えば舐めてしまったボトルケージ穴のリコイルや交換は断られるはず
その店で買ったやつだとしても
数年前の話だからもしかしたら今はちょっと違うかもしれんけど

389:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 10:36:46.17 Hp+ZLl7F.net
それこそ数年前まではエントリーグレード以外の本格チャリは限られた店舗でしか取り扱ってなかったからな

390:ツール・ド・名無しさん
22/11/01 11:34:10.06 pOnZhUyb.net
そら出来ないことはやるわけないがな
責任があるんだし
オーナーが作業する小さい自転車屋ならやってくれるかもしれんけど

391:ツール・ド・名無しさん
22/11/04 18:44:45.80 DnBWUxTn.net
やっぱりサスペンションってあった方がいいんだろうな

392:ツール・ド・名無しさん
22/11/04 19:41:38.55 xhKNntW1.net
>>381
下ってる分には神アイテムだが、登りではペダリングのパワー食うし、重いデ�


393:bドウェイトになる。 平坦での乗り心地期待してたら、デメリットの方が勝るアイテムだよ。



394:ツール・ド・名無しさん
22/11/04 19:45:17.58 fJsp/qGU.net
登らんしw

395:ツール・ド・名無しさん
22/11/04 21:24:11.40 IPlvcE8s.net
ロード脳はロードに乗ってろ

396:ツール・ド・名無しさん
22/11/04 22:50:48.68 esROkc1m.net
TopStoneCarbonやDivergeより重くてサスペンションも無いフレームばっかだしデメリットなんて大して気にすることないぞw

397:ツール・ド・名無しさん
22/11/04 23:07:06.39 l5wCGl+S.net
登らずにどうやって下りを楽しむと?

398:ツール・ド・名無しさん
22/11/04 23:11:51.14 4fYjTnjn.net
下らんしw

399:ツール・ド・名無しさん
22/11/04 23:41:23.84 33qTJkYs.net
グラベル用サスのトラベル量も知らんでイキってるんだろうな

400:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 00:20:44.35 y8OFSpWK.net
初期は30㎜トラベルに切り詰めて改造してた人がいたな
そろそろ、専用品が出回りそうだけど

401:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 00:25:08.43 ZHfAz396.net
>>389
ヘッドチューブ下にストローク分のスペーサー噛ましてて後付けでサスを入れられるフレームが出たのが数年前
安く済ませたいならサンツアーのグラベルサスで

402:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 01:29:53.01 DIlff/GF.net
グラベル用フロントサスがあんま出ないのは需要がないから?
それとも軽く作るのは結構難しいから?

403:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 01:50:36.18 ZHfAz396.net
>>391
はいはい無い無い言って情報を集めたいのかな
取り敢えずここら辺でどうぞ
URLリンク(www.cyclingnews.com)

404:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 15:38:35.64 8Cv2KPf7.net
grizl suspensionはミドルグレードのやつで10kgくらいらしいけど、別に気にするほど重くないわな

405:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 16:10:52.08 uJxoJlC6.net
ショートトラベルサスとかロックアウトとかもう完全にMTB技術の後追いだなしかも衰退したほうの

406:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 16:36:56.57 xX0LfIGN.net
これならハードテイルで良くねっていう
推進力を生むためのグラベルロードとサスの相性がどうにもチグハグな感じ

407:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 16:58:14.16 gNzXuxjT.net
ロードとMTBのいいとこ取りなんだけどロード脳にはそう感じちゃうのかw

408:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 17:25:02.77 sml1FQFa.net
違うなMTB脳だから30年前の技術でウホウホ言ってる舗装路グラベラーがおもろいんやw

409:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 17:28:02.18 jvRMYzGc.net
ガレ場の林道走る時は1気圧位に下げると跳ねなくていいな
タイヤ規定値の下限より少し上の3気圧だと舗装路はいいが林道がきつい
だからMTBみたいに舗装路の山登って林道到着で空気抜いて帰り舗装路に戻ったらはまた空気入れるとよい
空気入れずに帰るとガラス片刺さってパンクした

410:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 17:28:34.69 wwwHN9QC.net
自転車は何十年前の技術だと思ってるんだろw

411:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 17:35:56.57 WWE5dyXd.net
むしろいいとこ取りと思うほうがロード脳じゃねーかな

412:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 18:36:25.32 Wvbsv7Ua.net
そんなことよりもクロモリのグラベルの話をしないか?

413:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 19:03:27.81 rB2/s1IH.net
クロモリのおすすめ教えてくださいって土下座しろよw

414:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 19:08:42.70 Wvbsv7Ua.net
>>402
殺すぞ

415:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 20:26:35.11 2xPJP5WU.net
クロモリマンはクソだと分かる良い例だ

416:ツール・ド・名無しさん
22/11/05 20:36:03.57 vuqHhTM+.net
>>398
Topstone lefty3にタイヤインサート


417:入れたら、FRサス&タイヤでの衝撃吸収がすこぶるいいね



418:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 01:27:19.73 d23FmZ3M.net
タイヤインサートで衝撃吸収って空気抜いて走ってんの?

419:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 01:49:22.19 4vaQb9EW.net
>>406
極限まで下げてグリップを稼ぐ
インサートはリム打ちパンクとリムの破損を防ぐ為

420:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 09:38:20.39 Iba+63Rt.net
衝撃吸収が目的だったのにグリップに変わってしまったでゴザル

421:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 09:51:31.41 rqtF0uQu.net
>>406
抜いて走ってる
砂利段差などでのタイヤのたわみ方見てるとおもろい

422:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 10:07:13.26 +Cw0qT0X.net
試したいけど今だとTPUチューブ並なんだよな...どのくらい持つんだろ

423:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 10:09:18.67 +Cw0qT0X.net
ヴィットリアのはサイトに2000時間って書いてたか。タイヤより長生きしそうだな

424:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 10:30:56.59 jYvezYmb.net
重さとタイヤフィーリングとのトレードオフだから他人に勧めるアイテムかってなるとなんとも言えんな
でもグラベルバイクでもMTBに混じってシングルトラックに突っ込みたい稀有な人とデブには一考の余地はある
最悪パンクしてもインサートのおかげで10km/hくらいで自走して帰れるのもね
舗装路オンリーでは要らん

425:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 10:37:53.92 s6z3qnwk.net
例えばVittoriaのタイヤインサートだとパンク状態では20km/hで50kmまでって仕様だけどそんな使い方してて大丈夫なんかね

426:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 10:52:31.92 +xxFk3U5.net
メーカー公表値は低く見積もるのがお約束
いや自分のホイールとタイヤを犠牲に人柱してもええけどな
俺は嫌や

427:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 10:53:37.94 xDvPfFkU.net
インサートってダウンヒルバイク専用のじゃないの

428:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 11:06:42.28 HJEsUOoV.net
流石チューブレス関連アイテム
疎い人が↑みたいなのを書いちゃう

429:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 11:31:52.16 4vaQb9EW.net
>>415
今やロード用まで有るです

430:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 11:36:15.24 DkqFx7Gw.net
>>412
使ったことないみたいだけど、山入るなら試してみては?
俺はE-MTB 26MTB Eグラベルの3台に入れたわ
26インチはVittoria、他はCUSH CORE
山中のパンク修理の手間が減るだけでもありがたいよ
疲れて抜重サボっても安心だし
>>415
いくらインサート入れてても、ダウンヒル時の石・段差ショックをタイヤにモロに当てちゃったらリム曲がりは防げない
サスとインサートによる2段階衝撃吸収で、タイヤだけよりは少しはマシかもしれないけど

431:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 11:39:02.45 DkqFx7Gw.net
>>413
20km/hも出さなかったけど、パンク後20km走れたよ

432:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 11:46:29.04 HtogS/LY.net
>>418 サーセンもう自前のフルサスマレットにリムパクト、ハードテイル29erにヌクプル入れてまーす グラベルバイクで必要かって言われたらチューブレス難民のこのスレだと疑問なだけでーす



434:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 11:55:09.76 DkqFx7Gw.net
チューブレス難民の意味は分からんが、山入るならグラベルでも有用でしょ
舗装路のみ&チューブ運用好きならそもそも検討の余地ないのは同意
空気圧パンパンだろうし

435:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 12:03:37.63 s6z3qnwk.net
確かにチューブレス難民とか意味わからんな
まあNGしとけばいいかw

436:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 12:21:05.21 QlALMUn5.net
グラベルバイクで山入ってもオールマウンテンやエンデューロバイクほどにも振り回せるわけじゃなし気持ち空気抜くだけで十分かな
そんなとこ走るワイのグラベルバイク29x2.8だからってのもあるけど

437:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 12:36:53.60 yAlaWWYb.net
リム内径23mmダイヤが47mmだけど
合うインサート有りますかね

438:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 12:40:23.87 nn9b4p7W.net
まあチューブレスに全く理解がなくてマキシス神すら知らないのが殆どだったし言われてもしゃーないんじゃね
せいぜい2、3人だったろ

439:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 13:02:25.82 8TvdH2TH.net
>>424
MTB向けの探せばあんじゃね
レポよろしく

440:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 13:22:19.32 ZeVKnIE4.net
>>426
いやそれが探すと25-46mmがあって
その上はMTB用2inch以上から(51mm)なんですよ
その狭間なのでどっちだよみたいな
あと650B(27.5)のも少なめで700C、29インチばっかり

441:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 15:31:21.05 UQDi38Ot.net
>>424
URLリンク(cushcore.com)
URLリンク(www.vittoria.com) のS

442:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 17:09:31.31 2GxIogMT.net
鉄下駄でいいからホイールを替えてチューブレスレディにしてみたいな
ディスクブレーキなQRでどの程度の選択肢があるのか調べてみるか
うちの安いグラベルにそこまでの価値があるのかわからんが

443:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 18:15:32.14 u0O99ePq.net
大体のスルーアクスルのホイールはアダプタでクイック化できるで

444:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 18:22:28.91 KioGQE7t.net
夜中停めてるとDQN少年らにクイックを緩めるイタズラをされるからスルーアクスルのままでよい

445:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 19:21:33.59 HWJT0jpt.net
殺人未遂容疑で逮捕された少年らは、QRを緩めたことは認めたものの、落車して事故に繋がるとは思わなかったと殺意を否定しており…

446:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 20:27:14.42 UQDi38Ot.net
>>429
ホイール変えずに試しては?

447:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 20:28:35.33 4ywgws7e.net
普通に殺人未遂やで

448:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 20:56:43.36 iFVX++hf.net
>>432
二回ほど経験あるからよくあることと覚悟しておいた方がよい
乗る時必ずチェックすること

449:ツール・ド・名無しさん
22/11/06 21:25:30.54 2GxIogMT.net
>>430
ありがとう、今度自転車屋で相談してみる
>>433
探してみたらリムテープを使って~、とかいうのがあるのな
リムの形状次第らしいから、今度チェックしてみるわ

450:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 11:39:37.40 cn3vtL7X.net
チューブレス非対応のホイールでも普通にチューブレス化できたよ

451:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 11:47:57.17 p17Lm4aJ.net
リムテープの選択と貼り方次第だな

452:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 12:50:01.59 xjobVcPW.net
チューブレス非対応ホイールはシーラントで腐食しない?


453:大丈夫?



454:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 13:34:06.73 Gx2+vmPy.net
ホイールが というよりもシーラントが腐食させる でしょ
Mac-offだと腐食させない旨書いてあるね

455:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 22:04:12.50 YJFTIx37.net
このリアの泥除けは何のためについてるんだ??
URLリンク(www.gravelcyclist.com)

456:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 22:09:45.90 +/5syfVw.net
フレームやサドルを守るためじゃない?

457:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 22:13:07.92 p17Lm4aJ.net
前にも付いてるしよくあるMTB用の簡易フェンダーっぽいな
顔と背中に来る水や泥を最低限防ぐやつ

458:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 22:30:35.99 0TA4Sphj.net
いやいやいやいや
あの場所じゃサドル尻背中への泥は1粒も防げないぞ
フレームへの泥は防げそうだけどだから何って感じだし

459:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 23:03:17.56 uougA7g3.net
どうでもいいけどアスセーバーって名前かっこいいよね、よくアスセイバーって書いてるけどこっちは尻がキレそうで嫌

460:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 23:24:03.45 mMhw+ul3.net
ドロッパーシートポストやシートチューブに泥が入り込んでジャリジャリになるのを防ぐためとか?

461:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 23:25:31.83 b3aGgkFQ.net
>>444
シートポストの可動部に泥が来るのを防ぎたいんじゃないか

462:ツール・ド・名無しさん
22/11/07 23:35:30.49 lXFOVw8I.net
これシートクランプがギリ防げるかなって程度じゃない

463:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 00:28:34.72 3Kd6M9qu.net
HODAKA ZEEN WINDは
再生アルミの日本製か
実際どんなんだった

464:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 08:11:54.66 8YzFApjT.net
>>441
サドルバッグを守るためだね
欲しい

465:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 08:34:12.63 C/OOKDIr.net
>>449
自己満で性能とか利益度外視のオナニー作品
フレーム売り無し、走行性能検査なし
ただ再生材でリベット止めして自転車の形作ってみました ってだけ
素材性能は6061同等で焼き入れかどうかもよく分からずだと 見た目だけのゴミ

466:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 08:42:01.51 n7i0o/uL.net
>>449
試作品はエンドがQRだった
まだ何処にダボを着けるとか色々試すらしい

467:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 08:46:55.57 n7i0o/uL.net
後シートチューブが細い直管でモノコックとそれだけでBB周りが支えられるのか疑問だった

468:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 09:06:54.98 C/OOKDIr.net
環境にやさしい・低コストがウリらしいけど売価は全然安くないとか
よくあれで企画通ったよ 中学の文化祭じゃないんだから
あそこはブースがどれも酷かったな ゴミしか売ってないしセールとか言ってる癖に高いし

469:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 09:31:14.06 f/vyIaFN.net
リベットモナカなのは溶接は電力沢山使うからってことなのかw
破断とかこえーな、流行りだから飛びついたんだろうけど
普通にエコな街乗りクロスにしとけばいいのに

470:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 09:35:32.98 Ksb/Eu4e.net
ここで叩かれるってことはいいものなんだな

471:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 10:24:51.41 DmptUAYl.net
よりハードに使われるMTBではすでに複数社から
アルミの塊をNC全削り出しで左右2分割に

472:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 10:28:39.33 DmptUAYl.net
すまん、途中カキコ
よりハードに使われるMTBではすでに複数社から
アルミの塊をCNCで左右2分割形状に全削り出して接着するだけのモナカ構造フレームが出てるし
接着+リベットでグラベルバイク程度の負荷なら全然問題ないんじゃね
軽さの追求はできにくそうだけど、そのへ


473:んも含めてグラベルバイクなんだろうし



474:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 11:13:54.21 jxCKLsOt.net
自板的にはどうせ重いならクロモリでいいですってなりそうw

475:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 11:18:11.21 HZ7/oE3p.net
破断とかの心配してるのは再生アルミの部分でしょ

476:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 11:23:03.24 lZcuBPnM.net
削り出しの強度ってどーなのさ
むしろポッキリ逝きそうなんだが

477:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 12:04:34.76 n7i0o/uL.net
ポッキリよりぐんにゃり曲がる様で
URLリンク(www.pinkbike.com)
画像は下の方な

478:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 15:22:35.54 VO3hJYQA.net
偏見なんだけど自転車趣味でグラベル含めてダートを走る人はお子ちゃまぽさあると思う
「少年の心」とか良いものじゃなくて昔の2ちゃんねるの中房みたいな

479:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 15:33:07.55 HU9esf7v.net
酷い偏見ですね
オンロード至上主義のロード脳とか言われてる人たちが
オートバイでレーサーレプリカばかり褒め称える爺さん連中と同列ですよね

480:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 15:35:22.22 VO3hJYQA.net
オンロード乗りが紳士的だとは言えんけどさ
少なくとも問題起こしそうな言動は考えて避けてるんだよ
オフロードの人はこんな過激なことできる俺スゲ!ってはしゃいでるシーンを見かける

481:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 15:36:56.80 HU9esf7v.net
やんちゃなイメージあるのはピスト界隈

482:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 15:50:57.15 jxCKLsOt.net
オフロード走行できないルック人生か…

483:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 15:55:25.31 VO3hJYQA.net
林道行って走るより河川敷とか街なかのグラベルを探して走るのが1番楽しいな

484:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 16:00:23.46 V1G0wO45.net
ピストがやんちゃで済まされたのは20年近く前の話

485:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 16:34:19.70 eYIjKQUV.net
偏見じゃなくて羨望→酸っぱい葡萄 なんだろうなぁ(哀
オンオフ問わず走るにはそれなりに体力や工夫が必要だが、体力無くなり工夫も出来ないオッサンなんて、ある意味可哀想だとは思う
まぁお前は体育館内でも回ってろとw

486:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 17:07:40.69 VO3hJYQA.net
はいそうです!
羨ましいだけです!!おおあたりです!!
いいなー!

487:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 18:02:31.83 sF5l1TtZ.net
動画でグラベルロードの説明あったけど
・太くて溝のあるタイヤでショック吸収
・ハンドルが少し高めで姿勢が楽
・ディスクブレーキで雨の日でもブレーキが利きやすい
これだけだと別に普通の自転車でも出来そうなんだが
優位性が弱い

488:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 18:46:58.58 moxrNrMn.net
>>472
フォロワーのほとんどが未舗装路を走ることはまず無いと考えての動画内容じゃね?
まずグラベルありきなのにさ

489:ツール・ド・名無しさん
22/11/08 20:16:23.64 La9Q9MTt.net
>>455
たぶんスポット溶接さえも出来ない素材なんじゃないかな。
再生アルミっていうぐらいだから、溶接まったくできないアルミサッシの様な千番台や二千番台も混ぜてあるかもしれん。
それで合わせしろ大きく取ってリベット止めで強度と弾力確保してるんだろう。
六千番は単純なプレスOK全溶接OKだからBD-1みたいなモナカ全溶接も出来る。

490:ツール・ド・名無しさん
22/11/09 03:29:37.43 H52TuBX0.net
さすがに強度的に問題があるようなことはないだろうけど
トップチューブに股間ぶつけたらヤバすぎるんじゃないかこれ…

491:ツール・ド・名無しさん
22/11/09 22:34:52.87 TZWckaND.net
自動車アルミホイールスクラップだから材料はA356 or AC4


492:CH 溶接しなかったのは製造時のCO2排出量を極力減らしたかったからじゃない 合わせのフランジつけてるなら別の接合方法でもいいんじゃないかと思ったけど



493:ツール・ド・名無しさん
22/11/15 16:59:50.66 R3RaM7nK.net
自転車業界の活性化に必要なのはグラベルバイクじゃなくてE-BIKEだとようやくわかったな
グラベル用E-BIKEも欲しいから需要は重なってるけど

494:ツール・ド・名無しさん
22/11/15 17:23:00.97 kysonpZT.net
電動はエントリーモデルが実売20万切るくらいになってくれば一気に普及しそう
ジャイアントが電動クロスバイクでやるかもな

495:ツール・ド・名無しさん
22/11/15 17:34:01.42 C9De7ell.net
ジャイアントのイーバイクはダサくて

496:ツール・ド・名無しさん
22/11/15 19:28:26.94 rysAoEFo.net
まあクソ電動自転車が大量に増えたのは事実

497:ツール・ド・名無しさん
22/11/15 20:59:52.88 E8NZkNnL.net
10年掛からず逆転するでしょ...

498:ツール・ド・名無しさん
22/11/15 21:09:36.47 X7EWTOqu.net
電動って乗って走れる所は楽だけど、やっぱり重量があるから担ぎや押し歩きはしんどいらしいな
それを聞いて次は絶対電動にしよ…と思ってたのを考え直したわ

499:ツール・ド・名無しさん
22/11/15 21:13:33.14 cJwo7VGg.net
押し歩きがしんどいってどういうこと

500:ツール・ド・名無しさん
22/11/15 21:44:37.19 E8NZkNnL.net
MTBの話やろw

501:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 07:09:53.93 cRUUTR9M.net
一度電動の快適さを知ってしまったら担ぎや歩きのないコースを選ぶようになるから何の問題もない
俺は運動のために乗ってるから人力を選ぶけど

502:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 08:10:48.31 dXL1UYOB.net
電動クロスに太いグラキン履いて山の中走ってみたが20kgあるから道が険しく降りて押すとき大変

503:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 08:52:17.34 dGdnLFtL.net
鍛えろ
筋肉は全てを解決する

504:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 10:07:06.73 4I7DJHPo.net
山の中に電動車に乗って行くなんてやだよう

505:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 11:14:02.82 J1Nneq8k.net
山の中に行くなら手押しアシストがどうしても必要

506:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 11:48:02.07 16ZSVY52.net
むしろ勝手に登っていって欲しいw

507:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 12:48:39.07 fzC+j9rG.net
山の非舗装路面でも傾斜が容赦なく大きかったりするからな
んで舗装路より路面抵抗が上がるのも相まってキツくなる
だから山の中こそアシストが欲しい
むしろドロッパーシートポストみたいにボタンひとつでタイヤ空気圧が上下するのが欲しい

508:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 14:54:41.01 a3HN2GzH.net
必死でクライムしてるのに爺さんの電動アシストが涼しい顔で抜いていくのが気に入らない

509:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 15:02:34.96 eo/L2xkM.net
www

510:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 17:09:55.53 JhZtkTAi.net
もうエンジン付きバイクでよくね?

511:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 19:02:26.78 MZ9cBL3F.net
運転手付きリンカーンでごめんなさい

512:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 20:38:18.45 xUJyiEN/.net
>>492
そういうのは追いついてから
「おっさんそれメカニカルドーピングやろ!UCIで禁止されてるの知らんのか」
って言ってやれ
たぶん鋭いとこ突かれたせいでポカーンとされるはず

513:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 20:44:02.41 LPGmbegt.net
>>496
そしてまた爺さんに抜かれるのだった

514:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 21:16:07.12 SluBxmlW.net
どうせ100万くらいかけるなら電動よりこういうカスタムしたい
URLリンク(i.imgur.com)

515:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 21:27:04.49 mYhkZyFk.net
それどこがカスタム?
フロントサスペンションだけ?

516:ツール・ド・名無しさん
22/11/16 21:33:40.74 pKM2upnR.net
>>496
追いつけない定�


517:�



518:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 01:42:28.18 rfMHEdny.net
自民党が頑張り過ぎて山奥の林道すら万全の舗装路だからな

519:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 02:22:07.36 7bx0jEWB.net
山奥は朽ちた舗装路も多いけどね。

520:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 02:25:12.95 EDC0+ivE.net
反面、ゾーニングとかがお座なりで
国定公園の遊歩道を自転車が走れてしまったりする

521:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 02:35:51.66 NUbBpzJH.net
>>493

> 林道行って走るより河川敷とか街なかのグラベルを探して走るのが1番楽しいな

人生自体がグラベルロード

522:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 11:51:08.03 hdPKNHa9.net
ドロッパー入れたいけど、マウンテンみたくサスペンションで逃せないからモロにケツに響きそうで怖いわ

523:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 13:05:52.14 spR1mOhw.net
サドルをベタ下げしたところに普通は座らないよ?

524:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 13:17:27.68 hdPKNHa9.net
ん?

525:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 21:51:23.28 A5roR7U8.net
簡易ドロッパーとしてレバー付きのシートクランプにしてみたけど、下げるのはともかく上げるのがめんどくさくてイマイチだった
結果、使用率がどんどん下がるというね…

526:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 21:58:54.56 /Stc6Vro.net
クイックで上げ下げしてるだけだとサドル真っ直ぐにならんだろ
せめてハイトライトみたいなの使えばいいのに

527:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 22:18:27.76 A5roR7U8.net
>>509
そもそもそれの存在を知らなかったんだけど、今調べてみたら見た目ダセえなあ…

528:ツール・ド・名無しさん
22/11/17 22:46:05.56 ZhSXr/9s.net
リモートレバー無しってだけでもうめんどくさすぎてね

529:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 13:42:41.27 yw2pJLFi.net
proのドロッパー入れた場合、前を一枚にして左sti犠牲にしなきゃなの?
専用レバーあるのかね

530:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 14:16:46.23 ZrBTu3JN.net
1,2年前は専用レバー付いてきてコスパ良かったぞ
今はどうか知らんが

531:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 14:19:39.48 yw2pJLFi.net
そんな前からgrx用ドロッパーってあったんだ

532:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 17:46:34.31 aDeoEI0Q.net
mtbの29erの2.25とかの幅のタイヤ履けるグラベル完成車ってコナとブリーザーくらいしか出してないかな

533:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 17:51:24.12 yw2pJLFi.net
jamisとか結構太いのいけなかったっけ?

534:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 18:03:56.87 5WKegMuY.net
drop bar 29erで探せ

535:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 18:06:04.95 0tIX356J.net
そこまでいっちゃうとモンスタークロスの範疇じゃね

536:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 18:08:28.63 xC1cp4Bp.net
素直に9er買えw

537:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 18:14:32.44 ftcYN0Ej.net
サルサ
カットスロートはx2.4
ファーゴならx3.0

538:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 18:45:32.33 l3tSd/ir.net
>>463
ホワイトカラーとブルーカラー、吹奏楽部とバンド
ロード趣味やる人とオフロード趣味やる人でそういう感じのイメージの差はあるね

539:ツール・ド・名無しさん
22/11/19 18:54:59.05 yw2pJLFi.net
>>521
上手いこと言う

どっかに書いてあった「ターマックを走ってて、ふと脇道に入りたくなった時に入れるのがグラベル」ってのがまさにソレ



実際には帰って暗い中洗うの面倒であまり無いんですけどもw

540:ツール・ド・名無しさん
22/11/20 03:37:11.82 OYIScGHk.net
>>522

          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

541:ツール・ド・名無しさん
22/11/22 14:08:43.64 JY/21cN7.net
grxにslxのカセットを載せてみたいのだけど試した人いるかな
このスレで合ってる?
RDを810から812に変えなきゃなのは分かったけど、前はニ枚のままいけるのかな

542:ツール・ド・名無しさん
22/11/22 14:43:07.45 JPAuAef2.net
フロントシングル40だけどSLX42使ってるよ 注意点はハブに2ミリのスペーサー入れてからカセット装着、SLXの取説に書いてある

543:ツール・ド・名無しさん
22/11/22 14:51:04.98 JY/21cN7.net
>>525
スペーサー必要なんだね!ありがとう
例えば後ろ42なら、前を一枚にしてもターマック巡航もラクかな?

544:ツール・ド・名無しさん
22/11/22 15:07:03.71 0s6QzzRl.net
グラベルバイクにキャンプ用品積載して峠道の登りでヒィヒィいって登る遅いロードを抜くのが趣味
たぶん抜かれたおっさんよりその後走る距離は長い

545:ツール・ド・名無しさん
22/11/22 15:21:16.53 JPAuAef2.net
>>526
クロモリ10キロ超えだけど200ブルベも走ったし斑尾グラインデューロ(70キロ/1700アップ)なんかもいけた ホイールは都度替えてるけど

546:ツール・ド・名無しさん
22/11/22 18:38:44.28 q4VDyJuU.net
>>527
ロードマンでもむちゃくちゃ速い人がいたからな
高校生なんてママチャリを軽く踏むだけでけっこうなスピード出るしな
結局は本人次第なんだよな

547:ツール・ド・名無しさん
22/11/22 19:06:30.91 EJ+tGZzw.net
うん。クロモリにキャリア付けキャンプ用品載せ150km走る序盤緩めの峠だった
さすがにガチ勢は見えなくなったけど平地は30km/h巡航
重量あると加速は辛いが速度維持はしやすいので普段とは力のかけ方が変わるね

548:ツール・ド・名無しさん
22/11/22 21:36:48.92 ONAwkHYT.net
>>526
トップ寄りの小さい歯は抵抗が結構ある。
巡航速度にもよるけど、16T前後で楽に回せるフロントギアがあった方が楽。
後歯数小さいギアは摩耗が激しいんで、良い事があまりない。
MTBなんかは下りで回せないから必要なギアだけど、長距離走るグラベルだと良い事無いと思うけどなぁ。

549:ツール・ド・名無しさん
22/11/23 01:52:56.53 XH4Hh3Jl.net
>>528
>>530
超人かw!俺には無理かなあ
>>531
25km前後で60km前後走り、月500km程度走るのだけど、摩耗は考えてなかった!ハイギアだけ分割構成じゃないもんねこれ
再度考えてきます

550:ツール・ド・名無しさん
22/11/24 20:30:00.79 IeF5fuHL.net

URLリンク(o.5ch.net)

551:ツール・ド・名無しさん
22/11/25 13:28:38.50 c5HeEaQy.net
>>527
他人が気になって仕方ないのがローディー
だから群れる奴多いだろ
ショボ

552:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 00:16:36.43 UWk7Lx2n.net
摩耗したら交換すればいいだけじゃん
そんなに頻繁に交換するようなものでもないし気にするようなことじゃない

553:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 00:20:11.86 uoyRnlNL.net
Amazonブラックフライデーで頼んだgrxがもう着いた
2万チョイ

554:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 00:29:34.61 fkctc0Z9.net
おめ!
いい色買ったな

555:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 02:20:12.84 rTVs2sK/.net
おめ!
いい尻掘ったな!

556:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 12:14:36.24 DZYH2IT/.net
安すぎだろ…

557:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 12:30:00.75 lPK6tHK5.net
GRX600のレバーって片側だけで2万とかするのね
高っ

558:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 21:26:43.59 5bE6IFEt.net
>>540
2万えあったら中古のピスト買う

559:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 22:07:51.59 WGUisuG1.net
たった2万もないのかw

560:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 22:15:04.42 MVZmXBJs.net
>>542
> たった2万もないのかw
たった?2万は大金だぞ

561:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 22:22:46.72 K7kJv9Jw.net
ナマポの小遣いかな

562:ツール・ド・名無しさん
22/11/27 23:18:58.74 DZYH2IT/.net
父親の小遣いだろ

563:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 00:05:12.20 uwqzWUa4.net
このスレは小遣い2万円すら稼げない底辺のすくつだったのかwww

564:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 00:48:01.56 fXsuD7Ln.net
冬のボーナスで新車買うぞ、一昨年買ったのに

565:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 00:51:49.59 uwqzWUa4.net
自転車趣味は3台保有してからが本番だから何の問題もない( ー`дー´)キリッ

566:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 00:53:22.90 fXsuD7Ln.net
4台から一台減ったので買ってよし!

567:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 01:09:18.69 hrJrx8pg.net
財務大臣との折衝がなあ

568:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 01:20:56.67 lFRIwNmI.net
文句言われないくらい稼げ!

569:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 01:24:27.88 hrJrx8pg.net
同じ色のフレームだけ載せ替え
ホイールは黒で統一して乗り切ってるわ

570:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 02:51:58.70 cPVCbfHW.net
ミニバン軽トラバイク2台に嫁子供のも含めたチャリ9台でもうガレージいっぱいこれ以上は無理

571:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 02:54:19.67 ouz22oQf.net
>>546
> このスレは小遣い2万円すら稼げない底辺のすくつだったのかwww
よく考えてみな、部品に2万って頭おかしいよ。

572:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 02:54:59.09 ouz22oQf.net
>>553
> ミニバン軽トラバイク2台に嫁子供のも含めたチャリ9台でもうガレージいっぱいこれ以上は無理

貸ガレージですべて解決

573:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 08:06:38.01 fXsuD7Ln.net
とっくに麻痺してしまってるのさ・・・・

574:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 08:58:14.44 sHSkUryy.net
>>554
電動じゃない自転車に5万以上出すなんて頭おかしい、と思う人が世の中の大半です

575:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 09:08:15.54 rC2GBvFw.net
>>548
先生!( ̄Д ̄)ノ
ママチャリもカウントしていいですか!?

576:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 12:49:42.61 IW4h0/ZZ.net
俺の電動シートポストは15万だ
めっちゃ便利

577:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 15:14:31.93 3HA6V0aw.net
色んなもんが値上がりしてるからしゃーないわ
他人の頭を疑う前に自分の給料上げしかない

578:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 19:28:06.74 i/hlMqob.net
>>560
勤め人はともかく若い子はもう自転車買えんね

579:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 19:42:06.32 o6BFSi95.net
時給1500円とかなのに?w

580:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 19:47:22.72 sHSkUryy.net
人手不足で時給も上がって、大学生あたりは昔よりずっと小遣い稼ぎしやすくなったわ

581:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 20:01:58.40 e7nS5z2J.net
大都市圏の時給は物価より上がってるよな
地方は駄目だが
ニューヨークじゃインフレがひど過ぎて売血が流行ってる
臨時の買血ブースに長蛇の列だってよ
その点日本はまだまともだね

582:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 21:12:59.28 V2xdFYjD.net
レースに出たいって高校生がまず買う1台目のロードバイクの予算は50万円らしいね
ホイール交換も含まれるんだろうか?

583:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 21:19:39.56 FsYFMdQH.net
誰が言ってたのそれ?

584:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 21:24:59.82 sHSkUryy.net
さいたまクリテリウムの高校生たちも皆ちゃんとしたのに乗っていたが、自腹だよなぁ、あれ

585:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 21:46:00.27 A2RsIokk.net
高校生に50万円ww
うそこけ
しかしながら中には我が子に自転車で大金掛けてる親もいるが
それは一般的な親が塾へ行かせるのと同じく
掛けた金以上を後で回�


586:福オてくれることを期待してる親 つまり、



587:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 22:10:41.23 e7nS5z2J.net
>>568
ロードバイクを趣味にしてる親だったら
打算なんてなく普通に良いバイクを子へ与えようとする

588:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 22:19:28.11 zIrL1cUK.net
それはただのバカ親

589:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 22:27:03.15 ZBmivhP/.net
「オルァいかんかぇ××何やっとるんじゃボケ
「××選手みたいになりたい
「アホ言わんといてや、××みたいなヘタレ、おまえはもっとビッグになるんや〇〇、そのためやったらなんぼでも貢いだるど
「うんっ、ありがと
んで結局弱小県で代表になるも国体最下位で今は普通の自転車屋さんな人がいる

590:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 22:33:02.59 +SzULWx1.net
金持ち学校とか親が機材の値段でマウント合戦してるとかなんかで見たけど何だっけ

591:ツール・ド・名無しさん
22/11/28 22:38:09.44 zvjo8SMo.net
高いからって速くなるわけでもないのにw

592:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 01:20:19.13 MFIuVGnh.net
でも安い機材よりは速くなるぞ

593:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 07:26:08.29 UC1Y+/0z.net
時給1000円で4時間で30日働けば12万円か
もっと時給いいとこあるし下手な副業より稼げそう

594:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 07:43:05.97 lN/kQ50I.net
>>562-563
教員やってるけど、そんな景気のいい大学生はほとんどいないよ
駐輪してある自転車も安いクロスバイクやママチャリしかなくなった
前はロードやMTBもちらほらいたけど

595:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 07:46:32.15 2IGd6dlF.net
自転車で出回ってるのが海外メーカーばっかりで
もっと安くしろたとえば製造工場をどこそこに持っていくなりしろ
などと文句を言おうものにも言いようがないのがな
どっかの商社から言ってくれないかね
自転車ごときだといわゆる四大大手商社は噛んでないのかな

596:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 10:02:10.05 nD0hPE0l.net
今って105(R7000系)の完成車で40万とかしてビビるんだが…

597:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 10:02:50.57 v1tAPZbi.net
値段や機材レベルを制限しないと自転車競技は学生に広がらない。モータースポーツだって同じだ。結局高すぎるから裾野が広がらない。

598:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 10:07:19.58 9IClsxDK.net
それは競技関係者が悩めばいいこと

599:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 10:18:05.48 la1PDrIE.net
自動二輪車より高いっておかしいだろ

600:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 10:34:19.53 86yBxC00.net
オートバイは国産メーカーが強いし中小代理店が輸入してばかりの自転車と比べてもしょうがない
おかしいと思うならランニングでもしてなよ

601:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 10:35:55.47 s006DKTi.net
値上げが著しいのはシマノだと思われ

602:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 10:43:28.12 hiGQvMiS.net
なんで自転車は国産が弱いの?昔は強かったのに

603:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 10:57:04.43 hw49wK2f.net
>>583
シマノコンポ数万の値上がり程度でハイエンドの価格が200万超えるわけないやろw

604:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 11:09:39.03 hiGQvMiS.net
ブリジストン、丸石、、
それら国産がなんでトレックとかスペシャとか高いのにやられたの?ジャイアンとは安いからとわかるけども
品質差でより売る商社間の商略で競り負けたんでないの

605:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 11:12:11.86 hw49wK2f.net
鉄パイプ繋ぎ合わせるだけのクロモリしか作れないし、これからチタンだって言ったパナは破断事故起こすし

606:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 11:18:03.25


607:wfMiO7ER.net



608:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 11:44:22.69 lN/kQ50I.net
>>579
フィジカルスポーツなのに高校生ごときがカーボン乗ってるのはちょっとおかしいわな

609:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 11:55:49.40 nUZmLIKu.net
結局はカネがないやつらのやっかみか

610:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 11:57:50.16 Ye9iwNDA.net
教員貧乏だからなw

611:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 12:03:21.38 lN/kQ50I.net
>>591
すみませんねえ
でも大学生ならともかく走ってる高校生が自転車やパーツ窃盗までやりだすんじゃ
ちょっと過熱しすぎやろ

612:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 12:05:50.31 PqG55qxa.net
このご時世に豪勢な話してるのは金銭感覚おかしくなってるボンボンかもな

613:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 12:08:48.15 vcbHmWgN.net
SNSで特にやべえのが可視化されてるだけで昭和平成初期よりはよっぽどかマシだろw

614:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 12:13:17.31 VMW6nZsJ.net
いや売る側の人だろ
こんな程度の金額でごちゃごちゃ言うのは客じゃねぇ去れ
みたいな

615:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 12:54:35.89 9IClsxDK.net
>>586
昔から海外の方がはるかに上だわ
物流が発達していなかったから国内で外車を見る機会が少なかっただけだよ

616:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 12:57:34.89 R9o2ImWy.net
いやしかし部品では高いけどもカンパニョーロは昔からあった
我が国として高い関税を課して国産を守ってたに違いない
近年の自転車本体には関税掛けてないのか

617:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 15:12:27.00 ESJzP6aV.net
グラベルバイクスレがグラベルの話題で盛り上がっているなぁ…

618:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 16:12:59.51 cxDpJboK.net
>>598
脇道が楽しいのさ
この前、おっ、脇道発見!
くねくねと細いグラベルの先には地元の人しか知らないような海岸線に出たよ、海を身近に最高のコースだった
スレもそう、幅広くいこう

619:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 16:51:28.37 zeIxY0Hm.net
現実
おっ、脇道発見!くねくねと細いグラベルはやがて薮になり薮をかき分けながら苦労してなんとか抜けた先はさっき入った脇道の5mほど先だった

620:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 17:40:28.40 kZoBc1oK.net
それもまたグラベル

621:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 20:46:31.30 fTgaCMTh.net
見知らぬ脇道を抜けた先で見知った道に出る
その瞬間が愛おしいがためにグラベルに乗っている

622:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 09:09:09.93 9NI3AzDT.net
>>586
ママチャリやらの実用車のほうが数が出て商売になる、グラベルやらMTBは数が出ないからやっても儲からないのだろうよ

623:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 09:34:47.85 XI0hZsup.net
昔は輸入車高いから国内メーカー買ってたわけだしな

624:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 09:50:05.02 eOdeDXQy.net
>>603
なるほどだから今は数の多い電動アシストママチャリばっかりになったのか
グラベルは現時点で少ないけど流行れば多くなる。ロード、MTBはそこそこ多い
やっぱり単に商戦略が下手でスポーツ自転車商略で海外勢に出し抜かれただけだろう

625:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 06:27:33.93 5owzvGoG.net
フリーダムプラスみたいな物をもう少し早く出していればな
国内メーカーはグラベルに関して言えば戦う土俵にすら上がってないんだよな

626:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 15:03:23.75 jcKPewj1.net
アラヤは名前で損してるよな
アラってのもなんかあれだし、〇〇


627:ヤってのもなんとなくあれだし アレーズとかだったらもうちょっと売れたはず



628:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 16:12:52.68 P/099Q9A.net
アラヤダーで

629:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 16:53:52.32 yR+fEt3c.net
全国のタクヤ君に謝れ

630:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 19:17:07.99 ug4b9oSM.net
>>607
全く共感できないというか意味不明

631:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 19:41:58.10 VezsQ1bm.net
>>607
リムでアラヤは有名なんで、わざわざブランド名使ってるんだよな。
それにラレーブランド名も買ってるから、使い分けてる。
カーボンフレームに力入れなかったのが、ブランド名が伸びなかった点かな。
後はグラベルロード先駆者であるマディフォックスをモデルチェンジでコストダウンしちゃったのがデカイ。
前後クイックディスクにカーボンコラムフォークだったのが、新型でクロモリフォーク、その後ドロップハンドルも廃止とか流行の真逆いってた。

632:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 21:55:50.03 R1BYB6Ol.net
アラヤははるか昔ADX5使ったきりだな

633:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 23:14:35.01 61TDjJE9.net
新城幸也大激怒

634:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 23:16:05.32 fkSTzmIZ.net
ユキヤはサゲマンと縁を切らないと

635:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 00:45:40.67 quUIsOHj.net
>>609
呼んだ?

636:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 13:17:25.88 hA321Nha.net
>>606
古くさいランドナーとパスハンからの進化を止めちゃったのがな
林道ツーリングの需要は国内でもそれなりにあるんだから
どんどん進化して今やXCでもDHでも主力になった29erを、少し細タイヤ&フルリジ仕様にするなどして
日本に合った仕様で提案するメーカーが国内にあったら違ったのかもな

637:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 13:35:05.79 X0ZTJb5G.net
>>616
身長176程度の自分には29erより27.5の方が良いな
ほぼホリゾンタルのフレームに29x2.1使ってるが
ドロッパー欲しいけどポストの出が足りなくて入らない

638:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 14:13:36.76 aqyP1b5l.net
>>617
クランク短くすればドロッパー付けられるぞ

639:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 15:28:37.09 y2KTkU3/.net
>>616
個人やショップレベルだといろいろやってる人もいたんだけどね
メーカーは結局、80年代の円高と事業縮小から立ち直れなかった

640:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 15:45:25.73 cVvvMqbm.net
パナがツール獲ったり他の国内家電メーカーがワールドツアーのスポンサーなったり80年後半から90年代前半までなんて黄金期じゃん

641:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 15:52:30.73 y2KTkU3/.net
>>620
製造はその頃からどんどん縮小してんのよ
ツーリング車はほぼなくなって、MTBも国産で行こうとしたけど
輸入車にすぐ押されて

642:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 16:29:57.89 uM7fAV7U.net
今アマゾンで、Vittoria Terreno Zero TNT 40-622のアウトレットが\2912 3点、\3018 6点売りに出されてる

643:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 18:11:48.43 bgAFnp8F.net
いいな 太いスリックタイヤほしい
どうせ未舗装路はほとんど通らないし

644:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 18:40:29.45 E60J3tNE.net
あと
Terreno Zero TLR 650x47bが\2234 1点
Terreno Dry TNT 700x31cが\4027 2点
Terreno Mix TNT 700×38cが\4126 2点
それぞれアウトレットで出てる

645:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 18:46:02.37 ac15lLgq.net
安物買いの銭失い

646:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 18:55:00.43 ZZU37kpP.net
頭頂部がスリック

647:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 19:03:36.49 3


648:ZsLaXBl.net



649:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 19:11:52.50 X0ZTJb5G.net
グラベルキングSK 700x43c ¥2675は押さえた

650:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 19:53:43.16 ZkI3hx6q.net
これだけまとまった数だと、尼の倉庫で荷崩れでも起こしたんかな

651:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 19:59:50.36 ZkI3hx6q.net
他にもグラキンのアウトレットあるな
[700×26C] グラベルキング SK ¥3,637
[650B×48] グラベルキング ¥2,993
1コづつだ

652:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 20:12:43.89 sB9ruryo.net
アウトレット「瑕疵があっても文句言うなw」

653:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 20:14:30.26 OrhxB72E.net
円安終了のお知らせ来てるからな
直近底値の8月ライン割ったら120円台くるんよ
150円前後時代のなんて不良債権もいいとこ

654:ツール・ド・名無しさん
22/12/02 23:51:45.88 quUIsOHj.net
また安くなる、と?

655:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 09:51:25.01 aKL9WzUY.net
安くなったこと、ある?

656:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 09:57:53.06 vWmwmXg3.net
円が戻ったら国内販売が安くなるんじゃなくて日本で買わなくなる

657:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 10:00:58.89 NATTZCkF.net
イエスアイキャン

658:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 12:05:01.18 DjPVjG0W.net
>>626
そういえばトップスリックというタイヤがあったな

659:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 12:16:33.42 1qSzkbRx.net
グラベルタイヤ650×47cで
峠によくある路面に進行方向に沿って沢山入った細かい切れこみ(積雪時などの車両スリップ防止用)のある区間でタイヤが流されるんだよね
みんなはそんな経験ない?あれ後輪が振られて怖い
タイヤを選ぶ時あの手の路面で振れが起こりにくい硬さとか太さなどの選択はあるの?

660:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 12:50:29.38 HUYIHDtU.net
単純に太さ

661:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 12:57:41.95 rCOKgz6z.net
逆に考えるんだ
滑らせて遊べると考えるんだ

662:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 13:00:35.49 qTEM8wmm.net
32cスリックなら溝の角に掛かってグリップするけど
サイドノブがあるタイヤだと変なかかり方してタヒんだ

663:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 13:24:27.65 1qSzkbRx.net
>>641
なるほど。細い方が溝にグリップ出来るものな
MTBの2inch超だと歩道の黄色い視覚障害向けブロックにタイヤを持って行かれて滑る

664:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 13:55:36.83 J31We41G.net
その理屈だとエンジン付きバイクは曲がれずに死ぬがな

665:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 14:49:50.10 3IQG13FH.net
グルービングは細めタイヤ履いてるオートバイでも影響受ける、スーパカブとかハンドルブレまくるw
バンクさせたときの接触面が減る(場合がある)から危険だと言われとるな
4輪にはメリット大きいし
施工側はあれが原因での事故は起こってないと言ってたりするからどうしようもない
施工されてない路肩付近通れるだけ自転車はマシなんじゃないかな

666:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 15:20:13.53 CU2MiqCN.net
落ち葉に比べりゃかわいいもんよ

667:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 15:22:53.21 A3IKVaaI.net
あれグルービングっていうのね
ググッた
URLリンク(www.webike.net)

668:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 16:09:54.61 NATTZCkF.net
接地面が4つあって低圧な自動車だと効く�


669:セろうけど 二輪車的には事故誘発としか思えんのよなw



670:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 16:16:50.46 mHZrx86h.net
いきなりスピード落ちるからあれ嫌い

671:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 16:23:36.13 I4KRq7m5.net
>>638
流されてるんじゃなくて、タイヤのコーナーベクトルと溝の方向が微妙に食い違う時に、摩擦の大きい方向にずれてるだけ。
スリップダウンする様な流され方にならないから、慣れちゃえば変だけど特に怖い流れ方では無い。
4輪も流れてるんだが、そもそもが4輪はコーナリング時コーナーベクトルどおりにタイヤがまっすく回転しない物なんで判らない。
どうしても嫌なら、アウトからガッツリブレーキングして、溝に鋭角にコーナリングすればずれる感覚は起きないよ。

672:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 22:56:34.51 NDf4moWI.net
車のタイヤって接地面が平べったいじゃん
あれを真似すれば溝なんて怖くない
普通に曲がれるか知らんけど

673:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 22:58:54.92 dn4BCDZx.net
あ、はい

674:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 23:10:37.02 9+7sCCNZ.net
主要メーカーのグラベページル片っ端からブックマークしてんだけど、テメエの愛車忖度抜きでここで評価高いバイクとかの話題とかって挙がることある?雑誌のインプレってロードばっかじゃん?
スペシャの
ビアンキのダウンチューブ太いやつ
レネゲード
チェックポイント
evo
revolt
ピナのボッタクリグラベル
タイムの(無理)
大体こんなとこよね。
要は何買おうかと次は(予算があるとは言ってない)

675:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 23:17:03.75 NDf4moWI.net
見た目で決めろ

676:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 23:20:55.50 h29UnjaP.net
ウィリエール買え

677:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 23:25:05.85 9+7sCCNZ.net
ウィリエールグラベルあったっけ
タイムと同じ貴族バイクじゃん
タイムウィリエールピナ3大貴族あとヨネックスか

678:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 23:32:42.06 0RObPApC.net
買ったら自分が速く(楽しく)走れるとは若しくはいいね!が貰えると安易に思わずに
試乗を重ねてジオメトリーやサイズの違いを確かめられりゃ良いんだけど
我が国ではそれは無理だな
アスファルトの駐車場でグラベル乗ってもわからんし
MTBの試乗でもデブ対策にタイヤカチカチに空気入れてやがるし

679:ツール・ド・名無しさん
22/12/03 23:45:28.11 eGVdq36x.net
カネがないならキャニオンのグレイル買えばいいじゃない

680:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 03:43:26.54 3+XkAI5N.net
早く走りたいなら
欧米のグラベルレースで使われてるやつ
その他用途なら見た目でok

681:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 04:04:44.92 8m5WRO4t.net
レースで多いのはサルサとかキャニオンだっけ

682:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 09:29:07.16 4zZnpbJT.net
去年の100マイル勝者がウィリエール
別の400マイルだか500マイルはサルサ集団を押しのけてどっかのハードテールMTBが優勝

683:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 10:23:34.44 kV8PuO2h.net
%41mazon | パナレーサー(Panaracer) チューブレスコンパーチブル タイヤ [27.5×1.90] [650B×48] グラベルキング F650B48-GK 黒/サイド黒 ( マウンテンバイク ツーリング車 / グラベル ツーリング ロングライド用 ) | パナレーサー(Panaracer) | スポーツ&アウトドア
URLリンク(www.%41mazon.co.jp)
¥2,821
無料配送
コンディション 外装に多少の損傷があります.
出荷元%41mazon
販売元?%41mazonアウトレット

684:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 11:1


685:3:16.86 ID:y6seddSn.net



686:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 11:18:27.50 EMFKNGVX.net
>>660
マジかすげえ
こないだみたクロスバイクでロード勢チギって大会優勝する動画思い出した

687:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 15:24:55.92 KOcvM/F/.net
>>660
ハードテールで優勝してるの草

688:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 15:52:02.20 uSl1dr+w.net
そんな短い距離だっけ前にもこのスレでそんな話題見たなと思って調べたらとんでもレースのTour Divideじゃねーか
461 ツール・ド・名無しさん sage 2022/09/17(土) 13:36:28.45 ID:R3OF/CsF
>参加者の大半がサルサカットスロートだった今年の2700マイル(4350キロ)レースの優勝者はフラバのハードテイルMTB

689:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 15:54:47.24 uSl1dr+w.net
しかもVitusのチャリだし
URLリンク(youtu.be)

690:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 16:25:44.06 kWSTBb6Z.net
荷物ありで1日300キロ近くハードテール走らせて約15日はケツが割れそう

691:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 16:40:01.29 W1CiA4St.net
>>667
細身のシートステーのカーボンフレームだからそうはならんだろ
タイヤも太いし

692:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 17:04:44.46 adB8gufj.net
>>668
じゃちょっとそこまで4000キロ走ってきてからケツの写真うpしてくれ

693:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 17:08:57.41 tDfApOAq.net
毎日300キロはつらたん
半分の150キロでも全舗装路じゃなくてグラベルだと結構しんどい

694:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 17:37:08.39 Ew2NZUiO.net
>>665
やはりグラベルバイクにはフラットバーだな!

695:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 17:38:22.91 W1CiA4St.net
>>669
あのなケツだけじゃなくて膝や腰のダメージも考えたら太いタイヤの方が優しいんだわ
ロード馬鹿みたいに常に座ったまま悪路に突っ込む訳でも無いし
荷物積んでて突き上げきついからそれもわかってる筈
彼の過去の画像見たらもっと固そうなトレイル用のクロモリフレームで走ってて色々考えて今のバイクに至ったのがわかる
そもそもこのレースはGreat Divide Mountain Bike Route が下敷きになってるそんなルート日本には無いわ

696:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 18:05:26.03 Y7npENow.net
>>669
なんのメリットも無くて草
本当に見たいなら前払いで報酬出してあげろよ…

697:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 18:38:20.75 JDSBrz9/.net
とりあえず舗装路でいいから4300キロ走ってくればいいんじゃね

698:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 18:58:46.67 AVr29zYI.net
>>667
ケツって元々割れてないか?

699:ツール・ド・名無しさん
22/12/04 19:01:34.44 sEeU0tcJ.net
>>675
病院行け!

700:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 01:03:30.34 e/94inDX.net
シマノの短縮URLでshima.noっていうの見かけてワロタ
普通にshimano.comでええやろw

701:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 08:37:39.99 5E1vD7rZ.net
お前がちょっとクスッと笑ってウキウキでここに書き込む、それだけでもプライスレスだろ?

702:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 10:52:56.57 mgHvjY1M.net
URLリンク(www.cycling-challenge.com)


703:ria-dei-saraceni/ これぐらいのコースならMTBじゃなくてグラベルロードでも大丈夫? 日本にもこういったルートがあるかは知らんけど



704:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 11:17:44.38 VBlhlV2P.net
>>679
こういった石が少ない平らな未舗装路こそ
グラベルロードバイクやシクロクロスバイク向き

705:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 12:02:30.23 C2cGfQ9r.net
多摩川の二子丸子区間右岸は一直線で最高にスピードが乗って楽しい

706:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 13:10:17.67 VBlhlV2P.net
>>681
海に向かって右左なんだが
川崎側に適当なグラベルロードある?

707:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 13:14:56.39 C2cGfQ9r.net
>>682
橋架けてるとこ

708:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 13:54:39.03 qJOqKKfs.net
>>679
山から降るんじゃなければおけ

709:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 14:38:34.83 VBlhlV2P.net
>>683
あそこって自転車OKなのかあ
東京側田園調布の河川敷のダートも結構長いコース

710:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 14:47:16.36 RbmtI0ti.net
多摩川東京側の砂利道を安MTBで砂埃巻き上げながら全力爆走するの好き
他にやってるやつ居ない
グラベルバイクだと空気圧を規定未満にしないと跳ねるのではないか
まだやってないけど

711:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 14:55:26.16 C2cGfQ9r.net
>>686
左岸は石が大きいからマウンテン向きよな

712:ツール・ド・名無しさん
22/12/05 16:29:27.56 yeZzCTa/.net
二子玉-国一までなら
右岸(川崎側)は基本的に走行禁止。
おそらく法的拘束力ないし運動場やお家への通路になっているから野放し状態。原チャも通る。
たまにグラベルで爆走してるやついるけど洪水後整備され過ぎてロードでも走れるので楽しくはない。
土手下とサイクリングコースの中腹にやや大きめの砂利が敷いてある通路があるが振動大きめパンク多めになるので走るやつは少ない。走っていいのかはわからないグレーゾーン。
途中途切れるところは土手下に降りてご愛嬌。
左岸は整備され過ぎてただのサイクリングコースに。二子玉はMTBを出すほどのものではないが、鋭利な石が多いのでパンク対策とクッション必須。
MTBなら川沿いに走ってゴツゴツしたトラックを走った方が楽しめる。
時間方向が違うとすれ違いもしないだけで結構走ってるやつはいる。

713:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 11:42:06.60 omSfhJD1.net
>>628
これ届いたが
なんと商品タグはSKなのに
品物自体はSSだったわ
SSでも安いとは思うけど
速攻返品した

714:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 15:48:16.04 AVAFYwbX.net
スルーアクスル15mmのサスペンションフォークにスルーアクスル12mmのホイール取り付ける方法ある?

715:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 15:54:58.53 lm4+p21J.net
こんなアダプタを使う
アリエクならこのくらいのお値段
URLリンク(i.imgur.com)

716:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 17:34:52.86 3OTPXEUI.net
それフォークじゃなくてハブを15mm対応から12mm対応にするやつじゃない?
気のきいたホイールメーカーだったら公式でハブ用の変換アダプタ売ってると思う

717:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 20:56:08.47 bgmxHEM4.net
>>690
URLリンク(www.gravelcyclist.com)
>>690

718:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 23:14:54.47 +sLhfzrR.net
グラキンはすぐ漏れるからだめ


719:



720:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 23:21:02.90 +sLhfzrR.net
ひええって季節到来
URLリンク(i.imgur.com)

721:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 23:37:42.64 bMGOzzdW.net
おい無理すんなよと思ったけどもうしてるか。気をつけて帰れよ

722:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 23:43:11.15 +sLhfzrR.net
いや、転載ですのよ
北海道かな

723:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 23:46:36.95 7+UUX8T6.net
北海道それも道北に いっとき住んでたことあるけど実は自転車走ってたのか?
一度も目にすることはなかったが
冬季走ってる二輪車はスパイクはいた郵便配達用バイクだけ

724:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 23:50:00.68 +sLhfzrR.net
ニセコグラベルのロゴ絶対自信あったのに落選して糞だったの思い出した
頑張ったんだから参加賞か労いメールくらいよこせや

725:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 07:00:39.24 z0bFyzkQ.net
ガキンチョは歩くか自転車しかないならな

726:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 00:01:27.28 F/kmK5Fq.net
WTB - ByWay TCS ロードタイヤ | タイヤ | Wiggle 日本
URLリンク(www.wiggle.jp)
40mm 700c ブラウン \3200
650b 47c ブラック \3600

727:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 20:26:38.67 0FfiD77g.net
WTB - ByWay TCS ロードタイヤ | タイヤ | Wiggle 日本
URLリンク(www.wiggle.jp)
700c 44mm Folding ブラック \2700

728:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 20:28:17.11 0FfiD77g.net
WTB - Byway TCS Fast タイヤ (SG2) | タイヤ | Wiggle 日本
URLリンク(www.wiggle.jp)
650b 47mm \2900

729:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 19:41:38.42 9q8aZKK+.net
MTBのステム付けようと思うけどサイズ合えばありだよね

730:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 19:51:30.07 QoQHdiEf.net
ナシの理由が見当たらない
サイズとデザインが良いと自分で思うならOKだよ。

731:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 20:03:58.40 9q8aZKK+.net
よしやってみっぺ!

732:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 20:31:55.20 dMfXf0IT.net
騙されてやんのw

733:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 20:37:29.70 9q8aZKK+.net
脳障害ライダーかな?

734:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 06:44:34.46 EptNh2Cm.net
>>707
何言ってんだこいつ

735:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 08:32:55.16 YbeL8ypj.net
ステムを短くしたかったからMTB用のを今使ってるわ

736:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 09:52:07.50 z6DvMs45.net
MTBにドロップバー付けたらええねん

737:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 11:13:51.27 eeGrFADE.net
それはドロップバーをつけたMTBであってグラ(ry

738:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 11:25:43.52 PdqznOI7.net
グラベルバイクにフラットバーとフロントフォーク付けたらハードテールになるからセーフセーフ

739:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 11:51:37.51 sXk711Ic.net
>>712
でも最近グラベル用サス出てきてんじゃんw

740:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 12:00:49.91 cK12r74L.net
リーチ長めのフレームだと80mmとか短めのステムにしたくなるのはわかる

741:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 12:03:37.49 W6CAAK8+.net


742:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 12:10:40.93 eeGrFADE.net
>>714
グラベル用のサスならグラベルバイクだろ
何が言いたいのかサッパリわからん

743:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 12:18:12.98 Tqcs9m41.net
グラベル用サス(30年前のMTB用サス)

744:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 12:32:59.89 sXk711Ic.net
じゃあMTBサス付けるとMTBになるんだ、スゲーバカw

745:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 12:35:19.92 W6CAAK8+.net
XTRのローター早く付けたい
見違えるほどかっこよくなりそうだわ

746:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 13:06:22.81 IcY4sK78.net
>>715
グラベルバイクって普通70前後のステム使うもんじゃね。大手の完成車は大体そのへんだし、ロードと同じな感覚でステム選んだらそりゃ長く感じるよね

747:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 13:09:16.29 W6CAAK8+.net
80mmを短めとかズレてて

748:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 13:24:43.92 T7cpo5BE.net
なんで�


749:tレームリーチ長くしてんのか意味わかってなさそう



750:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 14:07:44.70 zNxeXm0+.net
MTBで入れば楽なとこで苦行するためだぜ

751:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 00:43:33.17 FQxrrIBW.net
暫くロードしか乗ってなくて久し振りにグラベル乗るとハンドリングがクイック過ぎてビビる

752:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 07:48:04.06 EBR3KRiH.net
グラベルがクイックだと思ったことないけど
つかタイヤ太い時点でクイックには程遠いし

753:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 08:11:11.64 FdYCs1Ij.net
ロードのヘッド周りが錆び付いてるとかワイヤーびんびんに張ってるとかだよそれ

754:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 08:13:59.15 frXZ04Xn.net
ステアリングのオーバー/アンダーは
ステム長やハンドル幅の違いからくる
たぶん725の持ってるグラベル車はロード車に比べステム長が短い

755:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 08:43:37.49 EBR3KRiH.net
>>728
その理屈は知ってるけど最大のファクターはタイヤだよ
自分のグラベルはステム70mm
ランドナーも持ってるけどそれなんてステム60mmでフォークオフセット65
ロードの感覚だと論外だけど、低圧の太いタイヤのせいで別にどうということもない

756:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 10:29:45.24 B4TXjqhY.net
>>725
それシクロクロスじゃないか?

757:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 10:52:32.66 lV6zsgbF.net
>>730
俺もそう思う。シクロ車は頭菅立ってるからトレイル短いのよ

758:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 10:56:18.99 EBR3KRiH.net
>>731
あとBB下がりがグラベルやツーリングより少なくて、
腰高な感じになって回頭性もその分上がる

759:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 14:28:16.03 jSVBzrTR.net
そう、だから太めのタイヤ履けるロードって感じで乗ると直進安定性がやや悪くてツーリング用途には少し向かんかなぁ

760:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 14:31:52.14 fziHHrcH.net
よく知らんけど
ホイールベースとBB高チェックすれば良いんか?

761:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 14:37:55.63 xrrcFBN5.net
まーたシクロおじさんが入り込んでる
巣に帰れよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch