電動アシスト自転車総合 part47at BICYCLE
電動アシスト自転車総合 part47 - 暇つぶし2ch577:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 09:53:04.75 yeAeM25z.net
ロカフレーム買ってみたけどアシスト強くて速い
これギリギリを攻めてるだろ

578:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 11:54:24.39 t86dfnu3.net
パスでBBにガタが来たら全体買い替えしかないか

579:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 13:38:17.87 BRzxO5BT.net
ヤフオクで中古のモーターユニット買って交換じゃない?
俺ならそうする

580:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 15:16:52.48 dmeevxHn.net
入荷する電チャリ全部試乗してるというユーチューバー居るけど
結局パワーの上限が決まってるから、どれもアシスト力は変わらんと言ってたな
今年のティモシリーズのモーターは音が静かとかちょっと褒めてたが
ガチでパワー上げたいなら改造するしか無い
市販品は縛りがあるから、どこか強みがあっても必ず別のどこかが犠牲になってると思って良い

581:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 15:19:51.73 qIjVNzP4.net
>>577
坂はどう?やっぱ日本の電アシより強力なん?

582:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 15:21:47.55 BRzxO5BT.net
>>580
モノによりけりじゃない? 形式認定取ってない中華製の電アシを
ただ速度リミッター24kmにしただけのはそこまではフルパワーだから
パワフルでしょ。
形式認定とった全うな電アシだとほぼ変わらないのは仕方ない

583:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 15:22:29.04 BRzxO5BT.net
>>577
まさにこれがそうな。 

584:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 15:28:07.14 k/5k/pqN.net
ロカフレームって型式認定取ってたはず

585:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 15:36:07.84 BRzxO5BT.net
>>584
モデル名が現すように疾風(はやて)の如く街を駆け抜けるるBMXタイプフレームの
電動アシスト自転車。
型式認定の範囲内でアシスト比率を限界までチューンした加速感はパワフル。
5段階のアシストレベルとシマノ製7段ギアの組み合わせにより、街を、フィールドをシームレスに
走行できます。フル充電で一回の最大走行距離は驚きの約200キロ(アシストレベル1使用)、
アシストレベル5でも約70キロの走行が可能です。
ほんとだ、見た目アレでもちゃんと通してるのか

586:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 17:07:49.47 yLL+fdD4.net
型式認定受けてるのに基準を超えてて法令違反の車種が結構ある
国民生活センターは調べてる
逮捕されるのはメーカーではなく運転者
国内メーカー以外は怖くて買えんわ
リコールで無償改修命令出されても無視して
輸入業者倒産で逃げるだけだろうし

587:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 17:35:37.22 dmeevxHn.net
アマでもyahooでも楽天でも昔から中華電チャリ売ってるからな
購入者コメント見てると、漕がなくても走れて便利とか
国産のアシスト自転車とはパワーが違いすぎるとか見てて面白い

588:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 17:36:46.07 ahH/cE4T.net
>>586
型式認定を出した認定会社を罰する必要があるな

589:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 18:53:38.56 yLL+fdD4.net
>>588
型式認定をする団体は、公益財団法人 日本交通管理技術協会
書類と型式認定試験用車両を提出して型式認定試験手数料を払って合格すれば型式認定取得
体裁を整えた書類と、基準を超えないようにプログラムされた試験用車両を用意すれば騙せる
故意ではなく試験用車両がたまたま基準以下だった可能性もある
いずれにしても型式認定を出した財団法人は被害者ってわけ

590:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 18:56:12.50 JZN8Ux1j.net
型式認定なんてモンドセレクションみたいなもんだろ

591:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 19:50:12.28 ocSdQVbf.net
日本製は10k以降はどんどんアシスト減っていって24kでアシスト切れるようになってるけど
輸入された外国製は24kまでフルにアシスト効くようになってるんだろ

592:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 19:57:11.60 a4Yvmdce.net
いや裏金の臭いがするな
財団法人も儲けてウハウハだろう

593:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 20:25:23.73 l8LX11fC.net
あれだけ道路での安全ガーで免許制度が厳しかったのに突然電動キックボードが法改正される国だからな

594:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 20:57:59.79 WRDxH6io.net
パチンコ台みたいなもんか

595:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 23:27:26.09 yLL+fdD4.net
>>577
電アシのパイオニアYAMAHAがギリギリを攻めない理由は無い
他の日本メーカーも追随しない理由も無い
>>580がそれを裏付けてる
という事は…限界突破濃厚
URLリンク(i.imgur.com)

596:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 23:34:27.48 q0oLqJTn.net
小耳に挟んだレベルだけどヤマハで1.6、パナソニックで1.4とかそれくらいに抑えてるらしいけどどーなんでしょうね
ロカフレームとかブロンクスの型式認定車は1.9とかにしてるんだろうけど
MATEとVANMOOFは限界突破してるはずw

597:ツール・ド・名無しさん
22/08/30 23:43:29.52 tjaeD/n5.net
公式の画像を出したあとにあんたが何の謎の数値を言ってるのかわからない

598:ツール・ド・名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>595
その図間違ってる
旧基準が下がり始めるのは15km/hから

>>597
横からだけど
公式の画像ってなんだろ?
595のグラフは間違ってるし、ブログから持ってきたグラフだよね

599:ツール・ド・名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ヒント:安全マージン

600:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 00:52:05.49 m+lQkBPc.net
>>578
本当にBB?
モーターユニットブラケットのボルトは
定期的に締め付け直さないと緩んでくるよ
他にも色々と定期メンテしなきゃならない場所があるから
店主に相談した方がいいかも

601:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 00:55:53.55 m+lQkBPc.net
>>595
その範囲内で調整してるってだけ
ケイデンス60オーバーだとパナは放棄だけどヤマハは粘るだとか
同一メーカー内でもアシストレベルだとか味付けを変えてたりはする

602:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 04:02:50.38 91ZivDBS.net
下手すると大量リコールになるからヤマハもパナもギリギリを攻めるなんて
やるわけないだろ。

603:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 04:46:18.23 MbSSDsBn.net
電動自転車のバッテリー盗んだ25歳を逮捕 1個2万円でフリマ出品(毎日新聞) - Yahoo!ニュース - URLリンク(news.yahoo.co.jp)

604:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 07:10:11.87 ESmecdm7.net
スレ違いかもしれないけど、形式認定受けたシマノsteps6180ユニット、社外アプリでユニット内部の情報見れるけど、highモードでもアシスト比は人力1に対して1.5だったよ。海外仕様の6100だと2.38になってる。

605:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 07:11:33.32 91ZivDBS.net
>>604
ひでーな そういう現実も見えちゃうんだ

606:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 07:36:18.45 8G//MHSF.net
どこのデータを語ってるのか分からん
そうなんだーって自演以外ではありえないよ

607:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 07:42:47.82 OZGR3J+o.net
>>604
国内でも6180ユニット自体の不満は聞かれないけど?数字ばかりこだわっても実走で問題なければ
どうでもいい話で。
ちなみに6180ユニット搭載したE-Bike持ってるから実感として言ってるので。
そもそも、電動アシスト自転車って24km以上になるとアシストユニットが負荷になる感じだけど、
E-Bikeの6180等のユニットだと重荷に感じないので30km以上で走っても気にならないんだよな。

608:ツール・ド・名無しさん
[ここ壊れてます] .net
最高アシスト比が1.4でも1.6でも十分にパワフルだとみんな感じていて
不満を感じるのはアシスト比が逓減されてる領域でしょ

10km/hなんて普通に加速すれば1秒で通過してしまうし
巡航なら足を乗せてるだけで超えてしまって維持するのが難しいほどだ

609:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 08:21:46.57 gtOUnWEw.net
デタラメで話を進めなくていいよ
少なくともパナとヤマのママチャリで差はないしな

610:ツール・ド・名無しさん
22/08/31 09:20:02.95 31y1nOMD.net
パナとヤマハの差はペダルの回転が速いときのアシスト量だな
eBikeと電アシの最大の差の一つがペダル回転が速い時までアシストが効くこと
車でいうと高回転まで引っ張れるというやつ
ヤマハならeBike並とは言えないけどスマートパワーアシストでこれに近い性能になる
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch