クロスバイクの雑談&購入相談159at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談159 - 暇つぶし2ch900:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:08:29.49 V3TdxBgN.net
屋外放置でも簡易な屋根さえ有れば多少雨がかかっても問題ないよ
俺のは16年なるけどぜんぜん大丈夫

901:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:11:53.35 dn1OCE3N.net
>>867
確かnicasio seは重量が13kg位あるから、アップダウンが多いと疲れるかもしれん。
そこそこ平坦なら13kmはママチャリでも走れる距離なんだから問題ない。
純正の泥よけもあるから、雨の日の通勤もあるなら自転車屋で付けてもらうと良いよ。
URLリンク(marinbikesjapan.com)

902:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:17:10.07 a6qs8nIA.net
>>867
体力次第な部分があるからなんとも言えないなぁ
けど雨の日乗らないってことは代替の手段があるんでしょ?
辛くてもチャリ通しかないって状況じゃなければまあ許容範囲だと思う
平坦メインなら12キロはそこまでたいした距離じゃないよ
ただこのお値段で車体重量13キロか
キックスタンド標準装備で太めのタイヤならそんなもんなのかね

903:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:29:28.46 HoDT/1Ai.net
ソラのブレーキレバー買ったけどヒンジ曲がってるし左右でバラツキあって品質良くないね
1マンくらい出してもいいんで精密な製品ない?

904:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:29:29.05 HoDT/1Ai.net
ソラのブレーキレバー買ったけどヒンジ曲がってるし左右でバラツキあって品質良くないね
1マンくらい出してもいいんで精密な製品ない?

905:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:48:38.90 yUZjCd7Z.net
>>866
あさひに置いてあるau損保のパンフはサイクルパートナーで
間違いないと思うのです
URLリンク(www.au-sonpo.co.jp)

906:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:48:57.64 gsd4BJV6.net
>>867
俺も見た目が気に入ったならそれにしちゃえば?と思うなw
乗っててキツイと感じてもパーツ替えれば大体のことはなんとかなるし。
極論フレームが気に入ったらそれでいいと思うのよ。

907:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:59:17.20 iU0lp2Vv.net
>>871
グラベル行ける前提があるから、フレーム、フォークの強度上げてると思われる。
MTB乗りなら13キロはまあ普通。安いし文句言うなって感じ。

908:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:59:17.85 ptvcNIO2.net
>>870
1箇所ちょい坂、あとはずっと平坦だな
雨の日は電車で行くから気にしないや
>>871
12キロって大した距離じゃないのか、なんか行けそうな気がしてきた
>>875
フレームは気に入ってる
キツかったらタイヤ細くすればなんとかなるかな?

909:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:03:10.30 ZHeEvCW6.net
片道12kmは、通勤なら50分ぐらいだろう。

910:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:10:40.48 5c/3M2ib.net
そんな時間かかるってママチャリかよw

911:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:13:19.57 Hj8Inayg.net
学生の頃ママチャリで8.8キロを45分だったぞ

912:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:13:20


913:.20 ID:dn1OCE3N.net



914:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:14:06.96 dn1OCE3N.net
>>881
>補足する
→細くする

915:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:27:09.19 TpfDW1ly.net
>>874
返信ありがとうございます
ロードサービス無しのそういうau損保でしたか、失礼しました

916:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:28:04.70 vRb+UGF2.net
>>876
なるほどそっち方面での信頼性が高いのね
ただそうなると>>867の街乗り需要とはミスマッチがある気はするな
同じ太めタイヤならジャイアントのグラビエとかで必要充分な気がする
まあ見た目に惚れたなら全然アリだとは思うけど

917:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:39:45.97 TpfDW1ly.net
長期年数経った時の耐久製はクロモリのニカシオの方があるだろうけど
新車時のグラベル使用での強度はジャイのグラビエが劣るかはわからんだろうね
フレームが鉄とアルミだから重さ2差が出ているのでは

918:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 15:03:13.73 n5ZO1z8G.net
側溝の蓋の溝が縦でヤバかった
あの手のワナはたまに来るから怖いよな
車道に避ければ轢かれるしそのままハマればふっとぶしw

919:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 15:08:25.15 tXofqMRD.net
そんなあなたに650b

920:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 15:38:10.88 bMo7sIJG.net
側溝やマンホールの蓋の上とか白線より内側は
何があるかわからんから走らんようにしてるわ
と油断してたら今日河川敷のサイクリングロードが割れたガラスまみれになってて通ってしまったわ

921:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 16:00:35.49 Uwf3CiNR.net
>>867
ニカシオSE乗ってる、おれも見た目重視で買った
毎日片道12キロは、別に行けないこともないと思う
ただ舗装された道走るならもっと軽くて細いタイヤのが楽だろうなとか速いだろうなとはなんとなく感じる
おれは他乗ったことないクロス初心者でまだ50キロくらいしか走ってないからなんとも言えんとこあるけど
走り心地はいい、多少のデコボコ道も走れてママチャリより衝撃でしんどくならない
毎日行く場所が違う景色を楽しんだりするのと
通勤で毎日同じ道を走るのはやっぱ勝手が違うとは思うけど
おれならもっと軽くてタイヤ細いの選ぶかな

922:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 16:12:49.69 3EXb1zKl.net
35Cならグレーチングトラップにも強いぞ!
岡山トラップみたいに蓋がないとかどうしようもないが

923:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 16:29:47.20 x/GG+GYv.net
>>879
信号とかの道路事情で全然変わるから何とも。

924:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 16:31:01.54 x/GG+GYv.net
>>890
あれは自動車が丸ごと死ぬから戦車でもきついじゃろw

925:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 17:32:27.65 H/ZAI9ah.net
【予算】 5~6万
【使用目的】通勤8割、街乗り2割
【走行距離】往復8km
【走行場所】舗装路、坂道あり
【好み】 なし
【メンテナンス】多少なら
【天候】晴れの日のみ
【購入候補】
コーダブルーム rail disc
もしくはrail active
【その他】
カゴもつけてママチャリみたいな運用を考えてます。
身長が180ちょいのため、コーダブルームの最大サイズでも少し小さそうだけど速さを求めないママチャリみたいな運用だから大事かと勝手に考えてる。

926:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 17:39:10.60 n5ZO1z8G.net
丈夫でパンクしないやつが一番良い

927:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 18:01:47.12 dn1OCE3N.net
>>893
片道4kmだと、もうデザインが好きな奴なんでもいいになっちゃうから、
自転車屋にいってピンときた奴に即決するのが一番幸せかと。
ただカゴ付きにしたいなら最初からカゴが付いてるか、純正カゴが用意されてるのがいいよ。
サードパーティ製だと、とり付けたら傾いてたとか無くはないので。

928:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 20:26:04.27 WbK86vkO.net
東京だとコーダーブルームやジェイミス、果てはヴァンムーフまで走ってて面白いな
地元じゃジャイアントかビアンキかブリジストンくらいしか見かけないんよ

929:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 20:46:53.17 bMo7sIJG.net
ジャイアント、トレック、コーダーブルーム、ネスト、キャノンデール乗りにすれ違うと
親近感が湧くというか「こいつちゃんとわかってるな」って思うわ
ビアンキとかブリジストン乗り見るとファッションで乗ってる馬鹿だなって嫌悪感わく
実際、信号無視したり二段右折しないマナーの悪い奴らが多いし蹴飛ばしたくなる

930:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 20:48:45.00 +LY3tPYC.net
怖い

931:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 21:07:20.76 3t9icUlE.net
>>897
多分そいつらから左折レーンを直進する馬鹿だと思われてるだろうなw

932:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 21:07:44.83 eBVesNOS.net
>>897
マジキチ
こういうやつが通り魔事件起こしたりする
せいぜい事件起こさないように気をつけるこった

933:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 21:51:36.56 ptvcNIO2.net
>>867
ニカシオse買いました!色々アドバイスありがとう
色はグレー
会社→自宅でジャスト50分
楽しいけどキツイなこれwww
続けられるように頑張ります!

934:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:04:28.18 IwDaFySr.net
あとヘルメットしないやつな
チェレステカラーに多いわ

935:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:05:43.47 a6qs8nIA.net
>>901
まあ毎日やらにゃならんわけでもなし
季節がいい時だけチャリ通でもええんやで
大事にしなよ

936:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:06:46.15 dn1OCE3N.net
>>901
おめでとう。
いじりがいのある自転車だからカスタム楽しんでくれ。

937:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:07:07.59 IwDaFySr.net
俺もチェレステ色のビアンキ乗りだけど
確かにピチピチきたおっさんから殺意感じるときあるわすれ違うときに

938:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:16:32.66 WVyO4UbX.net
>>893
少し小さ目フレームはまったく問題ない
アップライト気味で楽になる
rail買ってもカゴつけたらたぶん違和感でてダサくなる
見た目重視ならキャリアのがいい

939:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:33:03.80 Ym+cS778.net
オ○ハウスでほぼ未使用っぽかったKona Dew2020のママチャリカスタム(カゴ無フルフェンダーセンタースタンド)買ったんだけど
多分買ったチャリ屋で付けてると思うんだが取り付けが雑すぎて吹いた
買った本人が取り付けてるならまだ分かるがフルフェンダーなんか個人でなかなかやらんだろうしなぁ

940:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:34:48.11 iu5STXcQ.net
シングルスピード14インチで最後距離調整して100㎞走ってきたけど
いつものクロスに比べて糞疲れるし時間かかるわ
クロスなら4時間ちょいのところ6時間弱もかかった
雨ちょくちょく降ってたってのもあるけど
30㎞位ならめっちゃ快適なんだけど

941:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:56:11.67 2lfc74xO.net
唐突な自分語りやめろ

942:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:05:34.28 Uwf3CiNR.net
>>901
おめでとう
マットグレーだな


943:、おれも同じ色の買ったばかり 楽しいけどキツイちょっとわかるわ



944:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:41:09.54 kXyncz2h.net
>>896 コーダブルーム、ブリヂストンらへんは滅多に見かけない(かよく見んと分からんくらい主張が強くない)ので、見かけると嬉しい^^

945:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:45:07.99 mcYKu08w.net
試しにクロスにロードのホイール履かせてみた。
ホイールの違いもあるけど32cから25cになると雰囲気変わるね。
振動が凄そう。
明日代休なのでちょっと走ってみる。

946:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:46:10.98 gsd4BJV6.net
俺も新しい自転車ほしいなぁ。買ってないけど宝くじあたらねーかな

947:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:56:05.46 F85XkyEV.net
>>913
新車はええでぇ~

948:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 00:00:00.56 6x50VPrv.net
>>902
クロスバイクでヘルメットはあんまり居ないだろ
ガチで走る時はロードだろうし

949:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 01:03:02.58 ZYzSH/d7.net
>>911
千葉だけど最近はコーダブルームとBSが増えてきたように感じる
大学が近所にあるから元々上の2つとジャイアントは他地域より多かったけどさらに

950:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 01:12:55.26 vBjpBSRq.net
ダイワサイクルがコーダーブルーム推しだからか
ダイワサークルのシール貼られたレイル700とかよく見るようになったわ

951:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 01:14:28.92 AnvCYHPx.net
初クロスバイクです。
比較検討して、50,000円のrail activeを楽天スーパーセールで買いました。
ルック車でもよかったけど、ポイント入れると安く買えたのでちゃんとしたのにしました。

952:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 01:31:23.43 in8qZ3cT.net
>>915
出た出た

953:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 03:20:53.62 irmtWakD.net
クロスバイクでキツイってギア間違って走行してるな

954:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 03:27:46.73 RZxKh+pz.net
明日パナレのワンタッチ空気入れが来る
楽しみだ

955:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 04:39:26.29 97U9UUk8.net
>>920
8段変速の6を基本にして走ってるのはおかしい?

956:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 05:07:37.03 irmtWakD.net
無茶苦茶おかしい5ならワンチャンだけど6は乳酸溜まってキツいよ

957:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 06:03:41.97 1iqXWZwj.net
URLリンク(i.imgur.com)
泣いちゃうフェラーリムンゴw
5マンの下駄が狙われるソースだせよ雑魚w
どこのニュースだよ、あ?w

958:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 06:08:04.87 8CzZwmn2.net
ロードでも、そのポジションとスピードならヘルメットはいらんだろ、ってのもいる。

959:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 06:27:52.70 Fr/9QX7b.net
便乗するか
2x9のフロントアウター46リア11-36なんだが
街乗りや発進時はアウター5巡航はアウター6開けてる時は7基本だが普通だよな…?

960:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 07:01:47.19 fkiVrG0v.net
>>926
高ケイデンスを基準とするなら
タイヤ28cなら前46x後18のケイデンス90で大体30kmくらい出てれば適正じゃないかね

961:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 07:09:27.44 Fr/9QX7b.net
>>927
大体そんな感じだわ
自然とここに落ち着いたなんだが合ってたようで良かった

962:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 07:13:09.45 oP9pIQM1.net
>>925
立ちごけですら頭打って…って言うのもあるからスピード関係なくね?

963:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 08:21:01.40 pIlb8Jxp.net
ロード乗った事無いから良く分からないんだけど、立ちごけするほどサドル高いの?

964:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 08:21:48.28 bifVE5Sr.net
ポジ出したら足がつかないし

965:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 08:22:44.


966:43 ID:YViKklbt.net



967:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 08:23:27.89 YViKklbt.net
>>930
ビンディングペダルにすると足がロックされるから
とっさのときに足が離れず立ちごけする。

968:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 09:03:30.00 awFQ7UbQ.net
個人的にはチャリにヘルメットやジャージは必要ない

969:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 10:06:53.95 haR9bAq9.net
はいそうですか
では次の方どうぞ

970:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 10:39:53.86 vBjpBSRq.net
【悲惨】深夜にロードバイクで疾走していた男性さん、前を走っていた別の自転車に追突して転倒 頭を強く打って意識不明の重体に [597533159]
スレリンク(poverty板)
クロスだってスピード出るんだからヘルメットはするにこしたことないな

971:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 10:44:02.34 aWAyUScc.net
夜中にライトも付けないでサイコンかスマホ見ながら走ってたのかな
さっき雨降りの中めんどくせーとか言いながら飛ばすノーヘルクロス2人いたけど

972:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 11:07:58.53 eV8o3YyB.net
ロードバイクもスケボーと同じでバランスを取るのが難しいから
とにかく軽装にするけどヘルメットだけはしっかり被るよね

973:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 11:46:28.05 8CzZwmn2.net
女や老人だとママチャリみたいなポジションで乗ってるのが殆どだ。
スピードもママチャリ並み。

974:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 12:08:52.98 3lKXDaOo.net
コーダブルームのレイル700の剛性が低いって評価コメが散見されるけど、他と比べて弱いの?
それとも、10キロ以下のクロスバイクはどれもそうなのかな?
長いからスピードも出ないとか見ちゃって、買うのを躊躇してます。

975:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 12:18:07.58 hq1q5GyC.net
>>940
今はなに乗ってるのよ?

976:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 12:21:16.50 3lKXDaOo.net
>>941
ルックです。

977:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 12:50:58.15 kCmTWj/1.net
コーダブルームなんてゴミやめておけ
そもそもブルームなんて英語で書くからまだBloomだが
日本語に訳したらBroomはホウキだぞ?ホウキ
カタカナで言ったら区別つかんわ コーダホウキ ああダッセぇw

978:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 12:55:33.61 3k4AOTQL.net
>>940
コーダーは軽さが特徴だから、軽いなりの特性にはなるんじゃないの?
登坂力と加速が良いけど、剛性は低めになるっしょ。

979:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 13:15:17.22 qmxas0dk.net
RAILシリーズは6061アルミの細いパイプでフレーム重量1.35kg
他より剛性低いのは仕方ない
メーカーが乗り心地の方に振ってるんじゃないの
あと剛性が低ければ速度が出ないというのは間違い

980:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 13:18:54.49 PFwf/VrV.net
>>940
自転車なんてたくさんあるんだから躊躇してるんなら買うのをやめて別のにしておくべきだね。
仮に剛性が低かったとしても初めてスポーツバイクを買う人間が他社バイクと乗り比べて
その差を試乗程度で体感できるとは思えない。よく分からないまま買った後で「あ~剛性低いわ」とか言い出すぐらいなら
買わないのが吉。その感じた剛性の低さが本当にフレームに起因するのかBBやクランクに起因するのかも
分からないだろうから。

981:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 13:28:35.93 RGk+gXR2.net
レイルが軽いというのはクロスバイクの中ではってこと
ロードフレームはもっと軽い
フレームセットで言えばレイル�


982:ヘ2100g、同社のFARNA SLは1500g程度



983:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 13:51:36.79 vBjpBSRq.net
FARNA SLって105完成車が7.8kgの化けもんだな

984:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 14:42:23.72 PFwf/VrV.net
RAIL Limitedはティアグラ組で7.8kgだな

985:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 15:01:02.03 F7CZBh6f.net
俺が乗ってる2015モデルのR3(465サイズ)はフレームが実測1403g+フォークが実測1015g(いずれもヘッドパーツとVブレーキ台座込)だった
現行R3も大きくは変わらないのかな

986:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 15:22:52.51 l8OpY07O.net
>>945
RAILは6011アルミ、ジャイアントが上級アルミと呼ぶALUXX SL相当

987:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 15:33:48.75 qmxas0dk.net
>>951
ホントだ
5年前には既に材質変わってたのか
知らんかった

988:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 15:36:38.83 m/FYnvl3.net
剛性が高いアルミほど長持ちするってこと?

989:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 15:42:02.04 l8OpY07O.net
>>950
R3は10年目の2015年にフルモデルチェンジ、2014年と比べて(ジャイ公式資料)
フレーム1520g→1260g、フォーク1160g→1000g
その後はマイナーチェンジだけどクロスでは一番軽いフレームと思われる

990:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 16:18:21.02 s2lpLnkE.net
正直GIANT買っとけで済むんだよな、大半の相談は
それくらい安定してる

991:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 17:02:42.59 FErBIsyy.net
ところがジャイアントの中でもバリエーション多くて悩むというね
昔みたいに「エスケープでいいじゃん」で済まなくなってる

992:950
21/09/06 17:44:50.67 In9KtJmR.net
>>954
そう考えるとヘッドパーツとブレーキ台座抜いたら実測はカタログ値とほぼ差が無いっぽいね
フォークがクロモリな事を考えると軽いなぁと改めて感じる

993:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 18:32:06.35 Aet6nPrY.net
>>956
むしろ、数年前まではR1・R2・R3・RX1・RX2・RX3・Airとたくさんあったじゃん。

994:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 18:37:15.23 l8OpY07O.net
さらに昔の方がカーボンフレーム、サスペンション付き、26インチ、小径車などなどいっぱいあったね

995:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 18:43:26.52 s2lpLnkE.net
とりあえずR3買っとけばok

996:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 19:53:16.83 3+N1/+Pk.net
初めての一台ならグラベルディスクの方が楽しそう

997:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 19:53:49.73 mDR9yL/n.net
>>932
にいさん?キャスバル兄さん!

998:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 20:18:21.13 rtnKwWZJ.net
剛性高すぎてガッチガチの自転車なんて乗りたくないよ
そんなの適度にありゃいいんだよ

999:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 22:06:08.95 xUOtm78x.net
クロスバイクってフロントフォークはサスペンション無いやつ多いけどあるのと無いのじゃ違いって段差の衝撃吸収くらい?

1000:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 22:14:06.90 +P6i8tt5.net
>>964
普通の平坦路でも違い分かるよ。
Fサス付きだと、踏み込んでも力が逃げてく感じがある。そして重い。
メンテナンスもそれなりに必要だしな。
振動による疲れは若干小さいかも。でもそれよりもデメリットの方が大きい。

1001:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 22:25:46.81 52eo28OD.net
加速時に力が逃げるのはRサス付きじゃね?

1002:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 22:36:56.59 3k4AOTQL.net
Rだよね。

1003:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 22:41:00.79 YViKklbt.net
URLリンク(www.cycle-eirin.com)
この感じいいね。

1004:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 23:31:20.63 in8qZ3cT.net
>>964
そうだね。ただ段差と言っても色々ある。
舗装の切り替わりとか、ひび割れてるアス


1005:ファルトの小刻みバイブとか、そういうのはジェルパッド付きのグローブで緩和できるけど、 アスファルト適当に盛って補修してあるとことか、すり足のご老人だったら引っかかるレベルのガタガタだと、サスがないと不快。 そしてサス付きのクロスってほとんどなくない?クロスっぽく売ってるさすつきは、クロスというよりMTBのルックな気が。



1006:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 23:33:44.63 ikMTRkgF.net
アルミフレームとは材質的に金属疲労が溜まりやすいので、太くして強度を保つのが常ですが
昨今は「軽いのは正義」ということで、細いアルミフレームが増えてきています。
強度を考慮して、壊れないアルミフレームを作ってはいますが、それでも剛性は失うので実際に乗ると横に力が逃げていくような感覚があります。
その為、漕ぎだしや上り坂に強くとも、スピードが出ないというのが欠点です。
コーダブルームのレイルが「意外とスピード出ない」と評されているのは、リアセンターが長く、より横に力が逃げてしまうからだと思います(ロードバイクは短い)

1007:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 00:08:22.07 7KvXrqa1.net
俺のクロスバイクはアルミだけど叩くと単管パイプみたいな音がするわ
フレーム単体でも3kgくらい有るかも

1008:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 00:11:25.93 ZYzVmAKU.net
細い=軽いではないよ
太いパイプでも薄けりゃ軽い

1009:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 00:13:42.40 53Jz5Vwa.net
金属疲労の問題と剛性を関連付けて語っている時点でお察し。

1010:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 00:16:23.86 Tj4zd44I.net
>>969
友人から買う予定のクロスバイクがサスペンション取り付けたらしいんですよね
車種はジャイアントエスケープと言ってました

1011:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 00:29:45.37 h70x3Rzh.net
>>970
どんだけの種類のバイクに乗ったことあるの??
剛性が低いとスピードが出ないんじゃなくて加速が出にくいもんじゃない??

1012:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 01:51:56.73 53Jz5Vwa.net
>>974
完全に魔改造の部類に入るね。
普通にはないからこそ面白いものだと思うけど、基本的には「ない」もの。

1013:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 02:44:45.22 C9jOj0sw.net
>>974
友人のオススメ改造なのかも知れんけど元のフォーク残ってるなら一緒にもらっといた方がいいw

1014:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 03:21:03.27 tWhZlQ3W.net
力が逃げるってよくわからんなあ
その逃げた力は何処行った?
機材を感覚で評価する自転車は面白いよね
業界の販促かもしれんけど

1015:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 04:12:45.99 TDCRr/dt.net
>>963
エモンダALR乗ってたがそのうち病みつきになるぞ

1016:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 04:24:00.62 af6lV1KB.net
>>978
踏み込んだ力が全部ペダルに伝わらずにサスペンションに吸収されちゃう
ビンディングシューズはもちろん、フラペ用でも
自転車用の靴は歩きにくくしてでもソールが固く作られてるのも
踏み込んだ力が柔らかいソールに吸収されないようにしてるんだよ
ゆっくり街中を走るだけなら気にすることじゃないけど
長距離走ったり速度出したりするならだいぶ違うよ

1017:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 05:39:43.21 Q54ESP99.net
コーダブルームスピード出ないって軽く踏んで25kmhは出るやろ
あの値段で25出ないわけないよな

1018:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 07:44:29.67 53Jz5Vwa.net
>>978
逃げた力はサスの上�


1019:コ運動になった、逃げたエネルギーはサスのダンパーの熱エネルギーになった。 と説明してやれば満足か?知ったかちゃん。



1020:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 07:46:17.99 mCwyQ/Cs.net
ボスフリー6sでも30km/hでるし。
25kmでないような貧脚はスポーツ車買っても意味ない。
あおりではなく事実。
>>981
そこまで遅い奴は値段ほとんど関係ない。
タイヤサイズ大体同じならあとはギア比を踏めるかの問題

1021:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 07:47:14.38 cndQ7uTn.net
普通に体でも吸収してるし

1022:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 07:53:15.32 TWcKcxrc.net
1時間すら維持できない速度を誇ってなんの意味あるんだか

1023:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 08:06:24.38 fNnrKoKE.net
スチールフレームは鉄です。
剛性の塊なのでスピードにのれば速いですし、力がダイレクトに伝わります。
自転車屋でクロスバイクを見る時、大体の人は重さの感覚が気になるので、持ち上げると思いますが、指先でコンコンして見てください。
軽いアルミフレームが剛性が低いというのがよくわかります。

1024:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 08:20:33.61 lGXkZy0L.net
アホだというのがよくわかります。

1025:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 08:38:29.42 yLObCSiX.net
指先でコンコンしてわかるのは壁の中に柱があるかどうかやで。
釘を打つ時は確認しよう。

1026:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 08:47:42.91 RmytoE/b.net
シングルックまた来たのかと思ったけど、あいつは軽さ至上主義だから違うか

1027:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 09:01:26.48 baRxO0Tr.net
剛性はしなりやすいかどうかで強度とは別の話
素材としては鉄は剛性低くアルミは剛性高く作りやすい
太いと剛性高く、細いと剛性低くなる。強度は肉厚にして高める

1028:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 09:59:29.28 hyZIPvd9.net
ちんぽの話?

1029:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 10:03:46.83 ne+QHQt2.net
コーダネストはふにゃちん

1030:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 10:50:02.87 bhAnuwfM.net
バカンゼ2
CS-HG200-7 12-32T
非ルック車に認定

1031:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 10:54:50.02 /o3HhrCn.net
詳しくないが、ダッシュ加速の剛性を重視ってロードバイクでスプリント力があるタイプかな?
軽いギヤからスムーズに加速させていく日常生活クロスなら軽いし高くないネストで問題ないでしょ
力の逃げとかって言うとバーハンドル方がよっぽど全身の力を入れられないのがもったいない
ドロハンだと腕で引く力をもっと使える

1032:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 11:38:30.76 fNnrKoKE.net
同じ6061アルミフレームでも、NESTOの「バカンゼ」や「リミット2」と、コーダブルームの「レイル700」ではリアセンター長の長さがかなり違います。
バカンゼのが速いと思います。

1033:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 11:40:47.52 fNnrKoKE.net
ルッククロスのタイヤを交換し、フロントギアを高いものにすれば、漕ぎ出しが少し重いくらいで、5万のクロスなら大した違いないです。
逆に軽量アルミフレームは経年劣化激しいので、5年くらいでクラック入ったりしますよ。

1034:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 14:28:59.98 9n/XDEAV.net
GRAPHISってどうなの?
評価良いか?

1035:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 15:54:18.34 C1VJ5Fjt.net
安物バイクでしょ?
駅の駐輪場でよく見るよね
自分では買わないけど他人が乗っててもどうも思わない

1036:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 16:24:20.72 t5GNkWia.net
ママチャリレベルだろうなー値段からすると

1037:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 16:47:14.04 aT9k3t9t.net
ママチャリと似たような重量で変速やらもママチャリ用のやつを採用してるしまあ典型的なルック車ってイメージだよね
低価格で気分だけでもクロスバイクっぽさを味わえるのはメリットと言えばメリットなのか?

1038:1001
Over 1000


1039: Thread.net



1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch