クロスバイクの雑談&購入相談159at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談159 - 暇つぶし2ch600:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 18:29:00.82 AtlTsrup.net
街乗りメインならフラットバーのがよくない?

601:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 19:22:39.88 iThL9ASK.net
ドロハンにするとそれだけで盗難されやすくなるデメリットもある

602:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 19:58:17.06 Yz6awK0A.net
>>579
腕をプラ~ンとさせて手の甲が前になる人ならね

603:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 20:05:02.49 zGt7JGb9.net
最近ドロハンも悪くないと思ってきましたが
手が小さいのでブラケットだと全然レバーに力入れれないので
フラットバーと比べて全く止まれないのが怖いところです
下ハンなら問題なくブレーキかけれるけどずっと下はきついですね

604:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 21:31:00.21 G1SI8hF1.net
>>572
スルーアクスルの使われ方を見ていると、カーボンの弱さを補うためだから要らないという判断だろう
締めすぎてネジ山を壊すのも嫌だからね

605:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 21:46:05.28 gDwnLZou.net
>>536,540,541
アドバイスありがとうございました
自転車の良し悪しはわからないので
結局、量販店でサイモト自転車のクロス風自転車を15000円で買いました
5分でケツが痛くなる代物ですが安かったので満足です

606:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 21:54:57.66 0ldVEi9g.net
SURLYのコーナーバーってのが最近出回ってきたみたいで、
YouTubeとかにも付けてみたってのが国内外問わず出てきてる。
なんかガキの頃流行ったセミドロップハンドルを思い出したわ。

607:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 22:11:47.08 SMfA8dRQ.net
>>584
ゴミやん

608:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 22:26:08.56 fXdqMY2I.net
>>575
打ち止めだね。
現に全然入ってこないのあるじゃん。

609:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 23:58:22.44 s6rPPf7x.net
15000円でクロス風の買うならママチャリのがよかったんじゃねーかな

610:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 01:49:47.95 3hwCvHi9.net
15000円がゴミとか言ってるヤツ、何がゴミかは言ってみ
15000円でも走るぞ

611:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 01:54:49.78 VybVPmBq.net
>>584
今の時期のカインズホームのチラシでちょうど見かけたわw

612:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 02:20:05.84 fRmDliH/.net
>>564
本質を見極めるならばdisk1択ではないでしょうか

613:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 02:22:49.37 fRmDliH/.net
>>578
ママチャリにドロハン付けても「ロード乗ってやんのダッセーw」って言いますからね

614:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 05:54:58.83 PxhWzfnw.net
>>589
ただの走るゴミ

615:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 06:05:37.92 RKwRmiHV.net
15000円ってママチャリでもゴミなのに
低価格ならブリのTB1かネストのバカンゼでよかったのに
買うなら最低ラインはここらへんだぜ

616:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 06:43:00.92 AMK8c32d.net
中古で良かったのでわ?

617:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 06:55:03.92 NE2Xsem5.net
ルック車の型落ちで新モデルなら2.5万程度か。
カゴもフェンダーもないのに重いね。
数年のって自分はどのジャンルのチャリがほしいか見極めた方がいいですね

618:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:22:44.39 AZSVEV8j.net
ドロハンだとリアキャリアつけないと日頃の足にするには不便なんだよな

619:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:29:52.89 3hwCvHi9.net
15000円でも5年は走る。
値段10倍のバイクは50年は使えない。
100均商品をゴミというのと同じ
ユニクロをゴミというのと同じ

620:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:35:03.45 eNYUrVbO.net
同じ値段のママチャリに見た目以外の要素で勝てるところがないのはマイナスじゃね

621:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:35:40.24 91UDUtor.net
クロスは走りにも振れるし実用にも振れる

622:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:42:33.47 s5dI7LtH.net
クロモリは手入れさえしてれば50とはいかないまでも30年は使えるっしょ

623:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:45:10.31 eNYUrVbO.net
>>600
15000円のチャリカスタムせんやろ

624:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:47:18.83 91UDUtor.net
>>601
地域によるねぇ。
うちみたいに港町で24時間潮風の中のいると鉄部品は新品でも3か月くらいで錆びるよ、屋外自転車置き場の場合。
なにしろ、自転車屋の展示車両も2年で錆びが浮いてくる。

625:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:49:06.77 RKwRmiHV.net
5年走ると言われたら
お、おう・・・の一言で終わるからそれ�


626:ナいいんじゃね?



627:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:49:17.09 91UDUtor.net
>>602
うーん、20キロ以上あるならしないほうがいいなぁ

628:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:49:43.28 s5dI7LtH.net
>>603
まあ地域差はしょうがないにしてもラスペネ吹いたりやる事やってれば案外大丈夫なもんだよ
自分も海岸までが1kmそこイラに住んでるけど割と平気

629:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 07:52:50.55 NE2Xsem5.net
15キロだってさ

630:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:08:32.80 3hwCvHi9.net
お前ら仮に親戚の新高校生が買った15000円のルック車をゴミと言うか?
ゴミが走ってると言うか?

631:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:10:35.44 NE2Xsem5.net
>>608
チャリ板界隈のガチ勢のバカは言いそう

632:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:11:50.36 RKwRmiHV.net
高校生には言わない
親に安物買いと言うわ
高校生が通学で乗るなら間違いなく3年持たないから買い替え必須

633:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:12:19.75 eNYUrVbO.net
面と向かってゴミという神経をそもそも持ち合わせてない

634:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:12:30.40 8+hpvC3m.net
ここに相談に来る人らはある程度の地磁気持って来るから別にゴミはゴミでいいんじゃない?
直接本人に言うかどうかはまた別の話

635:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:13:25.61 Z8iJ2c8l.net
>>608
もし親戚がそんなせこいこと、危険なことしてたら
かわいそうでescape r3買ってあげるわ

636:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:17:20.42 3hwCvHi9.net
どこが危険か言えるのか?わかるのか?

637:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:19:24.41 TTPKrVSZ.net
成長期は少なくとも3回買い替えないといけないからな

638:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:20:07.83 dPffrMj9.net
実体験でしかないけど俺が数年前に興味持って初めて買ったルッククロスは買って15分でディレイラーハンガーもげたぞ
まあこれは極端な例にしても各部パーツの耐久性からしてな

639:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:22:10.71 Q/e1xyC5.net
高いのはスピードも面白さも段違いだけど前に進めばそれでいいって人いるしな
人それぞれだよ でも何故ここに来たのかが疑問ウソのような気が

640:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:22:15.14 t+9hKnGf.net
実験体と空見してビビった

641:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:40:21.41 IS/NqZZk.net
>>608
まあ、いいから大事にしときなよ
そのゴミを

642:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:46:19.64 okONGvPc.net
オメ!いい色の買ったな。

二度と来るなよ。

643:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:47:38.24 Z8iJ2c8l.net
そもそも安全な自転車が1万5千円で出来ると思ってる時点で脳みそヤバい
パーツは粗悪品しか使えないし、自転車全体の品質管理も試験の金も出ない

644:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:48:23.89 xVKcY+Vg.net
うちの子モノ大事にしないから買い与えるの躊躇してたんだけど、どうしてもクロスバイクが欲しいと言うからRDISC買ってやったらめちゃくちゃ大事にしてる
前の自転車15000円だったけど、扱い方が雲泥の差
良いモノ与えるのも教育の一環だと改めて感じたところ

645:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 08:55:34.76 NE2Xsem5.net
>>621
2万5000円相当の型落ち処分の1.5万だから、、まぁいいんじゃないの。
実店舗で買って、日本のそこそこ歴史あるブランドだしゴミではないと想う。
快適なクロスバイクではないが

646:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:00:55.46 dPffrMj9.net
それもしかしてロゴ貸してるだけでは

647:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:00:58.05 3hwCvHi9.net
つまりだ、クロス乗りがルック車をゴミと言うのは
GDP30000ドル/人のK国人が3000ドルの他国人をゴミと言う精神構造と同じ
基本、俺は15万円もルック車レベルと思っている。
決して口には出さないが。

648:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:04:29.44 NE2Xsem5.net
>>624
もちろん製造はチャイナ


649:だけど 流通や品質にある程度の保証はするでしょう。



650:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:04:48.80 lRxVYotK.net
ゴミがフレーム永久保証出来るのか?

651:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:06:29.09 yPn+D+fE.net
そりゃ店に持ち込んでクレームつければそれなりの対応はしてくれるだろうよ
でも壊れた瞬間に事故が起きたら死ぬのはお前だぞとね

652:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:11:22.56 3hwCvHi9.net
>>628
だから、どこが壊れるのかと?
で、壊れないのはシマノならどのグレード以上を言っているのか?

653:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:12:25.65 Z8iJ2c8l.net
>>623
その程度じゃ自転車の形したものしか作れんよ
工業製品として品質安全が担保された自転車作るには
最低限売価5万円で計算しないと無理

654:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:16:49.57 dPffrMj9.net
>>629
それなりのスピードで巡航中に駆動系やブレーキなんかのどこか1つがイカれたたけでもバランス崩して転倒しかねない事くらい分かるでしょ
ホントにママチャリみたいに歩道を徐行するだけなら問題ないとは思うけど

655:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:21:03.77 zdrmussr.net
>>587
俺の知らない謎コンポ出てきて欲しいのにムリかー

656:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:21:49.98 I5ErqBIS.net
>>598
5年は無理じゃないかな?
せいぜい3年、それでも各部から異音が出てると思う。

657:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:25:41.14 eeo0ObTE.net
>>630
町中にはそれ以下の金額でBAAマークとかついてる自転車も多いし。
多くの流通してる自転車は5万未満よ。
整備不良で事故ったって話あんま聞かないよ

658:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:28:11.15 Z8iJ2c8l.net
>>634
その価格帯はもともと整備不良で粗末に使われるからなw
壊れたらそこら中に捨てたり、不法投棄される存在のかわいそうな自転車だ

659:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:36:42.44 wJKok6KZ.net
>>635
近所の自転車屋で買ったアサヒサイクルのラピスって2万程度のママチャリは5年近く乗ってるけどノー整備の野ざらしだけど順調よ。
ただ、今後タイヤ交換とかワイヤー交換とかするかって言われたら、リプレースを考えるけどね。

660:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:37:12.52 XZvOkDaH.net
人の買い物を頭ごなしに貶す奴って本当に無粋

661:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:41:04.91 3hwCvHi9.net
自転車での死亡事故は年間400人ぐらいだが、自転車の整備不良での事故などほとんどない。
多いのは、スピードの出し過ぎによる自爆事故と右折時の右直事故だ。
つまりだ、15万円程度のクロスにイキって乗ってる50代のオヤジだ。
ルック車をゴミだ、危険だと言うが事実は異なる。

662:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:41:46.13 HK4dcUqc.net
頭ごなしじゃなて何故駄目なのか説明してる件

663:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:50:20.40 Z8iJ2c8l.net
>>636
ちゃんと整備してやれよ
安全を守るだけじゃなくて、軽快に走れて楽しいぞ

664:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 09:57:41.38 3hwCvHi9.net
安物は耐久性が無いから駆動系が危険と言ってる様だが、統計はそれを表してなく妄想の類いという件。
初心者は自転車が駆動系が壊れるような乗り方はしないというかそんな体力ない。
ほとんどの人はイオンで売ってるルック車で十分だし、多くは大切に乗ってる。
それをゴミを売ってるというのは事実とは異なる。

665:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:00:21.88 BCpCRN3q.net
>>601
タモリは30年も無理だろ、もって6~7年じゃね?

666:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:01:43.56 mZHORWVz.net
荒らしはトレックや出来事スレにでも行って


667:てくれ



668:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:14:25.80 T937edeU.net
海原雄山がカップ麺をバカにしてるような絵面になってるな。
普通にカップ麺食って満足してる層からしたら大きなお世話なんだよな。

669:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:17:36.18 bJXSYEDD.net
大して興味がない人にダメ出しとかウンチク垂れてると「自転車ヲタクキモっ」って思われるよw

670:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:18:26.92 XpmHtkpl.net
そういう奴にはほとんど美食倶楽部の会員しかいないような5ch自転車板に来るのはお勧めしない

671:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:20:20.55 XpmHtkpl.net
更に言えばマニアってのは偏った思想を持った人間が多いからな
言ってる自分もそういう部分が無いとは言えんし

672:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:25:44.42 NFKFrC19.net
整備不良による事故ってそうそう考え難いですよね。
ギアは事故る前に動かなくなって固定されるだけ。
危ないのはブレーキだけど、これも利きが悪くなったら速度出さなければいいだけ。
整備不良による事故ってどんなのがあり得るんだろ。

例の、なんちゃってビアンキの粗悪なフロントサスくらい?

673:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:30:48.88 RKwRmiHV.net
安物は耐久性がないって
自転車屋が言うセリフだからなぁ
結局モノだから安物でも寿命を超えるのも出てくるし高い商品でも不良品は出てくるわけで
まぁ安いのでいいなら、ルックでいいならそれでよい。
ただ身内知り合いでそれを買うと言ったらとめるだけ
安物買い銭失いになる可能性が非常に高いのが自転車

674:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:32:46.67 EUT/+j9F.net
>>648
整備不良で事故といったらブレーキ
整備不良に限らず大事故が多いのはロードだろう
ドロップで視界わるいしスピード出してる
あとはシューズに固定するペダル、事故の原因
さらにカーボンフォーク
カーボンフォークが下り坂で折れたら大けが必至

675:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:35:51.06 EUT/+j9F.net
>>649
安物はスチール多用してるから頑丈
すぐさびるし重いけど
カーボンはすぐ壊れるし値段は関係ないな
耐久性は値段ではなく素材の強度で決まる

676:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:37:59.89 RKwRmiHV.net
クロススレだからママチャリもロードもアレなんだけど
ルックで十分なら街中ルックだらけで
CRでもルックロード、ルッククロスが溢れてるはずなんだけどねぇw
ママチャリだって1万と3万じゃ違うし5万ならもっと違う
そして安いチャリ乗ってる人ほど消耗品にお金を掛けないから
タイヤ交換やチェーン交換時に新しいの買えばいいやっていう人も多いんだよなw

677:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:41:57.61 eNYUrVbO.net
事故件数に関していえば高いスポーツチャリの比率が高いのは間違いないとおもうよ
そもそもママチャリやルック車じゃ大してスピードでないし峠を高速で降りたりしないからそもそも重大な事故につながる可能性が低い
多少事故っても普通は報告もしないだろうし

678:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:48:07.38 xVKcY+Vg.net
>>652
そう言う事
15000円は15000円なりの扱いしかしない
結果使い捨てのようになる

679:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 10:59:54.86 NFKFrC19.net
店員「タイヤとチューブの交換に、ブレーキワイヤーの交換ですね。合計8000円になります」
ルック乗り「新しいの買うわ!」
まあそうなるよね。

680:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 11:11:28.09 AW3p/8o+.net
>>654
使い捨て運用自体は


681:別に間違いでもないと思うけどね。 ただ、ママチャリとかの実用的な物でやるならわかるけど、 趣味要素の強いスポーツバイクで標準性能を満たさないルック車を買った上、整備を怠り低い性能をさらに劣化させて、 挙句の果てに乗れなくなったら同程度のルック車に買い替えるのは正直馬鹿としか思えない。



682:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 11:19:05.95 dPffrMj9.net
耐久性ってフレームが頑丈とかそういう話じゃなくて1つ1つのパーツの話なのにすぐ論点逸らそうとするよね

683:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 11:45:01.33 RKwRmiHV.net
>>654
そんな感じやねw
15000円のママチャリも定期的メンテしてやればパーツが壊れるまで乗れるんだけど
大抵は外におきっぱだよねw
チェーンなんて錆びなきゃ一般的な寿命まで持つし
>>657
論点変えないとあっという間に論破されるし

684:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 11:47:40.28 3hwCvHi9.net
初心者が中華ハブや中華BBが壊れるまで回せると思うか?
だから何が耐久性が無いのか聞いてる。
レースに出る訳じゃないのに、ルック車がゴミと言うなら、どこがゴミか言えと

685:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 11:54:06.52 RKwRmiHV.net
また論点を変えたww

686:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 11:58:46.59 mKx/wKF0.net
中華vブレーキから、アリビオに変えたけど違いがわからない。

687:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 12:05:13.97 RToQbjAB.net
最近のゴミって技術が発達してるね~
だって走るんだもーんw

688:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 12:29:27.37 T/lLAu45.net
ルック車は転売目的で盗難にあいにくいという凄いメリットがある。

689:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 12:33:25.52 NE2Xsem5.net
盗難される価値もないってデメリットもあるが

690:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 12:59:51.03 8e/HDqj5.net
1000円そこらの細チェーンでもつけとけばまず盗まれないだろうな

691:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 13:02:38.93 NE2Xsem5.net
>>665
うちの店子さんプレシジョンスポーツを細いワイヤーで置いてるだけで盗まれないし。おいらのルック車は鍵なしでも、、。

692:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 13:16:34.44 BYbQi7Z/.net
ルック車ってノーブランドのこと?

693:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 13:20:28.90 +q5EdrVr.net
LOOK製じゃないの?

694:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 13:25:20.58 j3slJ2yw.net
>>667
見た目(LOOK)だけでノーブランドの自転車の事をLOOK車という

695:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 13:33:21.19 3L9TufkO.net
個人的に一番の問題になるのは手を掛けて改良するほどのフレームではない、というとこにぶち当たるところだね手持ちで全パーツ総取っ替えしたとしても

696:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 13:52:22.52 TNIM1u8q.net
>>660
ん?
>>657がパーツが壊れるって言うからどこのパーツが壊れるんだ?
って聞いてるだけだと思うけど?
むしろ論点がわかってないのは君の方かとw

697:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 14:06:28.34 8z9vPeA8.net
初心者あるあるLOOK製とルック車混同して会話に違和感
足回りさえちゃんとしてれば本人納得の上でルック車充てがえばいいんだよ

698:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 14:15:17.26 17eQvo+B.net
フェラーリムは元気だなぁ

699:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 14:16:47.86 q8FvukvW.net
最近乗り始めたからわからんのだけどルック車とブランド車の違いは?

700:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 14:21:04.28 VybVPmBq.net
>>640
反論できなくて、話題を変えて草

701:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 14:24:39.86 3hwCvHi9.net
摩擦、重量、操作性は差が顕著
ホームセンターで80円のシフトケーブルを使うか ポリカコーティングの3200円のシフトケーブルを使うかの違い

702:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 15:02:24.58 T937edeU.net
2,3年したらコーナーバーのパクリみたいなハンドルした
グラベルクロスがいっぱい出てそう。

703:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 15:05:03.32 EUT/+j9F.net
>>667
はっきりした定義はないが
ボスフリーの自転車はルックと


704:いう人が多い ノーブランドでも部品が良ければいい自転車になることもある



705:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 15:05:15.05 47cgRNfP.net
>>669
メーカー製のルック車の方が多いぞ
ノーブランドは滅多に無い

706:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 15:11:14.91 EUT/+j9F.net
3万以下のボスフリー車をルックとバカにするのは1台しか持ってない貧乏人
盗難をあまり気にせずに気軽に乗れるクロスは1台あってもいい
駅やショッピングセンターに気軽に長時間駐輪できる

707:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 15:19:57.57 eNYUrVbO.net
ボロいチャリほどパクられやすかったりするが
転売目的じゃないほう

708:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 15:26:14.70 T937edeU.net
ルック車って元は「MTBルック車」で、昔よくあった見た目はMTBっぽいけど
設計も強度もママチャリレベルの自転車の事じゃなかったか。
いつかそれが「○○っぽい自転車」の総称になった。

709:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 15:34:06.74 rxglVw1t.net
コーナーバーって1番狭いのでも幅が632.6mmだから、ちょっと広すぎのような気がする。
道路だと使いにくいんじゃないかな。

710:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 15:39:46.14 q8FvukvW.net
設計も強度もママチャリレベルって相当強度がいいんじゃないの?クロスバイクってママチャリよりも強度高いの?

711:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 16:28:04.71 YzSKeDHY.net
>>659
外装6段変速はやめましょう
URLリンク(hiasacycle.blog.shinobi.jp)

712:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 17:09:25.22 8z9vPeA8.net
もしかしたらカベンディッシュみたいな豪脚が居るかも知れないだろ!

713:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 18:00:05.65 IS/NqZZk.net
>>680
別にルック車じゃなくても5万程度のなら盗難を気にする程の事は無いだろ
何で金出してゴミ買わないかんのよ
1万2万でも無駄にしたくは無いよ

714:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 18:11:06.66 mKx/wKF0.net
軽量化で限界まで軽くしてるアルミフレームと、ルッククロスのスチールフレームって、耐久性はどっちが上なの?

715:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 18:58:52.32 RKwRmiHV.net
>>680
俺はロード購入後クロス購入した口だけど
なんでルック買わなきゃいけないんだ?
普通にメジャーメーカーの街乗り様買えばええやん
>>687
MTB寄りの購入したけどタチとグリップ交換で2万ぐらい消えるしねぇ。
ゴミ代無駄にしたくないよね

716:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 19:10:11.51 S3IprxeA.net
>>688
溶接が適切になされているのならスチール。さびで腐食したところまで考えるならアルミ。

717:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 19:12:20.70 EUT/+j9F.net
>>687
まったく違うな
5万はたいてい有名ブランドで普通に盗まれる対象
2-3万のクロスは盗まれにくい。シティサイクルと同じ価格帯だし
コンポもたいていターニーとかだし多少でも知識があれば盗む対象からはずれる
無駄にしたくないからこそ盗まれにくいのが1台あるといい
この理屈がわからんのかね

>>688
スチールに決まってる。さびるけど

718:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 19:22:54.68 IS/NqZZk.net
>>691
ママチャリなんてアホみたいに盗まれてんのに何言ってんだよ
転売目的だけが泥さんじゃないから

719:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 19:35:55.97 EUT/+j9F.net
>>692
自分でのりたい泥棒がボスフリー欲しがると思うか?
同じリスクとるならもっと高い奴狙うだろう

720:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 19:42:26.23 IS/NqZZk.net
>>693
そもそも泥棒も欲しがらない様なのに乗りたく無いわ
下駄車なんて距離は大した事無くても一番乗る頻度高いんだからゴミは嫌だよ

721:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 19:57:37.59 kw5JTZpj.net
高校生がその瞬間の足欲しさにパクるのはやっすいボロだよ
高いのパクると万が�


722:黷ナ捕まるからな



723:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 20:04:02.29 UPUUIGfh.net
>>695
こんなボロチャリ誰も盗まんだろうと慢心して無施錠のパターンだな

724:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 20:45:41.89 dRcY17NV.net
ルック車って競技等には使うなとか悪路は走行するなとか書いてあるんだよね
強度ないけどとりあえず形だけマネしましたよって作り手が言ってるようなもん
>>684
ルック車と言ってもママチャリより遥かに軽いからね
設計そのままに軽くしただけで強度計算なんてしてないから推して知るべし

725:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 21:21:45.48 qb1KzdPu.net
>>697
クロスバイクの競技ってあるの?勝手にだけどロードとBMXの下位互換と思ってた

726:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 21:51:24.57 FZ34eIBG.net
そうだよ?

727:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 22:07:57.13 JBneIm3K.net
>>697
遥かに軽い?
ルック車なめんな
アサヒサイクルのクリームシリーズはママチャリが18.5キロでクロスが20キロだぞ
鳥肌立ったわ
まあルック車にも比較的マシなのとどうしようもないのがあるってこと

728:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 22:11:36.35 AKVoFkhT.net
>>691
おまえ馬鹿だろ
5マンのクロスにブランド価値があると思ってんの?w
プロの窃盗団がわざわざボルクリ持って二束三文のクロスをパクリにくるってか?
はぁーコイツの貧乏が全面に出た価値観だとそうなるのかぁー

729:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 22:12:02.21 rooRR+ow.net
>>700
サイクルベース あさひと
アサヒサイクルは別物

730:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 22:13:41.36 rooRR+ow.net
ちなみに
あさひのクリームクロス20キロはスチールなのに頭おかしい位フレームが太い

731:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 22:40:18.03 JBneIm3K.net
>>702
適当ですまんな

732:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 22:43:24.40 rooRR+ow.net
>>704
誰もが一度は通る過ち

733:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 23:04:45.93 3L9TufkO.net
今はアルミの軽量級のママチャリとか17~18キロだからね

734:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 23:08:59.87 PxhWzfnw.net
>>598
ユニクロってウイグル使い倒してるクソ企業だぞゴミ

735:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 23:15:39.14 7OUUbbQi.net
ビックカメラなどの家電量販店で売れてるルッククロスが
■シークレットコード(アサヒサイクル)
■スーパーソニック(サードバイクス)
この2つはスチールだが、重量が13キロ程度で、価格は24,800円
最上位のルック、もしくは最低限のクロスバイクと言われる重量10キロ程度のクロスバイクが
■バカンゼ2(NESTO)
定価は4万超みたいだが、家電量販店で39,800円で販売されてる、軽量だがシングル8速
このあたりを完全に上抜けて、5万クロスバイクのコスパモンスターと言われるのが
■limit2(NESTO)、バカンゼ1(NESTO)
■レイル700A、レイルアクティブ
かな
しかし、私には軽さとコンポがシマノになってる位の違いしか感じない。
2万円台のルックはボスフリーで、ホイールを選べないが、ホイールよりもタイヤが重要だと思ってる。
ディスクブレーキには興味がある、そのモデルを選ぶなら5万円以上の価値を感じる。

736:ツール・ド・名無しさん
21/09/02 23:27:20.48 EUT/+j9F.net
>>701
おまえニュースみてないんだな
スポーツ車ならどれでも狙われる
5万ならジャイアントやコーダーブルームとかあるしふつうにブランド車扱いだ
10万の自転車は屋外に長時間駐輪されてる率ひくいし
5万くらいのクロスは狙われる

737:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 02:10:16.67 amzYGvGE.net
ネストコスパ最強
コーダーブルームも考えたけどロゴ長いの嫌だからネストにした <


738:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 02:24:39.47 amzYGvGE.net
>>279
ハンドルとサドルレールとシートポストがスチールでジャスト10㎏だからなw

739:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 03:57:31.07 54b0btoA.net
>>706
Quartz XL alphaクォーツ エクセルアルファ 車両重量:12.1kg
URLリンク(www.miyatabike.com)

740:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 06:37:33.93 WXsSnAC3.net
>>632
さすがにltwooとかは使われないか

741:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 08:28:02.65 +ypZHVgy.net
ユニクロがWiggleを使い倒してる…!?

742:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 08:47:08.16 YZbfqQ4o.net
ラオウ?
関係ないけど、27インチに700のタイヤ使えたっけ?

743:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 09:54:16.99 WDhzsrVG.net
>>708
「最上位のルック、もしくは最低限のクロスバイク」
「コスパモンスター」
なかなか上手い表現っすな。

744:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 10:04:02.23 8l2gazMy.net
やっぱ、エスケープで決まりだな

745:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 10:08:25.12 7HULeu2d.net
ジャイアント、ルイガノはルック車?

746:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 10:31:10.76 KQj/mt2k.net
ルイガノは元々そんなに悪くなかったと思うがな。
単にあさひが代理店になったってので一部マニアがイメージ下げただけかと。

747:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 10:31:29.03 BgZXd+7S.net
ジャイアントエスケープこそクロスバイクの代名詞であって

748:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 10:35:10.02 E7uIxwV6.net
あさひはルイガノの代理店というだけじゃなくて、国内での設計製造販売ブランド使用の権利すべてあさひが持ってるから
国内で売ってるルイガノは全部あさひの自転車。

749:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 10:55:16.36 3r9LJSaj.net
ルイガノの自転車は、あさひがライセンスを持っていて企画から設計まで全部やってる。自転車としてはママチャリからルック車、入門グレードのクロスやMTBと幅広い。
いわゆる本家ルイガノ的なカナダの会社は現在はガノーというスポーツ車のブランドを展開している。
結果として、ガノーに対してルイガノはセカンドブランドで本格的ではないという印象が強くなっている。
ちなみに俺はルイガノ(の中では上級機)もジャイアント(の中では入門機)も持ってるけど、作りはルイガノの上級機の方がしっかりしてるので、一概にどうこうってのはないと考える。

750:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 11:09:05.79 KQj/mt2k.net
クロスバイクのエスケープって車でいうとカローラみたいなもんで、
名前で売れるのもわかるけどバリエーションが多すぎてそろそろ整理して欲しい気もする。
同じジャイアント内の他の自転車を食ってるようなところもあるし。

751:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 11:31:02.23 tqr7EYdh.net
>>723
エスケープRXシリーズはエスケープって名前じゃなくていいだろうとかそんな感じ?
たしかに細分化しすぎて分かりにくいわな

752:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 11:50:33.62 WaKr/h83.net
>>715
ETRTO  インチ   フレンチ
35-630 27x1-3/8   ―
35-622 28x1-3/8 700 x 35C
リムの有効径が違うので無理だね

753:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 12:39:04.57 U2H6l2Hj.net
クロスバイク買おうか悩んでるからオススメおせーて
ガチの素人だからとりあえず質問する
----------------------------------------
【予算】4~6万
【使用目的】通勤のみ
【走行距離】 片道13キロ
【走行場所】 舗装路のみ
【好み】 色は黒以外の渋めな色、カッコ良ければなんでもいい
【メンテナンス】 素人、バイク工具はある
【天候】 雨の�


754:冾ヘ使わない 【購入候補】 分からん、おせーて 【その他】  身長178 体重60 脚長手長 ----------------------------------------



755:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 12:43:21.38 fMjywViT.net
>>726
エスケープR3ってのがこの業界のいわゆるベストセラー機で「まともなクロスバイクの中で一番安い」って評価
価格帯も合うし無難に攻めるならこれでいい
それより安くてもそれなりのものもあるから>>708を参考にするといいと思う

756:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 12:48:11.54 KQj/mt2k.net
>>726
渋めのカラーなら、
アラヤのマディフォックス
URLリンク(araya-rinkai.jp)
アンカーのRL1
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
にマット系のカーキやグレーがあるからここら辺とか。
どちらも日本のメーカーで日本人体型も考慮されてると思う。

757:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 12:52:03.75 JRxO4PA1.net
地元の中古屋でkona dew 2020が使用感ほぼなしで5万で売ってるんだが買いかな?

758:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 13:05:36.60 KkMgu72F.net
>>726
ANCHOR RL1
FUJI RAIZ
コーダブルーム RAIL,KESIKI
NEST LIMIT 2 DISC
辺り、
まあ、まずは近くの自転車屋回って予算と用途を伝えて候補を上げてもらいつつ、
自分にとって良い店かの確認をしてきた方がいいと思うよ。

759:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 13:09:09.08 SVbjkaoz.net
バカンゼ2でいいよカッコいいしダークグレーかそんな色があった
60キロのガリなら耐久性なんて気にしなくてもいいし

760:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 13:13:55.18 sg01hZ47.net
>>726
URLリンク(www.giant.co.jp)
R3のフォレストグリーン
まぁジャイアン自体が渋くないってのはあるが…
URLリンク(www.job-cycles.com)
ミストラルのグレー
街中でおっさんが乗ってるの見て
渋いってよりオシャレだった
小綺麗なおっさんなら似合う

761:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 13:31:11.08 zj3Sx/Hs.net
渋めが好みの人はロゴがゴテゴテのジオスは避けそう

762:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 13:34:59.56 StVU1067.net
ワイズロードやサイクルベースあさひのオンラインショップでクロスバイクと検索して好みのバイク探そう

763:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 13:36:57.98 8rn/xVhO.net
>>732
トップチューブとシートチューブの
GIOSの文字が邪魔
それさえなければね
SNSに棲息する誰かさんと同じで
目立ちたがり屋が乗る印象が
俺には有る

764:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 13:43:40.34 FCLwmTE+.net
片面4GIOSはやりすぎだなw

765:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 13:46:05.51 c3ZaVqHn.net
>>726
足が長いならホリゾンタルフレームがおすすめ
ライトウェイのシェファード、ターンのクラッチ(540サイズ)辺りはカラーバリエーションも豊富

766:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 14:01:33.51 FCLwmTE+.net
ルッククロススレに貼ってたんだけどこの色渋くていいなぁって思った
クロスバイク サカモト 700C エアーオン II 480 マットカーキ
URLリンク(i.imgur.com)

767:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 14:09:22.18 8l2gazMy.net
R3はリムブレーキだと10.6キロで5.2万円だったのに、ディスクブレーキになって11.5キロで6.7万円か。

768:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 14:29:27.16 FpDbRC6I.net
シマノの定番クランクセットFC-M311
3000円ちょっとだったのが5000円台まで値上がりしている

769:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 14:36:5


770:9.86 ID:1L5nv2A/.net



771:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 15:10:18.54 PIZOQo7V.net
air-onってよく見かけるよな
あさひかホムセンで売ってるんだろうけど

772:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 15:46:28.55 oJ7PFoJ/.net
ロゴガーロゴガー言ってんのはチャリ板で刷り込まれたチャリヲタだけ
まぁそのロゴもブルーなら目立つがグレーならそんなに目立たない

773:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 16:50:27.62 40gCUOGx.net
レイル700Aが43,000円で検討してるんだけど、レイルディスクが53,000なんだ。
差し引き1万で油圧ディスクに出来るんだけど、その価値あるかな?

774:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 17:02:03.84 KQj/mt2k.net
>>744
時々乗る程度&すぐ買い換えるから安い方でいいんじゃない?
長距離ガンガン&雨の日も乗るならディスクの方が安心かとは思う。

775:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 17:13:12.18 0DO8yXIb.net
>>744
2回事故りそうになったのをディスクの制動力で救われた

776:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 17:26:20.29 ZIdxygF0.net
>>745
>>746
ありがとう。
どっちの話も同意。
雨の日乗るわ!
やっぱディスクかなぁ、リムだとびっくりするくらい効かないときあるもんなぁ

777:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 20:45:48.81 h3hHcV4y.net
>>723
あれだけラインナップしてるから他のメーカーだと、「A社のaとB社のbの中間が欲しいんだけどな」っていうところを網羅できてるんだよな。
規模の為せる業。
ジャイアント内で食ってる分には全然いいわけだし。それも規模があってこそ。
強みの活かし方がよく分かってる。

778:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 22:10:21.15 1aPvIJXN.net
キャノンデール新製品
時代はアップライト
URLリンク(www.cannondale.com)

779:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 22:10:57.51 1aPvIJXN.net
ジャイアント、自社でフレーム以外にどんなパーツ作ってる?

780:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 22:15:32.26 n0Q6Qpgc.net
>>749
トップチューブ高くてキツかった人に朗報だね

781:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 22:40:40.81 hilr13Xk.net
>>749
これガチなママチャリだろ要するに

782:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 23:51:22.11 1aPvIJXN.net
>>752
サドルとフロントにサスペンションついてて
ディスクブレーキもついてるんだからママチャリらしさはない
重さも14kg程度だし
スカートで乗りやすそうなのはいいな

783:ツール・ド・名無しさん
21/09/03 23:56:47.45 qubxuEuH.net
>>750
ホイールやらタイヤやらアクセサリーやら色々腐るほど作ってる

784:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 00:21:32.06 4pGF3hqR.net
>>749
女性も取り込めるフレームやな

785:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 00:53:59.74 ys9dj953.net
460のクロスバイクと530のロードバイクを並べてみたら
フレームの長さとかシートからハンドルまでの距離が
ほぼピッタリになってたわ
小さめのクロスバイク買えばロードのジオメトリに近づくのね

786:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 05:47:17.55 4n6x/bmF.net
5万円前後の入門機のスレで、15000円のバイクをゴミとマウントする心理を考察しているが、やはりK国人なのだろうとしか思い当たらない。

787:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 06:25:35.76 yCdNqKQV.net
むしろ5~10万円のスレじゃね?

788:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 06:43:02.64 X8iZmY2+.net
初心者スレじゃないからいいんでないかい?

789:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 06:52:00.18 4n6x/bmF.net
初心者スレでないなら、5&#12316;10万円もゴミと言うはず

790:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 06:54:52.36 TS6cL2M/.net
他スレの揉め事をわざわざこっちへ持ち込むなよ

791:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 07:58:15


792:.42 ID:fRY6bamA.net



793:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 08:21:27.54 pdX8bbRP.net
>>762
そりゃ中古のエスケープだと想う。

794:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 08:23:04.42 yBYOjP6C.net
釣りだろ釣られんなよ

795:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 08:48:10.26 i53VnpSu.net
ただのママチャリでも5万とかするのあるけど
なんであんな高いんだろ

796:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 08:54:04.24 4nGb+ZTP.net
>>723
世界トップメーカーで売れ筋なんだから好みに合わせたラインナップを揃えるのは普通だよ
整理したら何かメリットあるのか?
数の出ないロードバイクを山のように作って高くなってる方を何とかしろとは思う

797:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 08:55:32.02 voYJkI63.net
>>765
電動なんだろ?

798:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 09:24:25.16 ys9dj953.net
ダイワサイクルの3万のアコルデとかいうなんちゃってクロス持ってて
自転車整備の練習台として色々弄ってたら追加パーツ代で気づいたら3万くらいかかったわ

799:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 09:56:48.42 Xm4s9JEz.net
>>765
一万やそこいらで買える方がおかしいんだよ

800:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 10:42:58.70 AViQZa+i.net
ネットで最安パーツ揃えても1万じゃ作れないからな

801:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 11:13:24.53 CBUktbnH.net
中国のホーセンターでルック車を5000円で売ってるので、市内観光、郊外散策用に買って帰国時にはホテルマンに譲って帰国する。
日本に持ち帰れば、10000円で売れるかな?
中華製は安い。

802:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 11:21:50.11 c0KOHem0.net
ホテルマンに譲ってって…。表現としては押し付けてとか処分をお願いして、だろ。
日本で15000円くらいの自転車だとして、欲しくもないもんもらって困るだろ。

803:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 12:14:55.62 V8nlw8un.net
>>771
今の中国の生活水準は日本よりはるかに上だぞ
何十年も前の記憶で止まってるバカは認識を改めろ

804:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 12:33:20.33 N05SJpKE.net
>>736
4GIOS何かの単位みたいでワロタ

805:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 12:38:19.91 j3+Hsd43.net
>>721
これ見て思ったんだけどあさひってだめなん?

806:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 12:45:35.44 oVzdf6Xy.net
>>775
全然ダメじゃない。
ラーメンで言うと専門店が家系ラーメンの個人店で、あさひはスガキヤ。
チェーン店=不味いって決めつけてるような家系信者がバカにしてるだけ。
まともな接客、ファミリーや初心者に間口が広いのは大手チェーンの強みだしな。

807:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 13:07:20.53 Xm4s9JEz.net
スガキヤ不味いやん…

808:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 13:24:58.84 2IyQant5.net
>>775
商品は大衆向けに寄せてる感じ
もちろん利点でもあるんだがここにいる人の中には大衆向けなんてダッセーって考えに寄ってる人も多いから辛口評価が多くなる
修理等に関してはチェーン店ならではの均一性があって好感が持てる

809:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 14:07:45.37 /NKCysFG.net
>>776
それを言うなら量産型のなんちゃって家系だろ

810:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 14:21:49.66 7Yhekbqs.net
>>773
一部はね
大半の地域は発展なんかしてないよ
でもそれは日本も程度の差はあれ同じだけど
東京の一部の羽振りがいい人間を例に全体に当てはめてるのと一緒
まぁ、日本の街並みはバブルから大して変わってないけどね

811:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 14:36:06.50 RQbIzGZE.net
あさひってSBAの話?
店員はピンキリだから技術持ってる人がいる店舗ならいいけどね
メーカー製を買うならクロスにそこそこの力を入れてる所のがいいと思うなぁ
ないならしゃーない。
通販で買う愚業よりかはまし

812:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 14:43:56.29 X8iZmY2+.net
腕がいいならいいけど酷いと結局自分でSHIMANOのHP行ってマニュアル見ながら直す羽目になるからなぁ

813:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 14:51:15.17 QUlGsZy2.net
>>781
節子SBAやのうてCBAや…
SBAじゃアメリカの中小企業庁になってまう

814:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 14:54:23.25 RQbIzGZE.net
CBAだったorz
SBAって

815:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 15:42:31.83 V8nlw8un.net
>>781
店員がピンきりなのはどこも一緒だろ
オレは普通にいつでも気軽に行ける近所のあさひで買ったぞ
壊れても1時間も2時間もかかる店じゃ疲れてしまう
15分程度で行ける店で買うほうが安心だわ

816:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 16:18:22.74 42WWhcpK.net
>>770
論理がおかしい
たいていは商品もバラ部品でかったら高くつく。常識
PCなんかもそうで自作したほうが完成品より圧倒的に高くつく
>>769
ローエンド自転車が1万円で買えるのはまったくおかしくない
クロス5万円は儲けすぎ
半導体満載のスマホが中華なら2-3万円程度なのに
ほぼ鉄、アルミ、ゴムのかたまりみたいな自転車は5万円は高すぎ

817:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 16:23:08.61 /NKCysFG.net
原価厨か?
URLリンク(i.imgur.com)

818:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 16:46:16.98 2WbpaijS.net
半導体のシリコンなんかその辺の砂に多量に含まれてる
PCで10万とか20万とかボリすぎ

819:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 16:50:01.58 oVzdf6Xy.net
超固めただけの炭素が指輪になったら0.3カラットで20万とかするからな。

820:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 17:20:17.52 XTejMzZi.net
鉄とアルミとゴムの塊から自転車が作れる錬金術師がいるらしいね

821:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 17:21:32.55 42WWhcpK.net
>>788
PCはハイテク
半導体は製造装置も高価
研究開発費も莫大
製造できるメーカーは限られてる
自転車はローテク部品ばかり
ろくにイノベーションもない
3万円でカセット自転車が買えないってぼったすぎ

822:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 17:31:23.90 fQwpyBXr.net
>>790
そいつに鉄鉱石、アルミナ、ゴム樹液を渡して自転車造らせようぜ

823:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 17:41:32.62 hyq5zLfo.net
ボーキサイトからにしろ

824:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 17:43:27.44 ryji90SW.net
自転車のようなローテク製品でも製造は人の手だからな
人件費がかかる

825:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 17:43:45.23 fRY6bamA.net
原材料から作ればいいんだよID:42WWhcpKが作るはず

826:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 18:06:31.59 RQbIzGZE.net
>>785
1時間は既に近場じゃないよなw
半径5km以内ぐらいだよなぁ
ロードだとまた別だけどさ

827:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 18:27:23.56 V8nlw8un.net
>>796
パンクなどで最悪自走できない場合など考えたら15分が限界だわ

828:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 18:35:26.71 x4vZeOqI.net
>>797
パンクとかタイヤ交換とかってクロスとかロード乗ってる人は普通できるもんじゃないの?

829:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:00:48.57 V8nlw8un.net
>>798
オレはやりたくないかな
出先などでパンクしてどうしようもない場合はともかく

830:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:29:18.69 ys9dj953.net
出先で楽にパンクできるようにタイヤはGP5000みたいな硬いのでなく
ウルトラスポーツ3みたいな程々に柔らかいのにしてるわ
それだけでも精神的に楽

831:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:30:23.66 qM3fTL2G.net
例え近くでも店まで行って直してもらい帰ってくるより
家でチャチャっと直した方が早いやん
パンク程度で店まで行く方が面倒だわw

832:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:36:02.81 yztQravt.net
>>799
最近乗り始めたからよくわからんかったんだけどクロス乗りは全員やってるもんかと思ってた

833:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:40:57.64 ryji90SW.net
ウルスポ3は俺的には硬い方だ。
ウルスポ2やゲーター、四季は素手だけでいける。
ランドナーテックとマラソン、てめえらはダメだ。屋外で交換する気にならねえ。

834:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:41:21.16 hyq5zLfo.net
ツーリング目的ならパンク修理出来ないと困るだろうが町乗り通勤メインなら自転車屋直行じゃないかな。
自分はツーリング目的なので替えチューブとパンク修理キット両方持って行く。
バーストしたら保険のレッカー。
過去にロードでバーストした時保険のレッカー頼んだら4tセルフ来た。

835:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:53:38.23 3YiQiB1h.net
というか、いつでもチューブその他を持ってるわけじゃないから店にはどっちにしろ行くやん?
まぁ、前輪のチューブ交換くらいは誰でもできるだろとは思うけど

836:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:56:09.67 wOgr69rO.net
ロードだけど持ち合わせなくてひどい目遭ったから持っておいた方がいいぞ

837:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 19:58:03.18 hyq5zLfo.net
>>805
そこは使い方次第じゃないかな。
自分は必ず持って行く。
まあ田舎なので一旦走り出すとなかなか自転車屋がない。
人家すらないw

838:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 20:00:38.70 ryji90SW.net
いつでもチューブと修理キット持ってるよ
都心なら自転車屋まで押して行けるかもしれんが田舎だとそういうわけにはいかないからな

839:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 20:01:11.55 qafA6M5e.net
エクステンザは凄いよ
ユルユル

840:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 20:03:23.64 CBUktbnH.net
保険のレッカー ?
なに保険?

841:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 20:05:11.90 wOgr69rO.net
ロードサービス付き自転車保険あるよ

842:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 20:16:50.81 fRY6bamA.net
自転車保険入ってないわ
火災保険の個別補償でいいかなと思ってたけどロードサービスとかあるんか

843:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 20:23:48.05 hyq5zLfo.net
>>810
自転車保険の付帯に50km迄無料のレッカーサービス付いてる。
対人対物は当たり前として自損、死亡に示談代行、個人賠償も付いてるから自転車乗るならお勧め。
JCFでも維持会員になると補償制度あるよ。

844:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:01:54.13 ys9dj953.net
チューブ1本、タイヤレバー2本、パッチ数枚、携帯ポンプは常に入れてるな

845:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:05:38.81 ldAcM1D2.net
俺はパッチは入れてない
基本パンクしたらチューブ交換して帰ってからパッチ当てる

846:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:11:04.15 ys9dj953.net
そうなんやね
チューブ交換してまたパンクしたときのために念の為に入れてるわ
場所もとらないし金もかからないし

847:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:16:05.00 fRY6bamA.net
パッチって応急処置何じゃないの?

848:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:21:33.05 nrcQRqzv.net
こういうやつのことだと思ってたけど
URLリンク(image.yodobashi.com)

849:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:26:16.70 hyq5zLfo.net
ロード、クロスは高圧だからあくまでも応急処置かなと思います。
ちゃんと修理すれば大丈夫だろうと思いますが走ってる時はそこまで丁寧に出来ないかなと。
基本パンクしたチューブは使い回さないです。
所詮1,000円位のものですし。
チユーブラーパンクしたら泣きますけど。

850:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:28:05.12 hyq5zLfo.net
>>818
これは応急処置用ですね。
ちゃんとした修理キットは紙やすり、パッチ、接着剤がセットになってます。

851:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:29:57.21 RQbIzGZE.net
チューブと工具持ち歩いてるけど
自転車屋が近くにあれば交換してもらってる
自宅ならもちろん自分で交換するけどね。

852:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:35:09.18 ch6cgZNX.net
>>813
どこの会社の保険ですか?

853:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:43:39.98 RQbIzGZE.net
auは上位だとロードサービスあるよね

854:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:43:55.24 hyq5zLfo.net
>>822
au損保です。
ロードサービスは年4回迄を忘れてました。
他にもっと良い保険あるかもしれませんが面倒なので…。

855:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:59:07.63 ys9dj953.net
>>817
そうだよ>>818のパナレーサーのやつ
交換用チューブ2本はかさばるから
交換用チューブ1本+万が一の応急用のパッチセットを持っていってるね
勿論、応急用パッチはとりあえず家まで帰るために使うもので
家についたらチューブ交換するけど

856:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 21:59:12.20 84/bjuML.net
>>818 まさに自分が使ってるやつだw
トライアングルバッグで容量はそれなりにあるから、チューブ1本、タイヤレバー3本セット、このpanaracerのパンク修理セット、携帯ポンプ。あと作業場所確保用に新聞紙数枚。

857:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:02:51.28 ys9dj953.net
最近はオーストリッチの輪行袋とリア用のエンド金具も一応装備してる
帰りの分の体力なくなったり体調悪くなったときに電車で帰るために

858:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:12:52.54 VIAqtLq4.net
>>825
やっぱそうだよね、ここか初心者板でパッチは応急処置だから交換できる時にしたほうがいいって教えてもらったから>>815はどういうことなんだろと思ってさ
ヤスリ接着剤パッチセットが応急処置だよね?
基本、クロスやロードやBMXはチューブ交換って見たんだけど…

859:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:20:40.50 ys9dj953.net
>>828
さっきのパナレーサーのやつ入れてるけど、パッチとヤスリだけ入ってるな
1本1000円くらいのマキシスのウェルターウェイトチューブ使ってるから
高いものでないしパンクしたらチューブごと変えれるなら変えるな

860:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:25:24.59 fRY6bamA.net
>>829
やっぱりチューブごと変えるのが正解だよね
ママチャリ歴が長いからパッチでいいやって思ってたけどクロスだと簡単にタイヤ外せるからチューブ変えるのも楽だもんね

861:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:25:47.14 iks95a8Z.net
>>820
紙やすりは付属だし接着剤が予め塗布されてるって奴だからあんたの言う「ちゃんとした修理キット」とたいして変わらんよ

862:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:38:09.90 fRY6bamA.net
>>831
自転車のチューブはわからないけど通常ゴム同士は片方に接着剤付いてても接着力が劣って簡単に剥がれちゃうんだ
両側に接着剤塗らないとダメよ

863:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:40:28.31 qafA6M5e.net
>>832
想像で言ってるよね?

864:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:43:49.30 fRY6bamA.net
>>833
いやマジよ
以前その手の仕事してたのよ

865:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:47:36.70 qafA6M5e.net
>>834
どの手の仕事か知らんけどチューブの修理は知らんのだろ?

866:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:50:30.97 fRY6bamA.net
>>835
チューブは知らないけど、でもチューブってゴムじゃないの?

867:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:52:00.83 qafA6M5e.net
>>836
具体的にはパナのクイックパッチ使った事有るのか?って訊いてんの。

868:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 22:54:22.53 9PCQAkYs.net
>>832
塗るのと、相手側に塗ったのが張り合わせで付着するのとでどう違いが出るの?

869:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 23:02:08.74 hyq5zLfo.net
>>831
あ、ごめん。
自分のパークツールだった。

870:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 23:10:04.99 Q++1XcJA.net
自転車屋いっても在庫なさすぎじゃね?



871:黒カしてもいつ来るかわからんと言われるし



872:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 23:12:29.95 zeYGy9N+.net
SBあさひにパンフ置いてあったネットで入れるau損保の自転車保険は、お手頃でなかなか良さげだった

873:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 23:14:29.20 hyq5zLfo.net
ホーザンのサイト見たらやすり付きになってるけど入ってない。
紙やすり買っておこう。

874:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 23:15:13.08 ys9dj953.net
>>840
取り寄せ限定の店舗だとそうだね
ダイワサイクルとサイクルベースあさひだと
コーダーブルーム、ネスト、ジャイアントの定番のクロスバイクはだいたい置いてあって
そのまま売ってくれるな

875:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 23:15:40.42 72BX/N/h.net
パンク修理といえば、100均で売ってるボンベ式の奴はあかんのん?
パンク修理剤をドバっと噴霧して塞いてくれる奴みたいだけど。
…英式じゃないとアカン奴だっけか。

876:ツール・ド・名無しさん
21/09/04 23:39:25.26 hyq5zLfo.net
>>844
マルニで仏式用あるけど1mmの穴傷までしか対応してない。

877:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 01:05:31.61 vv/tnRBS.net
クイックショットはいつもお守り代わりに鞄に突っ込んでる
役に立ったら御の字

878:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 02:16:57.66 eTy22RGh.net
>>841
安い代わりにロードサービスついてないけどね

879:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 02:31:04.22 dcg1/YX5.net
>>832
便宜上接着剤って言ってるけどパンク修理に使うのはいわゆる接着剤とは使い方が違うよ?

880:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 02:46:42.60 vVQeTxUG.net
>>847
auのは付いてるはずでは

881:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 02:57:17.61 vRb+UGF2.net
>>848
乾いてから貼り付けるとか接着剤にあるまじき使い方してるしな

882:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 04:13:17.44 F85XkyEV.net
加硫セメントだったっけか。
この辺りはマルニが国内最大手だからサイト見るのが一番かと。

883:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 05:19:18.79 +NcDnwaj.net
>>847
URLリンク(www.au-sonpo.co.jp)

884:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 07:11:01.71 qSRJmJsw.net
>>850
一般的なボンドもそうでしょ?

885:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 07:27:10.80 YJyc+euc.net
在庫置いてあってもサイズ違いがあるし
22年モデル頼ん方だがはやくつくってのもあるからね

886:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 07:36:25.24 5c/3M2ib.net
サイコン前のがダメになったから買い替えしたけど不良品当たったわ

887:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 07:41:25.32 /4WXxMvt.net
どんな不良?

888:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 08:44:50.43 5c/3M2ib.net
ただ単に計測しない

889:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 08:47:16.48 /4WXxMvt.net
電池を入れていない、コードが切れてる、マグネットを付けていない

890:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 08:59:14.82 dxRce7Xv.net
マグネットがずれている
ペアリングできてない
そもそもセンサーに対応してない
等等…

891:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 09:05:32.99 bMo7sIJG.net
サイコンはXOSS持ってるけど結局スマホアプリがメインになったな

892:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 09:11:54.14 aFyTrZpw.net
>>856
パンチ鬼ゾリで渡り45のボンタン

893:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 09:14:53.10 YJyc+euc.net
サイコンはロードと共用でがー民の245
クロスはGPSだけで運用してるけど十分だよこれで

894:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 09:21:17.69 dxRce7Xv.net
ケイデンスと心拍見れるの使ってGPSはトップチューブバッグに入れたスマホに任せてる

895:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 09:27:29.57 iUV6vYtw.net
>>852
半額くらいのサイクルパートナーってやつでしょ

896:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 10:06:02.23 x/GG+GYv.net
>>845
1mmまでかぁ… 微妙っすね…

897:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 12:26:42.95 TpfDW1ly.net
>>864
元の841の書き込みからau損保のほけんの話で
その流れなんだけどな

898:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 12:49:26.45 ptvcNIO2.net
>>726だ、返信遅くなってすまん
近くの自転車屋にいってきた
置いてあったマリンのニカシオse買おうと思ってるんだが、片道12キロはキツイかな?
店員さんにはキツイと思うって言われたけど
見た目が気に入っているならいいんじゃないかとも言われた
URLリンク(www.google.com)

899:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 12:53:44.86 tXofqMRD.net
屋雨の日使わないとしても屋外保管ならアルミ製のがいいんじゃね?

900:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:08:29.49 V3TdxBgN.net
屋外放置でも簡易な屋根さえ有れば多少雨がかかっても問題ないよ
俺のは16年なるけどぜんぜん大丈夫

901:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:11:53.35 dn1OCE3N.net
>>867
確かnicasio seは重量が13kg位あるから、アップダウンが多いと疲れるかもしれん。
そこそこ平坦なら13kmはママチャリでも走れる距離なんだから問題ない。
純正の泥よけもあるから、雨の日の通勤もあるなら自転車屋で付けてもらうと良いよ。
URLリンク(marinbikesjapan.com)

902:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:17:10.07 a6qs8nIA.net
>>867
体力次第な部分があるからなんとも言えないなぁ
けど雨の日乗らないってことは代替の手段があるんでしょ?
辛くてもチャリ通しかないって状況じゃなければまあ許容範囲だと思う
平坦メインなら12キロはそこまでたいした距離じゃないよ
ただこのお値段で車体重量13キロか
キックスタンド標準装備で太めのタイヤならそんなもんなのかね

903:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:29:28.46 HoDT/1Ai.net
ソラのブレーキレバー買ったけどヒンジ曲がってるし左右でバラツキあって品質良くないね
1マンくらい出してもいいんで精密な製品ない?

904:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:29:29.05 HoDT/1Ai.net
ソラのブレーキレバー買ったけどヒンジ曲がってるし左右でバラツキあって品質良くないね
1マンくらい出してもいいんで精密な製品ない?

905:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:48:38.90 yUZjCd7Z.net
>>866
あさひに置いてあるau損保のパンフはサイクルパートナーで
間違いないと思うのです
URLリンク(www.au-sonpo.co.jp)

906:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:48:57.64 gsd4BJV6.net
>>867
俺も見た目が気に入ったならそれにしちゃえば?と思うなw
乗っててキツイと感じてもパーツ替えれば大体のことはなんとかなるし。
極論フレームが気に入ったらそれでいいと思うのよ。

907:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:59:17.20 iU0lp2Vv.net
>>871
グラベル行ける前提があるから、フレーム、フォークの強度上げてると思われる。
MTB乗りなら13キロはまあ普通。安いし文句言うなって感じ。

908:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 13:59:17.85 ptvcNIO2.net
>>870
1箇所ちょい坂、あとはずっと平坦だな
雨の日は電車で行くから気にしないや
>>871
12キロって大した距離じゃないのか、なんか行けそうな気がしてきた
>>875
フレームは気に入ってる
キツかったらタイヤ細くすればなんとかなるかな?

909:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:03:10.30 ZHeEvCW6.net
片道12kmは、通勤なら50分ぐらいだろう。

910:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:10:40.48 5c/3M2ib.net
そんな時間かかるってママチャリかよw

911:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:13:19.57 Hj8Inayg.net
学生の頃ママチャリで8.8キロを45分だったぞ

912:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:13:20


913:.20 ID:dn1OCE3N.net



914:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:14:06.96 dn1OCE3N.net
>>881
>補足する
→細くする

915:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:27:09.19 TpfDW1ly.net
>>874
返信ありがとうございます
ロードサービス無しのそういうau損保でしたか、失礼しました

916:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:28:04.70 vRb+UGF2.net
>>876
なるほどそっち方面での信頼性が高いのね
ただそうなると>>867の街乗り需要とはミスマッチがある気はするな
同じ太めタイヤならジャイアントのグラビエとかで必要充分な気がする
まあ見た目に惚れたなら全然アリだとは思うけど

917:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 14:39:45.97 TpfDW1ly.net
長期年数経った時の耐久製はクロモリのニカシオの方があるだろうけど
新車時のグラベル使用での強度はジャイのグラビエが劣るかはわからんだろうね
フレームが鉄とアルミだから重さ2差が出ているのでは

918:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 15:03:13.73 n5ZO1z8G.net
側溝の蓋の溝が縦でヤバかった
あの手のワナはたまに来るから怖いよな
車道に避ければ轢かれるしそのままハマればふっとぶしw

919:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 15:08:25.15 tXofqMRD.net
そんなあなたに650b

920:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 15:38:10.88 bMo7sIJG.net
側溝やマンホールの蓋の上とか白線より内側は
何があるかわからんから走らんようにしてるわ
と油断してたら今日河川敷のサイクリングロードが割れたガラスまみれになってて通ってしまったわ

921:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 16:00:35.49 Uwf3CiNR.net
>>867
ニカシオSE乗ってる、おれも見た目重視で買った
毎日片道12キロは、別に行けないこともないと思う
ただ舗装された道走るならもっと軽くて細いタイヤのが楽だろうなとか速いだろうなとはなんとなく感じる
おれは他乗ったことないクロス初心者でまだ50キロくらいしか走ってないからなんとも言えんとこあるけど
走り心地はいい、多少のデコボコ道も走れてママチャリより衝撃でしんどくならない
毎日行く場所が違う景色を楽しんだりするのと
通勤で毎日同じ道を走るのはやっぱ勝手が違うとは思うけど
おれならもっと軽くてタイヤ細いの選ぶかな

922:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 16:12:49.69 3EXb1zKl.net
35Cならグレーチングトラップにも強いぞ!
岡山トラップみたいに蓋がないとかどうしようもないが

923:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 16:29:47.20 x/GG+GYv.net
>>879
信号とかの道路事情で全然変わるから何とも。

924:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 16:31:01.54 x/GG+GYv.net
>>890
あれは自動車が丸ごと死ぬから戦車でもきついじゃろw

925:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 17:32:27.65 H/ZAI9ah.net
【予算】 5~6万
【使用目的】通勤8割、街乗り2割
【走行距離】往復8km
【走行場所】舗装路、坂道あり
【好み】 なし
【メンテナンス】多少なら
【天候】晴れの日のみ
【購入候補】
コーダブルーム rail disc
もしくはrail active
【その他】
カゴもつけてママチャリみたいな運用を考えてます。
身長が180ちょいのため、コーダブルームの最大サイズでも少し小さそうだけど速さを求めないママチャリみたいな運用だから大事かと勝手に考えてる。

926:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 17:39:10.60 n5ZO1z8G.net
丈夫でパンクしないやつが一番良い

927:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 18:01:47.12 dn1OCE3N.net
>>893
片道4kmだと、もうデザインが好きな奴なんでもいいになっちゃうから、
自転車屋にいってピンときた奴に即決するのが一番幸せかと。
ただカゴ付きにしたいなら最初からカゴが付いてるか、純正カゴが用意されてるのがいいよ。
サードパーティ製だと、とり付けたら傾いてたとか無くはないので。

928:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 20:26:04.27 WbK86vkO.net
東京だとコーダーブルームやジェイミス、果てはヴァンムーフまで走ってて面白いな
地元じゃジャイアントかビアンキかブリジストンくらいしか見かけないんよ

929:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 20:46:53.17 bMo7sIJG.net
ジャイアント、トレック、コーダーブルーム、ネスト、キャノンデール乗りにすれ違うと
親近感が湧くというか「こいつちゃんとわかってるな」って思うわ
ビアンキとかブリジストン乗り見るとファッションで乗ってる馬鹿だなって嫌悪感わく
実際、信号無視したり二段右折しないマナーの悪い奴らが多いし蹴飛ばしたくなる

930:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 20:48:45.00 +LY3tPYC.net
怖い

931:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 21:07:20.76 3t9icUlE.net
>>897
多分そいつらから左折レーンを直進する馬鹿だと思われてるだろうなw

932:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 21:07:44.83 eBVesNOS.net
>>897
マジキチ
こういうやつが通り魔事件起こしたりする
せいぜい事件起こさないように気をつけるこった

933:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 21:51:36.56 ptvcNIO2.net
>>867
ニカシオse買いました!色々アドバイスありがとう
色はグレー
会社→自宅でジャスト50分
楽しいけどキツイなこれwww
続けられるように頑張ります!

934:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:04:28.18 IwDaFySr.net
あとヘルメットしないやつな
チェレステカラーに多いわ

935:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:05:43.47 a6qs8nIA.net
>>901
まあ毎日やらにゃならんわけでもなし
季節がいい時だけチャリ通でもええんやで
大事にしなよ

936:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:06:46.15 dn1OCE3N.net
>>901
おめでとう。
いじりがいのある自転車だからカスタム楽しんでくれ。

937:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:07:07.59 IwDaFySr.net
俺もチェレステ色のビアンキ乗りだけど
確かにピチピチきたおっさんから殺意感じるときあるわすれ違うときに

938:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:16:32.66 WVyO4UbX.net
>>893
少し小さ目フレームはまったく問題ない
アップライト気味で楽になる
rail買ってもカゴつけたらたぶん違和感でてダサくなる
見た目重視ならキャリアのがいい

939:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:33:03.80 Ym+cS778.net
オ○ハウスでほぼ未使用っぽかったKona Dew2020のママチャリカスタム(カゴ無フルフェンダーセンタースタンド)買ったんだけど
多分買ったチャリ屋で付けてると思うんだが取り付けが雑すぎて吹いた
買った本人が取り付けてるならまだ分かるがフルフェンダーなんか個人でなかなかやらんだろうしなぁ

940:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:34:48.11 iu5STXcQ.net
シングルスピード14インチで最後距離調整して100㎞走ってきたけど
いつものクロスに比べて糞疲れるし時間かかるわ
クロスなら4時間ちょいのところ6時間弱もかかった
雨ちょくちょく降ってたってのもあるけど
30㎞位ならめっちゃ快適なんだけど

941:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 22:56:11.67 2lfc74xO.net
唐突な自分語りやめろ

942:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:05:34.28 Uwf3CiNR.net
>>901
おめでとう
マットグレーだな


943:、おれも同じ色の買ったばかり 楽しいけどキツイちょっとわかるわ



944:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:41:09.54 kXyncz2h.net
>>896 コーダブルーム、ブリヂストンらへんは滅多に見かけない(かよく見んと分からんくらい主張が強くない)ので、見かけると嬉しい^^

945:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:45:07.99 mcYKu08w.net
試しにクロスにロードのホイール履かせてみた。
ホイールの違いもあるけど32cから25cになると雰囲気変わるね。
振動が凄そう。
明日代休なのでちょっと走ってみる。

946:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:46:10.98 gsd4BJV6.net
俺も新しい自転車ほしいなぁ。買ってないけど宝くじあたらねーかな

947:ツール・ド・名無しさん
21/09/05 23:56:05.46 F85XkyEV.net
>>913
新車はええでぇ~

948:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 00:00:00.56 6x50VPrv.net
>>902
クロスバイクでヘルメットはあんまり居ないだろ
ガチで走る時はロードだろうし

949:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 01:03:02.58 ZYzSH/d7.net
>>911
千葉だけど最近はコーダブルームとBSが増えてきたように感じる
大学が近所にあるから元々上の2つとジャイアントは他地域より多かったけどさらに

950:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 01:12:55.26 vBjpBSRq.net
ダイワサイクルがコーダーブルーム推しだからか
ダイワサークルのシール貼られたレイル700とかよく見るようになったわ

951:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 01:14:28.92 AnvCYHPx.net
初クロスバイクです。
比較検討して、50,000円のrail activeを楽天スーパーセールで買いました。
ルック車でもよかったけど、ポイント入れると安く買えたのでちゃんとしたのにしました。

952:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 01:31:23.43 in8qZ3cT.net
>>915
出た出た

953:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 03:20:53.62 irmtWakD.net
クロスバイクでキツイってギア間違って走行してるな

954:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 03:27:46.73 RZxKh+pz.net
明日パナレのワンタッチ空気入れが来る
楽しみだ

955:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 04:39:26.29 97U9UUk8.net
>>920
8段変速の6を基本にして走ってるのはおかしい?

956:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 05:07:37.03 irmtWakD.net
無茶苦茶おかしい5ならワンチャンだけど6は乳酸溜まってキツいよ

957:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 06:03:41.97 1iqXWZwj.net
URLリンク(i.imgur.com)
泣いちゃうフェラーリムンゴw
5マンの下駄が狙われるソースだせよ雑魚w
どこのニュースだよ、あ?w

958:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 06:08:04.87 8CzZwmn2.net
ロードでも、そのポジションとスピードならヘルメットはいらんだろ、ってのもいる。

959:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 06:27:52.70 Fr/9QX7b.net
便乗するか
2x9のフロントアウター46リア11-36なんだが
街乗りや発進時はアウター5巡航はアウター6開けてる時は7基本だが普通だよな…?

960:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 07:01:47.19 fkiVrG0v.net
>>926
高ケイデンスを基準とするなら
タイヤ28cなら前46x後18のケイデンス90で大体30kmくらい出てれば適正じゃないかね

961:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 07:09:27.44 Fr/9QX7b.net
>>927
大体そんな感じだわ
自然とここに落ち着いたなんだが合ってたようで良かった

962:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 07:13:09.45 oP9pIQM1.net
>>925
立ちごけですら頭打って…って言うのもあるからスピード関係なくね?

963:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 08:21:01.40 pIlb8Jxp.net
ロード乗った事無いから良く分からないんだけど、立ちごけするほどサドル高いの?

964:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 08:21:48.28 bifVE5Sr.net
ポジ出したら足がつかないし

965:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 08:22:44.


966:43 ID:YViKklbt.net



967:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 08:23:27.89 YViKklbt.net
>>930
ビンディングペダルにすると足がロックされるから
とっさのときに足が離れず立ちごけする。

968:ツール・ド・名無しさん
21/09/06 09:03:30.00 awFQ7UbQ.net
個人的にはチャリにヘルメットやジャージは必要ない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch