クロスバイクの雑談&購入相談158at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談158 - 暇つぶし2ch91:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 09:38:16.22 RdRRo0la.net
>>88
まーたこの手のバカか
フロントシングルでカセットの自転車のが高いってのw
ミニベロだとクロスよりさらに高い

92:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 09:47:02.41 SZPTsufG.net
>>71
もう一度言うね
世間ではママチャリ含めてフロントシングルが多数派だから優れてるって意見なんだろ?
ならレースの世界ではプロアマ問わず圧倒的多数派はフロントディレーラー有りの方だぜ
君の理論に照らし合わせれば、速度出すにはそっちの方が優れてるって事になるんだよね?
極たまにわざと性能を落としたレースが開催されてたとして、それが何?

93:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 09:48:38.75 a/y715PI.net
>>90
ミニベロスレって無いのかよ。
ミニベロはスレ違いです、余所へ行って下さい。

94:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 09:49:50.72 SZPTsufG.net
>>90
でも俺の自転車、君が泣いちゃうから買えないレベルの金額だよ

95:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 09:59:58.10 sWY0zaY6.net
>>91
世界のレースで?
ソース見せてくれw
ツールでもフロントシングル走ってた?

96:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:02:12.44 Aac4RlXw.net
>>90
変速機無し限定のレースがあるってのと
特に指定なしのレースでFD無いのを使うって違う話だよな。
で、FD無しはレース向きなのかそうでないのか主張をはっきりしろ

97:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:02:27.57 fjogCoDr.net
>>90
でもその高いのはおまえ泣いちゃうから買えないじゃん

98:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:05:23.99 HNi5J7by.net
>>91
ママチャリを再三引き合いに出してるけど
ここはスポーツバイクの板じゃないのかね?
ママチャリがフロントシングルなのはよりシンプルにするためよ
つまりバカでも使えるために単純化されてる
そして、走行時の快適性や疾走感なんてものは考えられてない

99:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:06:17.29 JkcKl5fp.net
>>93
貧乏人の妄想飽き飽き

100:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:06:21.08 RdRRo0la.net
何度も書かせるなよ
ヨーロッパの石畳多いコースだとプロ選手でもフロントシングル選ぶ人もいる
これがギアを増やしても誤差程度ってことの証明だよ
ダブル、トリプルにしてチェーン落ちして直してる時間ロスのほうが大きいってことだ
自転車はフィジカルがほとんどなわけ
軽い自転車でギア比が最適化されてればシングルでも速く走れる
ところがバカな初心者は有名ブランドを買わないと速く走れないと考える

101:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:09:17.75 JkcKl5fp.net
>>99
ヨーロッパは若い頃にピストで練習するけど
決してフロントシングルを選択しているわけでなく、ピストな、ピスト
んで石畳が多いところはMTBかシクロだよ
今だとグラベルかな?
ロードバイクでフロントシングルなんてほぼないし、クロスバイクでフロントシングルもほぼない
売れるなら作られて売ってるよ

102:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:10:00.70 yD6slczh.net
>>99
チェーン落ちしないけどな

103:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:11:17.72 Y4jWuSWX.net
>>99
欧米では売れるのはディスクばかり
君がいうヨーロッパってどこの世界?
フロントシングルは、グラベル、MTBかな
ロードとクロスはシングルは稀

104:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:17:54.32 Tfd+C4nI.net
今日のFS小僧 ID:RdRRo0la

105:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:18:41.05 +XxWseLv.net
あとからごちゃごちゃ何言おうが、トリプルをレース用と思ってた人だと考えると一切説得力無いんだよねw
自分が思い込んでるものを補強する論だけをネットで選んで聞きかじり、完全に頭でっかちにもなれてない素人が喚いてるんだなってなる

106:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:22:12.11 a/y715PI.net
速く走るにはイロイロある。
速い奴は何に乗せても充分に速いし
同じ奴が乗って速く走る為には、高効率を追求した結果速くなると言うのがある。
フロントシングルでワイドレシオスプロケットを使う時点で、高効率からは外れるので遅い。

107:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:32:53.70 Tfd+C4nI.net
>>99
何のアニメを見て得た知識か知らんがアニメ見てないで現実見ろよ

108:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:33:42.67 rL7VeYNQ.net
>>80
そりゃ理解できねーわ
・フロントトリプルはレースしない人には不要
・レースしない99.99%の人に必要ない
・フロントシングルは軽量化で高速化、トリプルはガニ股になるから遅い
・ギア段数が多ければ早いと思ってるのは初心者
でもレースに出る人はフロントトリプル
矛盾しまくってんだから

109:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:35:02.74 rOCkwpAa.net
て言うか好きなもん買えればいいだろ
自分の価値観押し付けんな

110:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:41:17.74 RdRRo0la.net
>>1-5
油圧ディスクは毎年7000円ずつ維持費がかかるので買ってはいけない。
オイル交換、大手のワイズロードとあさひで7000円以上だからその辺が業界平均だ。
雨の日に乗ったらすぐに大音量の音鳴りパオーンパオーン
音鳴り解消のためにブレーキパッド交換したら前後で8000円程度(部品代+工賃)

111:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:41:49.42 RdRRo0la.net
忙しいので今日の書き込みおしまい
たくさんレスつきすぎたが相手してられない

112:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:44:12.63 GFb5gGi+.net
レースだの何んだの書いてる奴らは他所でやってくれないかな。
クロスバイクはレース用じゃないから。

113:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:50:54.12 fJANvwwm.net
>>109
ディスク買ってきまーす

114:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 10:53:01.51 hbolYFYH.net
メトレアはここでよいですか?

115:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 11:06:28.36 Aac4RlXw.net
>>99
>ヨーロッパの石畳多いコースだとプロ選手でもフロントシングル選ぶ人もいる
誰?
んで、6.8kg下回るからFS出来ないんじゃないの?
FS出来るの?
有名ブランドとFSと何か関係ある話してた?

116:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 11:17:37.42 mtqo4eUa.net
石畳こそトルク掛け過ぎないようギアいろいろ欲しい気がするな。滑るぜ?

117:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 11:29:57.33 mtFqEnJh.net
>>109
そのくらい自分でやったらいいじゃん

118:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 11:53:22.56 77vvJb6d.net
>>109
パオーンパオーンw

119:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:41:39.49 HJy4RCVI.net
>>117
ID変えてもう戻ってきたぞ
さすが貧乏人だから、土日も遊ぶ相手も遊ぶ金もないみたいだな
あと彼女もw

120:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:47:16.02 77vvJb6d.net
>>118
???

121:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:48:54.54 Y4jWuSWX.net
フェラーリムしかパオーンパオーンなんて幼児みたいなこと言わないからな

122:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:48:59.13 +3suz3/T.net
相手してられないとか書いて手強い反論からは目を逸らしていくスタイル
生き様やね

123:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:53:35.11 08AefZXf.net
>>110
さて今日は何時間耐えられるかなw

124:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:55:06.46 a/y715PI.net
逃げ癖が付いた負け犬、
現実を直視してしまうと精神が耐えられないのでスルーして精神の安定を保っている、アンドリューフォーク准将

125:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:57:23.49 08AefZXf.net
>>121
>>123
なんか急に聞かれてもいない維持費の話しだしたしなw

126:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:58:26.03 SZPTsufG.net
>>97
なんで俺につっかかるんだよw
FS君が言ったことを引用してるだけだぞ?

127:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 12:59:55.36 SZPTsufG.net
>>99
選ぶ人もいる
つまり少数派ってことじゃんwwww

128:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 13:07:52.18 Tfd+C4nI.net
スレ155からテンプレにチェーンカバーとか余計なのが入ってたのはFSのせいだったか

129:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 13:12:39.52 08AefZXf.net
>>125
チャリ板ではよくあることじゃん
悲しいくらいに読解力ないからな
>>127
スレ民になんの相談もなく勝手につけたしやがった

130:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 15:32:39.31 mzfShXzj.net
この時期は日差しが強いけど、長袖とか腕カバーで覆う?それとも半袖とかにして日焼け止めで対処する?

131:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 16:10:07.57 Teh3KaQI.net
>>129
長袖ですな
今日も淀川沿い走ってたけどみんな元気なのか半袖だったわ
あと毛馬閘門の近くの川ギリギリの道でパンツ一丁のおっさん四人が日焼けしてた
だるんだるの体を日焼けさせて何したいんだ??

132:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 16:13:23.79 m9lQrEDz.net
白ハムより焼豚の方が美味しそうだから

133:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 16:35:20.42 pniVY6KM.net
>>129
長袖が良いと思う。
今日ジオラインの長袖で走ってるけど半袖より涼しく感じるわ

134:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 17:49:00.99 ej5wmfLi.net
夏こそ長袖かと

135:129
21/07/17 18:44:31.94 mzfShXzj.net
ありがとう
やっぱりジオライン長袖か~

136:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 18:50:58.62 KGJauIjN.net
シュノルベチューブとマラソンタイヤ、助言ありがとね。無事交換した
あと牛角グリップって知ってる?
尼の1800円くらいのでもいいのかな
エスケープR3のが加水分解でベットべと

137:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 19:11:29.86 buAkOsWA.net
シュワルベな。例には及ばんよ。
牛角グリップは自分の気に入ったものを選べばいいよ。

138:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 20:44:22.60 /uMHyiDD.net
手の甲までのアームカバーしてる
焼けたら痒くなるし

139:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 23:51:36.92 jXGeNhua.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
クロスバイクの購入を検討しているものです。
相談させてもらってもよろしいでしょうか?

140:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 23:54:49.06 vyjb4WWk.net
>>138
中古の原付でおk

141:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 23:59:29.45 a/y715PI.net
>>138
試した自転車は、どんな奴よ。

142:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 00:10:03.69 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>140
クロスバイク自体本当に何も知らなくて、試してもいません。申し訳ないです。
勤務先まで片道七キロで、ど田舎で最寄り駅までも遠くバスも一時間に一本なので
クロスバイクを買おうかなと考えました。
マセラティのCRB7021 urbanが30,000円で売っていたのですが
もう少し値段がはる物を買うべきなのか、ママチャリで通勤するのであれば
この自転車を今買うべきなのか迷っています。。。
長々と申し訳ありません

143:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 00:25:35.52 Dbx2SnEu.net
>>141
その通勤ルート7キロで坂の上り下りは結構ある?

144:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 00:26:53.45 +0uAJSTD.net
マル�


145:`だね初心者質問スレのほうで答えを待つほうがいいんじゃね?こっちはこれで落ちて



146:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 00:28:38.53 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>142
最短ルートでは、あります。
山道なんですけど、40度近い坂が二回ほどあるのですが
大回りしていけば大した坂はありません。

147:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 00:29:47.34 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>143
初心者質問スレというものがあるんですね。
初めてこういう場所で書き込むので知りませんでした。
教えて頂きありがとうございます。
失礼いたしました。

148:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 00:34:58.12 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>143
すみません、初心者スレッドはこのスレッドに来る前書き込みをしていました。
クロスバイク持ってないなら購入相談はこちらのスレッドでしれくれと案内をしていただいたので
こちらのスレッドに書き込みました。
引き続きこちらで話を聞いてもらう事は可能ですか?

149:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 00:44:28.39 Dbx2SnEu.net
向こうのスレもう断ったみたいだからこっちで返事するわ。見てみたらこれ12.8キロならそんな重くないし特に悪い評判もなさそうなんで
まあ良いんじゃない?21段だしきつい坂も登れなくはないだろうし。
懸念があるとすれば寿命は全くわからない事と、この時期から自転車通勤始めるとアホみたいに汗かきまくる事と、あとこの手の自転車は
物凄く尻が痛くなる事かな、慣れるまで。まあ2つ目3つ目はこの車種に限らないし余計なお世話かもしれないけど

150:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 00:51:46.89 ra89Z868.net
GIANT エスケープR3買え、オレとお揃いだ。なぁに6万あれば買える

151:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:08:54.97 1MZsEHdr.net
最低限の品質はあるものに見えるが、どうせならもう少しお金かけた方が楽しく走れるだろう
マセラティ(単なる名義貸しだけど)が良いならしかたないが

152:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:14:48.95 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>147
なるほどです。。。
色々調べてみたのですがやはり慣れるまではって感じですよね。
ご丁寧にありがとうございます。
参考になりましたm(__)m

153:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:16:00.50 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>148
最初は考えたのですが、色々つけることを考えると
今出せる金額を超えてしまうんです。。ごめんなさい

154:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:25:22.10 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>149
今購入を検討している理由がその天秤と言いますか、
通勤だけでなくプライベートでも自転車は使う事があるので
長く使うならもう少し金額が高いものを後で買えばいいと思っている自分と
通勤だけ(サイクリングなどはしない)のであれば
色々ついててこの値段の自転車を今買うべきなのかな
って感じなんですよね。。
マセラティが良いという訳ではないです

155:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:28:49.07 Td8tWXq9.net
俺もエスケープR3でいいと思うぞ!
完成車を買う場合、ココをケチると絶対後で後悔するぞ

156:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:30:39.26 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>153
まじすか。。。まあそうですよね
クロスバイクのこと無知で申し訳ないのですが
やっぱり倍の値段すると結構違うものなんですか?

157:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:35:03.20 Td8tWXq9.net
>>154
一言でいうと偽物と本物の違いっていう感じ、エスケープはキングオブクロスバイクと言われてるほど売れてる車体なので、パーツも多いし、カスタムや修理などネットに情報も沢山出てるよ

158:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:36:35.01 Td8tWXq9.net
>>154
クロスバイクの世界では5万円の壁があって、5万円以下のクロスバイクは買ってはいけないと言われてる

159:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:36:46.19 Sy6UDXUJ.net
ジャイアントのエスケープ、トレックのFX1、FX2、ジオスのミストラル、メリダのクロスウェイあたりが最低価格帯(5、6万ぐらい)のクロスバイクだけど、これらがご検討中のマセラティのようなものと違うのは、本物のスポーツ車の最低グレードってこと。
逆にマセラティのそれは本物のスポーツ車ではない「ルック車」。
なんていうのかな、誰でも知ってるPCメーカーの一番安いノートパソコンと、キーボードつけりゃほぼノートパソコンと同じことができると言い張ってる中華タブレットみたいな。
よほど「とりあえず乗れりゃいい、ただ坂があるから変速は欲しい」ということでなければ、安いスポーツ車をお勧めするよ。

160:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:39:14.80 Td8tWXq9.net
>>154
エスケープよりももう少し安いのがいいのであればネストのバカンゼとかいいかも。44000円くらい

161:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:53:23.40 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>158
ご丁寧にありがとうございます。
めちゃくちゃわかりやすいです。
今ネストのバカンゼ見てきましたが、確かに自分が購入しようとしてるものと
変速も同じで値段もそこまで変わらない、自分の中では
スポーツ車であれば最低グレードで良いと考えているのですごく参考になりました。
ありがとうございますm(__)m

162:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 01:56:33.72 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>156
なるほど。。

163:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:04:47.47 Td8tWXq9.net
>>159
ちなみにバカンゼは1と2があって7000円くらい違うんだけど1には2にはないライト付いてるから、ライト代だと思って1を買ったほうがいいよ。
バカンゼには、ベルとかスタンドがついてくるからちょっと他よりもお得かもしれないね。

164:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:12:07.52 j2Yod+3o.net
>>144
40度の坂は道路規格」として一般公道では許されてない

165:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:12:48.81 1zEzwnx/.net
マセラティとやらはそんなに悪い物ではなさそうだが所謂ルック車に近いやつだな。
とは言え近くのお店で買って気軽にメンテも頼めるようなら用途から言っても問題ないと思うけどね。お勧めはしないけど。
他の人も言ってるように5万円が分かれ目。ギリギリのとこでネストのバカンゼはお勧め。
スタンドやライトやベルも確か標準だったと思うので買い足す物も少なめで済むかも。
あとホームページ見ると分かるようにシマノ中心でパーツ何使ってるか明記してるでしょ?マセラティはボカシてる。この辺からして違うのよ。

166:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:13:26.37 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>161
確認しました!
ついてるのと後からつけるのであれば、ついてた方が断然お得ですね。
ベルもスタンドもついてて見た目もシンプルでかっこいいのでこれにしようかなって思ってます。
ネストバカンゼ1Cって品名です。

167:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:15:25.06 T4v9kymd.net
ここで上げてくれているエスケープも昔は結構セールあって相談者の予算内で収まりそうなのに

168:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:18:12.67 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>162
山沿いにある高速道路の横にある一通の道で
正確に測っていないので40度は間違っていると思いますが
かなり急な坂なんです。
説明不足で申し訳ありません

169:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:21:54.57 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>163
やはり皆さんの意見は同じで、5万円が境界線なんですね。
初めてでそこまでのクオリティは求めていないのですが最低限は
確保したいのでネストのバカンゼ良いですね。。。
見てきましたがマセラティの方は確かに記載なかったですね。
レビューだけで判断してました。。。ありがとうございます!

170:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:22:36.74 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>165
まじすか。。。

171:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:27:17.99 Td8tWXq9.net
>>168
コロナのお陰で世界的自転車人気にくわえて、シマノパーツが不足していて自転車を買うには良くない時期なのよ。
普段だと結構セールがあって安くなったりするよ

172:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:29:49.43 Td8tWXq9.net
>>164
協力出来て良かった!
お店で自分に合うサイズを見てもらってね!
自転車はサイズが大事なので。

173:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:31:22.46 T4v9kymd.net
相談者が巨人族とかだったら、ワンチャン安くなってる可能性あり
話を聞く限りは田舎っぽいから店に行ってみてみろと言いにくいけど

174:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:32:01.27 cbFS0Yxc.net
中華のよく分からんパーツ使ってるルック車はスポーツ車専門店に持ち込むと修理断られて悲しい思いをする事があるそうな

175:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:36:40.97 j2Yod+3o.net
>>166
40度だと勾配は約84%だから通常は階段になってて
公道では車両通行禁止になってなきゃおかしい
因みに歩道橋の勾配限界が50%で階段のみで自転車
通行不可になります

176:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:39:51.75 Z421efw9.net
エスケープR3とロードバイク両方所有してます
クロスとロードは別物と聞いてたけどキャラ被ってるなー
と思うところが多いかも
・歩道の段差とか荒れた路面では振動がキツいので慎重に走る必要あり
・ロードとはスピードレンジこそ違うもののロングライドもこなせる
通勤メインならマウンテンバイク(サスペンションあるやつ)がイイと思うし
サイクリングを楽しむ目的もあるならクロスバイク
って感想です
余談ですがR3の性能は文句なしなんだけど アルミ地のパーツ多くて残念
RX3が欲しかったけど完売だったし
(目的によって もう少し高いのにしておけばという後悔も生まれるのが
自転車趣味の怖いところ)
URLリンク(o.5ch.net)

177:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:40:31.20 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>170
五万円ってすごく安い部類だとは思うんですが引っ越す予定があり今すぐには
買えないので、品名メモして来月あたりに購入します!
今日も昨日も自転車屋さん行って悩んで買わずに帰ったので、ようやく購入する決心つきました。。
本当に助かりました!

178:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:44:32.42 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>169
全然知らなかったです。。。
運が悪い。。。

179:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:46:51.49 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>173
間違ってると思うって書いたのがいけなかったですね。。
僕が言ってる情報は間違ってます。40度じゃないですね。
勉強になりました

180:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:47:02.07 1zEzwnx/.net
気になってたバカンゼが今日もう無くなってたワイがいる。
今のご時世だと在庫見つけたらすぐ決断せんと買えない可能性あるで?

181:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:47:44.94 9KiqfsXA.net
クロスはエスケープかFXって思ってましたが
バカンゼ2はこのスペックにライトとキックスタンドまでついてこの値段はすごく安くてお得ですね
>>169
3万円あたりの物とは快適さが全然違うと思いますので、わたしも奮発することをお勧めします。
(可能ならショップで試乗とかしてみると違いに驚かれると思います)
あとは、仏式バルブ用の空気入れ、鍵と
通勤だと雨の日も走ると思いますのでフェンダーもあった方がいいと思います。
・・・本体以外にも最初はいろいろかかりますね。

182:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 02:48:27.18 V2OfcySg.net BE:432644465-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>171
田舎ですね。お店にも行ったんですがセールなどはありませんでした。。

183:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 03:38:47.33 VHuA5yOt.net
クロスバイクに限らず自転車買う奴が在庫探しに魚竿してるからな。

184:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 06:12:30.25 kC/nFolm.net
コーダブルームてコスパ良さそうだけど乗ってる奴あんまり見ないな。RAIL DISC買おうと思ってるんだけどどうかな?

185:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 06:48:07.94 RUYS/nmI.net
>>179
マセラッティは英式バルブ臭くね?www

186:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 07:01:49.15 iu9Y4fQ7.net
マセラッティってチャリンコYouTuber荒北仮面が乗ってるやつ?

187:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 07:05:42.09 cwz6kze0.net
>>182
乗って3ヶ月程経ったユーザーのレビュー
側は一見エスケープだけど中身は別物
最初から必要最低限の装備が付いてるからそのまま乗り回せるのは魅力
漕ぎ出しはこの重量の割には軽い
剛性やや低めなのでパワーある人や体重重めな人が乗ると目一杯回しても前に進まない
慣れてくると無駄に力む事が無くなるので結果パワーロスが無くなる
メリットがまんまデメリットにもなってるけど長距離乗る事想定してるなら買っていいかも

188:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 07:34:12.04 yl7J5JRl.net
>>185
別物ってレイルのが良いってこと?

189:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 07:42:57.40 8cCIf916.net
イオンバイクならたいていバカンゼ置いてあるよ。色とサイズは限られてるけど。

190:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 07:44:09.57 cwz6kze0.net
>>186
ジャイアントがコーダーブルームの車両をOEM生産してる
元々ジャイアントの子会社だった事もあってジャイアントに似通ってるけどフレームが独自規格だから微妙に違う
いいか悪いかは乗り手次第なので甲乙付けがたい

191:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 07:46:39.27 vMAmraWf.net
コーダーブルームってホダカだろ?

192:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 08:22:02.44 CVekrgjK.net
>>180
関西ならカンザキでジオスのミストラルがいいと思うよ。
定番だわ。街でもどこででもミストラルはいる

193:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 08:58:57.58 1MZsEHdr.net
コーダーってホダカのアナグラムだったんかい
どういうネーミングセンスだよ

194:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 09:10:50.06 j/WLU167.net
hodaka
khodaa

195:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 09:13:35.83 rCIiHZGA.net
>>191
ホダカはほかのブランドも安直なネーミング。
2番目ブランドのNESTOは2番目のNEXTから来てるだろう
THIRDBIKESは3番目のブランドだからThird Bikes
THIRDBIKESは名前ださいな、

196:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 09:20:01.27 cwz6kze0.net
事実ホダカ系は新興ブランドだし部分的にジャイアント上回ってる部品もあるからまるきり悪いって訳じゃない
日本人の体型や乗り方にコミットした自転車を作ろうとしている意思を感じるし速度だけに拘る走りじゃなく家に着いてヘトヘトになる自転車ではなく何かする余力を残せるいい自転車作ってると思うよ

197:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 09:23:36.16 j/WLU167.net
ニューマルキン号欲しかったなぁ

198:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 09:25:05.06 374c8gJe.net
昨日の相談者さんは運が良かったな
FSバカがいなくて

199:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 10:01:38.13 FmZpe/no.net
サードバイクスのスーパーソニックはルック車に入るんだろうか
URLリンク(thirdbikes.com)

200:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 10:17:12.45 Etb4y7FF.net
それにしても読解力ないやつやQ&Aになってないのばっかりやないか
さすがチャリ板

201:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 10:39:45.62 Tvqs2v/o.net
>>197
ママチャリ用シングルピボットキャリパー、クラシカルでかっこいいスレッドステム、英式バルブ、伝統あるカップアンドコーンBB、
安定のボスフリー6速、軽快なシフトを可能にするサムシフター、倒してもびくともしない鉄製フレーム&フォーク。
素晴らしくお手頃な価格設定。

202:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 10:55:08.00 1MZsEHdr.net
ルック車ってMTBみたいな見た目なのに悪路走行不可の偽物を指していた蔑称だから舗装路向けに使うのはちょっと違うと個人的には思ってるが、今はもう激安スポーツタイプ=ルック車でも間違いとまでは言えんね

203:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 11:07:13.88 cwz6kze0.net
元がMTBバブル弾けた後余り物を寄せ集めて値段下げて売ったら思いの外売れたってのが始まりだし(諸説あり)
クロス自体ルック車の派生モデルみたいな乗り物

204:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 12:09:08.71 5PolGH2v.net
MTBが広く普及した事によるコンポのコストダウンと
MTB買っても殆どの人はダート走行をしないし、スリックタイヤに交換して街乗りをするなら、太かったタイヤ分の径を確保する為に700C化。
流れから、OLDは135mm、サスペンションの無い物は低価格品って扱いで
後にロードバイク用クランクを投入したリジットフォーク車が10万円弱で投入。
サスペンションフォークの重さとメンテナンスの問題、
ロードバイクとのホイールの互換性、
Vブレーキの制動力の高さ
MTBコンポの安さを合体させた、
速くて、安くて、良く止まるの元祖がエスケープシリーズ。

205:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 13:16:00.85 BAbJVF2L.net
>>200
舗装路向けのルック車買ったことあるけど
競技等の激しい走行はダメみたいな注意書見た記憶あるから似たようなもんだよ

206:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 13:44:39.35 1MZsEHdr.net
>>203
一応書いとけってノリなんだろうけど凄まじいな
思い切り踏み込んだらパーツ歪むんだろか

207:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 14:00:36.07 pc6jWWP3.net
FX4とFX3ならここの人たち的には後者?
FX4の方が2万円くらい高いけどメリットがよくわからん

208:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 14:51:29.46 ocTqOv3A.net
>>205
今のFX4とFX3ならFX3にするかな
坂も走るのでフロントシングルでギア比的に週末サイクリング派の私にはきつい。

209:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 14:54:36.75 1MZsEHdr.net
上位互換というより単純に変速周りのバリエーションだからそこにこだわりないならFX3で良いでしょ

210:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 15:18:21.41 cwz6kze0.net
>>205
平坦な道中心で後にカスタムしたいなら拡張性あるFX4
坂道登る事があったりそのまま乗りたいならFX3

211:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 15:49:06.24 nY+gEGW/.net
話題のFX3に乗り始めたので質問
ビアンキのローマ2からの買い換え
まだ全力で漕いでいないけど、FX3の最高速度がかなり遅いというか、一番重くしてもあまり速く感じないのはタイヤのせい?他に理由があるのかな?
あと、前のシフトの軽い方をほとんど使わないのは乗り方としては良くない?上り坂をあまり走っていないからかも知れないけど、前が重い方、後ろは真ん中3段くらいしか使っていなくて、いいのかなと

212:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 15:54:59.22 lmIzFnHD.net
どういうこと?
同じケイデンスで最高速が低いならギア比のせいだし
同じ力で踏んでもって事なら自転車の他にもその日の調子とかもあるから原因の限定はできない

213:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 16:01:04.32 pc6jWWP3.net
>>208
わかり易い説明ありがとうございます
FX4はカスタム次第でロード寄りにもMTB寄りにもできるってことですかね

214:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 16:03:51.35 IGxKznSn.net
>>209
ローマは何年モデル?
効率の良い乗り方やらいろいろあるけど別に自分が不便を感じてないなら好きに乗ったらいいんでね

215:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 16:18:13.75 xh3e7k9x.net
>>199
ブレーキはデ�


216:�アルピポッド、チューブはあんま必要を感じないおフランス式。 多分想定は10キロ未満の通学を快適に走る仕様。



217:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 16:19:29.95 cwz6kze0.net
将来コンポーネントを変えたくなった時より上級グレードの方が余計な予算使わずに済みます
丸々交換とかになるとオートバイ買った方がいいまであるので可能な限りいい機種選んだ方が後々楽しめますね

218:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 18:02:28.40 5PolGH2v.net
>>197
ペダルと片足スタンド込みかもしれないが、前変速無し、28cタイヤで13.8kgは、結構ドスコイ級だな。
アニマト、ブリッグスじゃダメなのか?

219:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 19:18:17.42 S7dyZCkU.net
モーメンタムのineed w-1ってのを持ってるんだが、これもルック車の部類?

220:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 19:56:51.82 IrbDsPq2.net
【予算】全部まとめてギリギリ10万
【使用目的】運動目的兼軽い買い物
【走行距離】ここ10年くらいサッパリ自転車乗ってないので分からないですが初めは多分片道5km行かないくらい
【走行場所】舗装道路。家が丘の上で周りの道が距離的には短いけど急な坂に囲まれてて降りるとそのまま国道に続いてます
【好み】色やデザインは気にしません。速度より快適性重視
【メンテナンス】全く珍紛漢紛ですが道具の整備等は好きです
【フェンダー】必要性がどうなのか分かりませんが基本舗装道路で天気の悪い日は乗らない予定
【カゴ・キャリア】バックパックを括り付けられるようなキャリアは付けたいです
【チェーンカバー】有りでも無しでも
【購入候補】
【その他】身体スペック173/66 あまり外に出ない仕事なので外出運動の口実とモチベを上げる為にクロスバイクを探しています。自転車に対してあまり知識が無いのでなるだけ初めから装備が揃ってる物で軽めだと有り難いです

221:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 19:58:48.29 8cCIf916.net
快適性重視となるとクロモリフレームがいいのかな。

222:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 20:01:20.21 vMAmraWf.net
>>217
自転車屋は近くにあるの?

223:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 20:05:34.99 NvJAlqx5.net
>>217
こんな所に書き込む暇があったら現金握りしめて近所の自転車屋回った方が良いんじゃね?

224:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 20:46:02.42 T3vCtY2y.net
>>5
は荒らしの作ったテンプレですので使うのは避けてください

225:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 20:49:48.15 cvhJXIFV.net
>>218
クロモリ興味あるんだけどフルカーボンフォークのアルミと比べても乗り心地良いですか?

226:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 20:59:15.26 IrbDsPq2.net
>>220
無いんですよね自転車屋
ホームセンターにオマケでくっ付いてる様なのはありますけどママチャリか電動ばっかりでどうも
>>221
すいません気を付けます
正直クロスバイクに手を出す程じゃないかも知れないですけど元々ガジェット好きでそれなりの物が欲しいというか
ただメチャクチャ種類があって現物も中々見れないとなるとある程度クロスバイク知ってる方に種類絞って貰えたら有り難いなと
上で挙がってるエスケープなんかも良さそうだなと思って見てました

227:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 21:09:33.34 1MZsEHdr.net
>>223
5万円↑クラスのクロスバイクまとめならいくらでもネットに転がってるからそっから見た目の好みで探せばいい
同価格帯ならそこまで極端な性能差は無い
そんで具体的なモデル名を挙げてくれるとコメントしやすい


228:



229:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 21:13:28.24 T3vCtY2y.net
2022モデルからGIANTのエスケープも値上げするみたいだし、買うなら今のうちがいいかもね
シマノ製品値上げや部品不足で他メーカーも価格据え置きは無さそう

230:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 21:58:35.81 ZjZdwH3t.net
明日休みだからGIANTのGRAVIER買いに行く予定
何色でもいいけどサイズがあるか不安だわ

231:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 22:27:09.05 s7Q64/D9.net
>>220
スレ全否定やな
>>223
コロナによって現在クロスは糞ほどに品薄になっているので
種類絞ってもそれがそもそも在庫あるのかって状態
だからスレ全否定な>>220の言ってることがあながち間違ってないのよね今は

232:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 22:31:06.18 IrbDsPq2.net
>>224
ちょっと他人任せにし過ぎましたスイマセン
ちょっと調べて来まして魅力的だなと思ったのが
ジャイアント「クロスター」:軽い
コーダーブルーム「レイルディスク」:ブレーキの質が良くて初めから装備が多い
ブリヂストン「オルディナf5b」:安心安定のブリヂストンなイメージとメンテが楽な街乗り特化だけど他より重い
の3つでしょうか
見た目はレイルディスクが一番好きです

233:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 23:05:59.06 pq2S99Gu.net
>>228
見た目好きなの買えばいいよ、趣味用みたいだし

234:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 23:40:39.98 1MZsEHdr.net
>>228
どれも悪くないと思うよ
レイルディスクは文字通りディスクブレーキなのと、オルディナはメンテフリーな設計なんで自分であとからいじりたくなった時にちょっとだけハードル上がるかなってくらい

235:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 00:36:09.62 MIP5dycT.net
>>228
ジオスのミストラル 良かったら見てみて

236:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 00:54:52.17 I8TOgp+t.net
>>228
5万円以上出せるなら見た目が大事!一番カッコイイと思えるものを買うと飽きずに乗れる

237:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 00:58:57.98 I8TOgp+t.net
>>228
最初からキャリアがついてるMARINのMUIRWOODS29とかカッコイイ

238:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 02:52:48.84 EmoKh0v9.net
>>216
イオンバイクのモーメンタムは、
ルック車

239:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 07:27:00.03 BG7xStDN.net
>>232
これが割と正解

240:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 11:39:45.43 DoFH0mKA.net
>>228
家の周りの急な坂が斜度10%を超えるようならオルディナF5Bは止めた方がいいかも。
ベルトドライブは立ち漕ぎとかで強いトルクをかけると歯飛びする。

241:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 12:11:48.46 lDYDGs8a.net
メリダのクロスウェイ100-r買って良かったけど次はロード買うわ

242:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 12:50:38.00 MsygupZ3.net
自分も最近クロスウェイ買った
ベージュ系の色がお気に入りで毎日乗るのが楽しい
やっぱ見た目は大事だね

243:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 12:54:50.42 +tTZxkET.net
あーだーこーだ言われようと最後は自分が気に入ったものを選ぶのが正解なんよ
安くてもデザインが好きならその人にとっての最高の愛車になるし
スペックだけで選ぶのもその人の価値観だから否定もしないし出来ればレビューも聞きたい

244:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 14:27:16.99 9Y6gYXki.net
>>231
良いですねコレ
少し遠いですけど実車があるお店あったので見に行ってみます
>>236
子供の時MTBで立ち漕ぎしまくってた記憶があるので候補から外しました
情報どうも

245:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 14:50:19.94 1+LOD2MG.net
>>234
ルック車ブランドなのにフルカーボン出してた類稀な

246:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 15:03:02.70 QkiE/P6d.net
知人のミストラル速攻盗まれてて可哀想だった。
地球ロックしないと。

247:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 15:21:17.90 CULSWl2K.net
バカンゼ買ったけどペダルむっちゃ固いんやけど?
手でピュッてやっても回転しない
かといってグリスアップしようにも蓋してあるし特殊なラチェットないと分解できないんだけどどうしたらいいん?

248:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 15:26:10.19 ITM/nE85.net
三ヶ島に買い替えろ

249:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 15:49:43.80 d+FK7uCY.net
なにそれ嫌すぎ

250:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 16:12:04.32 TX11J4Me.net
デフォルトのペダルは全く回らない
気に入らなきゃ交換した方がいい

251:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 16:25:58.79 ITM/nE85.net
最初についているペダルは店から家まで乗って帰るためのおまけだから

252:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 16:29:50.74 b6b/iOtW.net
ロードバイクとかペダルついてこないもんな

253:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 16:45:21.19 xIdV8PEe.net
>>243
初期不良だろ
店で買ったなら店に持ってけよ
ネットでなら自分でがんばろうか

254:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 18:24:36.23 94zkLhei.net
>>249
ママチャリも含め付属してるペダルは回らない
>244氏の言う通り三ヶ島ペダルを買えって話

255:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 18:37:56.28 +uZOBv1N.net
>>243
>>249
いや、同じくバカンゼ乗りだけどあのペダルは回転悪いよ。
靴の裏との吸いつきも悪くて、雨で濡れてると滑りやすい。
NESTOとKohadabloomはコスパはいいけど、付属のペダルとハンドルグリップは交換したほうがいい。

256:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 18:40:11.42 xIdV8PEe.net
手でやっても回転しないレベルとかどんなだよ
ママチャリだって回るのに

257:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 18:45:18.40 +N9jx7u/.net
>>252
物理的に回らないんじゃなく
勢いつけて回しても手を離した瞬間に止まるって意味じゃないの?

258:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 18:46:38.27 xIdV8PEe.net
>>253
だからママチャリのペダルですらそんなことにならねーだろって言ってんだよ

259:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 19:04:17.85 dB5PEu7w.net
ペダルの回転は漕ぎの軽さに大して影響無い

260:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 19:38:58.43 m9HleNeF.net
プラペダルでも、カップ&コーンでグリスとベアリングが入っていて、舌付きワッシャーが入っていて、調整可能な物であれば、調整次第でどうとでもなる。
キャップ外すのに穴や傷が付くかと思うが、整備後の性能とトレードオフ。
駄目なら良い物に交換すりゃ良いので、整備可能かどうか先ずは開けて見るといい。
舌付きワッシャーが入っていない物だと、玉押し調整に特殊工具が必要になるので、気に入らなければ交換1択
プラペダルでもVPのペダルで、片方の(確か右側)玉押しとロックナットが逆ネジの物があったので、
正ネジ想定で作業して違和感があれば逆ネジかも試してみて欲しい。

261:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 19:51:02.43 xIdV8PEe.net
つーか話戻すけど
バカンゼのペダルってのは手で弾いても回転すらしない代物なのか?

262:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 19:58:46.95 m9HleNeF.net
>>255
だが、各部の些細な抵抗を減らしていく事で、トータルで1割位は変わると思うぞ、
URLリンク(youtu.be)
チェーンの洗浄と潤滑で、同条件の走行で必要なW数が5%少なくて済んだ検証動画。

263:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:00:56.58 ITM/nE85.net
卸値で500円もしないようなペダルにムキになってもしょうがない
整備マニアならともかくそんなものを整備したり自転車屋に持っていく自分の時間の方がもったいないと
冷静に考えれば


264:分かること さっさと三ヶ島をポチれば幸せになる



265:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:11:06.43 aoqicUjQ.net
>>253
> 物理的に回らないんじゃなく
> 勢いつけて回しても手を離した瞬間に止まるって意味じゃないの?
> バカンゼ買ったけどペダルむっちゃ固いんやけど?
> 手でピュッてやっても回転しない
これでそう解釈させるのはかなり無理あるかと…

266:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:12:50.42 CULSWl2K.net
>>251
バカンゼいいよね
シングルのやつだけど普通に速い
ペダルカチカチでこの軽さならたぶん変えたらやばいと思う

267:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:17:48.90 xIdV8PEe.net
>>260
いや普通にわかるだろ
むしろそれを読み取れずやれペダル買えだなんだ言ってるコミュ力無さすぎなチャリヲタの方がやべー

268:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:17:52.07 CULSWl2K.net
>>260
そう
指でした方向に回してもすぐ止まる
まじで一回転もしないw
Amazonで買った評価4のやつは1600円でグリスアップ必須だったけど指でピュッと回すと3回転はする
URLリンク(o.5ch.net)

269:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:42:25.69 m9HleNeF.net
此処でプラペダル整備後動画
URLリンク(youtu.be)
玉当たりはガタが無いようにで予圧?は殆ど無し。
ガタが出たら再調整すりゃ良いと言う割り切り調整。

270:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:47:58.34 CULSWl2K.net
>>264
分解出来ないのにどうやって玉あたり調整やるんだろ

271:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 20:50:32.01 umLZeA7e.net
くるくる回したいならグリス抜けばいい
潤滑無しで慣性働く重さならな
これだけで自転車乗りは性能上がったと喜んでくれるぞ

272:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 21:10:03.68 m9HleNeF.net
>>265
このペダルの場合は、嵌めてある蓋をマイナスドライバーや千枚通しでこじって外して、あとは普通にクリーニング、グリスアップ、玉押し調整。

273:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 21:18:32.42 94zkLhei.net
>>266
三ヶ島ペダルならキッチリグリスが入っててもビックリするくらい回る
MKS(三ヶ島製作所)のフラットペダル「RMX」の回転
URLリンク(www.youtube.com)
しかも想像するよりも高くないのがポイント
URLリンク(www.mkspedal.com)

274:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 21:19:48.21 m9HleNeF.net
URLリンク(youtu.be)
間に合せでスプレーグリスを使っている事と、舌付きワッシャーを只のスペーサーと思っている事以外は参考にしていい動画かと。

275:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 21:27:59.19 m9HleNeF.net
空転させて良く回るペダルには条件があって、
外周部分が重くてバランスが取れている(非対称ペダル以外は問題無い筈)事。
慣性の法則を考えれば、プラペダルよりアルミ鋳物のデカペダルが良く回るのは当然と言える。
アルミのデカペダルで回転が悪いとすれば、相当な調整不良と言える。

276:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 22:13:30.99 m9HleNeF.net
三ヶ島の組み立て方法
URLリンク(youtu.be)

277:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 22:37:06.51 4cO8Nm+R.net
指で回したけど全然回らなかったから何も考えずにMKSのAllways付けたけどね
3時間以上乗っても余力残ってるし間違っていないと思ってる

278:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 22:37:54.55 CULSWl2K.net
新しいの買ってエンド135と130と2台持ちになって乗り比べたけど明らかに130の新しい方が速いしペダルが軽いしよく進む
ちなみに135の方はBBタンゲ、スプロケ12-32t、ホイールアサヒサイクルのカセット
130の方もスプロケは全く同じでロードホイールが付いてる
両方700×28c、重量は両方10キロ前後ロードホイールついてる方が若干軽い
エンド135の方がディレイラー、BB、クランクが良いのついてるのにエンド130の方が軽い速い
この違いってやっぱりスプロケが5mm中心寄りにオフセットされてるせいなのか、そもそもホイールのハブがアルミのロード用だからなのかなんなのか

279:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 22:51:45.43 Z5m5Orry.net
みんな三ヶ島三ヶ島言うけどさ、
まじで三ヶ島良いよw 千円しないステップのとこプラスチックのやつでも凄い、
ていうか好み云々なければあれでほんと十分

280:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 22:54:10.23 zgEQ+0l1.net
5mmの違いがわかるとか…

281:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 23:03:24.99 sc5Vbkwr.net
最初からついてるペダルが回りませんって店に持って行っても正常ですと言われて終わりだね

282:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 23:56:04.07 Z5u1ocDg.net
>>274
下手な1万オーバーのより三ヶ島の2000円の方が良いってレビュー見て
三ヶ島以外使ったことないから他知らないんだけど
試しに他のを…って気にならないくらい良いよねw

283:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 00:23:43.45 faQC9ZM+.net
相変わらずQ&Aができないなチャリヲタはって思ってたら
Q側のやつも大概だったわ
〇〇〇〇しかいないのかよチャリヲタは…
カオス過ぎる

284:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 01:16:50.55 D7s0A9vp.net
>>277
重そうなのが嫌だ
左右340gくらいあったはず

285:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 01:51:32.86 D7s0A9vp.net
やっぱりクランクの軽さを決めるのはホイールなんじょね?って思うんだが間違ってる?
それともフレームの軽さか?
それとも体にフィットしてるかどうか?
調整が完璧なルック車と乗り比べて思った
ルック車は38tシングルにしてあるから漕いだ時の伸びがわるいんかな?
もしこれで44くらいにして高いチャリとかわらんとなると調整次第でフレームはなんでも良いってことになる

286:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 01:54:23.86 WVbF985m.net
ペダル有無はレコードプレーヤーのカートリッジ有無と似ている

287:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 02:16:19.94 qgJUgohO.net
URLリンク(i.imgur.com)
結局縦置きスタンド買ったけど、それでも狭いなw

288:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 03:24:32.40 ldUVuvJ4.net
>>279
カーボンフレームにカーボンホイールとかで軽さに拘ってヒルクライムやってる人ならそうかもしれんが
10kg前後の自転車ならそんなに気にするほどの重量じゃないでしょ
それに多少慣性あった方が平地は楽だったりするし

289:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 07:06:31.84 Niu7wcMd.net
相談です。
【予算】   8万円以内
【使用目的】 自転車で片道20分の距離の通勤をメインに使用。
徒歩で30分くらいの買い物にも使用する予定です。
街乗り4割、通勤通学6割)
【走行距離】 1日の走行距離㎞6~18㎞ 通勤片道4㎞、月1回片道9㎞の場所に
行く予定です。
【走行場所】 ほぼ舗装路で、坂道は2本あります。
【好み】    全体がブラックでシンプル
【メンテナンス】 やる気はありますが、新車を買ったときも最初だけだったので、
恐らく最初だけやって少し経ったらやらなくなると思います。
【天候】    雨の日は意図的には乗らない予定です。
【購入候補】 SCOTT SUBCROSS J1、GIANT RX-3
【その他】   (身長184 体重70 股下81 )地元の自転車屋はGIANTやGIOS、DAHON
などを取り扱っていました。それ以外もたくさんありましたが、覚え


290:ておりません。 ここ10年くらいまともに自転車に乗っておらず、2万円位のシティサイクルでも十分 だと思っていたのですが、SCOTTの格好良さに一目ぼれし、思い切って買ってしまおう と考えています。 ただ、ズボラな性格でメンテンナンスができる自信がありません。 メンテナンスがしやすくデザインが格好いい(できれば全部ブラック)のクロスバイクなら ベストです。 よろしくお願いいたします。



291:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 07:12:38.32 fVwFapu1.net
ブリヂストン、オルディナ

292:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 07:14:56.51 ltvj98CO.net
前スレがまた落ちたって、また頭のおかしいシングル否定派達が荒らしたの?
もういい加減にして欲しいよね

293:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 07:21:30.58 40CbFOVv.net
近所の自転車屋で買ってメンテはそこに任せたらええやん
まあパンク修理くらい出来た方が良いとは思うけど

294:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 07:28:39.72 120MDNzH.net
27x1 3/8、正爪エンドローラーブレーキの正統派ルッククロスは、フレームが柔いのはハッキリ解った。
惰性走行時の空走距離→タイヤ、ホイールのベアリング
加速時の楽さ→伝達ロスの低減具合、動かす物の軽さ
最高速度→伝達ロスの低減具合、空気抵抗
って感じかと。
フレームが柔らかいとか、クランクの強度とか、チェーンが汚いとか、ベアリングの回転が悪いとかは、全部伝達ロスの低減具合の良し悪しで片付けられる。

295:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 08:34:04.07 ONjUfodi.net
街乗りメインで基本遠乗りしないなら希望のバイク買って近所の自転車屋にメンテナンス丸投げした方が幸せになれると思います
一応自転車屋で希望のバイクをメンテナンスしてもらえるか確認した方がいいと思います
当然店で自転車買うなら確認する必要ありません

296:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 08:52:23.95 pSHn7QBT.net
>>282
俺もそれ使ってるw
たぶんそれが立て置きでいちばん場所取らない
うまい事部屋ん中に置けそうだけどな

297:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 08:53:42.68 pSHn7QBT.net
あとその向きだと出し入れがw

298:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 09:39:29.81 bUt2gHtp.net
>>282
ギリギリすぎなのではw

299:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 09:53:31.27 qgJUgohO.net
>>290
コレが一番良いみたいですよね。
向きは逆の方がいいかw
部屋の中置けなくもないけど、出し入れめんどくさいなあって思っちゃう…

300:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 09:53:53.47 9NQWOKw+.net
>>282
左のドアあかなくね。

301:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 09:55:08.70 qgJUgohO.net
>>294
全開は無理だね。
7、8割くらいかな。
まぁ普通に出入りする分には問題ない

302:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 11:02:56.97 KspLOPmh.net
天井に吊るせないの?

303:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 12:20:12.06 ZkU8Yolt.net
自分も納車待ち中だけど置く場所考えないとだな…
1階だから玄関までは余裕だけど玄関からが狭いしなー皆さんみたいにスタンド買おうかな

304:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 12:30:49.08 9NQWOKw+.net
>>296
賃貸ぽいから固定具打ち込めないかと。

305:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 12:42:17.71 Kej6Nies.net
自転車はすぐに取り出せないと街乗りで使えない
駐輪場のママチャリ未満だな

306:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 13:15:06.19 OlpW47I5.net
俺は2階だけど時々メンテのために部屋に持ち込むだけで結構面倒だと感じる
基本クロスは外だよなあ

307:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 15:39:10.63 bgGCQnJt.net
縦置きスタンドはやっぱり倒れる?

308:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 16:02:16.19 qgJUgohO.net
>>301
いや全然倒れそうにはないよ。ぶつかったくらいじゃ全然平気。安定感は普通にある。
俺のはcs 650ってやつだけどね

309:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 16:20:43.84 JsczqqkP.net
サイクルロッカーは壁にピッタリつけて置けるし横の安定感があるので少々高いけどおすすめ
最初ミノウラの買ったんだけどはじめからこっち買っときゃよかったよ

310:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 19:15:22.96 XggnYwYN.net
これはクロスバイクだろうな
URLリンク(www.cyclesports.jp)

311:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 19:51:09.46 9NQWOKw+.net
>>304
グラベルクロスだね。
SHIMANO尽くしは相変わらずやるね。

312:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 20:02:02.61 zAlBS8lb.net
周りにグラベル増えたわ流行ってんのかなぁ

313:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 20:20:47.14 Kej6Nies.net
メーカーサイトにグラベルなんてどこにも書いてないのに
勝手に変なジャンル分けしてないか
アップライト、太めタイヤで街乗りの快適性重視にしたんだろ
フロントディレイラー要らないのになんでつけちゃうんだろうな

314:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 21:14:54.72 WhHqu6Kf.net
650Bはクロスバイクじゃないよな。
リジットMTB、あるいはドロハン仕様もあるからフラットバーグラベルじゃない、やっぱり。

315:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 21:17:27.28 +ZNlEpoX.net
フロントディレイラーほしいひとが多いから。

316:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 21:35:54.68 9NQWOKw+.net
>>307
どう見たって勝手にジャンル分けしてるだけだろ。
他社製品でいったらどれと比較対象になるかって考えるのは普通のこと。

317:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 21:41:16.84 oTEDDSxZ.net
>>300
クロスしか無いなら屋内保管するかも
俺も屋内はロード置いてるからクロスは外だけど

318:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 21:45:04.10 oOU26uWx.net
フロントディレイラーのくだりがなくてもすぐFS馬鹿だとわかる

319:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 22:28:01.77 Kej6Nies.net
>>312
別人

320:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 23:18:58.45 NvQHOaCy.net
フレームセット 探してます
30万前後
競技で使用します。
50〜250km
グラベル以外はどこでも走ります
速度重視 リムブレーキ仕様がいいです
メンテナンスは基本なんでもできると思います
雨でも乗るかもしれません
Giant TCR advanced SL

321:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 23:20:44.04 ww7b//iz.net
こちらクロスバイクのスレですよ

322:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 23:22:14.35 NvQHOaCy.net
>>315
お恥ずかしい笑
申し訳ないです

323:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 23:22:48.74 IFO2BL3G.net
競技に参加してメンテも自分で全部できる人間が自分の乗る自転車を相談しにくるとか考えにくいな
荒らしじゃね?

324:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 23:32:55.85 NvQHOaCy.net
>>317
ガチです。試乗会などにも参加できず、何分当方の都合でホイールを使い回したいため、昨今の事情により種類が少なくなってきているキャリパーフレームセットが購入対象ですので比較対象が得られないのです。唯一条件に合っていた先輩のTCRに跨らせていただき、購入予定のフレームは八割型それに決まっているのですが、一応5chの方々の意見も頂戴したいなと思い、こちらに初めて書き込ませていただきました。

325:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 23:44:20.65 IFO2BL3G.net
>>318
その値段でリムでなるべく速いのとなるとそれこそTCR位しか思いつかないな
あとは売れ残りで安くなってるピナレロプリンスとかサーベロとかビアンキオルトレとかが上手くいけば手にはいるかも

326:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 23:51:14.10 /4MsmTaR.net
30万のフレームで競技に出るのか
へー

327:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 01:04:57.87 TtsOgtqw.net
>>318
あの…ここは5chといって便所の落書きと揶揄


328:されておりまして… 匿名で気軽な故に責任もない意見も出てくるので、専門家の方とかに聞いてみてはいかがでしょうか?



329:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 06:42:30.99 TDfkUc6y.net
> リムブレーキ仕様がいいです
相手すんなよ…

330:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 11:38:21.57 tFmSIhQO.net
前々スレ701です
店頭の在庫とギリギリ予算内でジャイアントrx3ディスク購入しました
ありがとうございます
しっかし楽しい

331:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 12:30:05.74 PKq9lkXk.net
バカンゼのシングル買ったけどやっぱりシングルだと軽いママチャリみたいな感じだからダブルにしよかな
けど買ってすぐいじるのいやだからクランクイカれるまではこのまま乗る

332:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 12:32:36.24 GNwdlgkJ.net
最低でも1万km、丁寧に乗ってると2万kmは持つぞ

333:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 13:30:08.42 PKq9lkXk.net
>>325
もう傷ついたわ
何故かスタンドのネジだけゆるゆるで保護するゴムがピロッと出てきてスタンド外してみたら塗装剥がれてた

334:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 13:49:42.23 njGuGnNH.net
>>324
42x12でケイデンス90で回せば40km/h弱の速度が出るので、普通の用途では上側は要らない。
下側も42x32でギア比1.31だから短い登坂なら問題無いレベル。
スプロケットが7sで12-32tなので、12-14-16-18-21-26-32tで上4枚は1つ飛びなので悪くはない感じだが、
ボスフリーの14-16-18-20-22-24-28tより下側が大雑把なので向かい風や登坂で選べるギア比の選択肢が少ないかなぁとは思う。
平地メインで20km/h以上出して走っている分には不満は出ないと思う。

335:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 14:18:50.59 HMFK7t3m.net
炎天下5時間くらい走ったら、体重が一日で3キロ以上減っちゃった
水分補給ちゃんとしないとヤバいな

336:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 14:21:03.76 grq6EWj9.net
>>328
3リットル飲んでおきましょう

337:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 15:17:22.66 bx8g6sHX.net
というか水分補給せずに5時間も走ってんのかよ

338:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 15:46:19.01 9oXKI171.net
>>328
この炎天下の中で5時間とか死ぬぞ?

339:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 15:46:44.06 ZA5Fo4SJ.net
無補給は無理ゲーすぎるだろ死ぬぞ

340:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 15:50:30.52 AH8uzzG/.net
今の時期無補給は早朝のみでも不可能でしょう
今は死ななくてもいずれ酷い目に遭うからせめてペットボトルをデイバッグに入れて乗らないと

341:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 15:55:16.19 cAgvMenE.net
たとえ真冬でも5時間無補給は厳しくない?

342:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 16:13:00.83 HMFK7t3m.net
いやいや、無補給じゃないよ 1リットルの水筒だけ持ってたんだけど
まるで足りなくて、途中で補充しながら飲んでたんだけど
それでも全然足りてなかった。服が汗の塩だらけになってたわ

343:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 19:06:04.79 4xSSijeb.net
いくつか知らないけど、部活・サークルでサッカーやってたときはそんな感じでいくら飲みながらやってても終わったら2、3キロ減ってたな。
30代後半の今やったら死ぬ自信があるが…

344:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:29:58.17 ElV/CN6E.net
>>324
初めからシングル買えって言うやつもいるけどこれが起こるって目に見えてるから初めはダブルトリプルでいいんじゃない?ってなるわ

345:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:35:54.84 BHMCjY6i.net
>>324
ダブルに改造って劣化するだけだぞ
もし高速用のギア比足りないなら8速以上に増やせばいい



346:フロントのチェーンリングを大きくしてもいい ダブル化は悪手



347:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:47:01.24 JUX4aPPH.net
フロントシングルにして乗ってるが最初からフロントシングルはやめたほうが良いと思うよ、各パートスレで1回ずつぐらいは言ってるけど。
自分のスタイルも走るエリアも未確定だとギア比の絞りようがない、絶対値も間隔も。自分の用途と好みがよくわかってから
カスタムなり書い直すなりの時に検討するのが良い。ケイデンス一つにしても好みが全然違うし(ロードじゃないから90以上が当然とか全然そんな事もない)
11速以上のシングルだとまた話は違うけどそれはコスト高すぎるから普通にクロスの領域じゃないとするならシングルはどこか切り捨てる必要あるからな

348:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:47:16.49 wvdo5Poj.net
>>324
安いクロスバイクだからだろ
価格的にもママチャリと大差ないしな

349:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:56:45.75 3+cP9QS6.net
フロントシングルなら10速以上がデフォ。バカンゼ2みたいなのを改造するぐらいなら
最初から10万ぐらいのを買っておくべき。というか金ないから安いの買っちゃうんだろうけどな。

350:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 20:59:29.41 g3YO5LP9.net
シングルは2台目の実用車なら分かるが
遠距離ライドや趣味で乗るとスッカスカのギアで
マジでつまらないから

351:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:00:11.66 BHMCjY6i.net
>>339
ママチャリのみ乗ってきた人でも買う前に自分のスタイルも走るエリアもわかる。
ギア比も事前にショップの試乗車でわかること

352:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:06:31.11 Yn3qPKVt.net
ママチャリと同じ乗り味なんだな、ルック車って
正直、クロスバイクとかロードバイクはママチャリとはまるで別物だけど
ルック車は同じなのか

353:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:16:57.76 njGuGnNH.net
>>344
ルック車に依るわ。
27x1 3/8の3BARタイヤの奴と、700x25cの7BARタイヤの奴だと全然違う
700cの方なら、タイヤとチューブのアップグレードでも大きく変わるし。

354:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:17:29.00 BHMCjY6i.net
>>342
MT車好きのおじさんとおなじこといってるな
操作がめんどうなものをおもしろいと思ったりしない
シングルでないとメンテで無駄な時間をとられる
遠距離でも必要なギア比は変わらない。

355:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:18:23.56 fpUrNM8A.net
メーカーの本気度に依るとしか…
ルック車なのにVブレーキ搭載してるルッククロスもあるし
結局ビスでボロが出るけど

356:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:22:22.01 njGuGnNH.net
27x1 3/8タイヤで、正爪エンドのフレームでボスフリーでバンドブレーキやローラーブレーキなら、
ママチャリと一緒やん、って話になる。

357:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:34:43.19 JUX4aPPH.net
>>343
いやわかわないよ、どれぐらいのケイデンスが適切というか自分に向いてるかがママチャリと一緒じゃないから。
シングルでもダブルでもアウターどれぐらいの大きさが良いかすごい人によってブレるのが正にそう。まあケイデンスだけの問題でもないけど。
それって正論がどうとかじゃなく自分がどれぐらいで回すのがしっくりくるかだから、自分の経験値がないとわかんないよ。

358:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:41:57.62 BHMCjY6i.net
>>347
安いクロスはキャリパーブレーキ多いけどコストだけで決めてんのかな
リムブレーキなんて安いし値段ほとんど変わらないのにな
いまどきシングルピボットのキャリパーとかありえない
キャリパーのがVより見た目すっきりとかいう理由もありそうか

359:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:43:43.87 BHMCjY6i.net
>>349
試乗って書いてるし
試乗会いってみればいろいろ乗れるし
ママチャリしか経験ない人でも事前にわかる

360:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:47:19.09 BHMCjY6i.net
やっぱり見た目にこだわる人はシングル派多いな
URLリンク(www.youtube.com)
グラベルのこういう650bと700c両�


361:ホ応フレームいいな ディスクブレーキの数少ないメリット



362:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:57:21.98 JUX4aPPH.net
>>351
あんたが仮に初めてクロスバイクを買おうって時に経験値はそれで十分だと思うか?それなら良いんだけど
最初って事はまだポジションさえ固まってない状況を想定するべきだと思うなおれは。
おれはあっちこっち色んなコンディションで走って、どうかな千キロぐらい走ってやっと、あー自分はこういうスタイルだなとわかったんで、
そういう人もいると思うよ。初心者に「試乗でわかれ」は酷だわ、であるならば最初はスタンダードな
トリプルなりダブルから初めて自分の走りと自分に合ったコンポ見つけて行く方がおれは良いと思うわ

363:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 21:58:46.06 g3YO5LP9.net
>>346
え?お前オートマで走ってて楽しいの?w

364:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:00:21.36 zLf52COw.net
〇〇多い
いただきました!

365:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:01:41.71 zLf52COw.net
>>353
そもそも試乗会なんてそんな都合良くやってないしね

366:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:03:39.06 JUX4aPPH.net
試乗会はせいぜいフレームサイズの適正、サイズ合わせぐらいしか無理だと思うわ

367:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:05:26.91 P98oi/hx.net
>>352
ただの街乗りキャンプ勢じゃん

368:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:06:31.65 BHMCjY6i.net
>>354
MTとか操作めんどいし時代遅れ。
ガソリン車もハイブリッドも禁止されてEVのみの時代になるしな
MT推し=おじいちゃん
自転車だとダブルやトリプルが好きな人と一緒
両手でガチャガチャとかくそださい自転車は選ばない

369:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:14:33.77 g3YO5LP9.net
>>359
あーおばちゃんやおじいちゃんレベルの志向なんだね
そりゃシングルフロントやママチャリのほうが好きだよね

370:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:18:42.18 z5ShakfR.net
>>359
完全に自分の主観で草
上で完全に論破されたからそんな言い方しかできないんだねぇ…

371:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:18:58.18 BHMCjY6i.net
>>358
ただのって何が言いたい?
そのグラベルロード、オーダーのお高い奴だし路面選ばず速いぞ
街乗りでもキャンプでもいいじゃない
変にレース志向のひとより痛くない
ただ走るだけより、走ってキャンプのが楽しいだろ

372:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:21:29.44 njGuGnNH.net
>>351
試乗で解るのは、試乗した時の感想でしか無い。
車輌を購入しました、走り込んで体力が付きました。
たったコレだけで最適なギア比が変わる訳だ。
どのような人にもある程度対応可能な商品を購入した後で、
体力の向上も一段落ついて、普段良く使うギア比の範囲を把握した上で、
不要なギア比の範囲を削ぎ落として自分の体力や使い方に最適化したフロントシングルには相応の価値がある。
フロントシングルにする事を目的に、欲深くサードパーティー製の間がスカスカの超ワイドレシオスプロケットを付けてOKって奴の自転車はチョット速いママチャリ程度の自転車って事です。

373:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:22:49.94 P98oi/hx.net
>>362
街乗り→ママチャリで充分
キャンプ→車で行け
はい論破

374:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:34:27.29 IZiGeAbz.net
乗ってたらだんだん脚力付いてきて速度が出るようになる
でもギアとギアの差が大きいと、今のギアだとケイデンス高過ぎるけどひとつ上げると重くなりすぎるなんて場面がでてくる
だからギア比は近い方がいいんだよね

375:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:36:01.51 FHa+RwIz.net
>>359
君は軽のATで十分だもんな

376:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:39:44.54 4lWjTBce.net
あーしばらくスレに出てきてなくて快適だったのに湧いてき�


377:ソゃったよ



378:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 22:58:56.07 BHMCjY6i.net
>>364
それある意味、正論だがそれ言い出すとシングル以外のイキリクロスも
存在意義がないな
ママチャリなら盗難の恐れもなく、フェンダーつきで雨でも乗れて、
チェーンカバーつきで衣類も選ばずに乗れる。
カゴつきで買い物も安心
メンテナンス性と速度はゴミだがね

379:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:03:21.08 8MNx6DQJ.net
なんか知らんがホダカの安物は好きだからなこいつ
バカンゼがバカにされておこなんじゃねw
どう考えても居場所はルックスレなんだからさっさとそっち行けばいいのに

380:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:03:59.36 BHMCjY6i.net
>>363
ふつう走り込みなんてしないし、体力ついたとしても
シングルはフロントのチェーンリング交換だけで調整は完了する
フロントも60Tまである
スカスカとかいうなら11-28T選べばいいだけ
脚力あるなら坂道も余裕でしょ

381:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:07:07.55 qr7AKQrW.net
フロントシングルが悪いのではない
バカンゼみたいな5万以下の安物だったらママチャリと大差無いのは当然

382:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:09:11.52 BHMCjY6i.net
ママチャリからシングル7sクロスに乗り換えて違いがあまり
わからないというのはかなり鈍感だろうね
最大ギア比も乗車姿勢もぜんぜん違うというのにな
バカンゼ2の最大ギア比を踏みきれてないから違いに気づかないのかもな
貧脚のひとはボスフリー6sのルックで十分
2万以下で11kgとかのもあるしな

383:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:10:44.61 BHMCjY6i.net
>>371
maxのギア比と重量が全然違う
値段でしか判断できないのはアホだ

384:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:21:36.90 IZiGeAbz.net
>>370
お前の中の普通は世間の普通とは違うことにいい加減気づけよw

385:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:25:38.43 Q8ufKLVH.net
>>370
そんなに言うなら剛脚の君が60-28で峠登ってみせてよw

386:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:44:26.70 zLf52COw.net
フロント60リア11-28とか凡人には地獄でしかないんだが
さすが豪脚マンは違うね

387:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 23:53:43.40 AUYyNwgo.net
またシングルックでてきたの~?
ずっと同じ内容の初心者レベルの話し永遠に繰り返しとるだけやん
タイヤとホイールすら変えたことないだろこの雑魚

388:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 00:13:17.63 nK5/WV5Y.net
>>370
走り込むって言うのは、ママチャリよりも快適な走行が可能な新しい自転車を手に入れて、
以前より走行距離が延びたり、利用頻度が高くなる事を指した訳だが、
ジーンズを穿き込むって聞いたら無駄にスクワットとかするのか?
チェーンリングが交換可能なクランクがエントリーグレードのモデルに付いてくる訳無ぇだろ。
チェーンリングの交換が可能なクランクを装備した、
10-12sの無理の無いスプロケットを装備した10万円前後のフロントシングル車を推すなら、
誰もが「予算が許すなら良い選択だ」と、同意すると思うが、
エントリーグレードの部品構成に、金は出したくないが俺の思い通りの物が売っていないのが気に入らないと噛みつくのは自己中にも程がある。

389:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 00:13:39.24 eo219N16.net
メイドラゴンSを見てて忙しいので今日はもうレスしない
トールちゃん今日もかわいい

390:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 00:23:08.06 GTojZlBc.net
>>379
いいから二度とこのスレに来んな
○ね

391:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 00:33:11.84 MX+B9g3C.net
>>376
フロントシングルでレースに勝つプロすらフロント48T リア10-33だし、
フロント60T リア11-28 を使えるならトッププロにすら余裕で勝てるな。

392:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 01:45:28.68 IoyTk/FM


393:.net



394:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 02:47:25.39 Au5GfJQH.net
ひらめいた
ディスクスレで毎日フェラーリム煽ってればこっち来ないんじゃね

395:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 06:28:00.01 eo219N16.net
>>378
紛らわしいしジーンズのたとえも不適切。
スポーツで走り込みといったらトレーニングで走ることだ。
まともにスポーツやったことないんだろうな

396:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 06:28:38.05 eo219N16.net
>>378
走行距離が伸びたところで必要なギア比は変わらない。
チェーンリング交換できない安物ならクランクごと変えればいいだけ
クランクは高いパーツではない。
あと予算ない人は8sでも7sでもいい
8sで足りないといのは貧脚、甘え

397:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 06:30:37.50 eo219N16.net
>>381
その選手のマシンスペックはどこから探してきた?
>>382
前後で2kgくらいだからその価格帯では普通
高いのと比べて重いっていうくらいでシマノのだけ特別重いわけじゃない

398:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 06:31:16.47 eo219N16.net
58T以下は貧脚、甘え

399:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 07:15:42.98 +o07tbLC.net
クロスバイクのホイールは拡張性がね…
特にディスクブレーキなんてほとんど選べないし
こうやって金銭感覚が狂っていく

400:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 07:29:08.50 Au3KOfSr.net
フルクラムならアダプターついてていい感じ

401:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 07:46:04.63 +o07tbLC.net
やっぱりSHIMANOじゃなくレー5になるんだよなー

402:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 07:52:07.69 lZNT76Lb.net
だいたいレー5たまにレー4

403:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 08:21:54.61 nK5/WV5Y.net
>>382
シマノに限らず各社安いのは重かったりそれなりのスペックかと。
シマノも最高とは言わないが、お高いのは軽かったり性能も悪くない
WH-R501辺りが鉄下駄と言われるのは、
少ないスポーク本数で材料費が抑えられ、空気抵抗もスポーク本数分は減り、
上位モデルに近いスポークの組み方で格好良く、
それでいて、幅広い想定ユーザーに使用可能な、充分な強度を確保する為に
本来軽くあって欲しいホイール外周部分の重量がリム高の割に結構重い為。

404:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 10:19:09.49 +uGwXacp.net
皆さん鍵にはどれくらいお金かけてる?
自分はUロック&アーマードロックの地球Wロックで2万くらい使ってるけどやり過ぎた感が

405:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 10:20:21.84 5dACzcFc.net
>>388
OLD130が主流になってるからリムなら完組いくらでもあるし、ディスクもアダプターかまして142TAであかんの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch