自転車ライト専用120灯at BICYCLE自転車ライト専用120灯 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:A動体視力だけ使ってると妄想した訳だなw 色彩感覚、つまり、色を感じ取ったり、色を使いこなすのは「何も考えずできる」とも妄想した訳だw >そうならないなら別の機能って事でしょ >同じ機能なのに一方が得意で他方が不得意なんて事ある? 動体視力と思考能力は別だろw 動体視力が良くても、思考能力が低い、つまり、バカには間違い探しが不得意でできない奴だっているw 色彩感覚が優れていて色を使いこなすのだって、思考能力が低ければ使いこなせないだろw 今度は、同じ機能なんだから知能は関係ない!とでも吹くのか?w >証明されてるじゃん 何処で?w 今までお前は何も証明したことねぇだろw まさか、バカ過ぎて、証明って意味さえ理解してないのか?w 物体を判別して認識するってのは、その物体の色や大きさ、距離に至るまで視覚で脳に入力されて脳が判断するんだから、それら全てが視覚情報処理能力に含まれてるのに、それらは同じじゃない!と言い張ってんだから、それを証明してみせろよw >「の」は対象を示しているだけで、到着点を意味しているわけじゃない だから>>174でそう言ってるだろw 「距離」の意味「2つのものや場所の隔たり」によって「の」で接続された対象「定規」が「2つのものや場所、その2点間の基点」となるw 「2つのものや場所の隔たり」の対象が定規なのだから、「定規は2つのものや場所のうちの1つ」であり、定規までの距離が何mと決めたり、何m以内なのか、何mで行けるのかという可能性が含まれてるw つまり、「定規の距離」という文章自体に距離的な限度・範囲・到達点が最初から含まれてるのだからなw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch