22/03/30 18:39:43.44 sBxBrpp1.net
とりあえず南濃は月見の里以外にも駐車場はいっぱいあるから探してみなよ
851:ツール・ド・名無しさん
22/03/30 19:19:06.28 kdbaN1N2.net
人気の少ない公園か休日なら市役所など大きな駐車場がある公共施設にしろと
852:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 00:28:21.61 pzExg4F4.net
トランポして ロードで事故して亡くなって
車の停めた場所随分探したって例が 昨年あったからね
853:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 15:34:13.27 hMB2+CtZ.net
駐車する敷地や空き家をグループで借り�
854:ソゃっても安くねっすか?南濃
855:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 15:44:05.41 wJqazeA9.net
それは揉めるからやめた方がいい
部活とか最初から会費制のクラブとか
会計しっかりしてるとこじゃないと
856:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 16:04:34.96 VYQSpvBU.net
そこまでしても週末しか乗らないから元が取れないだろ
857:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 16:12:33.92 4Ag7v7Hk.net
それなら普通の有料駐車場でええやんってなる
858:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 17:07:42.34 f7PgeHgD.net
有料の駐車場探すほうが難しい南濃
859:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 17:24:00.10 evQgPMwD.net
議員さんが二ノ瀬推しなんだから駐車場もそのうち考えてくれるだろ
860:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 18:37:27.33 BvcBy8yy.net
考えるも何も駐車場は既に足りている。
周知が不足しているだけ
861:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 22:30:20.38 3HKHCEVA.net
もう家から自走で来いよ君たち
862:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 23:21:37.33 rPxpIn0W.net
昨日自走で行ってきたで
木曽堤と背割りの桜見て弥富まで走って都合182km
寄り道の二ノ瀬の上り6.5kmなんぞなんてこたあねえ・・・35分かかったけどw
863:ツール・ド・名無しさん
22/03/31 23:45:38.99 hMB2+CtZ.net
>>849
何分咲きっだった?
もしかして週末は葉桜?
864:ツール・ド・名無しさん
22/04/01 00:14:16.09 E6HT4UaR.net
>>850
背割りは七、八分咲きで満開でなかったのは驚きだった
木曽川CRの138タワー付近の堤防の桜は満開
背割りなら土日でも大丈夫だと思う
865:ツール・ド・名無しさん
22/04/01 01:27:13.90 LlrbedYr.net
池田山は見頃だよ。よってみ〜な。
866:ツール・ド・名無しさん
22/04/01 14:55:26.22 3d1Bzs+z.net
徳山ダムから馬坂峠を抜けて薄墨桜を見に行きたいんだけど峠は通れるのかな?
867:ツール・ド・名無しさん
22/04/01 15:08:32.45 ayLIhSvF.net
>>853
なんか通行止めとかあったっけ?
868:ツール・ド・名無しさん
22/04/01 15:52:24.11 cDYH9ee4.net
>>853
4/22まで冬季通行止め
869:ツール・ド・名無しさん
22/04/01 17:21:39.09 Kjh09X+C.net
>>855
情報ありがと。
870:ツール・ド・名無しさん
22/04/02 20:35:25.68 pVboNUT9.net
池田山開いたのか
あれだけの雪ももう溶けたんだな
871:ツール・ド・名無しさん
22/04/03 07:59:50.39 AZg7VfHx.net
>>857
売店辺の日陰に雪が残っとりました
きれいな舗装距離が伸びてちょっと快適
ゲート開いていたので岩手峠まで行ける
872:ツール・ド・名無しさん
22/04/03 08:00:48.07 bXKVjCjv.net
現地レポ乙です
873:ツール・ド・名無しさん
22/04/03 10:55:16.91 /e4Vq9fF.net
薄墨桜行こうと思ったけど天気が微妙
次の週末まで持つかなあ……
874:ツール・ド・名無しさん
22/04/03 12:18:36.91 NF4oyZhq.net
>>860
今日はやめとけ
これから雨降るのに花見しにいく意味ない
875:ツール・ド・名無しさん
22/04/03 13:00:20.40 /e4Vq9fF.net
うん今日は断念した
次の週末まで乗れそうにないんで、それまで淡墨桜散らないかぁと
876:ツール・ド・名無しさん
22/04/03 17:21:00.87 ShmrS+3X.net
>>862
今日現在、五分咲きとからしいから、来週が見頃じゃねーの?
天気にもよるけどさ。
877:ツール・ド・名無しさん
22/04/03 17:32:47.05 Y2FKjFUF.net
池田山は4月末に花見できた記憶あるが
(かなり上のほう)
878:ツール・ド・名無しさん
22/04/09 08:57:11.70 4WvGGnWl.net
岐阜羽島駅の近くに自転車屋っぽいのができてたんでちょっと気になって調べてみた
こんなのができるらしい
URLリンク(motion-gallery.net)
879:ツール・ド・名無しさん
22/04/09 09:12:02.64 EH0IUSyB.net
どんな少年時代だったかわかるな
虐められて悔しかっただろうに
それをバネに頑張ったんだな
880:ツール・ド・名無しさん
22/04/09 09:13:47.68 vTJU55/n.net
>>865
ライト層向けの施設でチャリオタが行ったらうざがられそう
881:ツール・ド・名無しさん
22/04/09 09:23:04.30 vw9mMzEQ.net
>>865
結構大きな施設のようだね
ミノウラやサギサカが運営に参加してる
882:ツール・ド・名無しさん
22/04/10 23:37:54.14 Njr503Fu.net
しゅごい
883:ツール・ド・名無しさん
22/04/17 18:13:59.18 GfQbM5jS.net
>>865
見に行って来ました。 販売店では無いから今後の活動に期待したい。
ただ、周りが飯屋だらけだからフード関連は厳しそう。 もっと田舎に建てればイイのにと思った。
884:ツール・ド・名無しさん
22/04/17 19:56:20 NLXD7onj.net
海津かいなべあたりに作れば当たったのにな残念至極に尽きるよ
885:ツール・ド・名無しさん
22/04/17 20:27:48.29 vaCy7xzd.net
岐阜羽島駅近くだから県外から集客したいんじゃない?それにしてもコンセプトがブレてると思うが
886:ツール・ド・名無しさん
22/04/17 22:05:01.55 O9LpJZhA.net
お前ら相手に商売してたらすぐ潰れる
後はわかるな?
887:ツール・ド・名無しさん
22/04/17 22:37:12.41 O5Md9CHZ.net
金華山から背割堤までの中継地としてならありかもね
自転車が走りやすい道路整備も一緒にして欲しい
888:ツール・ド・名無しさん
22/04/17 22:54:35 AxtJG6kj.net
恵那峡にいきますがいいコースはありますか
889:ツール・ド・名無しさん
22/04/17 23:40:20 kqD/yNgu.net
恵那峡ランドの辺りの道路最近補修工事して走りやすそうだったわ
890:ツール・ド・名無しさん
22/04/18 18:28:19.89 ysMk4lNK.net
ほ
891:ツール・ド・名無しさん
22/04/18 20:49:45.58 7jWEABdp.net
>>875
根の上高原 蛭川峠 遠ヶ根峠
892:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 14:16:29.88 /cF4M4Qm.net
初心者だけどビワイチに行こう!
と思ってとりあえずできるだけ平地を繋いで地元シミュレーションしてみた
多治見発→可児→ひたすら木曽川下り→ナガシマスパーランド→名古屋港方面→ひたすら庄内川上り→土岐川上り→多治見着
トータル160km 獲得標高200m弱 休憩込み約10時間
オェーてなったわ
これで北湖相当か… 琵琶湖デカイね
余裕で何度もやってる自転車乗りはエライと思った オェェ
893:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 19:47:52.57 RugoXXKt.net
ビワイチは一日では無理だと思う。どこかで泊まらないと
894:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 20:35:21.63 S6mExdUo.net
金山駅発で知多半島一周しても130kmぐらいだもんなあ
895:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 21:25:13.27 Hh06Fiz6.net
ビワイチはいつも半分くらいで帰りたくなる
896:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 21:42:11.93 4c/JhMfA.net
メタセコイア見に行く寄り道して毎回後半で後悔するのがお約束
897:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 22:06:37.73 7HHWSJ1q.net
ビワイチは適当な公園までトランポして日の出前から走り出してお昼前に帰る
朝は点滅信号ばっかりだから速い
898:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 22:07:43.99 TMXnTIvM.net
滋賀県民からしたら北湖ビワイチなんて午前中にサクッと走って終わらせるコース。平坦ばかりでつまらないから途中で奥琵琶湖パークウェイとか荒神山とかに寄り道するよ
899:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 22:35:22.89 asoNUX6d.net
滋賀県民は豪脚しかいないのか
知らんかったわ
900:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 23:02:40.22 RugoXXKt.net
いやいや午前で終わるわけないやん
草津スタートだと長浜あたりで一泊する感じだよ
真っ暗
901:な中走るなら一日でも回れるかもしれんけど
902:ツール・ド・名無しさん
22/04/19 23:12:49.14 vp/AoRKr.net
>>882
どっちも一緒やんけ
903:ツール・ド・名無しさん
22/04/20 00:04:52.69 GOxGJMm+.net
>>887
岐阜駅の南に住んでるけど朝早めに出て自走で琵琶一して帰ってくるよ
南湖北湖両方回って帰って来て330キロくらい
帰りの関ヶ原が真っ暗で怖い
904:ツール・ド・名無しさん
22/04/20 00:44:21.57 gETMQ28c.net
>>889
凄いですねAVE何km/hぐらいで走ってるんですか?
905:ツール・ド・名無しさん
22/04/20 08:51:17.81 6QkgXBbL.net
初ビワイチは色々立ち寄って観光もしたいし
橋北ルートをのんびり1日掛けて回るくらいでちょうどいいよね
906:ツール・ド・名無しさん
22/04/20 11:58:12.37 U/5Zb1+J.net
旧中山道しばりびわタッチ(岐阜公園~長浜豊公園往復)で130k超余裕満腹ですわ
907:ツール・ド・名無しさん
22/04/20 12:18:50 HMDsxXap.net
せっかく琵琶湖まで行くなら観光したいよね
自身の現状スペックに合わせて余裕ある計画にした方がいい
走るだけなら地元でいいし
908:ツール・ド・名無しさん
22/04/20 15:06:36.76 so9M2YHq.net
昨秋 毎週自走ビワイチしとるやつおったな
デブのおっさんだったから そんな難易度高くないぞ
909:ツール・ド・名無しさん
22/04/20 17:44:51.28 6QkgXBbL.net
今ではバキバキに仕上がってそう
910:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 09:08:16.71 ajrpVydG.net
ビワイチは風向きとの勝負だよ
風向き計算してスタート時間決めないと後半嫌になる
琵琶湖の観光名所なんて大津周辺以外無いに等しいよ
911:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 09:47:26.19 KxU2sV5p.net
>>896
むしろ大津って何かあったっけ?
観光したことない
近江八幡とか長浜ぐらいしか…
912:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 11:06:57.92 WYgCKM5p.net
近江神宮でちはやふる煎餅を食べる
まあ個人的には普段地面とせいぜい川しか見えない所ばかり走ってるから
たまに湖とか海とか広い水面を眺めながら走るのはそれだけで観光になるな
あとはうまいもの屋を見つけられたらラッキー
観光名所みたいなのは全然行かない
913:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 12:54:29.51 QquQy4Wf.net
自分だったら観光目的なら連れと車で行くわ
ビワイチしながら観光とか二兎を追うもの一兎も得ず、どっちも中途半端になる
914:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 13:03:58.40 0fz0QQz3.net
最初の2回くらいは観光だけど、だんだんタイムアタックになるよね
装備とか休憩ポイントとか削ぎ落として
915:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 14:05:45.09 WK/loFXN.net
>>896
湖東三山、高島
神社仏閣ならいくらでも
916:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 14:18:55.73 KxU2sV5p.net
岐阜、大垣、関ヶ原辺りに住んでる人はいいなぁ
自走で行けなくもない
東濃からだと何気に一大プロジェクトだわ
917:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 15:25:53.35 sxHWajcf.net
琵琶湖タッチ往復するだけでもう1日終わりそう
918:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 15:32:12.87 po/PvDKn.net
岐阜市内から彦根城までで65キロあるから往復130キロ程度しかないよ
919:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 15:34:13.66 pfqG9ZwJ.net
県庁近辺住みだけど東海道線の始発がもうちょっと早いと
余裕あるスケジュール組むのに輪行活用しやすいんだがなあ
コロナ以降は他県ナンバーの車を1日置きっぱなしはなんとなく気が引ける
家から湖畔まで40kmぐらいあるから自走して1周はちょっときつい
920:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 15:37:58.70 rgdtf2gX.net
ギフ様、良い場所ですね。
921:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 15:52:46.23 pobBStWd.net
この前、岐阜ナンバーのハンターカブにブロンプトン積んで近江母の郷にトランポしてる猛者見たわ
二輪に二輪積むとか狂気と思ったけど意外とスマートに後部座席に積まれてて関心した
駐車場も専有しないし やりおる と思った
夜明けと共に走りだし夕暮れ時に帰ってくる同じコース
休日コミュ障なので一言も話さなかったが凄いなお前ら!とここで褒めておく
922:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 16:20:40.24 EpbPQW21.net
自転車に電動キックボード積もう
923:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 19:58:08.80 sxHWajcf.net
滋賀は道の駅へのトランポ駐車は基本お断りだったはず
良い子のサイクリストのみんなは、推奨駐車場のピエリ守山を使うか、ちゃんと有料駐車場に停めようね
924:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 21:59:04.12 8Ku15OV/.net
こえーよ
"ツーリング中に人骨を発見 男性の頭頂部か、遺留品なし 岐阜・本巣市の河川敷 | 岐阜新聞Web" URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
925:ツール・ド・名無しさん
22/04/21 23:15:45.39 7Lgs7O2X.net
岐阜県民ならビワイチより長良川走破だよ
誰か郡上からナガシマスパーランドまで走った人いる?
926:ツール・ド・名無しさん
22/04/22 00:36:42.18 A/FDLVBM.net
川って難しいんだよ
行きはいいんだけど同じ道を帰りもとなるとモチベ的にパワーダウンしてダレる
上の誰かみたいに木曽川で行って土岐川で帰るみたいにコース取りできればいいけど
927:ツール・ド・名無しさん
22/04/22 01:35:12.67 WaTYENw2.net
分水嶺~長島なら往復した
どこで飯を食うかが問題だった
探さなければ店が無い
自販機すら・・・
補給すら確保できれば信号停車もほぼ無く
行きも帰りも追い風に吹かれて楽して走り続けられる
928:ツール・ド・名無しさん
22/04/22 04:12:45.72 mnaPgfsr.net
海津の辺りは補給場所もそうだけど、夏場きついな。
929:ツール・ド・名無しさん
22/04/22 07:48:11.36 eEKcDbOq.net
>>913
すごいね、何キロあるの?
930:ツール・ド・名無しさん
22/04/22 14:32:23.97 yxajMzXD.net
>>905
関ヶ原辺りに駐めて自走したら?
931:ツール・ド・名無しさん
22/04/22 18:46:12.58 mt021UGg.net
そう、関ヶ原は駐車できるところ結構あるよ
932:ツール・ド・名無しさん
22/04/22 20:17:57.88 WaTYENw2.net
>>915
長島~分水嶺往復の行程は360kmくらい
ちなみに、ビワイチは大垣からスタートが距離を稼ぐのにお勧め
琵琶湖って岐阜より高台にあるから帰りの関ヶ原越えは貧脚でも余裕
行程320km程度
どちらも20時間くらいでのんびりと走りきれる
933:ツール・ド・名無しさん
22/04/22 20:29:26.46 Hy3XhWZr.net
>>911
わりと貧脚だけど数年前に輪行で富山湾から伊勢湾までチャリったよ
富山湾庄川河口~庄川堤防沿い遡上~国道156号(五箇山郷、白川郷
、ひるがの分水嶺、郡上八幡、岐阜市)~長良川左岸~伊勢湾長良川河口
距離300k
獲得標高2500m
時間18h(休憩や仮眠込)
国道156号山区間は冬以外なら補給や前後ライト完備で車の少ない夜の方が気楽かも
934:911
22/04/22 21:46:22.70 N1jpK3q8.net
>>913
>>919
さーすが、猛者たちの武勇伝には嬉しくなりますよ
しかし、富山湾から山岳地帯を通って本州縦断とかとんでもない脚ですね
休憩含めて18hとか、ちょっと考えられない豪脚の持ち主だと推察します
どちらも暗闇の中を長時間走られているかと思いますが、怖くないですか
やはり夜は視界が利かないですからくれぐれも気を付けて走ってくださいよ
それにしてもすごいの一言:0
935:ツール・ド・名無しさん
22/04/24 08:45:40.49 IMrY7hwN.net
>>798
百々ヶ峰は接触事故があって進入禁止とstravaで見かけた
936:ツール・ド・名無しさん
22/04/24 12:12:38 MkfTb5Wf.net
百々ヶ峰は何か舗装は荒くて振動凄いし細かい石浮きまくってて恐怖でしかなかった昔の話
937:ツール・ド・名無しさん
22/04/26 15:41:37.00 S8v/zx8c.net
三田洞温泉の奥の住宅団地のサラニ奥にせまい峠見つけたわ
938:ツール・ド・名無しさん
22/04/27 06:49:06.71 CA1sjEkY.net
知ってる
939:ツール・ド・名無しさん
22/04/27 07:10:59.49 7KjhBrh+.net
三田洞団地の奥さんの狭い峠だと!
940:ツール・ド・名無しさん
22/04/27 09:18:21.06 Zi4bVFxF.net
峠としてはちと物足りないけど
そこを抜けた先にある岩井の豆腐田楽屋さんがウマいんだ
941:ツール・ド・名無しさん
22/04/27 20:30:21.68 qsv/sLhg.net
>>923
streetviewが有る
しょっちゅう通行止め
942:ツール・ド・名無しさん
22/04/30 06:59:46.18 tc+4tCCX.net
なんか寒くね
943:ツール・ド・名無しさん
22/04/30 10:04:02.04 yxvj6i0X.net
すーずしぃー♪
944:ツール・ド・名無しさん
22/04/30 13:42:37.61 SWQu55Y+.net
団地の奥様という言葉で反応できるのは50代?40代くらいまでかな?
団地というと今は高齢者住宅のより集めのイメージ
945:ツール・ド・名無しさん
22/05/01 22:27:41 WW1wOtOS.net
雨やんだなあ
946:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:42:49.98 wsfYNpq6.net
羽島にあるレンタサイクルステーション行った人いる?
947:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 12:52:18.95 iGltg0PY.net
>>932
いるけど、飯屋と初心者向けサービスしか運営してないので、本格的にサービスが始まるまで様子見。 何種かのミドルクラスカーボンバイクがレンタル出来る
948:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 14:08:11.77 OeBLYP2q.net
ガチ向けではない施設だよね
一応工房も開いてた
ケージと台座をガス溶接でくっつけるだけみたいだけど、ボトルケージ作成ができる様子(8,400円)
フレームビルドに興味があったんで聞いてみたけど、まだ未定でお値段も結構いくみたい
クロモリ(多分)、アルミ、カーボンとか電動スラム(準備中の模様)、電アシなんかもレンタルできるんで
ちょっとお試しで遊ぶにはいいかも(15分500円~)
個人的にはブロンプトンとirukaが気になった
500円で15分間折り畳んだり展開して遊べる!
949:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 14:14:25.76 OeBLYP2q.net
あと岐阜じゃないけどこんなのやってるみたい
URLリンク(www.cyclesports.jp)
950:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 14:16:08.88 ZNJWkTxP.net
何時までなんだろね
951:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 21:46:13.33 JOGbJ89k.net
上石津トンネルの歩道を通ったら結構水が出ていて車体がドロドロになった
みんな多良峡を登っていく理由がよくわかった。�
952:ヤ道だと殺されるし
953:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 22:08:44.44 X7ENohqO.net
上石津トンネルと久瀬トンネルの歩道はほんとひどい
後者はさらにグレーチングトラップまであるから最悪死ぬ
954:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 22:24:09 8rbY6w+I.net
上石津トンネルの旧道から川の方を見ると旧旧道ぽい道跡が見えるのが気になる
955:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 08:30:51.93 h+GST0t8.net
>>937
チャレンジャーだなぁ
高速道路のトンネルみたいなもんだろアソコって
956:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 09:06:48.49 dYITP4RR.net
>>940
歩道自体は一段高くなってて柵もあるから大丈夫だった。走りながらのすれ違いは困難な幅だけど。
957:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 10:32:25.30 thMzzvCH.net
岐阜は恐るべき道が多い。
958:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 17:43:40.80 unuzSgjc.net
勝地峠越える猛者はいないの?
959:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 16:18:37 mBs5SB1e.net
岐阜の道路は賽の河原
作る度に鬼に壊される
地蔵菩薩に救われるのは子供のみ
塔が建つ事は未来永劫無い・・・
960:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 06:51:18.79 X3zAkLGb.net
噂のblock47を見て来たけど、ショールームのようだったな。
テラスゲート土岐にある「まちゆい」とか思い出す。
961:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:01:18.44 bX+L8yz6.net
気になて地図みたら勝地峠の三差路から西に延びるダート林道あるね
グラベルロードとかで爆走して今須川沿いの県道229あたりまで行けそう
けど途中でクマが出そう
962:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 11:15:42.17 CWG+Jlof.net
岐阜の山々を往くクライマーにとっちゃ
シカだの、イノシシだの、クマだの、全裸のオッサンだのは日常茶飯事
963:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:01:36.77 3JhvE3HU.net
シカとカモシカとニホンザルとイタチには会ったことあるけど幸いイノシシとクマと全裸のオッサンには会ったことないわ
964:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:40:53.74 lpm5kzns.net
アナグマ、タヌキ、ヌートリアも忘れないで、あと日向ぼっこしている縞ヘビを轢きまくる
965:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:33:23.94 t3VNcv+H.net
時々事故や自殺現場にも遭遇するから困る
966:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:35:56.68 3JhvE3HU.net
岐阜といえばエロ本小屋
967:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:36:19.39 i89p1Ppj.net
自殺現場は見たことないけど道路沿いでやってるってことは発見してほしいということだろうな
俺だったら奥深くでやるけどな
968:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 19:08:08 OiynXT+F.net
>>948
シカとニホンザルとクマにはお会いしました。
クマは遠目で見掛けた時点で全力で引き返しました。
969:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:25:38.17 Dd/tJKNC.net
サルは洞戸の方で民家の庭をウロウロしてるの見た事あるな
970:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:34:14.58 TwKcx6E9.net
県外民でロードバイク歴3ヶ月ですが八百津初めて行って来ました。
役場からR418を潮見へ登りましたが…下って来る人しかいませんね。
路面が良いから何とかなりましたが何度となく引き返そうと思いました。
適度なヒルクライム?鵜呑みにしてはいけませんね笑
971:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:43:08.59 i89p1Ppj.net
フォロワーが投稿していた東濃牧場へ行こうと思ったけど調べたら斜度が19%とかある
電動じゃないと登れないかな
周辺だと根の上高原とかなら余裕で登れるのだが
972:ツール・ド・名無しさん
22/05/28 18:49:01.57 bA1VAvjq.net
池田山6
973:月から工事通行止め予告が出ていた 通行可時間帯は有るけど舗装剥がされたら 来年まで登れん
974:ツール・ド・名無しさん
22/05/28 20:14:09.11 ZBOk689R.net
数年前までは舗装剥がれててもどうということはなかったけど、近年は激坂区間だからタイヤが滑ってどうにもならん
MTBやグラベルロードで行くしかない
975:ツール・ド・名無しさん
22/06/04 01:53:43.41 ORYsiN5I.net
もう昼間は暑すぎて走れたものじゃないな
なんて思い始めた今日このごろ
じじいになったな~
976:ツール・ド・名無しさん
22/06/04 07:42:49.60 K71DkIYK.net
暑くなってきたし東濃も良いかと思うけど、多治見に良い道がない印象。
その先は良いのだけど。
977:ツール・ド・名無しさん
22/06/05 14:17:15.97 yGWeZdQw.net
多治見なんぞゴルフ場の裏道突っ切って通過するだけよ
978:ツール・ド・名無しさん
22/06/05 22:56:04.07 6Q2wtpyC.net
>>960
その先をkwsk
979:ツール・ド・名無しさん
22/06/12 19:38:38.62 ZfenfIWn.net
下り坂の横風が突風過ぎて死ぬかと思ったわ
980:ツール・ド・名無しさん
22/06/12 19:47:21 6fSykNHM.net
橋渡ってる時の横風はマジで怖い
981:ツール・ド・名無しさん
22/06/12 19:59:49 MbMhPhHI.net
今日ビワイチ行ってきたけど琵琶湖大橋の上は震度6ぐらい揺れてた
歩道走ってるのに風も車も怖い
982:ツール・ド・名無しさん
22/06/12 22:08:59.19 KVhtRHPT.net
ビワイチしてて段差で前輪が跳ねた瞬間に突風が吹いて45度くらい方向変わって
そのまま民家の壁に当たってカーボンリムにひびが入った
前輪浮いてても反射的に前ブレーキしちゃうもんだな
983:ツール・ド・名無しさん
22/06/13 18:38:34 jGt/B05S.net
マーサ21のスポーツオーソリティが本館3Fに移転予定らしい
ただでさえスポーツ量販店タイプの所はメンテに持ち込みにくいのに
イオン本館の3Fまで自転車持ち込むとかムリゲー
984:ツール・ド・名無しさん
22/06/13 19:15:50.59 Gk8joNdZ.net
俺の自転車あそこで買ったんだけどな
985:ツール・ド・名無しさん
22/06/14 12:37:09.73 slOcsUos.net
>>967
エレベーターで普通に持ち込めると思うが…
986:ツール・ド・名無しさん
22/06/14 16:02:21.73 lfDPnOv7.net
衆人の好奇の目が無理ゲーって話ですよ
混んでる日曜日なんか迷惑だと思うわ
987:ツール・ド・名無しさん
22/06/14 16:04:10.69 PObcZ+A2.net
タイヤ外して輪行袋に入れてくんが筋なんかもな
まあ持っていくの諦めるけど
988:ツール・ド・名無しさん
22/06/14 18:50:08.75 dcVe+ZG6.net
そんなところで買うヤツの気が知れん
せめてアサヒだろw
989:ツール・ド・名無しさん
22/06/14 19:04:54.76 bYTKReBn.net
最初は量販店しか選択肢がないから仕方がない
個人店は誰かの紹介がないと塩対応だし
990:ツール・ド・名無しさん
22/06/15 01:07:44.73 MALrIMoU.net
そんなことないやろ
店にもよるだろうけど塩対応されるなら973に原因があるんじゃね?
991:ツール・ド・名無しさん
22/06/15 01:23:32.54 yt9uEaLd.net
大垣と岐阜の某専門店の塩対応は仕方ないが最近はそれ以外の専門店や直営店が増えたから選択肢は多いと思うけどなw
992:ツール・ド・名無しさん
22/06/17 14:43:54.23 jI/uJHCi.net
あの2店は単純に相性の問題だろ。
紹介の有無はほとんど関係ないと思うぞ。
993:ツール・ド・名無しさん
22/06/18 23:06:58.33 LZwFTBch.net
池田山工事標識は今日は通行可・日曜休工
994:ツール・ド・名無しさん
22/06/19 05:39:03.50 DR2e4dRh.net
ありがと
995:ツール・ド・名無しさん
22/06/19 08:14:57.37 c6RMX2Yp.net
池田山は工事やってんのかってくらい変化が無い
走りやすい
996:のは良いんだけど
997:ツール・ド・名無しさん
22/06/25 19:18:55.50 KjRmSoY5.net
池田山林道木の伐採が始まってました
日曜はずっと休工みたい
998:ツール・ド・名無しさん
22/06/26 11:10:47.17 iJ8neFFl.net
ま、緊急工事じゃなけりゃ日曜休工は普通だわな。
999:ツール・ド・名無しさん
22/06/27 09:26:13.39 iOyjs6Ds.net
んで
走りに行った方、おられます?
1000:ツール・ド・名無しさん
22/06/28 05:49:55.58 jIOQF96N.net
日曜にいったで。
1001:ツール・ド・名無しさん
22/06/28 11:04:23 sc8cYYBt.net
蒸し暑い中ご苦労様です
1002:ツール・ド・名無しさん
22/06/29 06:05:42.81 /aDvhUTa.net
走りやすくなったのはいいが、あの激坂の唯一の救いが木陰だったのに、一切なくなった。激暑&激坂で林道までで干上がった。
全線きれいにしてヒルクライムレースでも企画してる?
1003:ツール・ド・名無しさん
22/07/02 16:00:39.42 GeH8TZ2u.net
今週ずっとクソ晴天だったのに日曜だけピンポイントで雨なのやめろ
1004:ツール・ド・名無しさん
22/07/02 17:23:55 rMjPigTq.net
午前中ならいける
1005:ツール・ド・名無しさん
22/07/02 17:52:34 XPn9tKCd.net
気温がまともな早朝のうちにサッと走ってきてシャワー浴びれば爽快よ
1006:ツール・ド・名無しさん
22/07/03 03:37:21.78 YcHkqxzc.net
早朝走ろうと早起きしたらこの始末
1007:ツール・ド・名無しさん
22/07/03 10:19:55.89 bFTaiABN.net
雨が滝のようだ
1008:ツール・ド・名無しさん
22/07/03 17:37:11.85 P4n/zX6g.net
あめ
1009:ツール・ド・名無しさん
22/07/03 19:17:53.05 om23mDv7.net
>>970
新スレよろしく
1010:ツール・ド・名無しさん
22/07/03 21:25:06.20 /EcnLl+a.net
>>990
オマエらもロード乗りなら
最終目標はツール制覇だろう
今年の開幕戦みたく雨のTTだってある
いいトレーニングだと思って走ってこい
1011:ツール・ド・名無しさん
22/07/03 21:26:28.66 OyKnjkJJ.net
>>993
まず言い出しっぺがやらないと説得力ないよ
1012:ツール・ド・名無しさん
22/07/03 22:38:49.69 F3c3fFDu.net
雨の中ミニベロでラーメン食べに行くのは目標としてイカンですか
1013:ツール・ド・名無しさん
22/07/04 05:23:46.78 hfTHZJnu.net
12インチ以下なら
1014:ツール・ド・名無しさん
22/07/04 06:12:42.69 R+rvyQpJ.net
競技やってる自転車乗り以外は雨の日は転倒の危険もあるし車も自分も視界が悪いから乗らない方が良いと思うよ。自転車の金属パーツも錆びるし。とマジレスしてみるw
1015:ツール・ド・名無しさん
22/07/04 06:51:58.27 QU00doPi.net
雨の日や雨上がりはパットしやすいのは気のせいか
1016:ツール・ド・名無しさん
22/07/04 19:56:43.79 hzAnUmF1.net
>>970が立てないから立てたよ
岐阜のサイクリスト【30】
スレリンク(bicycle板)
1017:ツール・ド・名無しさん
22/07/04 21:30:13.25 uQ7NXW9A.net
わるい
1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 409日 15時間 45分 48秒
1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています