電動アシスト自転車総合 part36at BICYCLE
電動アシスト自転車総合 part36 - 暇つぶし2ch950:ツール・ド・名無しさん
21/04/01 17:48:37.76 nczWBB6a.net
注油しなければギトギトよりは埃がつきにくいが、
つかないわけじゃないので付いた時に細かい傷だらけになるし論外
ギトギトも論外
頻繁に注油するのが面倒なら粘度高いのにすりゃいいけど、それでもきちんと拭いておかないと砂だらけになる
粘度低いのを頻繁にやるのが最良

注油しない ≧ ギトギト砂砂利だらけ  >>>>>粘度高いの >粘度低いの
くらいかな。
とはいえ短距離しか乗らず、チェーンやスプロ家なんぞ消耗品という認識だったり、
手間をかけるくらいなら頑張って漕ぐぞという人だったり、
その辺がガタが来たら買い替えだって考えだったりする人は別に何もしなくてもいい。

951:ツール・ド・名無しさん
21/04/01 20:49:44.26 Lqq/nSgv.net
京の洛スク、シルフィードってebike乗ってみたことある人いーてーるー?
ま、おらんか

952:ツール・ド・名無しさん
21/04/01 20:58:59.76 bwAzW1Uj.net
関西で電チャリ貸し出してる観光地ないかな?出来れば高原とか。

953:ツール・ド・名無しさん
21/04/01 22:34:44.67 y/PlYCzU.net
ワット数によって速度の出やすさ(馬力?)が違うと思うんですが
バーファンの1000Wと5000Wだとどれくらい差がでるのかの計算式ってありますか?

954:ツール・ド・名無しさん
21/04/01 22:50:30.03 YhM5rzcI.net
>>914
関西なんかどこでもレンタサイクルできるだろ?
特に京都は市内はモチロン天橋立でもebike借りれるし舞鶴ならtb1e借りて買い物すると1000円のキャッシュバックキャンペーンやってる

955:ツール・ド・名無しさん
21/04/01 23:24:03.59 C5XQd6Cd.net
>>908
> 改造でアシスト力アップは可能?
改造の話題は専用スレで

【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39
スレリンク(bicycle板)

956:ツール・ド・名無しさん
21/04/01 23:32:26.93 /qyaQhfR.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

957:ツール・ド・名無しさん
21/04/01 23:58:23.54 TVZ8Lc2h.net
>>918
お前の腐った文旦をリコールしろよ馬鹿死ねwwwww

958:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 07:52:57.34 tgJh8UUg.net
>>915
735W=1馬力なので割り算すれば馬力はわかる
でも、人力1:モーター2の比率を守った合法なアシスト自転車なら
人間が500W以上で漕げなければ、1000Wでも5000Wでも加速は変わらない

959:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 08:22:43.78 dIln8K0U.net
>>912
言ってることはわかりやすくてためになるんだが不等号が逆よ

960:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 08:44:30.75 siiZ1BdY.net
一般に人力はMAX100~150Wくらい
500W出力する人は自転車競技の世界トップクラス

961:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 08:55:08.94 ai8LHovf.net
>>922
連続して出せるワット数としてはそうだが、日本の電動アシストだとスタートダッシュなどの短時間が重要
体重かけて踏み込む時など、もっと出してるよ

962:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 09:25:53.54 tgJh8UUg.net
>>923
そんな感じ
日本のアシスト自転車の250Wは定格と言って
ある時間以内なら出せる出力
(具体的な時間を表示しないのは不親切だけど)
短時間ならそれ以上出せるし、ずっと連続で250W出せるわけでもない

963:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 11:37:12.26 DH/AWWN6.net
注油の話が出てるけど
外装と内装なら絶対に違うよ

964:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 11:46:27.28 DH/AWWN6.net
大手にママチャリで外装が無いというのは
やっぱり手入れとか何か理由はあるんだろうね
電動では無い自転車は外装多いよね

965:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 11:50:16.09 P9tPwY2x.net
発進時と登り坂以外は所有しているサイクルベースあさひ製27インチママチャリの方が圧倒的にペダリング軽くてスイスイ進む。
ラクット二速、アシスト強があさひ製外装6段ママチャリだと4速ぐらいの重さ。
当然後者の方が段違いに速い。
後者を3速にすると、電アシ強のラクットより楽に漕げて尚且速い。
でも登り坂考えると電アシ通勤のが楽なんだよな

966:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:10:16.75 vGxWLdd9.net
内装は実質メンテフリー目的。子乗せタイプなんかフルカバー状態のモデルもある位。
外装はドライタイプを適宜注油する運用にすれば、潔癖じゃなければ洗浄は気にしなくてもいける。

967:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:11:08.55 su6IB/C2.net
内装7年ぐらいワイヤー以外ノーメンテだけど全然問題ないからそういうところなんだろう

968:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:13:04.33 DH/AWWN6.net
つまり登り坂が無いなら
外装のクロスバイクが電動より楽だし速いと?

969:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:16:57.88 CPjjxs4Q.net
内装シングル用の極太チェーンのほうが耐久性高いしな。
ブレイスと11速のチェーンなんて倍くらい太さ違う
あれで防錆コートガチガチのチェーンにしてるから
どんなに屋外放置で注油すらしなくても
チェーンが錆で切れるってことはないんだろう。

970:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:27:03.39 4mbK+waV.net
場所によりけりだろ
人口密集地だと歩行者多い道、ストップアンドゴー、人の多い歩道徐行しないといけないこと多いから非電動には乗りたくない

971:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:27:03.83 P9tPwY2x.net
>>930
我が家のはフィオナっていうママチャリだが、それのがペダリング全然軽いw
ラクットはダイナモライト付けてるのと同レベルのフロント重さ。

972:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:44:03.47 ytdk8Vkh.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

973:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:48:20.72 9NFaRmTO.net
>>934
お前の腐った文旦をリコールしろよ馬鹿乞食文旦wwwwwww

974:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:53:44.38 P9LKJNuW.net
>>935
騙されてやんのwwwwww

975:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 12:57:03.59 9NFaRmTO.net
>>936
評価でも悪評される単細胞の馬鹿wwwwww

976:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 13:02:21.86 FjfDRDRA.net
>>921
アヒィ!
抵抗のでかさってことでお願いしますw

977:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 13:07:22.95 FjfDRDRA.net
内装はメンテ楽そうだよね。
可動部も少ないしええ感じやん!

電動は中速以下でスゲー楽だけど、
花見場所でちょくちょく道端に置いたり停車させたりする時は普通のクロスのが軽くて楽だったり、
結局は適材適所。
ノートPCと同じく万能無敵の機種ってのは存在しないでFAでしょう。
俺は平坦長距離用にロードも欲しくなってるけど、仕様用途が余りに限られるから我慢しとるわw

978:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 13:3


979:0:56.01 ID:JRJyd7g5.net



980:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 15:07:53.27 YR2+E7gz.net
平地こそ風が強いから電動が必要では

981:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 15:20:30.81 OaTclSBJ.net
向かい風強いときはマジで進まなくなるからなぁ

982:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 15:41:26.80 CPjjxs4Q.net
内装は一速一速確実にシフトアップしていかないといけない
カッシャ、カッシャ、・・・カッシャ・・・みたいに
外装はカシャシャシャシャって一気にシフトアップダウンできるから
ちゃんと整備できるのと、スプロケ、チェーンが減りやすいの
受け入れられるなら外装のほうが圧倒的にマシ
よりハイパワーな海外のE-MTBでもみーんな外装だしな

983:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 16:03:00.34 NPNRPhrM.net
2輪駆動のベルトままちゃりに1年半乗ってるけど、買ってから一度も注油してない。
ちょっと前ブレーキがきしんでるかもなって感じ。
タイヤも全然減ってない感じ。
この1か月で千キロくらい走ってるかもしれん。
ログ取ったやつだけで500km走ってた。
峠越えも何度かやった。
こないだの雨でも一日乗った。
空気だけはしっかり多すぎるくらいに入れてる。
あとこないだ前ブレーキ調整した。急な下りで止まらなくて死にかけたから。いやなんとか止まったけどぎりぎりだった。

984:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 16:12:52.88 CPjjxs4Q.net
そりゃ時速20kmくらいでフラフラ走ってるだけなら
自転車なんて傷まないんだよ。

985:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 16:23:52.74 IYTlWgJ8.net
>>944
そもそもベルトなら注油いらんでしょ

986:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 16:29:59.76 ZiI+SiB1.net
>>943
シッタカ乙
停車時に変速できる内装ギアをどう説明するんだ?w
変速時に一瞬ペタルを止める必要があるだけで1→5一気に変速も可

987:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 16:47:24.41 CPjjxs4Q.net
>>947
停車時に変速できる内装ギア
停車時のシフトチェンジにどれだけの意味があるの?
アシスト車だと一気にスピードが乗るからまとめてシフトアップしたいのに
「カッシャ・・・カッシャ・・・カッシャ・・・」って
モタモタやらされるのが煩わしくなるんだよ

988:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 16:55:07.76 ZiI+SiB1.net
>>948
バーカ仕組みをちゃんと学べよwww
外装と違って一瞬ペダリングを止めなきゃいけないがシフトアップするのも好きなギアへ一発変更できるのが内装の魅力
デメリットは唯一外装より重い事くらい
重さをカバーできるアシスト車に内装ギアは向いている

989:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 17:21:40.61 CPjjxs4Q.net
>>949
外装と違って一瞬ペダリングを止めなきゃいけないが
おまえさぁ エアプがガタガタいってんなよ
こっちは内装8速も外装10速、11速も所有して乗り比べての話してんだよ

990:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 17:30:44.46 su6IB/C2.net
スピードがのっていくごとに平地なら3から6まで上げてるけど、一気に上げたいって思ったことは無いな
まあペダル止めないといけないのはちょっとだるい

991:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 17:34:19.83 Poek2Cpo.net
>>945
時速25キロでフロントフォークがへし折れましたけど?
>>946
だからベルトお勧めですよって話ですよ。

992:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 17:42:33.69 ZiI+SiB1.net
>>950
所有してても仕組みを知らなきゃ持って無いヤツより酷いだろwww
あーっだから擬音でしか表現できないのかよwwwwwwwww
いやー久しぶりに草生やしたわwww
春休み中にちゃんと勉強しときなよw

993:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 17:58:07.82 CPjjxs4Q.net
>>953
中途半端に仕組みを知って、現実をしらないお前みたいなのが
一番マヌケだよな。

994:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 18:00:08.36 dIln8K0U.net
>>950



995:11速のアルフィーネ使ってたけど複数飛ばせるぞ? ガシャシャガシャシャって感じで一気に変えられる ペダルは止めろと注意書きされているけど、ほんの一瞬というか力を抜けば漕ぎっぱなしでもいけるじゃん



996:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 18:03:20.36 CPjjxs4Q.net
>>955
8速のNexusと11速のアルフィーネは別物なんだよ
8速のNexusは飛ばしシフトもできないし、シフト操作も逆
8速は引くとシフトアップ、11速アルフィーネは引くとシフトダウン
そしてシフトフィールも全く別物。
また中途半端に知識つけたバカは手に負えない。

997:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 18:12:15.33 vGxWLdd9.net
ベルトは注油はしなくてもいいけどベルトの溝は適宜水で洗い流すとかしとかないと
たまに小さい砂粒みたいなのがスプロケに噛んでごりごりするから目視メンテは必要だな。

998:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 20:31:02.17 XPFDhuok.net
>>957
しねよ文旦乞食wwwwww

999:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 21:21:35.04 kfW6FA+e.net
>>953
>>955
そいつ文旦

1000:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 21:22:07.85 tpu1itO2.net
>>957
あらしのレスは文旦

1001:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 21:34:09.16 3RTfrW0g.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

1002:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 22:09:30.44 9NFaRmTO.net
>>961
>>958
包茎文旦は多回線自演乞食だからな死ねよ馬鹿wwwww

1003:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 22:49:57.36 xOfh4i+M.net
>>962
すぐに効いちゃうんだなw
自演乙

1004:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 23:05:49.19 3RTfrW0g.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

1005:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 23:07:50.44 vi3yBYMp.net
電動じゃないがNexus8速を通勤車にして3年になる。
普通に段抜かしソフトチェンジしてるけどな。
止める必要があるって言われるけど、トルク抜くくらいで普通にいける。
まあ、トルク抜ききってないと変なトコに引っかかってたのが踏み込むときガツンとハマりなおしたり、
下げの時、外装を中途半端に動かした時みたく「ガタタタタ…」っつってなかなか変わらなかったりするが。

1006:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 23:08:51.42 vi3yBYMp.net
ソフトチェンジってなんやねんw
○シフトチェンジ

1007:ツール・ド・名無しさん
21/04/02 23:10:06.30 9NFaRmTO.net
>>964
>>963
ほら出た
包茎文旦は多回線自演乞食だからな死ねよ馬鹿wwwww

1008:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 00:00:12.53 QPQuLnWK.net
オレ思うんだが、バッテリーのリコールってご褒美だよな。
数件の発火案件に当たったらご愁傷だけど、事故予防のための交換で使い古しが新品になるなんて素敵じゃない?
ホビー用のリポバッテリーで膨らんでも煙噴いても自己責任なのに慣れてるってのもあるんだろうけど...

1009:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 00:33:41.83 CLghVRwT.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

1010:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 00:50:11.32 FnRSbyeO.net
>>920
おお~~~ありがとう
そっか・・・じゃあ余計に高いのにしても日本じゃ意味ないか

1011:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 01:25:56.56 CLghVRwT.net
>>970
いいってことよ

1012:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 01:50:57.72 FGb2XAPw.net
>>969
皮付きちんぽの包茎馬鹿文旦
お前のパサパサ文旦リコールしろ馬鹿wwwwwwwww

1013:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 02:06:23.44 koamc+Bx.net
>>972
包茎の手術受けたら?

1014:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 02:14:38.52 FGb2XAPw.net
>>969
>>973
ほら出た
包茎に敏感に反応しちゃう包茎文旦は多回線自演乞食だからな死ねよ馬鹿wwwwwwwww

1015:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 02:54:34.94 EvEGPtCH.net
>>968
ご褒美だから次回が来ればいいなと思ってるよw
それに実際は発熱しただけで火事にはなってないんじゃないっけかね。

1016:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 04:50:47.54 /xOQjf1i.net
>>930
> つまり登り坂が無いなら
> 外装のクロスバイクが電動より楽だし速いと?
事故って代車で ブリジストンのカジュナを使わせて貰ったんだが、
普通の 内装3速の電動自転車ってギア比がスカスカで乗り�


1017:�いのな、 国産のちゃんとした自転車(非電動)だと2速3速が普通に使いやすい、 内装はsimanoの3速か5速は変速比が 自転車(非電動)用で固定だから 電動自転車の スプロケ前・後だと simanoの3速か5速は使い難い。 で、電動自転車のスプロケ(前)とコグ(リアスプロケ)は 坂道ようにセッティングされてて スプロケ(前)は ほぼ変更不可能だから コグの交換ぐらいしかない、 simanoの内装変速だと どれも似たような乗り味になるね このジレンマから解放されたかったら、 ・リアハブモーター (発進時のトルクが高トルクに向いてる) ・フロントハブモーター(両輪駆動だが スポーティに乗るのには向かない) ・センタートルク 外装変速(高トルクに向かない 価格帯がやや高めになる) で、俺は 次は 『リアハブモーター』買おうかなと思ってる。俺は 街乗り ストップアンドゴーが多いから スポーティーな乗り味の自転車の情報なら e-bikeスレとか かな



1018:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 05:04:11.10 /xOQjf1i.net
で、
一般に市販されているものは、simanoの 内装 3段変速・5段変速・(8段変速) だから、
内装変速を選んだ場合は ほぼ選択肢がない 、
かと言って手軽な価格帯の外装変速の自転車は 選択肢が少ない、
メインの国産メーカーで手軽な価格帯だと センターモーターのアシストギアしかないので、
この辺は永久ループになってくるw
国産以外のメーカーとか ドライブシステムとか情報拾うと、
ボッシュ シマノ バーファンとかになって ここでも踏ん切りが付かない迷い道に;;;

1019:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 08:07:47.50 sM2DIHLo.net
ステップクルーズeってどうですか?良いと思ったのですが。
悪い点は何か有りますか?

1020:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 09:19:27.34 EvEGPtCH.net
>>930
路面状況が良い(凸凹してない・傾斜が少ない
停止・発進が少ない=信号や交差点が少ない
向かい風ではない
という「三拍子が揃っている状況で、かつ24㎞以上の巡行をする」なら
非アシストのが楽だし速いよ
つまり、使える場面が凄く少ない
かつ、使いこなせる人も凄く限られる

1021:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 09:22:48.28 CsgXSA5Z.net
都会なら確実に電動がよろしいね

1022:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 09:25:42.54 EvEGPtCH.net
観光地でこまめに止まって、何十枚もパシャパシャする場合、
非電動の車重の軽さが使いやすく感じる場面も多々あるけどね。
あとは、近所のスーパーとかで買い物するとき、
駐輪場での取り回しとかも軽さは使いやすさになる。

けどやっぱ電動の楽ちんさは麻薬的っすわ…

1023:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 11:45:58.73 hGabiksv.net
納車後初の週末で乗り回し中。電動って散歩の行動範囲広がるね~。
オートバイだと徐行や乗り降りが面倒なとこがあるけど、電動は徒歩の延長でブラブラが捗るわ。
疲れの自覚もなしに現在25kmほど走っちまってランチだぜ~。

1024:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 13:56:20.79 /zbJ0FRz.net
電動でなくても自転車の気楽さはある
細い道に入って行き止まりでも、さっと向きを変えて戻れる
家の近くを走るだけで飽きたら、輪行(電車、バス、車に乗せて新しい場所を走る)がお勧め ー 脚力に自信がある人は長距離もできるのだろうがw

1025:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 14:04:25.49 6ninOI+0.net
vanmoofがほしかったがもうUSモード使えんのか

1026:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 14:11:30.90 00VgWNt4.net
電動アシストじゃなかったら、都内からお台場や
多摩湖なんてまず自転車で行�


1027:アうなんて思わないわ。 片道20km以上とか「それ、自転車で行ける距離じゃないでしょw」 って感じ。



1028:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 14:11:58.05 00VgWNt4.net
>>984
iPhone脱獄して、位置偽装したらできるらしいよ

1029:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 14:20:55.82 6ninOI+0.net
>>986
マジか。Androidで位置偽装しようかな

1030:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 14:39:25.85 IJ0F13nP.net
都内からだと片道20kmなら車と大差ない到達時間
平日朝夕なら勝てる距離

1031:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 15:08:28.92 K6F2L0W7.net
なお田舎は1km移動ですら車が圧勝する模様
車屋だけは異様に盛り上がってるが自転車屋はさっぱり
田舎で自転車趣味にしてるとつらいわ

1032:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 15:12:05.52 ucmLYHD7.net
そらそうやろとしかいいようがないけど
それでも田舎の方が走りやすいのではないかと思うんだが

1033:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 15:32:40.04 /zbJ0FRz.net
田舎でも色々ある、車は少ないし、舗装も傷んでいない所もあり、走り易い
でも、車がスピード出してくるから気を付けないと
川沿いや海岸沿い(例えば堤防上とか歩行者・自転車専用)とか気持ちがいいよ

1034:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 15:43:40.31 00VgWNt4.net
>>991
そういう場所は都内でも多摩川、江戸川、荒川と
揃ってるから、都内ほど自転車が生きてくる。
俺も、車やバイクの駐車料金タダみたいな田舎に住んでたら
自転車なんて乗ってないな

1035:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 15:43:59.17 Dy4IUDV8.net
通れる一通が多かったりするのも利点よね
反面国道交差点のバイパス通れなかったりするのは不利だけど
あとは片道20kmは坂多いとバッテリー切れも
スペア用意したり充電場所把握しておけばいいけど、GS寄ればいい車やバイクは手軽よね
もっとも一番肝心なのは乗ってる時間が運動なのかどうか
そこは変えがたい利点だと思ってるよ

1036:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 15:44:32.47 Dy4IUDV8.net
替えがたい、か

1037:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 16:59:03.35 lU615lV8.net
今一番おすすめの電動自転車を教えて頂けませんか?

1038:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 17:02:27.58 rYo+7BWO.net
まず用途を言えよ
エスパーじゃねぇんだぞ

1039:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 17:02:45.48 BiaNhtNI.net
ちんこ

1040:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 17:02:53.05 X0ueb9/E.net
まんこ

1041:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 17:03:01.60 f+Nh3uS4.net
うんこ

1042:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 17:03:10.88 boIX0KjM.net
まんじる

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 20時間 16分 15秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch