電動アシスト自転車総合 part36at BICYCLE
電動アシスト自転車総合 part36 - 暇つぶし2ch200:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 00:09:19.99 /Q9VP7Gm.net
あったよ
イオンバイクのポムミーEってやつ
でも僕はビビ買った

201:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 00:22:53.69 nmvU3Kpg.net
>>194
あるにはあるんだな、ありがとう
値段も手頃でいいな、碑文谷から乗って帰れば送料無料か…

202:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 00:45:34.46 J27sWhDf.net
外装6段変速とか変速機付きの最下層じゃん。
ノンアシストのママチャリでギコギコいわせながら壊れているのを認識せずに乗ってるのがこのタイプ。
アシスト効かせたらチェーンがプッツンして、絡まって転倒まであるからメーカーも手が出しにくいよね。
大手は同じ値段なら、変速機なしにしてチェーンやスプロケットおごって安全サイドにふるわな。

203:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 00:57:00.00 dEYl9BMj.net
>196
変速機なしの安チャリがチェーンやスプロケにコストかけるわけがない
競輪選手が乗るようなピストバイクなら話わかるけど。あれはべらぼうに金かけてる

204:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 01:44:03.63 uemi6BKp.net
外装6段変速機のセット価格と変速機なしの厚歯のチェーン、スプロケット、ハブの価格比べても
ほとんど変わらない。
これが変速機なしと同等の強度を持つ厚歯のチェーン、スプロケットを使用する内装3段変速機になると
価格がまるで違ってくる。
196氏が言ってるのは、そういう事だと思う。

205:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 05:28:15.19 Rw9TlwOm.net
ネット記事でtb1eが一時間限定で半額ってあったから買おうとしたら2日前の記事やった、、、

206:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 08:46:53.87 dKQLxbxV.net
まだあるぞ

207:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 14:43:05.37 sDcpAGkl.net
>>185
より低いインター3の0.73でも多用せざるを得ない地域があるんだよ。
>>194
>>195
自分はゆっくり楽に漕げる国産チェーン合力車でローステップ外装変速が欲しい。

208:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 15:21:20.32 T6qkgs6R.net
パッセLって地味にいいな
シマノ製外装7段
鉛バッテリーだけど12アンペアで2万円しないくらい
スペアも買っとけばバッテリー切れしても変えればいいし
ただバッテリーは重いらしいね
これは数年おきに買い換える消耗品と割り切ればアリだな
バッテリーが重いといっても若いなら何ということも無いだろうし
バナソニックみたいにバッテリー泥棒にも狙われにくいよ
ママチャリタイプの外装が良いなら悪くないんじゃないのかな?
ただリアボックスは必要かも知れないね

209:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 17:11:18.15 r7gfRc8N.net
>>200
とっくに売り切れてるがな、販売時間の1時間すらもたなかったよ

210:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 17:45:49.01 8GbF1os8.net
>>203
違う別の日にちに出る

211:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:09:30.35 T6qkgs6R.net
つうか無理にリチウムにする必要無いと思う
ママチャリなんか鉛バッテリーでいいんだよ
重いのは自転車に取り付けたまま充電すればいいし
リチウムは耐久性がいまいちだし高い

212:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:09:32.25 ZA/nkvXV.net
>>204
別の日ってあと2日しかないんたけどどっかで告知してんの?

213:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:14:46.19 atUXrunq.net
さすがに甘え過ぎだわ

214:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:16:16.12 OHTKZqRv.net
>>206
予定も見てないんかよ
それで売り切れたとか

215:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:18:07.37 LXfn8J1P.net
>>202
> パッセLって地味にいいな
ぱっとみて パッセLって俺もいいなと思ったが、
デメリットが 『バッテリの付け外しに サドルを取らないといけない事』やや面倒やね、
横外しじゃなくて フレーム形状が 上に抜き上げなので 毎回交換時にサドル取らないとダメっぽい
それ以外は 価格帯が安いし、 交換バッテリーも 鉛バッテリなので安い

216:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:23:34.02 T6qkgs6R.net
それはバッテリーを自転車に取り付けたまま
充電すればいいらしいよ
まあ、出来る環境があればだけど
というか6 万円くらいで12 アンペア出せるなら
10 万円だせば24 アンペアとか出せそうだけどね
かなり重くなるけどね
というかバッテリーの位置をリアボックスの位置に付けたらペダルも当たらないのに

217:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:34:46.35 hBhnl32p.net
>>208
だからいつなんだよ

218:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:50:12.87 T6qkgs6R.net
スペアバッテリーを買っても8万くらいか
それで24 アンペア分を持ち運べば使える
サドルを外すデメリットあっても安いと思う
ただバッテリーは8キロらしい
ビビ買う前ならこちら買ってたかもな
外装7段だしね

219:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:52:02.43 UcC5xkvS.net
>>211
今でしょ!

220:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:54:21.05 uI+1HgMP.net
買えたわ、せわになったの

221:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:55:07.56 UcC5xkvS.net
黒売切れたー

222:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 19:16:38.36 /MFI5t2w.net
これか…でも信用できるのかな??

223:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 20:17:29.66 /Fu3dOUv.net
>>209
面倒な事って大概慣れやで
大地ロックが最初はえらい面倒やったけど今は慣れたわw

224:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 22:10:13.17 hBI/2fjb.net
どなたかデイトナのDE01持ってる人いるかね?
別ポータブル電源からこれの電動アシストバッテリーに給電しながら、
つまり電動アシストバッテリーを充電しながらアシストで走ってくれたりしないかな?

225:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 22:45:42.33 s7jCYK65.net
PasseL、諸元見たら、全幅63cmてwww
普通自転車じゃねえじゃん。
歩道走行不可のママチャリって。

226:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 23:39:46.80 yG+oaYNd.net
見た目は普通のチャリっぽいしいけるっしょ
鉛バッテリーってどうなん?

227:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 23:44:32.52 bSzVjQ7K.net
安いのは装備が低グレードだからね
メッシュかごにタイヤで回転させるライトとかブロックダイナモの一番効率悪そうなやつ

228:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 00:37:43.56 Mh1rOtWv.net
カゴやライトなんかどうにでもなるな
継ぎ足しに弱い点をサブバッテリー交代でカバーすれば結構いいなぁ、安いし

229:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 05:39:06.20 vNHFXLRf.net
リチウムは高温に弱いというのが結構に面倒だよ
夏場は外して室内保管しようかなと思ってる
鉛バッテリーなら最悪劣化しても
安いから買い換えのダメージはそうでも無いから
耐久性もリチウムの比にならない高いらしいし

230:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 06:21:07.79 GDhx2D5I.net
いくら安いとはいえ継ぎ足し充電して劣化するリスク考えたらゴミ

231:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 07:54:55.59 7FzkrG0V.net
バッテリー買い換えは想定内って言ってんのに?
>>223
最初からバッテリー2個体制でいけば継ぎ足し充電防げるし航続距離延びるしいいんじゃ?

232:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 09:14:49.45 Th8sR/FA.net
>>225
少しは考えて書けよ

233:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 10:10:46.90 c3i0T4ZT.net
やたらバッテリーの事を気にしてるけど、
買う前だから脳内でシミュレートできるだけで、
実際使う段になったら、少々高かろうが持ちに影響しようが、
容量の高い軽いバッテリー一つを、気兼ねせず使い潰す以外は、
面倒くさくて続かないと気づくんじゃないかな。

234:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 11:03:20.00 vNHFXLRf.net
>>225
もちろんそうですよ
鉛バッテリー2個体制でもリチウム1個より安いし

235:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 12:48:28.30 c3i0T4ZT.net
新しいスマホの購入前に、予備バッテリーまで予約したりするも、
いざ使いだすと、予備なんか持ち歩く余裕などない。

236:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 12:48:41.62 Mh1rOtWv.net
スペア買っておけば全然良さそうだな
リチウムが気兼ねなく使えるか?といえばそんなこともないからなぁ

237:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 12:52:59.73 dO5kNnOh.net
そもそも貧乏人は乗っちゃだめな乗り物

238:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 12:55:44.12 Mh1rOtWv.net
>>229
スマホは継ぎ足し充電するとすぐ劣化するの?

239:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 13:46:35.05 UJ5ZSJjF.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

240:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 14:07:39.94 uuXBAFAJ.net
雨もそうだが陽射し避けたいから常にカバーしてる
家の駐車スペースの都合段差と低い屋根があるからめんどくさくていつも憂鬱になる

241:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 14:23:10.65 dsmR6BOn.net
鉛電池の重さにウンザリするはリチウムでも重さにイラっとなるのにw

242:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 14:28:12.87 s99P1N29.net
>>235
リチウムイオン電池の重さな
使い捨てな単三リチウム電池の軽さを体感すると感動するぞ
あれだけ軽いリチウム電池の二次電池が早く出て来てくれないもんか

243:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 16:01:42.18 rM662bLj.net
瞬殺
1台とかなんじゃないのこれ

244:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 16:05:51.55 vNHFXLRf.net
思ったんだけど
サドルを外すのは背の低い女性だからで
足が長いならサドルポストを長いのに交換したら
漕ぐのも楽だし取り外しも当たらないんじゃないかな

245:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 16:15:42.25 hZXGUGEn.net
>>233
キチガイ

246:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 17:14:41.30 lICaAAZG.net
>>232
いたわり充電があるので3年使ってても劣化を感じない

247:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 18:12:09.57 Plw8He+c.net
>>240
なら無関係だね、スマホの話は。

248:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 20:18:12.79 pfg15apb.net
>>241
キチガイ

249:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 20:47:34.16 LwpgpSvn.net
Passe-L パッセL | 京の洛スク
URLリンク(shopping.geocities.jp)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(rakusuku.com)
色んなオプションでの買い方があるので 購入価格がよく判らない
URLリンク(i.imgur.com)
今は 交換バッテリーが 12Ah 13200円(税込)になってるね、
この形状なら 横から抜くのは無理�


250:カゃね? 上に引き抜くにはサドルを外さないと無理っぽい バッテリーが 12Ahが 8kgぐらいで重たいらしい



251:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 20:55:15.24 VmpiD0T9.net
>>242
意味不明なスマホの話持ち出した奴に言ってくれ

252:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 22:18:51.13 9byQUr2q.net
>>244
お前だろ文旦野郎

253:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 23:10:02.13 gejbgnKH.net
>>233
>>242
↓自演失敗じゃなくてただの一文字のコピペのミス見つけて歓喜する包茎乞食馬鹿文旦
 良かったなw

760 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2021/02/19(金) 16:00:08.50 ID:zAjqHauQ
ヤフオク荒らし、痛恨のコピペミス
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwww

406 ツール・ド・名無しさん 2021/01/28(木) 13:53:42.42 ID:ezidpSqR
>>405
う相手間違えてるぞ
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(bicycle板:406番)
URLリンク(hissi.org)

~これがコピペ元です~
405 ツール・ド・名無しさん 2021/01/28(木) 12:25:22.10 ID:Cd8AzOx+
>>404
戦う相手間違えてるぞ
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww

254:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 23:15:05.03 MTHfztGt.net
サイマのcmで電動自転車買うならって言ってるけどホントに電動自転車だったら免許いるよねとか思った俺は気にし過ぎか。
電動アシスト自転車だよなって見るたび思ってたけど急にそのcmで電動自転車って言わなくなった。
誰かクレーム入れた?

255:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 23:32:01.49 Mh1rOtWv.net
TB1e各1台ずつみたいなセコい客引きしたから信用しない

256:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 23:51:29.30 UJ5ZSJjF.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

257:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 23:52:59.43 v1ldtZQF.net
>>233
>>245
↓しつこい広告に苦情を言う客に、年賀状と同じだと言い放つ池沼丸出しの包茎馬鹿文旦
メンテ等も兼ねて、ひと月後にお伺いをたてることは、別段おかしな事では無く一般常識の範囲です。
貴殿の言ってる事は、正月に届く年賀状が届いて気に食わない!と言ってるのと同じであり、正直人間性を疑います

↓腐った商品とリアルでもしつこい広告でオクの客にまでマジギレされる農家の包茎馬鹿息子の文旦死ねよwww
2020/12/13に落札し取引も終了しているにも関わらず、繰り返し取引メッセージにて広告メッセージを送ってくる。
1か月以上経過した今日も着ている。メッセージは二度と送らないで頂きたい。
商品も熟し過ぎで食べられるものではなく、ほとんど全てを廃棄した。

↓ここと同じように日に何度も広告メッセージを送り付ける農家の馬鹿息子の包茎文旦にキレる客
取引は1か月以上前に終了しているので、メッセージを送らないで下さいと何度も言っていますが、今日は1月20日 15時51分、1月20日 19時35分の2回着ています。
再度申し上げますが、二度とメッセージを送らないで下さい。
腐った文旦売り乞食包茎文旦
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

包茎手術の為に腐った文旦売りつけてるんだろうなw

258:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 23:53:38.52 v1ldtZQF.net
>>249
↓しつこい広告に苦情を言う客に、年賀状と同じだと言い放つ池沼丸出しの包茎馬鹿文旦
メンテ等も兼ねて、ひと月後にお伺いをたてることは、別段おかしな事では無く一般常識の範囲です。
貴殿の言ってる事は、正月に届く年賀状が届いて気に食わない!と言ってるのと同じであり、正直人間性を疑います

↓腐った商品とリアルでもしつこい広告でオクの客にまでマジギレされる農家の包茎馬鹿息子の文旦死ねよwww
2020/12/13に落札し取引も終了しているにも関わらず、繰り返し取引メッセージにて広告メッセージを送ってくる。
1か月以上経過した今日も着ている。メッセージは二度と送らないで頂きたい。
商品も熟し過ぎで食べられるものではなく、ほとんど全てを廃棄した。

↓ここと同じように日に何度も広告メッセージを送り付ける農家の馬鹿息子の包茎文旦にキレる客
取引は1か月以上前に終了しているので、メッセージを送らないで下さいと何度も言っていますが、今日は1月20日 15時51分、1月20日 19時35分の2回着ています。
再度申し上げますが、二度とメッセージを送らないで下さい。
腐った文旦売り乞食包茎文旦
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

包茎手術の為に腐った文旦売りつけてるんだろうなw

259:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 23:53:56.39 LwpgpSvn.net
ブリヂストンの カジュナ(非電アシ)を代車で借りたんだが
2週間ほど乗ったが けっこう良かった、
電動アシストじゃないのに 割と乗りやすかったので疑問に思ったけど
・変速比が 電アシと 非電アシは違う。2速が使いやすい
・車体が 22kgぐらいと 普通の電アシよりかは 5kgほど軽い
出だしこそは非


260:力だが スピードが乗った場合だと 割と気にならないレベル。 『お!カジュナ いいじゃん!』と 思ったけど お高いんだな 58000円とかする; 電アシの カジュナは 13万ぐらいで ベルトドライブとかよけいな機能になってる;いらねえよ ブリヂストンの車体のレベル自体は高いんだなと思ったが、 同時に 電動アシストの部門は苦戦してるんだなと思った。 ヤマハやパナの方が販売戦略が上手い



261:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 00:02:26.69 3KovaeBR.net
ブリヂストンは起死回生で 両輪駆動モデル(前モーター)やってるけど、
メリット
・両輪駆動なので若干 航続距離が長くなる。(前輪:電動 後輪:人力で配分比がよい為)
・不整地にもよいらしい
デメリット
・前輪ハブモーターが若干の負荷があって重たく感じるひとも…
・前輪モーターに当たり外れの個体差がある
・ベルトドライブモデルは異音が出る個体がある
ブリヂストンの対応が塩対応らしい

262:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 00:07:31.35 1yHn62dD.net
なにこれスクリプト?

263:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 05:20:41.30 P5fdyd7W.net
>>199
完全に客寄せなんだろうけど
何台くらい用意してたんだろうね
それでも遠方なら送料が高くなる場合あるからね
それ考えたらゲットできる可能性は割とあったかもね

264:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 07:49:22.83 3KovaeBR.net
>>19 >>80
その予算 20万ぐらいなら、普通にミヤタのラインナップから選べばいいんじゃね?
通勤用なら EXcross-eが最適なんじゃないかと思う、
EXcross-e 長所
・最大トルク 60Nm、最大出力 400W の小型で高トルクのインホイルモーターを採用。
後輪インホイールモーターなのでチェーンやスプロケに負荷を掛けずに
ダイレクトにトルクを掛けられるので 高トルク発進を実現、街乗りに向いてる。
チェーンを介さず後輪を直接駆動させるので、チェーンやギアへのストレスを低減。
・ドライブモードが4種類 1・2・3 プラス 坂道での climbモードを装備
急発進ブレーキの街乗り向けモデルだが 坂道での専用 climbモードもあり 魅力
短所
・後輪インホイールモーターが 気になるひとはダメだろう
ただ
SR SUNTOUR リアモーター250W
SR SUNTOUR 製電動アシストユニット と日本製の ユニットとモーターなので
素性が判らないメーカではないので そこは気にしなくてもいいんじゃないかと思う

265:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 08:13:56.43 3KovaeBR.net
>>19 >>80
予算20万円程度なら
ヤマハ YPJ-C か パナ xu1 アサヒ officepress-e もあるが、
officepress-e:ドライブユニットの素性が不明、情報少なすぎ
YPJ-C:軽量なのが魅力だが ガチのサイクリスト向けで アシストがやや弱め
通勤や街乗りとかで楽して乗るのにはあんまり向いてないそうですレビュー、
YPJは他モデルもあるけど 価格帯が離れすぎだから ちょっと微妙、
改造とかするのであれば ヤマハのYPJはそれなりに検索できます。
パナ xu1: パナにしてはちょっとお高いモデル
クロスバイクとして太めのタイヤを履いてる、
eクロスバイクと言う観点なら他も選択肢あるから パナから買うかは微妙、
ミヤタの方が 20万~26万ぐらいっでラインナップも多いので
予算プラスアルファならミヤタのが良さそうな気がする。
ミヤタは
シマノ製ドライブユニットと外装変速なのが他とは違うと思う

266:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 13:57:48.60 1yHn62dD.net
>>255
昨日1分も持たなかった、各1台ずつとかじゃないのかな

267:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 14:48:07.56 xASV6/7S.net
>>258
1分どころか数秒も持たなかった
正確に合わせた時


268:計見て正時きっかりに更新、色選んでかごに入れて購入画面に進む、ここまで3~4秒だけどこの次の画面には売り切れで進めなかった ちなみに朝ほかの家電の半額セールも試してみたがこちらは正時更新した瞬間売り切れ表示だったw まぁこういう転売でも利益出るようなセールはマクロやBOT使うガチ勢が狙ってるからどうしようもない



269:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 16:30:59.10 o1bOzM9S.net
>>257
上の投稿にレスして下さりありがとうございます。
あのあと、EXcrossを試乗して、トルクなどモーター性能は良かったのですが、フレームが小さいため、購入を断念しました。
今はYPJ-TCやらCruise系を狙っています。予算も30万程度に広げました!

270:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 17:04:53.36 wRIyg9wJ.net
YPJは別にアシスト弱くない。マグネット調整で45kmまで一気加速。
パナやシマノ、ボッシュでは逆立ちしても無理

271:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 17:28:29.99 /3madcg3.net
>1分どころか数秒も持たなかった
案外完全に客寄せで、運営側が予告した開始時間きっかりに締め切ってるだけとかだったり…
この手ので「全然間に合わなかった」って報告ばっかりで買えたって報告ほとんど聞かないので
そういうビジネスモデルがあるのかと勘繰ったり…
(買えた人がサイレントユーザーって可能性より、たまにある買えた報告がサクラの可能性の方がでかそう)

272:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 17:42:46.53 tYu2L7uP.net
>>260
予算それだけ出せるならTREKやTernもいいぞ!
TREKのVerve+2はクロスのパーツでママチャリを組んだような出来で
買い物よしポタリングよしの万能マシン
TernのVectronは折り畳みだが走行性能は高くクロスに近い
どちらもBOSCHだから安心感がある

273:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 18:09:09.50 G4t7BYtU.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

274:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 20:13:59.33 3MOj624O.net
>>264
↓『国語表現すらおかしなリコールコピペ荒らしの包茎馬鹿文旦のオク詐欺師ぶり』を評価からご覧下さいwwwwww
  複数回線で荒らしレス付けたりリコールコピペ荒らしを続ける農家の負け犬乞食の包茎文旦

69 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/19(土) 21:33:14.13 ID:mtPaVIXy
おい、おまえら喜べ
という感覚で良いのかわからんが、文旦業者のヤフオクIDが停止中になったぞ
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
ここでも宣伝スパムしてただろ?
流れは、出品制限→出品制限(2回目)→悪評価隠すために相互評価用1円画像落札しまくり

停止処分
大いに笑ってやってくれw
新しいアカウント
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
案の定、また腐った文旦売って悪評くらって
その悪評を隠すために1円画像買いまくってんのwww
↓ここで違反報告の通報してやれw一気に通報できて悪事を抑えることができるぞw
URLリンク(cs-userform.auctions.yahoo.co.jp)

275:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 21:48:47.18 Jpyrv8el.net
>>261
うるせえんだよちょっとは黙ってろ犯罪者

276:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 21:56:59.85 tw5UqXkY.net
別に自宅の庭や競輪場のバンク、
MTBコース走ってりゃ違法でもなんでもない。
サーキット走るモータースポーツを犯罪者呼ばわりするやついないだろ

277:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 22:30:02.51 epfyFmxp.net
普通の自転車に、E-Bikeのドライブユニットを自分で付けて電動アシスト化させてる人いないかな?
自分の好きな自転車に付けられれば良いのにな~
どの製品もBtoBよね

278:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 23:50:34.07 G4t7BYtU.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

279:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 23:58:53.51 3MOj624O.net
>>269
↓『国語表現すらおかしなリコールコピペ荒らしの包茎馬鹿文旦のオク詐欺師ぶり』を評価からご覧下さいwwwwww
  複数回線で荒らしレス付けたりリコールコピペ荒らしを続ける農家の負け犬乞食の包茎文旦

69 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/19(土) 21:33:14.13 ID:mtPaVIXy
おい、おまえら喜べ
という感覚で良いのかわからんが、文旦業者のヤフオクIDが停止中になったぞ
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
ここでも宣伝スパムしてただろ?
流れは、出品制限→出品制限(2回目)→悪評価隠すために相互評価用1円画像落札しまくり

停止処分
大いに笑ってやってくれw
新しいアカウント
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
案の定、また腐った文旦売って悪評くらって
その悪評を隠すために1円画像買いまくってんのwww
↓ここで違反報告の通報してやれw一気に通報できて悪事を抑えることができるぞw
URLリンク(cs-userform.auctions.yahoo.co.jp)

280:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 00:09:11.80 4r4jch23.net
>>268
MTBとかなら付けられるキット売ってる
ガイツーで買ってユーチュ見ながら取り付ければ良いんじゃね?
URLリンク(youtu.be)

281:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 00:37:37.51 tpm1hqth.net
30万まで出せるならYPJ系いいよ
価格コムのレビュー見てると色々弄ったり旅行行ったり楽しそうで自分も欲しくなってくる

282:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 01:39:11.85 Omj3uYRe.net
フレームの中にモーター仕込んで不正して大会で失格になった商品作ってた会社潰れてたな。
もったいない。

283:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 04:10:07.30 SSOZa8cn.net
不正会社のなにが勿体


284:ないのか あの仕組みがその会社しか出来ないなら分かるけど



285:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 04:40:52.97 S3xzXep+.net
45キロも出してたら
バッテリーの減りも凄そうだな

286:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 04:46:17.98 2jHT2Eok.net
>>273
> フレームの中にモーター仕込んで不正して大会で失格になった商品作ってた会社潰れてたな。
> もったいない。
自転車世界選手権で初「メカニカルドーピング」発覚。フレームに隠しモーター、選手は故意を否定も罰金2400万円の可能性 - Engadget 日本版
URLリンク(japanese.engadget.com)

自転車を内緒で「電動アシスト自転車」に改造できるキット「Vivax Assist 4.0」―バッテリーはドリンクボトルに偽装! [えん乗り]
URLリンク(ennori.jp)

URLリンク(i.imgur.com)
倒産と言うか 店を閉めるようだな 購入者へのサービスは継続する模様

仕込みアシストの 販売会社(ドイツ?)
Weltweit leichtestes E-Bike | E-MTB | E-Rennrad | E-Trekking Rad
URLリンク(www.vivax-assist.com)

ドイツのeBayで 中古で 20万円で出品されてる
VIVAX ASSIST Nachrustsatz 4,75 mit Akku, Ladekabel, neues Kegelrad uberholtのeBay公認海外通販|セカイモン
URLリンク(www.sekaimon.com)

287:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 08:40:50.60 yjFoDTXs.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

288:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 10:21:20.63 vU7/xIHv.net
>>277
↓しつこい広告に苦情を言う客に、年賀状と同じだと言い放つ池沼丸出しの包茎馬鹿文旦
メンテ等も兼ねて、ひと月後にお伺いをたてることは、別段おかしな事では無く一般常識の範囲です。
貴殿の言ってる事は、正月に届く年賀状が届いて気に食わない!と言ってるのと同じであり、正直人間性を疑います

↓腐った商品とリアルでもしつこい広告でオクの客にまでマジギレされる農家の包茎馬鹿息子の文旦死ねよwww
2020/12/13に落札し取引も終了しているにも関わらず、繰り返し取引メッセージにて広告メッセージを送ってくる。
1か月以上経過した今日も着ている。メッセージは二度と送らないで頂きたい。
商品も熟し過ぎで食べられるものではなく、ほとんど全てを廃棄した。

↓ここと同じように日に何度も広告メッセージを送り付ける農家の馬鹿息子の包茎文旦にキレる客
取引は1か月以上前に終了しているので、メッセージを送らないで下さいと何度も言っていますが、今日は1月20日 15時51分、1月20日 19時35分の2回着ています。
再度申し上げますが、二度とメッセージを送らないで下さい。
腐った文旦売り乞食包茎文旦
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

包茎手術の為に腐った文旦売りつけてるんだろうなw

289:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 15:21:22.56 zgZPYAHW.net
原付生活10年以上だが、転職でチャリ通勤になり電アシちゃり購入しちゃった。
まだ手元にないから、27インチの外装7段ママチャリで片道10キロ痛勤中。
身長180オ〜バーなのに20インチのラクット選択。
親も使うから。

290:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 17:40:16.97 yQ5uCMJG.net
チェーンに注油はどれくらいの頻度でやればいいんだろうね
あまりギトギトはよく無いのかな?
外装は間違いなく注油したほうがいいだろうけど

291:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 17:48:48.21 ihaoYXvl.net
Uber用にビビ買おうと思ってるんだけどそこそこ走るなら26インチのが良いの?
24のが小回り効くかなぁと思ったけどかなり差があるのかな?

292:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 18:00:38.07 KO5DZ9pJ.net
>>281
自分もビビで考えてたけど今は別の両輪駆動のがいいかなと思ってる

293:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 18:06:14.80 yQ5uCMJG.net
ビビ買ったけど
色はシルバーが良かったかなと少し後悔
でもマッドブルーしか店に無かったからね
SXよりDXのほうがいいよ
20 アンペアのバッテリー付くからね
小回りとかは個人で背丈とかあるから何ともいえない
26 インチだけど

294:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 18:07:10.75 bq91J2Np.net
Uberじゃないけどビビで都内奔走してる
8年モノでバッテリー3/5だけどまだまだイケそうな感じ

295:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 18:09:14.75 yQ5uCMJG.net
それでも冬場に買ったから
いちばん寒い時期
0度以下で充電したらバッテリーの性能は万全じゃなかったんだね
追加で16 アンペアを買ったけど
8 アンペアでも春なら結構に走れ


296:るのかもしれないね



297:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 18:21:47.38 bq91J2Np.net
DX26インチで身長170cmほどだけど小回りで不満持ったことはないな
ちなみに充電ありきの乗り方、スタンド持ち歩いて充電できるとこで飯食ってる
標準の8.9Ah、15kmくらい走って30%

298:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 18:24:40.28 KO5DZ9pJ.net
途中で充電はなんかなあと思っちゃう
慣れればなんでもないのかな

299:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 18:31:22.54 po3fl2KM.net
小さいバッテリーは走行可能距離がもともと短いから
実用に不便になってくるタイミングも早いよね。
今15.4Ah使ってるけど、これだと100km走れるのが
1年で1割づつ減っていくのと、
8Ahみたいな小さいバッテリーは最初から50kmしかなくて
1割づつ毎年減っていくのじゃ 後者は移動距離や
充電の手間が直ぐに増えてきて不便だろ。

300:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 18:51:10.07 uuSUWfAK.net
皆さんありがとうございます。
自分も171だから26で問題ないんですね。
両輪駆動ブリジストンですね、欲しいと思ったけどビモーに高くて除外しました。

301:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:01:06.96 fSbm4W9B.net
>281
自転車は始祖の前輪が大きいミショー車から150年ほどの進化の結果、700Cが最もベストバランスサイズという結論になっている。
小径車のメリットは、駐輪収納時のサイズが小さくなることと、デザインがスタイリッシュになりやすい2点のみ。
1日に1回あるかないかの小回りを気にして走行性能が劣るものを買うのはお勧めできません。デザインに惚れたのなら好みですが。

302:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:02:43.86 fSbm4W9B.net
>287
ちょっと休憩兼ねて食事中に充電するだけで3割~半分は回復するよ

303:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:04:37.94 a9dpdTr6.net
何時間も乞食みたいで情けないけど
どこで充電するの

304:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:14:15.30 uuSUWfAK.net
>>290
なるほど24をあえて選ぶメリットは無いんですね。
よし、26のDXにします!

305:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:25:22.88 L9qs9yS/.net
平日、通勤で(12年使用中)自転車漕いでる51歳です。(往復6㌔)
初めての電アシに買い換えようと思案中。
ミヤタex-クロスが装備もソコソコでカッコいいなぁ と思いながら
YAMAHAのcity-X(2021モデル)も気楽に乗れそうで迷っています。
自転車での遠出は滅多にしない方なので(たまに片道15㌔の川っぺりを漕ぎます)
普段使いで長く使えたらなぁと。
経験値が無いので、先輩方からのアドバイス頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

306:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:39:38.94 i3/waI8m.net
>>291
食事代払ってるんだから充電代まで払う必要ないと思ってるなら確かに一種の乞食だな。
電アシ使ってる人間全体の評判落とさないように充電代は、きっちり払えよ。

307:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:50:17.60 po3fl2KM.net
デンゲンカフェとか知ったほうがいいよ
今は集客のためにコンセントを貸し出すのが増えてきてる
そりゃ電アシごときの充電でかかる電気代なんてせいぜい十円前後だしな。

308:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 20:03:42.61 fSbm4W9B.net
ちゃんと許可取らないと思ってるほうがおかしいw
田舎だったら博物館資料館。見学料払って窓口のおばちゃんにお願いすれば断られたことは一度もない。それさえ無いなら道の駅。これももちろん許可もらっての上。



309:X中ならファーストフードやファミレス。これも断られたことはない。 穴場なのが図書館。その地方の広報誌や伝承、ご当地作家のコーナーをパラパラ見るだけであっという間に1時間過ぎる。



310:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 20:20:19.27 3FDuSYer.net
>>297
許可を取っているのは当然だろ。問題は金を払っているのかということ。
人様の10円をただもらいするのは、乞食。
博物館資料館、道の駅なら募金箱くらいあるだろ。「充電代募金するね。」くらいの配慮はしろよ。

311:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 20:33:53.88 po3fl2KM.net
>>298
そのスレでわかった ただのイチャモンだな
おまえもう黙っとけよクズ

312:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 20:35:42.38 p3oOsZeD.net
コンビニのトイレ使ってうまい棒1本とか買って店員にウザがられてそうw

313:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 20:43:26.11 tpm1hqth.net
ガリガリ君1本でミニストップの食事スペースのコンセント(食事者は自由に使える)で充電。これが1番コスパ良

314:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 20:59:13.36 3KT2NtLE.net
>>295
電気代なんて29W2Aのアダプタで30分充電して1kw30円の高めの計算で0.9円、変換ロスを上乗せして1円程度ってところだぞw

315:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 21:00:32.08 2jHT2Eok.net
>>294
初めて電アシ買うのなら ヤマハのpasか パナのビビだけど、
ヤマハの外装変速は選択肢が狭い (PAS Brace ぐらい? )
ヤマハのYPJは価格帯も高いし 初めての電アシ向けではないと思う。
ミヤタ EXcross-eは
ストップ&ゴーの多い街乗りに最適な快速通勤・通学バイク。
ってミヤタのホムペで紹介してるように
街乗りでの発進などのトルクが高いし
この価格帯で 前後ディスクブレーキとかコスパがいいと思う。入門用に最適?
交換用バッテリーが 5万ぐらいとやや高いがスポーツタイプならまぁ普通?

316:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 21:22:55.91 fSbm4W9B.net
EXcross-eよりはオフィスプレスeがオススメ
700Cなので乗り味を1番左右するホイールとタイヤの選択肢が無限にある

317:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 21:44:54.57 2jHT2Eok.net
>>304
700Cタイヤが欲しい場合は、
EX-CROSS-e あさひ限定モデルが office-press-eと 同じ 700x38Cタイヤ装備だよ
EX-CROSS e(EXクロスe)700C 8段変速 電動自転車 あさひ限定
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)

318:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 21:50:39.04 tpm1hqth.net
リアハブモータはホイール交換できない
タイヤ交換も苦労するからオフィスプレスeの方が扱いやすいよ

319:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 21:53:53.91 2jHT2Eok.net
そんなん言い出したら
・前ハブモーターは ホイール交換できない
・内装変速は ホイール交換できない

320:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:12:18.18 fSbm4W9B.net
そうだよ。ホイールすぐ外せて700Cタイヤ交換ができるのが純クロス(スポーツ)バイク
できない車種はママチャリ流用かコスト面で妥協のいずれか。モノとしては前者のほうが格上

321:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:17:18.01 Kh/589iJ.net
>>274
このスレのも、公道走れば不正だろ?
ハードのコンセプトとしては同類じゃなかろうか?

322:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:20:57.20 Kh/589iJ.net
>>290
初耳だわ。
身長160に満たない俺でも700cがベストであるってエビデンスあるんだろうか?

323:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:26:13.24 Kh/589iJ.net
>>302
金額の多寡に関係なく許可なくやったら窃盗よ?
一言断って充電させて貰おうぜ。

324:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:34:41.60 Kh/589iJ.net
>>308
最近はクイックリリースじゃないスポーツ自転車も増えてるんじゃ?
つか、ホイール簡単に外せない自転車は劣るの?

325:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:37:11.43 Kh/589iJ.net
>>309
ああ、改造してって入れてなかったわ

326:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:47:49.97 fSbm4W9B.net
ハブモーターは重くなるしケイデンスと連動したスムーズな走行感にするのが難しい
クランクモーターのデメリットはQファクターが広くなるくらい

327:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:57:44.18 IdXceulp.net
電動楽だけど通勤10キロくらいあるならクロスバイクも買った方がいいぞ
5~10分短縮できる

328:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 00:38:08.24 9mUzRrRv.net
>>311
ンなもん人として当たり前だろw
金払えって言ってるアホに言ってるだけだ

329:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 00:48:38.31 fHANYAtC.net
>>296
電源カフェ懐かしいな。
昔、モバブが一般化する前にそんな名前のサイトあったな。
マクドナルドがカウンター席にコンセントつけたら、ゲームやらノマドやらで長時間居座るやつらが増えて回転率下がって、結局コンセント廃止したりしてたな。

330:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 00:51:07.44 MQuKsXpx.net
>>316
ハイ乞食。

331:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:04:25.32 9mUzRrRv.net
>>318
俺は外に充電器持って行ったことはないけどね
お前の言ってることは知能が貧しい人間の思考w

332:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:11:23.22 vZpBI9Jh.net
>>319
どう言い訳しても金を払いたくないだけのコジキ。

333:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:14:57.10 9mUzRrRv.net
>>320
いやいや逆だからw
俺は俺の店に来る客がスマホ充電させてくれってのたまにあるけど何の問題もない
もちろん無断でやるやつがいたら話は違ってくるがそんな人間は今まで一人もない

334:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:21:35.08 9mUzRrRv.net
上にも書いたが電足バッテリなんて90分充電しても3円とかだぞ
そんな金だれも要求しないし払うといわれても困る
そもそもただ何もなく充電だけさせてくれというわけでもなく
何らかのサービスのついでならリピートにつながる可能性もあるしウェルカムだ
誰も損しないことにイチャモンつけるゴミカス野郎が>>320 コイツってだけの話

335:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:24:02.77 RgcXiBUd.net
>>321
お宅は、「充電代払います。」と言ってくる人間に対して、「知能が貧しい。」と思ってるわけだな。
そんな店入りたくないわ。

336:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:27:26.15 9mUzRrRv.net
>>323
「電気代払います。」と言ってくる客がいたらそれを知識が貧しいとは思わないよ
アホ丸出しのイチャモンつけてるお前を知識が貧しいと言ってるんだよ

337:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:31:54.22 /eFNdQx1.net
>>324
そこまで言うなら店の住所さらせよ。明日から充電乞食がたむろするわ。

338:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:32:57.33 9mUzRrRv.net
>>325
住所晒せよと言われて晒すアホがいるとでも思ってんの?
もうちょっと考えて書き込めよちょっと知能の領域が違いすぎて困惑するわw

339:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:41:33.55 /eFNdQx1.net
>>326
結局その程度の覚悟しかないってことだろ。色々言ってるけど、最終的に、金を払いたくないだけのコジキ。

340:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:43:37.70 9mUzRrRv.net
>>327
あぁ~そうですねそれでいいですよ
わたくしは金を払いたくないコジキですよ~
あれ?何の金を払いたくないコジキなんですかね? あれれ?

341:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:47:44.92 Qs6fXj5S.net
>>328
お宅が自分の店や家以外の場所で充電させてもらう時の充電代ですけど…痴呆ですか?

342:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 01:55:32.16 9mUzRrRv.net
>>329
お前もはや自分が何言ってるかわかってないだろw
糞して寝て頭冷や�


343:オてからもう一度書き込めやそしたら相手してやるわ >>329の一文にお前が理解できるように書き込もうとすると超長文になってまうわw



344:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 02:04:09.31 29w5TwD7.net
>>330
超長文でも分割すれば書き込めるぞ。理由つけて誤魔化すのは無理。

345:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 02:07:01.09 9mUzRrRv.net
ごめんもう寝るからこれ以上相手してられない
こ、これはにげるんじゃないんだからね!明日以降いくらでも相手してげるからっ

346:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 02:15:16.85 29w5TwD7.net
>>332
本当に店やってるなら当然だな。
俺からの提案だが、店に「充電料金箱」を設置して、電アシ利用者が胸はって充電できるようにしてもらえないか。
あなたなら年末に何かの募金に一括して募金できるでしょ。

347:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 02:30:04.54 4E85sV6W.net
>>317
アプリの名前だぞ 何いってんのバカじゃないのw

348:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 03:09:03.72 w/m4nevc.net
やるんかワレ
なめとったらいてまうど

349:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 03:56:12.50 JxnWKrQm.net
(局部)なめとったら(俺が)イ(っ)てまうど

350:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 07:39:46.67 iTCaGcqW.net
>>297
お前か。バッテリー抱えて歩き回ってたやつは

351:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 08:11:13.71 sYCDt2lm.net
道の駅とか商業施設とか今はEV車用のチャージャーも増えてるんだから
自転車もちゃんと使ったぶんだけお金入れて充電できるインフラが欲しいわ

352:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 08:13:18.81 gKtAjO1E.net
>>294
今から12 年も経ったらリチウムも安くなるんじゃないのかな?
そして新たな規格のバッテリーが出てとか
そこで古いバッテリーに何万も出すよりは
買い換えるみたいな流れじゃないのかな?
車体はまだ全然に綺麗だとしてもね

353:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 08:17:09.22 kLYgBXyH.net
たしかにあのでっかいACアダプター持ち運ぶの面倒だから
各社統一してインフラ的に色んな所に置いてほしいよな

354:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 08:57:48.30 fHANYAtC.net
>>334
アプリのが後だよ?

355:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 09:17:35.45 fHANYAtC.net
>>340
バッテリー規格を統一して、電池切れたら街の電池屋で交換ってできたらいいのに。

356:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 09:27:45.66 +s/ppgqA.net
>>340
ほんとにね
ビビの自分はスタンドだから邪魔くさい
>>339
もう10年以上前からそんなような話聞いたり妄想したりしてるけど、パソコンにしても携帯にしてもちっとも変わらない
それどころか電アシのバッテリー単体値上がりしてるし…

357:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 09:30:00.38 +s/ppgqA.net
>>342
こういうことができればレンタサイクルも使いやすくなる
チャリポートに何台もあるのにことごとくバッテリー不足なんてあるからなぁ

358:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 10:14:40.58 bRmRN34+.net
>>342
台湾の電動スクーターはそのシステムでgostationってバッテリーの交換所があちこちにあるらしい
台湾のチャリメーカーならやるかもな

359:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 10:29:30.90 XzoORzqD.net
さすがに12年経ったら全個体リチウム出てきてるやろな

360:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 10:30:12.42 fHANYAtC.net
>>345
10年くらい前、軽井沢でレンタルした時は、そのレンタル屋の支店が数ヶ所あって、電池切れしたら近くの支店で無料でバッテリー交換してくれた。

361:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 10:53:02.33 ruv4TS3I.net
>>294
今の候補2車だったら(というより国内大手製品なら)どれ買っても激しく後悔
することはないだろうから少しでも気持ちが傾いているのを買うのが吉。
長く使いたいから悩む、なんてのは時間の無駄で相性が悪ければ買い換えれば
済むしその分だけ電アシ経験値が増える。

362:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 10:58:39.41 jPZ1Po0k.net
途中で他人の建物で充電してもらうやつって、アダプターも携行しているんかえらいなそりゃ
仮に泊りがけだとしたら自分の部屋で充電すりゃいいものを

363:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 12:06:31.20 hfznSgLP.net
URLリンク(goo.gl)

364:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 13:17:49.35 Ew62Jeib.net
~公式ホームページからの情報です~
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

365:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 13:38:07.46 MLrZ0ymJ.net
>>351
こいつがゴミクズ腐った文旦発送農家の包茎馬鹿息子
死ね
脳味噌腐って自分が騙して腐った文旦を売りつけて苦情来てる事すら理解不能の馬鹿は死ねよwwwwwwwww

腐った文旦売り乞食包茎文旦
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

366:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 15:44:44.91 rAQJQ0Py.net
外出中にどこか場所見つけて充電するのは別に構わないと思うが、10分そこらで充電できないだろ。
3-4時間潰せないし時間もったいない。

367:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 15:46:51.78 QNU3HG0m.net
飯なら普通に40分くらいは居るっしょ。
そしたら100Whくらいは充電できるんじゃない?
そしたら20㎞程度は走れるじゃん。

368:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 16:38:21.30 fHANYAtC.net
飯にそんな時間かけないよ
店にも迷惑だし

369:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 17:19:01.12 NFMlHOxk.net
場所次第でしょ
牛丼屋だのラーメン屋だのと、ファミレスやカフェなんがじゃ全然違うし

370:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 17:22:19.28 E70Im5Id.net
そんな気軽に充電出来るのホテルとかネカフェしかなくない?
マクドナルドも乞食がいて消えたんでしょ
コメダとかも無い気がする

371:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 17:25:55.01 fHANYAtC.net
>>356
汗だくのくせえのが長居したら迷惑だろ

372:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 17:29:14.48 mQeor+kg.net
>>322
1か2レスでID変わってレスしてるのが文旦

373:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 17:34:18.06 GWw2S/X3.net
なんか発狂しだしてワロタw

374:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 17:43:25.39 eg4sFfOx.net
エコなんだからバッテリ企画統一すればいいだろ
イオンとかコンビニでできれば便利だ。

375:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 17:53:31.91 eTedqf3h.net
昨年秋〜冬にゴーツーTした時に函館と福井でレンタルしたけど、バッテリー余裕で持ったけどな

376:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 18:06:08.29 dgNBdS19.net
EV用充電スタンドで、電動アシスト充電もできるようになればいいのだが

377:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 18:17:35.73 cthrTmCS.net
>>348さま
ありがとうございます。
結果として、YAMAHA City-Xを購入することにしました。
スピード&キレよりも、ユッタリ&スタイリッシュでおっさんライフを体験してみます。
盗難防止のチェーン方面で奮闘中。
野口U字プラスABUS685あたりで行ってみようかと。
みなさま、今後とも宜しくお願い致します。
押忍。

378:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 18:19:57.62 fHANYAtC.net
バッテリー規格の統一は特許が絡むから難しい。
ハードとしては簡単だよ

379:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 18:34:26.86 gKtAjO1E.net
>>343
将来的にはガソリン車は廃止していく方向らしいし
世界をあげて研究してるんだから
10 年後は変わると思うけどね

380:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 19:04:50.65 /rE3eyqv.net
お腹の脂肪を燃料にしてアシストしてくれる自転車登場に期待する。

381:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 19:29:02.81 fHANYAtC.net
>>366
かなりの技術的ブレイクスルーがなければ化石燃料車の廃止は不可能


382:だよ。 現状のEVでは化石燃料車の代替は無理。



383:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 19:42:58.23 v/RFQ4Tt.net
>>305
これ劣化バージョン?なんかスペックが違ってる

384:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 19:51:21.80 9mUzRrRv.net
エンジン車をEVに変えてその増えた電気の発電どうすんだって問題もあるしな
太陽光も風力発電も土地が少なく台風の多い日本に不向き
福島沖の大規模な洋上発電も採算が取れず全撤廃が最近決まった
火力発電所増やして化石燃料燃やすのが一番いいんだけどそれも今後は難しくなるからなw

385:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 20:02:26.34 fHANYAtC.net
そうなると原発再稼働・新規建設しかないことに。

386:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 20:10:50.13 S/txvzYv.net
効率とかエコとかは二の次だよ儲かるかどうかだけ
2050カーボンニュートラルは多少の軌道修正こそあれもう後戻りしない
一生懸命ガソリン車作ってもどこの国も買ってくれないから日本のメーカーも日本のためだけにガソリン車なんか作ってられなくなる
意固地になったらゲームチェンジに乗り遅れるだけ

387:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 20:41:17.14 fHANYAtC.net
>>372
作らないわけにいかないでしょ。
山の中に置きぱなしの作業車や長距離走るトラックとか燃料継ぎ足して使う車たくさんあるよ。

388:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 20:46:04.37 jx/ROeNq.net
俺の脂肪燃料使ってもええんやで

389:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 20:56:35.59 S/txvzYv.net
>>373
そういう小さなファクターだけでは大勢は変わらんよ
今できるできないではなく2050年までに対応するしかないんだよ

390:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 21:05:40.51 bRmRN34+.net
>>372
車のEV化は先ず非常時高速道路上での電源確保が最優先課題だな
大雪で立ち往生したガソリン車はポリタンにガソリン入れて配ればなんとかなるけどEV車はどうにもできず困ったのが先日になったばかり

391:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 21:54:19.93 fHANYAtC.net
>>375
トラックって小さなファクターなの?

392:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 21:57:26.45 fHANYAtC.net
>>375
おれは世界中どの国でも実現不可能だと思ってるよ。
それこそ原子力電池とか燃料電池とか実装できなければ。

393:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 22:09:30.17 jaD13Ohb.net
>>371
クソみたいな絡みする奴だなと思って見てたら正体表したなw

394:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 22:16:52.51 QNU3HG0m.net
車の脱ガソリンを欧州が頑張ってるのは、日米のガソリンエンジンが特許とかで強いからで、
脱ガソリンを実施するにはバッテリーが足りないから頓挫するのが関の山。

395:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 22:33:39.93 fHANYAtC.net
>>379
んにゃ、俺は原発推進派でも反対派でもなくて、まともな制御技術があるなら使えばいいし、無いなら無くせ派。
でも現状既に電力は足りなくなる状況が発生してるわけで、その上でEV 向けの電力まで賄えって言うんなら、車向けの燃料を発電に回すのはコンセプトに反するから、そうなると原発しかなくなっちゃうぞって皮肉言ったつもり。

396:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 23:02:28.78 Ofxem8K5.net
実際には電力十分に足りてるんだけどな

397:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 23:53:24.17 fHANYAtC.net
>>382
足りてなかったじゃん?
各電力会社が、融通しあう電力が足りなくて冷房使うな暖房使うなって必死だったじゃん。
現時点でそうなに、国中の車をEV にするとなると、自家用車だけで原発10基分の電力不足になるわけで、とうてい賄えないだろ。
だからこそVGIなんて絵に描


398:いた餅をひりだしてきたりしてる。



399:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 01:09:28.67 TuzMqQ/u.net
発電量は足りてる、送電の問題が大きい

400:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 02:00:14.94 az/n3q1f.net
短距離は強力にした電動自転車
中距離はEVバイク、長距離は公共交通
これで国民の移動はまかなえる
自動車産業が死ぬ?そんなの知るかよ

401:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 02:38:11.79 fQB36d3d.net
>>385
貧乏になった国民がそんなに買えるかよ。
公共交通機関なんて田舎じゃ使い物にならん。
最寄り駅まで山越えありの50km、しかもその駅には二時間に一本、朝夕にしか汽車が来なくて廃線の危機なんてざらよ。

402:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 03:01:30.52 fQB36d3d.net
>>384
足りない。
自工会が公式に10~15%足りないって言ってる。
それを何とかするには原発10基か火力20基必要ってなった。
発電量足りてても送電量足りなきゃ意味ないべ。

403:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 03:08:19.16 bxyoKQfR.net
そりゃ車の話だろ、万が一EV車をそれだけ普及させれば足りないって話とごっちゃになってるな
現状の発電量は足りてる
というかどっちにしろ電アシの話にはあまり関係ないな

404:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 06:57:48.21 f09Hj1rm.net
車使いたいときは
スマホで自動運転のシェアカー予約で
時間になったら家の前まで迎えに来てくれるから問題なし

405:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 07:15:22.33 Q308tJdp.net
パナソニックが電気関係に強いから 
売れてるんだろうけど
どこか他の電気メーカーあるいは自動車メーカーがブリジストンなりと合体したり
攻めてくる可能性はあるよね
というか技術的にはバッテリーの部分が大なんだろうな
モーター部分とかはそんなにメーカーによって
違いはあるようには感じないけどね
マキタとか色々な技術を持ってそう

406:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 07:42:05.34 zVgtDlD8.net
>>378
もうスレチだから止めるけどトラックは燃料電池が答えだと思う
もちろんコストとかインフラの問題はあるから小型のFC車を量産してコストダウンするしかないが十分実現できるだろう
自然エネルギーによる発電割合を増やしていかないと日本製品は誰も買わなくのだからできるわけがないと匙を投げたらそこでゲームオーバーだよ

407:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 07:47:54.40 Q308tJdp.net
マキタの電動アシスト自転車
あったら売れそうですよね
というかバッテリーを
掃除機なり電動工具なり
使い回せたら需要は広がる
まあパナソニックがそれをやってない時点で
使い回せないんだろうけどさ

408:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 09:33:35.37 7UDy+fQe.net
>>392
使いまわせないことはないと思うよ
単に電動アシスト自転車と、掃除機やらとの組み合わせの使い勝手が悪すぎる
バッテリを常に外して室内で保管する人なら良いけど
いざ掃除しよう→あ、バッテリは自転車だとかなったらもうこの時点で掃除する気が失せるw

409:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 10:07:53.92 rGLFsS+S.net
>>392
すでにある

410:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 10:08:22.48 eJ1XUgZq.net
USB PD対応にして欲しい

411:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:46:00.10 YfkV0K/H.net
>>271
MTBのはあるんだね
折り畳み自転車に付けるのは厳しそうかね・・・
どうもありがとう
どっか折り畳みにも後付けできるやつ作ってくれーい

412:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 14:53:28.91 JNSNJ5a3.net
>>396
ホイールハブモーターならどんなんにも付くだろ
20インチ用も売ってた気がする

413:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 15:42:37.16 HtTtEfDH.net
>>376
非常時用


414:の電源なら街灯にコンセント付けて行け 海外では始まってる



415:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 15:55:38.61 7UDy+fQe.net
>>396
後付けの場合車体の強度のことも考えないといかんぞ
フロントハブモーター付けたらフォークが?げたとかよくある話
折り畳みチャリの場合は折り畳み部分に通常使用では想定してない圧がかかってぶっ壊れる可能性も

416:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 16:17:30.48 Yfc+GNVq.net
>>399
なんでそんにエラそうなんだ?

417:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 16:26:00.06 XrLHBbrW.net
250Wモーターくらいなら大丈夫でしょ
心配ならリアハブにすればいい

418:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 16:48:57.49 7UDy+fQe.net
>>400
エラそうに見えた? メンゴメンゴ
なんでそんなに下から目線なんだ?

419:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 20:45:58.89 7JLMiiUY.net
>>395
満充電に12時間とかかかってもいいから
汎用USBで充電できるようになったらいいよね

420:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 20:56:04.63 CoqcMNlt.net
今日多分100kmくらい走った。
と思ってルート検索で確認したら80kmくらいだった。
電池2本で100kmいけるようだ。
トンネル避けて山越えしたけどきつかった。
帰りはトンネル通ったら楽だったが怖かった。
1時間で峠上って電池残量25%。
山越えた意味・・・
トンネル通ると20%消費で10%回収。
まあ距離も違うけどこんなに差が出るか―。
電池もう一本追加したら充電器持ち歩かなくてよさげ。

421:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 20:57:58.37 Qxhu0pSe.net
>>404
まとめて書けよ

422:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 21:09:41.78 CoqcMNlt.net
あ、今日も充電できる場所見つからなかった。
コンビニほどたくさんはいらないけど道の駅くらいの数の充電ロッカー欲しい。
ボイスコマンドというかAIがしゃべってアプリ操作してくれればいちいち止まって地図確認とかしなくていいのにな。

423:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 21:34:50.45 UnvPCy9Y.net
普通の道でもなかなか抜かせなくて詰めてくるドライバー多いけどなんとかならないかね、明らかに車間距離違反
通報してやろうかな、その前にドラレコ積みたいな
みんなどんなやつどういう感じで取り付けてる?特に後方

424:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 21:43:44.78 3ELEB0uf.net
>>406
お前はうざい

425:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 22:54:49.40 ih0CJ5Ag.net
道路作る際は自転車専用レーン作ることを義務付ける法律作って欲しいよな

426:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 23:29:06.63 dwho/tZO.net
行政はぶっちゃけ自転車死んでくれねーかなーって思ってるやろ

427:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 23:29:55.58 fQB36d3d.net
>>403
いっそのことモバブで走れるようにしてほしいけど、そうすると巨大なモバブが必要なんだよな~。

428:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 23:43:07.36 CBRvfwA8.net
>>407
早く追い越していけばいいのに
追い越しやすいところで自転車を見てなかなか追い越さないでるアホみたいな車居るね
そのうち追い越しにくいところで車間をつめてくる

429:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 00:29:04.69 5Y7cK03/.net
「自転車は歩道だろ」みたいな風潮に逆らいたいが
やっぱり身の危険を感じると歩道を走ってしまう

430:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 00:41:01.06 6zGRC2dc.net
日本はそのために今のような法律になっているグレー
とても優れた対応の仕方なのに文句言うやつがいる
歩道のダンサガーとか、それは自転車や車がつっこんだり加速できないように歩行者を守る為にある
整備しないんじゃなくわざとやってるのに

431:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 01:02:35.69 3Wl0UR/2.net
>>397
>>399

432:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 01:04:40.00 3Wl0UR/2.net
途中で送信しちゃった
>>397,399,401
まーーーじか!希望はある感じだ
20インチの折り畳みに付けられるなら勉強してみようかしら・・・
全然偉そうじゃないよ むしろ教えてくれるならどんだけ偉そうだとしてもありがたいです
教えてくれてありがとーーー

433:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 01:35:46.99 XCmtcMkV.net
>>414
新しくできた道路は歩道の段差なくなってるぞ
車ばっかり乗ってて見てないのか?

434:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 02:28:05.39 0KlqllEK.net
>>417
414じゃないけど私が住んでる横浜市中区ではここ最近やたらと交差点の境目に車止めポールの設置工事をしてるよ

435:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 02:54:43.80 7DyVoQYO.net
購入相談お願いします
30代男 駅と自宅の往復(急坂あり)
近場にあさひがあるのであさひネット販売で在庫があるエナシスミーかビビdxどちらかを購入しようと思ってます
アシスト機能付きロードバイクも興味はありますが乗った事が無いので無難なシティタイプで検討中
ブリヂストンの走行充電も気になりましたが在庫無しでした
詳しい方おすすめ等あれば聞かせて下さい

436:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 04:20:26.63 9p17/unU.net
走行充電って回生ブレーキと下り坂・空走時の充電なのか。
バッテリーが満タンになると挙動が変わって運転しずらそう。

437:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 06:18:00.78 79u/VI1C.net
自転車自体の乗り心地はどこのメーカーも
そんな差は無い気はするんだけどね
バッテリーの保ちはどうなのだろうね?
アシスト制限あるから
意外に変な三流メーカーのほうが
アシストして楽かもしれないよ

438:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 08:49:00.68 iUdXauuh.net
>>417
そら段差ない所もあるよ

439:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 11:05:29.19 rUTm+JgO.net
ビビもホームセンターとか専売モデルのバッテリー12ぐらいのやつがコスパ的には良い気がする。

440:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 11:10:13.75 o7jOontc.net
新しいところでも県や市の考え方で段差ありと無しがある
身近なところだけ見て全国同じと思うべきじゃないな

441:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 11:11:36.22 79u/VI1C.net
パッソLはしかし興味あるなあ
アシストが大手より効きそうなんだよな
大手はスピードだすと本当に重たくなる
しっかり作ってあるんだよ

442:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 11:58:27.03 Pw0LjLMh.net
ベネリのTAGETE27.5と、エヴォルのM275ではどっちが良いですか?
ベネリは10速でエヴォルは11速だけど、機械式ディスクブレーキです

443:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 12:21:58.81 XfcGJPtG.net
>>420
ACコンセントから充電するとき80%までしか充電しない充電モードがあって
そこから乗り出すといつでも回生充電がききます
回生充電で満充電までいくことはまずないです

444:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 13:07:03.73 79u/VI1C.net
アシスト制限は本当に要らない
田舎の深夜なんか誰も居ないですよ
東京じゃないんだから
せめて35キロくらいから制限かけてほしい
45キロはさすがに飛ばしすぎですけどね

445:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 13:17:05.66 o7jOontc.net
>>428
そのために原付きがある

446:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 13:27:22.42 79u/VI1C.net
原付きと自転車なら法的罰則がまったく違いますからね
だからといって自転車でなんでもやっていい訳では無いけど
緩いのは確かです

447:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 14:23:42.14 9p17/unU.net
>>430
その法的罰則が違うからじゃね?
アシスト無し自転車でも歩道


448:爆走するやついるし。 でも田舎ならみんな車持ってるから急ぐときは車使うんじゃ?



449:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 14:31:17.22 79u/VI1C.net
>>431
それは維持費がまったく違いますからね
田舎でも意外に渋滞とかありますよ
自転車でアシスト無いならですけど
田舎でも自転車は便利ですよ
アシストあるなら原付きみたいな話です

450:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 14:32:11.49 79u/VI1C.net
アシスト制限あるなら原付きみたいな話です
自転車は田舎でも便利ですよ

451:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 14:46:43.86 OG+DLoMs.net
自転車の方が捕まった場合は自動車免許より重いんやぞ。赤切符しかないから即裁判所やぞ。必ず出頭せなあかんし。一時停止は必ず守れよお前ら

452:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 14:50:38.99 79u/VI1C.net
自転車は免許が無いのですから
比較にならないくらい緩いですよ
原付きとは比較にならないですよ
実際に自転車で捕まった人なんか居るのか?
疑うくらい緩い

453:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 15:03:40.18 SW1qmDwB.net
そんなに緩いならますます制限緩和は無理ですね

454:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 15:24:11.03 o7jOontc.net
>>428
日本ではアシスト自転車は歩道が走れてしまう
その面でもアシスト上限を速くするのは危険すぎる

455:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 15:34:02.88 ZChRjwXk.net
ロードバイク乗ってるとよくわかるけど
歩道はそんなにスピード出すようにできてない
下手に歩道で35kmとか出すと自分がケガをする
バイクや原付だって歩道走ろうと思えば走れるけど実際には走ってない
そういうこと

456:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 15:48:42.35 5Y7cK03/.net
どゆこと?

457:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 16:12:15.76 OG+DLoMs.net
>>435
アホやな、免許が無いから赤切符。一度でも違反で切られたら裁判所イキって言うてるやろ気が付けよ。スピード違反がないとかやけど一時停止では地域によるけど偶に取り締まってる。
あと高架道路は大抵通行禁止やから見つかってら終わりやで。

458:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 16:43:21.79 Dd4NbUZ/.net
もう少しでラクット納車されるけど、平坦走行中に向かい風強い時ってアシスト働く?
あくまで登りや、発進時でないとアシストされない?

459:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 17:05:31.63 XbdNDPiO.net
>>441
時速20km以下ならアシストされるよ
日本規格は「遅く走れば走るほどラクット」だからね

460:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 18:23:03.46 G+IQ7ayW.net
今議論されてる今回の5年計画で規制緩和されなかったらもうやりたい放題やらせてもらうよ
時代遅れの腐った国の政策になんか付き合ってられないからな
歩道も子供だろうが老人だろうが気にかけることなく好きに走らせてもらう
国が歩道走っていいと言ってんだからな

461:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 18:26:12.53 XbdNDPiO.net
>>443
ザ・小市民

462:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 20:01:52.61 FF5aeDCr.net
前にも言ったけどなんで文句があるなら自分で政治家になり法改正しようとしないんだ?

463:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 20:32:34.05 7DyVoQYO.net
指示待ち人間だから

464:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 20:35:21.74 XbdNDPiO.net
常に法律のグレーに挑戦してる俺

465:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 21:07:01.00 PrJC9lQ/.net
歩道走る場合、人とすれ違う時は徐行するようにしてる
でも実際歩行者の立場になってみるとギリギリをそのままの速度で通り過ぎる自転車多いと感じる

466:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 21:21:14.85 UmV9JIZ0.net
>>440
あるわけない
自分の住んでるど田舎で
自転車道みたいな道路で酔いつぶれて
パトカーと救急車呼ばれても
何の罰則も無し
あれから自転車は緩いんだなあみたいな感覚しかない

467:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 21:35:50.13 UwqJ/1mV.net
>>449
ソレはド田舎だからだろw
都会じゃ無理ウチの近所でも良く張ってる
主なターゲットはローディとクロス

468:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 22:13:42.87 lAFNNmaY.net
cruise 5080のアサヒモデルって、変速が8速と9速の違いだけですか??
それで2万違うならアサヒモデルも悪くないなと思ったんですが。。。

469:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 22:49:37.69 9p17/unU.net
>>449
それは警察の運用次第では?
法的には真っ黒なので、警察が自転車も検挙するって決めたら法改正とかなしに捕まえられる。
今は、自転車大量に検挙すると裁判所がパンクしちゃうので見なかったことにしてるだけ。

470:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 23:04:42.98 9p17/unU.net
>>448
車両が他者を抜く場合・すれ違う場合の両者の間隔は法で決められているけど、歩道走行の自転車にも適用されるんだろうか。

471:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 23:17:41.55 gvfi6/NQ.net
>>453
法律では決まってない
よく言われる具体的な数値は一般的に十分とされる距離
必要な距離は速度や相手や路面状態で変化する

472:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 02:38:37.96 0ulkIcnG.net
>>454
そなの?
クルマの免許取るときに教則本に載ってたよ。

473:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 07:55:55.16 MiYHkiNn.net
>>449
現実的に自動車と自転車の取り締まりを比べれば、自動車の方がはるかに厳しいのは周知の事実でしょう

474:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 08:02:43.10 dPHRrPWm.net
そもそもノーヘルで乗れますからね
免許があるから取り消しになるなら不公平ですからね
せいぜい傘差し運転をスピーカーで注意するだけです
缶チューハイを堂々と飲んでても見て見ぬ振りしますね

475:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 08:14:17.08 pr6G5iJw.net
>>455
一般的に十分とされる距離が教則本に書いてあるのさ
ウィンカーの3秒前、30m前も同じように具体的な数字の決まりはなくて「あらかじめ」出すことだけが法律
それだけ前に出せば間違いなくあらかじめ出したことになる、という数字が書いてある
道交法読んでみたらいい

476:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 09:23:23.31 0ulkIcnG.net
>>458
じゃあ実際に道交法を取り締まる警察も具体的数値は想定してないのか…
となると、取り締まられるこっちは、いちゃもんつけられないように、大袈裟なくらい間隔開けとかないと安心できないな。

477:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 09:27:07.54 dPHRrPWm.net
東京はウーバーイーツとか
高速入ったり厳しくなりますよね
あんなことやってたら
こちらは田舎なので
まだまだ安泰ですよ
のんびりしてます
警察もそんな暇では無いです

478:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 09:54:57.24 RUIcz8HF.net
京都市は止まれの標識で自転車も止まれとか無駄に一言書いているね。止まらんやつばかりだからなんだろうけど。
捕まりました報告も何件か書き込みあったような。

479:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 10:35:18.05 dPHRrPWm.net
しかし、ビーバップハイスクールのベンツ島田の気持ちが今更ながら理解できる
作者は金持ちだから本物のベンツに乗れないのか?
馬鹿にしてる気持ちで出てきたキャラなのだろうが
庶民にとっては自転車はささやかな趣味なんだよ
僕にとってはベンツなのさ

480:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 10:42:06.70 dPHRrPWm.net
出前館みたいにして僕はビビ乗ってますよ
バックミラー付けて後部には大きいリアボックス付けてる
デリバリー並に気合入れてます
周囲の自転車と比較しても浮いてますね
それが僕の自転車愛なんですよね
ハンドル角度とかサドル高さをベストにしてるから



481:常に乗りやすい



482:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 11:32:34.99 dPHRrPWm.net
デリバリー使用が僕的には1番カッコいい
乗ってる原付もカブなんですよね
センス的な問題です

483:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 11:43:58.25 7Ejw4npp.net
まぁ自動車はこれまで何十万人も殺してきた殺人機械だから
取締も罰則も厳しくなるのは仕方ないべ

484:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 12:23:00.37 MiYHkiNn.net
>>459
実際はむしろ逆で
よほど危険な距離じゃないと取り締まれない
自転車で自動車に追い越される時、側方距離はもっと空けてほしいけど
人を自転車が追い越すときも
実際には接触でもしないと取り締まれないでしょう

485:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 12:27:56.33 MiYHkiNn.net
>>465
自転車と自動車をリスクアセスメント的に比較してみれば
重大な事故につながる確率
事故の結果の重大性
はどっちも自動車の方がリスクとして高い
当然の成り行きで免許制度があり取締りも厳格に

486:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 12:32:44.34 dPHRrPWm.net
そりゃ高速を走ったら駄目だよね
そんな馬鹿は田舎には居ない

487:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 13:00:12.08 U2dmGbee.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

488:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 13:07:30.91 m4mjCYa/.net
シートポストのリアライトに意味あるの?

489:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 14:16:47.52 9iNrRZMB.net
>>470
一応横から見えるので意味がないことはない

490:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 14:23:40.35 3T/64zXZ.net
>>448
自転車は歩道も車道も走れるけど
歩道にも車道にも居場所がない、ってのが正直なところ

491:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 14:51:47.93 mZ4snCGe.net
>>469
サドル低過ぎるだろ

492:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 15:59:27.52 QyOwN+fJ.net
>>473
やるんかワレ
短距離を小刻みに乗り降りする場合下げるのが基本だボケが

493:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:02:55.17 ZqIF71O1.net
グダグダ言う前に信号守れよ
あと人通りがある道で鬼のようにスピード出すなアホ

494:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:14:50.18 3hJWv6Il.net
>>475
誰に言ってんだよ、お前がまず守れ

495:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:16:35.50 ZqIF71O1.net
俺は守ってるよ
だからお前はとにかく守れ
いいな?

496:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:18:20.32 dmNEpyVb.net
>>474
リカでも乗ってろド短足ハゲ

497:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:26:38.58 Da4T+SsK.net
股下80もないやつとかトップチューブの位置高い自転車危ないか乗るなよ

498:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:31:14.89 vd/Kw/9a.net
>>473
これで足が延びきるんですよ、かも

499:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:34:35.59 vd/Kw/9a.net
>>477はめっちゃ自己中な俺様走りをしてそうな感じ

500:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:42:42.16 k/NvLuTV.net
175以下のコビトどころか
170以下の強コビト

501:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:45:28.98 0ulkIcnG.net
>>479
俺のことか?
どうせ股下77cmしかありませんよ(ノД`)

502:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:47:53.92 0ulkIcnG.net
>>474
そういう用途ならママチャリタイプのが良さげ

503:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 16:59:06.63 KqFysn21.net
>>460
警視庁なんか普段クソ暇だぞ
今コロナで分からないけど、夜中に国道なんか走ってると2~3人たむろして職質待ちしてんのをしょっちゅう見かけた

504:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 17:01:54.00 KqFysn21.net
>>474
あまり前傾姿勢になるよりもサドル低くハンドル高くしたほうが楽だから自分もそんな感じ
しかしこれ見ると後ろカゴ付けるとやっぱフレーム1本邪魔くさいね
ママチャリタイプはそこんとこすごく楽なんだよな

505:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 17:12:40.18 KqFysn21.net
歩道は飛び出しがほんと怖いからな


506:ー あと車も飛び出すというか飛び出てるからね とうてい車道に出られない状態で飛び出て歩道塞いでるバカは殺意が湧く あと乗り上げたり下手したら歩道に入り込んで違法駐車してるバカもいるからな 車道ならとりあえずそういうストレスがないのがいい



507:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 18:40:35.77 dPHRrPWm.net
>>485
それは趣旨が違いますよ
空き巣が逃げたとかを探してるのに
自転車を取り締まらない
暇に見えただけですよ

508:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 18:58:04.56 3maucPay.net
>>484
やるんかじじい

509:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 19:21:51.80 KqFysn21.net
>>488
そのチャリを主に職質してんだよ
まぁ普通は防犯番号と名前確認されて終わりだけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch