21/02/28 15:14:20.04 FRzVdb/Q.net
3日の雪の予報がなくなってるなあ。
そろそろ片付けてた自転車出そっかな~^_^
明日19度まで上がるんなら久々に自転車通勤しよっかな~と思い始めて悩んでる。
3:ツール・ド・名無しさん
21/02/28 16:26:55.41 BIJNwO22.net
今日乗らずしていつ乗る。良い天気だった
4:ツール・ド・名無しさん
21/02/28 22:13:25.67 foJ28M9P.net
とりあえず >>1 乙 しとこうな
今日は天気良かったからか他県ナンバーの車が多かったな
5:ツール・ド・名無しさん
21/03/01 13:59:10.25 OI8w7Sd/.net
石川の自転車シーンを語るのにポッドキャストは外せないよ。
チェケラ!
6:田島耕作
21/03/03 12:26:20.68 nIkB4Ukd.net
てゆうかよ、俺はトラック乗りなんだが、テメェらチャリンコ乗りクソ邪魔なんだよ!チンタラ走りやがってよ!こちとら医療物資運ぶので大変なんだよ!
今日も遅れそうだわ!テメェらがクソ邪魔だからだオラ!
7:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 01:11:21.65 RuHds4eG.net
てすと
8:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 05:37:48.44 wR8AG5fa.net
準備したけど、ちょっと風があって寒いね
9:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 22:22:00.20 gaaY0qgN.net
今日肌寒かったけど晴れてたから
久々に物置から引っ張り出してきて、シーラント入れて
1時間くらい中心部走ってきた。いやーやっぱり自転車は気持ちいいね。
でも乗り慣れてなかったからケツが痛い痛い(´∀`*)
10:ツール・ド・名無しさん
21/03/23 14:07:06.58 PJ/hsUNZ.net
杜の里あたりから山道入ろうとして走ってみたけど、
車道の端は砂利が多いし歩道のレンガはガタついてるし
相変わらず走りにくいなあここ。
11:ツール・ド・名無しさん
21/03/23 15:06:11.94 VEdmI59H.net
歩道のレンガ?
12:ツール・ド・名無しさん
21/03/23 16:12:43.67 ljiOP0u7.net
テンガならこの前歩道で前落としたかも
13:ツール・ド・名無しさん
21/03/24 20:41:30.92 n7wiD51+.net
土曜日は100マイルやってみようかなと
14:ツール・ド・名無しさん
21/03/24 23:52:04.07 XaQ3kaEz.net
犀川沿いのサイクリングロードも犀川神社より上流は路面悪いよな
15:ツール・ド・名無しさん
21/03/25 00:18:32.43 Y9GPW7Qk.net
内灘ロードは開催されるんっすかね?
16:ツール・ド・名無しさん
21/03/25 10:19:41.12 GAS5/Bdu.net
手取川の川沿いのサイクリングロードって、河口からどこまでつながってるの?
いつも橋を渡って通り過ぎるだけなんだけど気になって。
17:ツール・ド・名無しさん
21/03/25 10:32:58.00 67j/CE4F.net
加賀一の宮の旧駅辺りまで行ける
18:ツール・ド・名無しさん
21/03/25 10:34:55.11 67j/CE4F.net
あ、そっちはサイクリングロードじゃないなw
19:ツール・ド・名無しさん
21/03/25 10:38:50.65 67j/CE4F.net
海沿いのサイクリングロードは金沢の健民海浜公園までいける
20:ツール・ド・名無しさん
21/03/25 12:05:24.01 FwgnPRKr.net
>>15
俺も気になってる。
が、情報ない。
21:ツール・ド・名無しさん
21/03/25 14:45:04.10 JcYCUAdz.net
内灘町、またはあの周辺地域の合意が得られるかどうかだろうな。
22:田島耕作
21/03/25 21:50:47.76 XaScD9Ju.net
てゆうかよ、俺はトラック乗りなんだが、テメェらチャリンコ乗りクソ邪魔なんだよ!チンタラ走りやがってよ!こちとら医療物資運ぶので大変なんだよ!
今日も遅れそうだわ!テメェらがクソ邪魔だからだオラ!
23:ツール・ド・名無しさん
21/03/29 01:36:22.10 o6T9xLsJ.net
一時停止をせず飛び出し注意され逆ギレしてトラブルを起こした男の顔とその連れの女
i.imgur.com/RXNKBRy.jpg
streamable.com/wmw700
↑証拠映像のアドレス
24:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 15:05:51.75 2gYC1ZO2.net
サイクルカガの2号店はスペシャの専門店になるのか。
野々市のトレック屋を見てイケると思ったんだろうか。
面倒だからいっそワイズロード金沢店にしてくれ。
25:ツール・ド・名無しさん
21/04/03 22:55:51.95 w/s8my+G.net
内灘ロード中止~。美山もダメだろうな。
せっかくTTバイク買ったのに
26:ツール・ド・名無しさん
21/04/04 06:18:40.35 wXZXxZDQ.net
残念!
27:田島耕作
21/04/04 22:24:38.37 rkJ217ce.net
てゆうかよ、俺はトラック乗りなんだが、テメェらチャリンコ乗りクソ邪魔なんだよ!チンタラ走りやがってよ!こちとら医療物資運ぶので大変なんだよ!
今日も遅れそうだわ!テメェらがクソ邪魔だからだオラ!
28:ツール・ド・名無しさん
21/04/04 23:31:56.16 nT63F8kY.net
>>27
今日もって一日中雨で乗ってるローディーいるわけないでしょ。
29:田島耕作
21/04/05 00:01:26.02 /rWdcfyV.net
>>28
このめぇの話だこのカラ馬鹿野郎が!ああ?オラ!
30:ツール・ド・名無しさん
21/04/07 11:53:35.81 MnBhTYEG.net
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
将来有望な若者
31:ツール・ド・名無しさん
21/04/08 15:03:34.10 Ny+80Y8F.net
>>29
あなたが今日だって言うから。
なんで「この前」って言い換えたの。
思いつきでコピペして反応見るのは、考えが甘いよ。
ちゃんと法令遵守して医療物資はこんでくださいね。
32:ツール・ド・名無しさん
21/04/09 13:16:30.49 Nazxgzqk.net
URLリンク(youtu.be)
33:田島耕作
21/04/11 23:02:39.62 ce5CkkN3.net
>>31
うるせぇんだよオラァ!話ごまかして逃げてんじゃねぇ!アン?
34:ツール・ド・名無しさん
21/04/22 21:01:10.48 Ws4INCFQ.net
GWに能登半島一周しようと思ったらずっと雨かよ…
萎えたわ
35:ツール・ド・名無しさん
21/04/22 21:21:10.57 IJfIqqvl.net
>>34
ばかなん?2週間先の天気予報なんて確率5%ぐらいだろ。
36:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 08:10:35.51 SC2pkrG/.net
当日の天気予報でも半分くらいしか当たらないからなぁ
37:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 09:31:00.43 NbI5QiTd.net
今年の自転車系のイベントも全部中止なのかな?
38:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 11:11:44.15 k7f8NqeW.net
昨日の昼、かほく市のロード乗りが南砺市のトンネルでひき逃げされ死亡
今日、ひき逃げした小松市のトラック運ちゃんが逮捕された
39:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 19:03:16.35 kSyKlTFy.net
案の定トラックか
スマホゲームしながら運転してたんやろ
40:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 19:23:43.39 kqyBtug4.net
どういうつもりで3桁国道のトンネルを走ってるんだ
41:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 20:15:22.97 k7f8NqeW.net
R304は3桁だけど拡幅されて路側帯もちゃんとある
前見てなくて轢いてから気付いて逃げたパターンで間違いなし
場所関係ないよ
42:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 20:16:41.09 wJIYN8yW.net
>>41
その人富山スレにも書き込んでるちょっとアレな人っぽいからスルーでいいよ
43:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 21:00:45.41 kqyBtug4.net
原付バイクと同等の設備と保険を義務化して
免許制にするべき
44:ツール・ド・名無しさん
21/04/26 00:29:14.00 oQWBfhDk.net
どういうつもりで3ケタ国道走ってるんだしか言ってないのに
色々想像して書き込むのやめてくださいよw
45:ツール・ド・名無しさん
21/04/26 10:37:37.60 ujrgo11q.net
3ケタってもMTB向けの400番台の酷道じゃあるまいし、
304や359をロードバイクが走ったらダメな理由があるんかね?
46:ツール・ド・名無しさん
21/04/26 11:46:44.79 Ox4+g4ha.net
トラックに言ってるんじゃないかな?
…そういえば大人しいなw
47:ツール・ド・名無しさん
21/04/26 12:17:07.10 HaqtaF2q.net
え、あいつ牢屋でしょ?
48:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 14:15:38.83 ypo+Dfk3.net
今日も何キロもあるトンネルを真っ黒な格好でリアにライトもつけずに走っている自転車
いやルール上はいいかもしれないけど
女の1000回に1回ぐらいは轢かれて死んじゃうでしょう
みんながまともなトラックや車ばかりじゃないんだから
49:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 15:01:04.83 a42KB91f.net
女のミミズ千匹に轢かれるのか
50:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 15:04:30.98 QhZRcNBY.net
頑なに車道走るアホなロードおるけど、
明らかにヤバイ道は歩道徐行しとけや
死ぬぞまじで
51:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 15:49:16.98 r0eP7XI/.net
ちょいと煽ればロードなんてイチコロさ
52:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 16:11:22.02 2hgUKmVF.net
問題は何でそんな全身真っ黒な格好で走ってるからっていうことだ
なんで?
ドコまでも想像力が足りないのか
53:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 16:38:02.39 MBVpxgaZ.net
>>51
その発言、殺人教唆ですね
54:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 20:06:45.48 ypo+Dfk3.net
URLリンク(workman.jp)
いますぐ買ってこい
55:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 03:23:32.35 mVJ26FMo.net
もうちょっと全身黄色のかっこいいのあるでしょ
56:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 08:58:31.31 cAPgklxL.net
雨で自転車がいなくてとても快適です
57:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 09:49:32.91 TaW3CJPN.net
>>50
この前、杜の里のイオンの前で、60代ぐらいのおっさんが
ルッククロス(?)で山環の車道を走っていてびっくりしたわ
58:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 14:51:44.11 NSX0n+GF.net
>>57
あの辺は歩道がレンガ敷いたタイプだし、
車道の隅も定期的に排水溝開いてて隅に寄って走るのキツいし、
快適に走れないんだよなー。ニトリあたりまで行けば広い歩道がアスファルトになるから無問題なんだけど。
車道走りたい気持ちはわかるよ。
その先の涌波あたりのトンネルさえ走らなければ、それくらい許してやってよ。
59:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 16:05:26.99 uxyo3uYr.net
>>58
快適さか安全さのどちらをとるかだわ
60:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 17:13:16.77 gImvQk47.net
>>57
>>58
杜の里なら浅野川沿いの道を走ってる
歩道はガタガタで車道は危ないからね
61:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 12:43:22.92 R7jT5EZ2.net
キャニオンロード人大杉蓮
62:ツール・ド・名無しさん
21/05/06 19:15:16.81 2D/2N3FD.net
サイクルカガ新しい店舗出来たんだね
63:ツール・ド・名無しさん
21/05/06 20:49:15.67 3n0X2yEE.net
AETHOSとTARMACに試乗できたらしいね。誰か試した人いる?
64:ツール・ド・名無しさん
21/05/06 22:10:01.91 M1MvX7iA.net
>>62
>>24
65:ツール・ド・名無しさん
21/05/06 22:36:27.63 jiupM5cF.net
直径とは言わんやろ
66:ツール・ド・名無しさん
21/05/07 16:39:52.27 C/FJA4U8.net
そういえば夕霧峠って今頂上までいけるの?
67:ツール・ド・名無しさん
21/05/07 21:56:44.04 szG0UG5r.net
夕霧峠、先週ギリギリ通れなかった程度だから今なら余裕だろう
68:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 08:50:43.11 HoiEyruJ.net
石川のチャリダーの方、お疲れ様です。
金沢グルメしによく越境するのですが、富山から来ちゃいけない雰囲気でありましょうか!?
69:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 09:55:28.14 Hfq3EddQ.net
無問題。俺は富山行くぜ
70:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 11:18:57.22 V89rk1Z5.net
>>68
そんなのないなあ。
バンバン県外ナンバーの車見かけるし
71:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 11:20:19.68 OX3MvpiK.net
感染者80人の県へようこそ。
72:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 13:30:49.06 7OZ3zHgi.net
>>68
来る分には問題ないけど感染には気をつけて。むしろ富山に帰ってから周囲の目が厳しそう
73:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 13:57:38.18 B9smEKYF.net
>>68
県境の電光掲示板に「不要不急の県境を越えての往来は控えて下さい」と書いてあるぞ。
よく考えな。
74:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 14:34:11.34 HoiEyruJ.net
68です。
皆さんレスありがとうございます。
確かに今の時期の越境は空気読めてないですよねぇ。
石川が落ち着くまで地元で大人しくしております。
75:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 14:55:48.69 OX3MvpiK.net
車と違ってナンバーついてないから誰がどこからきかたなんてわからん。
嫁さんが昨日車で能登のほうに行ってきたんだが
ロードバイクたくさん走ってたって言ってたぞ。
チームじゃなく個人で10台以上見たそう。
76:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 15:06:13.61 0D28wVY0.net
連休に手取川キャニオンロードを走るのに鶴来の近くの河川敷に車を停めようとしたら
河川敷でキャンプしてる人達のクルマが多くて停められなかった。
キャンプの人達も適度に間隔を取ってるしそれも有りかなと
チャリも多かったけど密にならなければ良いと思う
77:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 02:30:14.42 7FNUMSAr.net
石川県の自転車屋は全部ゴミ。対応悪すぎ知識無さすぎ。怠惰すぎ。もっと勉強しろよ!素人より酷いだろw
78:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 05:26:14.37 wyi613od.net
自転車屋に親でも殺されたがか?
79:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 07:35:22.62 /wZ/FmZH.net
全部って、そんな対応悪いところ一件しかないやん
80:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 12:39:21.21 tItYRh6L.net
色々と回ってるけど対応がひどいと思ったショップないな
臭いとかなんか見た目とかに問題あるんじゃね
81:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 14:20:10.20 SI27kTIP.net
具体的にどう悪かったのか言ってみろよ
82:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 15:30:30.34 BKDb0OeJ.net
もしワイズロードが来たら周辺の弱小ショップは軒並み潰れるんやろなぁ。
83:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 16:20:18.37 CfXCuC6t.net
間違いなくワイズは来ないから安心しろ
84:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 17:08:06.17 VT8ufKsm.net
>>77
あなたみたいに乏しい知識で無理難題押し付けるクレーマーは
どこの店舗だってアンウェルカムだよ。マジで店に来なくていいよ。
85:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 19:31:18.77 cvCIzhf0.net
自転車に度を過ぎてハマりすぎてる人って、頭オカシイ人多いよね
どこを目指しているんやろな
86:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 09:46:47.78 LemrjYoa.net
山の頂上しか見えていない基地外しかおらんなw
87:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 12:16:39.82 aWXkcUpM.net
鉄オタと紙一重の狂気がある
88:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 12:42:21.46 Eex84pjN.net
からっきし運動が苦手で潜在能力の持久力だけ馬鹿みたいにある奴が、たまたま自転車に乗ると
1、「オレにもスポーツができるんだ」
2、「しかもみんなより速いじゃん」
3、「なんでコイツらこんなに遅いんだろ?」
4、「オレ天才やん」
5、ここで基地外化確定
89:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 13:27:38.46 h64vLVO6.net
そこで自分を抑えられない人があかんな
90:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 16:14:59.92 V6kEbvnB.net
ロードは陰キャ向けの趣味だよなw
91:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 17:24:52.11 jD6Rcq/o.net
ツールドのとは今年も無さそうか
92:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 19:30:56.41 QGbxHDHb.net
金沢の自転車屋って全部、在日か?(笑)駅西のサイクランドなんちゃらだけか?爺さんそんな顔してたなぁw
93:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 19:42:58.55 QGbxHDHb.net
>>62
それ加賀の出身か?なら、ダメやな(笑)絶対に信用出来んなw
94:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 22:22:03.87 QGbxHDHb.net
サイクルカガとか言う加賀の奴が金沢で自転車屋で成り立ってるっことは、自転車屋ってエタか在日なんやろうなぁ
95:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 22:57:22.92 UHXsesiY.net
コロナ落ち着いたら能登空港から小径車で半島一周というか半周したいんだけど難易度はどんなもん?
96:ツール・ド・名無しさん
21/05/17 00:11:33.57 8OcbnBG7.net
>>95
半日なら難易度高
3日なら難易度低
97:ツール・ド・名無しさん
21/05/17 04:55:45.61 k4knx0Dp.net
>>95
クロスバイクで能登空港を起点にして珠洲側を半周したことがあったけど
最初はずーっと下りなんだよね。当然一番最後はずーっと上り。
自転車始めたばかりだったのと、真夏だったから地獄を味わった。
98:ツール・ド・名無しさん
21/05/17 07:50:57.48 QsxciSyz.net
伝説的なピスト屋主催の能登ツーリング思い出すな
99:ツール・ド・名無しさん
21/05/17 09:25:00.31 8foLrLvE.net
ありがとう
空港→輪島→珠洲→七尾→輪行で加賀にワープ
をなんとなく考えてる。
前半電車が無いからトラブル時の対応考えとかなきゃか。
100:ツール・ド・名無しさん
21/05/17 09:25:00.31 8foLrLvE.net
ありがとう
空港→輪島→珠洲→七尾→輪行で加賀にワープ
をなんとなく考えてる。
前半電車が無いからトラブル時の対応考えとかなきゃか。
101:ツール・ド・名無しさん
21/05/17 12:04:09.51 Q4yHo/sH.net
1泊すれば問題無いと思うが宿泊なしだとハードそう
かといって中間地点にロクな宿もないだろう
102:ツール・ド・名無しさん
21/05/18 17:39:27.16 wif7Ey27.net
スペシャの自転車は県内だとカガでしか買えなくなるみたいだな
Twitter界隈で販売店ての契約切りが話題になってるが
103:ツール・ド・名無しさん
21/05/18 18:42:47.33 b6uNlkjC.net
>>102
バ○バ切られたのか
客離れそう
104:ツール・ド・名無しさん
21/05/18 18:49:45.42 ngx25ooC.net
>>101
販売店絞ったらスペシャの売上は下がるよね。そのマイナス分を定価販売で稼ぐつもりなのかな
105:ツール・ド・名無しさん
21/05/18 19:04:55.55 KB9WRLoE.net
バル場ざまぁ
106:ツール・ド・名無しさん
21/05/18 19:08:40.11 K5/M1cO+.net
もともとスペシャは北陸ではカガに任せてるような所あったしな。
スペシャ(カガ)は野々市のTREK屋とかジャイストを見てこれなら逝ける!
と思ったんじゃないか。
どうみたら逝ける!になるのかわからんけど。
107:ツール・ド・名無しさん
21/05/18 19:24:07.34 1/sI5h8f.net
Twitter見てたら全国で100近くの店舗が切られるらしいね
ブランド化させて値上げするのかな
108:ツール・ド・名無しさん
21/05/18 20:24:59.02 SSW5E4K9.net
>>106
トレックとジャイはクロスバイクがアホみたいに売れると思われ
スペシャのロードは人気あるイメージだけど他の車種はどうなんかな?こんな田舎で単一メーカーでやっていけんのかな?
109:ツール・ド・名無しさん
21/05/19 07:37:37.23 WmUJWl1t.net
思われ
110:ツール・ド・名無しさん
21/05/19 11:17:31.55 en1dy5HH.net
>>102
なるほど、それだったらこんな田舎でもコンセプトストア出す価値はまだあるな。
スペシャを独占出来るのは大きいだろう。
ところでコンセプトストアって値引きなしが当たり前?
111:ツール・ド・名無しさん
21/05/20 10:55:41.41 k8R52iRQ.net
最後に晴れたのって15日だろ
もう北陸も梅雨入りしてんじゃないの?
112:ツール・ド・名無しさん
21/05/20 22:55:49.94 yNJ/ElRd.net
ミナミの批判多いようやけど、ただの儲け主義ってだけやろ(笑)どうでもいい。可愛らしい奴や。それよりキモイ駅西のチョンの方が問題やろ。駅前に月極駐車場持ってる資産家wのくせに他人だけが儲けてるとか言う感謝の気持ちがないジジイ!夢精したとかブログで書くキモイジジイ(笑)金沢から出て行って欲しいねぇ。
113:ツール・ド・名無しさん
21/05/21 01:41:09.96 A3M4n4By.net
サイクランドマンナカね(笑)あの爺さんは最悪やなぁ。息子さんは可哀想になぁ。完全に嵌められたなぁ。
114:ツール・ド・名無しさん
21/05/26 23:58:32.02 O8EZJUXS.net
サイクランドなんちゃらの爺いの自慢は中学生の時に副番だったとニタニタしながら話すチョンw番長やないんかwつか、日本人に相手にされてなかった小学生の頃の雑魚が中学では~って言うよねぇ。実際詰めるとビビりまくる気の小さい逆ギレ爺いだし(笑)子供は可哀想だよねぇ。
115:ツール・ド・名無しさん
21/05/27 01:02:47.08 dZ0N/MN2.net
なんか知らんけどやめとこうや
読んでてしんどい
116:ツール・ド・名無しさん
21/05/27 07:39:51.63 lxLTK7e5.net
ブログかホームページでやれや。
ところで今どきはホームページ始めるのも色々面倒だな。
117:ツール・ド・名無しさん
21/05/27 08:29:47.52 U+p15Z0+.net
前はこの手のネタばかりだったわ。
118:ツール・ド・名無しさん
21/05/28 01:45:43.35 XBGj+kEi.net
ロード乗りはメンタル弱いなぁ(笑)おまえら邪魔やねん。迷惑考えろや!
119:ツール・ド・名無しさん
21/05/28 02:54:22.73 XBGj+kEi.net
運転してたらドロップハンドルでピチピチの服着て集団で走っってる奴らは轢いてもいいって法律に変えたらええねん。キモイしダサいし邪魔やわなぁ。金持ちのぼくちゃん達はええねぇ。自転車屋も儲かってるやろ(笑)ひょっこりなんちゃらも迷惑かけてたなぁ。自転車は便利な乗り物やけどお前ら自転車屋は、調子こきすぎやろ。
120:ツール・ド・名無しさん
21/05/28 11:30:50.62 vfPue2fS.net
ほんとピチパンロード乗りはキモい
羞恥心無いんかい
121:ツール・ド・名無しさん
21/05/28 16:15:20.21 oz6Xh7HH.net
>>120
ないね!全然なくなるね!
もう仕事や奥さん、子供、親の問題抱えてたら
大抵のことは恥ずかしさなんかなくなる。
122:ツール・ド・名無しさん
21/05/28 21:53:05.14 s9FOLoYp.net
確かにw
フルチンで走ってる訳でもないし
変態扱いされる筋合いは無いな
123:ツール・ド・名無しさん
21/06/04 08:30:12.03 rvdTLFM3.net
バルバもスペシャから切られたのか
カガ一択になるんだな
まあコンセプトショップは家から近いからいいけど
124:ツール・ド・名無しさん
21/06/04 08:36:50.27 fFP5qrys.net
ピチパンなんかフルチンみたいなもんだろ
恥ずかしくもあり気持ち悪くもある
人を不快にするからあらゆる店に入るなといいたい
125:ツール・ド・名無しさん
21/06/04 12:19:15.91 Qx2pbO3V.net
レーパンでコンビニ行ったら、店員の女の子がおちんちん凝視しててワロタ
どんな意味かはわからんが。
126:ツール・ド・名無しさん
21/06/04 15:15:21.32 950m7O5y.net
120や124はいつもどんな格好で走ってんの?
短パン?それともブリーフの上からのレーパン?
127:ツール・ド・名無しさん
21/06/04 15:40:13.03 I7BFmH00.net
カジュアルっぽいハーフパンツ
脛毛露出とケツ痛防止で下にサイクルジャージ
128:ツール・ド・名無しさん
21/06/04 16:15:21.06 LB7+gqvy.net
日常はTシャツ・ジーパン・スニーカー。
真面目なときはドライTシャツ・短パン・スニーカー。
そういやサイクルジャージは2年位着てないなぁ。
ロードだけどポタメインなんでペダルはフラット面しか使ってない。
129:ツール・ド・名無しさん
21/06/04 16:24:45.26 fFP5qrys.net
ポタレベルなんで普通に普段着に見えるモンベル製などのサイクル用
130:ツール・ド・名無しさん
21/06/05 02:02:08.76 I8MeJqcl.net
>>129
モンベルを普段着っぽく?
それははちょっと...
131:ツール・ド・名無しさん
21/06/05 13:20:22.90 ATY9NgxT.net
ピチピチレーパンでなく、普通のズボン・ハーフパンツ風ってことでしょ。
サイクルパンツ|モンベル URLリンク(webshop.montbell.jp)
132:ツール・ド・名無しさん
21/06/06 01:10:53.05 ObemR4mO.net
ジジイがすね毛剃ってるの見るとキモ過ぎ(爆笑)
133:ツール・ド・名無しさん
21/06/06 19:45:41.89 HQZ0o8Rg.net
門前側から山超えて猿山岬行ったけど途中でイノシシに出くわしてびびった。
逃げてくれたから良かったけど向かってこられたら死んでた。
134:ツール・ド・名無しさん
21/06/09 21:34:32.08 7uRpDytn.net
チャリカスってなんでトラックいっぱい走っている山間部走りたがるの
135:ツール・ド・名無しさん
21/06/09 21:39:45.99 kfHLYxcr.net
山の上で新鮮な排気ガスを吸いたいから
136:ツール・ド・名無しさん
21/06/09 23:44:01.26 i7mnEuPa.net
>>133
ほんと何もなくてよかったね
能登も動物が増えてるんだろね
137:ツール・ド・名無しさん
21/06/13 01:21:26.97 yV5h2Dna.net
石川県金沢市 自転車に乗った男子高校生が街路樹と衝突 意識不明の重体
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
138:ツール・ド・名無しさん
21/06/13 02:42:59.54 5LyfoN9l.net
>>137
ここ危ないんだよなあ。
事故がおおかったからか、前方注意、減速しろって看板が結構前に付いた。
たしかに全速で飛ばしたら急激な下り坂だからめちゃ気持ちいいけど、
歩道の幅は街路樹がある部分は狭くなるし、歩行者いたりして
ハンドルぶれるとヤバい。
139:ツール・ド・名無しさん
21/06/13 07:03:49.27 BNjOiSP1.net
あちゃ
140:ツール・ド・名無しさん
21/06/18 10:30:12.69 r0S59/Va.net
山道走ってる自転車邪魔だわ
センターラインガン無視で下ってくるんだもん
お前ら
車と正面衝突して死にたいの?
141:ツール・ド・名無しさん
21/06/18 16:24:52.80 2rLTWbfe.net
どこの山道?
142:ツール・ド・名無しさん
21/06/19 04:31:10.33 UkfWAot0.net
頭の弱いチャリ屋のジジイが経済語ると更にバカに見えるwww
143:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 09:42:36.73 XqJHAGEZ.net
奥能登の舗装林道は走りやすい。走行経路も一筆書きで周回しやすいし、距離も
10、20、30、40、50、100キロなど自由に伸ばせる。ただ、道路標識があまり
ないのでナビや地図がないと不安かも。道を聞くにしてもあまりヒト見ないし。
海沿いのコース、山を抜けるコースなどいろいろある。
都市部のローディが知るとうらやましがるだろうなあ。
144:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 17:00:18.58 lQneolQe.net
>>143
車幅広いし金沢に比べれば舗装も問題ないから
たしかにストレス感じないけど、アップダウンは結構きつよね?
それを楽しめればなおよしって感じかな。
145:ツール・ド・名無しさん
21/07/13 18:43:32.92 wylxJjNd.net
>>144
宝達山や医王山のヒルクライムほどではありませんが、200~300m級の山はあちこち
にあります。半島自体が丘陵地で海岸線がのみが平地という感じですかね。
獲得標高こそあまりありませんが、アップダウンはたのしいですよ。
車が少ないのがグッド。人がほとんどいないのは道に迷ったとき困ることかな(笑)。
初心者のローディにはホントお薦めです。
146:ツール・ド・名無しさん
21/07/14 00:23:52.51 kphn2kn3.net
今年もツールド能登は中止?
147:ツール・ド・名無しさん
21/07/14 08:26:02.38 9kysPi3l.net
>>146
どうだろう、今、検討中かなあ。マラソンに比べたら密になることは少ないと思う
が登録、スタート、ゴール、宿泊などを考えると開催は難しいような気がする。
ショートコースで日帰りということなら工夫次第で開催可能だと思う。
個人的意見だが、穴水を起点にして、穴水(スタート)→門前→輪島→珠洲→小木→
宇出津→穴水(ゴール)で134キロ。ぐるっと奥能登を外浦から内浦を回る。
148:ツール・ド・名無しさん
21/07/14 12:23:28.27 WGc/7qjW.net
かほく市から羽咋までの広域農道あるじゃん、あそこはアップダウンあって楽しいと思うよ。
ヒルクライムが楽しいと思える人には。
ただ冬場は通行止めなのと、クマとイノシシには注意。マジで。
149:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 08:20:31.92 HerK2VyG.net
>>148
かほく市から羽咋までの広域農道そんなのがあるんですね。
今度、行ってみます。熊はこわいけど(笑)。
ありがとう。
150:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 08:27:33.15 jA3QU6hf.net
熊よりトトロが怖いんじゃね?
151:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 09:36:02.03 L7EkGZgT.net
何もなさすぎて楽しくもなんともないが、
とにかくペダル回したいだけの人には良い道
152:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 12:20:59.02 juSNp8WF.net
頑張って漕いでたらトラックのジジイが何か喚きながら横を通り過ぎてったわ。
何言ってるかよくわからなかったが、多分邪魔だ的なことを言ってるような気がした。
酔っ払ってんのかね?
153:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 13:00:09.38 L7EkGZgT.net
おれもさつき、産廃か解体トラックのジジイに
ウワラアアアバアアアとか叫ばれたわ。
同じ奴かもな。気違いやろ。
154:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 21:24:03.02 oAm7Pag4.net
犀川沿いのサイクリングロードは細い所多いんで、ゆっくり走って欲しいです
155:ツール・ド・名無しさん
21/07/17 21:39:37.49 nmPp/Kbb.net
グラベルなのでゆっくりとしか走れません
156:ツール・ド・名無しさん
21/07/18 21:16:57.79 vxwL4aih.net
犀川神社より上流は道ガッタガタだし全然楽しくないサイクリングロードだよな
157:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 14:10:25.19 VWAZSOAC.net
犀川沿いはポタ専用サイクリングロードだろ。
158:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 15:55:50.39 tIhP1KTw.net
金沢近郊で個人的お薦めのコース
1.末町 → 犀川ダム
2.埋文 → 熊走集落
1.2とも熊、イノシシ、鹿に注意
159:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 16:43:02.25 OB/l5G/O.net
>>158
こういうの嬉しい
ありがとう!
160:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 21:24:37.55 dHxMLGkn.net
>>147
知らない人同士の民宿相部屋がネックか
そのコース良さそうだ、ツールド東北はやるみたいだしそんなかんじで出来ないかね
161:ツール・ド・名無しさん
21/07/19 21:36:58.04 /j5WKxSh.net
3日間は難しいだろうな。
でも金沢スタートは外せないだろうし、金沢→輪島まで行ってバスで強制送還じゃね?
個人的には七尾→能登島一周→七尾だったら景色は楽しめるかな。
そして和倉温泉に浸かって帰宅。
162:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 07:48:56.04 n20BALsJ.net
>>156
犀川神社より上流はサイクリングロードじゃないよ
163:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 11:47:46.18 y2ICWYzG.net
>>158
1は犀川ダムの通行止めゲートがゴールなんだよね?
2は行ったことないし走りたい
164:ツール・ド・名無しさん
21/07/20 15:21:02.89 DgFrNKF2.net
>>163
1.犀川ダム管理事務所をゴール地点と想定しているが、時期によっては土砂崩れ
落石などで通行止めになっていることがある。
なんせ、寺津町からダムまでは人家が全くないので、緊急時は注意。
以前、自分はそこで牛よりおおきいカモシカにでくわした。
2.クライム好きにはいいかも。医王山夕霧峠ほどじゃないけど結構お手頃。
1.2ともにたまにローディと出会うが車は本当に少ない。2は、道が良いので
走りやすい。往復距離もそこまでではない。一度、GOOGLEMAPでみてみて。
165:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 10:55:24.43 pdO9o9qg.net
連日、猛暑続きだけどみんな乗ってんのかなあ?私は、7月に入って1日だけ。
トホホ(泣)。
166:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 12:15:18.46 Kr0wMl2f.net
シオシオのパーですね(木亥 火暴)
167:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 13:45:22.36 J7ZSAYm4.net
犀川ダムは道は荒れてるよ
あまりお勧めしない
しかも現在通行止めじゃない?
URLリンク(douro.pref.ishikawa.lg.jp)
168:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 14:39:56.62 CTWmdNHN.net
>>165
ほぼ毎日夜乗ってるよ
169:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 15:04:44.73 ya3fYL4t.net
>>164
ありがとう
どうも1は通行止めのようなので2の熊走ルートを近々行ってみます
170:ツール・ド・名無しさん
21/07/21 17:32:51.73 Kr0wMl2f.net
最近は熊走から飛び降りる奴も減ったな
171:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 07:02:50.10 vwVxkBBn.net
>>168
夜は危なくない?
詳しく教えてくれませんか。
172:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 10:27:05.07 PEz9Nrpa.net
>>170
熊走って犀鶴林道の入口だよね?どういうこと?
173:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 10:29:27.54 dRM3zClT.net
URLリンク(youtu.be)
174:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 13:18:53.58 sXCdDbtz.net
>>172
飛び降りの名所だったらしい
175:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 16:40:12.60 MNPOpB/s.net
>>172
熊走も広いよ。熊走集落に入る前の三叉路、右に行けば林道 犀鶴線(鶴来まで続くが
結構長い)、左に行けば熊走の集落。行き先表示板があるよ。
埋文前から熊走に行く道は、そんな難しくはないが、一応、GOOGLEMAPで要確認。
以前は、熊走の集落に手打ちのそば屋があって週末結構にぎわっていたがしばらく前に
閉店したようだ。
176:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 19:26:23.44 PEz9Nrpa.net
>>174-175
ググったらあったわ。こっわw
URLリンク(shinrei-spot.com)
177:ツール・ド・名無しさん
21/07/24 18:12:13.43 4BvXWKbK.net
>>171
夜は間違いなく危ないです。
自分の視野を確保するのと自分を知らしめるようにしないと車に轢かれます。
ヘッドライトは170ルーメンでる奴を使用してます。
小さい石ころ踏んでも危険なのでせめてこれぐらいの明るさがないと15m程
度先まで確認出来ないので不安ですね。
明るめのウエア着てテールランプもフラッシングする奴つけてます。
なるべく街灯の多い幹線道路メインで走りますが、あまりに交通量が多い場
合は申し訳ないが広い通行可の歩道にエスケープし徐行します。
お気をつけて!
178:ツール・ド・名無しさん
21/07/24 18:16:55.13 HcoVu70r.net
夜は河北潟の干拓地とかどうだろうとは思うんだけど、
そこまで行くのがめんどくさい。
179:ツール・ド・名無しさん
21/07/25 17:31:01.90 NWu20fHb.net
>>177
夜走るときは、車からの視認性を良くするためかなりかっちり装備するんですね。
リスキーそうなので、自分は、少し涼しくなってから日中走ります。
>>178
かほく潟の干拓地、道もい広めでいいですね。夜はどんな感じなんでしょうか。
でも、たまに飛ばして走る車がきたら怖いですね。一度、夜、見に行きたいですね。
確かに現地までは遠い。
180:ツール・ド・名無しさん
21/07/26 07:32:40.91 qzaGpMj+.net
来月後半に京都~敦賀~金沢行きます
海みたいです
181:ツール・ド・名無しさん
21/07/26 07:38:16.74 Q6Ed72LW.net
おう。
182:ツール・ド・名無しさん
21/07/26 08:54:53.14 lioN60UQ.net
>>海を見るなら、能登半島だよ。
183:ツール・ド・名無しさん
21/07/26 13:19:12.50 acCwM1ck.net
>>180
国道305号線通れば海見れるよ、
もう嫌になるくらいに。
但し風向きによっちゃあ100km以上向かい風になる。
184:ツール・ド・名無しさん
21/07/26 23:19:00.87 vJrslVxf.net
埋文→熊走集落コースに行ってきた
道が広くてきれいで走りやすかったので割とすぐ着いた
この時期はボトル二本持ちじゃないともたない
185:ツール・ド・名無しさん
21/07/26 23:20:00.87 nuCp65gG.net
次は埋文から内川ダムお勧め
186:ツール・ド・名無しさん
21/07/27 07:17:01.61 KR81DuZY.net
>>184
お疲れ様。かなり暑かったでしょう。
187:ツール・ド・名無しさん
21/07/28 23:12:26.56 Z0NYaQGj.net
>>185
内川ダムからさらに獅子吼高原か熊走に抜けると充実感があるよ
188:ツール・ド・名無しさん
21/07/28 23:47:48.68 UX0onRvv.net
>>186
どうもです。景色がとても良いコースでした。教えてくれてありがとうございます
暑すぎて熊走の自販機で水2本買いました
>>185
埋文→小原町→内川ダムは結構な難所のようですね。少なくとも私には
>>187
死んでしまいます
189:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/04 00:35:28.83 NFM6CSFy.net
最近夜に市内散策みたいな感じて乗ってるけど気持ちいいね
東茶屋街なんて人誰もいなくていいカンジ
脚が満足しなきや卯辰山登るのもヨシ
190:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/04 08:19:29.19 9/oLQS2S.net
宝達山ヒルクライム中止だったんだな。
そういや募集してなかったわ。
191:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/04 19:21:16.86 EBDY9MsX.net
>>189
自分は8時、9時あたりにフィットネスクラブから帰宅するのに街中乗ってるけど、
恐ろしくガラガラだよね、街中。2年前は観光地の裏通りもその辺りも時間は
人通り結構あったけど、今は物音さえしないし。
逆に陽が落ちてからの卯辰山は怖いよ。道がガッタガタのままだから、
位置選ばないとタイヤ取られて崖落ちる。行くなら早朝がいいね。
この間東長江から千寿閣までの上り坂、かんかん照りの中1.6kgほど登ったけど、
生命の危険感じたわw
192:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/04 20:07:39.71 oaX5I2TL.net
90kgの俺は即死だな
193:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/04 20:28:08.42 NFM6CSFy.net
>>191
この前そこ車で通ったら、カンカン照りの中マスク付けて登ってたチャリおってビックリだったわ
194:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/04 22:00:24.02 EBDY9MsX.net
>>193
おれ一応マスクしてるわ。みんなしてる?してない?
1台だけすれ違ったおじさんローディーはしてなかったな。
卯辰山は夕方あたりにぽつぽつ見るけど、してたりしてなかったりだね。
195:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/04 22:12:48.25 NFM6CSFy.net
繁華街とか人多いところならすることもある
クライムだと酸欠か熱中症になってしまいそう
196:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/04 22:15:52.09 T8NkrP9h.net
>>194
新聞配達としか出会わない早朝に乗る時はしていない
197:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 08:27:38.71 hGIqorOv.net
>>194
通勤のような低負荷ではマスクしてる、高負荷トレではしてない。
休憩でコンビニに立ち寄るときは必ずするけどね。
他のローディやママチャリなどの一般人がマスクしてないのは何も思わない。
198:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 09:58:27.91 NtnjC6F6.net
マスクして自転車漕いだら息が苦しくなって死ねる。
せいぜいネックゲーターくらいかな。
199:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 11:09:37.48 cXlk7fFI.net
下が空いてるフェイスカバーみたいなのしてる
どっちかっていうと日焼け防止用だけど
200:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 11:31:30.63 DiA/SWRx.net
かなり真面目な話であれなんだけどここ暫く外走るの真剣にやめておいて貰いたい
万全の暑さ対策して日が登る前とか落ちてから近所をちょっとだけ流す位の慎重なライドならまだしも中距離も長距離もなにかあっても本当助からないと思ってもらっていいかもしれん
ロード乗りもだけどバイカーも今の時期熱中症で担ぎ込まれてくる事多いけど本当今は直ぐに処置して貰えない事覚悟して
二次もコロナ救急でキャパオーバーしてきて今怪我もなんだけど熱中症ですら救命できない可能性が高いんよ
201:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 12:14:56.38 SrKFRuHa.net
長文は句読点つけてくれ。
園児のうちの子供が書くメモより読みづらい。
202:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 15:32:43.46 OIzV86pG.net
文盲かよ
これぐらいの拙い文章でもちゃんと読めるようにしとかないと掲示板でダラ扱いされるぞいや
203:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 20:20:49.91 y1TU0hRb.net
要約:
怪我しても熱中症で倒れても病院はコロナで手一杯だから面倒見て貰えないよ。だから中長距離のサイクリングは控えて(ハート
204:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 20:58:31.01 k1SWQaD5.net
早朝に医王山のほうに登ったら黒い虫にたかられて退散した
205:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/05 21:01:29.33 zMIVUkjN.net
読めないと読みにくいは違うぞ
206:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/06 18:23:04.73 OYd5Xg9r.net
>>204
ブヨじゃない?自分も昨年の夏、クライムしてた時、コバエのような虫に足をかまれ
大変だった。ぶよは清流の近くにいるらしいね。
207:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/06 18:24:39.43 OYd5Xg9r.net
>>200
医療関係者?
それは石川県内のこと?
もうすでに石川県内もそんな状況?
208:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/06 21:10:56.24 RZ4ofsqf.net
読みづらくてごめんやで
>>207
末端の医療関係者
石川県コロナ受け入れのキャパ完全に超えたから、マジでメチャクチャやばい状態
多少ピークアウトしてきたけど、幼児のrsウィルスで小児もパンクしてるから大人だけじゃなくて子供もなんかあったら本気で助からないかもなんだよ
209:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/06 21:44:10.90 M3hbZYzy.net
医療現場の人からの話は初めて聞いたわ
わかったよ。近距離夕方朝方限定で水沢山持って走るよ
210:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/07 10:16:36.91 s+sHqtqC.net
ワクチン接種後は1週間は運動禁止なんだっけ。
心不全か何かの確率が上がるとか。
なんかニュースでやってたわ。
211:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/07 10:27:31.45 CypZpgZ7.net
セックルも禁止だぞ
212:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/07 12:21:58.95 OtiNZznm.net
ア○ルに腕突っ込むのはいいですか
213:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/07 15:07:00.12 NkmeHmpB.net
もちろんOK
214:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/07 23:49:15.06 GN3iDPdC.net
>>210
公式見解ではないけど、
心臓周辺の機能不全につながりやすいとかなんとか。
ヒルクライムとまではいかなくても急坂好んで走るとか
高強度で継続的な運動は危ないね。
215:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/10 20:32:46.67 eYjTx47H.net
河北潟の湖畔を一周する自転車専用道を整備して欲しい。
でも金沢・かほく・内灘・津幡の1市3村が絡んでるから難しいかな。
216:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/10 21:30:05.01 aW467cCA.net
>>215
河北潟周辺を大きく回って一周30キロってところかな。
217:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/11 00:22:59.34 p7LTOIVs.net
金も落とさんくせに主張だけは立派
218:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/11 00:38:31.34 uQyTD4vD.net
もう少し道幅欲しいね
飛ばす車おって怖いわ
219:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/11 08:23:28.80 45T1RSy0.net
>>215
1市3村なのか…?
220:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/11 08:25:47.37 ccag/uS7.net
やっと、自転車に乗れる気温になってきたような気がする。このまま、秋になるか?
それとも、また暑くなるのか?
221:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/11 17:00:51.68 gUSnal0K.net
7月1日以来、久しぶりのサイクリング。少し気温が下がってきたので
近くの山の林道を走ってきた。久しぶりだったので距離は11kmとほんのさわり。
やはり気温が低いと走りやすい。
222:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/11 18:25:46.62 bu2Ee+Dj.net
俺が温めてやるよ
223:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/11 22:03:56.73 ZBDA5fhA.net
暑いの嫌いなんだけど、暑い方がタイム良いんだよなー
同じルートでも冬と真夏でタイム違うのほんと謎
224:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/11 22:38:39.14 uQyTD4vD.net
空気密度
225:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/12 09:35:32.03 MxV6ZvAB.net
わかって書いてるのかいな
226:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/14 00:41:03.24 YltaACsd.net
着てる服や空気抵抗…諸々、走行条件としては夏の方が良い
バテるのは早いかもしれないが、そこに至るまでのタイムは良くなるだろう
227:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/14 19:49:25.00 NxK1o8Ky.net
酷暑の後は雨、どこにも行けない(泣)。
228:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/14 20:33:45.00 W7lVuBGN.net
>>227
俺の肛門見にこいよ
229:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/15 14:11:01.92 DojLflXb.net
なんか分からんが晴れたね
3時間ほど回ってきた。
230:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/15 15:35:05.41 0P8aB/Fa.net
逆に湿気がすごくて暑すぎね?
231:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/15 17:02:40.68 cUaH2RGN.net
湿度高い?
気温の数字ほど温度感じない。
マジで8月中旬でこんなに寒いなんて
やっぱり世界経済回ってないと地球上の熱量も下がるもんだなって実感してる。
232:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/15 20:48:22.88 ibzSHZPZ.net
>>231
来週後半からまた気温上がるぞ
俺のあそこもあつあつだよ
233:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/17 10:27:17.43 x2fmnJQF.net
昨日、穴水の国道でランドナーの両サイドに荷物を積んだ旅人を見かけた。黒く
日焼けしていたが、この気候でも頑張っている人はいるんだなーと思った。
雨に出会わぬよう祈ってます。
234:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/17 12:08:52.08 uBxtY8mG.net
無職応援するほど余裕ねえっす
235:ツール・ド・名無しさん
21/08/18 11:54:50.97 Fu5orIcP.net
車で犀川サイクリングロードまで自転車持っていって走らせたいんだけど、
無料駐車場で24時間使えるところってありますかね?
みなさんどこに駐めてます?
236:ツール・ド・名無しさん
21/08/18 12:21:40.14 aZKn+S9w.net
県産業展示館は24時間開いていたと思いますが、たまに閉鎖することがあるので確認してください。
また、健民海浜公園の裏側駐車場(金石港側)も開いていたと思います。
どちらにしても24時間も停めておくと車上荒らしに合いまっせ。
237:ツール・ド・名無しさん
21/08/18 12:24:29.07 aZKn+S9w.net
もひとつ。
西部緑道犀川拠点広場の駐車場も使えます。
ここは日中数時間停めるのによく使います。
238:ツール・ド・名無しさん
21/08/18 12:50:33.18 Fu5orIcP.net
>>236
ありがとうございます。
24時間停めるわけじゃなくて、仕事終わりとかで深夜~早朝になる事もあるので夜閉鎖はマズイなと。
西部緑道犀川拠点広場はそういや駐車場あったの思い出しました。
今度行ってみます。
239:ツール・ド・名無しさん
21/08/18 13:31:50.30 1yJguT4H.net
大桑の犀川緑地
何回か車中泊というか仮眠したけど車で来てランニングしてる人が沢山いるね
で漏れなくパトカーが来て職質にされる
逆に安心かも
240:ツール・ド・名無しさん
21/08/18 15:28:27.79 Icd1KoV2.net
>>239
大桑ぐるぐる広場の駐車場のことかな?あそこは日中、家族連れが多いね。
夜間、駐車場が閉鎖されなければいいかも。犀川自転車道は起点が犀川神社前で
終点が県民海浜公園(8.1キロ)だから、犀川神社より上流方面は道はあるにはあ
るが路面状況はあまり良くない気がするが。
最近走ったことないので、ご存じの方、補足お願いします。
241:ツール・ド・名無しさん
21/08/18 15:56:03.34 gHTxGGsD.net
神社より上流は相変わらず整備されてない
MTBとか30cぐらいの太タイヤならあまり気にならんと思う
242:ツール・ド・名無しさん
21/08/18 16:13:28.75 Icd1KoV2.net
>>241
補足ありがとうございます。
243:ツール・ド・名無しさん
21/08/19 10:32:02.80 tKNadSuW.net
大桑〜犀川神社は川沿いの車道使えばガタガタ回避できるけど、信号も多いし特に犀川大橋抜けるのが時間かかる
ロード初心者の頃はよく乗りに行ってたけど犀川神社までたどり着くまでがダルすぎて全然行かなくなったな
244:ツール・ド・名無しさん
21/08/19 12:33:27.65 2f79nheo.net
そこの車道は狭い上に一通エリアが多いね
河川敷もスピード出さなけりゃあまり気にならんかな
というか自分は通勤で良く走ってる
245:ツール・ド・名無しさん
21/08/19 12:55:27.05 4x5LreVy.net
自分も、20年ほど前、通勤路で小立野から野町駅まで犀川沿いに走っていた。
路面は決して良くはないが川風を切って走るのは気持ちよかったな~。
一部、犀川沿いの一通の道路を使ったりもしたよ。
246:ツール・ド・名無しさん
21/08/19 13:27:47.68 PpYfWiPH.net
去年の7月に上菊橋と下菊橋の間で白のステップワゴンに当て逃げした自転車乗りは菊川交番に出頭しなさい
朝の5時に散歩してる人を避けて俺の車に衝突して逃げやがった
247:ツール・ド・名無しさん
21/08/19 23:02:35.30 gMwyAb1r.net
道は良くないけど、気持ちいいよね。
川辺のすぐ側走るのはその区間だけだし。
248:ツール・ド・名無しさん
21/08/20 07:56:18.92 xnubzuZs.net
>>247
ありがとうございます。
確かに、道はいまいちだけど周りに見える景色が金沢らしくて
いいですよね。
249:ツール・ド・名無しさん
21/08/20 18:23:59.70 qfMiYHqV.net
>>235
24時間はさすがにあれだが
早朝3~4時間のサイクリングなら市民芸術村
250:ツール・ド・名無しさん
21/08/21 00:32:18.04 c33CFSru.net
マスナガ爺は夢精自慢まだしとんか(笑)キモすぎやねんWWW
251:ツール・ド・名無しさん
21/08/21 01:27:52.76 njfW9rVL.net
犀川沿いの河川敷コース、桜橋のちょっと上流の上下に道が分離している辺り、水路のフタに要注意
フタのスキマにタイヤが落ちて、おでこから地面に叩きつけられたことがある
252:ツール・ド・名無しさん
21/08/21 01:41:36.60 MsMS1QoZ.net
あそこは確かに緊張するな
25c以上なら大丈夫じゃない?
253:ツール・ド・名無しさん
21/08/21 02:00:02.09 njfW9rVL.net
ママチャリならまず大丈夫だろうけど25Cで落ちた
フタの置き方でスキマの幅が変わるのでどれだけ以上ならとかはわからない
フタの真ん中を通るように気を付けるに越したことはない
254:ツール・ド・名無しさん
21/08/21 07:13:46.78 F0Tn1OE2.net
あそこ避けるように上側選択すると詰んじゃう
255:ツール・ド・名無しさん
21/08/21 21:27:34.68 mKBBs2DW.net
石川の感染者数が金沢中心に毎日100弱で推移してて
富山との県境まで走るのも嫌がられそうだなと思っていたけど、
その富山がここにきてめっちゃ加速してて、各業界大変だろうな。
ただこれ内情わからんよな、石川が対象者を徹底して検査してるわけじゃない可能性もあるし。
256:ツール・ド・名無しさん
21/08/21 21:38:07.88 1FKJYmvY.net
自転車で県境まで走って感染が広がる確率って?
257:ツール・ド・名無しさん
21/08/21 23:33:47.07 67ngkwQP.net
今や富山県の方が新規感染者数では石川県抜いて北陸一位だもんなぁ。
それに以前から南砺市辺りだと、休日に金沢ナンバーの車結構停まってるよ。
258:ツール・ド・名無しさん
21/08/22 00:20:30.53 xhvPaz2k.net
他人や人の触れた物との接触度合いが重要な要素なのに県境を超えたら悪とか意味不明
259:ツール・ド・名無しさん
21/08/25 17:57:58.70 OFT6gTTV.net
さすが日本で一番天気が悪い県というだけあるなって感じの天気だな。
10日間予報も全部雨。
天気予報見るたびに元気なくなる。
260:ツール・ド・名無しさん
21/08/25 19:26:27.02 gSLQcgQo.net
どこの天気予報よwww
261:ツール・ド・名無しさん
21/08/27 06:27:39.48 4XvsXAhU.net
>>260
アルジャジーラ
262:ツール・ド・名無しさん
21/08/27 07:16:29.15 s49KLS+M.net
>>261
それテレビ局なんだがwww
263:ツール・ド・名無しさん
21/08/27 11:19:22.11 cLvah/O3.net
アルジャジーラの天気予報って加賀能登の天気予報やってんだ
264:ツール・ド・名無しさん
21/08/27 20:41:26.20 svII9RNT.net
酒止めただけで坂のスピードめっちゃ上がったわ
265:ツール・ド・名無しさん
21/08/27 23:21:55.38 svII9RNT.net
>>259
どっか行けや(笑)
266:ツール・ド・名無しさん
21/08/28 06:30:10.02 qxxh3c2A.net
>>265
さすが日本で一番意地が悪い県というだけあるなって感じのレスだな。
267:ツール・ド・名無しさん
21/08/28 16:26:22.73 7PV7zJ87.net
そろそろワクチン打った奴出てきてると思うけど
打って10日位は激しい運動と炎天下で長距離とか
絶対やるなよ!!
大学生で運動部の子打って副反応大した事なかったからと
次の日からトレーニングして心筋炎疑いで担ぎ込まれてるのいるから
マジ気をつけてな!
268:ツール・ド・名無しさん
21/08/28 16:44:11.48 9IWZi+oQ.net
何甘えてんだ
踏め、回せ
269:ツール・ド・名無しさん
21/08/28 16:47:28.06 FwvvsR4p.net
中学高校の部活で顧問がジジィのところとか心配だな。
「病は気から」とか「水分は運動の大敵」とかまだ信じてる層って実際おるからね。
特に練習が厳しいだけで全然強くならない所がヤバい。
強豪校は逆にコーチやトレーナーがしっかりしてるから大丈夫。
270:ツール・ド・名無しさん
21/08/28 17:32:22.21 vSZ29Op1.net
アホか。気合や。お前水飲むなよ?
271:ツール・ド・名無しさん
21/08/30 10:28:21.47 hXxke7RF.net
>>267
マジか、2回目打ったが、その晩にローラーでゴルビーやったわw
まあ40代だけど。
272:ツール・ド・名無しさん
21/08/30 10:39:38.58 /umogYKg.net
>>267
AVE15km/h程度で流す1時間ポタならいいやろ
273:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 07:15:43.95 U9y3udbA.net
昨日、頑張ってAVE17km/hで1時間走った。
274:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 14:17:47.60 ExuR6M6P.net
この前、能登半島行ってきたがお前らめっちゃ環境いいところ住んでるのな。ロード乗り1人もすれ違わなかったがもっと走れよ。
275:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 14:33:02.64 MajIkL1r.net
住んでたら飽きるんだよ。
276:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 15:26:17.22 /VmotfK4.net
能登は遠すぎ
めんどい
277:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 16:19:32.90 lEhG7KdL.net
>>274
家の事情で、週末金沢、週日は奥能登に住んでる。細切れの時間があるので
晴れた日には1時間程度乗ってるが、コースは山(丘陵地)あり、海ありで
素晴らしい。穴水駅あたりを起点にして一筆書きで一周するコールを設定する
ことができる。半日コースなら50キロくらいかな。道はいいし、車は少ないし
穴場。穴水駅だったら金沢から車で1時間半だよ。
278:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 18:19:55.12 rP2G6TQQ.net
のと鉄道って自転車乗せられるんだっけ?
観光協会のレンタルサイクルだけだっけ。
279:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 18:49:28.60 CXuBkeBs.net
>>278
のと鉄道は、輪行袋に入れれば持ち込み可のようです。
また、穴水駅にレンタサイクル(ママチャリのよう)があったような。
ただ、奥能登を回るにはやっぱり、ロードバイクがいいと思う。
ググったらこんなHPがありました。ご参考に。
URLリンク(kanasys.com)
280:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 20:47:48.96 THj5MOuC.net
穴水駅って電車利用じゃなくても車止めて問題ない感じ?
穴水起点に奥能登回る場合、他にいい駐車場ありますか?
281:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 20:55:56.72 6Vvy7xai.net
>>280
あんまり大きな声では言えないが、いつも穴水駅の駐車場に停めて能登半島の先っぽを一周してる。
いつ見ても混んでない感じ。
282:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 21:41:26.64 O3jB0EyI.net
>>280
港の広場は、イベント以外なら何時でもよさそう。
283:ツール・ド・名無しさん
21/08/31 23:48:45.45 rP2G6TQQ.net
>>279
レスありがとうございます。
以前にアオバコラボ漫画だったかで「和倉温泉のレンタサイクルに限り、輪行袋無しで自転車を乗せられる」
みたいな事が書いてあったような…?と思い、
自分でもググってみたら↓のページが出てきました。
わくれん! 和倉温泉レンタサイクル おすすめの和倉巡りコース URLリンク(wakuren.wakura.or.jp)
2015年版マップの左側の方に、チラッと書いてありました。
URLリンク(i.imgur.com)
(ページ上方には「平成30年4月現在、のと鉄道に持ち込めるレンタサイクルは「クロスバイク」のみとなります」と記載あり。)
284:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 07:10:59.65 PQ9WAXap.net
ロードバイクで、奥能登の丘陵地を回っています。山間にたくさんの集落が
ありますが、古文書を見ると江戸時代の初期から集落の名称があるんだよね。というこ
とはそこに、少なくとも400年以上住んでいる。ひょっとして弥生時代から?
集落がある場所に、共通して言えることは、周辺に小さな川が流れており、少しの平地
があり、田んぼや住まいが数件から数十件ある。
つまり、それが弥生時代から人々が定住することができる条件だったのかな。
そういう、場所が限界集落になってゆくことに寂しさを感じる。
ロードで山間の丘陵地を回り感じたことをしたためました。
285:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 07:36:40.83 PQ9WAXap.net
>>280
あなみず駅前の駐車場は、そんなに広くないが(数十台)、そっととめれそうな感
じ。282の方がいうように穴水港(あすなろ広場:かき祭りが開催される場所)まで
行けば割と楽に駐車することができる。ちなみに釣りをするには格好の場所。
286:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 07:37:14.72 UpMpBqhk.net
余計なお世話な感じ?
287:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 08:48:36.75 zGUt4eM9.net
珠洲市スタートで折戸~青の洞窟~珠洲市はどんな感じですかね?
能登の海沿い走って60km~80km位の初心者向けで良いコースないですか
穴水スタート良さそうだけど距離が長くなりそうなんで
288:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 10:42:04.30 hFF+sSGt.net
>>287
行った事ないけどGOOLEMAPで見た感じでは良さげなサイクリングルート
ただ、海風が気になるのと、珠洲から折戸方面に抜けるとき200mちょいの
峠越えがある感じ。あとは、地元の方フォローよろしく。
289:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 12:28:56.53 UpMpBqhk.net
行ったことないのに語っちゃう感じ?
290:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 14:38:55.46 3WuavTlB.net
>>287
コース的には珠洲のトライアスロンのコースで良いのかな?
狼煙付近にちょっと小さな峠がある程度で車も少なくて走りやすいですよ
291:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 19:18:58.41 C8lezI9x.net
空港→珠洲→輪島→七尾と周ったが個人的にはこの反時計回りおすすめ。次は逆走るわ。
292:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 21:56:16.88 ja4eQ9vx.net
>>287
せっかくなら折戸の西側の椿展望台通るルートがいいと思うよ。
東からも西からも、うひーっと言うような坂はあるけど。
奥能登絶景海道と名乗るだけはある。
地理的に離れてるけど、門前の皆月海岸も良い。ほんとに秘境。
URLリンク(kimassi.net)
293:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 22:46:48.93 3liOHgsc.net
皆さんありがとう
能登半島を何回かに分けて走ろうかと思ってます。
穴水輪島珠洲辺りを起点に80km位のコースをのんびり走ってみます
七尾から輪島は距離的に厳しそうですね
294:ツール・ド・名無しさん
21/09/01 22:53:08.63 1oNjbFEE.net
珠洲トライアスロンのコースが良さそうですね
椿展望台も通るし交通量が少ないのは助かります
295:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 13:17:38.23 Y5NIf8DR.net
七尾から穴水だと、能登島を通るか通らないかで迷うところ。
296:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 16:48:12.19 Fm3ontDk.net
能登島の橋って皆さんは車道を走ってるの?
車道は狭いし遅いんで歩道を走った方が良いのかなと
やっぱ能登島まで車で行った方が無難かな
297:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 17:39:57.05 8ff3SWLk.net
和倉温泉からツインブリッジまでの海沿いの道路気持ちいい
298:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 17:58:13.44 FNvur12A.net
>>295
能登島経由のほうが距離短い
>>296
和倉側に一応だけど自転車は歩道を渡れと書いてある
でもロードバイクなら車道走る
>>297
左回りの方がより海が近いので七尾西湾は左回り
それ以外の能登島は右回りが気持ちいかな
299:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 18:07:38.38 Fm3ontDk.net
>>298
書いて有るんですね初心者と一緒に走るので
ただ周回するとどちらかの橋の歩道は逆走になるんですよね
300:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 19:57:57.47 N/EuDQhx.net
>>299
能登島が初めての人ならツインブリッジは歩道を自転車を押して歩くのもいいかも
景色もいいし、橋の上からイルカを2回見た
301:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 20:23:09.85 Fm3ontDk.net
>>300
狭い歩道を無理して走るより
景色を見ながら押して歩いた方が安全で楽しめますね
イルカは見てみたいですね
302:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 21:32:13.81 yLObCSiX.net
いいな、高所恐怖症だから車じゃないと渡れないわ。
しまなみ海道も行ってみたいけど橋渡れないと思う。
303:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 21:42:46.45 Fm3ontDk.net
>>302
俺も高い所は苦手だけどしまなみ街道の橋は余裕だったよ
しまなみは一度は走った方が良いよ
304:ツール・ド・名無しさん
21/09/07 22:16:39.14 fGjuXLm7.net
富山の者だけど今年のGWに能登島ロードパークに車止めて千枚田見に輪島行ったな。北西の海岸線が勾配キツくて死にそうになった記憶が。。
道路は広くて交通量は少ないから快適ではあったけど
305:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 08:58:03.04 YPhtEk5D.net
石川県だと自転車YouTuberってあまり見かけないね。
MTBとキャンプ系で1~2人上手い人がいるけど。
ショップで動画やってるところもないみたいだし。
306:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 09:28:53.92 160O0aWB.net
>>302
俺もこないだしまなみ行ってきたけど、遠く見る分にはいいんだけど、橋は横見ちゃダメだったなぁ
あと漕いでる間は気づかないんだけど、写真撮るとかで止まると、橋によってはトラック走ると揺れてガクブルになるよ
307:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 10:06:07.87 YPhtEk5D.net
里山海道に並行してサイクリングロードあるけど、あれを終点まで整備して、
金沢~穴水~能登島が繋がるサイクリングロードにしたら、
しまなみ海道に負けないサイクリングの名所になると思うんだけどな。
冬場は辛いかもしれないけど、ここらも雪があまり降らなくなってるしね。
オートバイじゃ里山海道はすでにキャンプ込みでツーリングの名所なんだし。
いまは穴と砂と迂回路のジャングルだから。
308:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 12:23:25.95 R2f3HW7R.net
羽咋以降のサイクリングロードも含めてだけど、整備状況がマチマチなんだよな。
通しで整備してくれると観光資源になりそうなんだけど。
309:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 16:36:38.08 JIMmfWAS.net
>>307
北陸の外海としまなみを同じに考えてない?
あそこは砂のたまり場で道の嵩上げと飛砂堆積防止策も必要
さらに毎年数回の除砂と清掃作業そして冬季は閉鎖
穴水~能登島の山は冬だけでなく3月いっぱいも路肩の残雪と雪解けで路面ベチャベチャ
道中は何もないけど年間適日が少ないのに自転車の道の駅的なものを作っても
利用頻度少なくトイレ掃除や店舗等の維持は限りなく赤字
年間どれだけの利用適日があり整備費と維持費にいくらかかるかな
310:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 16:50:44.30 SoP+Pzhm.net
ツールドのと、ルートの一部としてのと里山海道(内灘→穴水)片側で良いので半日
使わせてくれないかなあ。すごくいいコースだと思う。平均20km/hとして5時間か
なあ。内灘スタート7時、穴水12時で解除。まあ、現実問題、無理だと思うが妄想で
した。
311:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 16:56:38.44 JZSTHJyl.net
>>308
県議会で質問してくれる人もいるんだけどね、
なかなかライダー巻き込んで大きな気運にならないよね。
312:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 17:05:00.75 SoP+Pzhm.net
>>311
ええっ。県議会で質問してくれる人がいるんですか?
県知事、国土交通省所管、沿線自治体の長、石川県警、マスコミで熱心な方が
3~4人いるだけで可能性がでてくるかも。
日常、車に乗っている人には興味がないだろうな。
313:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 17:40:59.42 YPhtEk5D.net
>>310
里山海道は無料化初日だったかにイベントで自転車で走れたんだよね
URLリンク(www.sportsentry.ne.jp)
これ年イチくらいでやるのかと思ってたらそれっきりだったな。
314:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 18:16:32.96 mFi0qXU3.net
福井県境を跨ぐイベントも有ったんだよね
越前加賀アースライド 2012これも1回で終わってしまった。
shige pegって人のYouTubeを観て参加してみたかったんだよね
315:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 18:36:38.73 +GV3vFaT.net
>>310
だよねぇ、俺もよく妄想するわ。
316:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 19:03:52.56 SoP+Pzhm.net
>>313
ええっ。こんなイベントあったんですね。知らなかった。フルにとは言わないから
30キロ程度でも走らせてくればいかな。やっぱり、石川県じゃ北國新聞が音頭をと
らないと実現が難しいのかな。全く不可能ではないということがわかりました。
317:ツール・ド・名無しさん
21/09/08 19:23:53.19 innd8NLp.net
>>316
参加したけど南西の風15mぐらいで往路ヨイヨイアベ時速40km、
復路半泣き時速20km以下でとても思い出に残るイベントだったwww
318:ツール・ド・名無しさん
21/09/09 10:22:53.52 F8BCAp3L.net
帰りの向かい風はキツかった
あれから8年も経つのか
319:ツール・ド・名無しさん
21/09/09 12:13:17.95 yKeewf/p.net
ここ数年、夏の間に能登半島を結構走ったけど、穴水から七尾へ戻ってくる区間は走ったことがなかった。
根木のボラ待ち櫓の辺りは、能登半島海沿いでも稀なくらいのド平坦。景観もいいので僅かな距離だけどオススメ。
和倉スタートで七尾湾をぐるりと穴水道の駅。往復で60kmの楽ちんライド。
それなりに能登を堪能するなら、、、
和倉スタートで徳田大津ICへ向かい、そのまま巌門。富来から海沿いを走り門前。
門前から穴水へ抜けて、ツインブリッジを渡り、能登島は最短コースで能登島大橋、和倉。
これで丁度100km。
外浦の門前までの岩系景観は十分見られる。(現在、旧福浦灯台、福浦港への道は工事中なので迂回が必要)
脚がまだあるなら能登島一周も追加すれば、130km。
車での移動時間を考えると、和倉スタート辺りが丁度。輪島スタートでの奥能登ライドは、やはり遠いわ。
320:ツール・ド・名無しさん
21/09/09 21:03:12.51 QN0K2TQP.net
>>319
七尾から穴水に向かう道は道幅が狭いのが難点だね。後ろにトラックが付かれると申し訳なくて。
能登鹿島駅は今年2週続けて行ったけど、休みと桜の開花が上手く合わなかった。
321:ツール・ド・名無しさん
21/09/09 22:07:23.52 /KFm4/rw.net
個人的に奧能登民的感想、志賀町最高(インフラ、冬も積雪少ない)。
322:ツール・ド・名無しさん
21/09/10 08:07:58.14 6iBnjCqR.net
奥能登の話題続きで、七尾~穴水の海沿いの道も景色良く平たんでいいが、穴水から
さらに奥へ国道249号線沿いで穴水町川尻にあるイセ食品までも平たん路でいいよ。
のと鉄道穴水駅の駐車場に車をおいて、往復16キロ、初心者の練習にはピッタリ。ただ、
途中短いトンネルが2か所あるので注意。
323:ツール・ド・名無しさん
21/09/10 08:20:07.87 6iBnjCqR.net
>>322
中くらいのトンネル、一か所と短いトンネル二か所に訂正します。
中くらいのトンネルは、バイパスがあるが分かりにくい。
324:ツール・ド・名無しさん
21/09/10 09:12:16.54 VVzUCmbs.net
鹿島神社とかボラ待ちやぐらとか地味に好きなんだよな。また走りたいわ。
325:ツール・ド・名無しさん
21/09/10 09:45:44.45 r15az8cG.net
少し遠いけど能登空港を拠点にすると、奥能登含めて色々なコースが引ける。
100kmくらいでアップダウンあり、景観最高なコースが山ほど。
コンビニ補給が不自由だけど、飲料水だけなら自販機くらいはなんとかなる。
能登サイクリングはまだまだ宝(コース)の山。
326:ツール・ド・名無しさん
21/09/10 10:05:33.51 1wv4Zh5U.net
能登島1周はいいコースだな、45kmくらいだっけ。
最近結構ロードバイクの人が増えた気がする。
時計回りが多いのかな、海側だしね。
マラソンもするんだし、サイクリングの日があってもいいと思うけど。
ツール・ド・のとが無理ならツール・ド・のとじまで。
327:ツール・ド・名無しさん
21/09/11 05:46:08.25 8ik4Nd5B.net
朝起きて雨降ってた時のガッカリ感
328:ツール・ド・名無しさん
21/09/13 08:40:20.17 J5Gozz73.net
>>327
まだ出発してないだけまし。
40km以上走ってて土砂降り…
コンビニの軒下で45分雨宿りしてたわ。
329:ツール・ド・名無しさん
21/09/15 00:23:50.44 1Gysrphu.net
金沢市内で一番大きい、特に用品の品揃えがいい店ってどこですか?
330:ツール・ド・名無しさん
21/09/15 11:26:11.35 fjefaP/M.net
>>329
自分が知っている範囲では、大桑にあるスポーツデポ。プロショップにはほとんど行かな
いのでわからないっす。やはり、amazonでポチるのが簡単では?最近、パーツの在庫は
置かない傾向にあるからね。
331:ツール・ド・名無しさん
21/09/15 11:31:01.67 AOY6A90s.net
>>329
専門店ならマスナガじゃない?
行ったこと無いから知らんけど。
332:ツール・ド・名無しさん
21/09/15 12:29:16.21 oaOpgQ4Z.net
デポ大桑は割と品揃えいい感じ
333:ツール・ド・名無しさん
21/09/15 12:38:05.23 cf7bIU73.net
>>329
最近周ってみた限りでは大桑のスボーツデポとマスナガ。何か探してるの?
334:ツール・ド・名無しさん
21/09/16 06:32:10.76 klhY9sXQ.net
バイクルートの10円空気入れ利用したことある人いますか?
本当に10円払うんですか?
それとも、声掛けしてから使ってくれってことで、実際には払わなくてもいいとか?
335:ツール・ド・名無しさん
21/09/16 18:27:46.32 8mKeBbm4.net
街乗り用にグラベル系のクロスバイク買ってみた。
せっかくグラベルバイク買ったんだしグラベルも走ってみたくなったんで、
未舗装の農道(河北潟とかにいっぱいある)をGoogleマップで見てたら、
農道だから関係者以外立入禁止だったわ。
でも川沿いに入れそうな道もあったんで今度行ってみる。
336:ツール・ド・名無しさん
21/09/16 20:02:09.86 sn18jyrh.net
>>335
奥能登でもグラベルに向いた林道あまりないんだよね。林道といっても幅は狭いが
結構簡易な舗装がしてある。まあ、作業用の車が入るには舗装してある方が良いのだが
もちろんグラベルも当然走ることはできる。ロードでも気をつければ十分に走行可能。
337:ツール・ド・名無しさん
21/09/17 09:33:10.72 a42obhDJ.net
山間部でも未舗装は袋小路とかじゃない?
338:ツール・ド・名無しさん
21/09/17 09:52:38.65 f1dxMgJf.net
>>337
袋小路林道もあるけど、地方道の間を林道で結んだ、林道○○線なんてものも
ありますよ。金沢の山奥にある林道 犀鶴線は、ちゃんと金沢から鶴来まで
続いていますよ。
339:ツール・ド・名無しさん
21/09/17 09:54:04.11 f1dxMgJf.net
>>337
ごめんなさい。林道でも未舗装のことですね。確かに未舗装林道は袋小路が多いっす。
340:ツール・ド・名無しさん
21/09/20 14:24:12.79 B5Yn6nBl.net
久々に熊走から犀鶴走ったわ
天気良くて気持ちよかったけど落石や木の枝多くて走りにくい
341:ツール・ド・名無しさん
21/09/20 20:53:06.53 f4aUwCpP.net
>>340
おつかれ。すごくハードなコースだね
8月に走ったら、道端に熊糞がやたら落ちてて怖かった
342:ツール・ド・名無しさん
21/09/21 18:31:13.42 gdfh5rTh.net
いよいよ秋本番。皆さんのお薦めのコースはどこですか?
1.地域(奥能登、中能登、口能登、かほく、金沢、加賀、白山など)
2.スタート地点~途中ポイント~終点
3.距離(おおよそ)
4.交通量
5.アップダウン
6.セールスポイント
343:ツール・ド・名無しさん
21/09/21 19:01:40.61 IOFHbHhk.net
342です。では私から
1.奥能登(内浦~外浦へ横断)
2.穴水駅(のと鉄道)、平野、小叉、原、荒屋、別所、貝吹、本市、走出、黒島(往復)
3.距離 およそ41km
4.交通量 少ない
5.アップダウン 途中アップあり
6.セールスポイント
往復で面白味はないが手軽な能登半島横断コース。スタートを穴水港にすれば
内浦、外浦の海の様子の違いがわかる。道は迷わずわかりやすい。
自宅(穴水)、平野、小叉、原、荒屋、別所、貝吹、本市、走出、黒島(往復)
344:ツール・ド・名無しさん
21/09/22 19:12:08.47 WaggDSIO.net
折角なので誰しもがやる定番コースを。
1.七尾(能登島 七尾西湾一周 左回り)
2.和倉温泉運動公園、能登島大橋、能登島外周左回り、ツインブリッジのと、県道255、能登中島大橋、平成橋、和倉温泉多田屋、運動公園
3.距離 60km
4.交通量 能登島大橋~ファミマ能登島店までは多め、他は少なめ
5.アップダウン 能登島は始終細かなアップダウンが続く
6.セールスポイント
早朝スタートすれば、昼間交通量の多い能登島大橋~ファミマ能登島店区間を、空いている内に通過出来る。以後は快適な自転車旅。
常に海沿いに対岸が見渡せる景観があり、島旅感を堪能出来る。
注意:和倉スタート以後、ファミマ能登島店、道の駅のとじま以外にまともな補給ポイントがない。僅かな自販機のみ。
ライド後、和倉温泉で入浴と観光。
345:ツール・ド・名無しさん
21/09/23 08:38:40.36 k35pzPw0.net
>>344
googlemapでトレースしてみました。これだけ、具体的な情報があれば今すぐにでも
サイクリングに出かけられますね。補給ポイントの情報もありがたい。2つの橋を走行
するときの注意点があれば完璧です。機会があれば、走ってみたいです。
情報ありがとうございます。
346:ツール・ド・名無しさん
21/09/23 09:45:20.47 5AgWmoe7.net
金沢市内で勾配のきつい激坂ってどこですか?
度数も教えて下さい。
347:ツール・ド・名無しさん
21/09/23 10:05:36.25 CD+0p+Pi.net
にゃんこ坂(と、このスレで呼ばれた坂) 勾配は知らん
348:ツール・ド・名無しさん
21/09/23 10:07:46.64 CD+0p+Pi.net
正式名称は御参詣坂
349:ツール・ド・名無しさん
21/09/23 13:45:07.99 tSXGOaAx.net
20度近くあると聞いたことある。
35%くらいになるのかな。
何回か登ったけど体感的には45度ぐらいに感じたわ。
350:ツール・ド・名無しさん
21/09/23 18:17:45.08 M0t7yvWX.net
大学病院近くの木曽坂、馬坂、鶴間坂も強い
351:ツール・ド・名無しさん
21/09/23 23:33:00.30 GTRrj9pO.net
自転車で登りやすい場所としては卯辰山の帰厚坂かな。17%ぐらい。
352:ツール・ド・名無しさん
21/09/24 10:27:46.22 8tXmYU0g.net
大乗寺丘陵公園横の坂もキツイな。
353:ツール・ド・名無しさん
21/09/24 10:48:58.91 PwWbRyM0.net
市外で短いけどやる気になっちゃう坂2つ
宝達山山頂への短い激坂
禄剛崎灯台への短い激坂
354:ツール・ド・名無しさん
21/09/24 12:24:39.50 KdNiCgxm.net
みんな坂好きやなぁ
355:ツール・ド・名無しさん
21/09/24 13:51:44.26 HYZbl30K.net
>>352
大体10%って感じだね。
ヤマカンからスタートして100mくらい上る。
356:ツール・ド・名無しさん
21/09/24 17:36:59.66 r/EUwPdh.net
ど定番のイワナ坂は市内に入らない?
内川中学前までの坂も中々踏み応えあり
357:ツール・ド・名無しさん
21/09/24 22:49:51.98 yH2Fac34.net
>>352
見た目大したことないけどマジで地味にきついわなwww
358:ツール・ド・名無しさん
21/09/24 23:52:26.81 eaji+0Hx.net
内川中前の坂は登れるきがしない。
359:ツール・ド・名無しさん
21/09/25 00:38:47.98 MsxaveEk.net
ギヤ一番軽くしたら登れたよ。フラフラになったけど
360:ツール・ド・名無しさん
21/09/25 18:06:56.24 BbN5L3v8.net
内川中は勾配がキツイうえに路肩路面がかなり悪い。ゆっくり登るとハンドルを取られるかもしれないからかなり危険。ぐらついた時に車がくるとか想像もしたくない。
ここ見て挑戦する人は充分注意して下さい。
ちなみに墓地公園まで登ることになるが特に景色が良いとかはない模様。
361:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 07:41:23.79 SkDYo9mp.net
内川中から500mぐらいが10%区間か。500mなら4,5分我慢すれば終わるな
362:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 08:35:06.16 Dh6EG51s.net
内川中に至るまで13%区間あり
363:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 08:41:38.36 gtOzRg/5.net
イワナ坂、内川中前、星山石材前みたいな行程途中の坂は勾配より体感キツイ
帰厚坂や御参詣坂はネタで楽しんで登れる
364:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 08:48:14.16 gtOzRg/5.net
内川スポーツ広場方面から別所のタケノコ販売所に至る坂
最近綺麗な新坂ができたけど、旧坂のほうは結構きつい
365:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 09:48:19.20 GAfNv0Fi.net
みんな坂が好きだなあ。自分も好きだけど。なぜかサイクリング中、坂があるコース
を含まないと走った気がしない。坂自体が好きなのか、坂を上った後、下ることが
楽しみなのか自分でもわからない。
366:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 10:42:03.75 wMV4NDV5.net
下るのはちっとも楽しくない
367:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 14:54:40.85 +ScMfDco.net
坂はしんどいけど、平地ばかりだと物足りない
自分にとっては坂はスパイス
あんまり続きすぎると嫌になるw
あと風の影響を受けにくいから、強風の時は山へ行く
368:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 16:40:00.77 3z3YEsqI.net
>>353
禄剛崎灯台は押して登ってたら19%と表示された。合ってるか分からんが。
道幅狭いからちょっと危ないね。
369:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 17:21:58.43 3C5B1i4Y.net
東京郊外で河川敷や堤防だけ走ってるひとは飽きないのかなあ。巡航速度をアップする
ことを目標にやってるのかなあ。ほとんど坂がないものね。
370:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 19:58:17.49 Dh6EG51s.net
石川は海も山も近くていい環境だと思う
河川敷あたりがもっと整備されると尚よし
371:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 20:01:55.95 35COl/Xr.net
>>370
環境はいいが、金沢をはじめ各自治体に自転車を観光に使う意識がほとんどない。
しばらく前は中国人、ちょっと前は新幹線、最近はGoToに頼りっきり。
白山市がキャニオンロードをほんの少しプッシュしてるくらいか。
372:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 20:20:23.21 UEv99iOK.net
キャニオンロードも廃線跡だから、肝心のキャニオン=渓谷がほとんど見えんのよねw
373:ツール・ド・名無しさん
21/09/26 23:17:18.57 5As9ImEB.net
>>371
観光業の端くれとして言わせてもらうと、
自転車需要は個人利用が多いから、
どうしても観光産業拡大の起爆剤としては優先順位が低い。
自転車利用者の需要を期待して施策してる自治体って、
静岡やしまなみのような降雪の少ない地域が多いのよ。
観光需要の落ちる冬季も需要があるし、
雪によるアスファルトの痛みもないからね。
自治体が旅行業界がなかなか動かないのはこの辺が理由だと思う。
374:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 08:08:19.11 zPuspfIu.net
金沢の観光資源って、兼六園・金沢城、東山界隈、21世紀美術館、近江町市場散策
につきるのかな。地元民にとってはさほど魅力的に映らないけど。観光地ってどこでも
そんなもんなのかな。
375:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 08:13:10.46 zPuspfIu.net
↑すいません。スレ違いでした。
376:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 12:33:57.44 NnRbAc0g.net
大野醤油とかメタセコイア並木とかあるやん
377:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 17:35:52.58 7ehgJQt2.net
大野エリアは富山の内川を見習ってほしい
378:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 17:56:13.23 FORhaPS+.net
金沢市内は自転車で散策するには丁度良いサイズ
ただやはり道が狭くて自転車乗りにくい
379:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 18:02:29.55 hMw+5rz1.net
雪が多い地方の特徴だけど、日常での自転車やバイクの利用者がほとんどいなくて、自動車や歩行者からの風当たりが強いってのがなぁ。
太平洋側に行くと信じられないくらい自転車やスクーターが走ってる。
380:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 18:28:36.12 zPuspfIu.net
SDGsは、まず自転車の利用からってならないのかな?近所の買い物でも車で行く
人がいかに多いか。通勤で公共機関を利用する人もあまり多くないような気がする。
381:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 19:50:27.93 iDtsKTcO.net
雪と雨が全国トップクラスなのに自転車振興と寝言言われても
382:ツール・ド・名無しさん
21/09/27 23:34:10.01 CkBt5z6N.net
冬の北欧って天気が悪くて金沢よりどんよりしてるんだけど
フェンダーなしのクロスバイクみたいなのがガンガン走っていて驚いた
結局、泥水を気にするかどうかの国民性なんだと思うわ
383:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 00:44:44.27 wzvjtyYL.net
>>382
湿った雪と融雪装置だから北欧と全然違う
384:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 00:48:05.96 wzvjtyYL.net
しかもドカ雪くれば走る場所自体無くなるし
国民性の違い以前
385:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 10:26:30.19 +IDewDI8.net
北陸は車がないと生活できないなんて言う人がよくいるけど、少なくとも金沢市街地に住ん
でいる場合は、バスの便も結構あるので車を持っていなくても十分、生活できると思う。
ただし、積雪時を除いてね。積雪時は車があっても動けない時さえある。化石燃料はいつか
必ず枯渇するので発想の転換が必要だと思う。
386:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 10:48:55.67 5Pp2UoOg.net
東京からこっちに越してきた時、たかだか200m先のコンビニに行くのにも
当たり前のように駐車場から車出すのに驚いた。
1~2kmなら歩くし、5kmくらいならママチャリが普通だったから。
そりゃ運動不足にもなるし動作ももっさりするよな。
387:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 11:42:57.81 +IDewDI8.net
まだまだ、首都圏に比べたら駐車場の料金もかなり安いというところが大きな要因か
も。私の近所のスーパーへの買い出しも多くが基本車だね。まあ、通勤も車なので、会
社帰りの主婦は、荷物を持つのに車が便利なんだろうね。おまけに、高校の周辺は朝、子
供をおくる車で渋滞するということが日常である。子供にのせてって言われたら親も弱い
んだろうね。まるで、社長待遇だよ。だいぶスレからずれました。
388:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 11:49:55.74 5RRNRrr/.net
金沢市街地は買い物に苦労するんだよ
近所のスーパーが潰れたら引っ越しするぐらいの覚悟がいる
389:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 17:06:10.01 lRFc0eeE.net
空襲も震災もなかったから旧い街並みが残ったせい?
390:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 17:15:09.63 gg9dWCtA.net
肉も魚もなかったら買い物に自転車もいいけどさー
あと、米10kg買ってママチャリで上り坂とか普段坂好きでも勘弁だわw
391:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 20:55:16.37 2+y8tDB9.net
2kg 5kg でいいじゃん
392:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 21:56:53.65 wzvjtyYL.net
自転車愛も感じるし夢を持つのは良くわかるが
普通にやってもうまくいかない条件の土地で
効果的なアイデアも出さずに自転車観光にもっと税金を使えと言う話に疑問を感じただけだよ。
393:ツール・ド・名無しさん
21/09/28 22:51:51.63 F5eGfj6e.net
なんだかんだいって温泉とか兼六園とか輪島とか色々あるからなあ
自転車観光に力を入れる必要がない
地元民がまったり走っておけばいいよ
394:ツール・ド・名無しさん
21/09/29 06:58:39.53 b8hRct7m.net
>>393
地元の人がまったり走ることには賛成。いろんなシーン(近所への買い物など)で
もう少し皆が自転車を使うようになれば、僅かかもしれないが化石燃料の枯渇が先送り
できるかも。自転車は有酸素運動だから健康にも良いよ。マラソンやジョギングに比べ
敷居も低い。いいことづくめ。米の買い出しは2~3kgずつね。
395:ツール・ド・名無しさん
21/10/02 15:04:19.26 aRNsL6ky.net
金木犀のいい匂いするね
どこ行っても向かい風だけどw
396:ツール・ド・名無しさん
21/10/02 18:32:38.34 TKmMmH3n.net
SDGSってのは自転車通勤できる環境作りだよね
現実はサイクルレーンなんて殆ど無いし誰も自転車通勤しない
397:ツール・ド・名無しさん
21/10/02 22:44:51.47 geC04t0m.net
橋場から神谷内あたりの東大通りは自転車めちゃ多くないか??
あそこは車道に専用レーンいるって。
398:ツール・ド・名無しさん
21/10/06 15:45:42.85 h/JSbFGD.net
宇多須神社横も激坂。勾配26%くらいか。
滑り止めの溝が掘ってあるから下りはガタガタして怖い。
399:ツール・ド・名無しさん
21/10/06 16:57:43.88 uXoGv47X.net
あれは確かにきついわ。卯辰山は滑り止めの亀の甲羅みたいな路面は結構あるね
400:ツール・ド・名無しさん
21/10/06 17:55:22.82 3B74FbC3.net
子来坂かな?
あそこは途中から中央が階段になってるから自転車登りにくいわ
バランス崩したとき足付き損なう時あるし
401:ツール・ド・名無しさん
21/10/12 12:07:54.24 8YbD+tQc.net
内灘のサンセットブリッジのところの坂(宮坂?)もきついな。
ってか、STRAVAで見たらあそこ1分以内で登るやつがそこそこおるなw
402:ツール・ド・名無しさん
21/10/13 21:16:09.75 lA2ohfy4.net
河北潟周回してからの締めの宮坂
403:ツール・ド・名無しさん
21/10/14 18:23:52.78 QM3sHdO5.net
宮坂、交通ルール守るのと道幅いっぱい使うのとでは、タイム変わってくる気がする。