盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart189at BICYCLE
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart189 - 暇つぶし2ch500:ツール・ド・名無しさん
21/03/05 18:32:33.24 6RZdxn31.net
よくあるワイアーをゴムコーティングしたものとチェーンとでは
同じ重さだったら、どちらが盗まれにくいの?

501:ツール・ド・名無しさん
21/03/05 20:18:16.08 u++aM5xh.net
>>500
どちらかと言えばワイヤーの方が切りやすい

502:ツール・ド・名無しさん
21/03/05 21:52:32.67 RithrD/A.net
ニッパーでちまちま切れるからな。

503:ツール・ド・名無しさん
21/03/05 23:07:19.14 xqbv+8E8.net
>>497
自転車泥やってる時点でバカって
言われてんのに何勘違いしてんだか

504:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 00:58:44.73 Om8JmQCh.net
ニッパーでちまちま時間をかけてまで切断する奴いるのかな
ちょっとやって切断出来なかったらすぐに諦めそうなイメージ

505:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 01:09:56.32 OkpJn9QI.net
>>500
一緒じゃない?

506:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 06:18:12.98 lfLEIa8X.net
>>504
自転車盗もうってヤツがわざわざニッパーなんて持ってこない
もっとデカイヤツでバツンと切ってサッと持ってくよ

507:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 07:18:21.49 WbjcN2r4.net
最低でも小型のワイヤーカッターでしょうよ

508:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 07:47:49.38 ssp0isLi.net
ちまちま時間はかけない     そんなのより盗みやすいやつを探す 時間=リスク
大型工具は使わない        持ち歩き 取り出すだけでリスク ただし夜間に放置されてるやつはリスクがないので使う
大型店舗の駐輪場は狙い目   店舗出入口から距離があるので、バレた時も逃げやすい
郊外より繁華街           ウロウロしてても怪しまれない 逃げやすい

509:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 08:00:35.50 lTK/yy8m.net
スペースを改行代わりにするおじさん久しぶりに見た
読みづらすぎる

510:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 08:25:33.95 IvxOVtgq.net
どうやったらそんなことになんの?

511:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 09:04:53.28 Cs8I2Ehw.net
入力スペースの自動折り返しを改行と勘違いしてるとこういう面白いことをする

512:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 10:18:07.04 oL1oBlI+.net
人目に付くとこに置けば大丈夫と気が緩んで対策が甘くなったとこにやつらは付け入ってくる

513:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 11:39:50.33 IdCBTljj.net
>>508
こういう事書く奴ってやっぱバカなんだなって

514:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 12:00:14.20 bwzfgXAs.net
盗むなら金になるやつだよね。
盗むより換金するリスクの方が遥かに高いわけだから。

515:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 13:24:19.44 hCWb9vSt.net
知識をひけらかしたつもりで間抜けをひけらかしてて草

516:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 14:29:54.08 h/PXsEDr.net
品定めなんかいちいちするかよ
盗めそうなやつは片っぱしから盗んでハイエースに詰め込んでアジトに帰ってから仕分けだよ

517:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 14:42:51.60 nNn6vSqr.net
俺のハイエースは4次元ポケットまで読んだ

518:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 14:56:35.26 5boEJGX8.net
それ、その場のアシ探してるレベルの小物とかは完全無視した理屈だよね
ハイエース持ち出す規模のがどれだけいるんだか知らんが対策としては片手落ち

519:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 15:12:18.07 emoe/zC4.net
U字使っておけば問題ないレベルなのになんで不自然な想定を繰り返してしまうのか

520:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 17:22:39.84 jPVc4rIU.net
次はBORDO買うかぁー
鍵沼から抜け出すまでにいくら使うだろうか

521:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 17:28:51.83 cWwock49.net
すなおにapexti買っとけ
サイクルラックでアースしたいってんだと長さたりないからそれメインなら仕方ないが

522:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 21:00:00.83 oL1oBlI+.net
6.2kg、これで自転車用なんだって
うっかり落としたら足の骨粉々になる
URLリンク(i.imgur.com)

523:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 21:42:13.24 8r1ZH8X+.net
そもそもそんなの持ち歩いていたら孫悟空の重いインナー道着みたいで修行できちまう

524:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 21:46:48.31 Z3mE/rKa.net
地球ロックできなさそう

525:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 22:35:10.81 zUxnUofM.net
>>506
ボルトクリッパー調べたら400mm(1.5Kg位ある)のもので
最大8mmの軟鋼線材の切断ができるらしい。
こんなものを持ち歩く奴は普通いないので、
外径が太いワイアー製ならば挟めないし、
十分牽制が効くのではないかと思うのだが

526:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 22:37:30.22 3YyzjzJX.net
>>525
ワイヤーはどれだけ太くても鋼線1本挟めるなら切断可能

527:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 23:05:36.95 zUxnUofM.net
>>526
盗まれにくいかどうかの話なんだが
ニッパでプチプチで切断は可能だろうけどめちゃ大変でないかい

528:ツール・ド・名無しさん
21/03/06 23:58:19.36 LbvjVra3.net
>>525
2つ間違ってる
ボルクリやワイヤーカッターで挟める最大幅は推奨径のだいたい倍ぐらい、
鋼材じゃ切れなくてもワイヤーのゴム外皮なら余裕というわけ。
防犯カメラ映像や窃盗犯から押収された道具で400㎜前後のボルクリが時々ある。
ワイヤーカッターに次ぐ定番道具。
なので糞重たくても10mm以上の鉄U字が有力視されてる。

529:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 00:06:25.45 Z2iUEu31.net
40cmだとなんとか普通のリュックに収まりそうだな

530:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 00:15:43.87 Cw8IT7gS.net
ロングコートの内側にも収まる

531:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 00:51:00.36 uXA5olnU.net
>>530
URLリンク(youtu.be)

532:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 08:08:17.39 IT/u1Smg.net
>>528
重大な前提を忘れてるぞ。
自転車盗難は上位六都府県で九割になる。
まずは、リモートワークが当たり前になったので、上位六都府県から逃げ出すのが最初だろ。
URLリンク(journal.diatechproducts.com)
まぁ、東京・千葉・埼玉・神奈川で約七割ともいえるけどね。
なお、市部でもabusの1000で盗まれる心配がない地域は実在する。
町村部だとトイレに行く時に鍵がいらない地域もある。

533:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 08:21:23.04 IT/u1Smg.net
>>513
ダイヤテックの分析だと都心部、駐輪場、夜間駐輪が危険要素だそうだ。
URLリンク(journal.diatechproducts.com)
さらにレベル10以上の鍵での申請実績はないそうなので、こういうところではレベル10以上を使えだそうだ。
まぁ、盗む方の心理を考えれば、 >>508 になるのは常識レベルだろとしか…。
ただ、お店は不特定多数の人がランダムに来るので、意外と盗みにくいことに気がついてないけどね。
とはいえ、地球ロックをしてないのが多いので、申請実績的には12%で四番目か。

534:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 12:48:29.18 fYoS7lex.net
市の違法駐輪回収業者の年寄りの職員が40cm位のボルクリを地面に付けないでスパスパワイヤー切ってたわ

535:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 12:57:43.78 0jhg+CGo.net
それプロ窃盗犯

536:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 16:13:32.90 7Rz+N0fc.net
>>534
そいつらが持ち去りの練度では日本でトップクラスかもしれんな

537:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 18:27:13.51 MT0K+7l7.net
>>536
こなしてる数が違うからな

538:ツール・ド・名無しさん
21/03/07 20:23:12.03 uT2m4mGD.net
ABUSはサドルキー作ってくれないかな
サドルキーの決定版ってなんだろ

539:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 13:21:05.72 rnYTcaKz.net
クロップスで十分

540:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 13:28:04.81 zbgP2Nw5.net
>>492
重いだけのゴミ。多連ダイヤル式のカギは、鍵部分が脆く壊れやすいし使い勝手も悪い。

541:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 14:27:58.66 5jTqqpVa.net
ポッキリギャンガーの時点で無いわ
スレリンク(news4viptasu板)

542:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 14:38:25.04 IOobWd8E.net
URLリンク(dotup.org)
ユーラックのU字ロックを買って、この形で付けてみたんだが、ライド中に脚に当たるんだよね。
なんかいい方法ない?

543:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 15:03:38.59 zbgP2Nw5.net
>>542
ハンドルバーかステムに施錠してぶら下げておけば?

544:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 15:25:10.73 IOobWd8E.net
>>543
カチャカチャなるのが嫌で、せっかくアダプタがあるので活用したいところです。

545:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 16:11:56.08 jir/a1vc.net
文句言うなら知らん

546:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 16:49:48.72 x3hieVEB.net
>>542
オフセットしないで前三角に入れればいいんでないの

547:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 18:14:28.43 QR3zB8Lz.net
>>542
本当は使えないのわかってて売る悪質商法だわな

548:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 19:41:29.78 zbgP2Nw5.net
いっそキャリア+パニアとか装備させそこに収納するとか。
バイクの見た目もかっこよくなると思う。
個人的にバイクのフレームにはボトルゲージ以外のアクセサリは
なるべく積載しない方がシンプルでかっこいいと思う。

549:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 22:05:41.95 mOMmcdOg.net
>>538
いっそ、ABUSの1500/60を使ったら?
プロなら簡単にぶち切ってくれる強度でしかないけど、厨房工房レベルは無理かと。

550:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 22:36:27.01 s5xEjDXW.net
>>548
U字ロックが入るサドルバッグおすすめありますか?

551:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 22:39:40.50 GubVTD67.net
でかいの買えば入るよ
パルミーなのか640なのかしらんけど

552:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 22:49:32.34 OaHkaJA0.net
>>551
>>522だったりするかもよ

553:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 22:51:13.22 iCX7eGo/.net
教えて君は例外なく馬鹿

554:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 22:58:13.93 zbgP2Nw5.net
>>550
パニアではなくサドルバッグだと
そのU字ロックの大きさがわからないとチョイスできないが
安価で買えて、防水性があり、容量の多めだとこのあたりかな。
日頃センタースタンドで世話になってるBVブランドのサドルバック
amazon B00A3W8FFM \1,499 - \1,999 サイズは最大 21 x 11 x 11(cm)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

555:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 23:11:12.43 s5xEjDXW.net
>>554
ありがとうございます。
PanasonicのSAJ080です。
初心者過ぎてわからないことだらけなんですが、トップチューブバッグやフレームバッグ等色々探してみます。

556:ツール・ド・名無しさん
21/03/08 23:40:20.66 zbgP2Nw5.net
>>555
URLリンク(cycle.panasonic.com)
このサイズなら向きを工夫すれば普通に入ると思う 7.6x12.8(cm)だろうし

557:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 00:18:02.54 0uFGati5.net
>>542
その向きでサドルチューブの上ギリギリまで寄せて、その写真のダボ穴に被るように付けると足に当たらないはず

558:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 00:21:52.76 2AhmDe1R.net
でもそこまで上にあげると、ダサくならない?
せっかくホワイトカラーで清潔感のあるフレームなのに

559:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 00:38:39.04 EuxILpxo.net
パルミーサイズならビーウェバー ハンドルバーバッグくらいのサイズからでも入るよ
他に荷物ないならむりに大型サドルバッグつけないほうがいいし
こんどはハンドル周りの装備品次第だけど

560:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 00:38:53.32 hCFziW7k.net
ダサいとか気にするならそもそもフレームマウントなんか使わない

561:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 10:48:38.75 0uFGati5.net
>>558
じゃあ蹴り続ければいいんじゃないかな?
普通に使える方法を書いたまでだよ

562:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 11:02:25.20 2AhmDe1R.net
蹴り続ければいいとか、サディストかよw
ケイデンスをあげてガチ漕ぎするならきっと邪魔になる
ysroadの紹介写真の設置だと何度もダンシングするとU字ロックが外側へズレてきそう。
鍵だけで355gもあるしまぁまぁの重さ、クロスバイクでのんびりポタリングするなら気にしなくていいけど
参考
URLリンク(i.imgur.com)

563:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 11:45:57.85 hlj8JF3C.net
>>542
色が可愛くてULAC買ったけど、結局買い換えた
モンベルのベルクロストラップ買って
三角形の内側に取り付けるのもやってみたけど
丸いものに丸いものを取り付けると、振動でズレるんだよね

564:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 12:50:28.68 K4s3E5e9.net
>>563
その後鍵は何使ってます?

565:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 17:26:37.61 2AhmDe1R.net
キャンプ界の帝王こと、Captain Stagも同じU字鍵を作ってるな
U字鍵はABUSのオートロックが便利だけど、鉄やアルミより硬い素材だけど太さが若干細いんよな。

566:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:08:10.84 2AhmDe1R.net
先月街で見かけた自転車
このタイプの駐輪場は無料駐輪時間を超えるまでロックがかからないタイプ。
地球ロックもせず、後輪にだけ施錠するとか、これはさすがにダメでしょ
URLリンク(i.imgur.com)

567:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:27:04.10 fES5l/01.net
>>566
本当に謎なんだけどなんで隣の黄色ポールも使って地球ロックしないんだろう
ワイヤーだから完全に無意味とはいえ一応リーチのある鍵使ってんだからさぁ…

568:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:28:14.42 EuxILpxo.net
スプロケみるにそんな大切なものでもなさそうだしこんなもんじゃね?

569:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:30:04.08 fES5l/01.net
まあ大切にはしてないんだろうけどさ、知識不足は否めない

570:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:33:18.71 S6C927dc.net
>>565
鹿番長のもパナミーも作ってるのはULAC
URLリンク(www.ulaclock.com)
>>566
直ぐ隣にガードバーあるのにね

571:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:37:48.71 ECIpL++r.net
大切にしてたクロスが盗まれました…許せない…とか言いそうな感じ

572:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 18:41:45.01 2AhmDe1R.net
ちなみに>>566の屋外駐輪場は2時間まで無料。
2時間~8時間までは+200円、それ以降は6時間おきに+200円
後輪の施錠だけで2時間放置は普通に怖いよね。

573:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 19:09:04.72 2AhmDe1R.net
もうひとつあったので、燃料補給。
URLリンク(i.imgur.com)
後輪にだけワイヤーロックするのは流行っているのだろうか。
しかもこの黒い自転車はLEDライトを取り付けたままとか・・・

574:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 19:12:57.39 DMZhOoWo.net
見るからにルック車だしそんなもんじゃないの

575:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 19:22:03.99 fES5l/01.net
それは燃料補給になってるかどうかは兎も角として大阪だよね?

576:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 19:38:20.04 0YnuG7oW.net
URLリンク(dotup.org)
この付け方いいな
付属品のブラケットだと太さが足りないんだよね
車種によるとは思うんだけどどうやってんだろ

577:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 19:39:12.41 S6C927dc.net
後輪にサークル錠一つ付いてるママチャリと同じ感覚なんだろうね

578:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 19:40:48.75 G2cQgmMC.net
>>576
そういう付け方したいならhuldit使え
URLリンク(huldit.com)

579:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 19:50:23.30 EuxILpxo.net
いいなとおもってもフレームからはみ出てる段階でqファクター広く設計されてるかがに股じゃないと擦るんだよね

580:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 20:20:01.68 fES5l/01.net
俺もU字使ってるけど基本街乗りだからケツポケに刺してるよ
だけどアレかロードとかユニ着てやりたい人は身体には付けられないから設置場所悩みそうだね

581:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 20:45:01.27 wD+UXe2t.net
>>580
落として後続車に怪我させないように。罪に問われる可能性がある、というか亡くなった方が居て損害賠償何億円って判例があるよ。

582:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 21:54:38.85 yljZdwe4.net
>>580
何でもバックポケットにねじ込むローディーと発想が同じだよ
体に硬いもの身につけてるのは転倒時にボキッといきそうで心配だわ

583:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 22:44:33.34 2AhmDe1R.net
>>575
よく知ってるね。さては地元っすか?
>>580
楽天にちょうどいいの売ってる、本革だからお高いけど
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

584:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 22:48:49.75 hCFziW7k.net
防犯登録シールでわかったんじゃないの?

585:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 23:05:27.94 2AhmDe1R.net
そうなのか。よそ様の自転車だから
もし持ち主から削除依頼があれば削除に応じるよ。ワンクリで消せるし

586:ツール・ド・名無しさん
21/03/09 23:29:14.27 G2cQgmMC.net
>>583
ベルトに通すの普通にクソだと思う

587:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 00:22:45.63 NBlbqtV/.net
バリバリ布ベルトで固定するのもどうかと思う

588:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 00:37:42.87 QPNjdq92.net
諦めてバッグを背負えば楽になれる

589:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 01:20:40.99 aj/7aQWB.net
>>573
ゴミは盗まないよ

590:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 02:29:10.60 7uZXQkRE.net
>>564
NOGUCHIのU字ロックと、ABUS BORDO LITE 6055 MINI を
行く場所とか荷物の量に合わせて使い分けています。
(荷物が多い時、遠出する時、長く留める時はNOGUCHIを持ち出す。
 トイレとかコンビニにちょっとだけ、って時はABUS)
自転車買う時にCROPSの4ミリワイヤーついてきたけど、
使うことないななぁ

591:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 08:21:44.34 lkfQ9Utv.net
>>590
abusのブレードいいなあ。欲しいけど高くて手が出せない。

592:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 10:13:01.90 qxVQJmlX.net
指紋認証チェーンロックめちゃ楽でいいよ。重いけど。

593:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 10:36:26.07 2Fir+FRa.net
あの構造のためだけに300gくらい重くなるからなあ

594:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 12:36:11.11 QPNjdq92.net
弱いけどBORDO LITEは軽くて便利なんだよな

595:590
21/03/10 12:38:09.54 7uZXQkRE.net
NOGUCHIのU字はセブンイレブンのポールに、
後輪・フレーム通して地球ロックできて丁度ぴったりでいい感じです。
それと比べると確かにBORDO LITEは華奢に見えますね。
なんか手で折れそうに見える。

596:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 18:43:06.17 QJFUl8B4.net
サークルロックに逃げたい…

597:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 19:52:09.35 ddFDbtEh.net
サークルクラッシャー

598:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 20:18:14.16 7QRKGYd0.net
エボミニ5 のコンビニポール撮ってみた
セブンイレブン
URLリンク(i.imgur.com)
ローソン
URLリンク(i.imgur.com)

599:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 22:33:54.85 XfQbJ3re.net
こりゃ使えんな

600:ツール・ド・名無しさん
21/03/10 22:50:10.43 AONn48IG.net
>>598
わりと余裕あるじゃん
7にしようか迷ってたけど5でいいね
コンパクトだし

601:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 00:00:40.46 UGnMHmoK.net
ポール経は全国統一じゃないだろ?

602:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 00:04:40.54 Y175LB0h.net
>>601
3inchが標準じゃない?

603:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 02:18:37.18 kUVF4rMm.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんなデカくて重そうなのに3桁ダイヤル
まぁ輪の状態からすると中はワイヤーだろうから本当の見せ掛けだな

604:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 02:46:38.71 l+yZmB0J.net
>>603
しかも地球ロックになってないな
そんなに前輪だけ守りたかったのか

605:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 09:13:29.35 hmJnLuYR.net
このレベルなら足替わりに乗り逃げされるの防げればいいんじゃね

606:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 09:27:10.55 e0BY+Htd.net
エボミニは7にしとく方がいいよ
ちょっと太いフレームならだいぶしんどい

607:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 10:36:12.74 tnw1b6ZX.net
>>604
クイックリリースついてないなら問題ないだろ。

608:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 10:38:46.15 LrIwxr0/.net
そもそも他人の鍵にダメ出しするスレじゃないし

609:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 12:12:16.13 xNjNOoI5.net
対策スレだから意味ないよって周知させる効果はあると思う
ここ見に来てる時点で知ってて当たり前なんだろうけど

610:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 12:15:11.28 eH8tA/nE.net
ほかのスレから誘導された人やググって辿り着いた人は
>>1のテンプレはきっと読まないんだよな。だからバカ増え荒れる

611:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 12:31:39.47 RIxVLQai.net
>>598
こうやって実際に使ってる感じ貼ってくれるのめちゃくちゃ参考になるけどこのスレは何故かそういうのが全然出てこない

612:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 12:43:57.86 ZsoyX2xN.net
友人が見ていてくれるんだろ
おまえらとは違うw

613:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 12:46:08.70 ZsoyX2xN.net
>>611
ここ泥棒さんの自演スレだからね
俺がもし泥棒ならこういうところで啓蒙活動をするよ
当たり前

614:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 12:55:02.70 ph8FmE7P.net
まーたキチガイ登場してんじゃん

615:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 12:57:00.16 eH8tA/nE.net
以前、駐輪禁止区域に駐輪(地球ロック)していたロードバイクのカギを
市の業者がグライダーなどで切断し撤去する場面に遭遇した事があるが
鍵を壊して持っていくのは何も泥棒だけとは限らないんだなと再確認したよ
施錠手段として地球ロックは一番安全な手段だと思うが
地域によってはそこに駐輪するとダメ!的な場合もあるから
自分ルールだけでコンビニや道路沿いのパイプに地球ロックするのとかも考えてしまう。

616:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 13:04:20.24 MSlInEwt.net
>>615
言ってる事は同意だけど、「自分ルールで地球ロック」はちょと違うかな。
地球ロックしなくても禁止区域に駐輪する時点で公的ルール上でアウトだし、
鍵が壊されなくても撤去されれば手数料5000円かかるからね。

617:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 13:13:26.89 cGXzeVhe.net
>>615
そりゃそうでしょ
高校生や学生の頃なんか撤去業者とのネズミごっこじゃなかった?
撤去日調べて時間調べて大体予測して撤去のない日ない時間帯に停めまくってたわw
高いチャリになってからはそもそも停めっぱなしなんかにしないし撤去業者に持っていかれるのは100%停めた側のミス

618:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 13:59:16.05 leB0vtnv.net
>>617
違法駐輪してたやつに説教されるとは

619:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 13:59:42.74 qB+X1I+F.net
なんかさーバイクも進化しないよな・・
スーパー低フリクションモーターとかの逆起電力で発電してライトとかセキュリティーコンピュータ積むとかどこかやれよ
100g軽いとか18秒速いとか二の次なんだが。。

620:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 14:39:44.36 xNjNOoI5.net
今だと撤去費用そんなかかるんか?
ママチャリくらいなら中古買うだろうな

621:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 15:04:58.13 IsF/2IdD.net
いらなくなったママチャリをわざと放置してるのはいたよな

622:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 20:22:29.06 qB+X1I+F.net
自転車、5000円も払って引き取りに行ったわ。
天下りジジイかなぁジジイだらけだった。

623:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 20:26:05.24 MfkReIsO.net
「も」ってそもそも違反してるからな?自分が悪いことしてるんだぞ

624:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 21:27:13.93 tnw1b6ZX.net
俺のところは2000円だった。

625:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 22:45:52.62 qB+X1I+F.net
30分地球ロックで停めたおれが悪い。それは認める。
でも、コレ、5000円を売り上げるビジネス、なのではないだろうか?
本当に無くしたいのであれば犯罪として立件するべきだ。
当方弁護士なので。

626:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 23:01:12.93 GoGvTcaf.net
>>625
突然の弁護士に草
30分の相談で5千円稼げるじゃん

627:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 23:03:26.98 GoGvTcaf.net
書いて気づいたわ。
これ30分の放置で5千円の罰金取られたって話で、弁護士の相談費用の高さを揶揄してるんだ!
すご

628:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 23:05:25.16 qB+X1I+F.net
おれ相談時にお金もらった事ないわw

629:ツール・ド・名無しさん
21/03/11 23:25:27.18 qB+X1I+F.net
駅前の超立派は駐輪場も天下りのビジネス。

630:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 02:11:34.05 SmTBd+iz.net
今って少しでも止まってたら問答無用で持ってくの?
一旦、札みたいなの付けて回って、グルっと戻ってきて札付きのがまだ止まってたら持ってくシステムだった気がするんだけど
30分かそこらで戻ってくるもんだっけ?

631:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 02:43:08.42 y/IJpFQK.net
この弁護士ネットに強そう

632:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 02:43:30.06 +nMSL88V.net
>>630
地域によるんじゃね?
うちの辺りは定期的に巡回してあったら即回収してるけど

633:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 03:10:53.45 uz8WCD0d.net
チャリが気軽な乗り物だったのは前世紀まで
今や駐輪場もパーキングチケット

バイク並みですはい

634:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 03:47:49.89 I0UUOLN5.net
>>625
駐輪ルールを守らないだけでもアウトなのに
移送のための人件費と工賃と輸送費を考慮すれば
返却時にそれ相応の対価を代償させるのは当然だろ

635:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 03:51:25.51 I0UUOLN5.net
>>619
ママチャリのようにブロックダイナモを取り付けるか
前輪だけ標準のホイールからハブダイナモ付きのホイールに換装させて
走行時に発電させながら後付けのリチウムイオンバッテリなどに蓄電すれば
それらのアクセサリぐらいなら余裕で運用できるんじゃないか。
バッテリは防水性のあるトップチューブバックなどに収納する必要はあると思うが

636:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 08:47:43.53 4exLRNLq.net
>>625
利益が出るぐらい引取料を上げてもらいたいよね
3万円ぐらいにすればいいのに
数千円なんかにするから絶えない

637:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 10:42:26.76 2wPlf6tc.net
>>636
普通に青切符で反則金

638:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 10:58:07.60 ozf3J6P+.net
>>615
> 市の業者がグライダーなどで切断し撤去する場面に遭遇した事があるが
飛んできた勢いで引っ張ってぶっ千切るとかやってたの?

639:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 11:00:56.38 yyZd/uff.net
弁護士なら世界が金で動いてることくらい知ってるはずなのに
いちいち立件なんぞしてたら赤字だろ

640:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 13:10:35.46 2wPlf6tc.net
>>639
そんな考え方は天下りの思う壺だろ。
駐輪場ビジネスを民間のみに解放するなら良いが。

641:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 14:35:20.15 1gwaulu0.net
無防備にも人通りの少ない場所や夜通し駐輪するならいざ知らず、U字を切断して持っていくやつなんて本当にいるのかな
U字を切断するような工具持ち出す時点でかなり怪しいし、時間がかかると下手すりゃ現行犯逮捕でリスクも高い
長時間駐輪するにしてもカメラを置いてある駐輪車を探せば車両保険でカバーできるし
って考えると軽いアルミU字とスキュワロックで十分な気がしてきた

642:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 14:51:30.35 9Y+DG389.net
>>641
そのリスクを補うだけの価値が自転車にあれば盗まれるよ。

643:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 14:52:31.14 QUu+6RSE.net
高いパーツが付いてりゃ、フレームぶっ壊しても持っていくでしょ

644:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 14:59:12.60 1jJzWZEs.net
アルミUは幅が3インチ無いので使い勝手がちょっと
アメリカだと焼き入れしてないU字なんか切られまくるみたいだけど、国内ではあまり事例無いのは確か

645:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 15:03:19.32 q0kMSptp.net
あの天下りって他人のチェーン切ってまで持っていく権利と法はどこに明記されてる?

646:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 15:09:02.68 zgo87dVu.net
弁護士なら自分で調べられるだろ

647:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 15:14:25.63 q0kMSptp.net
??

648:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 15:26:13.19 9Y+DG389.net
>>645
道路交通法第51条の3

649:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 15:29:06.01 M2IpNqJS.net
>>641
車両保険めんどくさいよ~

650:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:22:45.45 ngDYTHM3.net
>>634
なら路駐を徹底的に取り締まったほうが額が多いな

651:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:42:51.35 KuIjImQA.net
不要になったチャリを無料で回収してくれるって素敵

652:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 19:47:16.12 9Y+DG389.net
>>651
うちの地区は自転車は金属ゴミ扱いで、そのまま持っていってくれる。
粗大ゴミとして扱うところがあるのか。

653:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 20:02:00.98 e+XtcCLH.net
>>648
弁護士流石

654:ツール・ド・名無しさん
21/03/12 22:41:42.47 1PRLgcMj.net
タイのアユタヤで自転車を借りたら防犯登録とかついてる自転車が並んでるし出てくる
たぶん回収された自転車は中古車として輸出されてるんだなと思ったのを思い出した

655:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 00:06:26.01 JWtjypB/.net
譲渡もしてるみたいよ福祉施設とかに

656:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 05:07:39.76 iEja0Hk9.net
大阪は業者に売ってるんだよw
勝手に街からパクってきて

657:ツール・ド・名無しさん
21/03/13 13:03:22.62 lkaKbPaO.net
そして数年後に最寄の警察署から
こちらで職務質問をした際、 自転車の防犯登録番号から情報情報を照合した所
登録された○○様の名義と異なる方が、 この自転車を所持していまして
あなたはこの自転車は□□さんへ譲渡されましたか? それとも以前盗難に遭われましたか?
今後、どうされますか?受け取りに来られますか?○○署の○○まで折り返しお電話ください」
という感じの電話がかかってくると思う。

658:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 10:22:12.91 qQOepmcA.net
>>641
41道府県はそのレベルで十分。
残る6都府県が自転車盗難の約九割だから。

659:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 11:05:27.01 VDaP+vgU.net
その書き方だと京都と大阪がどっちに含まれるか気になるな。
正直、ダントツで京都の方が盗難率高いと思うけど。

660:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:27:57.73 acKS/WMA.net
>>658
サンダーなんか持ち歩いてる奴はもれなく危険人物だから
その6都道府県は修羅の国々という事でよろしいか

661:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:34:24.59 VDaP+vgU.net
サンダーで磨いてどうするのよ、こっそりピッカピカに鏡面加工してあげるのか?
きっとグラインダーの間違いでは?
グラインダーとか使う連中は、軽トラに乗って集団で盗みに来ると思う。
単独犯はあまりにも間抜けでしょ

662:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:36:27.50 acKS/WMA.net
手持ちサンダーはグラインダーだったのか…
普通に鉄のバリ取るけど

663:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:42:24.22 VDaP+vgU.net
ググれば色々出てくると思うけど、
サンダーは、やすりで木材や石材やPPや金属の表面を研磨するやつ
紙やすりなどは特に#番号が大きいほど目が細かく、よりピカピカにできる。
グラインダーは、砥石を高速回転させ石材や金属のバリをとったり、切断したりするやつ
作業中はもれなく火花が飛び散るから、目視でも安易に判別できる。

664:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:46:42.30 86InuxwI.net
おそらく思ってるものは同じものだろ
ぐぐったら真っ先にグラインダー(サンダー)とか出てきたわ

665:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:47:13.80 3TJXp55Q.net
一緒や

666:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:52:05.30 psZRMsX3.net
現場でグラインダー持ってこいって言われてサンダー持っていったらブチ殺されるぞw

667:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 12:52:56.93 acKS/WMA.net
いや、前に勤めてた鉄工場で普通にサンダーって聞いてたんだよ
>>662に他意はないから

668:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 13:00:08.75 mnASMtb2.net
>>658
東京、名古屋、京都、大阪、広島、福岡?

669:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 13:16:01.51 AGeSnAUw.net
ディスクグラインダー、グラインダー、サンダー全部違うけどね

670:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 15:03:59.97 WS+o6dgl.net
何にしろ、そんな工具使ってるのはそうおらんでしょ
せいぜいボルクリだし、以前ニュースで映像公開されてたボルクリ使ってるやつも結局はワイヤー錠狙ってたわ

671:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 15:52:03.98 9PYmi0og.net
グラインダーとだけいったらまあディスクグラインダー連想するよね

672:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 20:03:41.97 XqVTdOFB.net
>>522
これ何かのギャグなのかと思ったら
厚みを活かしてグラインダーの刃で切断しきれないようになってるらしい

673:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 20:14:04.35 5gfkmjPS.net
物理的に不能にするってかw
理由を聞けばなるほどと思わんことも無いが、なんと言う斜め上ww

674:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 20:31:38.57 ULDq6WWK.net
>>522
安全靴仕様のサイクルシューズが必要だなw

675:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 20:39:22.13 +LQVPACK.net
そもそも狙われないようにするのが大切よね
そこでコンポのグレード表記やフレームやパーツのブランド名を耐水性のマスキングテープで隠してぱっと見高そうには見えないように
そしてサドルとハンドルに白いビニール袋を被せてドロハンであることを隠しつつ、いかにもボロそうな自転車かのように見せかける
というのはどうよ
ビニール袋はいつもサドルバッグやポーチにとりあえずで入れてるけど、なにかと便利

676:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 20:40:59.69 EGhhZDlI.net
>>675
ママチャライズドだな
まあリング鍵つけてない時点でバレるし
ママチャリフレームにはなれないから

677:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 21:55:39.96 WS+o6dgl.net
>>672
ほこたてで出てきそうな商品だな

678:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 23:08:32.52 7xdQIGb8.net
持主の識別情報をフレームからおパーツまでレーザー刻印するサービスがあればいいんだよ
と思ったがリセール気にする奴はやらないか

679:ツール・ド・名無しさん
21/03/14 23:40:48.62 SL4qSRTo.net
削って終了

680:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 10:37:09.84 9+EDKAdt.net
耳なし芳一式に

681:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 14:29:33.89 zGJsSTJt.net
知り合いがultegraのキャリパーだけ取られたって嘆いてたけど
コンポだけを狙われるのはキツいな、ガードする方法が無いし、ボルクリなくても携帯工具でもスプロケクランク以外は簡単に分野出来ちまうし
フレームとられてないから保険の対象にもならん

682:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 17:57:37.42 E8cJkKSw.net
全部セキュリティボルトにするか

683:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 17:59:09.38 b89ABf+R.net
あまりガチガチにセキュリティを固めると、逆に腹いせで傷つけられる危険性もある。

684:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 18:23:12.61 C3GkR5Gn.net
アルテグラのキャリパーなんていくらもしないのにそんなの盗む奴いるのか
困ったもんだ

685:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 20:10:26.85 vDzVO2+Y.net
みんなは10万程度のホイールだったらスキュワー使わない?

686:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 21:57:43.34 HAvczBOu.net
>>685
そりゃ使わないだろ

687:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 22:10:52.47 IWfnug0U.net
>>686
だよね
クイックのままでいーや

688:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 22:45:00.87 VMXc7Dwb.net
クイック本当にありがてえわ
暇な時に外してブーメランみたいにして川に放り込むと楽しいんだよな

689:ツール・ド・名無しさん
21/03/15 22:50:32.38 dw3n1uPT.net
出先でホイールだけ無くなってたら困るのだから値段に関わらずスキュワーにするわ

690:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 03:11:23.24 AC1akLhF.net
昨日目の前でワイヤー錠が切断されて他人の自転車がパクられるところを目撃しちゃったけど
あまりに人前で堂々と盗むもんだからポカーンとしたままそれを咎める気にもなれなかったわ
周りに人がいるからって、彼らが見張ってくれるからとか思って油断しちゃダメだな

691:ツール・ド・名無しさん
21/03/16 03:12:55.44 CBNqIUS5.net
通報しろよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch