【適法】ライトを点滅させてる人 132人目【合法】at BICYCLE
【適法】ライトを点滅させてる人 132人目【合法】 - 暇つぶし2ch1028:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 14:10:35.83 y755fPj8.net
>>977
辞典に書いてる事そのままだからなwwwwww
灯火とはライト、明かり、辺りを明るくする物、光を出す物、電灯だwww
あ、電灯ってのはライトだなwwwwww
"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"
ホントお前の自己紹介通り、辞書に書いてある事を否定するだけで無く、有り得ない妄想で「灯火とは火でも光でも物体でも無い」などと超常現象を創作する韓国みたいな奴だよなwwwwwwwwwwww

1029:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 14:19:00.08 y755fPj8.net
有り得ない妄想の「灯火とは火でも光でも物体でも無い」部分はだいぶ端折りすぎたかwwwwww
「灯火は灯りで、灯火器は『火でも光でも物体でも無い灯火』を発するためのもの」
だったなwwwwwwwwwwww
前照灯は『火でも光でも物体でも無い灯火』を発する物体wwwwwwwww
前照灯は謎の超常現象を発するが、光を発しないのに、どうやって光るんだろうな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
灯火器から発射される謎の現象などと超常現象を創作する韓国みたいな奴がお前だwwwwwwwwwwww

1030:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 14:42:52.59 Uq7TAfkJ.net
>>978
A light that is a light is a lamp, and a lamp that is a light is also a lamp.

灯火であるライトは灯火器、灯火であるランプも灯火器
よ和訳するポンコツじゃないソフトwww
知りたいなぁーwww

1031:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 14:44:17.54 Uq7TAfkJ.net
>>979-983
韓国w韓国www

1032:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 16:38:25.10 +Qi1S4+M.net
>>984
ソフト?www
精度が高い機関翻訳なんてある訳ねえだろwwwwwwwww
参考程度にしかならねえ機械翻訳を全信頼して能書き垂れてるってのは、流石に馬鹿丸出しだろwwwwwwwww
前照灯などのライトは法令用語「灯火」だと判明してる事を、ランプの英訳は~!機械翻訳は精度が高くて間違った翻訳はしない~!なんて支離滅裂な根拠で否定しようとするマジキチ虚言癖ID:Uq7TAfkJ

1033:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 16:38:51.85 +Qi1S4+M.net
>>985
キチガイが連呼かよwwwwwwwww
ほれ、答えてみろキチガイwww
世間一般常識で、光を出す物は灯火器だろ?www
そして、それは「灯火」とも言うwwwwwwwww
懐中電灯(ライト)は灯火器だろ?www
前照灯(ライト)は灯火器だろ?www
ライト(法令用語では灯火)は灯火器だろwwwwwwwwwwww
ライトは灯火だと埼玉県が公で発表して、法令はライトやランプを灯火や灯火器(灯火装置)だと明記して、辞書は灯火が明かりや電灯、光が出る物だとしているwwwwww
それに反してお前だけが、前照灯(灯火器)は灯火じゃない!だの、ライト(灯火器)は灯火じゃない!だの妄想を喚き散らしてるんだろwwwwwwwwwwww
>頭おかしい。
そんな自己紹介連発するほど頭おかしいよなお前www
ライトは灯火だと理解したか?頭のおかしいキチガイ虚言癖くんよwwwwwwwww

1034:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 16:39:15.11 +Qi1S4+M.net
>>985
>同じものを違う言葉を使う
>おなじことばでも違うものを指している
>日本語では普通にあることなんだけど?
それで、何が何を指してるって?wwwwwwwww
ライト(法令用語では灯火)で、定められてるのは前照灯(ヘッドライト)というライトと尾灯(テールランプ)というライトwww
それらライトとは光を発する物体=世間一般常識では灯火器と呼ばれる物wwwwwwwwwwww
ほれ、何が何を指してるって事にしたのか、辻褄が合うように答えてみろキチガイwwwwwwwwwwww

1035:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 16:39:38.01 +Qi1S4+M.net
>>985
これらは辞典に書いてる事そのままだろ?wwwwww
何が違うのか示してみろキチガイwwwwwwwww
灯火とはライト、明かり、辺りを明るくする物、光を出す物、電灯だwww
あ、電灯ってのはライトだなwwwwww
"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"
ホントお前の自己紹介通り、辞書に書いてある事を否定するだけで無く、有り得ない妄想で「灯火は灯りで、灯火器は『火でも光でも物体でも無い灯火』を発するためのもの」などと超常現象を創作する韓国みたいな奴だよなwwwwwwwwwwww
前照灯は『火でも光でも物体でも無い灯火』を発する物体wwwwwwwww
前照灯は謎の超常現象を発するが、光を発しないのに、どうやって光るんだろうな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
灯火器から発射される謎の現象などと超常現象を創作する韓国みたいな奴がお前だwwwwwwwwwwww

1036:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:41:00.07 npMTuj5o.net
>>890
>灯火装置の規定の中に灯火の法令規則(笑)が含まれている???
>頭おかしい。
保安基準から自動車の「灯火の法令規則(笑)」を引っ張り出してきたのはお前だぞ┐(´ー`)┌
お前自身が証明した事なのに何が 頭 お か し い だ┐(´ー`)┌おかしいのはテメーの頭だっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>>891
>自転車に設ける春電装置。
>ダイナモのことだが?
>ダイナモは普通に設けることができるだろ?
だが、害虫(笑)は前照灯は前を照らす灯り(笑)で、装置ではないと言い張っているのだから、
それが発電装置のものであれ発光現象を備える事はできねぇわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
それをダイナモは備えられる(笑)前照灯のうち発電装置のものは灯火装置だって認めちまってるよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
害虫(笑)は、全く同じ「公安委員会が定める前照灯」を、こちらでは灯り(笑)、こちらでは装置とテメーの都合で好き勝手に使い分けているのだな┐(´ー`)┌
そんなものが真実であるはずがねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

1037:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:42:53.84 Uq7TAfkJ.net
第十節 灯火及び合図
灯火器と合図を同じ節にするとか?
センスがないよなwww

1038:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:43:33.90 Uq7TAfkJ.net
>>986
> 精度が高い機関翻訳なんてある訳ねえだろwwwwwwwww
だったら何文句たれてんだ?

1039:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:46:30.84 Uq7TAfkJ.net
>>987
通常は灯火は灯りなんだが?
灯火器と区別されているんだが?

1040:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:48:09.82 Uq7TAfkJ.net
>>988
> それで、何が何を指してるって?wwwwwwwww
話が通じないキチガイだなwww
答えたところで無意味www

1041:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:48:20.50 npMTuj5o.net
>>892
>> 公安委員会が定める灯火の「前照灯」とは、
>> 謎の概念「灯り(笑)」ではなく 灯 火 装 置 で あ る という事だ┐(´ー`)┌
>何故、公安委員会が灯火装置を定めるのだ?
むしろ、都道府県公安委員会以外は灯火装置を定めているのに、
なぜ都道府県公安委員会だけは「前を照らす灯り(笑)」なのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>灯火装置を定めたところで、光量の少ない灯りを点けてれば合法か?
 光 度 が変動し消えもするダ イ ナ モ が合法なのだから合法に決まっているだろ┐(´ー`)┌
そもそも、 光 度 と明言されているのになぜ 光 量 を持ち出したのだろうな┐(´ー`)┌
お前に法解釈を行えるだけの知能が備わっていないからだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahsaha
>お前らによると、灯火装置の持っている性能を定めてるんだよな?
>10m先の障害物を確認できる性能を持っている前照灯をFIREFLYモード(0.4lm)で点けているから合法か?
それを違法であるとする根拠は一切ないのだから、違法とは言えない┐(´ー`)┌
>10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければ違法だろ?
10m云々の光度『の』前照灯を点けて走行してるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
害虫(笑)が言っているのは「10m云々の光度『で』前照灯を点けて走行」だ┐(´ー`)┌
「の」と「で」では全く意味が違う。そして法令は後者を求めて等はいないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>仮に10m先の障害物を確認できない性能の前照灯を3つ点けたら10m先の障害物が十分に確認できる明るさの灯りになった。
>これを違法にするのか?合法にするのか?
>お前ら脱法派の言い分では違法だよなwww
自動車では合計値で扱うのだから、自転車がそうではないという解釈は不可能であるな┐(´ー`)┌hahahahahaha
そもそもそれらの前照灯が本当に10m云々の光度を有さないのかなんて事は誰も知らないし判断できないのだよ┐(´ー`)┌
法令はその具体的な測定法も数値も定めていないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

1042:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:49:32.00 Uq7TAfkJ.net
>>989
韓国には何かを示しても無理w
正しく理解できないw
お前も同じw

1043:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:51:09.88 Uq7TAfkJ.net
>>990
> 保安基準から自動車の「灯火の法令規則(笑)」を引っ張り出してきたのはお前だぞ┐(´ー`)┌
法令と規格を混同すんなってw
前にも指摘したぜ?

1044:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:52:57.35 Uq7TAfkJ.net
>>990
前照灯は前を照らす灯り。自転車に設ける春電装置ではない。
ダイナモは自転車に設ける春電装置。
それが何か?

1045:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:58:43.55 Uq7TAfkJ.net
>>995
道交法施行令18条を受けて既定をしているのが、公安員会の定める灯火。
だから軽車両の灯火(=灯り)を定めるw
他の車両に関しては、道交法施行令18条は、
灯火器の規定(自動車の場合はは保安基準)にある灯火器の灯火(=灯り)を指定している。
その違いなんだが?何か?

1046:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 18:06:28.87 Uq7TAfkJ.net
灯火の法令規則を守るためには(合法となることをするのには)、
白色または淡黄色で、定められている明るさがある前照灯(前を照らす灯り)を点けましょう。
点いたり消えたりする灯火(=灯り)では、
10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行する区間があるので違法となります。
灯火を点滅させるのならば、
別途、ちゃんと定められた灯火を点けた上で点滅する灯火を点けましょう。

1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 3時間 2分 14秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch