クロスバイクの雑談&購入相談141at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談141 - 暇つぶし2ch250:ツール・ド・名無しさん
20/07/16 22:22:36.11 V5K58J9u.net
フレームにアウター受けがない場合はDIYすることになりそう

251:ツール・ド・名無しさん
20/07/16 22:26:25.86 ow3fwBdA.net
フレームのシフトワイヤー受けの所かな?
3段グレードがあるからセーフぽい

252:ツール・ド・名無しさん
20/07/16 23:34:22.21 V5K58J9u.net
あと気になるのはQファクターかな。 
自転車いじりはトライ&エラーが楽しみでもあるけど、エラーした時お金が勿体ないと思うならやめておいた方が無難とも助言しておく

253:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 07:04:04 0YVJZ1if.net
多段化の理由によってはトリプル化は意味ないかも。

254:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 09:02:56 SlgS9f4L.net
この前マンション内の駐輪場で鍵してなくて自転車盗まれた人だけど
結局家財の盗難で保険がおりて購入代金が支払われたよ
自転車盗まれた人は諦めず火災保険とか確認してみて

255:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 09:21:01.64 pWNwWuvF.net
4万くらいで買うならバカンゼ2がやっぱりいいんかな?

256:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 09:22:31.79 FwHbl8t0.net
>>240
2021モデルはチェーンガードついたよ

257:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 09:58:58.52 w3JWH49p.net
>>256
RX1は付いてないみたいね。

258:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 10:04:01 YLrvjWHG.net
>>254
自転車も家財でいけるんだ

259:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 10:13:04 gnofym1R.net
>>257
RX1はTiagraなんだから以前から付いてないだろ…

260:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 10:15:54 a3J4raQB.net
自転車は家財扱いの所が多いんじゃないかな?

保険確認してみると良いよ。

261:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 10:33:16 4ePU10+E.net
232です。
レスして下さった方ありがとうございました。
安物買いの銭失いになりたくないので、RX2の購入します。
もしかしたら、休日ツーリングするかもですし。

262:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 11:04:47 0YVJZ1if.net
>>261
サイクリング、楽しいよ

263:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 12:25:59.72 ccKwBL2T.net
>>261
俺はRX3買いに行った時色々さとされて別メーカーのにしたけど
通勤で使うからこそそれなりの(7万台以上)をチョイスした方がいいよって言われたなぁ
チャリ屋も色んな客見てるからね。
サイクリング楽しいよー

264:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 12:32:32.86 vHXKe5xG.net
固い指名買いの客以外には売りたい(利幅の大きい)ものを勧めるだけ
ホントに客に乗って欲しくない商品ならそもそも取り扱わない
5万と7万じゃ何も変わらん

265:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 14:21:23 u1PMPFkq.net
>>24
今乗ってる自転車の名前か値段と、どんな感じで乗っててどうなったら良いと思ってるか、どんな状態で不満を感じるか、
このへんもあればより最適解答に近付くぞ

266:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 14:27:45 tBzcHi5R.net
通勤目的ですが途中に悪路が多く今乗っている25cタイヤのクロスバイクだと頻繁にパンクします。
そこで近くの自転車屋でタイヤが太いクロスバイクを探したらfuji feather cx flatとnesto gavel flatの2択になりました。
どちらがオススメとかありますか?
featherの方が若干安く、gavelの方が性能が良く悪路に強いとの事らしいです。
通勤は往復で20km程度。遠出しても40km程度です。
宜しくお願いします。

267:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 14:37:27 wKU0MP/V.net
とりあえずタイヤだけ変えてみれば?

268:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 15:17:10 tcfLEZDw.net
>>267
アドバイスありがとうございます。しかし今のクロスバイクはもうボロボロなので、これを機会に乗り換えようと思っています。
乗り換え前提でアドバイスがあれば有り難いです。

269:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 17:10:40.91 6m71O6Wa.net
今何のタイヤはいてるんだ?
自転車を変えても最初についてるタイヤは糞だから悪路走ればどのみちパンクするぞ

270:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 17:49:12 iDlD6tWs.net
>>269
少し前まではパナレーサーのリブモPTを履いていましたが、それも駄目になったになったので、今はアサヒで買ったアサヒ?のタイヤで凌いでいます。
確かに先に上げた候補の初期タイヤは性能が良くないかもしれないので、それも駄目ならタイヤ交換を検討してみます。

271:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 18:02:21 Oa+O2UQR.net
ニカシオSEみたいな650Bのぶっとい奴は
しょっぱなからWTBのタイヤ履いてるし
この前あさひで見たけど税込み7万切ってたぐらいだったな

272:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 18:03:53 f+DAea9Y.net
マラソンの太いのはいてダメな道とかだったりするわけ?

273:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 18:56:57 iDlD6tWs.net
>>272
マラソンは履いた事ないですね。
gavel flatかfeather cx flatの初期タイヤが駄目そうなら試してみます。

274:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:15:18.72 gGj5iq+d.net
余計なお世話かも知れんがgavel flatはハンドル幅が680mmで歩道は走行出来ないよ600mmまでカットすればokだけどfeather cx flatはクロモリフレームだから雨に濡れたとか屋外駐輪だと劣化しやすいかと

275:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:24:42.60 eHXiOwdB.net
ドロップにしてモンスタークロスみたいにすると良さそうだよな

276:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:26:53.66 PL/GM0bB.net
アサヒでタイヤかったら3500円もしたわ
無名のタイヤなのに高くない?

277:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:39:50.44 0YVJZ1if.net
>>274
本当に余計なお世話だと思う。それ持って交番で聞いてこい、これで歩道徐行して良いですかって。気をつけてねって言ってくれるよ。

278:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:51:14.20 hQ3Vm+WJ0.net
タイヤ交換って初心者でも出来るもんなの?
出来るだけ良いタイヤ履きたいんだけど、自分でいじれないから店に頼むしかない
ジャイアントで買ったからジャイアントで扱ってるタイヤしか交換リストに入れられないという隘路・・
今欲しいのは、軽くて乗り心地がいい(振動を吸収して切れる)製品

279:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:57:04.54 f+DAea9Y.net
そらメンテの中でも空気入れや注油の次くらいには簡単というか
パンク時のチューブ交換とだいたい一緒だし・・・
女性とかで力がないなら硬いやつがあるのでタイヤペンチみたいなのが欲しいこともあるかもしらんけど

280:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:58:58.94 Lj2nUM3u.net
>>237
初心者でもできる人はできるしできない人はできないとしか
やり方なんてネットに腐るほどあるから
それみて自分にできそうか判断するしかない

281:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:59:58.00 Lj2nUM3u.net
アンカ盛大に間違えた
>>278

282:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:04:33.01 6m71O6Wa.net
>>278
外出先でパンクして近くに自転車屋なかったらどうすんだよ?
軽くて乗り心地のいいのなら各タイヤメーカーのフラッグシップモデルを買えばいい

283:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:16:30.95 RK/S8piO.net
ママチャリ以外乗ってるなら、パンクくれーは自分で直せないとしょうがねーだろ。
俺は今はクロスだけど、常にパンク用品は持って出掛けるよ「近場はママチャリだから」
パンク修理の際役立つのが、100斤で売ってる薄手の白い手袋「ドライビング手袋」
これあれば外したタイヤの内側の異物を手袋してなでれば指怪我しないよ。
それに尖った物あれば引っかかるから分かる。

284:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:25:12.82 hQ3Vm+WJ0.net
>>282
ジャイアントのフラッグシップモデルの性能(軽さ、吸収度の高さetc)は、他メーカーのフラッグシップと遜色ないレベルですかね?
RX1乗ってるんですが、20~30万する中級エンデュランスロードバイクを買う前に、今のRX1のパフォーマンスを最大限高めたいと思ってまして・・

285:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:27:20.67 hQ3Vm+WJ0.net
皆さんの初パンク体験について質問
初パンクの際、修理キット持ってました?
それとも持ってなくてパニクりました?
持ってない場合は近所の自転車屋に駆け込むか、出張修理業者呼ぶか、それともパンク状態のままトボトボ帰るかですよね?・・

286:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:28:31.56 WVn0ASwL.net
>>274
ありがとうございます。雨の日でも乗るのでgavelの方が良さそうですね。

287:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:29:35.46 hQ3Vm+WJ0.net
上で25cのタイヤだと頻繁にパンクすると書かれてて、細いやつだとやっぱパンク頻度上がるんだなあと・・
自分は今の28cでパンクする予感がしなくて逆に困ってるんですけどね・・
まあする時は前触れなく急にやってくるんでしょうね・・

288:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:32:41.87 PFINwGiX.net
>>287
河川敷CRをよく走るんだけど、毎回ロードレーサーがパンクでチューブ交換してる
シーンにぶつかるわ。ほぼ10割。やっぱ28Cに比べ、25,23Cはパンクしやすいん
やろうなぁ。

289:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:36:35.74 pFAX86oB.net
28Cでも昨今の風潮だと細いほうじゃないかな

290:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:42:23.30 0YVJZ1if.net
>>285
サイクリングしようと思った時に買った。
>>288
同じタイヤなら細いほうがパンクしにくい。パンクのしやすさはゴムの質と厚み。細いほうが路面接地幅が狭いからパンク源を踏みにくい。
もちろん空気圧不足のスネークバイトは別。

291:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:44:22.85 XFJqkWVP.net
>>287
妄想デマ屑だ
25も28も変わらん

292:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:54:59.56 f+DAea9Y.net
レバーと予備チューブとインフレータか携帯ポンプがあれば
(一回に限れば)(深刻なカットでなければ)問題ないから
イージーパッチとタイヤブートはだいたいお守り

293:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 21:57:36.67 axq9HG1I.net
夏に破裂してるのを目の前で見たことがあるな
パーン!ってすごい音が鳴ってたw

294:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 22:06:06.59 cwiF05g+.net
何でみんなGIANTをそこまで勧めるの?
メーカー間の違いってフレームぐらいでしょ?
フレームなんてどうみてもローテクパーツだし、たいして変わんないと思うんだけどね。
それこそ簡単にコピー出来るっしょ。
コスパの違いっていうなら分かるけど、それなら他メーカーの型落ちセール品とかでも同じでわ?

295:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 22:08:07.27 Du07uNSJ.net
>>294
ジオスミストラルいいよ

296:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 22:09:55.16 X0eWzPIn.net
>>285
初めてパンクした時、修理キットでなく新品チューブと小型ポンプ、タイヤレバー、軍手という万全の体制だった。
しかし夜で暗く事前に使った事のない物をぶっつけ本番でやった為チューブの口金、バルブコアを壊してしまい、結局3時間程自宅まで押して歩いた。
空気入れはチューブの口金にネジで取り付けるタイプでなく押し込んでレバーでロックさせるタイプが不器用な自分には良いと分かり、ブリヂストンPMSP81.Aを購入。

297:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 22:10:11.22 CRcgzK5y.net
32Cのを買ってそろそろ2000Kmくらい走ったかなという感じだがまだパンクはしてないな
タイヤ薄くなるとパンク確率上がるからケチらず早目に換える方がいいんだろうけどそのタイミングが難しい

298:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 22:16:35.10 cwiF05g+.net
>>213
貴殿の様な小柄な人には700Cのクロスバイクは大きすぎると思う。タイヤに比べてフレームが小さすぎてバランスが悪くなる。
マウンテンかミニベロの方が楽しめると思います。
ただ4万円は厳しいかもですね。

299:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 22:45:46.79 4eoSGkyh.net
ternのclutchとライトウェイのシェファードは、サイズごとにタイヤのサイズが違うけどどんなもんだろう。
クラッチ
URLリンク(www.ternbicycles.jp)
シェファード
URLリンク(www.riteway-jp.com)

300:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 22:57:33.16 cwiF05g+.net
>>299
こうあるべきだね。

301:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 23:24:35.58 62J5e99r.net
>>287
リム打ちはともかくも貫通パンクのしやすさはタイヤの太さじゃなくてそのタイヤの補強材によるところが大きい
ロードの競技用で軽量化のために補強材も薄く弱くなってるものはパンクに弱いし、逆に補強材を強化して耐パンク性能をアピールしてる銘柄もある
25Cだから28Cだからとか関係ない

302:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 23:33:42.48 YZuYACq2.net
>>282
フラッグシップにすれば最適解とは限らない。
>>284
軽くて振動吸収は両立しない。
話が全く噛み合ってない。
あれもこれも欲しいで、思い付きで書かれたら収集が付かない。
脈略なく話が飛んでいる。
将来、エンデュランスロード買う予定で、
RX1を最大限までパフォーマンス上げると書いてるが、
どうしたいのかがまるで見えない。
お前の言うパフォーマンスは何を指してるんだよ。

303:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 23:38:27.01 f+DAea9Y.net
乗り心地いい系でトレッドのグリップいいと尖った石とかも拾いやすい気はする
その分厚くして止める感じか
おなじみザフィーロとかだとクソ乗り心地のかわりにカチコチで弾く感じあるよね
ロードでクリンチャーでも軽量チューブとか使ってたりする場合は逝きやすいのかな

304:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 23:52:44.75 WffzYTgR.net
28cだけど先日初めてグレーチングにはまった
危うく立て直せたがかなりヒヤッとしたわ

305:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 23:57:35.91 B+CpfCll.net
>>294
10年以上前のジャイのクロスに乗ってるけど、フレームとかジャイ製造部分はガタきてないし耐久性は高いと思う。ローテクとは思わんし、どこを強くすべきかとかよく設計されてると思う。あれだけ数を売れば、不具合のフィードバックもかかるから年々改善できるし。
あと相当古いモデルでもパーツの型番やスペックがウェブカタログで今でも調べられる。これはすごい便利。
長年乗る場合、買った店が潰れても、どこかのジャイストに持ってけばメンテや修理してくれる安心感もある。

306:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 23:58:19.29 T6z9mA5d.net
我が地元も地元、ど地元のW神社までポタ
峠風の山道を登ったところにあり、この境内から三川(桂、木津、宇治)や京滋バイパスを拝めるのが特徴なのです
(紅葉の葉に邪魔されてて綺麗に見えないですが・・)
どこかわかった貴方は北摂マニアと言えましょう
たまたま参拝されていたお姉さんとお婆さんと束の間世間話をし、帰路ドムドムでトマトバーガーセットを買って帰宅
マクドじゃないですよ、ドムドムですよ(私の地元がどこかネタバレしそうですが)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

307:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 00:03:54.78 D/LEt4cd.net
>>306
若山神社か

308:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 00:37:50.44 sSA2Cxb2.net
>>277
あんたが聞いてきなさいな

309:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 00:57:44.77 EY6Gwhaj.net
>>294
俺はジャイ乗ってないし別に勧めもしないけど、
ジャイの特にR3が売れる理由はなんとなく分かるよ
ようはバランス
重量、軽快さ、パーツスペック、コスパ、どれをとっても
同価格帯で一番ではなく2,3番目くらい
飛び抜けていいところもない代わりにこれと言って欠点がない
それでいてスポーツバイク入門用としては
ママチャリからはっきり違いが分かる走行性能はある
店の人が初心者に対してとりあえずコレ、って
安心しておすすめできる
大当たりはないがハズレはない
>それこそ簡単にコピー出来るっしょ。
いずれ社会人になったらわかると思うけど、
会社としての信頼を重ねるってのはものすごく大変で
大事なことなんだよ

310:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 02:21:20.82 EoHUoxrx.net
>>294
クロスバイクなんてなに買っても変わらんから
見た目が気に入ったのでいいよ

311:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 03:08:27.35 oSB+LzI5.net
クロスバイクのフロント3段って便利だよな
なんでシングルにする奴がいるんだろ
坂道ないのかな

312:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 03:23:57.44 9/DEgfqs.net
>>311
リアが多段化してフロントが不要になった
上り坂の途中でもリアは変速できるけど、フロントはペダルにかかる力を抜いてやらないと変速できないしな

313:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 03:59:05.91 KaZoeYf1.net
今の俺だったらスペャのクロス買ってる
いじっても天井低いしもう最後はブランドロゴですよ

314:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 04:54:30.47 9VmKnx55.net
フロント3枚は重いからだろ
リア10段以上でワイドレシオにすれば軽量化とギア比の問題は解決するし

315:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 05:34:30.37 O6yHmW2Q.net
トリプルは要らん

316:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 08:31:42.77 ptyEFww/0.net
>>301
なるほどなあ
いずれにしても一度店に行ってどういう銘柄があるのか尋ねてみます
値段高い割に今よりパンク耐久度が低いのを買うのも怖いので、かなり悩みます・・

317:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 08:53:02.43 ptyEFww/0.net
>>296
軍手も必要なんだな・・
初めて知りました
ジャイアントでは(コロナの影響で)パンク修理講習も受けてないから、
今の自分はパンクしたら近場の店に駆け込むしかないんです
ひとまずタイヤの空気圧とかサボらないようにチェックしてます

318:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 08:56:49.48 7imWMy/c.net
>>317
購入店が近所なら
自分でばらして練習してみて
やってみてダメなら全部近所の購入店にもっていって治してもらうのもあり
もちろん工賃払うけど
自分でやらないと覚えないよパンク修理

319:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 09:37:05.01 EoHUoxrx.net
>>311
昨日注文したクロス
フロントシングルにしてもらう予定なんだけど
しない方がいいかなあ?

320:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 09:51:55.17 Mg6hkc7m.net
>>294
その型落ちセール品がいつでも自分のサイズが売っていてどの都道府県の街にも一件は取り扱い店舗があるメーカーがあるなら言ってみろ

321:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 09:55:52.84 8GVlN9yw.net
>>319
そんなの自分の乗り方次第だろ
そもそも自分に三段が必要ないからシングルにしたいんじゃないの?
みんなやってるから自分もとかおもってんの?

322:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 09:59:12.10 qF5vbkQy.net
>>319
何のためにシングル化?
軽量化を実感したいならタイヤとチューブをいいものにリプレースした方が10倍体感できる
漕ぎ出しも再加速も巡航もライン装着タイヤとは明らかに変わる

323:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 10:09:19.31 7imWMy/c.net
>>320
結局それだよなw
自分に合うサイズがたまたまセールになってたらラッキーだが
そんなのを探す手間なら定価(実際には少ないが)で買った方がはやいw

324:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 10:11:37.04 Kpbc1FUH.net
>>278,284-285,287,316-317で出てきたバイクは
>>306のバイクです。この写真のRX1が自分のバイクです
このポタ日記、毎日続けます
R3のことを相変わらず見下しています

325:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 10:16:02.14 lEcHF193.net
シングル化の恩恵はメカトラブルの減少だろ。
軽量化なんてオマケだ。
どうしてもワイドレシオにしたけりゃDEOREでも組めば11sなら11-51のカセットも有るぞ。

326:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 10:23:39.07 ptyEFww/0.net
>>318
ですね
空気入れ作業も最初アタフタしながらやってたけど回数重ねるごとに慣れてきた
次のステップに進むため汗をかこうと思います
アドバイスいろいろとありがとうございます

327:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:14:36.77 EoHUoxrx.net
>>322
使わないし、チェーン外れたらうざいからですね
やっぱ辞めて、タイヤ変えることにしますわ

328:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:30:09.33 muOePdLT.net
クロスってそんなしょっちゅうタイヤパンクするですか?
田舎だと舗装路でも結構ボコボコしているところが多いのですが
クロスだと危ないですかね?

329:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:33:20.99 Kh6qkehR.net
こっちも田舎だけどタイヤによるかと
空気もしっかり入れてあげてね

330:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:40:39.82 F9HQWQdd.net
>>320
ならコスパの違いだけというのは正しい?
数千円余分に出していいなら他のブランドも性能は変わらないって思いますか?

331:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:41:29.69 1bnRcZDH.net
【予算】 ~6万
【使用目的】 街乗り、通勤通学、ツーリング、買い物、運動
【走行距離】 通勤は片道12km、週末は運動やサイクリングで一日50kmほど?
【走行場所】 都内舗装路、急な坂も楽に上りたい
【好み】 黒か青系の地味な色が好み、快適性重視
【メンテナンス】 やる気はあるが現状注油くらいしかできない
【天候】 雨の日乗る、ほぼ毎日乗る
【購入候補】 Bridgestone Cylva F24、Bridgestone Ordina F5B、Riteway Sherphard、Riteway Shephard City
【その他】 178cm 57kg 股下75cmくらい?
ずっとシティサイクルを酷使してきましたが内装変速が割れてると言われたので買い換えます。
自分はスポーツ自転車というより速いシティサイクルが欲しいと気付きましたが、タイヤ交換で嫌気が差したのでクロスバイクをママチャリ化して使おうと考えてます。
泥除けとリアキャリアを付けて使うつもりです。
よろしくお願いします。

332:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:45:55.53 CoqK+Rkv.net
>>331
これこそまさにGIANT ESCAPE R3の出番だな。

333:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:54:14.15 9VmKnx55.net
>>328
クロスがパンクするんじゃなくて安タイヤがパンクするんだよ。
ちゃんとパンク耐性の高いタイヤをはいて空気管理をしておけばそんなにはパンクしない。

334:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:54:53.06 F9HQWQdd.net
>>309
逆にメーカー一筋30年も勤めてるから分かるんだよね。大企業のものほどクオリティが高いとは限らないと。
店舗が勧めるのは、大量生産されてるものほど利率が高いからというのが一番。
結局自分の目を信じるのが大事だと思う。

335:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 12:08:35.92 EoHUoxrx.net
>>328
今流行りの太い奴ならしない
今乗ってるの40Cだけど快適頑丈

336:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 12:09:05.11 EoHUoxrx.net
勤続30年のおじいちゃん先生がいるw

337:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 12:11:31.58 KHKC5g7s.net
25cのタイヤ買いに行くんだけどパナレーサーは装着すんの固いかな?
ホイール側も固いらしいんでビビってる

338:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 13:04:53.67 blcpvC+H.net
>>331
そういう用途だとキャノンデールのバットボーイが頭に浮かんだ。
ドロヨケが付くのか分からないけど。

339:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 13:23:54.20 EoHUoxrx.net
泥除けは後ろはシートポストやサドルにつく奴ならつきます
前はレフティなので普通のは無理、フレームにつける奴のみになりますね

340:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 13:25:47.58 blcpvC+H.net
>>330
間違っている。
従って>>334も間違っている。
なぜならその人に何が良いかは体型体格用途予算用途から導かれるが、機種によりその人が乗車時にどういう姿勢となるかが変わってくる。
ショップスタッフは本人が気にいったモデルで話を進めるが本人の話を聞いて本人の体型体格を見てより良いモデルを勧める事も当然ある。
というより買おうとする自転車と買ってやりたい事とのギャップがあればちょっと待てと言うだろう。

341:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 13:39:51.02 vLELTFIl.net
5kmの平均勾配10%の山を登った後25kmの平地と坂を走ったんだけど、こんな距離でもお腹がすくんだな
朝しっかりたべたし、行く前にチョコレートも食べたのにもうちょっと距離があったら危なかったわ
平地40km位じゃ別に何もなかったのに
坂って結構エネルギー使うのな

342:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 14:01:07.89 ft2zE03C.net
坂はカロリー使いそう。。
すれ違いですぜ!!

343:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 14:02:05.72 ft2zE03C.net
クロスバイクで登ったのならスレチじゃないか。。スマソ

344:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 14:43:58.41 ptyEFww/0.net
>>341
塩分チャージのタブレットは常備してるわ
特に夏
低血糖になると注意力も落ちるからやばいよね

345:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 15:59:10.52 EoHUoxrx.net
>>341
ここはあなたの日記帳じゃありません

346:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 16:06:51.12 vLELTFIl.net
クロスバイクで登ってた
そういえば山登りしてる自転車乗りに出会ったことないな 皆山嫌いなんか?
>>344
必要そうだなぁと実感した
筋肉とか心肺機能は大丈夫なんだけど、何か怠くなってくる
立派にスポーツしてると感じるわ

347:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 16:41:14 hRUkPDD3.net
ブリヂストンのクエロとライトウェイのシェファードで悩む
レトロでシンプル両方良いんだよね~
まだ買わないけど
これからちょっとづつ自転車用にお金を貯める

348:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 18:10:34.11 EoHUoxrx.net
シェファードってレトロか?

349:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 18:23:26.81 hRUkPDD3.net
レトロとシンプル

350:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 18:26:04.26 EoHUoxrx.net
レトロと、シンプルで悩んでるってことか
すんません

351:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 18:43:55.93 gPYm6zK7.net
FUJIのバラッドというものもある
URLリンク(www.fujibikes.jp)
URLリンク(www.fujibikes.jp)

352:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 19:36:00.57 8n1aERmH.net
>>331
都内23区で坂っつー坂ないけどな。
ordina_f5bは内装変速なんで除外
シルヴァはシェファードと比べると快適性で言えば一段、落ちる。
跨げたらシェファードかシェファードシティをサイズ感で選べばいい。
どちらかを強いて挙げるなら、
用途的に後ろ変速だけで事足りるので、シェファードを勧める。
シルヴァ、シェファード共に、
ホイールが仏式バルブなんで手順が少し違うので注意。
空気入れは仏式に対応したポンプが要る。
泥除けは純正品で、
リアキャリア(+カゴ類)は社外品が無難。
カギとライトは、既に持ってるだろうから省略する。

353:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 20:01:07.93 hRUkPDD3.net
>>350
いやこっちが書き間違えたからな
>>351
これも良いな

354:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 20:41:30.30 /rNS9DEc.net
>>311
クロスバイクの使い方を考えたらデメリットが多い
三段は過剰な上にトラブルの元になる
慣れてくれば街中の坂道程度ならシングルで対処できるようになる

355:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 21:18:45.81 1bnRcZDH.net
>>332
ジャイアントは知り合いと被るのでごめんなさい
>>338
予算オーバーです
>>352
シェファードとシェファードシティ置いてそうな店に行って決めようと思います
お三方ありがとうございました

356:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 21:18:47.25 g8n8LI00.net
>>354
クロスバイクの購買層は必要なくても装備の選択肢は多い方がいいという人だろ
使わないソフト満載の富士通パソコンを選ぶような人達だからフロント三枚でよい

357:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 21:35:41 wodr8Pbu.net
そもそも運用法が特化してないゆるいのがクロスなので
街特化させるなら前シングルでもいいってだけじゃないの

でも後ろ8枚くらいだとクロースにして前3枚で幅を維持できたりするので
いらんこともない

実際のモデルは後ろワイドで前3枚は多いけど、無駄に幅ありすぎな気はする

358:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 21:45:36 8GVlN9yw.net
三枚はいらんが二枚はあった方がいいな
街乗りなら特に
前に否定してるやついたけど
信号でのストップ&ゴーなら
フロント落とす方が圧倒的に楽
マシントラブルのデメリットよりそのメリットの方が俺は上

359:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 21:51:19 ptyEFww/0.net
山や峠以外フロントは落としたことないわ
フロントダブルで俺には十分

360:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 22:16:42 qugQbo67.net
ロード初心者スレがそれで白熱してたな
乗り方は人それぞれなんで押しつけずにいこう

361:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 22:22:49 7imWMy/c.net
>>340
俺の場合それで購入したメーカーがかわった。
量販店だったら多分自分が言った機種になってただろうね。
そういう事を言ってくれる店に当たるかどうかで色々かわるよなぁ

362:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 22:34:46 9/DEgfqs.net
>>358
俺は信号でギア変えることはないかな。風の強さや勾配でフロントを選択してリアで微調整

変えた後は軽く感じてもしばらくそのまま

363:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 22:39:38 Rz2ErFsh.net
・前後100mm 142mmのスルーアクスル
・フロントフォーク下部と上部にキャリア用のダボ穴
・フレームバッグが入る程度にスローピングがキツくない
・できればアルミフレーム

これを満たしてるクロスって有りますか?
ロードタイプでもいいんですが52サイズくらいでホイールベースが1040mm以上が必要なのでないんですよね

364:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 22:44:20 T2jNxUFD.net
やっと梅雨明けかと思ったら来週も天気悪いじゃんかよ、もう二週間もチャリ乗ってない

365:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 22:51:08 R1GAcBj1.net
フロントフォークにダボ穴ある時点でランドナーやグラベルよりすぎる

366:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 23:01:05 f2hBrXIc.net
>>319
フロント多段化したいから外したもの下さいw

367:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 23:16:01 muOePdLT.net
>>333
>>335
ありがとうございます
太すぎるとクロスの意味が無さそうなので細いけど耐久性がありそうなのを探してみます

368:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 23:22:57 wodr8Pbu.net
天気予報が前日と当日で変わりすぎる

369:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 23:27:44 PGhTiPXh.net
クロスでスルーアスクルなのは探すの難易度高そう。
残りの要件満たすのは心当たりあるけど。

370:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 23:32:04 8GVlN9yw.net
>>362
フロントがアウターメインかミドルメインかで違うんだろうなその辺は

371:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 23:36:04 bNZHs3YF.net
>>368
当日の予報では週末天気持ちそうだから急遽泊まりがけのロングライドに出た

372:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 23:56:26 o0gvxKbS.net
さくらであい館を超えて、京都から滋賀の方までゆるポタデー
途中から名神沿いを走るんですが、高槻~大山崎の171沿いに比べれば全然快適、負担小でした
例によってお寺2つで御朱印をもらい、滋賀の柏餅と京都の生八つ橋を買って帰宅

梅雨が明けたらいよいよ自転車改造に着手します
昼飯抜いたから腹が減ったわ
ちゃんぽんでも食べよ

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

373:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 00:04:46 Ho+aps5w.net
スルーアクスルは高いモデルならTREKとかスペシャとかあるけどね

さらにフォークダボ穴となると
JAMISのSEQUEL(クロモリ)をアルミかつ700Cにしたようなのがほしいみたいな?

374:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 00:25:53 yf0czMeT.net
自分の場合フロントは三枚とも使ってるなぁ
完全平らな道ならアウター、多少坂道があったり凸凹だったりならミドルで、長い登りはインナー 停車時は毎回ミドルのリア1段にしてるな

通勤通学街中を走る位なら3枚も要らない感じはする 街中だったらどうせすぐに止まるからアウターに変えるタイミングがないし、坂も短いからミドルのまま乗り越えられる

375:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 01:05:37.35 RLGE5H+n.net
>>354
リア11s買えればいいけど、その辺りからホイール含めてコンポが高額になるんだよな
だからフロント3段リア8段の24段がお手軽でいいんだよ
バーツも3000円くらいでしょ
変速さえうまくやれば高コスパだよ
不気味だけシングルやってりゃいい

376:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 01:26:42.37 Ho+aps5w.net
コンポも消耗するチェーンもスプロケなんかもお高い

377:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 03:15:42.13 u8brs7+q.net
>>373
ありがとうございます、SEQUELはクロモリで結構重いんですよね
クロスだとスルーアクスルの選択肢がすくないのでグラベル系で考えます

378:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 03:16:31.92 kQh60nCN.net
チャリ通だと、スーツのズボンへたれやすくなる?

379:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 05:20:26.18 QA/yiRAI.net
>>378
真面目な話
スーツは会社で着替える。

380:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 07:27:29.43 eWTa+q/B.net
今日は天気予報改善したから走れそう。嬉しい。

381:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 08:00:06 thztIFs0.net
ズボンは何着も無駄にしたな
とくに寒い時期はハーフパンツ履けないしサイクリングジャージは無理だし…

382:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 08:05:21 EqS1aSrE.net
>>381
サイクルウェアは自転車に乗る為に特化されてるから
サイクリング等で快適なのは事実なんだよな~

383:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 08:14:05 EqS1aSrE.net
>>381
だから・・・
自転車に乗って食事や買い物等に行くって目的なら仕方ないが
自転車乗って楽しむのが目的ならサイクルウェア一択になる

自分も初めは恥ずかしくて速乾性のある私服だったが、現在は
サイクリングは普通にサイクルウェアに着替えて出かける
今では自転車で買い物でも上着はサイクルジャージという状態

384:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 08:53:06.29 fYtAGIH8.net
サイクルジャージでクロスバイクw
ありえねーだろ

385:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 08:56:28.18 EqS1aSrE.net
>>384
それは着たこと無い人が思うだけで一度着ると変わるよ

386:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 09:19:03.78 HgkQA3kO.net
>>385
ブヨブヨの醜いブタジジィだからジャージを着られないんだよ
だから鍛え上げたローディーの象徴でもあるサイクルジャージを憎んでるブタ
こんなとこでジャージ叩いてる暇あったら痩せりゃいいのに自己管理能力が欠如してるから好きに飲み食いしてブクブク太ったまま
さっさと逝けばいいのにな(笑)

387:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 09:20:25.20 Ho+aps5w.net
地域スレで最近CRでクロスにサイクルジャージのガチっぽい集団居るけど
あれ珍しいねって引き合いに出される程度にはレア

388:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 09:23:34.51 HgkQA3kO.net
で、ブタ老人は叩くことしか頭にないからエアロフォルムのもの以外にも、多少ルーズで一般的なアウター風なものが上下ともあることすら知らない
まぁ、こういう死に損ないはダサいユニクロでまとめて家の周りうろうろしてりゃいい
ろくにペダルも踏めないんだから電アシママチャリでも乗ってりゃいいのに

389:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 09:27:53.94 rSTgcEqJ.net
雨でしばらく乗れなくて久しぶりに乗ろうと思って空気圧確認したらめっちゃ減ってるやん、乗らなくてもこんなに減るんやね
一応出掛ける前に見といてよかった

390:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 09:41:31.93 Ew+D1LHY.net
多少ルーズで一般的なアウター風なものがなぜ存在するのかって話だな

391:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 09:43:34.00 pITaZXaf.net
顔真っ赤w

392:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 10:55:53 QA/yiRAI.net
別にありえねーって言うならそれはそれでいいじゃん
仕事行くときもレーパン履いてるし
どっかおしゃれな街(笑)行くときもチャリならレーパン
往復5km以内短パンとかにするけど
ここらへんもレーパンのが楽だよなぁ

てかほんと人それぞれだから別にええんとちゃう?

393:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 11:16:13 d+kMBB9v.net
>>392
ジャージを叩いてるヤツが着ると、あり得ない醜い身体が丸分かりになるのさ(笑)
スポーツにはそれぞれ機能性を追求したウェアがある
このジャージャ粘着デブ老人はランニングシューズで近所を散歩してる同年代のジィバァとかも叩いてるんだよきっと(笑)

394:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 11:38:32.25 fYtAGIH8.net
>>385
恥ずかしいからやめとけ
ロードにジャージならいいよ

395:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 11:39:47.03 fYtAGIH8.net
>>390

ホントそれw

396:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 11:41:19.14 7EmTRM2N.net
リンプロジェクトのパンツならいいと思う

397:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 11:43:22.19 fYtAGIH8.net
某自転車ブロガーが
ピチピチジャージはレースで勝っても社会的に負けてるって書いてて
クソ笑ったw

398:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 12:02:16 M56a6fmM.net
ジャージ叩きしてる肥満おやじはカジュアルなジャージも入らんのだろ
腹が邪魔になって
パンツもケツに合わせると股下長すぎて裾チャック付きは裾上げもままならんしな
痩せろよジャージ叩く前にw

399:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 12:28:28 4sqF7TkV.net
>>384
ロード乗ってたらクロスの時も着るのは普通
寄り道する場所がたくさんある場合は別だが

400:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 13:20:00.24 SN2g1LbY.net
つーか今はカジュアルなデザインで緩めのジャージなんてのもいくらでもあるし

401:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 13:21:37.28 KAzuI+y5.net
>>400
それも腹が邪魔で入らんのがジャージャ叩き老人

402:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 13:54:30.98 hDrzYNRk.net
ロシア語でおじって意味だけど老人がおじさん叩いてんのかw

403:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 14:05:36.33 7EmTRM2N.net
>>402
勉強になった

404:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 15:47:11.04 iq6lq0rc.net
>>394
初めは自分もえ~って思ったけどサイクルウェアは本当に機能的
ワークマンプラスでサイクルTシャツとか売ってるから試すと良い

405:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 15:47:53.56 kgMcbQfz.net
職場にサイクルジャージで出勤してる小太りおじさんいるが女子社員から猛烈にキモがられてる

406:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 15:53:01.97 l7g/FfgG.net
今日は朝から小学生の息子と60kmくらい走ってきた。
のんびりしたペースだったが、20年以上ぶりの自転車は疲れたよ。
小学校高学年男子のスタミナが無尽蔵だという事もわかったw

407:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 16:03:02.05 iq6lq0rc.net
下はカーゴショーツで良いけどワークマンプラスは今年から
サイクルパンツも販売開始した

408:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 16:06:32.71 fYtAGIH8.net
サイクルジャージは世界一キモイ服といってもいいからな

409:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 16:18:39.52 nV7Kj9Yp.net
>>408
> サイクルジャージは世界一キモイ服といってもいいからな
これは男に限ってのことで、女性にはレーパンをすすめたいと思ってる?

410:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 16:25:07.44 fYtAGIH8.net
>>409
あー思ってるわ
俺の負けだわ

411:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 16:38:46.79 Ho+aps5w.net
爺がどうこう叫んでるけど
結局世間がどう思ってるかだからここで強弁する意味はないんじゃねえかな・・・

412:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 16:46:06.92 nV7Kj9Yp.net
>>410
ホモ以外、俺らと同じだと思う

413:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 18:06:55 sjdTJqz8.net
100kmは初心者入門て聞いてたから1ヶ月乗ったから
100kmの下準備として80km走ったらちょー疲れた
俺には100kmとかきちゅい…

414:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 19:12:58 StdrQEwe.net
前後スルーアクスルの油圧ディスクブレーキでカーボンフォークでアルミフレームの最安はどれですか?

415:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 19:15:44 DH9GuC86.net
リアディレイラー交換ってチェーン切らないと無理?

416:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 19:46:03.80 YGgJVUE7.net
ピナレロ2021モデル公開された。ただただかっこ良くて、こういう世界もあるんだなと感心。ああいう色使いをどこかのメーカーがクロスバイクでもやってくれないもんかなぁ。

417:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 19:50:15.83 yf0czMeT.net
ハンドルを改造しないと100kmはキツいと思う
上半身が飽きてくる

418:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 19:54:41.60 mFRMHi3s.net
>>412
フレディ・マーキュリーがテレビで自転車レース観てレーパン姿の男の集団に大興奮してあの曲を書き上げたとか聞いた

419:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 20:05:43.43 LcXEOKSh.net
>>415
ディレーラーのプーリーを分解すれば切らなくても大丈夫

420:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 20:15:57.89 1Oy65Z7l.net
>>415
切ってミッシングリンクにすればいい
以降のチェーン清掃も楽になる

421:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 20:29:23.73 XuECYd+t.net
リアディレーラーのストローク調整ってチェーン切った方がやりやすいよね、
ショップはチェーンついたまま調整してるのかな?

422:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 20:31:44.56 nV7Kj9Yp.net
>>418
> >>412
> フレディ・マーキュリーがテレビで自転車レース観てレーパン姿の男の集団に大興奮してあの曲を書き上げたとか聞いた
俺はおっさんでクイーン大好きだけど、お前さんのカキコの内容について拒否する
URLリンク(studio-webli.com)

423:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 20:43:47.14 wYxHDlE4.net
ミッシングリンクって耐用4,5回ってなってるけど実際は外しまくってるわけ?

424:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 20:45:38.66 1Gn0eEYh.net
>>414
GTのやつ

425:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 20:47:54.30 1Gn0eEYh.net
>>423
工具無いと無理な気がする

426:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 20:59:05.94 OkjpHTpn.net
チェーン外れて直して汚れた手で運転したからハンドルが汚れちまった
汚れが落ちない

427:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 21:01:37.02 DH9GuC86.net
>>419
店員にそれとなく聞いてみたらそれはやめた方がいいと言われたが
まぁ店員は立場上そう言わざるを得ないよね
ちょっとトライしてみるかな

428:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 21:02:23.70 DH9GuC86.net
>>420
サブで使ってるルック車の改造だから
あんま金かけたくないのよね

429:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 21:05:59.94 l7g/FfgG.net
今日朝9時から午後2時まで走って来たがとんでもなく日焼けした。
ついこの前まで涼しかったから油断したわ。
皆は日焼け対策どうしてる?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch