クロスバイク初心者質問スレ Part43at BICYCLE
クロスバイク初心者質問スレ Part43 - 暇つぶし2ch322:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 12:22:25 8WC53Txq.net
>>292
30km/h走行制限なし
歩道走行あり
ヘルメット着用義務なし
免許義務なし
ガソリン不要

原付と比較してこれだけ有利

323:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 12:45:16 whpWiEtE.net
給油より充電のほうが面倒なのだからガソリン不要はむしろデメリットじゃないか
4スト50ccなんか頑張ればリッター100km近く走るし

324:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:09:11 3UMEc5BG.net
>>312
普通に売れてるがw
俺はtb1eがクロスとは思わんがあれを買ってる連中は高確率でクロスと思ってるんだから電動クロスの需要は多い

325:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:11:05 3UMEc5BG.net
>>314
充電なんか寝てる間に終わるし100kmも走る必要がない

326:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:13:39 U/xjW2Vt.net
基本日本の電動はママチャリ需要だから
クロス風ママチャリのあたりまで止まる感じはあるね

327:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:17:57 ZJNwVpQ9.net
自転車道がもっと整備され、のんびりでもいいから休日ロングライドみたいなのが流行れば、国内でもスポーティーな電動のターゲット層が明確になるかもな
「ママチャリより軽快だが20km/hちょい程度で、かつスポーツというよりレジャーとしてのロングライド」
求めてるような人向け
TB1Eなんてまさにそういうコンセプトド真ん


328:中のモデルだろうし



329:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:21:59 X2gks6UP.net
クロスバイクのグリップ交換って難しいですか?お店でやってもらったほうが安全ですか?

330:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:25:29 ZJNwVpQ9.net
>>319
かなり簡単
径確認して欲しい幅と形状のグリップはめ込むだけ

331:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:27:03 U/xjW2Vt.net
難しい要素がない
ネジ止めでないタイプのやつ引っこ抜くのに苦労するかもしれないけど
場合によってはブレーキとシフターの位置角度いじったりとかその程度じゃねえ

332:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:44:45 X2gks6UP.net
>>320 >>321
ありがとうございます
挑戦してみようと思います

333:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:47:00 ZJNwVpQ9.net
>>322
はめ込むとき固いようなら石鹸水とか使うと捗る

334:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:54:49 95nlCFEQ.net
あっというまにできるよ (´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)

335:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 14:16:37.95 /3BJJeoQ.net
かなり草臥れてきてあれもこれもとパーツ交換しだしたら2万円超えた
工具入れたら3万円近く使った
5万円ほどの安クロスに何やってんだよ俺・・・・・・

336:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 14:24:00.00 v9LgP5Sw.net
グリップに発泡スチロール用ボンドを塗ってハメると軽くハマって回らない。

337:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 14:26:02.82 fcaIxekz.net
工具セット、パンク修理と簡単な整備しかしないから何を買えばいいのかわかりません。
オススメありますか?
店舗に持ち込むのは簡単なので、買うくらいなら毎回店舗に持ち込んだ方がいいですかね?

338:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 14:45:46 mCPz/KNm.net
>>327
アーレンキーなどは、2000円以上のを買っておけ

339:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 14:49:34 N77Rezu9.net
電アシより電動スクーター買え
スイカヘルメット被って

340:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 14:49:42 U/xjW2Vt.net
やりたいことに合わせて増やせばいいんでね

341:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 14:52:12 /RAUCQ08.net
真の自転車マニアは、使用用普及用保存用で同じチャリを三台ずつ買う

342:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 15:06:50.55 v9LgP5Sw.net
>>328
2000円のアーレンキーってw
どんな工具マニアだよ。

343:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 15:45:45 7u6PW6+y.net
>>328
>>332
お二人ともありがとうございます!
アーレンキー、そもそもわからないので調べてみたのですがピンキリですね。
予算は抑えたいところではありますが、安物買って使い物にならないのであれば目安にしてみます!

344:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 15:51:15 NrONPl6N.net
>>278
巻島パイセン乙

345:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 16:09:18 x5ZhY+UH.net
安い工具はネジ舐めるからな
かえって高くつくぞ

346:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 16:17:14 9LTqJqjT.net
フロアポンプにパーツに工具にメンテ用具に盗難保険に、と一通り揃えれば3万くらいは軽くいく
2台目からは使いまわせる物がある

347:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 16:18:39 2R9xrwzr.net
>>333
2000円のアーレンキーとはトピークというメーカーのトルクレンチを言っているのでないかな?
これは本当にお勧め。
あと、百均ダイソーの200円六角レンチは全く問題なく使えます。

348:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 16:42:27.69 Wab2dZRM.net
全部いらねえな

349:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 16:44:10.99 /RAUCQ08.net
いらないなにも
すててしまおう

350:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 17:16:59 fPDjoK9p.net
>>332
1本じゃなくてアーレンキーセットの事だろうよ。

>>327, 333
ドライバ類と同じく六角回し自体よく使うんで、
自宅整備用と出先用(マルチツールでも可)で最低2セットはあると取り回しが良い。

351:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 17:22:22 mCPz/KNm.net
>>332
普通だろ
セットで2000円なんて

安すぎるやつは使われてる鋼材が柔らかすぎて舐めるぞ

352:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 17:24:21 mCPz/KNm.net
KTC(ケーテーシー) ボールポイント L型 ロング六角棒レンチ セット HL259SP B000TGF7OE

マジで冗談じゃなくこれ使っとけ

353:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 17:38:30 7u6PW6+y.net
おお、こんなに多くの書き込みが!
皆さま、ありがとうございます。
トピーク、KTCのどちらかにします!

今月は本体だけではなく、身の回りの物を色々と買いすぎてしまったので2セット目は給付金が入ったときにでも買います、、、

354:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 17:40:20 7u6PW6+y.net
パールイズミのグローブ、ひとつでは足りないと思って2組買って8,000円、自転車用具って高いですね。
もう少し安いのも買ってみたいなと思うのですが、2000円くらいのものと比べて使い心地ってあまり変わらないですかね?

355:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 17:45:21 v9LgP5Sw.net
>>341
セットならセットって言えよタコ。アーレンキーって言えば単品だろw

356:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 17:58:04 785wi7UF.net
高儀のセットで良いだろ。

357:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 18:09:41 vaq1OB/k.net
>>339
君を探し彷徨う My soul

358:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 18:18:13 mCPz/KNm.net
>>345
ごめんね
許してください

359:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 18:23:21 8wfki4NE.net
六角レンチな

360:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 18:47:42 v9LgP5Sw.net
>>344
何年か前だけどアマゾンでルイガノの指切り1400円で買ったらメチャクチャ良かった。
今一か八かで買おうか迷っているのは980円のワークマンのサイクルグループ。十分使える範疇。
>>348
許したる、今度から気をつけろよ。
ホントはゴメンネ

361:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 19:11:46.59 9LTqJqjT.net
ワークマンの"グリーン"と書いてある見た目が壊滅的な指ぬきグローブかね
それを使っているが、60kmくらいのライドなら何ともない

362:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 19:55:31.07 zgTx00gn.net
見た目が壊滅的なのに使ってんのかw
安いな~ワークマン見に行ってみる
アマじゃ最安クラスの無名中華のが1400円前後って感じ

363:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 20:18:17.24 0liSU1V1.net
たまにシマノのグローブとかザックとかアマで安売り
輸入業者の在庫処分ぽいけど

364:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 20:51:01.67 U/xjW2Vt.net
2000円セットだとKTCあたりのやつになるんかね
前はボンダスもそれくらいだったが今3kや

365:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 23:24:20 7+22QNkk.net
エスケープR3の2017モデルでブレーキレバーが遠いので調整したいんだけど、シフターにある銀色の小さいプラスのネジで調整できる?

366:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 23:36:01 izPwCU90.net
URLリンク(si.shimano.com)
マニュアルを読んだらいいぞ

367:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 23:41:23 7+22QNkk.net
>>356
ありがとう
そのネジで合ってるみたいだから調整してみる

368:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 01:50:22 bWEEVXN4.net
工具ひとつとっても恐ろしいほど種類ありますな。ありがとうございます。
ワークマンのグローブ、見てみます!
自転車は7万くらいで済んだのですが、必要な付属品、バッグ、ちょっとしたメンテナンス道具やらヘルメット合わせたら15万くらい使っている、、、恐ろしいですねw

369:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 01:55:59 uUpcht2y.net
それはいきなり使いすぎでは・・・

370:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 02:46:05.17 Bzs3Hd5G.net
バカなんだろ

371:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 04:05:17 IXdQlq8Q.net
小数点入れ忘れて1.5万が15万になってしまったかもしれないし…
15万もあったらもうフレーム以外別物になってそう

372:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 06:31:30 WqS1eYWt.net
見直してみたけど、自分は購入後半年のうちにサドル・グリップ・ペダルなどの交換パーツ、鍵・前後ライト・キックスタンド・サイコンなどの追加パーツ、空気入れ・メンテ用スタンドなどの周辺備品で書いてないもの全部含めたら7万円は使ってたw
工具・ケミカル・身に付けるもの含めてたらかなり使ってるもんだね

373:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 10:21:57 WHaK3dbn.net
普通だな

374:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 10:30:46.16 syUZsIJT.net
良い物買ってったら小物で数万ぐらいすぐ飛ぶかもね~
 夜走るしvolt400…いや800
 ケイデンスも測れる無線の…いっそgps付きで…
せっかくの趣味だし、良いものは満足度も高いし
自分はけちんぼなので、100均ライト(車等に気付いてはもらえるが道はそんな照らせない)に1000円サイコン(ケイデンス計測不可)2000円中華メット(大事故だと4ぬかも?)とかそんなかんじ

375:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 11:02:23 8gl9Fofs.net
>>360
馬鹿ではないだろう。
何を買ったかの内訳によるが、一概に散財とは呼べない。

>>364
ケチじゃなくて全て最安クラスで揃えるのは、ただの貧乏だろ。
100均ライトは能力不十分やし、やることが極端だわ。

376:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 11:47:31 RxX+uMka.net
お金が余ってればどんどん良いもの買えばいいけどさ。
メリハリを大事にしながら節約志向。ちなみにパンク修理キットはダイソー

377:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 12:08:09 LIbxloSG.net
ライトは無い
メットも無い
ベルすら無い
サイコンはチャリ買ったら付いてたやつ
そんな俺に比べればヘーキヘーキ

378:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 12:09:12 wEQGA48K.net
つかさ、車がメインの趣味の人(俺)からすれば
自転車の小物類ってメッチャ安く感じちゃうんだよね
しかも実際に無理しなくても買える価格帯だし
いろいろ買っちゃう気持ちわかるわ

379:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 12:32:16.25 Yks15p0n.net
車がメインの趣味の俺(格上)感w

380:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 13:02:47.52 wI1oPe5F.net
車なんてタイヤホイール以外純正で良いよ
ちょい古い車弄るのは楽しいけどさ

381:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 13:16:01.57 F2HBTowC.net
車弄るのは否定しないけど大メーカーが職人(テストドライバー)使ってセッティングした極みを素人がぶち壊すのがカスタムだな。

382:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 13:31:14.49 0UBYlPBy.net
>>371
自転車だってバイクだって、そのぶち壊すのが
醍醐味なのさね。

383:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 13:36:37.47 v5GIYRQR.net
>>372
メーカーの初期設定と言うのが所詮は最大公約数なのだと悟った。
サドル、グリップ他換えないとそもそも辛い。

384:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 14:38:29 h38SVIuv.net
>>364
volt買うなら400だけはやめとけ。
どうしても400がいいなら俺が定価の半分で売ってやる。

volt買うなら800以上を選ぶんだ

385:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 14:47:28 ITJxgk7D.net
本当初心者で恥ずかしかったんだけど、ママチャリ感覚で買いに行っちゃってさ。その場で受けとるつもりで。
そしたらクロスバイクはそこから組み立てとかするから即日でお渡しは無理(特に今の時期は)早くて29日って言われた。
もっと早く決断して買っておけばよかった。

386:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 14:49:20 F2HBTowC.net
>>375
買えてよかったやん。おめ。待つのも楽しみということで。

387:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 14:52:25 ITJxgk7D.net
>>376
そうですね、前向きに捉えて!あと20日、残りのママチャリライフを堪能します。

388:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 14:52:26 bWEEVXN4.net
あ、すいません!
自転車本体含めて15万くらいって意味なので、その他では8万くらいでやれてます!

389:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 14:58:54 p8n1z01Y.net
リア充がインテリチャリ屋でぼったくられてファッションロード乗っ


390:てるよな



391:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 14:59:23 i/QA9Vzh.net
>>378
(^-^)/

392:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 16:03:37 yoMLIdjn.net
>>367
吉幾三かよw

393:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 16:27:08.32 h38SVIuv.net
クロスバイクはロードのように高速巡航しにくい。
だからヘルメットなどは高速巡航じゃなくても風抜けのいいやつ、群れにくいやつを選んだ方が幸せになれる。

そこでおすすめなのは、OGK Kabuto FLAIR
こいつは、マジでおすすめ。
ヒルクライム用に開発されたこともあり風を受けなくても蒸れにくいように作られたため、クロスバイクでも蒸れにくくて超いい。
重さが170gと超軽い。軽いので疲れない。ヒルクライム選手からはかぶってる感覚を忘れる。と言わしめるほど。
下向きでもみやすいように視界が配慮されてる。
使えるやつは絶対にこれがいい

394:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 16:39:40.35 uEvGW5Lw.net
ママチャリから乗り換えるんですがスタンドはここのを買えばいいというのはありますか?
安物でいいやと思いましたがガッションてロックないのが不安になってきました

395:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 16:48:22.26 7xBGSJtz.net
>>383
クロスのスタンドってロックないの普通じゃね?

396:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 16:51:58.14 h38SVIuv.net
人によるけど、私は Giza Products アジャスタブル サイド 
スタンド KSS02900 or KSS02901を勧めてる。前者が黒。後者がシルバー

397:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 16:52:51.80 h38SVIuv.net
ん?ロックが欲しいって意味なの?
ロックがあるサイドスタンドでスポーツバイク用ってみたことないんだけど

398:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 17:00:02.10 aNYzn5SX.net
初めてクロスのキックスタンドを上げたとき、あまりに手ごたえがなくて大外刈りをスカされた気分になったな

399:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 17:07:38.86 uEvGW5Lw.net
>>385
おすすめありがとうございます助かります
ロックは走行中下がってきたりしないのかなという不安でした

400:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 17:16:08 /cwJ/49+.net
OGKカブトってバイク板で産地偽装や朝鮮企業って事でめちゃくちゃ叩かれてたメーカーだよね

401:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 17:32:36 7xBGSJtz.net
>>388
走行中のスタンドにロック掛かるのなんてママチャリにも無いぞ
普通はスタンド立てた状態でしかロックは掛からない

402:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 17:45:39 RxX+uMka.net
クロスでヘルメット被るなら、ツバ無しのロード用は無いわ。MTB用は重いから嫌だけど。
前はロード用でもツバが付け外し出来て便利だったんだけど、今は空気抜けの良いので何かある?

403:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 17:54:22 IKBXtJak.net
>>391
でもお前ズラじゃん

404:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 19:04:53 BTlvmHvf.net
>>391
いいかどうかはわからんがアマゾンでアウトドアマスターってメーカーのやつ買ったバーンが売り切れてたんだよ

405:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 19:09:07 8gl9Fofs.net
>>391
頭で整理してから、もう一度質問し直せ。
良い悪い、思い軽いじゃなしに、
値段はいくらぐらいで重量の許容範囲がどこまでか、
肝心な要素を明確に条件を定義付けしろ。

406:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 20:45:46.35 8QVZOWxUK
メルカリで買ったホイールに付いてた8速スプロケットはそのままにして
リアディレイラーは7速仕様のまま使いたい場合はトップとローギアを使わなかったら問題なく使用できますか?

407:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 19:28:51 RxX+uMka.net
>>394
1万円以下
200g前後
ツバ付き
空気抜けの良い物
後にとんがりすぎて無い物
>>392
リヤディレーラーとスプロケットにズラエース付けてる

408:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 20:15:48 h38SVIuv.net
>>388
走行中に勝手に下がるなんてことは無いから安心して欲しい。

409:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 20:18:07 h38SVIuv.net
>
>>391
こういうやつ見るたびに馬鹿だなぁって思う。

410:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 20:32:28 f8o


411:yhcXq.net



412:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 20:44:39 RxX+uMka.net
>>398
尊大だなあ

413:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 20:51:00.36 BTlvmHvf.net
>>398
こういうことをいちいち言う奴って馬鹿だなあって思う

414:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 21:16:11.90 IV6cDPmq.net
>>396
REZZA-2:バイザー同梱で215~230g、アタッチメント取り付けで別売のシールド装着も可
URLリンク(www.ogkkabuto.co.jp)

415:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 22:22:20.98 kguHzmgL.net
>>401
多かれ少なかれみんなそう思ってんじゃ無いの?

416:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 22:58:49.01 bWEEVXN4.net
スレ違いかもしれませんが、もしおわかりの方いたらぜひ教えてください!
池袋周辺から半日程度でいけるオススメの行き先、ルートなどありますか?
まだ最長距離が25キロくらいまでしか乗ったことがないので、極端に長いのは厳しいかもしれません。
先日、東京タワーまで往復してそこそこ疲れてしまうカスですが、皆さまのオススメをぜひ、、、

417:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 00:21:03 8+4sBhmq.net
>>404
彩湖とか荒サイ関連は?w
川嫌いなん?

418:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 00:41:42 oXEPjlqx.net
>>404
池袋起点なら皇居周回とかお台場周遊とかいろいろプランはあるけど、
都心は車も多いし細かい坂や信号だらけで
距離に比して疲労感は倍かかると思うよ

コースはともかく、輪行バッグ携行をおすすめする
面倒臭くなったら電車で帰ればいいやとなるから
もっと思い切ってあちこち探検に足を伸ばせるようになるよ

419:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 00:42:41 zPhLDvHB.net
できるだけまっすぐに走れるようになるトレーニングやコツない?

420:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 00:55:07 SLfZZ/KR.net
>>405
なんと、まさにネットで調べていた場所です!むしろ川好きです。
ああいうところって近くに自転車屋がなさそうで、パンクしたらヤバいなぁと思ってビビってましたw道具とチューブ持っていれば誰か助けてくれるか、、、
>>406
おととい皇居周辺まで足を伸ばしてみました!
24時くらいに行ったので、道は空いていて爽快でした!が、やはり坂道の壁は大きく、春日通り沿い、後楽園駅目の前の坂は押して歩きましたが、、、
お台場、ちょっとがんばってみます!

421:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 00:58:03 SLfZZ/KR.net
>>406
あ、分解できないんです。
動画はめっちゃ見てるのですが、元に戻らなくなったら困るなぁと思いながら試そうかどうか、、、
やはり皆さんできます?

422:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 01:16:58.30 oXEPjlqx.net
>>409
収納・開梱の手順は別に難しかないけど
出先でいざやるとなると戸惑う
街中だと衆人環視でやらなきゃだしね
家で練習して要領つかんどくといい
ホイールの脱着はパンク修理するにも必須のスキルだから
今後距離伸ばすならやっといて損はないよ

423:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 01:59:55.13 FeOkkqoB.net
>>383
自分も使ってるけど、ノグチの簡易スタンド(ストレート)をいつもおすすめしてる
>>407
目線は遠くに

424:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 06:35:10 pUYlw/Q4.net
>>402
ありがとう。でもシールドでなくツバ。

425:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 08:56:17 lr4N8Pl3.net
>>411
簡易スタンだだと倒れない?

426:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 10:49:07 dnnTeugD.net
踏み脚を脱力しながら高ケイデンスが無理なんだけど、どうやってる?
90rpm越えたら、脱力する間もなく引き脚が来る

重いギアにしないと脱力できん

427:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 10:56:58.04 lr4N8Pl3.net
ケイデンスを上げれば上げるほど踏む意識はなくなって後ろに押し出す感覚で回してる
足で走る時と同じ

428:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 11:18:51 syY0RFZe.net
後輪のクイックリリース付近につけるキックスタンドを買ったのですが、かなり安定性が低いです
ですので、クランク付近につけるスタンドに買い換えようかと思うのですが、安定性は増しますか?

429:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 11:39:25 5Iot2jqj.net
スタンドなんて店員に言われるがままオススメされたの付けて貰ったけど何の問題もないな
店でチャリ買うときに相談してついでに付けてもらわないのか

430:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 11:41:49 r7CiDXCz.net
クロスにはセンタースタンドが良いと
風で倒れることもないし

431:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 11:58:59 SHA1DiPp.net
>>414
練習だ
ひたすら練習しろ。

慣れればフラペでも100rpmぐらいいける
この間瞬間だけどフラペで170弱行った

432:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 11:59:04 cGT5EMbp.net
1週間に一度空気入れてとアドバイスされ、忠実に守ってる
仏式バルブで100のところまで入れて、1週間経ったら80まで下がってる、これの繰り返し
皆さんも同様ですか?

433:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 12:02:06 SHA1DiPp.net
普段使いならそんなもんです。
ツーリングに行くときは、上限まで入れてる。

下限を下回らなければなんでもいいかと

434:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 12:04:39 JgAGtfZ7.net
>>420
時間が経つとゴムを通り抜けて空気が減るらしい。分子レベルの話でピンと来ないけど

435:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 12:23:27 vzsT+Kec.net
適合空気圧はタイヤや体重で変わってくるが、フロント70psi・リア80psiで週一だな

436:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 12:25:17.33 dMj1wbyP.net
未開封のペットボトルの水も少しずつ蒸発するよね

437:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 12:54:38.07 izcKXiat.net
>>424
するわけねえだろ

438:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 12:58:59.12 MIp0OdJz.net
>>417
これ
何が付いてるか知らんけど困らないな

439:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 13:09:12.72 YQWZbZp0.net
材質とか形状の問題もあるからおすすめつけとくほうがいい
しかし未だにどこのスタンド付いてるのかよく知らない・・・
見かけないんだよなこれ

440:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 13:13:57.95 dMj1wbyP.net
>>425
ほれ
URLリンク(minnano-mag.jp)

441:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 14:29:53 SHA1DiPp.net
>>425
揮発するよ
クーラーの触媒液も数年経つと揮発して減っていく。
時々補充する必要がある

442:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 15:57:32 Ep23ObuR.net
髪もじょうはつすりゅ?

443:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 17:53:58.72 dnnTeugD.net
>>415
それ力んでそうなんだけど、脱力ってそういうことなのかな?
>>419
経験数かぁ
天辺辺りで一瞬力抜く感じでよいのかな?

444:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 18:10:21.04 etZv7Wnq.net
脱力ってなんぞ
脱力とか意識したこと一度もないな

445:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 18:37:26.76 28BHnuSa.net
>>412
(フロント)バイザーは付属してるよ

446:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 19:17:47.32 UtfU/y48.net
>>414
>重いギアにしないと脱力できん
それはどう考えてもおかしい。
高いケイデンスでくるくる回す為には軽いギアにしなければならない。
まずはとにかく90で回せているなら、90で回した時


447:に時速20km以下になるギアにして10日間そのギアだけで乗っていれば回せるようになると思う。



448:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 19:20:52.42 pUYlw/Q4.net
>>433
ホントだ!これは失礼

449:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 20:08:15.71 9080T1G3.net
>>432
フロントギアを真ん中、リアギアを一番軽いギアで130rpmくらいで回し続けたら、足の付け根の前面辺りとお尻の筋肉が2分くらいで疲れるのよ
これってつまり力んでるってことだよね
その状態と、リアギアを真ん中くらいにして1~4時位まで足の重みで漕ぐ感じにした状態(50~60rpmくらい)で同じくらいの速度なの でも全然筋肉が疲れない
>>434
回すだけならもっと出来るんだけど、筋肉が疲れるのよね
最初はこんなものなの?
持久力が足りてないだけ?

450:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 20:15:50.38 vzsT+Kec.net
90rpmってロードバイクじゃん
何が目的で高ケイデンスにこだわってるのかわからないけど効率悪そうな乗り方

451:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 20:40:08.14 9080T1G3.net
クロスバイクの回転数はもっと低いのか

452:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 20:56:12 UtfU/y48.net
>>436
筋肉が疲れるのは余分な力みがある、のだと思う。
それが他の方が言う脱力とも繋がる部分。

ギュッギュッギュッとペダルを踏むのでなくペタペタペタペタと交代交代にペダルを叩くイメージ、椅子に座って床を両足で踏んでペタペタやってみれば分かるけど、
そういう筋肉の使い方で自転車のペダルを回すのをママチャリではしないからつまりこれまで使わなかった筋肉を使うので、最初はしんどい。
しかし10日もすれば慣れというか筋肉の使い方が分かってくる、そして力みが抜けた分長く走っても疲れを前より感じなくなる。

453:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 20:59:26 pUYlw/Q4.net
>>437
車種によって回転数が変わるのか?

454:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 21:10:47.40 KCqql/d5.net
ロードと乗ってても信号で止まりまくって人間のエネルギーのコスパ悪いだろ
わざわざ高速じゃないのに車で100km/h出してるようなもんだし
程々のクロスが一番というね

455:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 22:53:06 etZv7Wnq.net
>>436
正直よくわからん。

456:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 22:57:24 etZv7Wnq.net
>>438
巡行ケイデンスを90で維持することもわりと出来るけど、
心拍数を維持しながら走ろうとすると85ぐらいだわわしは。

URLリンク(dotup.org)

457:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 22:58:18 etZv7Wnq.net
信号は普通止まるだろ。。。
停止線を超えて止まるやつは、マジで邪魔だから気を付けろ

458:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:01:57 SLfZZ/KR.net
>>410
ありがとうございます!
今日は湾岸部まで行ってきて、少し距離を伸ばせるようになってきたようなので、遠出する前までに家でいじってみます!

459:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:05:27 36JAoRLg.net
>>436
そりゃ135も回したら疲れるに決まってるだろ。90くらいで維持できりゃ良いって話じゃ無いのか?別に重いギヤ回したけりゃそれでも良いけどな。

460:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:15:50.77 etZv7Wnq.net
プロもずーーーーーと90以上を維持するわけじゃないぞ
75でこぐこともあれば、85でこぐこともある。
ワシは83ぐらいでこぐのが楽だけど、調子に乗ってる時は100ぐらいでペダル回すこともある

461:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:35:18 2tg1tXRg.net
質問させてください
購入して8ヶ月の状態です
リアのブレーキシューが1周するたびにシュッシュッと音がするので
手で車体を押して後輪を確認するとアームが目に見えて動いてるのがわかります
これは片効きではなく、横振れが原因でしょうか?
振れ取りは器具も無い初心者なので店舗に任せた方がよいでしょうか?

462:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:40:23 etZv7Wnq.net
ホイールの横ブレです。
スポークが折れている可能性も否定できません。
一番安く治


463:せるのはサイクルベースあさひです。 2000円程度かと思います。 プロショップに持って行ったら5000円と言われることもあるかと



464:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:41:51 YKNfLDYE.net
ガチで速い人は一般人並のケイデンスで差開くからね、後からガチャガチャうるせー奴は抜くときだけで途中で力尽きてる

465:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:43:45 etZv7Wnq.net
ホイールはハブ、スポーク、スポークニップル、リムこの4つのパーツでできています。
ブレてるのはスポークが伸びたり断絶したりしてリムのバランスが崩れて起きます。

アームなんてパーツはブレーキにしかないかと

466:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:46:03 etZv7Wnq.net
>>450
心臓と脚力ある人は重いギアでも高速で回せるから速いよな。
重いギアを意図して回してトレーニングすることもあるけど

467:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:47:42 YQWZbZp0.net
長距離でそれやると早めに足が尽きちゃう・・・

468:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:58:49.65 8aohdnAQ.net
>>449あさひで2000円はねーだろ。
この前振れ取りお願いしたら6000円取られたぞ?
※タイヤとスプロケ外す工賃で割増だって
2年前は前後で1600円位だったのになぁ

469:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 00:05:19.23 Nl3hHrHP.net
>>454
そりゃ、君の態度が悪かったからだろ
あさひは自分で車体からホイール外すなんて基本中の基本だぞ。
俺は交換用にDT Swissのスポーク持っていって、これに交換してくれとホイールだけ持っていった。

470:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 00:06:39.47 Nl3hHrHP.net
因みにあさひのスポークは基本ホシのスターブライトだが指定もできる。
しかも割と安い。

471:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 00:07:28.43 Nl3hHrHP.net
振れ取りだけなら安い。
スポーク交換も入ると少し高い

472:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 00:10:33.70 n1VCfq35.net
>>449
横振れですか
近くのお店に持っていきます
>>451
ブレーキのアームのことです
シューが押されて?アームが動いていたので
これはヤバイかなと

473:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 01:56:31 xoci9y8s.net
>>448
振れが大きいとシューがリムに当たらないように隙間を広くセッティングしないといけない。
振れが小さいとシューとリムが近くて良い。どっちがブレーキが使い易いかというと。。
振れているかどうかは自転車をひっくり返して後輪を回してみればわかる。

474:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 02:05:39.22 xadhUfWO.net
フレーム交換って大変?
素人なんでギアの部分をいじるのが怖い

475:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 02:29:53.28 xoci9y8s.net
ヘッドパーツとBBの交換したことあるならできるよ

476:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 03:38:33.83 JWS5y/Ac.net
フレーム交換するくらいなら完成車に買い替えた方が早くね?
初心者スレで質問するぐらいだからそんないいコンポ使ってる訳でもないだろうし

477:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 06:56:54.31 nxIfwrps.net
ブレーキレバーの握り幅狭くするとブレーキ効いちゃう?

478:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 07:02:58.91 ipwCJq7T.net
>>460
誰かに聞いてるうちはやめといた方がいい
自作PCと同じで下調べと部品を買うまでが労力の大半だから

479:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 07:16:47.66 ltPsaww1.net
>>404
荒川線の側道なんて走り易いと思う

480:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 07:33:56 opZ74Ip2.net
>>463
握り幅って引きしろってこと?

481:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 07:37:38.33 VciaCOJr.net
BB交換しようと思ったけど、クランクのとこの六角のネジが筋力なさすぎて回せなかったなかったから諦めるわ

482:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 08:02:29.28 QygUqpGJ.net
>>455車体から外してホイール・タイヤの状態だったのに、車体に付いたままの時より工賃高かったんだけど?
しかも同じ店。
全外しでホイールのみなら2000円になるのかね・・・?

483:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 08:49:37


484:.27 ID:K5jcktlj.net



485:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 10:11:59 QygUqpGJ.net
>>469いやだから、なんで前回とまるで工賃が違うんだって話なんですけど?

486:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 11:06:18 L5NM5+/1.net
>>466
yes

487:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 11:09:25.97 8zYZKnmD.net
>>467
スラムだと力の入れ方がダメダメだと
インパクトレンチ使っても外れないけど
シマノだったら筋トレしろとしか言えない

488:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 11:16:43.68 qbbZZ4Gl.net
>>468
ここでいくら愚痴ったっても不毛。
後になってウダウダと不満を垂れる執念深い性格してる癖に、
工賃と修繕パーツの内訳をなんで修理後に聞かなかったんだよ。
納得してないのに黙って支払ったんだろ?どうせ。
工賃表を見てわからないトーシロは、
再度、修理した店に行って店員に見積の控えでも貰ってこいよ。

489:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 11:19:17.66 8TfQxMgs.net
無毛の方が軽量化とか空気抵抗とか減って速くなりますか?

490:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 11:35:54.92 ZVIKZxRP.net
スネ毛の話ならイエス

491:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 12:32:10.30 RdpDKYKw.net
大したことない癖に上からモノ言うアホなクロス乗りってマジかっこ悪ぃよなぁ

492:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 12:49:41.06 Zht/LMXN.net
ちょっとフサだからって薄毛サイクリスト蔑むクロス乗りもカッコ悪い

493:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:09:10 36pVhloR.net
すねげボーボーのほうが生理的にも衛生的にも不快だろ

494:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:10:12 36pVhloR.net
ただ、俺もそうだけど剛毛奴は手入れ面倒だし、ぼつぼつになるし、レーザー脱毛はとにかく金かかる

495:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:12:44 XCSUNPOV.net
>>468
別件でスポーツデポに持って行ったら、教えてくれた(あたってるの気づいてなかった)うえに、こっちはサービスでやっとくわって無料でしてくれた

496:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:20:32 TYDpO5aH.net
ママチャリから初めてのクロスバイクなんだけどこれは買っとけって言うもありますか?

497:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:23:59 kaT0Hrto.net


498:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:25:31 faTfHoAG.net
アマゾンで高評価の折りたたみクロスバイクって
むちゃくちゃ安いけど買ってだいじょうぶ?

499:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:28:33 uNoltIjQ.net
レヴューをしんじろ

500:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:31:06.50 VciaCOJr.net
アマゾンとかパチモンしかないから

501:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:31:11.65 quxooRZq.net
>>483
レビューの「1」を信じろ!

502:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:31:28.30 quxooRZq.net
>>486
星一つのところな

503:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:33:09.88 XCSUNPOV.net
どの商品かわからんけど、折りたたみの時点で強度低そうだから買わない方がいいと思う
マンション住まいで部屋の前まで持ってくのが容易以外の利点なさそうだし

504:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:38:47.41 xoci9y8s.net
小径の折り畳みは長年乗ったけど折り畳みクロスはさすがに恐ろしい。

505:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:44:58.03 faTfHoAG.net
そうなんか
安かろ悪かろうなんやね

506:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 15:58:55 Kh01nzLD.net
輪行袋付きみたいだけど実用度はどうなんだろう
俺はクロスは自走のみで輪行するときは折りたたみの小径車使ってるけど
強度考えたら折りたたみはDAHONとかTernとか名の通ったところでないと不安だ

507:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 16:08:21.01 yFXu+t/Q.net
>>492
俺が買って良かったと思ったのは
グローブとバーエンドバー
まぁ後はクロスに限ったことではないけどボトルケージね
熱中症対策はしっかりと

508:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 16:12:19.54 yFXu+t/Q.net
>>501
仕様目的は?

509:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 16:14:55.36 ORTrOL3W.net
>>501
頼むぞ

510:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 16:25:17.46 XCSUNPOV.net
大喜利始まったな

511:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 17:33:35.26 LVxZYsUH.net
>>481
替えのチューブとパンク修理キット。空気入れ、フロア用と携帯用。ズボンの裾どめバンド。

512:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 17:43:38.34 XxKGF0D6.net
そりゃ安くてよかったらみんなそれ買ってるしな、高い物には高いなりの理由がある
近所の散歩に使う程度なら何でもいいんじゃね

513:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 18:03:44.43 xoci9y8s.net
>>481


514:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 19:25:11.10 K5jcktlj.net
>>481

ヘルメット
フロアポンプ(空気入れ)
ライト
ベル
鍵は正直なところ馬蹄錠でいい。
magic One を俺は使ってる。
メットはしてた方がいい。
後悔先に立たず。
フロアポンプは米式(シューターバブル)と仏式(フレンチバルブ)両方入るやつがいい。
クロスバイクのやいやのバルブはママチャリとは違うからママチャリの空気入れは使えない。
空気圧も、ママチャリの10倍近く入れるからママチャリ用の空気入れじゃ使えない。
空気圧メーターが上にあるやつが見易くておすすめ。
ライトは、使えればなんでもいいが、お勧めはキャットアイのVolt800。日本の大阪帝国の製品で抜群におすすめ。
ベルは使えればなんでもいいが、デカベルとか好き。

515:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 19:28:42.66 K5jcktlj.net
改造するようになるとクロスバイクなら、BBBのマルチポジションハンドルバーがおすすめかな。
いろんなポジションできてムッチャ楽ができる。
マルチポジションハンドルバーの以前は、エンドバーとか、エルゴンのGP5とか使ってたこともあるけど、エルゴンのは、ゴムが加水分解起こすしで、数年に一回交換せなあかんからコスパが悪くてやめちゃった。

516:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 19:37:22.66 qbbZZ4Gl.net
>>481
レス乞食
過去ログを読め。質問する前に目を通せ。
現行スレ内でさえ既に似た話題が挙がっている。

517:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 20:04:48.96 /tvBXOGM.net
空気入れるのがめんどくさいんですが、
電動の空気入れでおすすめありますか。

518:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 20:09:05.71 ORTrOL3W.net
>>493
空気嫁

519:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 20:48:42 Kx/6qMKA.net
連携取れてるじゃん

520:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 20:59:27 H6PfQ5Hq.net
>>502
URLリンク(www.)<)尼zon.co.jp/gp/product/B004WQ7HBS
URLリンク(www.)<)尼zon.co.jp/gp/product/B077BQQGSL

521:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 21:22:55 3l0ZxzjB.net
デフォで着いてたチェンシンのチューブなんか冬場1週間で3barも減るからな
それに比べてシュワルベのチューブは1ヶ月経っても0.5barしか減らない
次はコンチのチューブ買ってみよう

522:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 22:04:36.01 altxtpJH.net
ボンベ自転車に内蔵して減ったら勝手に入れてくれればいいのに

523:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 22:15:33.10 opZ74Ip2.net
>>507
空気入れハブとか一応存在はするけどな・・・

524:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 22:15:48.47 oJ8EspVW.net
エアハブなんて産廃なら有ったな

525:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 22:50:31 xoci9y8s.net
ノーパンクタイヤで超絶素晴らしいのが出ないかな

526:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 23:04:21 Nq77zcpa.net
チェーンじゃなくてベルトドライブならトラブルも減りそうだけど
いまだにチューブ式タイヤとチェーンが圧倒的に主流なのは
手間やトラブルを考慮してもそれを上回るメリットがあるからなんだろうな

527:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 23:28:27 uuYMc+ln.net
>>511
変速が微妙だから�


528:カゃないの?知らんけど



529:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 00:34:32 V/lxic1e.net
ベルトなんかで変速できっかクソ野郎

530:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 02:17:58 yAJutJ67.net
チェーン脱線させるほうがダッセーけどなw

531:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 02:55:07.23 KLK2d0ej.net
チェーンもスプロケも消耗品で交換するだけでトラブル解消だからな
その上安いときたもんだ

532:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 06:21:43 vDeD3k0G.net
チューブでそんなに変わるのか…
次買うときはシュワルベ買おう…

533:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 07:49:18 GkOYvTOO.net
なお重量
僕はシュワルベが好きです

534:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 08:36:57.60 GY8ZY1Ne.net
俺はIRC

535:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 10:02:21 GY8ZY1Ne.net
ま正直チューブなんて、まともなのなら一番安いのでいい

536:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 10:11:46 KLK2d0ej.net
俺もシュワルベ

537:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 11:38:05.69 xiIMBGJv.net
俺はBSのディスタンザ

538:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 11:55:18.68 vb8r8Hox.net
俺はビットリャー

539:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 12:00:28.87 4TcQQAxX.net
自分もSCHWALBE。
あさひでも置いてるから最悪書き込みで買うことも出来るし。

540:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 12:17:39 0rmIMR84.net
リアディレイラー交換って難易度高い?
注意点があれば教えてほしい

541:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 12:37:35.51 QTAq5dZB.net
交換自体はチェーンとシフトワイヤー外して本体取っ替えて、またチェーンとワイヤー貼り直すだけど。
その後、ワイヤーのテンションとディレーラーの調整はコツがいる。うまくできないとまともに変速しないので、そうなったら、あさひとかで調整し直してもらえばよい。

542:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 12:50:14.22 zoU/CG/0.net
あさひでホイール持ち込みで交換してもらうと工賃高いですか?

543:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 13:10:01 GY8ZY1Ne.net
何を交換してもらおうとしてるか知らんが、電話して聞いてみろよ。

544:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 13:10:39 GCbmJfEa.net
嫌だね!

545:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 13:12:08 GY8ZY1Ne.net
人とまともに話せないドモリのコミュ障でもないんだろ?
コミュ障を何人も地獄に落としてきたが、コミュ障じゃなけりゃ聞けばいい

546:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 13:15:43 C5EXkXeQ.net
暫くは静観するしかない無いけど、もうすぐネットの
誹謗・中傷・煽り等の行為はできなくなるしね

547:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 13:17:55 GkOYvTOO.net
なんでイキり自分語りがそこで入るんだ草

548:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 14:10:21.38 hY70Oy0m.net
うっせーぞタコ!

549:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 14:24:54.57 KLK2d0ej.net
そうしないと自我が保てないんだよ

550:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 14:27:38.96 A8gOd7+6.net
>>529
何を交換しようとしてるかも読み取れないおまえの方が
会話にならないコミュ障にみえるけど

551:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 15:06:59.37 YVit+mLk.net
ペダルを三ヶ島のRMXに交換して60kmほど試し乗りしてきたんだがデフォのペダルより全然疲れない
安いのにこれだけ変わるとお得感あるわ

552:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 16:06:12 KLK2d0ej.net
RMXほどコスパの高いペダルはないよ

553:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 16:08:33 GkOYvTOO.net
よく回ると評判のオールウェイズより踏面が広いほうが漕ぎやすいとかあるんかね

554:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 17:06:01 k31vYSK4.net
>>525
だな
やれるとこは自分でやって調整だけチャリ屋に任せるのが経済的だよな

555:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 18:07:25.46 GY8ZY1Ne.net
シマノのセイントの方がコスパ高いだろ

556:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 18:14:59.49 VxEw9vfI.net
>>525
コツなんかいらんぞ

557:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 18:30:42.49 K8KEeAi5.net
>>535,536,537
当方もデフォルトペダルの突起がきつくてすでに靴二足も履きつぶして
つらかったので、さっそくそのRMXを�


558:ァ林でポツりましたわぁ。



559:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 18:31:16.56 G/VOxtjt.net
同じサイズのRD交換ならコツもくそもないけど、プーリーやアームが大きめだとチェーンの張りがきつくなって調整がシビアになることはあるかな

560:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 19:11:54.03 us2xM6jG.net
「店なんかに頼まないでぜんぶ自分でやるから」
こういうオヤジがなぜか週何回も店に来て何時間も居座ってグダグダ初心者に偉そうに話して
結局チューブとか小物を偉そうに買ってまた来る件。

561:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 19:25:30.29 /UNFxyIa.net
ブレーキパッドとかワイヤーとか、買い置き忘れててたとか急に必要とかで細かいもんを近所の個人商店みたいなちっちゃい実店舗で買ったときはあえて付けてもらい工賃払ってる
家で自分でやってもいいんだが
しかし、飯でも食って待ってれば終わって楽だし、潰れてもらっては困るから半ば寄付気分だが

562:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 19:54:04.87 rNXxF1Ys.net
リアのクイックが固すぎてレバー上がらないんだが
上げる方法ないか?

563:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 20:08:27 GCbmJfEa.net
バカなのか?

564:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 20:09:35 OBGy6X0A.net
>>546
初心者なんだから優しくしてやれ

565:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 20:48:54.91 fjJ3GEQF.net
サビやらなんやらで固着しているとか?
ラスペネか556でも金属部分にかけてちょっと放置でもダメだったら雑巾で覆ったプラハンで軽く叩くとか

566:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 20:53:52.10 kKfXVWUZ.net
>>545
ハブのクイックリリースレバーのこと?
使ってないハンドルなど適当なパイプに通してやってテコの原理で上げてる
もしこのやり方で折れたらごめん

567:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 20:55:38.11 3Tn7zy/Q.net
レバーを上げるって締める方?緩める方?

568:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 20:57:58.19 os/UwREq.net
>>545
念のため聞いとく。
リリース(外す)できないの?
ロック(固定)できないの?
何にしてもレバーがまったく動かないの?

569:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 20:59:25.52 2baJs3He.net
クイックのいいところは過剰トルクで締めすぎるというのを未然に防げるということなのだ

570:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:02:13.61 5ROx8uv5.net
>>549-551
id変わったが
開いて外すのはできる
しかし、締めようと倒すと固すぎて垂直辺りから全く動かなくなる
横倒しにして、ブロックの段差使い上から押し込んでみても倒れない

571:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:15:39.94 hBUCD7gB.net
締めすぎなのでは?

572:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:20:38.04 omrvU7xB.net
>>554
これ以上緩めるとリアがブレそうなとこまで緩めたが同じ
年はじめくらいに古くなったクイック新調したばかりだし、バネとかも錆びたりはしてない

573:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:21:22.11 omrvU7xB.net
なんかidコロコロ変わるな
とりあえず
>>553>>555

574:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:21:30.24 os/UwREq.net
>>553
車体にホイールはめない状態でも締める側に倒れない?
倒れないならクイックレリーズシャフトがおかしい、倒れるなら単に締めすぎかも。

575:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:22:05.51 omrvU7xB.net
>>557
ハメてない状態なら倒れる

576:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:23:38.75 hVAtz9Gs.net
閉めすぎ

577:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:31:34 hBUCD7gB.net
クイック締めなきゃそりゃブレて当たり前よ
クイック締める前に固定してさらに締めようとしてないかい?

578:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:55:13.64 8F8AHZry.net
>>555
>これ以上緩めるとリアがブレそうなとこまで緩めたが
何を言おうとしているが正直分からないけど、そもそもホイールがぶれたりガタがある状態はホイールを車体から外して球押し調整という作業で解決するもので、その外側からクイックを使って圧力をかけてなんとかするのは間違い。
という辺りの話の気がする。

579:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 23:40:58.94 dbd2lq4G.net
>>21
フロントギアにスペーサー入れて内側にオフセットすればいいと思う
チェーンラインが外側にズレてると思う

580:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 23:47:59.51 LqmRzeRO.net
>>555
シマノ取説で、クイック・レリーズハブの閉め方と使用上の注意の箇所をじっくりと読もうぜ!
URLリンク(si.shimano.com)
レバーを倒す前にはホイールをフレームから着脱できて、レバーを倒すとホイールが固定されるのが正常状態だぞ
(自転車レースでパンクした時とかに、ツールレスで迅速にホイールごと交換する為に考案されたパーツだから)

581:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 12:10:13.37 R5UnVSHY.net
>>545, 552, 554, 555, 557
拙い質問者だから長引いてるが、
初心者あるあるのQRの脱着方法が間違ってるパティーン。
まともな輪業メーカーから自転車を買ったら付属している説明書に必ず記されている。
交通法・使用法・調整・点検・メンテ方法までざっくしとだが全体的に網羅しているので、
実は初心者だけでなく初級者以上にも有用な事が書かれている場合が多々ある。
自分はわかっているつもりでも、長年見落としや新常識となっている部分が見つかる事もザラ。
記憶の場所から引っ張り出して熟読することをお勧めする。
どうせ、梅雨で自宅にいることが多くなるんだし、ちょうどいい機会だろ。

582:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 14:23:05 aeUUwi83.net
コラム径25mmのカーボンフォークって売ってないんですか?

583:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 14:24:49.74 fQ8FW4aK.net
700×38cのタイヤなんだけど空気圧の点検は月1位で十分?

584:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 14:55:39.60 iiial5X2.net
そんなもん乗ってりゃ分かるだろ

585:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 15:13:43 R5UnVSHY.net
>>565
売ってます。

>>566
クリンチャータイヤとエスパーするとして、
バルブ方式、走行頻度・環境、保管状況に拠る。

理想は空気圧を一定水準以上に保ち、
毎回、乗る前に点検し既定値まで空気を入れる。

毎日乗る場合は週1回で空気を入れ、乗車前点検もしましょう

586:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 15:40:46 3XqW13l2.net
ここで横振れか質問させて頂いたものです
後輪をよくみると、スポーク1本中心側から外れていました
頭のところの丸い部分が取れていたので、交換になると思うのですが
店だと料金どの程度かかるものでしょうか?

587:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 15:53:08 KUe5/TxP.net
>>569
スポーツ車 修理工賃表
スポーク・ニップル交換
スポーク交換・車輪脱着不要
2,000円~

※詳しい料金はお近くの店舗へお問い合わせください。

URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

588:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 15:56:48 KUe5/TxP.net
>>569
因みにそれがスポークが折れるって事です。

589:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 16:15:42.46 R5UnVSHY.net
>>569
1本取れてるってことは、
他のスポークに負担が掛かってるって状態だから、
立て続けにスポーク破断が起きやすい。
(説明をわかりやすくするために他パーツへの言及はしません)
修理には1本のスポークを取り替えるか、丸々スポーク全部を変える事になります。
他部位に欠陥が見つかれば、また話が変わってきますが。
部品代がスポークの本数分+α


590:。 工賃が点検、注油、ホイール脱着、振れ取り+αあたりか。 各々の店が出してる工賃表から自分で計算してくれ。 修理内容次第だが、コミコミで1000から6000円の間だろう。 車輪代より値段が高くなることはない。 自転車の購入店だとサービス面で優遇してもらえる場合がある。 他のスポークや他パーツもトータルで点検して見てもらって、 修理して継続利用するかホイール買い替えかを判断しましょう。



591:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 16:20:01.34 1UwkSbNl.net
みんな大好きシマノの鉄下駄ホイールが前後一万くらいだしね
まあスプロケ外しがいるけど

592:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 16:27:03.60 LS97NVEG.net
俺なんてスポーク10本くらい外れた状態で通勤してたぞ
最後はすげー音してフェンダー巻きこんで崩壊した
死ぬかと思ったわ

593:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 16:38:14 2GJrzo/x.net
>>568ありがとう、なかなかコラム径1インチが見つからないけど探してみます。

594:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 16:38:55 mBahChpu.net
501のホイールっていいの?

595:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 16:42:58.86 iYvr8h/o.net
>>570-572
ありがとうございます
おとなしく修理に出してきます
今後に備えて自分で直せるようにサイト等みて勉強しておきます

596:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 17:00:12.40 ZZaFZjs8.net
スポークが折れた件ですが
特にぶつけたりはしてなかったのですが
走ってる最中にすごい音がしたのでその時折れたと思います
段差や坂で、加重をかけすぎたのが原因でしょうか
極力折れないようにするには、平坦なところを丁寧に乗るよう心がけるしかないのでしょうか

597:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 17:01:20 R5UnVSHY.net
>>575
規格の詳細が分かれば、適合フォークを探せないこともないんだが、
見つけるのめんどくせーから相手にされないだろうね。
物は見つかっても、ちゃんと適応しているか、よくよく調べるように。
どっちにせよ行きあたりばったりになると思うけど。

598:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 17:24:34.60 PjiuSzgx.net
>>545
オレも初期不良で外れなかったことある。自分のやり方が下手からなのかと思ったので買った店にお願いしたらやっぱり外れなくて足回り交換になったことがあった。
サスペンション付きだったので保証で新部品に入れ換えて直ったw。
固着してたって言われたので今はグリス塗ってる。

599:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 17:33:44.11 +86R1z5y.net
質問ですリア9段のカセット付いてるクロスバイクなんですがシフター互換無理と思いますが11枚カセットって取り付け可能ですか?ちなみにシマノ性です

600:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 17:36:06.89 PjiuSzgx.net
>>581
なんか意味あんの?

601:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 17:44:16 vGQJm9PO.net
>>574
実話なら単なるバカだし実話じゃないなら嘘つきはそのまま逝っとけばよかったのに

602:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 17:57:26.85 9U8O5q2W.net
>>581
シマノなら型名をHPで確認

603:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 18:10:48.78 9U8O5q2W.net
>>583
スポークバキバキはあるぞ。おれ現場にいなかったけど、高校のときやったやつがいて本人以外大爆笑だったらしい

604:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 18:12:31.56 2GJrzo/x.net
>>579重ね重ねありがとうございます。
殆どが1-1/8で1インチ(25mm)のカーボンフォークとなると見つけられなくて困っておりました。
元々のカーボンフォークにクラックが入っていて修理するより新品買った方が安全かなと思い探してみたものの中々無いですね。
探し方が悪いのかもしれませんが。

605:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 18:13:15.17 c4nY0ZkJ.net
>>581
ちょっと読み取りにくい文章だけど、今付いてるハブの型番調べて11速カセットスプロケに対応してるか調べてみて、という回答でどうだろう?

606:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 18:43:01 3vFaHxoK.net
>>583
実話だし、そんとき金なかったからな
スポーク一本でも取れたら早めに交換するべし
なんてこと無い故障が雪崩のように連鎖していく
人巻き込んでからじゃ遅いわ

607:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 18:43:47 7X7SQIcJ.net
有難うございます
以前乗っていたマウンテンバイクのXTパーツが結構転がっているのです
なら勝手に付けて試してみろよって言われかねないのですが質問してしまいました

608:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:12:47.98 tp0Y4H4C.net
持ってるなら質問しないで取り付けてみろw

609:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:13:44.25 YgxgQfx8.net
>>578
体重や用途に合ったリムとスポークの太さ&本数で組まれたホイールを使うのが大事
あとは定期点検&調整

610:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:32:52.50 iiial5X2.net
ママチャリ最強説

611:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 21:07:18.99 d6DPa3Ph.net
俺は室内保管してるけど、走った後は必ず振れ見てる!
ゆがみがあれば、必ず振れ取りしてる。
ゆがみがなければ、スポーク折れ防げるよ。100%じゃないけどね。

612:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 21:09:15.15 1UwkSbNl.net
でb・・・重量級にマメなメンテを求めるメーカーあるしな

613:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 21:18:06.05 uYpG8VdS.net
>>585
折れたまま走るのは…てことだろ

614:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 21:19:43.25 uYpG8VdS.net
>>588
いや普通の人は一本折れたら修理するんで…

615:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 21:28:49.07 Gcq6RgIh.net
>>578
体重がありすぎる
2cm以上の段差を降りたことがある
停止時にサドルから降りなかった

616:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 21:41:19 zJ9ycWlO.net
>>586
安くはないけどワンバイエスのOBS-R101-SL がフルカーボン

617:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 01:38:44.09 kFgejzb4.net
ちょっと教えてほしい
エスケープR3にこのリアディレイラーはポン付けで取付可能?
シマノ TOURNEY TX RD-TX800 SGS/直付タイプ

618:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 02:13:16 K8X6Vt1z.net
ブリジストンのかっこいいね

619:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 03:27:36.20 prRC712R.net
この鍵ってディスクブレーキ車(trek fx3)にも付けられますかね?
ニッコー(NIKKO) 自転車 リング錠 [NC172] リングロック V/キャリパーブレーキ対応 ブラック

620:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 07:18:07 HY+iNuX7.net
車体にVやキャリパー用の穴がついてたら、付くんじゃねーの?(鼻ほじほじ

621:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 07:26:31 slb6R5k7.net
>>599
可能
でも、
ターニー 1800円(アルタスの1ランク下)
アルタス 2000円(R3デフォルト)だぞ

622:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 07:32:46.24 slb6R5k7.net
>>586
ショップ行って聞けば良いよ
デフォルトのカーボンフォークを
取り寄せてくれるよ
それより安いカーボンフォークの方が
良いならサイズとか調べてもらって
合う、合わない判断してもらうと良いよ

623:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 07:58:32.81 slb6R5k7.net
>>601
ショップ行って見てくるのが良いよ
それかトレックスレで聞いたら
改造スレ住人なら100%取り付け可能
多分面倒なのは取り付けステーが
ブレーキに邪魔にならないかって事だけ
付属のステーが使えなかったら
ホームセンターで頑丈な金属プレート買ってきて、穴開けたりしなくちゃならない

624:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 08:44:49.14 slb6R5k7.net
>>581
ホイールが11s付けられるかシマノのサイトで調べれるよ
後は、ここ読んでみて
URLリンク(www.ms-cycle.com)
ディレイラー、シフター、クランクセット、スプロケット、チェーン、ハブ
デオレかソ


625:ラにしたら税抜きで4万かかるね あと工賃か



626:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:08:15.04 slb6R5k7.net
>>606
ソラじゃなかった105だった

627:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:17:55.72 kFgejzb4.net
>>603
ありがとう
もうかなり草臥れてるエスケープなもんで
最初はスプロケの歯がダメで交換したが
結局はチェーン、ディレイラー、ワイヤー、シフターまで
イジらないといけなくなり途方に暮れてる
YouTUBEで勉強しながらコツコツやってくつもり

628:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:41:03 agQYugrD.net
>>605
ありがとうございます!

629:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:42:47 slb6R5k7.net
>>608
クラリスセットに全取っ替えだと
2~3万するんだよね
それなら、背伸びして型落ち新品R3買った方が
良いんじゃないかと

630:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:49:56 PCZctMjb.net
昔から「畳と自転車は新しいほうが良い。」と言いますからねぇ。

631:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:58:00.64 0aY7clQs.net
乗ることがメインなら新調。
メンテも趣味の範疇なら部品交換。
おれは後者

632:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:59:55.59 f7f3W5th.net
アルタスのビッグプーリーのやつからクラリスのssの方に変えたんですけどロー側の変速がもたつくようになりました。フロントシングルなんですけどビッグプーリーの方がいいんですかね?

633:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 10:15:55.55 Qsu22P5U.net
Bテンションの調整が合ってないかと

634:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 10:20:30.15 f7f3W5th.net
>>614
限界まで緩めても変化ないです。ディレイラー自体もあんまり動いてません。

635:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 10:26:57.32 omYIZ4oZ.net
>>615
ワイヤー締めなおしたら。

636:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 10:28:46.68 s9MAarEL.net
Bテン弄っても大幅に動かないのは仕様だろ、ダブルテンションのリアディレイラーなんだから

637:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 10:37:14.03 M9H90QFN.net
汗書いてもべっとりしないa4サイズが入る良いかばんありますか?

638:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 10:49:21 4ElEUje/.net
>>169
今は一番やっすいのでも18kgぐらいであるぞ

639:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 10:50:39.87 4ElEUje/.net
>>181
自転車歴3時間、小学生以下やんけ

640:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 10:59:53.92 0aY7clQs.net
>>613
アルタスはSGSだと思うがSSに変えたとき、
チェーン詰めたりするとロー側のテンションがきつくなって変速がもたつくことはあるかな。
あと、Bテンションが破損してると、ロースプロケットとガイドプーリーのクリアランス調整ができず、ローに入れたときゴリゴリ感がでたりする

641:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 11:11:56.06 ZIPFEHKn.net
>>618
リクセンカウルのハンドル用アダプターとブリーフケース買ってチョイチョイとやればオッケ。

642:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 11:44:20 4ElEUje/.net
>>535
デフォのプラスティックのとどこが違うん?重さ?

643:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 12:07:31.06 SsjZ3hW3.net
>>581
今の状態が9Sスプロケでロースペーサー無しだとして以下のが使える
・MTB用
・ロード用ならCS-HG700 or 800

644:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 12:54:17.25 CIrDAhjY.net
>>623
デフォのペダルは260g→RMXは384gと重くなってる
良くなったのは回転、踏み面の広さ、靴へのグリップ、後は多少擦っても樹脂性のようにすぐボロボロになったりしない

645:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 12:55:02.71 mBcx1wSy.net
お知恵をお貸しください
4年ぐらい前にMERIDAのクロスバイクを購入し通勤の使ってます
1万キロ以上走ってると思うのですがパーツ交換はしていません
最近段差を超えるときに漕いでると前側のチェーンが外れます
また平坦な道でも急に踏むとチェーンが


646:噛み合わない感じでガガガと音がします これってチェーンが伸びているのかな?と思うのですがどうでしょうか? メンテナンスも油差し程度なので行けないと思うのですがお知恵をいただきたく思います フロントディテイラーの調整かな?とも考えています



647:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 12:59:27.36 fmflzC+o.net
チェーンはもちろん伸びてるだろうが、その症状はチェーンリングの磨耗

648:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:16:36.10 njAQcknA.net
チェーン交換したら良いんじゃね?
交換したら各部調整が必須だろうけど

649:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:22:32.48 ZIPFEHKn.net
リヤスプロケットとプーリーも交換要

650:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:28:42.02 01UUpVcY.net
プーリーは間違い無く交換必須だね。
プーリーは、チェーンが伸びた状態で乗れば一瞬でボロボロになる。
なんせプーリーはプラスチックですから。

651:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:33:38.63 gxAXhT4V.net
チェーンが伸びすぎたせいで、チェーンリングとスプロケットも壊れたんやろうなぁ
チェーンは1年で寿命、大げさじゃなくマジで
1%伸びたら交換やで

652:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:47:17.01 eeL9LlNU.net
チェーンチェッカー精度がいる工具でないし適当に安いの買って
油ささすときにたまに突っ込んどけばいいんじゃね
距離乗ってないなら一年でも別に伸びないよ
通勤だと知らんけど

653:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:49:30.69 gzbFpyF8.net
>>631
んなこたーない

654:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:52:09.70 vkUXESfn.net
整備不良気味ですまんが、10年ぶりにチェーン変えたら、変速がスパスパ決まるようになって感激した。距離は不明だけどたぶん5000キロくらいかな。測ったら1%以上伸びてた。
ガシガシ漕がないせいか、明らかな不調は無かったから0.75%くらいと勝手に思い込んで使ってたわ。

655:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 14:08:21 olCL7IVh.net
>>626
チェーン、スプロケ、プーリーは交換。チェーンチェッカーで測ってダメそうならチェーンリングも交換。

656:625
20/06/14 14:29:29 bfL0OHgS.net
皆々様 暖かいレスありがとうございます
4年もたつといろいろな部品を交換するものなのですね 勉強になりました
安全のために早めに交換したいと思います
本当にありがとうございました

657:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 14:44:35 pfxUKU+E.net
>>626
調整だけでは済まない。

どうせ購入時から何も手を加えてないだろうから、
チェーンは確実に新調することになる。
リアディレイラーもヘタってるだろうから、こいつも交換。
スプロケは微妙な所で、乗り方が悪けりゃ摩耗が進んでいる。
フロントチェーンホイールは、1万kmで使えなくなるような代物ではない。変えなくてよし
フロントディレイラーは壊れにくいので、再取り付けして調整だけで済みそう。
(交換を促されるだろうけど)

つーわけで、チェーン+リアディレイラーを換装、
伸び切ったケーブルの張替えをするって見立てになると推測。

不調を感じたら即座に修理に出してください。
ほったらかしにすればするほど余計に悪化します。

658:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 15:36:49.72 VlQGuLgx.net
リアデレィラーってそんなに耐久性無いのか?タケノコからクリックシフター迄様々な変速機使って来たけど転倒で曲げたとかでない限り不良交換なんてした事ない
チェーン変えたらカセットギアも交換は解る摩耗したギアでチェーンだけ新品だとチェーンが痛む

659:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 15:43:22.99 s9MAarEL.net
稼働軸や穴が磨り減ってインデックスが決まらなくなるなんて良く有ること。
8s以下は多少磨り減っても使えちゃったりするけど、年数経ってるなら素直に変えとけ。

660:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 16:30:37.92 q3zCSMYs.net
>>634
その話はいちいちうなづける。
5000kmでチェーンの方は交換


661:だがスプロケットなど歯の方はまだまだ大丈夫とか。



662:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 17:39:38.82 olCL7IVh.net
チェーンとスプロケは老夫婦みたいなもん。
片っぽだけ若いのlに取り換えてもうまくいかない。

663:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 18:41:51.50 QPO9GzCh.net
そうだろうか
黄昏流星群全話読んで出直した方がいい

664:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 18:48:08.18 eeL9LlNU.net
ガチで返すのやめろ

665:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 19:11:22 ZIPFEHKn.net
>>642
あれは年寄り向けのおとぎ話

交換するのは、チェーン、プーリー、スプロケット、チェーンリング。俺を信じろ。

666:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 19:18:09 Je+gg4g1.net
クロスバイク買ったら結局ロードバイク欲しくなるって本当?

667:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 19:19:48 Wpmrv2AW.net
>>645
本当。

668:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 19:23:06 Je+gg4g1.net
>>646
最初からロードバイク買っとけってなる?

669:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 19:33:35 nvzuNqx4.net
サカモトテクノのエアーオンはどないやろ?3万ぐらいの。

670:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 19:45:43 ZIPFEHKn.net
>>647
クロスバイクに何を求めるか次第。スピード、距離を求めるならロードってなるし。買い物、ツーリングでタイムに挑戦とかならなきゃロードには行かない。

671:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 19:55:43 pfxUKU+E.net
>>645
結局は人に拠るが、
クロスバイクからロードに転向、乗り換えする傾向はある。
大体の人は自転車に飽きるか、
自転車趣味を継続していく内に、
速度アップか軽量化を求めてロードバイクを欲しがる。

>>647
クロスバイクの方が手頃で街乗り用にもなるので潰しが効く。
予算に余裕があって憧れがあるのなら、初めからロードバイクに乗りなさい。
初めの1台目は価値がわからないから根詰めずに楽に決めて、
2台目、3台目に理想を追求するくらいに考えればいい。

672:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:02:25 Bj4HsBVE.net
>>645
人によるんじゃね?
俺はガチなのはちょっとと思うのでクロスのままでいいわ

673:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:06:18 eeL9LlNU.net
ロードは運用管理がクロスよりハードル高いので
住んでる家にも依存する

674:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:18:03 bRmPPzX6.net
初めてのチェーン整備を100均の道具でやっちまったぜ
明日からどうなるだろうか

>>645
クロスバイク購入1か月目にして気になり始めた
だが、そこまでお金を払う気にはなれないし、通る道はほぼガタガタだから諦めた

675:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:26:27.45 Je+gg4g1.net
いろいろレスありがとうございます
カメラの趣味があって、デジタルカメラ買ったのが
きっかけで、その後ハイエンドデジタルカメラ、
それから一眼レフと、かなり金使い、遠回りな
買い物することが多いので質問しました

676:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:29:06 d4MBQ0uh.net
>>651
ガチなの乗ると周りの目もガチになってくるからな

677:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:31:00 QJeQsGyH.net
ロードはとっくにオワコンらしいぞ

678:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:45:14.30 ZSnnHBGq.net
>>656
今はドローンに乗ってる

679:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:46:18.71 eeL9LlNU.net
>>656
コロナさんのおかげでちょっと追い風?
それともグラベルの時代なのか

680:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:55:42.17 x7Iy75kB.net
>>653
前傾姿勢に慣れてきたらバーセンターバーを付けてみる事をお勧めする

681:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:58:05.28 eeL9LlNU.net
バーセンターバーは見栄えとの戦い・・・

682:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:58:19.27 gzbFpyF8.net
>>659
バカなの?

683:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:00:04.93 ZSnnHBGq.net
>>658
動き追随式のドローンね
グラベルでも行けない山岳の遺跡、例えば、ガテマラの標高4000mのマヤ遺跡をレーザー解析技術を使い、見えなかった遺跡をみつけてる。
あとはエアロバイク、これに大画面があればどこでもいける。インターネット

684:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:01:17.73 y05sjhqn.net
>>654
でも遠回りしたからこそ得られた知識や経験もあるでしょ?
クロス買ってからロード追加する事になっても絶対無駄じゃないと思うよ。

685:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:08:28 U5Qikxvi.net
>>648
air-on2を最近買いました。25,980円で21速でフォーク以外アルミで12kg程度
ってことでコスパいいですけど不満も多いです。
ギアが前48-38-28T、後14-28Tなので不十分に感じる。
これがescape r3だと、48-38-28T,11-32Tと幅広い。ここで値段の違い感じました。

686:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:09:27 M/wOK3QG.net
クロスも経験しとかないとロードの何がすごいのかが実感できないはず
だから最初クロスに乗るのも意味のある行為だと思うよ

687:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:26:58 bRmPPzX6.net
>>659
ダサすぎるから無しかなw

エルゴグリップ?と持ち手を増やすためにバーエンドバーは付けたいかもしれない
でも、規格とか付け方が分からん

>>654
写真が趣味ならクロスバイクの方が良さそう 
見た目と取り回し的に

688:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:27:02 Je+gg4g1.net
あ、それはありますね
カメラ趣味もコンデジを通過しなければ
一眼レフのすごさがわからなかったですね

689:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:31:08 q3zCSMYs.net
>>664
前ギアがそれなら後ろは14-28Tの方が使いやすいと思う。
11-32はシフトでカックンとくる。
後ろは隣の歯数との差が少なく滑らかな踏み味の変化、前ギアでシチュエーションの差に対応という使い分けができる。

690:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:32:45 eeL9LlNU.net
ぼったくりなTOGSというのもある

691:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:39:19 srEnz2xF.net
外側バーエンドバーってなんかキッズが好きそう

692:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:48:44 olCL7IVh.net
>>664
リア14-28の方がクロスレシオで乗りやすいんだぞ。
実際前28で後32なんてほとんど使う機会がないし。

693:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:52:52 TtvKtfzH.net
エンドバー、センターバーと来てトグスに落ち着いた
値段は高いよね

694:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:54:09 EGFraagQ.net
>>664
ボスフリーだからトップが14T迄なのは仕方ない
シマノのボスフリー13T以下は今や激レア

695:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:58:30.35 FdLTZXPm.net
エルゴングリップは高いけどいいな
クロスはエルゴンとエンドバーないともう疲れて乗れない

696:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:18:16.37 M/wOK3QG.net
クロスバイクの周辺アイテムが多すぎて覚えるのが大変だな
俺はジャイスト任せなので、下手に改造して店員に「改造されたので無償メンテはNGです」言われるのが怖いし

697:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:30:58.82 QPO9GzCh.net
>>644
あれ、だいたい素人の実話を元にしてんだぜ?

698:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:45:25.38 Plhc3mck.net
>>562
スペーサー入れてみたら逆回転でローから落ちなくなりましたけど
今度は逆回転するとフロントギアでチェーン落ちました
(´・ω・`)

699:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:46:49.51 CIrDAhjY.net
俺はセンターにしかバー付けてないけど使い道が違うから同時にエンドにも付けて構わないのよね

700:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:48:11.24 eeL9LlNU.net
買い物袋ひっかけるためだからな

701:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:49:35 TmBu9ZP0.net
>>645ロードバイクからクロスに乗り換えたけど、やっぱり気軽。多少


702:の段差も神経使わなくて良いし、買い物にも使える。 腰やっちゃって前傾姿勢取れなくなって最初は仕方なくクロスに乗ったけど、今はそれが正解だと思ってる。 そりゃ速度や爽快感はロードには勝てないけども、そういう乗り物じゃないから比べるのが間違ってると思う。



703:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:51:22 X7Ok0WtS.net
俺はクロスからMTBにいった
ロードはこれっぽっちも欲しくない

704:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:59:17 erLBVGz2.net
バーエンドバー、バーセンターバーと来てブルホーンはや数年

705:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 00:40:22 g37F7OV5.net
クロスがいいかロードがいいか...
ロードは高いしドロハンで気軽じゃないよなあ...
クロスはバーエンドバーやセンターバー、ブルホーンで快適さを...


escapeRdrop

706:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 00:48:58 /FJm6Hvg.net
乗りやすさで言ったらママチャリが最強
ロードはピチパンと周りの目がハードル
それを突破できない人間がクロスで妥協する

707:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 01:18:09 I/9sPbFG.net
荷物を載せないんならミニベロロードが気楽でいい。出番も多い。

708:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 02:58:07 sK67ZMF1.net
今乗っている安いクロスバイクのホイールとタイヤを変えようと思っています。

タイヤのサイズは650x35A?37-590 
これにWH-R501 700CC というホイールをつけて走ることできるのでしょうか?

要するにママチャリ同様にタイヤが太いので細くてスピードの出るタイヤに変えたいのです。

よろしくお願いします。

709:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 03:04:27 2RECV4a0.net
たぶんいけるやろ

たぶんリアが5mmブカブカだからギュッて締め付けるかワッシャいれてディレーラー調整
ブレーキシューの位置は上にズラしてちゃんとリムに当たるようにせえよ

710:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 05:37:26.92 1G9q46hZ.net
>>686
Vブレーキだとブレーキ調整がめんどくさいよ
ディスクブレーキなら楽

711:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 06:26:08.88 3GD9Aahm.net
>>686
止めたほうがいい。素人が手に負える範囲を有に超す

712:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 07:11:23 kMwC5fPwM.net
>>686
そのホイール標準装備の GIOS MISTRAL 買った方が早いんじゃないか
年改来るから在庫処分特価も出てくるだろうし

713:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 07:15:28 fA7skh26.net
おれはクロス乗っててMTBが欲しくなってそっちへ移行した
ロードには目がいかなかったな
でもマウンテン乗ってて重さが気になりサスペンションをリジッドにし
タイヤサイズを2.2インチから1.25インチに換装した
これならずっとクロス乗ってた方がよかった気もするけどw

714:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 08:06:22 xxZOW3tw.net
>>641
同意
只、それだけで収まらずにRDやクランクも変えるべきかと

715:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 08:43:21.49 VdqLxcXi.net
ドライブチューチュートレインぜんぶ変えろと、こうおっしゃるのですね?

716:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 09:01:11.77 glHL3YfSM.net
>>693
脳内知ったか馬鹿だ相手にすんな

717:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:32:17 j6I9aPA0.net
チェーンを洗浄してオイルを差し、
ギアを上げるのはスムーズになりました。
ただ、ギアを下げると軽くはなるのですが、
何か引っかかる感じとカタカタ音がします。
もう一段下げてから上げると直るのですが
オイルをもっと差した方がいいのでしょうか?

718:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:36:43 0kFTKrq7M.net
ディレイラーの調整が先じゃないかな
やり方はyoutubeに動画が上がってる
簡易ディスプレイスタンドと工具あれば自分でできる

719:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:57:10.99 cj7pdeqq.net
ハンドルバーについて教えてください。
Giant エスケープ r3


720:2018 に乗っています。 シフターの角度を変えようと思い、ハンドルバーごと角度を変えてみました。 ハンドルバーの角度がおかしいように感じ、元に戻そうと思いましたが、 初期位置がわからなくなり、バーの中央についているメモリをどこに合わせるのかわかりません。 ハンドルバーについているメモリの使い方、初期位置への戻し方を教えてください。



721:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:58:07.91 iuQynjUt.net
長閑な山村に轟いた激突音。
先週初め、岐阜県の山あいの町でで起きた自転車と大型トレーラーの事故は凄惨さをきわめた。
5月27日の早朝、愛知県に住む20歳の大学生が岐阜県美濃地方の山間部の農村の県道を自転車で走行中、
路面のわだちにハンドルを取られ車道側に倒れた。
その際、大学生を追い抜こうとしたトレーラーに全身を巻き込まれたのだ。
事故の一部始終を間近で目撃した主婦の水嶋さんはこう語る。
「ああ、危ないと思うが先か、男の子の体はトレーラ-の車輪に巻き込まれていました。
「ガシャ」って音と同時に、「ぎゅぼぼぼ」と言う悲鳴が聞こえました。
数秒後、男の子は両足と左腕が千切れた状態で血まみれになって路面に横たわっていました。
腹からは腸がずるりと飛び出していて、頭からは白い物、たぶん脳みそが見えていました。
男の子は「あひゅぅー、うっふぅー」と呻きながら残った右手で脳みそを押さえていました。
そして、青い顔で駆けてきた運転手に「あ、すみませんが脳が出たから救急車呼んでください」と冷静に話していましたが、
飛び出した腸が視界に入ると、「ああーぼくのちょー」と力なく叫び、「しにたくにゃひ」と呟くと
脳が原形を保ったまま頭蓋から落ち、血の塊を吐いて絶命しました。
運転手は半狂乱になり、必死に脳を戻そうとしていて、近くにいた男性に羽交い絞めにされていました。」
「この県道は広い歩道が整備されていて、見通しも良く歩道を歩く人もほとんどいない。
地元の子らは皆自転車で歩道を走る。なぜ、あえて危険な車道を走行したのだろうか」
地元の人たちは口をそろえてこう話した。
また近所に住む男性は「この道はダンプ街道と呼ばれ、19号線の抜け道として大型車、乗用車が猛スピードで走っている。
地元では車道を自転車で走る人などいない。時々、都市部から来たとおぼしきスポーツタイプの自転車に乗った人が
車道を走っている光景を見かけるが、自殺行為に等しいと前々から感じていた。
自転車に阻まれた後続車がノロノロ運転の列をなし、無理な追い越しをするのを幾度となく見た。
隣にはガラガラの歩道があるのにねぇ・・」と話し、事故現場に手を合わせ去って行った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch