クロスバイクの雑談&購入相談139at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談139 - 暇つぶし2ch250:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 18:43:21.58 5kGba14W.net
>>247
5万円握りしめてセオ、あさひ、サイスポの順に回って予算内でのお薦め聞いて回って気に入ったやつを買おう。
その条件(片道5km)なら何乗っても同じ。

251:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:02:57 miiQrxoK.net
>>247
コーダーブルーム[khodaa bloom] 2020 レイル700A-B
カゴや泥除けは好きなメーカーのものを買って付ければいい
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)

252:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:32:00.14 oTOVysUD.net
>>249
アドバイスありがとう。
写真のバイク(ROOTS SLX700)をググっても引っかからないので不安はあります。
最低条件は、ママチャリより早く、軽快に走れること。
悩みはRAIL700は通勤メインでは勿体ない(コスト含め)、スーツの裾汚れが心配、手入れが大変(何をしなければならないか勉強中)
ただ、お勧めのバイクだと一万円しか変わらないのでRAIL700が欲しくなる。
長文すみません

253:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:40:27 sMPLmJca.net
通勤ならタイヤ太いやつ買っとけ通勤中にパンクなんて嫌だろ?

254:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:43:38 1DFbOhyV.net
>>252
適当なジャージでも履いて乗っていって、会社で着替えたらいい
着替え場所がなければ、タイツで乗ってその上からスーツ着る

255:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:52:14 5jtMoxVz.net
>>252
アートサイクルのfielo700いいですよ
税込1万8800円とお手頃
クロモリフレームなのでアルミより乗り心地柔らか
13kgなのでママチャリより軽快に走ります

256:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:20:25 MPZy89bk.net
rail 700の手入れなんて空気入れ(週一)とチェーンの油差し(月一)でいいし、そんな手間でもないよ
軽いから家のなかに持っていって置いておきやすい

裾汚れはバンドで問題ない
裾汚れ気にするなら、擦れてお尻や股がテカテカになる方を気にした方が良いと思う で、気になるなら自転車は向いてない

257:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:20:39 8rRGUIas.net
自転車通勤するからクロスバイク買うつもりで乗り心地いいのがいいから
サスペンション付いてるクロスバイク買うつもりなんだけど
ブリジストンのリアルストームとスペシャリストのシラスならどっちがいいかな?
URLリンク(youtube.com)

258:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:22:17 8rRGUIas.net
>>169
ならサスペンション付いてるの買えばいいのに

259:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:27:55 R4D5/pkX.net
アルミフレームとクロモリフレーム乗り比べたことあるけど違いわからんかった
どっちもガタガタガタガタ酷い乗り心地だった

>>257
そうですね、カーボンかサス無し以外の安もん自転車は体痛くなります

260:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:43:46.41 ziu3f/te.net
クロモリは安物は変わらんらしい
20万ぐらいからのクロモリは全然違うらしいよ
まぁ乗ったことないし聞いた話な

261:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:45:35 1srlV2AQ.net
予算五万なら竹でクロスバイクっぽいもの組めるぞ
フレームセットで$239
残りで適当なホイールタイヤとドライブトレイン、ブレーキつければいい

URLリンク(bamboobee.net)

262:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:08:41.99 pfjPJDtV.net
天然のカーボン繊維だからな

263:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:21:13.72 KmBIkrU3.net
>>262
何がきっかけで竹と炭素がイコールだと思い違いした?

264:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:34:44 LT7N2UoJ.net
>>263
日本の竹を炭化させたものをエジソンが電球のフィラメントに使った話がきっかけかなと想像

265:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:35:26 sMPLmJca.net
炭素は元素だからなそりゃ竹にも入ってるわただイコールじゃねえわな分子の構造しきちがうんだし

266:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 23:16:16.45 W+Pwh14a.net
こういう風に重箱の隅をつつくようにマジレスする人って、比喩とか例えが通じない人なのかなと正直思ってしまう

267:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 23:26:08 pfjPJDtV.net
そんなマジレスしなくても…
植物繊維だなってだけだよ

268:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 23:30:43 DqTXQ4QO.net
>>266
竹が天然のカーボン繊維なんて暴論を指摘したら重箱の隅をつついた事になんのかw

269:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 00:01:32.26 k7eHiGMa.net
>>268
竹も強度があるけどしなるし(カーボンのように)繊維があるから『天然のカーボン繊維』って>>262は言っただけだろ
なんで竹=カーボン繊維そのものって言ってると思ったのか分かんない
マジで比喩が通じないのか

270:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 00:01:51.96 /KUH7ZAh.net
暴論じゃなくてボケだろうと・・・

271:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 00:10:14.86 IpfM4UBX.net
どうでもいい
元の発言からしてネタ

272:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 01:18:13.98 KI0dUfpJ.net
カタカナ語は変な略され方とか変な定着とかしてるなーとは思う。
カーボンとかプラとかビニールとかパーマとか。

273:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 01:20:37.83 vmZ+lWST.net
>>257
日常遣いならリアルストリーム
休日サイクル遣いならシラスX

274:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 01:57:16 vmZ+lWST.net
TRANS MOBILY E-MAGIC700
URLリンク(itami-kanzaki.com)

アルミフレーム アルミフォーク
外装16段 シマノアルタス
700 25c
ecoモード 80km
15.3kg
13万円

275:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:02:11 KKsgc8xH.net
>>274
普通のクロスバイクにしか見えないw
言われなきゃ電動って気付かないわこりゃ
URLリンク(youtube.com)

276:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:13:08 KKsgc8xH.net
>>274
バッテリーはダウンチューブ埋め込み
モーターはクランク同軸かぁ
バッテリー丸出しのヤマハYPJ 30万円 パナソニックXU 20万円より革新的だね
これは70万円するスペシャライズドのE-bike>>180に準ずるクラスだ
それがたったの13万円で買えるなんて奇跡だわ

277:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:15:18 /KUH7ZAh.net
案の定バッテリ容量ゴミだな

278:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:17:42 /KUH7ZAh.net
つうか電動スレかとおもった
あっちでやれ

279:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:20:24 WHqghuAX.net
>>274
TB1eよりこっちのほうがいいね

280:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:23:55 WHqghuAX.net
>>277
これ35ボルトだけど他の日本メーカーの電動に多い25ボルトに換算するとどれくらい容量差あるの?

281:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:26:59 /KUH7ZAh.net
>>280
話すならこっち行こか?w

電動アシスト自転車総合Part23
スレリンク(bicycle板)

282:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:29:12 WHqghuAX.net
答えられないから逃げるの?

283:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:30:04 /KUH7ZAh.net
あっちで話すならいいからあっちに書いてね
時間空けると知らないけど

284:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:32:56.56 WHqghuAX.net
容量差どれくらい差あるか答えるなんて、1行あれば済む
知ったかぶりしたから答えられないだけだろw

285:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:34:40.26 /KUH7ZAh.net
あっちで書いといたよw
続きはあっちで

286:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:38:38.01 WHqghuAX.net
10Ahなら普通レベル
街乗りなら充分
省エネ走りのパワーモードで50キロくらいは走る計算
少ないとは言わない

287:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:41:12 /KUH7ZAh.net
電おじはあくまでこっちで荒らしたいんやなあ
あっちでなら付き合ったげるけどな
ちまちま予備バッテリ担いでシニアバイク乗っとけよw

288:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:48:09 7WtBUZd6.net
>>275
結構な激坂なのに疾風のごとく駆け抜けていく....これがe-powerか....

289:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:00:09 mwiTHoGT.net
パンクしたから店に持っていってチューブ変えてもらったんだけど家帰って空気入れ直そうとしたらバルブ短すぎて、空気入れ押しこみながらじゃないと空気入れれないんだけどこれ返品できる?

290:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:25:15 H/rwCye5.net
>>289
そもそも店でどのように空気を入れたか、その空気の入れ方が規定の空気圧を入れられるものなのか、確かめなければならない。
それで規定の空気圧に満たない圧しか入れられないチューブを取り付けているなら、当然返品できる。

しかし例えば「おっちゃんこのチューブに交換して」とあなたが言っていたなら当たり前だか返品はできない。

291:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:28:21 mwiTHoGT.net
>>290
おっちゃんにチューブ選びも任せた
チューブについてるバルブが短すぎるんだ

292:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:44:26 vSpWa3UN.net
>>289
空気が入るなら別に使用上は問題無いはずだけど、バルブ短すぎて入れづらい旨を伝えたらもしかしたら交換してくれるかも
まぁその店に持っていくなりして聞いてみるのが一番でしょ

293:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 09:13:37 sGDt+2e/.net
>>276
後輪ハブモーターじゃね?>>274

294:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 09:29:00 j98Hwro2.net
ジャイアント escape RX-e+がベスト

295:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 10:34:01 3AbLmXpK.net
電動とかジジイなの?

296:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 10:37:11 FxdqfC3g.net
いい加減E-bikeも相手にするなよ

297:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:11:46 3g8uU/nk.net
ebikeもアフィカスみたいな宣伝じゃなく実際買った奴がデメリット含めてまともなレビューなら見たい

298:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:27:59 Oh5YOvjp.net
>>250
ありがとうございます。店頭に行って調べてみます!

299:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:29:00 Oh5YOvjp.net
>>251
軽い車体もいいですね。探してみます!

300:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:32:27 2sWFzM0h.net
>>294
エスケープRX e+
URLリンク(www.cyclowired.jp)

価格28万円 重量20kg

301:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:36:35 ir5ZtHYK.net
太い

302:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:45:47 ALOT99XR.net
RX-e+ 1台の金額で
RX1なら3台買える
RX2なら4台買える
RX3なら5台買える
R3なら6台買える
そこまでの価値あるか?

303:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:57:54.56 FxdqfC3g.net
無い

304:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:04:55 nvvgqKRm.net
179cmがフレーム440mmは無謀?タイヤは700C×28C 
500mmぐらいじゃないとだめなのかな

305:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:05:49 NE00iduO.net
>>300
高い
重い
太い
ダサい

306:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:11:08 56XFSvi4.net
>>274>>300
見比べてみて思ったんだけど、ジャイアントって技術力あんまないのかな?

307:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:22:28 /NVq+gF0.net
>>304
体格と車種わからないと小さいのかもわからんよ、あとはポジション次第
スローピングキツメの車種なら脚の長さ次第で440も選択肢に入るかな、前傾姿勢で乗りたい場合だと窮屈になるならサイズ上げる
ステムでポジション調整できるからトップチューブ跨がって金玉あたらないのは確認しないと超面倒な事になる、金玉あたる500なら440弄るか他車種

308:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:22:49 WqT8nRpD.net
>>274
これ欲しい。
どこ行きゃ売ってるの?

309:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:25:11 b+Nr1VUe.net
>>306
採用するバッテリーの差だろう技術力とかはあんまり関係ない

310:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:25:41 pYffPLhs.net
>>304
メーカーによって違う
どこかに適正身長書いてあるからそれを参考にする
後はサイズがわかるものを試乗して店員に聞いて自分に合うサイズを選ぶ

自分は適正身長ギリギリだけど、足長いみたいだから最大サイズを選ぶことになった

311:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:31:14 MZbXDPfb.net
>>308
URLリンク(www.gic-bike.com)

312:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:32:51 H/rwCye5.net
>>291
そういう事なら返品ともう一度まともに使えるチューブを取り付ける作業一式、追加料金無しで要求できる。
まともに使えるチューブの在庫が無いと言うなら「返金」を要求できる。

言うことを聞かない店なら面倒だが市役所の消費者相談窓口とか一人では無理な事を無料であれこれ動いてくれるところもある。

313:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:33:46 MZbXDPfb.net
ヤマダ ビック ヨドバシetc
一流自転車販売店は一通り取り扱ってるようだね

314:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:53:43 Dl03+TJf.net
>>300
値段高過ぎだろ。
Rxにモーターとバッテリー付けただけなら15万円くらいで売っても利益出そうな気もするが。。。

315:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:05:34 Dl03+TJf.net
>>275
こんなスイスイ登って行けるのか。。。
suisuiは欲しいとも思わないけど、このバイクサイクルは乗ってみたいと思いました。

316:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:10:29 5gvjGbvO.net
ちゃんとしたクロスバイクならアシストなくたって楽勝で坂道のぼってける
アシストないとのぼれないのはジジイだから

317:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:15:47 9cJEXK3p.net
みんな年を取れば、ジジイかババアになる
それでも自転車に乗りたいと思うと平地しか走らないか、アシストに頼る

318:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:16:33 lbSRLlzg.net
おれじじいじゃないけど坂つらい
できるだけ坂避けて通るようにしてるわ
坂きらいだ

319:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:20:12 pYffPLhs.net
坂楽しいぞ
一緒に登るか

クロスバイク(に限らないけど)、マジで坂道登りやすい
ママチャリと違って踏んだら進んでくれるの最高

320:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:21:42 2rNcFXFu.net
坂好きな奴なんてマゾしかいないよ
通勤で坂多いなら電動も選択肢にいれないと続かないかもね
片道10kmまでなら坂多いや極端な体型除いて運動不足リーマンでも最初ヒーヒーいってても一ヶ月すれば辛くはなくなるかな

321:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:30:50.52 xg8JT/A0.net
脚力とかギア比にもよるけど
クロスだったらインナーローで10%くらいの斜度ならそんなに苦労せず登れる
フロントシングルでリア7段くらいだとトルクかけてなんとか登れる感じだな

322:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:35:54.06 h0jefwoJ.net
インナーローだとペダルまわしてもまわしても全然前に進まない
降りてチャリ押して歩いたほうがはやいくらい

323:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:40:17.11 s36v714V.net
通勤路に陸橋で帰り道は遅い車なら並走するぐらいの速さで登れるけど朝はヒーコラヒーコラいいながら登ってる

324:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:45:56.97 h0jefwoJ.net
人の歩く速度がだいたい時速5キロくらいだから
楽に坂道上がれるインナーローだと時速3キロとか4キロくらいか
陸橋とかインナーセカンドにすると急激に重くなって足の筋肉使うから乳酸足りなくなってキツくなる

325:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:55:08 ViifyOjg.net
乳酸足りない……?

326:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:57:18 Im1UpEsQ.net
体型によって色々変わってくると聞いたので、
車体選びもですが、
相談に乗ってくれるショップ選びが重要なのでしょうか?
----------------------------------------
【予算】3~6.5万
【使用目的】通勤と買い物の普段使い
【走行距離】googleマップの徒歩ルート片道12km
【走行場所】市街地の舗装路(江東区~渋谷区)
【好み】黒
【メンテナンス】油さすくらいなら
【天候】雨天不使用
【購入候補】なし
【その他】身長181cm・体重68kg・股下80くらい?)

327:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 14:20:21 vL2E2dC7.net
15%ほどの坂だったか、歩くのと同じ速さに気付いてばかばかしくなって押して登ったことがある

328:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 15:41:00 MQz1DzUF.net
>>324
逆だよ、血中乳酸値増えて足が動かなくなる
シャトルランとかやると後半足動かなくなるだろあれと同じ

329:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 15:43:18 MQz1DzUF.net
>>300
コスパ悪いジャイアントはジャイアントじゃない
ただのジャイアンだ

330:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:31:19.64 PC7I7qHw.net
今のギアじゃ上りきれないってなってギア一つ落とそうとしたら既にスピード落ちててクランク回せなくてギア落とせなくて坂の途中で停止してバランス崩して車道に倒れそうになる

331:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:34:43.08 LUwKgKFV.net
トルクかかった状態でシフトチェンジするといたみそうだしな
先を読んで早めに軽いギアにしておけばいいんだけど俺もときどきやってしまう

332:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:46:44.18 MQz1DzUF.net
ヒルクライムしてたときシフトダウンミスって激坂の途中で停車してしまい
バランス崩して斜め後ろに倒れそうになったから咄嗟に側面に降りて着地しようとしたら
トップチューブに膝蹴りしてしまい自転車と一緒にズッコケた思い出...

333:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:54:40.15 qZ+8zf17.net
のぼる途中で止まったとき歯傷めそうだからUターンしてブレーキ効かてゆっくりくだりながらギア落としてまたのぼりなおしてる

334:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 17:45:56 sbwjtnyQ.net
>>326
自転車選びで何から手をつけたらいいかわからない人は、
とりあえずクロスバイクってどんなものか知るために、最寄りの店で試乗してみるといい
最初は定番と言われるR3あたりがいいだろう

試乗したからとその店で買わなきゃいけないなんてことは全くないから心配いらない
あとはそのときのフィーリングを覚えつつ、
他の店も回ってとにかくいろんなのに乗ってみよう

そのうちどんなタイプがしっくりくるか見えてくるし、
いろいろ接するうちに感じの良い店員さんがいる店とかもわかってくる

335:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 17:48:35 vL2E2dC7.net
>>334
お前が自転車屋なら何も言わないけど、
そうじゃないなら図々しいだろw

336:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 17:54:30 ZTWZeqR9.net
日本人男性の平均は175cm 70kgくらい
20kgのママチャリで坂道を登るには90kg持上げる力が必要。
10kgのクロスバイクで坂道を登るには80kg持上げる力が必要。
15kgのE-bikeでは入力1に対して3倍の力が路面に伝わるので、28kg持上げる力だけで登ることが出来る。

ママチャリからクロスバイクに乗り換えて坂道楽になったと感じる人>>316は、E-bikeに乗って坂道を登った瞬間、かつて経験したこともない異次元の世界に驚いて腰を抜かすことだろう。
「ペダルに足乗せてるだけなのにグングン坂道登ってゆくー!!!」、と。
URLリンク(youtube.com)

337:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:00:08 ViifyOjg.net
ペダル踏めば走り出す

338:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:00:50 f7M8NZly.net
クロスバイク最高

339:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:08:35 ZTWZeqR9.net
>>319
クロスバイクじゃムリだろw
URLリンク(youtube.com)

340:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:11:14 uBOCK3SZ.net
>>334
ありがとうございます

多摩地区から沿岸部に引っ越すもんで余計に土地勘なくて、
どこか有名なお店あるならばと思いました

ひとまず股下くらいは把握しないとダメですね

341:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:30:01 XjxfDl0V.net
>>340
試乗車は店ごとに置いてある車種やサイズが違うので、
予めアタリをつけておくといい
URLリンク(www.ysroad.co.jp)
大抵は店に行ってその場で乗せてくれと言えば
名前書く程度ですぐに乗せてくれるが
事前予約が必要な店もあるかもなのでHPで確認
初めてですと言えば最低限の操作説明やサドル合わせとかもやってくれる

まずはエリア内にどんな店があるか調べてからだね

342:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:31:18 pYffPLhs.net
気づいたら朝晩合わせて毎日20キロ近く走ってる


>>340
自分は個人のめちゃくちゃ小さい店で買った サイズ的に取り寄せだけど
店主のお爺さんが自転車好きで今でも乗ってるくらいらしいし、説明も分かりやすくてよかった
購入時は個人店も検討にいれて良いと思う 割と融通効かせてくれると思う
試乗はメーカーか量販店とかで

343:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:41:36 xg8JT/A0.net
レンタサイクルやってる自転車屋とかだとわりと新しいやつがレンタルできるところもあるな
油圧ディスクブレーキの感触が気に入ったから買い換えるときの参考にした

344:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:47:18 ViifyOjg.net
>>319
クロスだろうとママチャリだろうとエンジン次第
URLリンク(youtu.be)

345:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:57:02 eT3A0Wb5.net
初心者が試乗したって意味なくないか?

ぶっちゃけ一番乗りにくいと思った自転車が多分一番良い自転車なんだから

346:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:08:00 VYejDlJ1.net
>>59
ほんとそれな
消しゴムの役割はゴシゴシ削れて鉛筆で書いた文字消すこと
そして消しゴム少なくなったら交換

ギアの役割はガシガシ削れてチェーン引っ掛けて引っ張ること
歯無くなってきたら交換

消耗品に耐久性求めるってなんだよ
おかしいだろ
無知な初心者食いもんにしたいだけじゃん

347:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:10:46 VYejDlJ1.net
>>274
これいいな~おまえら試しに買ってきてレポートしてくれw

348:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:12:22 VYejDlJ1.net
>>329
意味わからんw

349:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:20:37 GkyB9gT6.net
>>336
初めてクロスバイク乗ったとき「えっ、こんなもん」て思った。
ママチャリとたいして変わらない。
ロードバイク初めて乗ったときはビックリした。「なんだこれ」って。
イーバイク初めて乗ったときもロードバイクては違った驚きというか自転車にたいする価値観が変わったね。
「自転車は軽いほうがいい」から「イーバイクは重いほうがスピード落ちにくいからイーバイクは重いほうがいい」へ

350:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:22:05 V7pHDuLV.net
>>338
完全同意

351:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:22:20 GkyB9gT6.net
>>339
最後のはロードでも無理だよ

352:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:28:12 H76hYh+8.net
電動アシストスレだと
メリットデメリットこみで比較的話されてるけど
ここでクロス下げ電動アシ推し荒らしキチガイ爺は話盛りまくるだけだからな

胡散臭くてもう電動のネガキャンになってるの草生える

353:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:28:36 DR96aSHW.net
>>336
電足なんて坂道だけのゴミ。平地はクロスのほうがまし。

354:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:31:44 RPEMeCvq.net
欧米の規制では25なり32kmなりの速度までフルアシストされるけど
日本では三倍出力なのは規制で時速10kmまでだからな
そう言うこと隠してるのは
坂道専用機だとバレるからかね

355:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:35:16 fNNBN7hJ.net
>>340
実はフレームで重要なのは股下のサイズじゃ無くてトップ長(三角の上の辺の水平長)なんだけどね
マウンテンバイクで山でも行かない限り少々股下に余裕がなくてもそう金玉を打ったりはしないよ
ただ初めてだとどのくらいのトップ長が自分に合ってるのか自分での判断は難しいかも

356:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:46:06 +cOu/xxI.net
健康のためにと、クロスバイクを購入しました。
はじめのうちはめっちゃ楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))と乗り回していましたが、やがて徐々に乗らなくなりました。
理由は、すーっっっごく疲れるからです。
都内在住で気持ちよく走れるとこは川沿いのサイクリングロードくらいしかありません
幹線道路は車にひかれるのがこわいので避けました
そしていざサイクリングロードへいくと、いつも私に向かって風が吹いてきます
もうすぐ道曲がるからやっと追風になるー(((o(*゚∀゚*)o)))と期待していても、やっぱり私に向かって風が吹きつけてきます
どの方向、方角へ進路変えても、ずーっと私はむかい風と戦うはめになりました
坂道なんて拷問です
私は気持ちよくサイクリングで運動したいだけで、きつい修行をしたいわけではありません
そして私はクロスバイクに乗るのをやめて、E-bikeに乗り換えました

357:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:53:46 +cOu/xxI.net
E-bikeは、私に自転車本来の楽しさを教えてくれました。
あんなにいやだった坂道ですが、坂をのぼるのが楽しくて、わざわざのぼった坂道をわざと下り、またのぼります。
急な坂道を見掛けると登りたい衝動にかられ、引き寄せられるようにのぼります。
やがて、もっときつい坂、もっと急な坂はどこだ?どこにあるんだ?と探しまわる旅へ出かけていました。
一日に150km走ったこともあります。クロスバイク乗っていたときには考えられない距離です。

358:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:58:19 RPEMeCvq.net
図星つかれてコピペ発狂は草

359:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:58:31 NE00iduO.net
運動にもならない電動自転車で150km乗る意味が分からない
暇なの?金ないの?

360:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:02:56 +cOu/xxI.net
>>353
坂道だけではありません。E-bikeは平地でも優れています。
なぜなら【常に追風を受けて走っているようなもの】だからです。

スーパーマリオで例えるとキラキラ★getして
タータータータラッタッタッタッタ♪ターターターラッタッタター♪
状態で永遠とサイクリングしているようなモノです。
常に追風を受けながら走るサイクリングは楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))です。
これはクロスバイクでは味わえなかった感覚

361:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:03:42 1hukzaTL.net
ただ貧脚なだけ
というか速度上がればその分空気抵抗上がるんだから当然だろうと
上体起きたクロスならなおさら

362:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:08:52 nvvgqKRm.net
>>307>>310
179cm胴長 股下83cm前後  ママチャリ変速なし載ってます。過去一度もクロスバイクなど経験無し。
安い、軽い11.5kg、700x28cなので今のところこれかなと思ったのですが、安いだけあって通販でサイズは440cmしか選べないのでどうかなと思いまして。アマゾンでは適正身長160cm以上とだけ書いてあります。
URLリンク(www.gic-bike.com) 実質18000円で買える予定です。

363:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:12:57.09 +cOu/xxI.net
>>359
この道の先には何があるのだろう?
まだ見ぬ未知の領域へ
E-bike
それはあなたの心の片隅に眠っている冒険心を呼び覚ます
アドベンチャーバイクサイクル

364:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:18:42.10 ugtYHzTd.net
>>356
なんか俺と似ててワロタw
俺はロードバイクからグラベルロード転向組だけど
同じとこグルグルまわってるだけじゃつまんねーから
グラベルロードで走ったことないとこへポタリングしてるわw

365:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:20:56.56 1hukzaTL.net
>>363
健康の為、サイクリングで運動したいだけと自分で書いといて何言ってんだ
激坂登ってもロングライドしても、実際はアシストの力借りてただ運動した気になってるだけ

366:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:24:25.31 ugtYHzTd.net
まぁ何事も楽しくなきゃ長続きしないわな

367:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:27:09.21 moTC7vG5.net
一日200kmまでは「ショート」だから。
201km~400kmで中距離。
ロングライドっていうのは、一日500km~走ること…。
150kmなんて距離は、シティサイクルに乗ってたキッズの頃のワシでも達成してた。
んで、このスレでずーっと電足の話してる電バカは荒らしだから、以降無視で。
>>326
6.5万出せるなら、穂高のRAIL700 いっとこう。
プロがサブ機に選ぶくらいだから、間違いない。
フレームの軽さばかりが言われるけど、あそこは色もいいんだよ。
青空に映える塗装だから、黒以外も検討してみるのおすすめ。

368:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:30:08.89 ugtYHzTd.net
おもしろいと思って書いてるんだろうけど、キミつまんないよ

369:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:35:34.73 Sc0BCBX8.net
使用用途別に最適な自転車は違うから
20km/hくらいまでなら電動自転車がいいと思う
これよりはやく走りたいならロードバイクだね
クロスは電動自転車やロードバイク買えない人たちが
しょうがなく妥協して乗る自転車

370:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:36:46.63 wmLws/hR.net
こういう人は規制さえなければ、自分で漕ぐ必要ない電気バイクを選ぶよね

371:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:40:44.27 f7M8NZly.net
>>350
どもありがと

372:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:58:35.07 V2UoxEz2.net
>>352
■クロスバイク
メリット:安い 盗まれてもダメージ少ない
デメリット:遅い 疲れる
■ロードバイク
メリット:速い
デメリット:高い 盗まれたらダメージ大
■電動サイクル
メリット:楽
デメリット:高い 盗まれたらダメージ大

373:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:00:09.01 JHIQ6Cl3.net
>>372
電動のデメリット「凄く遅い」が抜けてるぞ

374:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:00:50.50 aUAqRCL1.net
>>369
チャリで金持ちアピールするやつなんていねえだろw自分のスタイルでどれがいいか決めりゃあいいんだよおれのスタイルはグラベルクロス一択や

375:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:02:07.87 V2UoxEz2.net
>>373
>>192

376:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:03:37.01 b+Nr1VUe.net
なんかこのスレやたら定義づけてるくるやつ多いなこうじゃなきゃあかんみたいな視野狭すぎる多いわ

377:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:05:26.57 Xkt9wvYV.net
ミニベロロードの乗り心地が辛くなってきてクロスバイクに乗り換えるつもりです
信号多い市街地、サイクリングロードを含む平坦な道を25km前後で巡行
見た目が気に入ったの多くて迷っています、この用途で使うなら皆さんの主観で下の候補に順番か評価つけてほしいです
ビアンキROMA3、ジャイアントESCAPE R3、キャノンデールQUICK4

378:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:05:45.77 /KUH7ZAh.net
電動のデメリットは重くてバッテリーに縛られることだからな
アシストすぐ切れるから単なる重い自転車
日本だと物好き以外には電動ママチャリ専用っておもっとけばいいだろ
チャイルドシートつけるのにはいいよ

379:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:08:36.13 b+Nr1VUe.net
>>377
そういう場合は1番高いやつ買っとけばまず後悔しない実際機能はそう変わらん

380:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:15:05.67 3sgm+5YB.net
話題になってたからTB1e見てきたけど、英式バルブだった
市中多くのロードバイクやクロスバイクは仏式だけど、その当たりは走りに関係しないの?
かけられる圧力の違いくらいしか知らないので・・・

381:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:16:38 /KUH7ZAh.net
>>377
見栄え
ディスクほしいか
装備グレード
スマホ対応ギミック

とかそういうのの優先度次第でなんとも

382:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:26:06 3eV5GNq+.net
>>355,367,341,342

ありがとうございました😁
最初はネットの評判でジオスのミストラルが良いのかな?くらいでしたが、勧められたR3とRAIL700も候補に入れてお店で相談してみます

トップ長は座高に関係してきそうですね🤔
股下も簡易計測で85.5と判明しました👀‼?
腕のリーチも把握しときます

383:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:39:30 ZxIMK3Yi.net
給付金握りしめカーボンフレームを!!!

384:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:54:22.08 HEipYNzW.net
>>380
電動だから気にならないんじゃないか

385:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 22:05:50.33 /KUH7ZAh.net
>>380
原型のTB1からそういう通勤通学むけに絞った各種あるクロス風ママチャリカテゴリ
ママチャリタイヤで空気入れ頻度少ないとかパンクしづらいとかカゴがつくとか泥よけがつくとか
後ろもローラーブレーキだとか実用性重視のママチャリ
公式の売り方も通勤通学を前面に出してるし、そういうもの

386:377
20/05/27 22:16:23 Xkt9wvYV.net
>>379
この候補なら見た目で選んでも性能はどれもあまり変わりませんか

>>381
油圧ディスクブレーキだけは欲しいです
なのでESCAPE R3ではなくESCAPE R DISCの間違いでした、すいません

387:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 22:34:27.15 ZIYGioyM.net
チャリンコ如きでここまでマウント取れるとか凄いなw
車しか乗らない人たちがここ見たら鼻で笑われるわ

388:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:01:30.66 NE00iduO.net
自家用車を持っていないと思う所が思慮が狭いというか…
田舎の貧乏人なんだろうな

389:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:18:24.75 R73L0Xqx.net
むしろ田舎の方が車必須だからみんな持ってるぐらい

390:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 05:38:14 6Evs5jVH.net
>>386
>>379だけど店置きの時点では大差ないと思う買っと後に自分に合うように調整して部品とかもちょこちょこ変えていけばいいよ特にペダル

391:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 08:08:31.03 uAfqKIIf.net
>>389
その通り。
田舎に行くほどクルマ社会で、自転車なんて乗ろうものなら奇人・変人扱い。
都市部に行くほど、クルマを所有しない人の割合が増えるんだよね。
国家も同じ。発展途上国ほどブーブー優先。
未開ジャッ.プランド以外の先進国では乗り入れ規制。

392:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 10:16:32 MHJbnwNj.net
車なんていらないよ、面倒だよ、な大阪人です
Amazonもあるし、最近だと食事も配達がデフォになりつつあるし

病院が近くになくなったらやばい(車いるかも・・)とは思うけど

393:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:04:34 0p9XeuQx.net
2021にあるとみた僕が乗るべき自転車はねそれまでママちゃりで耐える

394:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:31:31.54 Y+oIbku2.net
ひとりごと
タイヤを買った。ircのカラーたいや?
2000円しないやつ。やわらかい
ママちゃりタイヤみたいにプニプニ弾力
ある気がする。中の生地みたいなやつが
少ないのかな。クッション性のためかな
空気圧調整がいままでの感覚と違うかも。
グリップはよさそう、帰ったら空気圧上げて乗るかも
破裂させたと言うレビューみたから怖いな

395:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:06:42 6Evs5jVH.net
>>392
ひきこもりなら田舎でもクルマいらんだろ

396:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:53:40 IktFnQjS.net
車は移動手段 乗ってても楽しくない
バイクや自転車は趣味 いつまでも走っていたい

397:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:54:30 eGWeKFUz.net
信号無視爺にあてられそうになったわ
信号いやなら歩道ゆっくり走っとけばいいのに

398:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:57:56 o+VGawx8.net
給付金の10万円を20万円に増やしたいんですがクロス乗りのみなさん的にはどんな投資がおすすめですか?

399:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:01:32 tj0YutGX.net
寝屋川市に住む

400:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:08:03 IktFnQjS.net
運用期間が分からない(でもそれなりに短期なんでしょ?)
期待リターンが大きいのでリスクも大きい
少額すぎて選択肢があまりない
10万は手元に残してあと10万は働いた方がいいと思うよ

401:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:13:32 19HcAGtp.net
>>398
馬券

402:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:15:26 o+VGawx8.net
>>400
それならたとえば10万円でクロスバイク買ってウーバーやるとか
そういう投資の仕方です
知人に聞いたらフォークの免許とって副業やれって言われました

403:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:21:09 MHJbnwNj.net
>>398

銀行とか空運とかの出遅れ業種が狙い目

404:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:24:41 2NJeXqOp.net
運を頼りにswitchの抽選に申し込む→高値で転売
また申し込む→高値で転売

3回くらいで行けそう知らんけど

405:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:27:52 IktFnQjS.net
10万でクロス買ったらあと20万稼がないといけないのでは?
フォークの免許取るコストは不明だがたった目指すのが10万の割に手間がかかりすぎでは?
それと10万で買える株あるかな? 投資なら少額でも買えるけど手数料けっこう掛かるし

406:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:30:29 IktFnQjS.net
訂正)投資→投信
これ以上続けるなら投資期間を示してくれ

407:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:41:46 qW+I+sJi.net
アカウントの引き継ぎ等々不利益があるが全部捨てて楽天モバイルに切り替えれば、10万円のうち使わなかった額と月々支払いの差額で1年以内に10万円プラスを達成できると思う。

エリア狭すぎのマイナス面のみ言われるが、楽天目線で見て限られたエリアのみ保守点検すればいいと捉えれば月々の出費少なく携帯事業続けていけるし、当然利用者の料金もその分安く出来るのが道理と言える。

PHS事業のようにひっそり
消えていくか第4のキャリアとしてやっていけるようになるのか、不透明ではあるけど。

408:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:48:22 qzuySEnJ.net
>>398
コントレイルの単勝にぶっ込め

409:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:25:07.07 LFD0BqOO.net
ニッポンも世界もマイナス成長の予測が
でているから
資産減らす人が多くて当たり前の時代
戦場で飛び出したら弾に当たる時代
キープ出来たら勝ち

410:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:45:42 cw8IgAVC.net
購買様式は変化も、実店舗の重要性は増すと予測 ブリヂストンサイクル川端真澄執行役員

URLリンク(cyclist.sanspo.com)

411:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:10:03 yKzJLyEl.net
アメリカでは自転車が従来の二倍くらい売れていて
品不足になってるとニュースで言ってたな

412:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:49:01.85 eHOUV7Ma.net
>>394
JETTY+かな?ケブラービードなのに安くてちょっとびっくり
俺ももう何年も前からワイヤービードの安いのしか買ってないや

413:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:10:26 bmSTYdXx.net
>>411
SHIMANOの株価すげー上がってるよね

414:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:44:24.87 k7hSq/b5.net
>>411
新型コロナで自転車通勤に切り替えてる?

415:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:59:41 Ejig/KaZ.net
フォークリフト免許の受講なら、
受講当事者の所持免許の状況や
小型フォークリフト限定免許の経歴によって
講習コースと費用が違ってくる

416:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:33:24 JvAb1tDp.net
フォークリフトなんて3万あればとれるぞ
そもそも免許じゃないけどな

417:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:03:49 MHJbnwNj.net
477 FROM名無しさan[sage] 2020/05/28(木) 20:59:02.17 ID:e5rIqIRI
元SKEで
レプロで女優やってる
神谷由香ちゃん
ウーバー配達員してる
URLリンク(www.instagram.com)

418:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:07:03 yKzJLyEl.net
フォークって資格だけとっても
経験がないと雇われないと聞いたけど

419:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:22:26 NiHRfzpF.net
>>418
フォーク乗るような職場で働いてる人が後付けで取るみたいな話は聞いた

420:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:23:48 nhuHvZXe.net
食べ物くらい自分で買いに行けっ思うわひきこもり増えるだけやんけ

421:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:25:49 U7E0lSYs.net
このスレ調子こいてるやつ多い割に低学歴多すぎてわろたwフォークリフトとかいらんだろw

422:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:00:18 F+gBi9xV.net
>>398
なんか貧乏くさい流れになってると思ったらお前か

423:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:04:15 M+Y6OkwW.net
腐れ

424:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:54:41.17 M+Y6OkwW.net
俺のフォークはカーボン素材

425:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:56:55 PeEAop4U.net
ママチャリ廃棄してクロスに乗り換えたんだけど
スーパーの買い物不便すぎて泣いた
カゴの有難さ知ったわ

426:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:56:57 cUaIQoK3.net
フォークリフト3万ってレスあるけど元手10万を20万に増やすために初期投資3万もしてたら損失30%からのスタートになるけど

427:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:04:44 iE98QsyS.net
>>425
ママチャリを買い直したら解決やな1万くらいでかえるやろ

428:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:44:18 l4+2ofTH.net
>>426
もういいから

429:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:05:11.20 GetxXpTX.net
通勤用途に使う埼玉県民は、最小額で済ますなら
カインズ行ってlecco(レッコ)…スリーピングタイプ29800円
AVVENTURA(アヴェントゥーラ)…ホリゾンタルタイプ19800円
これらにダイヤル式鍵、ライト、片足スタンド、前カゴorキャリアー(荷台)とマッドガード装着してもらって乗ると良いと思います。
本体価格に+5000円~10000円かな?
後はメット・au損保自転車保険(自己責任の範疇なので任意)

430:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:20:38.53 8r+EkhLl.net
メットとか必要ない
お前はハゲ隠しの為に必要らしいが

431:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:22:01.24 4kSGGi/t.net
どーも!ハードゲイでーす

432:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 08:04:09 OPOC8Fpg.net
競馬か競輪ボートレース好きなの選べ10万ブッパしてこい!
運否天賦に身を任せるんだ

433:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:37:46 JrHeFYX7.net
カゴ付いてないの分かってて買ってるのに不便とか頭悪そう

434:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:03:07 pDmoypxp.net
クロスでもカゴはつけられるだろう
見栄えは悪くなるが

435:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:18:32.38 RatC7B/l.net
前かごよりリアキャリアの方が運転楽で気にならんよ
スーパーで買い物する程度ならbikezacなんかでいい、リュックとか背負って移動するより何も無い方が断然楽だから鞄必要ならパニアバック

436:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:53:08 cUaIQoK3.net
>>428
もういいって何が? もういいから何なん?
日本語OK?

437:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:32:08 uBpDa1Pq.net
2chMate 0.8.10.64/Sony/SOV41/10/LT

438:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:51:48 SN+3GQ4q.net
バーエンド付けると袋下げれるから楽だよ

439:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:23:56 uBpDa1Pq.net
>>438
袋なんかさげんなよ!!

440:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:01:42 0H6F3F9C.net
タイヤが38cの電アシクロスバイク買ったんだけど
パンク修理キットは携行した方がいい?
細いタイヤが良くパンクして太いのは滅多にしないと書いてあったので
必要ないならチューブや空気入れ等は買わないでおこうかなと

441:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:44:01 9VNT0L4O.net
パンクしてもそのまま押して帰ればいいだけだからチューブも空気入れもいらないよ

442:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:45:51 2hKy2PFL.net
乗り始めて一週間経ったけど、合計80km走ってタイヤの空気圧が7.5barから6barに減っててビックリしたわ
そりゃ空気を入れなかったらパンクするわなぁって感想

それと、乗ってて思うけど、皆のいうとおり段差に突っ込まなきゃパンクはしなさそうな雰囲気しかない

443:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:47:16 dYDlea3t.net
ふといほうが異物拾う派もあるから
どこが適正かはしらんな
細いやつは自ずから空気圧あげるし

444:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:10:41.08 BkBo/sgX.net
>>442
オレもそう思ってたけど釘踏んで簡単にパンクしたよ
錆びて黒っぽくなっててアスファルトと同化してて全く分からなかった
予備チューブとタイヤレバーと携帯ポンプ持ち歩いていて良かったと心から思った

445:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:25:21 OtmnbNzC.net
電アシを押して帰るって自転車界で一番やっちゃいけないことの一つじゃ…

446:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:35:11 CJC31n/d.net
>>442
乗り始めた直後は砂利をはねた時の「プチン」という音にもビビってたけど、
だんだん慣れてきたわ
段差も怖かったけど、ちょっとずつ大胆になってきて今はスピード緩めず乗り上げたりしてるな
あまりやりすぎるとパンク確率上がると思うので注意しなければ・・

447:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:45:31 5lWD3zKy.net
今日は丸一日日帰りサイクリングするぞ
ってスタートして400mも走らないうちに錆びた釘踏んで家に引き返したおれの話する?
朝だから自転車屋も開いてなかったし。
パンクには常に備えること。常に、だ。

448:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:52:26 RatC7B/l.net
街中でパンクしても作業する場所より自転車屋探す方がはやそう

449:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:57:58.65 /+vDs9uJ.net
パンク修理に慣れたころからパンクしなくなった

450:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:59:50.32 +fqpajRB.net
うちはママチャリしか対応してないんだ的なチャリ屋もうすくないのか?

451:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:08:17.33 fh+UpBOA.net
>>425
 ママチャリは前後にかご付くからな。クルマのがもっと便利だけどな。

452:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:10:49.58 fh+UpBOA.net
>>442
 スポーツ車は乗り出し前に必ず空気を確認すべし。
 ゲージ付きフロアポンプが便利。
 帰宅したらタイヤをウェスで乾拭きすると更にパンクリスク減る。

453:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:13:57.11 wOGaNwUR.net
ママチャリも併用してるわ
荷物が積めるのは勿論、駐輪場に余裕のない店にクロスで行きたくない

454:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:15:44 FRqYAycB.net
>>444
>>447

釘踏んでパンクって天文学的な確率だと思うんだよね
例えば剣山みたいになってれば簡単に刺さるだろうけど
道端に転がってる釘でパンクさせるって
狙ってやってもそうそうできることじゃない
千本くらいばらまいてその上走ってもなかなか刺さらないでしょ
そもそもそうそう路上に釘なんて落ちてないしね
で、俺は釘どころかネジが刺さってパンクしたことあんのよ
ネジをタイヤに刺すって相当難しい
どんだけ持ってないんだよ…と思ったわ

455:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:25:39 GQ6ji5v8.net
>>454
>>444だけどガラスの破片でも、もっと言うと鋭い小石でもパンクするから
ちなみに釘は道に立った状態で落ちてなんてないけど、前輪が寝てる状態の釘を巻き上げて立たせてしまいそれを後輪が踏む事によって貫通パンクするんだよ

456:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:30:38 9VNT0L4O.net
以前本屋に駐輪してたら画鋲が直列に3個刺さってたわ

457:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:36:01 Z9RhqEng.net
それはいたずらだろ・・・

458:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:14:15.44 lEZ500Gg.net
>>455
いや、ガラスの破片や鋭い小石でパンクするのはむしろ納得だろ
それなら頻繁におきてもなんら不思議ではない
前輪で巻き上げて後輪で踏むって簡単に言うけど
先にも述べたが釘千本くらいばらまいて
走っても
そうそうできることじゃないから

459:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 03:00:51 w1szV96T.net
>>458
確率は低いけど天文学的は言い過ぎ
俺は数回経験がある

460:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 03:11:02 rJ53u/HI.net
釘の長さのイメージが違ってそう

461:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 05:38:43 zdgbaERo.net
そういや荒サイだか多摩サイに釘ぶち巻かれたことあったな

462:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 05:59:16 ctJmEXap.net
盗まれました。今までお世話になりました

463:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:04:42 zdgbaERo.net
>>462
ざまぁwwwwww

464:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:21:19 dIyHdrvr.net
命を盗まれたか

465:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:51:49 Zf/ryv2T.net
すまんな

466:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:54:09 j9s8Ku4J.net
今日から俺もクロスバイカー

467:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:41:24.69 6FheYzre.net
>>255
色々、悩んだ結果、RAIL700 2019モデルとGIANT ESCAPE 2020まで絞りました。
giantのタイヤ30mmってどうなんだろう。定価の高い分、RAILが良いですかね?
用途 舗装路街乗りメイン。(通勤に使うのは止めました)
荒川サイクリングロードで練馬から川越に行ってみたい。

468:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:48:38 ctJmEXap.net
一瞬のスキでカーボン盗まれました。
もうお金が足りません。今までお世話になりました。

469:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:49:21 94zaZKUK.net
>>467
レイルは必ず満足するよ

470:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:59:34 bOiAaX3d.net
>>440
瞬間修理材だけもってりゃいい
どうせパンクしたチューブなんか使わんし

471:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:05:53 zdgbaERo.net
>>468
ざまぁwwww

472:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:56:23 EcI6yi53.net
>>466
おめ、いい色買ったな
貰ったのかも知らんけど

473:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:30:54.40 fUaLVs23.net
>>467
荒川沿いに行くなら、その距離なら余裕だよ
早く買って楽しんでね

474:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:33:09.66 WQLkQOQ/.net
>>468
フルカーボンクロスか?無いことは無いが珍しいな
それとも単なる嘘つき原人か

475:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:19:31.00 Ns2VNgBx.net
レイル欲しいな。コロナの暇中に10年物のクロスの老朽部品を交換してしまったが、捨ててレイル買えばよかった。
ロングセラーの信頼感はあるけど、エスケープのコスパは昔みたいにはないしね。

476:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:08:10 CcF4Q06d.net
クロスの最上級モデルってあんまり買わないよね。
買うにしても本屋だの駅に駐輪とか、ママチャリ的な使い方は絶対しないと思う。

477:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:11:52 bOiAaX3d.net
昔は最上級も売れてたけど今は最上級はカーボンだから逆に不便

478:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:39:14 YS1yN5sa.net
山登りして思ったけど、下り怖すぎないか?
前転しそうだし1日でブレーキシューが無くなりそうだ

479:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:48:35.79 TXoOzf8z.net
ブレーキ熱によるバーストにご注意

480:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:01:58 rOqAM1x5.net
>>478
原理的にロードよりクロスの方が初心者に優しいけどね。
前転しそうになるのは腹筋が足りていないからペダルに荷重配分が十分でなくハンドルにより多くの力がかかるから。

481:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:33:47.54 CcF4Q06d.net
>>478
先ずサドルから立ち上がって身体を思いっきり後ろに引く。
重心を後輪に寄せる。
両手はハンドルではなく、ひよこを握ってると妄想する。
モフモフが気持ちいが、握りすぎると死んでしまうからな。
で、体重はペダルで支えるんだ。

482:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:28:04 39P3iU0A.net
>>454
釘踏んでパンク 経験あるよ、それもMTBで
山道でパンク、みごとに釘が突き刺さっていた

483:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:30:54 p3kpApEh.net
>>454
天文学的と言うのは言い過ぎかな

それがあるからスペアチューブやパンク修理キットを用意する

484:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:41:13 RVE5AZXD.net
ぶっといネジ踏んでパンクしたこともある

485:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:14:14 a4jrR46L.net
幹線道路の車道の端はトラックが落としていくゴミが溜まる所だから色々刺さりやすい
できれば避けたいところ

486:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:21:27 v+6Ultre.net
>>475
ありがとう。 
さっき、店でRAIL700(2019)予約しました。納期二週間以上。
皆様、アドバイスありがとうございました。
初めてのクロスバイクなので、色々、ぐぐるのが楽しいです。

今一番の悩みは、出先でのパンクです。勉強しなければ…

487:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:22:48 VcjJT6q1.net
何でって思うのは道路に釘だけじゃなくハサミや包丁が落ちてたりすること
深夜に走ってるとマジで気づかない

488:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:39:25.98 RVE5AZXD.net
猫の死体とかもあるしな
夜中に走っていて避けきれずに踏んだ

489:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:52:03.57 ctJmEXap.net
一番恐ろしいのはバナナ皮

490:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:44:13.78 CcF4Q06d.net
ウキ―っ!

491:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:41:16 FpWLUzlp.net
マリオカートかな

492:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:12:54 ctJmEXap.net
カーブの終わりにバナナ置くのやめろよ!!

493:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:04:06.60 LG1Ow8pe.net
>>478
これ
半分トラウマになりそうな怖さ
ママチャリだと下りは幸せ満喫タイムだったのにね・・
ググったら良い乗り方とか出てくる
ポイントは両足のポジショニングと、体のバランス(重心を後ろに)辺り
俺もちょっとずつ勉強中

494:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:15:23.53 Ns2VNgBx.net
>>486
ベースグレードはクイックリリースがないみたいだね。R3からもなくなったらしい。
納車時にクイックに変えとけば手間が省ける。チューブ交換なんか動画沢山あるから、見様見真似でやればすぐ出来る。

495:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:48:46.76 TXoOzf8z.net
俺はむしろスキュワーに変えた口
悪戯されたり走行中に外れたりの心配がなくなった

496:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:57:01.92 VcjJT6q1.net
俺もスキュワーに変えた。ホイールと柱でアースロックできるので便利。

497:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:15:23.27 dIyHdrvr.net
>>478 分かってて行くならよっぽどメンテナンスしてるだろうけど、ブレーキスッカスカのチャリで行く奴はさすがにおらんやろな…
ブレーキはもちろん使うけど、上体起こし目で空気抵抗も目一杯使うようにしてる。

498:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:26:39 bGqOzCE6.net
やっぱブレーキはディスクのが安心感あっていいわ。

499:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:05:02 goVk+RiE.net
最近走ってると精子みたいな匂いがするけどなんの植物だろう

500:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:10:59 4WHSHNby.net
>>499
確かにするねwww

501:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:20:17 PUImin7p.net
キンモクセイじゃね

502:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:20:50 UyticAZ4.net
栗の花では

503:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:36:14 JSsoJjFy.net
カウパー出しながら走っとるんやろ

504:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:49:14 rjYtSxpe.net
さあ飲んでぼくのカウパー

505:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 09:50:01 jthX2+KD.net
>>495
俺は悪戯されて事故ってスキュワーに交換した
走行中に前輪が外れて大怪我

506:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:04:55 NVQ2bnzj.net
>>505
傷害事件だね
警察に届け出た?

507:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:40:08 n/fTwxRH.net
初めてクロスバイクを買ったんだけど足が上がらなさすぎてサドルを跨げなくてツライ

508:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:43:31 W1G1JI9l.net
わかるまだ買ってないけどストレッチしてる

509:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:45:17 oy0cg6QR.net
まずジーンズ履いてるときついぞ

510:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:53:27.32 bEWxaDL0.net
運動不足すぎ
そうやってあちこち衰えた人が自転車でも乗って運動を・・・
って考えると大抵、谷垣みたいな結末が待っている

511:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:59:33.97 5NdpWPSg.net
>>507
後ろに足を伸ばしながら跨ぐといい

512:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:01:22.33 oy0cg6QR.net
谷垣はむしろガチ勢だろ

513:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:12:49.34 2Nym5k0B.net
まずはトップチューブに跨がるから車体斜めにしてもいいんだよ
それでも足上がらないならサドル下げてママチャリスタイルで乗るしかないな

514:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:16:06.68 oy0cg6QR.net
つうか普通車体ちょっと斜めらせてまたぐからいけるやろ

515:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:16:15.51 v9w8LCP4.net
イオンで売ってるやつカーボンフォークって記載されてるけど触ったらプラスチックみたいな感触だったんだが。。。

516:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:17:44.22 oy0cg6QR.net
カーボンは樹脂で固めてるからワンチャンセーフ
でもフルカーボンフォークって明言してるやつとないやつは世の中あるよね
個別で見ないとよくわからん

517:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:31:28 81UGoOOG.net
サイクルジャージには抵抗がある
下はストレッチパンツとかでいいの?
日焼けしたくないから肌出したくない
上は何着ればいい?スウェット?

518:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:33:56 Jf9Of26i.net
吸汗速乾の長袖でも着れば
それよりマスク焼けの方を心配した方がいい

519:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:48:14 HT4Uh6b7.net
>>507
1、自転車の左横ペダル近くに立ち、両手でハンドルを握る。
2、握った手でブレーキをかける。
3、左足をペダルに乗せる。ペダルは9時か10時位。
4、体を前に倒す。ハンドルに顔が近づく位倒す。
5、左足を踏み込むと同時にブレーキ解除、その時点で右足は後ろに上げていて自分自身は進んでいる自転車の上に左足で立っている。
6、サドルに座る。

自転車に乗る際にクロスバイクは足を後ろに回して自転車にまたがる。
ママチャリのように背中を真っ直ぐにして足を前から回さない。
なのでクロスバイクでは背中を真っ直ぐのままでは海老反りになってしまうので体を前に倒し、足を回す。

520:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:08:17 XRO44cDt.net
クロスに乗り出してから初めて暑い時期を迎えるんだが、早くも腕も顔も真っ黒に...
これ程焼けるとは思っていなかった
長袖着たり帽子被ったり何か対策しない夏はマジでヤバいね

521:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:14:37 67eWIfi2.net
持ち運ぶ鍵どうしようかな

522:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:15:14 xnJgqLX5.net
真夏にはマスクが欲しくなるぞ
日焼け対策というより熱風対策で

523:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:16:30 GWhIMz8P.net
暑い日中は乗りたくないぶぅ

524:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:32:34.61 pJcGdc4S.net
>>520
全く同じ
俺の場合は約10年前に参加した夏の野外フェスで尋常じゃない日焼けをしてしまい、
それ以来軽く紫外線を浴びるだけで腕が焦げ茶色に日焼けする体質になってしまった
今年はクロスバイクに乗るのが楽しくて例年以上に日焼けしそう
日焼けしてる部分としてない部分の対比がヤバい、、オセロみたいな白黒になってきてる

525:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:39:57 pJcGdc4S.net
明日は最高気温30度予想
今年一番過酷な条件の中、北摂の方から京都の寺巡りするで
多分100kmくらい走ると思う
頑張れ俺

526:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:46:41 oy0cg6QR.net
今日60ほど走ったけどすでに暑かったぞ

527:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:48:41 JmEEcK0p.net
高いの買えずに25980円のサカモトテクノ air-on2を買いました。
まぁフォーク以外アルミで21段の12kgだし、コスパは最高にいいと思うのですが、
このスレ的にはどうですか?

528:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:52:23 oy0cg6QR.net
やすいのはメンテして性能維持するの大変だから頑張れ・・・

529:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:30:40 Jf9Of26i.net
>>521
鍵は堅牢性・利便性・重量・価格のトレードオフ
どこを重視してどこを妥協するか皆それぞれ基準が違うからお勧めはないんよね
鍵はそこそこに抑えて盗難保険を手厚くするという考え方もある
どっちも満たせる見舞金制度のついた鍵もあるけど条件厳しかったりするので要確認

530:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:37:42 IXUD7S3E.net
>>527
多分ルック車扱い。でも本人が気に入ったのなら問題ない。大事に乗ってあげよう。

531:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:06:48 aO2kr3UH.net
肌が乾燥してると日焼けしやすいよ。
子供が日焼け止めなしなのに焼け方が穏やかだったりするのは、肌の水分量が多くて潤ってるから。

こんな感じの大容量化粧水がドラッグストアやホームセンター、ドンキなどで
400~500円で売ってる(通販でも買える)から買って風呂上がりとかに使うといい。
日焼け止め塗る前にも肌に付けとくと
塗りやすくなる。
URLリンク(tshop.r10s.jp)

532:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:15:26 34WMoCLO.net
>>527
検索してもコンポも出てこないからコスパ分からん。クランク、タイヤ、ブレーキをケチってれば値段相応かな。
画像見るとスプロケは14-28だからちょっと使いにくいかも。個人の好みや環境にもよるが。

533:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:37:53 bYYs5XtL.net
>>527
通販安物のくせに2サイズ展開してるのは良心を感じる
でもそれならなおさら試乗して確かめた上で買いたいよな
なにげにセミインテグラルだし
ぱっと見値段の割には安っぽさは感じない
構成はクロスなのにキャリパーブレーキてのも鵺っぽくて面白い

人に勧められるものではないけど、
本人気に入ってるならいいんじゃないという感じ

534:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:44:49 6L7Iopht.net
>>527
FDRDともにTourneyで、
シマノのシフター&ボスフリーだから変速性能はきちんとメンテされてれば悪くはない。
クランクも形状からしか判断できなかったけどTourneyぽい。
ブレーキはシマノじゃなさそうに見えるから、
効きが悪かったら安全のために変えても良いと思う。
URLリンク(gamp.ameblo.jp)

535:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 04:26:36 BH8manZO.net
527です。親切に色々ありがとうです。おそらくルック車だろうなぁとは
思ってもアサヒのウィークエンドとかダイワの同じ価格帯なら後7段がせいぜいだし
スチール14kgありそうなのでair on2に決めました。鋭いご指摘でアウター48の後スプ
14-28Tで早くも高速面で限界というか広がりがなくtourneyのMTB寄り変速傾向で
乗ってみてがっかり感もあります。買ってもいないアサヒに相談したら親切でフロント
を50Tからの三段に変えることが技術的に可能で1万位といわれてもこの自転車でそこ
までやる気にもなれずって感じですが、色々気に入ってて毎日自室に上げて磨いています。
結局サドルも変え、センターバーもいれ、グリップも変えと5万近くかかっちゃいました。

536:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 04:56:58 cqTTC20w.net
前を48丁から50丁に換えるより、後ろをDNPの11ー28丁に換えたほうがいいかもね (´・ω・`)

537:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 05:31:59 7SOX/32V.net
内容被ってたから俺は質問書き込みしてないが
5万円予算で悩んでて、過去ログ読んでCYLVA F24買ったわ回答者共サンクス

泥除けはメーカー製は見た目があれなので、入荷次第ゼファールの後付けにした
自転車板って非純正の泥除けパーツスレってないんだな・・・

538:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 08:20:58 BH8manZO.net
>>536
情報ありがとうございます。色々調べましたらシマノMF-TZ500-7の14-28T
から交換した事例がたくさんあるようですね。近くのアサヒの兄ちゃんと相談
してみます。ワッシャーかます必要があるみたいですね。でも11-28Tならい
つもは18に入れておいて、15-13-11と三段階に速度上げられるのでグーですね。

539:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 10:22:50.86 8mMl/3Iu.net
フロントは48-38-28Tだろ?
それならリアは14-28Tでほとんど問題ないはず。11-28Tとか12-32Tとかが一般的だけど
40m/h以上で走れないと死ぬってんじゃないんなら14-28Tの方がむしろ街乗りには向いていると思う。

540:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 10:34:15.14 kVUFDWfv.net
ターニーグレードにボスフリーをいじって金かけるくらいなら、始めから上のグレード買っとけになるしな。
チューンのコスパ悪過ぎるし、何年か乗って不満なら買い替えればよい。

541:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:57:31 WGFv1pDl.net
街乗りなら11T不要でしょ
街乗りで速度拘ったところで信号無視や危険運転する屑にならなきゃ出せないよ

542:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:22:02 QA0kKZkJ.net
----------------------------------------
【予算】 ~10万円
【使用目的】 運動不足解消、ダイエット、趣味
【走行距離】 2.30km程度
【走行場所】 市街地の舗装路
【メンテナンス】 注油程度、次第に知識を増やしていって自分で愛でたい
【天候】 雨天は乗らない
【購入候補】 fx3 エスケープ ビアンキローマ3 rail 700 等。
【その他】 180cm 85kg 30歳
----------------------------------------

国から支給される10万円でペダルと経済回そうと思ってます。
運動不足解消でダイエットする事がとりあえずの目的です。メンテナンスなども勉強して将来的に趣味に格上げ出来ればそれもいいかなと思ってます。
自転車は20代前半にミヤタの良くわからないMTBに乗っていた事が有ります。

右も左もわかりません。
購入候補に挙げたものはざっと過去ログ漁って出て来た車種です。候補はあってないようなものなので10万円の予算でお他に勧めがあれば教えてください。
購入相談お願いします。

543:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:24:40.28 BH8manZO.net
いつも買い物に使ってる内装三段のシティサイクルのトップ(3)と、この
クロスバイクの48-16Tがほぼ一緒の感覚でいつものポタリング速度なんです。
踏み込んでもレバー一つ動かした48-14Tで終了ってのが我慢ならないところです。
見開けた直線道路ではもうちょい重くなれよぉっていつも心で叫んでますわ。

544:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:27:20.08 dlXTQR/1.net
>>542
10万出せるならTREK FX3DISCもええよ
レイルは軽量で街乗り最高!!

545:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:34:34.77 TmMiXs1h.net
TREKのキャリパーモデル安くなってるしなぁ

546:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:53:19 S6wzCEQS.net
>>543
ケイデンスという数字があります。
1分間でペダルをくるくる何回回すのかという数字です。
26インチ内装3段シティサイクルで最軽ギアにしてケイデンス90で回すと時速19km出ます。
ケイデンス90はスポーツ自転車での標準的な回転数です。

内装3段の話から考えて、ギアよりも自分の自転車の使い方を高める努力をすべきでしょう。

547:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:56:13 AIPEuemY.net
>>543
48x14ってケイデンス90で40km/hぐらいだろ。
どんだけ豪脚なんだよ。

548:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:02:01 h80nKYcD.net
>>542
その用途でクロスに10万だせるなら、その中から色デザインで好きなの選べば良い。どれも外れはない。

549:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:08:28 h80nKYcD.net
>>547
ママチャリ感覚のケイデンスで乗ってるんだろうね。
むしろ、おれみたいな貧脚の場合、急坂登るのに28Tでは足りないからそっちが不満。

550:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:12:56 Lum/Rhri.net
たまに休日に乗るくらいだったらロードとクロスどっちがいいのかな?

あとオススメある?こだわりはないし、たまに乗るだけでいいから安いやつがいい あとAmazonで買えそうなやつ

551:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:28:44 5jcnO4QS.net
少しは自分で調べてから書きこめゴミクズ

552:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:38:25 1RLuhJO+.net
運動目的で自転車乗るくらいならその金でダンベルとベンチと懸垂器具買った方がいい、10万ありゃそれなりにいい物揃う

553:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:25:20.09 KbdrC+Wp.net
煽り爺が危ないから止めたら終始歩道走れで叫ぶだけで話にならんから警察呼ぶしかなかったわw

554:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:42:00.97 DzzYo6Qx.net
2台持ちでだけどFX3 DISCは加速がイマイチ

555:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:47:19.61 cegOuO3h.net
>>425
クロスにカゴつけりゃええだけや。

556:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:51:49 BH8manZO.net
>>546、547、549
アサヒの兄ちゃんも同じこといってました。まだ乗って一週間なので
クロスバイクなりの走り方学んだら14-28Tでも十分ですよって。
まだママチャリ走りしてるんですね、というか今も使ってる丸石の
ケープというベルトドライブ車(なんとこっちのほうが高かった)が
意外と走るのでこれ以上の走りを求めてしまうのかも知れませんね。

557:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:52:12 Y74qQgW5.net
>>425
俺は後ろかごと泥除け付けてるぜ
もはや速いママチャリだぜ

558:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 15:25:57 NjFBBjFn.net
後篭を付けると、自転車を跨ぎにくくなる
俺は、あまりやりたくない装備だな
パニアバッグなら検討するかもしれないが

泥除け(フェンダー)は欲しい
雨天走行もありだから

559:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 15:28:33 ivqi4rF4.net
雨上がりの道を走るときも結構泥水巻き上げるしな
これからの時期はフェンダーはあった方が便利だな

560:542
20/06/02 16:04:49.55 QG+OWTwJ.net
>>544
各車discブレーキモデルは性能も良さげで狙ってました。
近くにTREK取扱店が有るので見にいって来ます!
>>548
どれも実車を見て惚れたやつでokという認識で良いんですね
あとは財布と相談か…
>>554
1台目なら基準がないから不満は出ない…はず?ですかね笑

561:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 16:06:03.32 Sl9lYghG.net
RailもTrekもどっちも街乗り重視だとおもうん

562:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 16:34:09.24 XszfO6+y.net
身長小さいと乗るの辛い?
身長162cmで足が人より短いんだが

563:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 16:35:04.63 Sl9lYghG.net
>>562
フレームサイズとクランクの長さに気をつければ別に行けるだろ

564:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:22:25 NjFBBjFn.net
ほとんどの車種ではフレームサイズが複数用意されていて、
小柄な人にも対応している
160cm代前半で脚短めとしても、150cm前後の女性に
対応できるモデルなら充分いけるだろう
フレームのサイズだけでなく、トップチューブの傾斜を変えて、
サドル位置を低いところから設定できるようにしてくれていたりする
フレームで構成される「ダイヤモンド」の形状が違って見えるから判りやすい

565:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:49:23 gX2OUWIS.net
俺も167cmと小さな方なので車種選びは慎重にした
小さいフレームだと、ボトルケージ台座が1つしかなかったり長い物が収まらなかったりする

566:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:04:33 BH8manZO.net
>>562
僕も身長低くて163.5cmです。フレームサイズ430のでぴったり、480だと厳しい
って感じでした。よくある市販車だと430,440あたり出ていると思います。
当然トップチューブがホリゾンタル(水平)のだと股下足りませんのでご注意。

567:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:36:32 QIshCxI8.net
小人さんは無理して700Cに乗らなくていいんだよ。
175?以上を基準に欧州で作られた規格なんだから。
650Cっていう小人向けスポーツ自転車規格があるから、そっちに乗れば良い。

568:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:47:36 vLfQhGM1.net
ホリゾンタルのフレームでもサイズ小さいと微スロになるしな

569:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:48:07 g4pZ/S2V.net
足短めならコーダブルームが相性良さげ

570:542
20/06/02 21:13:10 BRS7BHf0.net
因みに皆さんが10万で買うなら何買いますか?

571:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:22:41 Sl9lYghG.net
>>570
URLリンク(www.fujibikes.jp)

572:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:23:27 vLfQhGM1.net
>>570
少し足してコルナゴのヴォレイSORA

573:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:02:22 S6wzCEQS.net
>>570
アンカーRL3-FLAT。
理由・股下があまりなくてもまたげるフレームデザインであるため。

574:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:09:19 ebz5jORi.net
クロスにビンディングつけてる方います?
興味あって検討してるんですが
用途は山登り・サイクリングメインで使ってるので恩恵ってあるのかなと
SPDかSPD-SLどっちにすっかも悩んでるところ

575:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:23:00 8mMl/3Iu.net
>>570
コルナゴのヴォレイ
コーダ―ブルームのSTRAUSS DISC FLAT10

576:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 00:01:03.35 hEXvN4b1.net
予算10万なら割とみんなフラットバーロードすすめるな

577:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:23:15 grd2A1Hy.net
>>570
jamis sequel s3
グラベル志向ならオススメ

578:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 05:35:36 oIguLUkW.net
>>570
車体は7万程度に抑えて3万はペダルサドルハンドルグリップなどの交換と今後のメンテ費用においとくかなあ

579:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:51:26 O1PmTFly.net
>>542
URLリンク(araya-rinkai.jp)

580:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 13:18:16 HQgwIbVZ.net
自転車を買い足すつもりはあっても、買い替えるつもりはないから、
駐輪スペース確保の問題が解決しないことには手が出せん

581:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 13:48:08 bpAOk88f.net
いっそ旅費に使うか
いつもしまなみはレンタルか輪行した折りたたみで走ってたけど
自前のクロスで一度走ってみたい

582:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 13:52:04 zgQ4YMd3.net
【予算】7万(安ければ安いだけ良い)
【使用目的 スマートトレーナ専用機
【好み】乗りやすさ使いやすさ重視
【購入候補】R3を買っておけば間違いないんですかね?
【その他】
昔様々な理由でロードバイクを辞めてしまったのですが最近zwiftを知り、これなら
続けられると購入を検討しています。

スマートトレーナはTacx neo smartを購入する予定
そのため本体である自転車は出来るだけ安く済ませたいのですが、スマートトレーナの性能をちゃんと引き出せるもの?を買いたいです。

安くて、室内用としては丁度よい物があれば教えてください。

パーツに関する知識は全くなく、エンド幅が130mmのクロスを買えばとりあえずは装着できるのか、スプロケットって何を買えばよいのやら…というレベルです。

583:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:04:35.44 HQgwIbVZ.net
>>582
スマートトレーナの性能を引き出せる品が欲しければ、
クロスバイクよりはロードバイクの方がいい
格安ロードを改めて買い直せば?

584:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:19:56 viypnQPH.net
>>582
ロード買いな

585:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:27:24 zgQ4YMd3.net
はーい

586:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 15:26:42 q99DbWIU.net
test

587:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 16:23:06.97 XdNSFtR2.net
R3とスマトレ合体させましたけど
他の人も書いている通りガイツーか中古で安物ロード買った方がいい

588:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:36:33 zgQ4YMd3.net
ありがとうございます。 別スレ行ってきます。

589:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:59:09 NQad0C36.net
アートサイクルの安いロード買っとけば?安くてもシマノ部品使ってて
そのまま街乗り用とかにも出来るし

590:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:50:39 2EToL41Z.net
クロスバイクに乗るときの靴底は柔らかいものだと駄目でしょうか?
ウォーキング用にかなり柔らかい靴底を履いているのですが、力がペダルに入らないとかありますか?
ロードだと靴底を引っ掛けるぐらいですからやはり固くないと駄目なのかな?

591:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:12:38 aIcZuSeo.net
>>590
原理的にはその通り。
ただ自分としてはクロスバイクとは普段の格好で乗るものだと思う。
自転車に適した物が有利と分かっていても。
例外はヘルメットとズボンのすそ留めに手袋。
これは普段しないがクロスバイクではしている。

592:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:24:23 8tjY/dX+.net
>>590
まずは普段の靴で乗ってみればいいじゃん
それで具合が悪ければ考える

593:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:32:58 QTDpUmM8.net
自分は固さよりも靴底がゴツゴツしてる靴がペダルが引っ掛かりやすくていい
パラディウムのスニーカーとか

594:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:33:27 S/X3D4YO.net
>>590
柔らかいウォーキングシューズ持ってるけどフィットネスで自転車に乗る時には履きたくない。
歩くときに楽な幅広のものも向かない。

595:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:38:09 RcArOL9d.net
>>593
ワイはゴツゴツしてるウォーキングシューズで
ペダルに靴の底が引っ掛かってコケそうになったことある

596:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:51:51 vS+YbfN3.net
>>590
クロックスのサンダルでも全然問題ないかな自分は
スポーツシューズとパフォーマンスに差がない感じ

昨日はクロックスに短パンで京都の寺巡りで100キロ近く走ってきたけど問題無かった

597:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:52:00 9E/s09rJ.net
あまり固い靴底でフラットペダル踏むと滑ってかえって危ない気がするが

598:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 21:11:50 B3F7C8hJ.net
自分はベアフットシューズで乗ってるな

599:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 21:13:25 vS+YbfN3.net
あさひの株価が年初来高値を更新
コロナで自転車需要が高まっているそうだ

ここの一口株主になるのは現時点で16万円ほどの資金が必要
年間配当が16~18円予想だが、業績好調なので20円くらいにアップするかも(一口株主になってれば2000円もらえる計算)
さらに優待券が4000円もらえる

16万の投資で配当、優待で合計6000円程度ゲットできる計算
年利回りに換算すると4%弱だな
これを得と見るかはあなた次第

600:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 21:21:58 CxVizsiB.net
>>599
自転車なんて本体も部品も中国製ばかりだろ
今後の供給が全く不透明なのに高値を維持出来るんかね

601:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 21:42:08.14 vS+YbfN3.net
>>600
中国台湾の供給体制が今後どうなるかはコロナ再流行や米中貿易戦争なんかとも関係してくるためよく分からないが、
株価は結構上がりきったかなと感じてる
コロナパニックで株式市場が全面安になったときあさひの株価も瞬間1000円割れてたからね
今が1600円
割高な危険水域に入ってきてると思ってる
なので自分はここからは買わない(自転車特需がいつまで続くかわからないし、配当優待分の6000円以上に株価下落で損を出す可能性もあるので・・)
まあでも、シマノとかジャイアントとかガーミンとか、自転車関連銘柄の株価は軒並み好調なんだな
動きを見てるだけでも楽しい

602:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 06:04:25 Z1Zc186y.net
>>596
クロックスとかダサすぎて無理だわ

603:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:41:56 YFEvPzXl.net
>>602
見栄え重視のやつはお上品なスニーカーとかスポーツシューズ選べばいいんだろうな
俺はその辺無頓着
今日もクロックスで惣菜屋とコジマに行ってきたで

604:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:46:50 llgAtfVX.net
クロックスとかお上品かよ
ワークマンとかのクロックスもどきを履いてから無頓着と言いなさい

605:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:54:45 YLXlbtCO.net
気持ちいいオススメサドル有りますか?

606:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:55:17 fCgtc2/Y.net
建さんてタグが付いてる靴で乗ってるよ

607:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:15:14.82 9Va6d02P.net
>>605
SOD

608:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:25:03.48 ajyLLfdu.net
クロックスで外出してるやつ見かけたらそれ便所スリッパですよと教えてあげたくなる

609:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:58:13.97 Z1Zc186y.net
URLリンク(www.neqwsnet-japan.info)

610:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 13:32:35 cUDSOeoQ.net
>>603
クロスバイクにクロックスで惣菜屋、最高にクールじゃん
惚れそう

611:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 15:23:08 8zu5981A.net
クロス乗る時は廃棄前の靴でしか乗らないな

612:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 15:50:24 3L3hGxdW.net
大手スニーカーブランドの定番モデルは値段下がらんけど季節物売れ残ると在庫処分価格で投げ売りされる時あるから好きなモデルのサイズ余ってたらまとめ買いしとくといいよ

613:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 16:21:32 v7tAi+Kf.net
当時62,000円だった2014年モデルの型落ちアウトレットを37,000円で買うのと
現行モデルで同じくらいの4万以下の買うのとだったらどっちがオススメっすか?

614:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 16:27:48 spTZV0sh.net
>>613
車種が分からないと答えようがない

615:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 17:31:31 XFclHukq.net
そこまで古いと実質中古

616:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 17:34:37 v7tAi+Kf.net
URLリンク(www.riteway-jp.com)
車種はコレです
6年前ともなると、グリスとかの劣化とかもあってあんまりよろしくない感じですかね?

617:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 18:04:16.13 XFclHukq.net
組み立てては無いんじゃないフレームフォーク錆てなければいいと思う
480サイズが650c、ホリゾンタルフレームでトップチューブ跨げるか、タイヤは細いし安物だから交換した方が街乗りは楽かな

618:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 18:05:48.90 spTZV0sh.net
>>616
悪くないね
これなら買っていいと思う

619:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 18:09:46 F1PP717O.net
どこで買うかやな
ちゃんとしたショップならお買い得品
リサイクルショップとかなら自分で整備出来ない人はやめたほうが

620:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 18:18:55.45 ev46aY77.net
>>616
ライトウェイは2016あたりから質の低下が激しくなったが
コスパ最強とも言われてた頃の掘り出しもんだね
グリス類はいったんバラして点検し直してもらったほうがいいと思うが
パーツは悪くないものを使ってるから、保管さえ悪くなければ十分使えるだろう
注意すべきは、パーツ類が既に型落ちで
同じものが手に入らない場合があるのと、
サイズによってホイールサイズが違ったりするので現物確認、試乗必須
特に一番小さい650cホイールのやつは入手性が悪い

621:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 18:36:07 Rv2/YiRp.net
なるほど、結構掘り出し物な感じなんですね!
売ってるのは自転車屋さんで、ホームページでしか見て無いので一度現物見に行ってみようかと思います
ホームページには700Cとは書いてるけど、510サイズか540サイズか書いて無いんで前者なら買ってみようかな

622:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 18:42:20 mFCP1lxz.net
フラットバーロードはスレチな (´・ω・`)

623:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 19:01:41.03 F1PP717O.net
なんで6年も売れ残ってるんだろ
メーカーが古い在庫を卸したのかな

624:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 19:17:19.29 xbmiywaF.net
スレチ失礼しました、そこのホームページではクロスバイクのページに載っていたのでクロスバイクだと思ってました。
倉庫から出てきた現品限りの特価として掲載されたので、売れ残りなんですかね?同じ値段でRITEWAY SONOMAってのも現品特価で売ってます

625:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 19:25:19.05 FhCFMyoe.net
スレチはネタだぞ

626:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 19:31:19 RioNKB3/.net
フラットロードってクロス以上に中途半端だよな

627:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 19:55:38.72 ajyLLfdu.net
むしろフラバロードにダボ穴つけとけばクロスいらないんじゃないかと
結局安く作るために安パーツくっつけたのがクロスという現実からは逃れられない

628:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:19:57 ev46aY77.net
>>621
言っといてなんだが掘り出しもんって言葉には気をつけて
お得だと思うと目が眩んでしまう

ロードフレームなので近所をブラブラとか
買い物的用途には不愉快な自転車だよ
特にサイズ合わせは妥協不可

冷静に判断してくれ
すまなかった

629:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:35:33.54 FhCFMyoe.net
フラペロードで街乗りも割といるしなんてこたねえだろ

630:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:36:11.95 yqksgqLE.net
クロス買ったけど楽しすぎてロードエモンダSL5買うか迷うわ

631:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:40:01.06 8FkVtWzx.net
使い分ければいいだけだからロードも買っとけ

632:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:52:08.37 Yka2b0Xa.net
ママチャリ→クロス
クロス→ロード
後者はあんまりありがたみが無い。
クロスをフラバロードっぽくカスタムしたほうが楽しい

633:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 22:02:42.63 tN6ktVja.net
初めからフラバロード買えばいい

634:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 22:22:12.04 yqksgqLE.net
既にクロスバイク2台持ちだけどロードも欲しくなってしまって

635:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 22:43:00.83 8FkVtWzx.net
フラバロードとロードでも全然乗り味違うけどな
クロスはフラバロードにはならないけどフラバロードはフレーム共通ならロードにもできる
クロスはクロスで街乗りやポタリングに使えばいい

636:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 22:51:11.25 f+EtMnxD.net
初心者なんだけど通勤の為自転車購入したいと思ってる
ママチャリとクロスバイクってどう違うの?

637:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 22:56:16 RioNKB3/.net
>>636
あ?何言ってんだこのアホわそんくらい調べてからこいや

638:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 23:02:12 FhCFMyoe.net
>>636
ざくっとした質問にはザクっとしか言えないけど
主に部品の規格じゃね

639:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 23:06:38 fCgtc2/Y.net
俺は27インチのシティサイクルからクロス(Limit2)に変えた当初の印象は「大して変わらん」だった
35c相当から28cになってもこぎ出しの軽さってのはないし(ギアのが大事)別に振動も大きくない
坂も軽く登れるってわけじゃないし、こんなもんかって
一つだけ大違いだったのは向かい風でも普通に走れること
スポーツ車みたいにシティサイクルのハンドルとサドルのポジション調整してサイコン付けて週に100kmは走ってたから中速巡行と長距離には慣れてたので感覚は日常使いの人とは違ったかも

乗り方がわかってからは、やっぱクロスの方が楽だし速いな

640:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 23:10:51 DrjonBdG.net
>>636
ママチャリは便利でラクで安心
クロスはめんどくさいけど楽しくて面白い
距離にもよるが実用用途ならママチャリ
遊びで使うならクロス

641:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 23:39:13 FPgLuhQT.net
>>604
あっ?ダイソーだろ?
ふざけんなよ

642:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 00:40:51 nANQEhwQ.net
楽なのもクロスでしょ実用的かはオプション増やせばいいし
ママチャリは電アシほぼ付いてるのしかみないし電アシママチャリと比較すると実用性は落ちるな

643:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 00:48:05 +zu33tCY.net
ミヤタが電動アシストのクロス出してたな

644:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 09:16:34 uMgonAwu.net
帰り道そろそろ変えなきゃと思っていたが休みの日に雨だなんだと放置して交換サボってたシフトワイヤー切れてフロントアウターに切り替えられなくなった。ひと漕ぎが遅いと疲れると感じた。

これから購入するひとは、クロスバイクは豆にメンテナンスしないと駄目だよ?
乗りっぱの人はフリーメンテに寄せたモデルにした方がいい。

645:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 10:52:33 CIxc0xN1.net
アルフィーネ+ベルトドライブオススメ

646:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 13:13:06 aRoWwI52.net
>>636
ママチャリは重い。その割にフレームや部品が華奢。ほぼ使い捨ての安いのもあるが、永く乗れるまともなのはクロスと値段変わらない。
定価4-5万程度のクロスならメンテすれば末永く乗れるし、片道3-5km以上ならママチャリよりお勧め。

647:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 13:51:23 wWFFkh1X.net
うちのクロスは片道4キロの通勤に使って13年経過
雑に扱ってるけど特に問題ないな
消耗品は交換する必要あるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch