クロスバイクの雑談&購入相談139at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談139 - 暇つぶし2ch100:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:06:40 mw3s2hjI.net
>>99
同意電動自転車ってむしろ貧乏が欲しがる乗りもんだろ車持ってりゃなんの魅力もねえむしろゴミ

101:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:14:08 tQq3x6SM.net
年寄りは時代の流れに適応出来ないんだよ
電話1つとってみてもガラケーに固執しいまだにファックスなんて作ってるありさま
サムスンみたいな電動を日本企業はスマホもろくにつくれない
ベビーブームで数だけ多いこんな年寄りどもが社会で幅を利かせてるから日本は落ちぶれた

102:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:22:14 tQq3x6SM.net
普通に生活してたら嫌韓右翼になんてならんわ
韓国嫌いなのはウヨク老人だけ

103:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:26:30 n6rWs8Ol.net
おれ韓国人だけどそれは当たってるかも
ヘイトスピーチしてくるのって貧乏そうなオッサンや爺サンばかりだ

104:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:27:24 e2umZwCm.net
キムチ臭そうで嫌だ

105:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:31:11 n6rWs8Ol.net
小学生から40代のばばあまで日本の女はみんなチーズタッカルビ食ってるからキムチくさいぞ
ああ、じじいは知らないか

106:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:34:39 xBw3+Dlf.net
朝鮮の自転車ブランドって何?

107:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:36:17 RxohgyEi.net
僕は韓国興味ないけど女ウケいいからスーパージュニアのシンドン風の髪形にしています

108:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:38:04 RxohgyEi.net
あっ、ごめんなさい
自転車板は髪の毛ないオッサンたくさん居るから
髪形の話はタブーでしたねm(_ _)m

109:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:39:53 CXriGYw9.net
>>108
おまえそれほんまエグいて…

110:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:41:21 906TTrS3.net
バカチョンが1人ではしゃいでて笑

111:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:47:26 CXriGYw9.net
>>96
ここのハゲ散らかした爺さんたちにはムリだろw
もっと年寄り向けの演歌とか歌謡曲持って来いや

112:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:58:12 XmBZVXo9.net
おれはEdmとかダブステップ聞きながらサイクリングしてるなぁ
URLリンク(youtube.com)

113:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:03:22 XmBZVXo9.net
>>105
あれあんま上手くなくね?チーズホットグもタピオカもうまくなかった
流行ってんのじゃなくてオーソドックスなのがうまいな韓国料理は
ユッケジャンスープとかカンジャンケジャンとか

114:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:06:47 XmBZVXo9.net
>>97
俺も2020のRXは駄作だと思うけどな

115:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:12:06 OXaof2dO.net
じじいらの中じゃ昭和で時間とまってんだろwwwwww
日本すごい日本すごいって一体いつの時代の話してんだって話
電動アシストが年寄り向けだったの昭和の話だろw

116:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:16:09 aAL6nCVk.net
fx3disc乗り心地最高!

117:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:16:17 OXaof2dO.net
チャリのとき聴く音楽とくに決めてないがトラップ系が多いな
Kpopも好きだな韓国の音楽は世界最先端だしな

118:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:18:47.93 4RstmSV/.net
電動アシストが爺向けのままなのは
日本の法規制が変わらん限り日本ではそのまま

119:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:18:49.97 OXaof2dO.net
トレックFX3てクロスバイクなのにスルーアクスルなんだっけ
eバイク乗りだけどアシストなしクロス買うならトレック欲しいな

120:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:20:47.36 OXaof2dO.net
RXはイラネ

121:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:23:22.13 906TTrS3.net
チョレックwww

122:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:25:25.51 EE/PnERE.net
自転車乗ってる時耳を音楽に委ねる余裕よくあるなぁ
俺は不慮の事故が怖いから両耳常にフルオープンにして周囲の騒音に気を配ってるよ

123:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:27:24.79 wETDJrbR.net
ディスクブレーキなのにクイックリリースで発売して
なんでクイックリリースなんだよ、とけっこう批判されたんじゃね?
だからはずれにくい変なネジで締め付けるようにしたんじゃねーかな予想だけど
ジャイアン詳しい人にそのへん聞いてみたい
最初からスルーアクスルで売ればいいだけの話だけど
次モデルでスルーアクスルになるまで俺ん中でRXは候補はいらないけど

124:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:30:05.31 unxxcuXx.net
スキュワーにしたのはイタズラ防止なんじゃねーの

125:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:30:37.65 wETDJrbR.net
>>118
じじいが↓こんなんに乗るかよw
URLリンク(youtube.com)

126:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:34:21 /S/LYmoJ.net
ロードバイク文化みたら普通に派手なんのるだろうな
ましてやTB1eならなおさら
実際にあれでツーリング楽しんでるじいちゃんのコメントあったよな

鈍足法制限くそ重だし年寄りがのんびりするのにいいよ

127:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:36:14 /S/LYmoJ.net
まあツーリングに替えのバッテリー持参してるのはわろたけど

128:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:38:15 VDOgzdy8.net
爺ローディではやく走ってるとこ見たことない

129:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:45:05 3OS9LOro.net
爺は世のため人のため可及的速やかにお亡くなりになればいいのにね

130:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:53:31 VDOgzdy8.net
>>94
無駄ガネ使いたくないもんでな
最初から2リットル持ってければ別途出費する必要なくなる
ダボ穴あるクロス欲しいな
やっぱトレック買えばよかったなぁ

131:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:55:24 VDOgzdy8.net
>>100
くるま持ってないから比較対象くるまになるんですね
くるま持ってたらくるまとチャリンコ同列比較なんてしませんよ

132:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 00:15:04.99 hgWtvdmG.net
ワシ今年40歳になるじじいローディじゃが速くは走れんワイ
速く走ったら死んでしまうワイ
ピチパン履いてるのは少しでも空気抵抗減らしてラクしたいからじゃ
速く走るためではないのじゃ
フォッフォッフォッ驚いたか
わしら老人は行為はしてるフリしてるだけで満足なんじゃ
聞いて驚くなかれセックスもしてるフリなんじゃぞ
永遠チチ揉んでるかずっとマンコ舐めてるだけ
年とってくると挿入しないし射精しなくても満足なんじゃ
ええかおまえらも40越えてワシみたいにじじいなったらそうなるんじゃ
若いときは若いときの楽しみがある
たくさん走りたくさん出して楽しめ
いずれ出来んくなるからな
ほんじゃさらばじゃ

133:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 00:29:29 WsV0HLH6.net
最初から2リットルのせて2kg増やすのは流石にアホだろ・・・

134:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 00:29:48 bIgeeMp+.net
自転車如きでおっさん同士が言い争いとか臭すぎだろここw
個々が自由にすりゃいいのにいちいち他人批判してないと落ち着かないのは自分に自信のない証拠だぞw

135:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 02:43:32.85 +jko1De7.net
伸びてると思ったら全く関係ない話題か

136:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 06:13:05 jL+tu6bu.net
ぷぅー

137:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 09:30:15 k5BgOFXu.net
R3買いました。
とりあえず試乗運転しようと思って適当に思い描いてたコースより大幅に短いであろう道を選択(近所)
なんか考えが甘かった、めちゃくちゃ辛い、30km巡航なんてむり、自転車って疲れんなーと思った。
感動よりもw流石に10年以上車でドア・ツー・ドアしてただけはあるなと。
でも確かに下り坂は早いし、異常に怖い。でとりあえず1周して帰ってきたんだけど、なんか距離が気になってgooglemapで調べてみたらだいたい10kmだった。
以外といけるなーと思ったと同時にめちゃくちゃ汗だくで服びちょびちょだし、同時に車って偉大だな、と思った。
まぁ10kmの間に急な坂が3つもあったのも悪いんだろうけど・・ww
自転車通勤考えて買ったけど、びちょ汗で会社いくわけにはいかないから春夏シーズンはやめとく。涼しくなる秋冬になってから乗ることにした。
でもシャワーあびてアイス食べてると不思議と気分がいいわ。
あと部屋着のTシャツスウェットでいったからちょっと恥ずかしかったからウェアがほしくなった、以上。

138:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:25:22 d/eyBD4f.net
もうちょっと短くまとめられない?
それか日記に書いて

139:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:49:27 t20IAlJ5.net
期待が大きすぎたのかな
数回乗っただけでお蔵入りなんてことにならないといいんだが

140:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 11:07:46 tR3sbYpp.net
使ってない筋肉を動かした時はそうなるわな
疲れが取れた後で、もう一回行ってみればかなり違うんじゃね?

141:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 11:41:45 oG0x7JIg.net
>>137
それは走って風受けてるからで、風を受けない(3本)ローラ台なら
自分でも信じられないくらい汗が滴り落ちる(サイクルウェアは偉大)

142:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 11:44:22 oG0x7JIg.net
>>139
日頃特に運動してない人なら初サイクリングで10kmは結構限界に近い

>>140
自転車で使う筋肉って日常でほぼ使わないから初めから無理すると結構やばい

143:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 12:30:36 Yzy90DDz.net
>>137
サイクルウェアじゃなくてジョギングとかの格好でも全然違うよ冷感コンプレッションは必須やろうねこの季節

144:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 13:41:19 p9haey1z.net
>>137
昔、自転車通勤していたが、これからの季節は汗でびちょびちょ
だから、会社で着替えていた
ライトも必要、できればバックライト(赤)も付けた方がいい
それと冬は寒いぞw
一番困るのは雨(雨の時はバス通勤にしてたよ)

それとTVでやっていたが、
最近自転車配達が増え交通ルールを守られていないと

>自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~

145:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 14:30:52 b0IDJoGz.net
単純にギヤの選択がおかしいだけだと思う
重いギヤをガシガシ漕いだらそりゃ疲れるわ

146:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 14:57:45 Ke2Jpw2F.net
そのレベルまで人間の体力を削ぎ落としてしまうクルマってはたして偉大なのかな

147:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 15:21:14.31 sXLPV/bU.net
自転車車のなかま というか、完全に車の一種なのだが
車の定義 → 車両のこと
自転車は車両の分類の一つ、軽車両というカテゴリーに入る
自動車も車両の一種だが、軽車両とは別のカテゴリーを成す
車とは自動車のことではなく、車両のこと
この点は自動車学校(公認運転教習所)の講習で念を押された
試験の引っ掛け問題によく使われる概念らしい

148:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 15:38:42 epFv8dJE.net
>>137
ネットでアベレージいくらとか何km/h巡行なんて言ってるのは見栄張って
ホラ吹いてるのがほとんど
街中見たってそんなすごい速度でぶっ飛ばしてるのなんてほとんどいないでしょ
今の時期だったらちょっと汗ばむくらいの自分に合った速さを見つけるといいと思う
夏はびちょびちょ不可避だけどね

149:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 15:41:07 WsV0HLH6.net
速度出てるのはDH以外だと河川敷とかCRみたいなとこじゃないの
市街地は無理

150:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 15:42:46 /iH1aHRC.net
クロスバイクにチャイルドシート付けてる人いる?
3歳児と近距離を走りたいんだけどお勧め教えてください

151:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 15:43:42 epFv8dJE.net
たまに市街地でアベレージ30km/hなんて言ってるすごい人がいるよねw

152:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 16:10:02 sXLPV/bU.net
>>150
ポリスポートというブランドのシートが安定人気のようだけど、
クロスバイクでの子供乗せ自体があまりおすすめできるものではない

URLリンク(www.aeonbike.co.jp)

専用の子供乗せ自転車の方が良いでしょう

153:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 16:22:12 Ld8h/UFh.net
>>137
クロスバイクに過度な期待は禁物だよ
ママチャリよりはマシってだけで
ロードより遅いし イーバイクより疲れる

154:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 16:34:14 ykxt7Mik.net
>>150
おとなしく電チャ買いな

155:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 16:43:15 WsV0HLH6.net
日本の電アシは規制で重いものを遅めに楽に運ぶのに向いてるもんだし
チャイルドシートは電動ママチャリが一番向いてる

156:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 16:53:19.62 ig/tRWop.net
チャイルドシート付けたらパニアバックパツパツにして街中走るようなもんだし流石に電アシないと実用性は無いよ

157:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 18:00:02 aepCSrds.net
クロスバイクっていいね
ロードほど疲れないし、電動より圧倒的に軽くて快適

158:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 18:03:45 eyHiGnHk.net
電チャは80十代のジジイしか乗ってないからな

159:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 18:14:11 TGcW9SJb.net
軽自動車っていいね
スポーツカーほど疲れないし、グランドツーリングカーより圧倒的に軽くて快適

160:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 18:28:41 r1ZXp5Dm.net
>>157
つーか、仕事で毎日チャリに乗ってるメッセンジャーがフラバロードやクロスに乗ってる時点でね
クロスが最も正解に近いのは確定。

161:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 18:36:34 WsV0HLH6.net
まあウーバーだとケース背負う背中が真っ直ぐにできるので
電アシ推す声もあるらしいけどね・・・
その場合理由からして当然ママチャリだが

162:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 19:03:21 r1ZXp5Dm.net
>>161
そもそも「でっかい荷物を背中に背負って自転車に乗る」
って、プロは絶対にやらないけどな。
荷物があるなら車体に積載する。
まぁ、ウーバーはスマホで登録しただけの
そこらへんの素人の集団だから当然なんだけど。

163:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 19:04:20 PWFyKFtm.net
リアキャリアにウーバーバッグおいてる人たまにいるけどあれ真似すればいいのに

164:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 19:22:00 4Rgfg7GI.net
ママチャリのときは気にならなかったが、クロスバイクだと速い分風の抵抗がやばいな
堤防に行ったら全然進まん

165:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:03:49.89 luL2gzLt.net
草なぎくんが出てた映画メッセンジャーではみんなマウンテンバイクだった
何だったんアレ

166:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:32:26.15 4Ph9GCPe.net
初めてクロスバイク購入します。
コーダーブルーRAIL700 49880円、税抜きとプレシジョンスポーツ、オートライト、パンクしにくいタイヤ税込み49800円で悩んでいます。
通勤の休日の都内散策が目的ですが、RAIL700の方がパーツの性能はいいんですかね?

167:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:37:29.05 jL+tu6bu.net
>>166
RAIL700は令和のゼロ戦だからな
軽くてスピードは出るよ

168:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:41:00.79 SyPfRoob.net
はやく走るための要素は「エンジン」「空気抵抗」「ギア比」だ
コンポなど自己満足にすぎない単なる部品だ
ロードバイクは空気抵抗に優れたチャリンコであり
イーバイクはエンジンが優れたチャリンコである
クロスバイクはスタート地点、ポテンシャルが低い
だがエンジンが優れていて尚且つ適切なギア比を持っていれば
遅いクロスバイクでもロードバイクやイーバイクに勝てる
しかし一般人のエンジンなどたかがしれているのが現実だ

169:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:45:33.50 SyPfRoob.net
レイル700は安もんアルミフレームクロスバイクだが
安もんなりにコンフォート目指した結果ロングホイールベースを採用した
ホイールベースを長くとると乗り心地は良くなるが挙動がどんくさくもっさりしたステアリングフィールになる
車と同じ

170:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:48:32.11 SyPfRoob.net
>>137
空気抵抗が駄目なクロスバイクにショボいエンジン積んだ結果がおまえのR3の遅さとしてあらわれたのだ

171:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:54:00.22 jL+tu6bu.net
ポゥポゥ

172:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:55:39.62 SyPfRoob.net
>>167
優れた大パワーエンジン作れない日本人は安全性を捨てた軽いゼロファイターを作った
しかしその軽い戦闘機は、優れた大パワーエンジンを積んだ重い戦闘機P51 F8Fにまったく勝てず全滅した

173:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:02:24 73b96aQe.net
R35GTR出たとき人々は重い重い批判してたけど
軽いR34GTRより全然はやくて批判の声は消えたな
やっぱ速さを決定づけるのはエンジンなんだよな~

174:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:04:23 H+J3R+u9.net
>>169
ロングホイールベースに加え超アップライトポジションでもありスポーツ用途には向かない感じよね
このスレでは謎の高評価だけど

175:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:04:48 WsV0HLH6.net
すっかり存在を忘れてたけどプレスポも入門用安かろうクロスだったのに随分値上がってるな

176:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:05:42 73b96aQe.net
>>168
イーバイクはチートだよ…
入力1に対して出力3倍も出るんだもの…

177:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:08:32 WsV0HLH6.net
Rail700ってTrekFXあたりとかと割と似た感じのジオメトリじゃねーの
街乗りに寄せてるとはおもうけど

178:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:16:22 4Rgfg7GI.net
実際にある程度乗った上で語っているのか、カタログだけ見て語っているのか気になるところだ

179:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:20:18 PWFyKFtm.net
>>166
低価格帯のパーツだから謎メーカーでも無い限り大差ないかな、シマノパーツ多いと弄るときに楽なぐらい、動かすのは人だから乗りやすいのが一番
クロスも最低限のアクセ付いてくると思うけど実用としては足りてないから軽いメンテ用品含めて少なくとも一万は追加することになるからそこらへんも予算に含めた方が良さげ

180:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:21:50 xhjyMLy3.net
>>168
つまり電動ロードバイクが最強ということですね
URLリンク(youtube.com)

181:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:49:31 PNYmm9R8.net
>>172
いい加減なこと言ってんじゃねーよ
いつゼロ戦がF8Fと戦闘したんだよ

182:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:52:15 r1ZXp5Dm.net
わかってると思うけど、電足とロードの話してる奴は荒らしだから。

あと、F8Fが実戦に投入されたのは第一次インドシナ戦争だけだよ。

183:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:18:21 NqKN8HNP.net
>>168
ぼくが通学に乗ってるアルベルトeがクロスバイクに抜かれるのはギア比が理由ですね
アルベルトeはギア一番重くしたときペダル1回転でタイヤ1.5回転しかしませんからね
クロスバイクはペダル1回転でタイヤ4回転しますから
同じギア比ならぼくのアルベルトeはクロスバイクよりはやくなっちゃってクロスバイク売れなくなるから
きっとわざとスピード出ないように作っているのでしょう

184:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:26:20 PMHBvVM+.net
>>183
きみのアルベルトもtb1eも30万円するe-bikeも24km/hまでしかモーターアシスト得られないから高速域でクロスに抜かれるんだよ

185:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:29:22 NqKN8HNP.net
そもそも高速域のギアが足りなくて24キロまで回せないんだよね
頑張って回しても20キロくらいだし

186:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:36:14.94 WsV0HLH6.net
URLリンク(res.cyclemarket.jp)
アシスト幅も減少するから
20kmあたりだとあまり補助されてないんじゃない?

187:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:37:16.29 jL+tu6bu.net
RAIL700は令和のゼロ戦でFX3はヘルキャット

188:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:43:33 lSuq6/Re.net
令和のゼロ戦てキャッチフレーズはコーダーブルームの中の人見てたら喜んでそうだな
実際平成からコンセプト変わってないから特別令和感はない気もしないでもないがw

189:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:46:59 va+YfIsJ.net
じゃあESCAPE RX3は令和の隼で

190:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:50:23 jL+tu6bu.net
>>189
台湾メーカーだろ

191:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:59:30 3FZJUoCf.net
>>150
昔、クロスバイクにチャイルドシートつけてるの見たことある。
チャイルドシートに子ども乗せて、いざ父親がサドルにまたがろうとして足を後ろに振り上げ…
子供にクリーンヒットした瞬間を見た。
父親、子供に平謝り。

クロスバイクにチャイルドシートつけたら、どうやって自転車にまたがるんだろう?

192:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 23:02:51 GDaEozKq.net
コース 江戸川サイクリングロード往復 120km(葛西臨海公園スタート~城Uターン~葛西臨海公園)
電動クロス 時速20km 省エネ走り(ペダル2~3漕ぎ→ペダル漕がず放置慣性走行)
クロスバイク 時速25km

スタート
1時間経過
電動クロス 20km地点
クロスバイク 25km地点 15分休憩
2時間経過
電動クロス 40km地点
クロスバイク 43.25km地点 15分休憩
3時間経過
電動クロス 60km地点 城到着 5分トイレ休憩
3時間30分経過
クロスバイク 60km地点 城到着 30分休憩
4時間経過
電動クロス 80km地点
クロスバイク 城Uターンスタート
5時間経過
電動クロス 100km地点
クロスバイク 85km地点 15分休憩
6時間経過
電動クロス 120km地点 葛西臨海公園ゴール
クロスバイク 100km地点 15分休憩
7時間10分経過
クロスバイク 120km地点 葛西臨海公園ゴール

193:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 23:08:53 WsV0HLH6.net
トイレ休憩5分だけのブラック労働やめろ

194:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 23:13:10 lSuq6/Re.net
知名度や関係性を考えると
RAILが零戦でLIMITが一式戦ってどこだろうな

195:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 23:17:42 xk1QQSeU.net
>>192
クロスでずっと25km巡航とかムリだろ
実際は20km維持すんのがせいぜいだろクロスは

196:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 23:25:48 EMfke0BP.net
マラソン大会とかで調子に乗って
スタートだけ全力疾走で一瞬だけトップ走って
しばらくするとバテて
ズルズル順位後退していくタイプ
それがクロスバイク

197:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 23:31:59 V4U3L+/y.net
>>195
CRなら余裕だろ
お爺ちゃんはムリかもしれないけど

198:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 23:39:38 PWFyKFtm.net
50kmで観光してるぐらいが丁度良い初心者が120kmは無理しすぎだろ

199:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 23:51:26 EMfke0BP.net
江頭タイツ姿で観光とか迷惑なのでやめてください><

200:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 01:28:07 eKMdiJLx.net
わざわざサイクリングロード行って走るような人以外はスピード出して走らないし
通勤通学普段使いに街乗りなら3万くらいのクロスでじゅうぶんだな

201:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 01:38:16 2W/g/yV4.net
どこまででじゅうぶんかは人によって異なる

202:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 07:12:27 qfiRJ46C.net
普通は信号ありの街中で20k/h、信号なしのCRで30k/hぐらいだろ
あと1時間ごとに休憩とか流石におじいちゃん過ぎる

203:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 07:30:01.76 /YLQP/LH.net
基礎体力があるかないか、自分のペースで楽しく走ればいい
きつい思いをしたり痛めたりして乗るのが嫌になるのが最悪

204:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 07:34:39.27 DfzU0G++.net
クロスの最安価格は5万円からだよ。
ネタにされがちなジャイアンのESCAPEが税別5万だからね。
それ以下の予算だとクロスの形をした金属ゴミしか買えないと思っておいた方がいい。

205:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 07:56:42.20 +zJOKLUs.net
P-51はさほど大出力のエンジンを積んでいたわけではないし重戦闘機でもない
エンジンを2基積んだP-38とか、実際に大型で大出力のエンジンを積んだP-47、
あるいは米海軍で大規模に運用されたF6Fと間違えたのだろう
P-51が高速だった理由はエンジン出力よりも機体設計にあった

206:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 08:03:25.58 +zJOKLUs.net
>>165
映画制作年代が、クロスバイクが普及する前で、
かつ、マウンテンバイクの街乗り使用が流行した後であり、
「街乗りにはマウンテンバイクが最適でありトレンド」と
印象付けられていた時代を反映している

207:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 09:24:38 GFkb++qI.net
>>160
メッセンジャーってピストが多いんじゃね?

208:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 09:39:11 2Jsx0yW1.net
>>202
あなたは速いですねw

209:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 09:41:54 7B9o6kVR.net
>>137
ネットでアベレージいくらとか何km/h巡行なんて言ってるのは見栄張ってホラ吹いてるのがほとんどw

210:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 10:25:10 TNOz2+wM.net
>>207
(シングル)ピストバイクは構成部品が少なく故障確率が低いから
実際はロードバイクでも全く問題ないレベルだけどね

211:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 10:26:40 TNOz2+wM.net
>>209
巡航(速度)って書く時点で嘘が含まれてるしね

212:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:28:21 chwB6w+L.net
5~6万台クロスバイクはコスパ悪い
必要ない部品(数100円の複数)つけて何倍も値段上乗せして売ってる

213:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:30:52 chwB6w+L.net
山行ったりピチパン履いてレースするんじゃなければフロントギア3枚も必要ない

214:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:33:26 chwB6w+L.net
3万円台で売れるクロスバイクに原価数100円の部品何個かちょこまか付けて+2万円でーす

は?

215:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:35:52 chwB6w+L.net
5~6万円台クロスバイクはコストパフォーマンス悪いのはもちろん
不要な部品ちょこまか付けてるせいでムダに重くなってしまっているのが問題だ

216:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:38:32 chwB6w+L.net
重たい3枚ギアクランク
フロントディレイラー
フロントシフター
ワイヤーケーブル
これら数百円の不要な部品を取り外せば1.5kg軽くなる

217:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:49:26 Bx/o4hlm.net
>>204
ハンドルや椅子やペダルまわりの棒が銀色で安っぽいチープな自転車という印象受け
クロスの形しただけのこんなショボいの恥ずかしくて乗れないな、と思って買うのやめました

218:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:52:30 chwB6w+L.net
ミストラルとかR3はもっと高いの買わすために
あえてダサい見た目にしてん( -_・)?じゃね
値段1万円くらい高いミストラルクロモリとかジャイアンツRXの見た目はそこまで悪くないから

219:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:55:50 gnALSi9c.net
R3乗りだけど銀パーツ嫌すぎる
黒いパーツと交換したい
あー余計な出費がかかってうざいわ~

220:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:05:09 chwB6w+L.net
>>75
それがコスパ最強だなw
URLリンク(www.kanekoings.jp)

221:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:06:23 mOpVQzWW.net
>>220
なんだこのホイールかっけぇぇぇぇぇぇぇぇ

222:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:11:15 mOpVQzWW.net
>>214
初心者はギア多い=偉い と考えるから

223:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:12:53 OYPkQIbG.net
新品のタイヤを買ったんだが
触ると内側がツルツルぬるぬる?する
感じする。油かワックスか
あえてぬってあるのか?製造でまちがって
ついたのか?洗うべきかそのまま
使うべきか悩む

224:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:28:25 /J4ej6W4.net
>>217
実物見ると衝撃受けるよな
なんだこのしょべーやっぽいチャリンコは!!って

225:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:32:14 chwB6w+L.net
クロスなんてママチャリみたいなもんなんだからそこまで投資する価値ないな

226:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:34:58 jXYyP8cM.net
>>75
同じ金額使うなら俺も後者選ぶかな

227:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:37:23 pvJsUcAF.net
クロスにわざわざゾンダ履かせる価値はないだろ
普段の脚なんざレー5で十分すぎるぞ

228:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:38:30 4OIU3pSx.net
俺はRXがいいな
バカンゼはさすがにママチャリすぎるわ

229:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:38:41 jXYyP8cM.net
たしかに、俺のクロスにもフロント3枚ギア付いてるけどまったく使わないわ
真ん中だけで充分こと足りてる

230:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:45:13.35 3NrdQH1T.net
俺はインナーローからアウタートップまで使ってるな
なるべくケイデンス一定にしたいからシフトチェンジは頻繁にするけど
クロスのコンポは標準でついてるのは大抵下位グレードだな
いいグレードのものに換装したらシフトチェンジもスムーズに行くのかな

231:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:46:46.08 jXYyP8cM.net
>>225
それな
RXもバカンゼもどっちもママチャリ代わりのチャリンコだ

232:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 12:47:40.09 W6Q15NTM.net
クロスにゾンダなんぞ要らんだろ

233:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 13:05:55 jWKvFd7w.net
>>223
個人的にはパンクしてもチューブを交換して乗るので、パンク修理の妨げになるそういうのは除去しない。

234:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 13:16:01 GSzn+yIP.net
ママチャリの3段変速しか乗ったこと無いんですが、2万のクロスバイクについてる、シマノの6段変速に乗り換えただけでも
坂道は圧倒的に楽になりますか?スピードも出る?

235:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 13:25:56 6WNVMFzp.net
>>222
一般人だと24段変速の自転車のほうが22段よりも偉いからね
あとお決まりなのはそんなに段数があってどうやって使うの?という質問

236:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 13:33:30 6WNVMFzp.net
>>230
あんまり変わらないよ
レースとかぎりぎりの状況でコンマ何秒を争うとかじゃないと差は出ないと思う
俺は基本シマノしか使わないけどクラリスとかでも気持ちよく変速するよ
ただ下位だとレバーのストロークがすこし大きいとかはまああるかな

237:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 13:42:09 3NrdQH1T.net
>>236
アルタスだけど今のところ不便感じないな
酷使するから耐久性が気になるけど神経質になることはないか

238:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 13:50:23 6WNVMFzp.net
>>237
どんどん使ってダメになったらちょっといいのを付けてみるって感じでいいんじゃないかな

239:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 13:54:51 0YJwmjDz.net
>>234
2万ぐらいだと重いの変わらずに6速だけじゃ坂道でのは差少ないんじゃないかな
軽いギアなら坂道でもペダルは回るから座ったまま登れるけど変わりにタイヤは回らなくなって進み遅くなるから坂道は疲れる
圧倒的に楽したいなら電動しかないよ

240:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 14:24:00.97 jWKvFd7w.net
>>234
断言できるが、3段変速ママチャリから6段変速自転車に変えても上り坂は楽にならないし平地でのスピードアップも無い。
ただし歯が外側に出ている6段変速機の方が強い力に耐えるので、おもいっきり踏み込んで3段変速ママチャリでは無理な坂でも上れる。
これは当然「楽」というのとは違うが。

241:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 15:19:43 u1g8ro02.net
ママチャリとクロスそれぞれの重量とギヤレシオは?
ここわからないから俺には断言出来ないなぁ

242:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 16:01:20.00 SCX4ZjsG.net
クロスバイクでも、チェーンガード的なものをつけたら
ママチャリのように幅の広い長ズボンでも汚れを気にせず乗れますか?
チェーン以外の場所からでも、油の汚れとかつくかな?

243:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 16:08:53.66 FoumJYvU.net
裾バンドを付ける

244:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 16:24:00 W6Q15NTM.net
シティサイクルのギヤ比は大抵クランク側36t×28-24-21-18-16-14
もしくは31or32t×14tに
1速 0.733(11/15)
2速 1.00(直結)
3速 1.36(15/11)の計算

だから大幅には変わらない。
インター3のクロースレシオ版がボスフリーって感じのギヤ比

245:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 17:12:42 oTOVysUD.net
>>179
情報ありがとうございます
再考してみた。通勤メインなので、泥はね、スーツの裾汚れを考えると三万円程度のもどきでも良いかと思いはじめた。ヤマダのこれにしようかな。
条件はママチャリよりスピードが出ることです。

URLリンク(i.imgur.com)

246:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 17:24:46.73 HWa1756t.net
>>242
チェーンリングのところだけのガードが多いけどあれじゃダメ
クランクを回せばチェーンリング後ろ側の上下のチェーンと裾がこすれて汚れちゃう
逆を言えばその部分まで覆ってしまうガードなら大丈夫

247:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 17:49:15.34 no9BgWIf.net
【予算】5万以内
【使用目的】通勤、街乗り
【走行距離】往復10km
【走行場所】舗装路、坂道あり
【好み】快適性重視。カゴ、泥よけ必要
【メンテナンス】メンテナンス経験なし、車庫は共用、屋外の屋根あり
【天候】雨天は乗りません
【購入候補】tb1、オフィスプレス スポーツ、NEST UNIFY  近隣にセオ、あさひ、サイクルスポット
【その他】170cm 60kg 5年ほどプレトレ(2014)に乗り、もう少し軽快な乗り心地のものを求めるようになりました。
よろしくお願いします。

248:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 18:16:54 Vr+y63lo.net
>>242
チェーンガード形状次第ではやっぱり巻き込まれる

249:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 18:43:06.13 miiQrxoK.net
>>245
通勤ってことは、社会人なんだろ?
だったら、ちゃんとしたメーカーの製品を買ったほうがいい。
「使えればいいや」って、100円ショップで買った腕時計巻いてるおっさん見たらどう思うよ。
電気屋のじてんしゃ売り場なんて当てにならない。
せめてこっちにしときなさい。↓
丸石 ハーフマイラー
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)

250:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 18:43:21.58 5kGba14W.net
>>247
5万円握りしめてセオ、あさひ、サイスポの順に回って予算内でのお薦め聞いて回って気に入ったやつを買おう。
その条件(片道5km)なら何乗っても同じ。

251:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:02:57 miiQrxoK.net
>>247
コーダーブルーム[khodaa bloom] 2020 レイル700A-B
カゴや泥除けは好きなメーカーのものを買って付ければいい
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)

252:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:32:00.14 oTOVysUD.net
>>249
アドバイスありがとう。
写真のバイク(ROOTS SLX700)をググっても引っかからないので不安はあります。
最低条件は、ママチャリより早く、軽快に走れること。
悩みはRAIL700は通勤メインでは勿体ない(コスト含め)、スーツの裾汚れが心配、手入れが大変(何をしなければならないか勉強中)
ただ、お勧めのバイクだと一万円しか変わらないのでRAIL700が欲しくなる。
長文すみません

253:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:40:27 sMPLmJca.net
通勤ならタイヤ太いやつ買っとけ通勤中にパンクなんて嫌だろ?

254:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:43:38 1DFbOhyV.net
>>252
適当なジャージでも履いて乗っていって、会社で着替えたらいい
着替え場所がなければ、タイツで乗ってその上からスーツ着る

255:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:52:14 5jtMoxVz.net
>>252
アートサイクルのfielo700いいですよ
税込1万8800円とお手頃
クロモリフレームなのでアルミより乗り心地柔らか
13kgなのでママチャリより軽快に走ります

256:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:20:25 MPZy89bk.net
rail 700の手入れなんて空気入れ(週一)とチェーンの油差し(月一)でいいし、そんな手間でもないよ
軽いから家のなかに持っていって置いておきやすい

裾汚れはバンドで問題ない
裾汚れ気にするなら、擦れてお尻や股がテカテカになる方を気にした方が良いと思う で、気になるなら自転車は向いてない

257:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:20:39 8rRGUIas.net
自転車通勤するからクロスバイク買うつもりで乗り心地いいのがいいから
サスペンション付いてるクロスバイク買うつもりなんだけど
ブリジストンのリアルストームとスペシャリストのシラスならどっちがいいかな?
URLリンク(youtube.com)

258:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:22:17 8rRGUIas.net
>>169
ならサスペンション付いてるの買えばいいのに

259:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:27:55 R4D5/pkX.net
アルミフレームとクロモリフレーム乗り比べたことあるけど違いわからんかった
どっちもガタガタガタガタ酷い乗り心地だった

>>257
そうですね、カーボンかサス無し以外の安もん自転車は体痛くなります

260:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:43:46.41 ziu3f/te.net
クロモリは安物は変わらんらしい
20万ぐらいからのクロモリは全然違うらしいよ
まぁ乗ったことないし聞いた話な

261:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:45:35 1srlV2AQ.net
予算五万なら竹でクロスバイクっぽいもの組めるぞ
フレームセットで$239
残りで適当なホイールタイヤとドライブトレイン、ブレーキつければいい

URLリンク(bamboobee.net)

262:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:08:41.99 pfjPJDtV.net
天然のカーボン繊維だからな

263:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:21:13.72 KmBIkrU3.net
>>262
何がきっかけで竹と炭素がイコールだと思い違いした?

264:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:34:44 LT7N2UoJ.net
>>263
日本の竹を炭化させたものをエジソンが電球のフィラメントに使った話がきっかけかなと想像

265:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:35:26 sMPLmJca.net
炭素は元素だからなそりゃ竹にも入ってるわただイコールじゃねえわな分子の構造しきちがうんだし

266:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 23:16:16.45 W+Pwh14a.net
こういう風に重箱の隅をつつくようにマジレスする人って、比喩とか例えが通じない人なのかなと正直思ってしまう

267:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 23:26:08 pfjPJDtV.net
そんなマジレスしなくても…
植物繊維だなってだけだよ

268:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 23:30:43 DqTXQ4QO.net
>>266
竹が天然のカーボン繊維なんて暴論を指摘したら重箱の隅をつついた事になんのかw

269:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 00:01:32.26 k7eHiGMa.net
>>268
竹も強度があるけどしなるし(カーボンのように)繊維があるから『天然のカーボン繊維』って>>262は言っただけだろ
なんで竹=カーボン繊維そのものって言ってると思ったのか分かんない
マジで比喩が通じないのか

270:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 00:01:51.96 /KUH7ZAh.net
暴論じゃなくてボケだろうと・・・

271:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 00:10:14.86 IpfM4UBX.net
どうでもいい
元の発言からしてネタ

272:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 01:18:13.98 KI0dUfpJ.net
カタカナ語は変な略され方とか変な定着とかしてるなーとは思う。
カーボンとかプラとかビニールとかパーマとか。

273:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 01:20:37.83 vmZ+lWST.net
>>257
日常遣いならリアルストリーム
休日サイクル遣いならシラスX

274:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 01:57:16 vmZ+lWST.net
TRANS MOBILY E-MAGIC700
URLリンク(itami-kanzaki.com)

アルミフレーム アルミフォーク
外装16段 シマノアルタス
700 25c
ecoモード 80km
15.3kg
13万円

275:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:02:11 KKsgc8xH.net
>>274
普通のクロスバイクにしか見えないw
言われなきゃ電動って気付かないわこりゃ
URLリンク(youtube.com)

276:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:13:08 KKsgc8xH.net
>>274
バッテリーはダウンチューブ埋め込み
モーターはクランク同軸かぁ
バッテリー丸出しのヤマハYPJ 30万円 パナソニックXU 20万円より革新的だね
これは70万円するスペシャライズドのE-bike>>180に準ずるクラスだ
それがたったの13万円で買えるなんて奇跡だわ

277:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:15:18 /KUH7ZAh.net
案の定バッテリ容量ゴミだな

278:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:17:42 /KUH7ZAh.net
つうか電動スレかとおもった
あっちでやれ

279:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:20:24 WHqghuAX.net
>>274
TB1eよりこっちのほうがいいね

280:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:23:55 WHqghuAX.net
>>277
これ35ボルトだけど他の日本メーカーの電動に多い25ボルトに換算するとどれくらい容量差あるの?

281:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:26:59 /KUH7ZAh.net
>>280
話すならこっち行こか?w

電動アシスト自転車総合Part23
スレリンク(bicycle板)

282:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:29:12 WHqghuAX.net
答えられないから逃げるの?

283:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:30:04 /KUH7ZAh.net
あっちで話すならいいからあっちに書いてね
時間空けると知らないけど

284:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:32:56.56 WHqghuAX.net
容量差どれくらい差あるか答えるなんて、1行あれば済む
知ったかぶりしたから答えられないだけだろw

285:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:34:40.26 /KUH7ZAh.net
あっちで書いといたよw
続きはあっちで

286:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:38:38.01 WHqghuAX.net
10Ahなら普通レベル
街乗りなら充分
省エネ走りのパワーモードで50キロくらいは走る計算
少ないとは言わない

287:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:41:12 /KUH7ZAh.net
電おじはあくまでこっちで荒らしたいんやなあ
あっちでなら付き合ったげるけどな
ちまちま予備バッテリ担いでシニアバイク乗っとけよw

288:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 02:48:09 7WtBUZd6.net
>>275
結構な激坂なのに疾風のごとく駆け抜けていく....これがe-powerか....

289:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:00:09 mwiTHoGT.net
パンクしたから店に持っていってチューブ変えてもらったんだけど家帰って空気入れ直そうとしたらバルブ短すぎて、空気入れ押しこみながらじゃないと空気入れれないんだけどこれ返品できる?

290:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:25:15 H/rwCye5.net
>>289
そもそも店でどのように空気を入れたか、その空気の入れ方が規定の空気圧を入れられるものなのか、確かめなければならない。
それで規定の空気圧に満たない圧しか入れられないチューブを取り付けているなら、当然返品できる。

しかし例えば「おっちゃんこのチューブに交換して」とあなたが言っていたなら当たり前だか返品はできない。

291:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:28:21 mwiTHoGT.net
>>290
おっちゃんにチューブ選びも任せた
チューブについてるバルブが短すぎるんだ

292:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:44:26 vSpWa3UN.net
>>289
空気が入るなら別に使用上は問題無いはずだけど、バルブ短すぎて入れづらい旨を伝えたらもしかしたら交換してくれるかも
まぁその店に持っていくなりして聞いてみるのが一番でしょ

293:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 09:13:37 sGDt+2e/.net
>>276
後輪ハブモーターじゃね?>>274

294:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 09:29:00 j98Hwro2.net
ジャイアント escape RX-e+がベスト

295:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 10:34:01 3AbLmXpK.net
電動とかジジイなの?

296:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 10:37:11 FxdqfC3g.net
いい加減E-bikeも相手にするなよ

297:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:11:46 3g8uU/nk.net
ebikeもアフィカスみたいな宣伝じゃなく実際買った奴がデメリット含めてまともなレビューなら見たい

298:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:27:59 Oh5YOvjp.net
>>250
ありがとうございます。店頭に行って調べてみます!

299:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:29:00 Oh5YOvjp.net
>>251
軽い車体もいいですね。探してみます!

300:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:32:27 2sWFzM0h.net
>>294
エスケープRX e+
URLリンク(www.cyclowired.jp)

価格28万円 重量20kg

301:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:36:35 ir5ZtHYK.net
太い

302:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:45:47 ALOT99XR.net
RX-e+ 1台の金額で
RX1なら3台買える
RX2なら4台買える
RX3なら5台買える
R3なら6台買える
そこまでの価値あるか?

303:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:57:54.56 FxdqfC3g.net
無い

304:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:04:55 nvvgqKRm.net
179cmがフレーム440mmは無謀?タイヤは700C×28C 
500mmぐらいじゃないとだめなのかな

305:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:05:49 NE00iduO.net
>>300
高い
重い
太い
ダサい

306:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:11:08 56XFSvi4.net
>>274>>300
見比べてみて思ったんだけど、ジャイアントって技術力あんまないのかな?

307:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:22:28 /NVq+gF0.net
>>304
体格と車種わからないと小さいのかもわからんよ、あとはポジション次第
スローピングキツメの車種なら脚の長さ次第で440も選択肢に入るかな、前傾姿勢で乗りたい場合だと窮屈になるならサイズ上げる
ステムでポジション調整できるからトップチューブ跨がって金玉あたらないのは確認しないと超面倒な事になる、金玉あたる500なら440弄るか他車種

308:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:22:49 WqT8nRpD.net
>>274
これ欲しい。
どこ行きゃ売ってるの?

309:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:25:11 b+Nr1VUe.net
>>306
採用するバッテリーの差だろう技術力とかはあんまり関係ない

310:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:25:41 pYffPLhs.net
>>304
メーカーによって違う
どこかに適正身長書いてあるからそれを参考にする
後はサイズがわかるものを試乗して店員に聞いて自分に合うサイズを選ぶ

自分は適正身長ギリギリだけど、足長いみたいだから最大サイズを選ぶことになった

311:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:31:14 MZbXDPfb.net
>>308
URLリンク(www.gic-bike.com)

312:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:32:51 H/rwCye5.net
>>291
そういう事なら返品ともう一度まともに使えるチューブを取り付ける作業一式、追加料金無しで要求できる。
まともに使えるチューブの在庫が無いと言うなら「返金」を要求できる。

言うことを聞かない店なら面倒だが市役所の消費者相談窓口とか一人では無理な事を無料であれこれ動いてくれるところもある。

313:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:33:46 MZbXDPfb.net
ヤマダ ビック ヨドバシetc
一流自転車販売店は一通り取り扱ってるようだね

314:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:53:43 Dl03+TJf.net
>>300
値段高過ぎだろ。
Rxにモーターとバッテリー付けただけなら15万円くらいで売っても利益出そうな気もするが。。。

315:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:05:34 Dl03+TJf.net
>>275
こんなスイスイ登って行けるのか。。。
suisuiは欲しいとも思わないけど、このバイクサイクルは乗ってみたいと思いました。

316:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:10:29 5gvjGbvO.net
ちゃんとしたクロスバイクならアシストなくたって楽勝で坂道のぼってける
アシストないとのぼれないのはジジイだから

317:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:15:47 9cJEXK3p.net
みんな年を取れば、ジジイかババアになる
それでも自転車に乗りたいと思うと平地しか走らないか、アシストに頼る

318:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:16:33 lbSRLlzg.net
おれじじいじゃないけど坂つらい
できるだけ坂避けて通るようにしてるわ
坂きらいだ

319:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:20:12 pYffPLhs.net
坂楽しいぞ
一緒に登るか

クロスバイク(に限らないけど)、マジで坂道登りやすい
ママチャリと違って踏んだら進んでくれるの最高

320:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:21:42 2rNcFXFu.net
坂好きな奴なんてマゾしかいないよ
通勤で坂多いなら電動も選択肢にいれないと続かないかもね
片道10kmまでなら坂多いや極端な体型除いて運動不足リーマンでも最初ヒーヒーいってても一ヶ月すれば辛くはなくなるかな

321:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:30:50.52 xg8JT/A0.net
脚力とかギア比にもよるけど
クロスだったらインナーローで10%くらいの斜度ならそんなに苦労せず登れる
フロントシングルでリア7段くらいだとトルクかけてなんとか登れる感じだな

322:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:35:54.06 h0jefwoJ.net
インナーローだとペダルまわしてもまわしても全然前に進まない
降りてチャリ押して歩いたほうがはやいくらい

323:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:40:17.11 s36v714V.net
通勤路に陸橋で帰り道は遅い車なら並走するぐらいの速さで登れるけど朝はヒーコラヒーコラいいながら登ってる

324:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:45:56.97 h0jefwoJ.net
人の歩く速度がだいたい時速5キロくらいだから
楽に坂道上がれるインナーローだと時速3キロとか4キロくらいか
陸橋とかインナーセカンドにすると急激に重くなって足の筋肉使うから乳酸足りなくなってキツくなる

325:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:55:08 ViifyOjg.net
乳酸足りない……?

326:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 13:57:18 Im1UpEsQ.net
体型によって色々変わってくると聞いたので、
車体選びもですが、
相談に乗ってくれるショップ選びが重要なのでしょうか?
----------------------------------------
【予算】3~6.5万
【使用目的】通勤と買い物の普段使い
【走行距離】googleマップの徒歩ルート片道12km
【走行場所】市街地の舗装路(江東区~渋谷区)
【好み】黒
【メンテナンス】油さすくらいなら
【天候】雨天不使用
【購入候補】なし
【その他】身長181cm・体重68kg・股下80くらい?)

327:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 14:20:21 vL2E2dC7.net
15%ほどの坂だったか、歩くのと同じ速さに気付いてばかばかしくなって押して登ったことがある

328:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 15:41:00 MQz1DzUF.net
>>324
逆だよ、血中乳酸値増えて足が動かなくなる
シャトルランとかやると後半足動かなくなるだろあれと同じ

329:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 15:43:18 MQz1DzUF.net
>>300
コスパ悪いジャイアントはジャイアントじゃない
ただのジャイアンだ

330:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:31:19.64 PC7I7qHw.net
今のギアじゃ上りきれないってなってギア一つ落とそうとしたら既にスピード落ちててクランク回せなくてギア落とせなくて坂の途中で停止してバランス崩して車道に倒れそうになる

331:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:34:43.08 LUwKgKFV.net
トルクかかった状態でシフトチェンジするといたみそうだしな
先を読んで早めに軽いギアにしておけばいいんだけど俺もときどきやってしまう

332:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:46:44.18 MQz1DzUF.net
ヒルクライムしてたときシフトダウンミスって激坂の途中で停車してしまい
バランス崩して斜め後ろに倒れそうになったから咄嗟に側面に降りて着地しようとしたら
トップチューブに膝蹴りしてしまい自転車と一緒にズッコケた思い出...

333:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:54:40.15 qZ+8zf17.net
のぼる途中で止まったとき歯傷めそうだからUターンしてブレーキ効かてゆっくりくだりながらギア落としてまたのぼりなおしてる

334:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 17:45:56 sbwjtnyQ.net
>>326
自転車選びで何から手をつけたらいいかわからない人は、
とりあえずクロスバイクってどんなものか知るために、最寄りの店で試乗してみるといい
最初は定番と言われるR3あたりがいいだろう

試乗したからとその店で買わなきゃいけないなんてことは全くないから心配いらない
あとはそのときのフィーリングを覚えつつ、
他の店も回ってとにかくいろんなのに乗ってみよう

そのうちどんなタイプがしっくりくるか見えてくるし、
いろいろ接するうちに感じの良い店員さんがいる店とかもわかってくる

335:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 17:48:35 vL2E2dC7.net
>>334
お前が自転車屋なら何も言わないけど、
そうじゃないなら図々しいだろw

336:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 17:54:30 ZTWZeqR9.net
日本人男性の平均は175cm 70kgくらい
20kgのママチャリで坂道を登るには90kg持上げる力が必要。
10kgのクロスバイクで坂道を登るには80kg持上げる力が必要。
15kgのE-bikeでは入力1に対して3倍の力が路面に伝わるので、28kg持上げる力だけで登ることが出来る。

ママチャリからクロスバイクに乗り換えて坂道楽になったと感じる人>>316は、E-bikeに乗って坂道を登った瞬間、かつて経験したこともない異次元の世界に驚いて腰を抜かすことだろう。
「ペダルに足乗せてるだけなのにグングン坂道登ってゆくー!!!」、と。
URLリンク(youtube.com)

337:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:00:08 ViifyOjg.net
ペダル踏めば走り出す

338:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:00:50 f7M8NZly.net
クロスバイク最高

339:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:08:35 ZTWZeqR9.net
>>319
クロスバイクじゃムリだろw
URLリンク(youtube.com)

340:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:11:14 uBOCK3SZ.net
>>334
ありがとうございます

多摩地区から沿岸部に引っ越すもんで余計に土地勘なくて、
どこか有名なお店あるならばと思いました

ひとまず股下くらいは把握しないとダメですね

341:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:30:01 XjxfDl0V.net
>>340
試乗車は店ごとに置いてある車種やサイズが違うので、
予めアタリをつけておくといい
URLリンク(www.ysroad.co.jp)
大抵は店に行ってその場で乗せてくれと言えば
名前書く程度ですぐに乗せてくれるが
事前予約が必要な店もあるかもなのでHPで確認
初めてですと言えば最低限の操作説明やサドル合わせとかもやってくれる

まずはエリア内にどんな店があるか調べてからだね

342:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:31:18 pYffPLhs.net
気づいたら朝晩合わせて毎日20キロ近く走ってる


>>340
自分は個人のめちゃくちゃ小さい店で買った サイズ的に取り寄せだけど
店主のお爺さんが自転車好きで今でも乗ってるくらいらしいし、説明も分かりやすくてよかった
購入時は個人店も検討にいれて良いと思う 割と融通効かせてくれると思う
試乗はメーカーか量販店とかで

343:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:41:36 xg8JT/A0.net
レンタサイクルやってる自転車屋とかだとわりと新しいやつがレンタルできるところもあるな
油圧ディスクブレーキの感触が気に入ったから買い換えるときの参考にした

344:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:47:18 ViifyOjg.net
>>319
クロスだろうとママチャリだろうとエンジン次第
URLリンク(youtu.be)

345:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:57:02 eT3A0Wb5.net
初心者が試乗したって意味なくないか?

ぶっちゃけ一番乗りにくいと思った自転車が多分一番良い自転車なんだから

346:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:08:00 VYejDlJ1.net
>>59
ほんとそれな
消しゴムの役割はゴシゴシ削れて鉛筆で書いた文字消すこと
そして消しゴム少なくなったら交換

ギアの役割はガシガシ削れてチェーン引っ掛けて引っ張ること
歯無くなってきたら交換

消耗品に耐久性求めるってなんだよ
おかしいだろ
無知な初心者食いもんにしたいだけじゃん

347:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:10:46 VYejDlJ1.net
>>274
これいいな~おまえら試しに買ってきてレポートしてくれw

348:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:12:22 VYejDlJ1.net
>>329
意味わからんw

349:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:20:37 GkyB9gT6.net
>>336
初めてクロスバイク乗ったとき「えっ、こんなもん」て思った。
ママチャリとたいして変わらない。
ロードバイク初めて乗ったときはビックリした。「なんだこれ」って。
イーバイク初めて乗ったときもロードバイクては違った驚きというか自転車にたいする価値観が変わったね。
「自転車は軽いほうがいい」から「イーバイクは重いほうがスピード落ちにくいからイーバイクは重いほうがいい」へ

350:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:22:05 V7pHDuLV.net
>>338
完全同意

351:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:22:20 GkyB9gT6.net
>>339
最後のはロードでも無理だよ

352:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:28:12 H76hYh+8.net
電動アシストスレだと
メリットデメリットこみで比較的話されてるけど
ここでクロス下げ電動アシ推し荒らしキチガイ爺は話盛りまくるだけだからな

胡散臭くてもう電動のネガキャンになってるの草生える

353:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:28:36 DR96aSHW.net
>>336
電足なんて坂道だけのゴミ。平地はクロスのほうがまし。

354:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:31:44 RPEMeCvq.net
欧米の規制では25なり32kmなりの速度までフルアシストされるけど
日本では三倍出力なのは規制で時速10kmまでだからな
そう言うこと隠してるのは
坂道専用機だとバレるからかね

355:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:35:16 fNNBN7hJ.net
>>340
実はフレームで重要なのは股下のサイズじゃ無くてトップ長(三角の上の辺の水平長)なんだけどね
マウンテンバイクで山でも行かない限り少々股下に余裕がなくてもそう金玉を打ったりはしないよ
ただ初めてだとどのくらいのトップ長が自分に合ってるのか自分での判断は難しいかも

356:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:46:06 +cOu/xxI.net
健康のためにと、クロスバイクを購入しました。
はじめのうちはめっちゃ楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))と乗り回していましたが、やがて徐々に乗らなくなりました。
理由は、すーっっっごく疲れるからです。
都内在住で気持ちよく走れるとこは川沿いのサイクリングロードくらいしかありません
幹線道路は車にひかれるのがこわいので避けました
そしていざサイクリングロードへいくと、いつも私に向かって風が吹いてきます
もうすぐ道曲がるからやっと追風になるー(((o(*゚∀゚*)o)))と期待していても、やっぱり私に向かって風が吹きつけてきます
どの方向、方角へ進路変えても、ずーっと私はむかい風と戦うはめになりました
坂道なんて拷問です
私は気持ちよくサイクリングで運動したいだけで、きつい修行をしたいわけではありません
そして私はクロスバイクに乗るのをやめて、E-bikeに乗り換えました

357:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:53:46 +cOu/xxI.net
E-bikeは、私に自転車本来の楽しさを教えてくれました。
あんなにいやだった坂道ですが、坂をのぼるのが楽しくて、わざわざのぼった坂道をわざと下り、またのぼります。
急な坂道を見掛けると登りたい衝動にかられ、引き寄せられるようにのぼります。
やがて、もっときつい坂、もっと急な坂はどこだ?どこにあるんだ?と探しまわる旅へ出かけていました。
一日に150km走ったこともあります。クロスバイク乗っていたときには考えられない距離です。

358:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:58:19 RPEMeCvq.net
図星つかれてコピペ発狂は草

359:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:58:31 NE00iduO.net
運動にもならない電動自転車で150km乗る意味が分からない
暇なの?金ないの?

360:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:02:56 +cOu/xxI.net
>>353
坂道だけではありません。E-bikeは平地でも優れています。
なぜなら【常に追風を受けて走っているようなもの】だからです。

スーパーマリオで例えるとキラキラ★getして
タータータータラッタッタッタッタ♪ターターターラッタッタター♪
状態で永遠とサイクリングしているようなモノです。
常に追風を受けながら走るサイクリングは楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))です。
これはクロスバイクでは味わえなかった感覚

361:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:03:42 1hukzaTL.net
ただ貧脚なだけ
というか速度上がればその分空気抵抗上がるんだから当然だろうと
上体起きたクロスならなおさら

362:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:08:52 nvvgqKRm.net
>>307>>310
179cm胴長 股下83cm前後  ママチャリ変速なし載ってます。過去一度もクロスバイクなど経験無し。
安い、軽い11.5kg、700x28cなので今のところこれかなと思ったのですが、安いだけあって通販でサイズは440cmしか選べないのでどうかなと思いまして。アマゾンでは適正身長160cm以上とだけ書いてあります。
URLリンク(www.gic-bike.com) 実質18000円で買える予定です。

363:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:12:57.09 +cOu/xxI.net
>>359
この道の先には何があるのだろう?
まだ見ぬ未知の領域へ
E-bike
それはあなたの心の片隅に眠っている冒険心を呼び覚ます
アドベンチャーバイクサイクル

364:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:18:42.10 ugtYHzTd.net
>>356
なんか俺と似ててワロタw
俺はロードバイクからグラベルロード転向組だけど
同じとこグルグルまわってるだけじゃつまんねーから
グラベルロードで走ったことないとこへポタリングしてるわw

365:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:20:56.56 1hukzaTL.net
>>363
健康の為、サイクリングで運動したいだけと自分で書いといて何言ってんだ
激坂登ってもロングライドしても、実際はアシストの力借りてただ運動した気になってるだけ

366:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:24:25.31 ugtYHzTd.net
まぁ何事も楽しくなきゃ長続きしないわな

367:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:27:09.21 moTC7vG5.net
一日200kmまでは「ショート」だから。
201km~400kmで中距離。
ロングライドっていうのは、一日500km~走ること…。
150kmなんて距離は、シティサイクルに乗ってたキッズの頃のワシでも達成してた。
んで、このスレでずーっと電足の話してる電バカは荒らしだから、以降無視で。
>>326
6.5万出せるなら、穂高のRAIL700 いっとこう。
プロがサブ機に選ぶくらいだから、間違いない。
フレームの軽さばかりが言われるけど、あそこは色もいいんだよ。
青空に映える塗装だから、黒以外も検討してみるのおすすめ。

368:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:30:08.89 ugtYHzTd.net
おもしろいと思って書いてるんだろうけど、キミつまんないよ

369:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:35:34.73 Sc0BCBX8.net
使用用途別に最適な自転車は違うから
20km/hくらいまでなら電動自転車がいいと思う
これよりはやく走りたいならロードバイクだね
クロスは電動自転車やロードバイク買えない人たちが
しょうがなく妥協して乗る自転車

370:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:36:46.63 wmLws/hR.net
こういう人は規制さえなければ、自分で漕ぐ必要ない電気バイクを選ぶよね

371:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:40:44.27 f7M8NZly.net
>>350
どもありがと

372:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:58:35.07 V2UoxEz2.net
>>352
■クロスバイク
メリット:安い 盗まれてもダメージ少ない
デメリット:遅い 疲れる
■ロードバイク
メリット:速い
デメリット:高い 盗まれたらダメージ大
■電動サイクル
メリット:楽
デメリット:高い 盗まれたらダメージ大

373:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:00:09.01 JHIQ6Cl3.net
>>372
電動のデメリット「凄く遅い」が抜けてるぞ

374:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:00:50.50 aUAqRCL1.net
>>369
チャリで金持ちアピールするやつなんていねえだろw自分のスタイルでどれがいいか決めりゃあいいんだよおれのスタイルはグラベルクロス一択や

375:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:02:07.87 V2UoxEz2.net
>>373
>>192

376:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:03:37.01 b+Nr1VUe.net
なんかこのスレやたら定義づけてるくるやつ多いなこうじゃなきゃあかんみたいな視野狭すぎる多いわ

377:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:05:26.57 Xkt9wvYV.net
ミニベロロードの乗り心地が辛くなってきてクロスバイクに乗り換えるつもりです
信号多い市街地、サイクリングロードを含む平坦な道を25km前後で巡行
見た目が気に入ったの多くて迷っています、この用途で使うなら皆さんの主観で下の候補に順番か評価つけてほしいです
ビアンキROMA3、ジャイアントESCAPE R3、キャノンデールQUICK4

378:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:05:45.77 /KUH7ZAh.net
電動のデメリットは重くてバッテリーに縛られることだからな
アシストすぐ切れるから単なる重い自転車
日本だと物好き以外には電動ママチャリ専用っておもっとけばいいだろ
チャイルドシートつけるのにはいいよ

379:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:08:36.13 b+Nr1VUe.net
>>377
そういう場合は1番高いやつ買っとけばまず後悔しない実際機能はそう変わらん

380:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:15:05.67 3sgm+5YB.net
話題になってたからTB1e見てきたけど、英式バルブだった
市中多くのロードバイクやクロスバイクは仏式だけど、その当たりは走りに関係しないの?
かけられる圧力の違いくらいしか知らないので・・・

381:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:16:38 /KUH7ZAh.net
>>377
見栄え
ディスクほしいか
装備グレード
スマホ対応ギミック

とかそういうのの優先度次第でなんとも

382:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:26:06 3eV5GNq+.net
>>355,367,341,342

ありがとうございました😁
最初はネットの評判でジオスのミストラルが良いのかな?くらいでしたが、勧められたR3とRAIL700も候補に入れてお店で相談してみます

トップ長は座高に関係してきそうですね🤔
股下も簡易計測で85.5と判明しました👀‼?
腕のリーチも把握しときます

383:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:39:30 ZxIMK3Yi.net
給付金握りしめカーボンフレームを!!!

384:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:54:22.08 HEipYNzW.net
>>380
電動だから気にならないんじゃないか

385:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 22:05:50.33 /KUH7ZAh.net
>>380
原型のTB1からそういう通勤通学むけに絞った各種あるクロス風ママチャリカテゴリ
ママチャリタイヤで空気入れ頻度少ないとかパンクしづらいとかカゴがつくとか泥よけがつくとか
後ろもローラーブレーキだとか実用性重視のママチャリ
公式の売り方も通勤通学を前面に出してるし、そういうもの

386:377
20/05/27 22:16:23 Xkt9wvYV.net
>>379
この候補なら見た目で選んでも性能はどれもあまり変わりませんか

>>381
油圧ディスクブレーキだけは欲しいです
なのでESCAPE R3ではなくESCAPE R DISCの間違いでした、すいません

387:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 22:34:27.15 ZIYGioyM.net
チャリンコ如きでここまでマウント取れるとか凄いなw
車しか乗らない人たちがここ見たら鼻で笑われるわ

388:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:01:30.66 NE00iduO.net
自家用車を持っていないと思う所が思慮が狭いというか…
田舎の貧乏人なんだろうな

389:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:18:24.75 R73L0Xqx.net
むしろ田舎の方が車必須だからみんな持ってるぐらい

390:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 05:38:14 6Evs5jVH.net
>>386
>>379だけど店置きの時点では大差ないと思う買っと後に自分に合うように調整して部品とかもちょこちょこ変えていけばいいよ特にペダル

391:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 08:08:31.03 uAfqKIIf.net
>>389
その通り。
田舎に行くほどクルマ社会で、自転車なんて乗ろうものなら奇人・変人扱い。
都市部に行くほど、クルマを所有しない人の割合が増えるんだよね。
国家も同じ。発展途上国ほどブーブー優先。
未開ジャッ.プランド以外の先進国では乗り入れ規制。

392:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 10:16:32 MHJbnwNj.net
車なんていらないよ、面倒だよ、な大阪人です
Amazonもあるし、最近だと食事も配達がデフォになりつつあるし

病院が近くになくなったらやばい(車いるかも・・)とは思うけど

393:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:04:34 0p9XeuQx.net
2021にあるとみた僕が乗るべき自転車はねそれまでママちゃりで耐える

394:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:31:31.54 Y+oIbku2.net
ひとりごと
タイヤを買った。ircのカラーたいや?
2000円しないやつ。やわらかい
ママちゃりタイヤみたいにプニプニ弾力
ある気がする。中の生地みたいなやつが
少ないのかな。クッション性のためかな
空気圧調整がいままでの感覚と違うかも。
グリップはよさそう、帰ったら空気圧上げて乗るかも
破裂させたと言うレビューみたから怖いな

395:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:06:42 6Evs5jVH.net
>>392
ひきこもりなら田舎でもクルマいらんだろ

396:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:53:40 IktFnQjS.net
車は移動手段 乗ってても楽しくない
バイクや自転車は趣味 いつまでも走っていたい

397:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:54:30 eGWeKFUz.net
信号無視爺にあてられそうになったわ
信号いやなら歩道ゆっくり走っとけばいいのに

398:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:57:56 o+VGawx8.net
給付金の10万円を20万円に増やしたいんですがクロス乗りのみなさん的にはどんな投資がおすすめですか?

399:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:01:32 tj0YutGX.net
寝屋川市に住む

400:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:08:03 IktFnQjS.net
運用期間が分からない(でもそれなりに短期なんでしょ?)
期待リターンが大きいのでリスクも大きい
少額すぎて選択肢があまりない
10万は手元に残してあと10万は働いた方がいいと思うよ

401:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:13:32 19HcAGtp.net
>>398
馬券

402:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:15:26 o+VGawx8.net
>>400
それならたとえば10万円でクロスバイク買ってウーバーやるとか
そういう投資の仕方です
知人に聞いたらフォークの免許とって副業やれって言われました

403:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:21:09 MHJbnwNj.net
>>398

銀行とか空運とかの出遅れ業種が狙い目

404:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:24:41 2NJeXqOp.net
運を頼りにswitchの抽選に申し込む→高値で転売
また申し込む→高値で転売

3回くらいで行けそう知らんけど

405:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:27:52 IktFnQjS.net
10万でクロス買ったらあと20万稼がないといけないのでは?
フォークの免許取るコストは不明だがたった目指すのが10万の割に手間がかかりすぎでは?
それと10万で買える株あるかな? 投資なら少額でも買えるけど手数料けっこう掛かるし

406:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:30:29 IktFnQjS.net
訂正)投資→投信
これ以上続けるなら投資期間を示してくれ

407:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:41:46 qW+I+sJi.net
アカウントの引き継ぎ等々不利益があるが全部捨てて楽天モバイルに切り替えれば、10万円のうち使わなかった額と月々支払いの差額で1年以内に10万円プラスを達成できると思う。

エリア狭すぎのマイナス面のみ言われるが、楽天目線で見て限られたエリアのみ保守点検すればいいと捉えれば月々の出費少なく携帯事業続けていけるし、当然利用者の料金もその分安く出来るのが道理と言える。

PHS事業のようにひっそり
消えていくか第4のキャリアとしてやっていけるようになるのか、不透明ではあるけど。

408:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:48:22 qzuySEnJ.net
>>398
コントレイルの単勝にぶっ込め

409:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:25:07.07 LFD0BqOO.net
ニッポンも世界もマイナス成長の予測が
でているから
資産減らす人が多くて当たり前の時代
戦場で飛び出したら弾に当たる時代
キープ出来たら勝ち

410:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:45:42 cw8IgAVC.net
購買様式は変化も、実店舗の重要性は増すと予測 ブリヂストンサイクル川端真澄執行役員

URLリンク(cyclist.sanspo.com)

411:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:10:03 yKzJLyEl.net
アメリカでは自転車が従来の二倍くらい売れていて
品不足になってるとニュースで言ってたな

412:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:49:01.85 eHOUV7Ma.net
>>394
JETTY+かな?ケブラービードなのに安くてちょっとびっくり
俺ももう何年も前からワイヤービードの安いのしか買ってないや

413:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:10:26 bmSTYdXx.net
>>411
SHIMANOの株価すげー上がってるよね

414:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:44:24.87 k7hSq/b5.net
>>411
新型コロナで自転車通勤に切り替えてる?

415:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:59:41 Ejig/KaZ.net
フォークリフト免許の受講なら、
受講当事者の所持免許の状況や
小型フォークリフト限定免許の経歴によって
講習コースと費用が違ってくる

416:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:33:24 JvAb1tDp.net
フォークリフトなんて3万あればとれるぞ
そもそも免許じゃないけどな

417:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:03:49 MHJbnwNj.net
477 FROM名無しさan[sage] 2020/05/28(木) 20:59:02.17 ID:e5rIqIRI
元SKEで
レプロで女優やってる
神谷由香ちゃん
ウーバー配達員してる
URLリンク(www.instagram.com)

418:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:07:03 yKzJLyEl.net
フォークって資格だけとっても
経験がないと雇われないと聞いたけど

419:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:22:26 NiHRfzpF.net
>>418
フォーク乗るような職場で働いてる人が後付けで取るみたいな話は聞いた

420:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:23:48 nhuHvZXe.net
食べ物くらい自分で買いに行けっ思うわひきこもり増えるだけやんけ

421:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:25:49 U7E0lSYs.net
このスレ調子こいてるやつ多い割に低学歴多すぎてわろたwフォークリフトとかいらんだろw

422:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:00:18 F+gBi9xV.net
>>398
なんか貧乏くさい流れになってると思ったらお前か

423:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:04:15 M+Y6OkwW.net
腐れ

424:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:54:41.17 M+Y6OkwW.net
俺のフォークはカーボン素材

425:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:56:55 PeEAop4U.net
ママチャリ廃棄してクロスに乗り換えたんだけど
スーパーの買い物不便すぎて泣いた
カゴの有難さ知ったわ

426:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:56:57 cUaIQoK3.net
フォークリフト3万ってレスあるけど元手10万を20万に増やすために初期投資3万もしてたら損失30%からのスタートになるけど

427:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:04:44 iE98QsyS.net
>>425
ママチャリを買い直したら解決やな1万くらいでかえるやろ

428:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:44:18 l4+2ofTH.net
>>426
もういいから

429:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:05:11.20 GetxXpTX.net
通勤用途に使う埼玉県民は、最小額で済ますなら
カインズ行ってlecco(レッコ)…スリーピングタイプ29800円
AVVENTURA(アヴェントゥーラ)…ホリゾンタルタイプ19800円
これらにダイヤル式鍵、ライト、片足スタンド、前カゴorキャリアー(荷台)とマッドガード装着してもらって乗ると良いと思います。
本体価格に+5000円~10000円かな?
後はメット・au損保自転車保険(自己責任の範疇なので任意)

430:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:20:38.53 8r+EkhLl.net
メットとか必要ない
お前はハゲ隠しの為に必要らしいが

431:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:22:01.24 4kSGGi/t.net
どーも!ハードゲイでーす

432:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 08:04:09 OPOC8Fpg.net
競馬か競輪ボートレース好きなの選べ10万ブッパしてこい!
運否天賦に身を任せるんだ

433:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:37:46 JrHeFYX7.net
カゴ付いてないの分かってて買ってるのに不便とか頭悪そう

434:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:03:07 pDmoypxp.net
クロスでもカゴはつけられるだろう
見栄えは悪くなるが

435:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:18:32.38 RatC7B/l.net
前かごよりリアキャリアの方が運転楽で気にならんよ
スーパーで買い物する程度ならbikezacなんかでいい、リュックとか背負って移動するより何も無い方が断然楽だから鞄必要ならパニアバック

436:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:53:08 cUaIQoK3.net
>>428
もういいって何が? もういいから何なん?
日本語OK?

437:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:32:08 uBpDa1Pq.net
2chMate 0.8.10.64/Sony/SOV41/10/LT

438:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:51:48 SN+3GQ4q.net
バーエンド付けると袋下げれるから楽だよ

439:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:23:56 uBpDa1Pq.net
>>438
袋なんかさげんなよ!!

440:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:01:42 0H6F3F9C.net
タイヤが38cの電アシクロスバイク買ったんだけど
パンク修理キットは携行した方がいい?
細いタイヤが良くパンクして太いのは滅多にしないと書いてあったので
必要ないならチューブや空気入れ等は買わないでおこうかなと

441:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:44:01 9VNT0L4O.net
パンクしてもそのまま押して帰ればいいだけだからチューブも空気入れもいらないよ

442:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:45:51 2hKy2PFL.net
乗り始めて一週間経ったけど、合計80km走ってタイヤの空気圧が7.5barから6barに減っててビックリしたわ
そりゃ空気を入れなかったらパンクするわなぁって感想

それと、乗ってて思うけど、皆のいうとおり段差に突っ込まなきゃパンクはしなさそうな雰囲気しかない

443:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:47:16 dYDlea3t.net
ふといほうが異物拾う派もあるから
どこが適正かはしらんな
細いやつは自ずから空気圧あげるし

444:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:10:41.08 BkBo/sgX.net
>>442
オレもそう思ってたけど釘踏んで簡単にパンクしたよ
錆びて黒っぽくなっててアスファルトと同化してて全く分からなかった
予備チューブとタイヤレバーと携帯ポンプ持ち歩いていて良かったと心から思った

445:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:25:21 OtmnbNzC.net
電アシを押して帰るって自転車界で一番やっちゃいけないことの一つじゃ…

446:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:35:11 CJC31n/d.net
>>442
乗り始めた直後は砂利をはねた時の「プチン」という音にもビビってたけど、
だんだん慣れてきたわ
段差も怖かったけど、ちょっとずつ大胆になってきて今はスピード緩めず乗り上げたりしてるな
あまりやりすぎるとパンク確率上がると思うので注意しなければ・・

447:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:45:31 5lWD3zKy.net
今日は丸一日日帰りサイクリングするぞ
ってスタートして400mも走らないうちに錆びた釘踏んで家に引き返したおれの話する?
朝だから自転車屋も開いてなかったし。
パンクには常に備えること。常に、だ。

448:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:52:26 RatC7B/l.net
街中でパンクしても作業する場所より自転車屋探す方がはやそう

449:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:57:58.65 /+vDs9uJ.net
パンク修理に慣れたころからパンクしなくなった

450:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:59:50.32 +fqpajRB.net
うちはママチャリしか対応してないんだ的なチャリ屋もうすくないのか?

451:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:08:17.33 fh+UpBOA.net
>>425
 ママチャリは前後にかご付くからな。クルマのがもっと便利だけどな。

452:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:10:49.58 fh+UpBOA.net
>>442
 スポーツ車は乗り出し前に必ず空気を確認すべし。
 ゲージ付きフロアポンプが便利。
 帰宅したらタイヤをウェスで乾拭きすると更にパンクリスク減る。

453:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:13:57.11 wOGaNwUR.net
ママチャリも併用してるわ
荷物が積めるのは勿論、駐輪場に余裕のない店にクロスで行きたくない

454:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:15:44 FRqYAycB.net
>>444
>>447

釘踏んでパンクって天文学的な確率だと思うんだよね
例えば剣山みたいになってれば簡単に刺さるだろうけど
道端に転がってる釘でパンクさせるって
狙ってやってもそうそうできることじゃない
千本くらいばらまいてその上走ってもなかなか刺さらないでしょ
そもそもそうそう路上に釘なんて落ちてないしね
で、俺は釘どころかネジが刺さってパンクしたことあんのよ
ネジをタイヤに刺すって相当難しい
どんだけ持ってないんだよ…と思ったわ

455:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:25:39 GQ6ji5v8.net
>>454
>>444だけどガラスの破片でも、もっと言うと鋭い小石でもパンクするから
ちなみに釘は道に立った状態で落ちてなんてないけど、前輪が寝てる状態の釘を巻き上げて立たせてしまいそれを後輪が踏む事によって貫通パンクするんだよ

456:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:30:38 9VNT0L4O.net
以前本屋に駐輪してたら画鋲が直列に3個刺さってたわ

457:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:36:01 Z9RhqEng.net
それはいたずらだろ・・・

458:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:14:15.44 lEZ500Gg.net
>>455
いや、ガラスの破片や鋭い小石でパンクするのはむしろ納得だろ
それなら頻繁におきてもなんら不思議ではない
前輪で巻き上げて後輪で踏むって簡単に言うけど
先にも述べたが釘千本くらいばらまいて
走っても
そうそうできることじゃないから

459:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 03:00:51 w1szV96T.net
>>458
確率は低いけど天文学的は言い過ぎ
俺は数回経験がある

460:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 03:11:02 rJ53u/HI.net
釘の長さのイメージが違ってそう

461:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 05:38:43 zdgbaERo.net
そういや荒サイだか多摩サイに釘ぶち巻かれたことあったな

462:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 05:59:16 ctJmEXap.net
盗まれました。今までお世話になりました

463:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:04:42 zdgbaERo.net
>>462
ざまぁwwwwww

464:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:21:19 dIyHdrvr.net
命を盗まれたか

465:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:51:49 Zf/ryv2T.net
すまんな

466:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:54:09 j9s8Ku4J.net
今日から俺もクロスバイカー

467:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:41:24.69 6FheYzre.net
>>255
色々、悩んだ結果、RAIL700 2019モデルとGIANT ESCAPE 2020まで絞りました。
giantのタイヤ30mmってどうなんだろう。定価の高い分、RAILが良いですかね?
用途 舗装路街乗りメイン。(通勤に使うのは止めました)
荒川サイクリングロードで練馬から川越に行ってみたい。

468:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:48:38 ctJmEXap.net
一瞬のスキでカーボン盗まれました。
もうお金が足りません。今までお世話になりました。

469:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:49:21 94zaZKUK.net
>>467
レイルは必ず満足するよ

470:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:59:34 bOiAaX3d.net
>>440
瞬間修理材だけもってりゃいい
どうせパンクしたチューブなんか使わんし

471:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:05:53 zdgbaERo.net
>>468
ざまぁwwww

472:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:56:23 EcI6yi53.net
>>466
おめ、いい色買ったな
貰ったのかも知らんけど

473:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:30:54.40 fUaLVs23.net
>>467
荒川沿いに行くなら、その距離なら余裕だよ
早く買って楽しんでね

474:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:33:09.66 WQLkQOQ/.net
>>468
フルカーボンクロスか?無いことは無いが珍しいな
それとも単なる嘘つき原人か

475:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:19:31.00 Ns2VNgBx.net
レイル欲しいな。コロナの暇中に10年物のクロスの老朽部品を交換してしまったが、捨ててレイル買えばよかった。
ロングセラーの信頼感はあるけど、エスケープのコスパは昔みたいにはないしね。

476:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:08:10 CcF4Q06d.net
クロスの最上級モデルってあんまり買わないよね。
買うにしても本屋だの駅に駐輪とか、ママチャリ的な使い方は絶対しないと思う。

477:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:11:52 bOiAaX3d.net
昔は最上級も売れてたけど今は最上級はカーボンだから逆に不便

478:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:39:14 YS1yN5sa.net
山登りして思ったけど、下り怖すぎないか?
前転しそうだし1日でブレーキシューが無くなりそうだ

479:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:48:35.79 TXoOzf8z.net
ブレーキ熱によるバーストにご注意

480:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:01:58 rOqAM1x5.net
>>478
原理的にロードよりクロスの方が初心者に優しいけどね。
前転しそうになるのは腹筋が足りていないからペダルに荷重配分が十分でなくハンドルにより多くの力がかかるから。

481:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:33:47.54 CcF4Q06d.net
>>478
先ずサドルから立ち上がって身体を思いっきり後ろに引く。
重心を後輪に寄せる。
両手はハンドルではなく、ひよこを握ってると妄想する。
モフモフが気持ちいが、握りすぎると死んでしまうからな。
で、体重はペダルで支えるんだ。

482:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:28:04 39P3iU0A.net
>>454
釘踏んでパンク 経験あるよ、それもMTBで
山道でパンク、みごとに釘が突き刺さっていた

483:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:30:54 p3kpApEh.net
>>454
天文学的と言うのは言い過ぎかな

それがあるからスペアチューブやパンク修理キットを用意する

484:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:41:13 RVE5AZXD.net
ぶっといネジ踏んでパンクしたこともある

485:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:14:14 a4jrR46L.net
幹線道路の車道の端はトラックが落としていくゴミが溜まる所だから色々刺さりやすい
できれば避けたいところ

486:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:21:27 v+6Ultre.net
>>475
ありがとう。 
さっき、店でRAIL700(2019)予約しました。納期二週間以上。
皆様、アドバイスありがとうございました。
初めてのクロスバイクなので、色々、ぐぐるのが楽しいです。

今一番の悩みは、出先でのパンクです。勉強しなければ…

487:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:22:48 VcjJT6q1.net
何でって思うのは道路に釘だけじゃなくハサミや包丁が落ちてたりすること
深夜に走ってるとマジで気づかない

488:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:39:25.98 RVE5AZXD.net
猫の死体とかもあるしな
夜中に走っていて避けきれずに踏んだ

489:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:52:03.57 ctJmEXap.net
一番恐ろしいのはバナナ皮

490:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:44:13.78 CcF4Q06d.net
ウキ―っ!

491:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:41:16 FpWLUzlp.net
マリオカートかな

492:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:12:54 ctJmEXap.net
カーブの終わりにバナナ置くのやめろよ!!

493:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:04:06.60 LG1Ow8pe.net
>>478
これ
半分トラウマになりそうな怖さ
ママチャリだと下りは幸せ満喫タイムだったのにね・・
ググったら良い乗り方とか出てくる
ポイントは両足のポジショニングと、体のバランス(重心を後ろに)辺り
俺もちょっとずつ勉強中

494:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:15:23.53 Ns2VNgBx.net
>>486
ベースグレードはクイックリリースがないみたいだね。R3からもなくなったらしい。
納車時にクイックに変えとけば手間が省ける。チューブ交換なんか動画沢山あるから、見様見真似でやればすぐ出来る。

495:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:48:46.76 TXoOzf8z.net
俺はむしろスキュワーに変えた口
悪戯されたり走行中に外れたりの心配がなくなった

496:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:57:01.92 VcjJT6q1.net
俺もスキュワーに変えた。ホイールと柱でアースロックできるので便利。

497:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:15:23.27 dIyHdrvr.net
>>478 分かってて行くならよっぽどメンテナンスしてるだろうけど、ブレーキスッカスカのチャリで行く奴はさすがにおらんやろな…
ブレーキはもちろん使うけど、上体起こし目で空気抵抗も目一杯使うようにしてる。

498:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:26:39 bGqOzCE6.net
やっぱブレーキはディスクのが安心感あっていいわ。

499:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:05:02 goVk+RiE.net
最近走ってると精子みたいな匂いがするけどなんの植物だろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch