クロスバイク初心者質問スレpart42at BICYCLE
クロスバイク初心者質問スレpart42 - 暇つぶし2ch50:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 09:59:57 wEs/qor9.net
>>49
そりゃ電車通勤してる奴が悪いな。
会社に自転車で20分以内の場所に引っ越せよ

51:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 10:01:24 7HcckCyk.net
>>50
論点がずれてるしそもそももう東京の会社は辞めて今はテレワークしてるわ

52:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 10:20:15 c0HMZ+No.net
>>21
なぜみんな最も肝心なアドバイスを忘れているのか

逆ネジとかではなく…

奇声が大事だとあれほど

53:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 10:30:34 b2kKQ8i4.net
>>21
何回か経験したらコツが分かるけどな。クランクが動くから力が入らないのが難しい。

54:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 10:52:29 wEs/qor9.net
>>51
そりゃ意図して論点を変えてるからな。
文句があるなら断固体で表さなあかん。最初はオッケーオッケー。
体に触れた瞬間、ベビーカーを粉砕。それぐらいやって初めて人類というものよ。

事故の不利益を我慢するなんてのは家畜。
家畜の論点に付き合ったらこっちまで家畜になる。

55:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 10:56:31 eC57G2iW.net
>>21です。皆さまレスありがとうございます。
回す方向はあってます。昨日は家にあった15cmくらいのレンチでやってダメでした。
専用の道具買わないとダメですね。
早く新品のMKS試したいけど、週末までお預けかな。

56:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 11:00:20 b2kKQ8i4.net
>>55
そもそも15センチのレンチでは絶対ムリ

57:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 11:28:54.28 e/YHpl1H.net
ベビーカー問題とか人間の狭量さ不寛容さを示す問題ではあるね。
すぐに迷惑だ、危険だという奴はロクでもない奴が多い。人は色々な都合で生きている。それを理解した方がいい。

58:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 11:40:28 z8ElOVfv.net
岡村隆史みたいなオッサンだろどうせ

59:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 11:41:40 thWxUJHf.net
>>57
人類は滅ぶべき

60:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 11:57:06 CKaGR5Mt.net
火野正平が乗ってるロードバイクって何かわかる猛者おる?
何万円くらいして、どの程度の性能なんだろう

61:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 12:09:31 2AZIbYdU.net
>>44
これ最強
三ヶ島のペダルレンチを先に買ってたんだけど持ち手が薄すぎて力を入れにくいしペダル外れる前に舐めた
買い替えたこいつは即ペダルが取れた

62:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 12:24:20.54 7HcckCyk.net
>>57
かっぺなんだろうなー

63:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 12:29:24 pybB8QXN.net
>>60
何処かのブログであれは50万くらいの物だと、見た事がある。
真偽の程は不明。

64:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 12:46:38.42 6XrwJJxD.net
>>60
トマッシーニにオールカンパレコだっけ。60万オーバーかな。
>>61
最強はホーザン。

65:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 13:06:54 /8WDZFYu.net
>>62
君がね。東京の人間は人混みに慣れてるから、いちいちそんな事で文句言わない。

66:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 13:40:52 BF4I+xHS.net
東京は本数多いからピーク時以外は空いてる
ピーク時にベビーカーとか子供が危険だから辞めろ、押し潰されるわ

67:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 14:05:40.39 jHL4y3l6.net
>>66
なら子供以外がピークを外して電車に乗れば良い。
たったそれだけのことができずに子供連れに文句を言うヤツが悪い。

68:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 15:26:49 dRBxQGVl.net
チューブを選んでいるときに

W/O 700x27~31C/27x1 1/8

という表記のものがあるのですが、これはどういう事なのでしょうか。31C以降の表記がよく分かりません


W/O 700x27~31C

とは全く異なるものなのでしょうか?

69:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 15:31:04 BsjDB4eq.net
後ろ半分はママチャリタイヤ

70:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 15:34:09 Cc0XIkVy.net
東京生まれ東京育ちなら仕方ないけど自分から都会に行って保育園ガーベビーカーガーとかアホなのかと

71:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 15:41:51 j24jaIVM.net
>>68
少なくなったが、27インチという規格が有って11/8インチ径のタイヤにも適合しますよって事。

72:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 16:08:05.68 dRBxQGVl.net
>>69
>>71
ありがとうございます!

73:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 16:21:36 kNdkWBJs.net
・径700ミリ、幅27~31ミリ規格のタイヤ
・径27インチ、幅1と8分の3インチ規格のタイヤ
これら両方の規格のタイヤで使えるチューブだよ
ということですね

74:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 16:27:57 kNdkWBJs.net
間違えました
1と8分の3インチではなく、
1と8分の1インチでした

幅1と8分の3インチ → ママチャリ標準。35ミリ相当
幅1と8分の1インチ → ロード寄りクロス車で多く履く28ミリに近い

75:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 17:28:27.01 6XrwJJxD.net
>>73
700c27-31は直径700mmじゃないよ。概ね680mm位。c規格というところが味噌。

76:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 17:33:20.92 vnp0KBa2.net
こまけえこたぁいいんだよ

77:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 21:03:00 CKaGR5Mt.net
今日はじめて手に荷物持ったままクロスバイクに乗ったわ
スーパーのレジ袋
問題なく運転できるんだな、と

一つ気づきを得られましたわい

78:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 21:08:11 N1js55Gx.net
>>77
フォークにカツンカツン当たらない?
俺はそれが嫌だから、エコバッグに入れてリアキャリアに縛る

79:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 21:10:48 ftJ2j1FD.net
>>77
ダイソーの100円のナップサックをサドルバッグにも入れとけ

80:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 21:17:44.33 e/YHpl1H.net
>>78
レジ袋がプランプランしないように袋上部の余った部分はハンドルに巻いて短めに持つのがコツ。
つか、普通に考えると必然的にそうなる。

81:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 21:46:15.72 NoBYP+pq.net
タイヤに袋が擦れて
ママチャリだったらフェンダーがカバーしてくれてたんだなと気付いた

82:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 22:49:24.18 RHsWn4hq.net
風で荷物が揺れた際に膝が荷物を蹴りあげて
そのままハンドルを押してしまったことがある
緩い坂道下りで死にそうになって以来
荷物は横着せずにバックパックに入れている

83:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 22:54:54.86 KP2PuR7v.net
URLリンク(www.jr-shikoku.co.jp)

84:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 23:11:25 lGWG9dbl.net
>>77
レジ袋をスポークに巻き込んでジャックナイフしないように気をつけろ

85:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 02:55:30.86 DL75FLWz.net
>>77
お前もジャックナイフ友の会の一員だ

86:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 07:10:20 qC7y9bt7.net
>>77
買い物袋が前輪タイヤに巻込まれて、自転車がコーヒーまみれになりました

87:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 07:27:39 JEQpak0r.net
こけてチャリが牛丼まみれになってたのは笑った

88:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 07:51:27 FybA8mJC.net
俺はバナナの皮でツルッと逝ったからな

89:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 08:25:49 Turjxi8f.net
>>88
故人的な日記ですね

90:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 08:27:02 Lp6/Asa4.net
>>87
ツイッターのあれはジャックナイフだったのか

91:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 08:33:21 2wfVKVBp.net
俺は濡れた点字ブロックでコケたことある
ガチで段差には気をつけろよ!

92:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 08:41:10 CW9jbNaY.net
日曜に琵琶湖大橋走ってたらバナナの皮が落ちてた
古典的なトラップだなと思ったけどやっぱバナナの皮踏んで滑る人いるんだな
俺は鎌倉走ってるときに前輪スポークに木の枝巻き込んでジャックナイフになって頭から落ちたことはある

93:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 08:48:04 GOzQ5Qzb.net
故人の日記多過ぎw

94:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:26:26 B34VWtpz.net
左折で排水路にハマってトラックにはねられたのが俺の最後だったな

95:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:29:14 Turjxi8f.net
>>94
あん時はスマンかった

奇跡的に自転車は無事やったぞ

96:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:35:18 liasJ9Wi.net
俺も排水溝の溝にタイヤがズボッとハマってそのまま投げ出されたところを後続車に轢かれたのが原因だった。
幸いかな多量の保険金が出たのが唯一の救い。

97:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:44:05 gwvlVHhf.net
命に代えて家をプレゼントしてくれた自慢の孝行息子です
三十年来の県営住宅暮らしとオサラバサンキューです

98:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:59:35 B8U1gTBU.net
蛇が無数にいて気持ち悪くて頑張って避けたんだけど全部踏み抜いててわろたわ

99:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 11:11:39 tSAvLOaC.net
>>98
慌てるな
下手に避けるとかえって当たる

100:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 12:36:32 Woch4uSq.net
皆様あの世からのカキコご苦労さまです

それはさておき今クロスバイクを買う(買い替える)ならディスクブレーキのほうが良いのかしら?

101:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 12:41:37 8IAMvQvV.net
>>98
オーストラリアでクルマ運転した時は時速150キロくらいで蛇轢きまくったなあ。道路横断してるモンだから。

102:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 13:10:39 q+DzxNKs.net
夜中にミニベロで山道を走ってたら猫か何かの死体を見つけたがよけきれずに踏んだ
ガゴッとした感触が伝わってきた

103:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 13:24:50 xNOGK0sA.net
ニャアー!

104:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 13:52:26.46 1PpOaY9B.net
全員成仏して、どうぞ

105:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 14:14:09.83 L/60/vCJ.net
今日ジャイストからの帰り道、小学生のクロス乗りに追い抜かれたわ
それはいいんだけど、買い物袋を盛大にぶら下げて起伏のある道を全力で漕いでるのが見てて心配になったわ
子供だし周囲への注意力も欠けてる(スピードが出てることに酔ってる感じ)し、袋が絡まって事故らないといいんだけどね・・
昨日77を書いたものだけど、他人が同じ行動してるのをみると無性に心配になったヨ
以上、ご報告でした

106:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 14:14:26.04 QOR9vEOJ.net
>>100
割とマジでどっちでもいいから好みと予算の問題かと
クロスバイクでディスクブレーキの制動力を求められるような乗り方しないだろうし
ディスクブレーキは前輪後輪がスッキリ見えるから好き

107:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 14:34:47.04 Turjxi8f.net
>>100
雨や雪でも乗ることあるならディスク
シューの減り云々より全く別物
年一回(も要らんけど)のメンテを除けば日常のメンテも含めて使い勝手はディスクが勝る
クソ安いなんちゃってならどっちでも変わらんからリム

108:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 14:39:33.56 z8IM8KmA.net
>>100
ディスクブレーキの方がメンテの難易度高いけど(パッドとディスクの隙間0.3ミリでタイヤ脱着とかで狂ってシャリシャリ言ったりする)けど、Vブレーキ経験者ならシュー調整と通ずるものがあるからメンテ出来るならディスクの方がいいんじゃない?

109:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 15:39:22 Rfvqbswd.net
>>100
ともかく雨。雨にも乗るかどうか?
乗らなきゃリムブレーキで良いんじゃない。デザイン的に好きな方でも良し。

110:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 15:44:54 9D3uZLBV.net
年一回のメンテいらんと言ってるやつのアドバイスとかこわいな
オイルの交換だって良心的な店なら安いんだし年一は交換してもらった方がいい
パッドだって消耗するし

111:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 15:47:09.97 Turjxi8f.net
>>110
故人の見解や許せ
そりゃ使用頻度にもよるわなスマンかった取り下げるわ

112:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 15:48:43.45 Turjxi8f.net
一年に一回オイル換えろってのが、そうでも無いなと感じてるわ

113:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 15:49:09.23 DUuCkUNq.net
ここの自転車乗りみんな死んでる…

114:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 16:00:07.79 GOzQ5Qzb.net
故人的には3年は大丈夫だ(った)

115:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 16:01:03.45 qRTRZ2zT.net
俺も坂道でブレーキ効かなくなって一発だったからな

116:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 16:01:13.38 MggMcM6z.net
3年後に死ぬ自転車乗り

117:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 16:05:25.37 Rfvqbswd.net
組んでから10年一回もオイル替えてない。そんなに乗ってないけどね。

118:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 16:34:41 +bl4N9Ry.net
>>110
一年経つけどノーメンテや
壊れたら新しいの買えばええやろ

119:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 17:11:18 QF3FIjNh.net
下り坂でブレーキワイヤぶちぎれて赤信号突っ込んだっけなあ。
はっきり言って、ワイヤなんかより、2-3年メンテしなくてもまだ油圧のほうが信頼できる。

120:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 17:33:31 /FJARg4d.net
ハンドルに傘ぶら下げて走ってたら、前輪に巻き込まれて前転
頭の上にチャリが落ちてきたのはいい思い出
頭から血流れてシャツも血だらけのまま雨の夜道を歩いて病院に向かってる途中ですれ違った女性怖かったやろうな
すまんかった

121:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 17:50:37 MggMcM6z.net
体は自転車のそばに倒れたままなら、そら怖いやろなあ

122:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 18:22:54 StS6Rof4.net
やだこのスレお祓いしてもらった方がいい

123:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 18:54:45 H0V3DyXG.net
痔持ちで初めてクロスバイク買おうか迷ってますが幸せになれますか?

124:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 19:05:14 5gKxoF1X.net
幸せから一を抜くことになります
辛いです

125:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 19:19:05.66 fvtlML4k.net
痔持ってなくても夏場なんか汗と摩擦で肛門痛くなるのに自殺行為じゃね?

126:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 19:22:44.67 Turjxi8f.net
サドルを換えれば新しい世界が…

byソフトオンデマンド

127:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 19:36:07 JS3GI2HL.net
Railの穴あきサドルなら効果あるかもしれない

128:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 19:59:16 L/60/vCJ.net
今日ジャイストでサドルバッグっていうのを買ってみた
しばらくはリュックとの併用かな
ちょっとずつ周辺アイテムを増やしていくわよ、あたい

129:100
20/05/20 20:40:27 OU2/Q6jF.net
皆様ありがとうございます
夏ボー出るまでじっくり考えてみます

130:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 20:40:59 L/60/vCJ.net
関西の人間にとって勝尾寺はヒルクライムの聖地なんだな
ということは上級ローダーが集ってるんだろうと
俺がクロスバイクで登ってると怪訝そうな顔で睨まれたのも納得

クロスバイクにとってダウンヒルは結構な負担なんですね
最悪フォークが歪んだりすることもあるらしい
私自身降りながらブレーキかけつつ怖い思いをしました(ママチャリの時より怖かった)が、
自転車屋の店員に「クロスバイクで勝尾寺登る予定です「と言って苦笑された理由がよく分かりました

早い時期にもう一台(ヒルクライムにより相性の良いバイク)を買うかもしれません

131:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 21:37:01 SD8NzD3U.net
>>128
リュックもあると便利だから小さくて重い物をサドルバックへ入れるとかなり楽になる。

132:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 21:40:22 LXiuq6oC.net
>>130
単なる自意識過剰だわ

133:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 21:55:44 Xrh0M4lG.net
>>130
自意識過剰
もしくはフラフラして危ない奴と思われただけ

134:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 22:19:21 IZSpCjB0.net
勝尾寺なんかちょっと長めの坂やろあんなん
クロスバイクで登っててもなんら不自然ではない

135:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 22:39:59 uC8ew8MU.net
>>130
金持ちかよ

136:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 23:00:44 MggMcM6z.net
そもそもクロスのフォークでDHが危ないってよくわからんな
重いアルミかカーボンだからむしろ頑丈だろ

137:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 23:20:11 L/60/vCJ.net
URLリンク(rideand.com)
勝尾寺についてのブログです
私の生息域(茨木、高槻、箕面etc)は京都に隣接してて山間部が多いこともあり、
幸か不幸かヒルクライム冥利に尽きる土地なのかなと再確認した次第です
今までここら辺をママチャリで駆け回ってた俺の太ももに敬礼

URLリンク(boku-tusin.com)
クロスバイクでヒルクライムしたことをレポートするブログです
ダウンヒルについての注意点もここで書かれていました
ただこの方、ひょっとするとバイク上級者ではないのかもしれません
あくまでこの方の主観ということでしょうね
まあ私は少なからずこの方と似た思いを今回の勝尾寺挑戦で抱いたわけでありますが

138:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 23:24:22 JS3GI2HL.net
勝尾寺はママチャリでも行ったことがあるな

139:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 23:27:19 IZSpCjB0.net
知識ばっかり先行してて、なんかもにょもにょ言ってんなって感じ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch