クロスバイク初心者質問スレpart41at BICYCLE
クロスバイク初心者質問スレpart41 - 暇つぶし2ch251:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 16:23:29.18 hBdrFvGy.net
>>241
rail700

252:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 16:46:21.93 XFa7a4pk.net
>>233
気に入ったのならアラヤのMFXでいいと思う
ざっと見た感じだけど、油圧ディスク、シフターとブレーキ別体型、シフトワイヤー内蔵と雨の日も想定して作られているし、これにキックスタンドもついて54800円はかなりのお買い得だと思う

253:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 16:49:30.60 RIaAFqQK.net
そうなんだよな。
アラヤは理詰めとコストでいくと選ばれるのだが、なんてゆうかブス。

254:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 16:55:35.34 E4k4O6q4.net
>>233
ディスク買うなら安物よりもスルーアクスルのちゃんとした車種買った方がいい

255:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 17:06:23.14 vJivLN4h.net
>>245
ありがとう
rail700にしてきます

256:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 17:08:20.21 uBHVrjDW.net
>>241
坂道多いならドロップハンドルの下ハン持てば楽に登れるからエスケープRドロップにすれば?

257:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 17:44:42.28 BpnSXnLD.net
>>241
坂道の登りやすさならESCAPE RX-E+だろ。

258:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 17:48:40.10 lejuH5lp.net
っぱエスケープrドロップよ

259:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 18:07:29 hBdrFvGy.net
>>249
フロントWでの激坂は相当頑張らないと
レイル700は25%まではペダルクルクルなんだ坂こんな坂

260:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 18:21:21 /xgJg4qf.net
事故保険、傷害保険とか入ってる方います?
自転車専用の保険とかあるのかな

明日は地球ロックのやり方を勉強
市街地でどこに停めたらいいのか
駐輪場がない時、どこを停め場所にしたらいいのか
いやあ、難しい・・

261:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 18:22:29 /xgJg4qf.net
>>243
なるほどです
ママチャリとは何から何まで違いますね・・

262:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 18:51:34.80 vJivLN4h.net
参考になりますなぁ
ありがたや
>>250
>>252
折角提案してくれたのに申し訳ないんだけど、ドロップハンドルの見た目が苦手なのと体に合うサイズが無い…
>>251
値段が高すぎて無理だ…w
>>253
そんなに違うのか
そういえばrx3 って2020モデルからフロントギアが2になったんだっけ 忘れてた
rail700で確定だ 楽しみだなー

263:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 18:53:38.15 FfTKA6Qs.net
>>254
おれは年間2千円くらいの保険にはいってるよ
対人1億円だったかな
もし誰かにケガさしたら人生終わる可能性あるからね

264:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 18:57:41 ww56zyZ3.net
条例で義務化されてる都道府県もあるしな

265:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 19:03:51 N/2bQi8W.net
>>234
結構よさげですね。

>>235
価格はすごい魅力的ですが経験上、価格と乗り心地は背に腹は変えられない気はしました

266:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 19:04:56 N/2bQi8W.net
>>236
ディスクブレーキでも言える事でもあるかもしれませんが雨の日とかブレーキシューがすり減って効きが悪くなるのがめんどくさいんですよね。
元が安い自転車だからメンテナンスもろくにしないから今までとは構造の違う倍値以上なら大切に扱うだろうかなと思ってディスクブレーキを選びたい理由の1つなのです。

>>248
今まで乗ってきたのは安い街乗り小径車なのでそれと比べたらどのクロスバイクでも段違いなのはハッキリしているのでスピードなと本格さは求めていないです。

267:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 19:07:19 N/2bQi8W.net
ブレーキワイヤーの錆とかも気になるので油圧はその心配がないから乗り終えたらタオルで


268:拭けばいいっていうのも魅力的です。



269:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 19:16:43 3iBKx4+9.net
ディスクブレーキはよほど自信が無いならホイール近辺のパーツは軽い水切りだけで良いよ。

パッドやローター拭いて制動力落ちたとか洒落にならないから。

270:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 19:28:29 PPELHGSY.net
鍵っていくつ付けてて、何を付けてますか?ブレードとかU字とか。

ABUSのブレードを考えてるんですが、レベル7とか10とかあるんですが、7で充分ですか?

271:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 19:43:36 pYoN2QWI.net
油圧クロスって
もはやフラットバーグラベルロードなんじゃないか
ドロハン化も出来そう
油圧式の補助レバーも今はあるし街乗りにも合う
エスケープRドロップはミニVブレーキだが

272:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 19:44:54 xsb924CG.net
クロスバイク初購入でジャイアントescape RX2かRX Discで迷っているんですが乗り心地やスペックって結構変わるんですかね?

あとはブリジストンの電動アシストクロスバイクtb1e

ジャイアントの電動と比べると10万以上安いですがやはり安いなりの理由はあるんでしょうか?

273:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 21:08:25 HqECRxne.net
TB-1系列って実用性に振ったママチャリとクロスの中間じゃね
高級ルッククロスと言うか・・・

タイヤもママチャリのやつだしブレーキもローラーブレーキ
泥除けもリング錠もついてる

274:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 22:07:57 5jLdqhZC.net
TB1eはTB1に電アシママチャリのモーター
エスケープRXeはRX1+油圧discにスポーツ車向けモーターが付いてる
ざっくり言うとこんな感じ

275:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 22:13:55 WrW9R0k+.net
通勤、通学には良いと思うよ。実用的。
その辺に気軽に駐めておける価格帯。

276:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 23:50:45 3S546qn8.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)


なんて自転車かわかりますか?

277:196
20/05/06 23:53:42 Kdm5tPsT.net
>>197
レス遅くなりました。回答ありがとうございます。
確かに上側のリテーナーもボロボロになっているので、一式交換する方向で
部品探してみます。

自戒として、ボロボロになっていたリテーナーの画像を上げます。
大事故を起こす前でよかったです・・・
URLリンク(dotup.org)

278:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 23:57:57.73 N/2bQi8W.net
あ、>>233で書き方悪かったですが通勤でほぼ毎日片道20分の他に、休みの日に出かけるときに片道10kmで乗ったりするって事です。本降りじゃなければ雨の日も乗ります。
メンテナンスは自分でやれるように頑張りますが、念のためあとは近くに油圧を手入れしてもらえる自転車屋を見つけてから購入したいと思います。

279:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 00:36:15 JG9m/aMw.net
>>270
軽くググったがヘッドパーツの規格は
アヘッド(スレッドレス)の1-1/8インチだね
間違えてセミインテグラルとか買わんようにな

280:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 02:10:19 PrlgyHV+.net
60000円以下の油圧ディスク搭載のクロスバイクを買ってフロントシングルのリア9s(SHIMANO sora)に変更ってできますか?
可能ならオススメのクロスバイクを教えて下さい。

281:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 02:40:43 t6lcW4mw.net
何でもできる

282:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 06:43:33 XVxKGK0T.net
>>273
やろうと思えばできる。
ただ購入した車体によってはとても金が掛かる。



283:例えば7速のクロスを買ってから9速に替える場合、前後ディレイラー以外に前後スプロケ・チェーン・前後シフター・リアホイールハブなどなどの交換が必要なはず。 なので、グレード高いコンポにしたいのならば最初から付いてるものを買うのが一般的と思う。



284:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 06:43:52 s2Be+7CL.net
>>273
最初から油圧ディスクフロントシングルのフジのラフィスタかキャノンデールのクイック4買うのが得策

285:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 06:55:06 8HH+1qsV.net
利根川風強くてしんどかった 左膝痛くて動けん

みんな風速強いは気をつけて

286:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 07:05:27.76 cZj0MmGa.net
クロモリってしなるから乗り心地がやわらかく衝撃吸収もすぐれてるってよく言われるけど
アルミから乗り換えたらそんなに体感できるものなんですか?
たとえばフロントフォークをクロモリにするだけでも違いってわかるんですか?

287:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 07:06:44.06 M+jSKLwZ.net
よほどいいクロモリじゃなかったら違いなんて分からないよ

288:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 07:08:54.77 SMToyeLk.net
クロスバイクのパンクって、リム打ちパンクを除けば、ママチャリのパンクの仕方と変わらなかったりする?
例えば、ガラス片が刺さったときママチャリの方がパンクしにくいとかある?

289:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 07:26:32 M+jSKLwZ.net
そりゃチューブに物が刺さればママチャリだろうがクロスバイクだろうがパンクします。
空気圧が高ければ物を弾くので刺さりにくくなりパンクはしにくくなります。
要するに空気圧がちゃんと保たれてればパンクなんて滅多にしません。

290:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:10:28 KcoeUfZl.net
>>280
ママチャリ用のノーパンクタイヤもあるし、
700cのマラソンプラスみたいなのもあるし、
ようするにそういうタイヤを履けばいいだけな話。

291:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:11:22 N405Xsgx.net
ママチャリタイヤの方が厚くて突き刺しパンクに強い
突き刺しに弱いのは薄くて軽いタイヤ
ガラス片程度ですぐパンクする

292:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:26:55 cZj0MmGa.net
>>279
そうなのか
だったらアルミで充分かな
サンクス

293:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:29:29 QoxJ9Lsy.net
>>278
嘘に近い。エントリークラスのクロモリってオーバーサイズで肉厚なの多いし。
薄いクロモリ乗っても横の柔らかさはすぐ分かるが、縦はトラス構造なので対して変わらない。ホークは違いが分かる様な軽いクロモリホークは下りでコーナー曲がるのが難しいので怖くてオススメしない。タイヤの空気圧を0.5kg下げてやればその差の方がはるかに大きい。

294:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:33:45 cZj0MmGa.net
>>285
なるほど空気圧下げるほうが楽ですね
クロモリってどこか信仰みたいな感じがしていた
ありがと

295:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:35:53 cZj0MmGa.net
もうひとつ質問なんですけど
カーボンフォークって強い負荷がかかったら走行中にバキッと折れる危険はないですか?
カーボンってプラスチックイメージがあるので鉄やアルミに比べ弱いイメージがありまして

296:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:51:16 Om8KTl4C.net
>>287
立ちごけで当たり所が悪かったらヒビ入る事あるけど、フォークぐらいそのときに買い換えても安い

297:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:52:26 D0HFFKA+.net
>>269
ダホンのアルテナぽい

298:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 08:52:56 4uzd64xV.net
マトモなのなら簡単に折れたりしない
でも中華カーボンはハズレ引くとマジヤバい

299:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 09:00:30.29 gTOlXsmP.net
>>287
炭素繊維強化プラスチック。
飛行機や自動車にも使われれる。
丈夫だが壊れたら一巻の終わり。

300:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 09:02:54.86 cZj0MmGa.net
なるほど
安全性を第一にしたらカーボンよりアルミか鉄ってことなんですね

301:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 09:09:14 z7idMpwO.net
ハイテンフォークとか錆びない限り頑丈だぞ

302:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 09:15:13 BUHQkJ8x.net
>>292
そんなに安全性第一に考えるなら乗らないことが一番安全だぞ、w
普通に乗る分にはアルミもカーボンも変わらん。ど素人が気にするレベルじゃねえよ。

303:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 09:19:31 zlha4ZSU.net
カーボンは跳ねた石にあたっただけでも割れるから危険だろ
今はクロモリバイクでもフロントだけカーボンとか増えてきたからな
あれは怖いとおもうぜ

304:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 09:29:05 BUHQkJ8x.net
世の中馬鹿みたいに臆病な人間はあるよな。何かの病気かしら?

305:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 09:33:42 BUHQkJ8x.net
カーボンがそんなに危険から飛行機にもレーシングカーにも使わねえよw

306:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 10:41:15 F+gt1fdb.net
↑過信してるバカを見た
慎重になってる人らを病気扱いとか頭弱すぎィ!

307:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 10:44:08 G6xrPRrd.net
カーボンがダメージ受けるようなアクシデントは
アルミやクロモリでもダメージ受けると思うわ
まあ乗ってていきなりポッキリいくようなことはない

308:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 10:45:05 4uzd64xV.net
信頼の置けるメーカーの正規品なら心配は無用
ケチらない事が肝要だな

309:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 10:47:35 RuVntzVC.net
>>257
思ったほど高くないんですね
調べて加入しようと思います

310:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 10:50:03 sxqTgwsS.net
つうかクロスバイクや安ロードのカーボンフォークって
軽量化優先じゃないから芯が入ってるみたいな話ないっけ
(自分の奴に入ってるかはよく知らんが)

311:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 10:53:18 BUHQkJ8x.net
ど素人の杞憂とか嗤うしかないなw
マトモなカーボン買えない貧乏人の言い訳ならば少しは微笑ましいが。

312:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 11:24:09 QoxJ9Lsy.net
メーカー品でも折れることはある。品質管理の問題だから、メーカー品は折れる確率が低い。鉄よりアルミ、アルミよりカーボンが品質管理が難しい。

313:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 11:30:49.13 BUHQkJ8x.net
いずれにせよ、ど素人レベルが強度を気にすることではないよ。好きなの乗ればいい。
乗り心地の柔らかさから言えばフルカーボン、硬くてレスポンスの良いのがいいならアルミ、
重たくても安定感があるのがクロモリだ。あとは好みでどうぞ。

314:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 11:56:57 pPPN8ND5.net
FUJI買います!

315:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 12:47:34 OtUxtkaA.net
フレームをサスペンションフォークの古ーいマリンから、トレックの7.7FX(フォークとシートステーがカーボン)に替えたら流石に違い分かるよね?
多分、作られた年代は同じ位だと思う。

316:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 13:25:11.69 YhnJI2wj.net
>>305
素人質問失礼します
未舗装林道や山担ぎにも行くのでなるべく軽いバイクがいいんですが、カーボンフレームだとぶつけたり飛び石だったりでクラック入りそうかなと心配してます
まともなカーボン、たとえばTREK FX SPORT6とかであれば多少は大丈夫なもんなのでしょうか

317:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 13:35:22.34 /1O4FRWC.net
カーボンて立てかけてたバイクが風で倒れて割れたとか言う話もきくから
山遊びならアルミとか鉄がいいんじゃないかな
石とか当たって割れたら泣くに泣けないし

318:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 13:40:39.24 ZvfLhmaU.net
>>308
大切に扱っててもカーボンは紫外線に弱いから長くても10年が寿命と思った方がいい

319:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 14:24:12 oaeubili.net
>>308
個別の問題は知らんが、カーボンフレームでも重めの物なら大丈夫。俺はもう25年、MTBでコケたり投げたりしてるが全然オッケー。運に任せる部分もある。

320:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 14:24:41 EHq0oz8Q.net
カーボンがそんな脆かったら、カーボンのマウンテンバイク乗ってる奴は全員死んでないとおかしい流れだなw

321:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 14:47:54 BUHQkJ8x.net
単に何も知らないど素人が要らぬ心配してるだけだからねえ。
レーシングカーや航空機に使われてる素材の強度を、大した脚力なければ距離も乗らない人間が心配するなよw

322:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 15:13:20 lIrkiRyb.net
おいおい
飛行機やF1に使われてるような何億円もするようなカーボンと
自転車の何万円かのカーボンをいっしょに語るなよ
まったく別次元の素材だぜw

323:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 15:16:24 T9xXqdIg.net
不毛に煽るんなら「カーボン折れて事故った」記事の一本でも持ってこいや
10年前のとか無しな
最近のやつだぞ

324:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 15:26:34 WEr2Dewv.net
クロスにアマゾンで5000円で買ったカーボンフォーク付けて
2年程乗ってるけど全く問題無いぞ
この前メンテするためにフォークを外して点検したけど全く問題無し
おかげで震動が改善されて良かったよ

325:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 16:55:38 wc9KHykx.net
カーボンシートポストが時期が来たら折れるのはデフォ
多かれ少なかれカーボンフレーム、カーボンフォークにもダメージは蓄積する

326:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 17:09:34 QoxJ9Lsy.net
>>317
そんなもん鉄だってアルミだって一緒。折れる時が来れば折れる。

327:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 17:14:12 BUHQkJ8x.net
ここでカーボンが危険と必死に言ってる連中って
きっとカーボン乗ったこともないんだろうなと思うと嗤えるw
童貞が騙る女のヤバさみたいなもんかw

328:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 17:14:34 ykTH7iVn.net
>>317
最近やけに乗り心地が良いなぁと思ったらプランプランになってた事有るw
やばかった

329:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 17:16:38 8HH+1qsV.net
フロントディレイラー ガイドとチェーンが干渉してます
フロントがダブルでアウターのトップでカスカス当たってる感じです  トリム操作なしで干渉してるのは問題ですか? 購入して1ヶ月くらいです

330:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 17:17:25 BUHQkJ8x.net
>>321
買った自転車屋に見てもらえよ

331:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 17:45:53 rn1oJAGx.net
>>277
相模川も同様
サイクリングには天気予報の風力も参考にしよとおもた

332:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:09:39 e5j6yYnE.net
>>321
リアが何速に入ってる時に鳴るかによる
トップ側の方で鳴るなら調整必要だが、ロー側で鳴るのは仕方無い(そもそもタスキ掛けは避けるべきだしね)

333:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:10:59 8HH+1qsV.net
>>322
素人には調整難しいから見てもらうことにする

334:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:13:53.00 8HH+1qsV.net
>>324
最大の10速目です

335:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:14:13.93 ZvfLhmaU.net
>>321
フロントのチェーンをインナーにしてワイヤーが緩んでる状態で、
FDのアウター側のリミット調整の+ネジを反時計回りに少しずつ回せばいい

336:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:15:13.57 e5j6yYnE.net
>>325
というか購入して一ヶ月なら初期伸びしてくる頃だからショップに持ってこいって言われなかった?

337:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:19:11.67 8HH+1qsV.net
>>327
ちょっと見てみます

338:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:22:00.13 8HH+1qsV.net
>>328
一ヶ月点検しますって言ってて大げさと思ってたんだけど、ワイヤーが伸びるんですね…

339:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:28:09 E3GMmPnQ.net
ディスクブレーキでフルブレーキかけたらカーボンフォークが折れたってのを見つけた

URLリンク(i.imgur.com)

340:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:31:04 +/mnoQKd.net
>>331
油圧ディスクはこれがあるから怖い。効き過ぎる

341:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:32:15 /gF1kyry.net
>>331
ボルトの錆び方から
最低5年は雨ざらしだったな

342:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:35:31 kznH23mQ.net
ホワイトカーボンは弱いからな

343:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 18:44:22 5FEbwcby.net
フラペだしどういう乗り方してたんだろう。

344:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:03:24 N405Xsgx.net
770 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/27(月) 22:45:10.74 ID:+2AaKwLf
安いカーボンフォークはフルブレーキかけただけで折れるよ

771 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/27(月) 23:21:12.42 ID:QF8TH2pm
>>770
流石にそれはないでしょ?

772 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/27(月) 23:57:20.98 ID:FIQ1YHmK
>>771
実際に折れたからね

773 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/28(火) 00:04:22.83 ID:Qf9EANgZ
>>771
携帯に画像残ってたから載せとく

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

345:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:08:36 w5RnfYgw.net
ID:BUHQkJ8xは航空機に使われてる炭素繊維複合材と安物カーボンフォークが一緒だと思ってるのね

346:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:15:37 BUHQkJ8x.net
誰も同じとは言ってないがw
そりゃアルミだって色々種類はあるしな。

347:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:26:34 t9yvCuJT.net
>>314
炭素繊維強化プラスチックは自転車飛行機車同じやで馬鹿はお前やったな

348:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:27:17 5FEbwcby.net
カーボンだって一般化しているのに危険とか思い込むのも宗教みたいなもんだなw

349:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:27:33 w5RnfYgw.net
>>338
いやオマエ

レーシングカーや航空機に使われてる素材の強度を、大した脚力なければ距離も乗らない人間が心配するなよw

って言ってるじゃんか

350:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:28:32 t9yvCuJT.net
カーボン自体はかわんねえよあとはどう設計や加工するかやで

351:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:29:45 BUHQkJ8x.net
>>341
面倒くせえ奴w まさに宗教だw

352:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:39:18 +Cl72Rtf.net
さすがに破断は少ないだろうが、
破談しないためや、きしんでローターがシャリシャリならないために
ディスクブレーキのフォークは基本強度や硬さを高めてて乗り心地は悪くなりやすいって言われてるよね

353:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:39:41 SMToyeLk.net
>>281-283
ありがとう
なるほど
リム打ちパンクはよくあるらしいけど、それ以外はそんなに多くないのかな
リム打ちパンク以外でクロスバイクで起こるパンクはママチャリでも同様に起きると

354:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:42:21 +8y7o2kp.net
フォークはカーボンだよな

355:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:54:10 RuVntzVC.net
今日夕方歩いて帰宅途中、無灯火で走るクロスバイクに2台遭遇したなあ。
本人は大丈夫と思ってるのか知らないが、こっちからすれば鉄の凶器が暗闇からヌッと接近してくるような感じ、
運が悪けりゃドカンだわな

自分がクロスバイク乗る場合も注意しないといけないなと、自戒

356:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:56:11 RuVntzVC.net
それとは別に、若い女の子が白いクロスバイクに乗ってるのにも遭遇
お洒落に見えたよ
白も爽やかでいい色だなと

357:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 20:19:19.05 o9uyhDle.net
エスケープrドロップってなんで毛嫌いされんの?

358:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 20:21:50.34 9vc3GtUD.net
>>348
それはその女の子がお洒落なんじゃないの?
お洒落な人は何してもお洒落

359:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 20:22:28.12 ikxVlA8p.net
>>349
普通に人気あるけど?売れまくってる

360:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 20:25:48.02 ikxVlA8p.net
エスケープRドロップに油圧ディスク、チューブレスレディ、105コンポなら10万出しても欲しいけどな

361:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 20:30:59 sxqTgwsS.net
ワイヤ調整とか工具もいらんのにおぼえたほうがよくね

362:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 20:46:25.04 7JCtsuie.net
>>352
そんな貴方にCONTEND SL1 disc

363:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 20:52:22.09 ikxVlA8p.net
>>354
ググったけど、それヤベーーwww
デポで4割引なら買うわ!

364:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 21:12:20.01 thrTo9g1.net
デポって
1年落ち20%off
2年落ち30%off
のイメージ

365:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 21:33:22.32 UXHuXt4o.net
>>272
ありがとうございます。
何もわからないので規格から調べてますが、いろいろあるんですね。
あたりがついたらまた相談させてください。

366:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 22:23:23.86 gTOlXsmP.net
>>353
ドライバーかヘキサが必要では?

367:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 22:24:43.93 UXHuXt4o.net
連レスで申し訳ないですが、もしかしてヘッドセットの交換って
結構難易度高い作業でしょうか。
調べてはいるのですが、ヘッドセット自体を選ぶことも厳しそうですし、
交換作業も難しそうな印象がありまして。
転勤族なので、お店に依頼するにも購入店舗には依頼できないのですが、
購入店舗でなくても交換作業等はしてもらえるのでしょうか。

368:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 22:35:51.45 rn1oJAGx.net
勿論

369:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 22:36:08.53 KKhPdtnw.net
>>275
名前がかっこいいのでsoraに変えたいんですよね。
フロントのスプロケ?クランク?をスネイルってとこのパープルに変えたいです。(見た目だけの為で良し悪しは、わかりませんが)

>>276
クイック4安いしいいですね。
静岡市民なんで購入場所がないんですが通販も出来ないっぽい…
スペシャライズドのシラスもいいなーと思ってたのですが静岡では…

370:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 22:36:38.56 MSK+L/Dq.net
圧入カップを取り外して新しいカップを圧入する作業があるんで面倒くさい。
交換は大概のショップでやってくれるだろう。

371:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 23:26:12 wc9KHykx.net
>>359
近所にサイクルベースあさひがあるならそこへ持っていけばおk
個人商店だと嫌な顔される場合もある

372:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 23:49:38 UXHuXt4o.net
>>360>>362-363
ありがとうございます。圧入作業厳しそうですよね。
200mに個人商店、1kmにあさひがあるので、個人商店に
断られたらあさひにもっていこうと思います。

373:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 00:07:40 4mnhRqlS.net
>>331
カーボンじゃなくアルミっぽいんだが

374:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 00:23:46 oAQL5z5/.net
中空だからAlloyじゃねえの

375:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 00:34:35 Fv0/2qdg.net
>>361
スペシャなら公式オンラインで注文して全国の
スペシャ取扱店で組み立て受け取りができるけど?

376:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 07:04:15 LwYSHeDY.net
>>365
どう見たってアルミ。ディスク台座にビードあるじゃん。

377:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 07:09:14 4mnhRqlS.net
>>368
本当だw 持ち主はカーボンと信じてたんだろうか?

378:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 09:35:03 EAUsT9XQ.net
不毛な煽りだったなぁ、アンチカーボン野郎

379:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 09:42:18 xN3LAXHr.net
カーボンフォークなんて安いんだから
自分で付けりゃいいのに

380:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 09:43:02 Y4hcebHD.net
判明までに時間かかりすぎw
カーボン厨脳足りんがバレちゃってw

381:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 09:46:59.04 3M9uW7Yo.net
カウボンな

382:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 10:06:42 eSnaBMIE.net
>>372
負け惜しみが酷いなあw

383:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 10:43:57 lDrh/yYk.net
>>371
その安いフォークが駄目じゃね?って話だと思うんだが

384:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 10:54:09 8f5bfQwx.net
>>331
へぇー。
ディスクブレーキは、フォークに負荷がかかるのか。
リムブレーキでは、この壊れ方は、しないよなあ。

385:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 11:21:05 5JHz93GC.net
フォークはVブレーキのままの強度とか?
ビアンキでそれか
逆に台湾メーカーのが大量生産でフィードバック早いとか

386:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 11:48:03 VwfjJIBb.net
とにかくフロントフォークはぶっ壊れたら大事故につながる
だからクロモリフォークにするのがいちばん賢い選択だ
という結論でいいかな

387:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 11:50:48 TEq9503q.net
またビアンキか

388:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 11:52:32 3M9uW7Yo.net
ビアンキはフロントフォークが折れやすいから注意

389:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 11:59:44 ukyoigtP.net
レズビアン最低

390:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 12:15:02 4mTCmz6h.net
ビアン鬼

391:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 14:20:26 TxGt6wQH.net
ハンドル低いのに変えたら何か悪いことありますか?

392:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 14:38:21 CvtDX5Hr.net
>>383
ステムをためしにひっくり返したみたら。

393:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 14:43:02 4r7FmQVi.net
>>383
ハンドルにはブレーキや変速機など走る上で必要な調節機能が集中しています。
これらは皆ワイヤーでそれぞれの部分と繋がっています。
ハンドルを変えると、特に低くしたと乗り手が感じるほど前と違ったハンドルに変えると、ワイヤーが余りすぎたり足りなすぎてワイヤー交換が必要だったり、かなり面倒だと思いますよ。

それ以外、とりあえずその低いハンドルを付けたつもりで姿勢作ってみたら色々想像付くのではないですかね。

394:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 15:10:07.38 mgSN4YGv.net
メジャーなメーカーなら素材はなんであれ、折れるようなフォークは採用しないはず
世界中に出回っている商品だから、折れるようなものなら賠償額だけで膨大になる
もし、車に跳ね飛ばされても折れないフォークにしたいなら、鉄がいちばん安心だろう
折れる前に曲がるので

395:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 15:35:37 SeObuZeO.net
プリウスアタックは子供乗せる電アシの太いダウンチューブすらへし折ったぞ

396:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 16:30:43 8yakueJ7.net
130mmのホイールをエンド幅135mmのクロスフレームにというのは良く聞きますが、その反対でエンド幅130mmのクロスフレームに135mmのホイールを入れるってのはやっぱりフレームが割れますかね?

397:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 17:18:53 wbc3TWsD.net
クロスバイク初購入でRX2かRX Disc買うつもりがRX1買っちゃいました
よろしくお願いします
片道10キロ通勤と休日にウーバやるつもりでしたが配達中に盗まれたりってあるんですかね?

398:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 17:20:54 Ve153xBd.net
>>389
しっかり施錠しとかないと盗まれる事もあるだろ

399:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 17:44:19 LwYSHeDY.net
>>388
クロモリなら無問題。アルミはチョットだけ心配。

400:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 17:55:28 ESJn25rW.net
>>391アルミでちょいと心配という事はカーボンだとアウトですね・・・?

401:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 18:13:22 Ve153xBd.net
>>392
カーボンは柔軟性あるから意外といける

402:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 18:51:22 4r7FmQVi.net
>>389
趣味でなく道具として使っていくという事なので、質問に対するアドバイスではないが少し書くと、リムブレーキは雨天時に極端に制動力が低下する、それも高性能のブレーキシューほどそうなるという事を考えると、
逆に言えばストッピングパワーは低くても水濡れに強いブレーキシューがあると思う。
そういう天気ならそもそもスピードを出さない訳で、ショップのスタッフでないから具体的商品名も分からないけど梅雨時の選択肢として買った店で話を聞いてみるのもいい気がする。
ただ梅雨入り前のこの時期は自転車に乗るのに最良の時期だし、もちろん買ったばかりの自転車のブレーキシューを今すぐ替える必要などなく、そういう発想もあり得る程度の話として聞き流して頂きたい。

403:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 19:08:22 LwYSHeDY.net
昔、革でできた雨天専用シューが有った。

404:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 19:30:10 Wg88TQ48.net
トレック FX3 DISC明日買いに行きますかますペダルって付属されてるかわかりますか?

405:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 19:32:39 qDDmCxbe.net
Vブレーキの交換をDIYしてみようかと思ってますが、ど素人でも可能なもんでしょうか?
こちらで色々と聞いてもいいですか?

406:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 19:33:12 nyUNbjxi.net
4年近く小径車に乗ってきたんだけど、さっき新しく買ったクロスバイクに乗ったら違和感が半端ない
どうすればいいんだこれ
転びそうで怖い


407:



408:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 19:33:49 3ksyDJI+.net
大体どの自転車かってもペダルは初期装備のはずだけど何のペダルかはよく分からないわ

409:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 19:40:54 Z9oJC8Gx.net
>>397
そんな難しくはないよ、基本本体ネジ1本シューもネジ1本だ。大体のパーツの整備のやり方取り付け方動画もつべにあるから
見ながらやれば良い。調整はちょっと悩むかもしらんが

410:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 19:41:36 qKgmxuqh.net
>>397
簡単だけどシューのセッティングはちょっとコツがいる

411:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 19:56:46 tuLFAn9d.net
>>396
モナカみたいな奇妙なペダルが付属してるぞ!

412:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:00:00 EAUsT9XQ.net
ジャイアントRX1運転3日目、往復で約60キロのミドルランをやってきました
約4時間半、、結構時間かかってますね
行きが向かい風の登り坂だったことも影響してるのかな

帰宅してみると肩の辺りと首がちょっと筋肉痛
まあ一晩寝れば治るレベルです

今日はママチャリ群、安物のクロスバイク勢を大勢追い抜いてやりました
ぐんぐん加速する感覚がちょっとずつ体に染み付いてきつつあります

ただロードバイク乗りはプライドがあるのか、抜かせてくれませんでしたね
まあこっちも本気出してないんですけどね

自転車に乗りつつ「カースト制」みたいな階級を意識させられた1日です

413:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:15:02.15 qDDmCxbe.net
>>400-401
レスありがとうございます。
早速ですが、安さでシマノのBR-T4000あたりでいいでしょうか?
おすすめが有れば教えてください。
また、工具は六角レンチだけでいいですか?

414:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:21:57 qKgmxuqh.net
>>404
あと、グリスと、グリスを塗るための100均の筆

415:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:22:49 LwYSHeDY.net
>>403
ネタだったら大して面白くないが、本気で言ってるなら面白い。

416:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:29:06.23 qKgmxuqh.net
>>403
105から上か下かでスピードが全然違うからムリすんな

417:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:29:54.73 4r7FmQVi.net
>>398
小径車に乗った事が無いのでジオメトリからの推測だが、小径車は前輪後輪の車軸の地面からの高さよりボトムブラケットの地上からの高さの方が高い。
クロスバイクは車軸の高さゃりボトムブラケットの高さは低くなる。
従って原理的にはクロスバイクの方が安定性が高くなるはず。
根拠無しだが慣れてきてクロスの体のさばきかたが身に付けば不安は消えると思う。

418:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:34:20.36 icbpkMqB.net
同じクラスにいたら絡みたくないタイプだな

419:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:40:17 87/Bp0Zj.net
いつも思うがこんなとこで整備の仕方聴くくらいなら、ツベで動画漁ったほうが文字より確実で分かりやすいだろ

420:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:44:07.48 Wg88TQ48.net
>>402
ありがとうございます!
明日モナカ買ってきます!!!

421:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:45:17.35 8yakueJ7.net
>>393カーボン=変な負荷を掛けるとパキッと割れるというイメージがあったので、5mm(計算上は左右2.5mmずつ)とはいえサイズが異なるものを入れて平気なのか?と思いまして。
たまたま見つけた格安カーボンフレームなのですが、MUOVASIというメーカーのMATRIX R4というフレームでググっても情報が出てこないのでどうなのか?と悩んでおります。

422:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:53:34 JTxeZULq.net
>>412
カーボンは伸びる

423:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 20:58:56 Z9oJC8Gx.net
>>404
あと調整用の小さめのプラスネジもあるよ。
Vブレーキ交換カスタムでよくあるのは、テクトロがガッツンと効きすぎるから
もうちょっとスムーズな効きのBR-T610、DEOR


424:Eにするのが定番、アリビオの4100とどれぐらい違うのか おれもテクトロとDEOREの610は使ったけどアリビオの4100はわからん。ただ、Vブレーキ変えると言えば、まあとこでもDEORE勧められるのは間違いない



425:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 21:05:23 JTxeZULq.net
>>404
細かい話すると、ワイヤー張り直すからエンドキャップもいるかな?

426:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 21:08:22 LwYSHeDY.net
>>412
俺のブリヂストンのフレームはホークエンドが2mm狂っていた。メーカーは基準内だと言う。あと3mm位大丈夫では。
シマノがリヤエンド幅を126から130に変えたとき、ハブのロックナットは126mmのエンドでもスルッとハマる形状だった。当時もうカーボンフレーム出てたけどね。

427:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 21:14:02 qDDmCxbe.net
やべーわかんなくなってきた。
ディオーレ
グリス
六角レンチはok


プラスネジとエンドキャップ?とは?

428:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 21:38:44 HCNwFUH4.net
>>404
BR-T4000(カートリッジにして4010相当)でも調整は一発で決まるし、挙動に不安なし。
シューは使い回してBR-T610にしたけど、個人的に差を感じるのはパニアとかつけて重くなったときくらい。
価格差そんなないので610を推す。

グリスは一本持っとくと何かと便利、そんななくならないし。

429:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 21:53:16 ENMtbpld.net
>>417
ブレーキは効かなくなると死ねるからわかんないならショップに任せろ
人を巻き込んだ事故してからだと遅すぎる

430:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:02:48.51 NulZ2utj.net
>>415
気の利いたワイヤーにはエンドキャップくらい付いてる

431:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:10:24.32 Wg88TQ48.net
任せとけ!!!

432:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:10:42.53 7mbl6evy.net
>>417
プラスドライバーは左右のバランス調整、エンドキャップは基本的に使い捨てなので
インナーワイヤーも交換するのならエンドキャップも交換。

433:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:46:22.08 qDDmCxbe.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
これでバッチリ?

434:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:47:30.29 qDDmCxbe.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
リンクミスった。

435:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:52:04.53 2KeCDyTp.net
>>424
これオススメ。愛用してる。
URLリンク(i.imgur.com)

436:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:55:13.02 qDDmCxbe.net
店に頼んだら高けーわとDIYしようと思ったのに、結局総額が1万超えてて草

437:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:55:15.14 2KeCDyTp.net
>>424
アウターケーブルも交換するなら、切り口を整えるために100均の金ヤスリと千枚通しもいるぞ。

438:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:57:24 2KeCDyTp.net
>>426
工具は一生使えるし、グリスも色んな場面で使える

439:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:57:28 qDDmCxbe.net
ケーブルカッター、ヤスリ、千枚通しは家にあるもので代用できそう。
最悪、友人から借りてきます。

440:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 22:59:07 qDDmCxbe.net
おっしゃー!買うぞー!
届いたらまた来ますので相手してください。
それまでYouTubeで勉強しておきます。
皆さんありがとうございました。

441:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 23:01:57 +FjFVLcN.net
速く走りたいならロード買えばよくね?
わさわざクロス改造してもロードにはかなわない
金と時間の無駄でしかない
コロナで暇だから暇つぶししてるならわかるけども

442:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 23:09:55 Td2GtPMQ.net
>>431
速さ求めるならロードはミドルエンド以上じゃないと買う意味ないけどなかなか買えないだろ

443:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 23:14:14.91 EAUsT9XQ.net
ライト、充電しようと思ってるんだけど外し方がわからんw
前はジャイアントのrecon hL 500
後もジャイアントなんだけど機種名が隠れてて見え�


444:ネい・・ ショップではさらっと説明されたので記憶から抜けちゃってるよ 明日あさひに出向いて聞いてみるか (さすがにこんなことでジャイアントに行って尋ねるのは恥ずかしい・・)



445:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 23:21:18.64 8yakueJ7.net
>>413
>>416
より詳しい説明ありがとうございます。
2mmが誤差の範囲な上に4mmもオーバーサイズなのに普通に入るというのは驚きました。

446:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 23:27:11 EAUsT9XQ.net
ママチャリだと自動点灯&充電要らずタイプをつけてたので、
手動点灯&都度充電という行為が非常に面倒臭いんですけど・・

高級なモデルで「自動点灯&充電要らず」なやつってあるんですかね?

447:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 23:40:03 rPVmFIGF.net
>>435
俺も面倒くさくてコロナ明けたら通勤クロスをオートライト化するつもり

448:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 00:12:28 a9g9I9oW.net
>>435
原理的にある訳ないしょ

449:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 00:12:40 CQp1G8GK.net
この時間に交通の無い二車線で車にむっちゃ接近されて抜かれた。因縁つけちゃったw

450:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 00:57:43 Eyh2a4Fy.net
>>433
機種名わかってるんなら直接サイト見に行けばマニュアルあるでしょ
後ろもサイト漁ればあるはず

451:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 00:58:15 ll27Jhp0.net
皆さん修理キットはなにがおすすめですか?
最低限サイクリング中のパンク修理ができればいいかなとは思うのですが
どうせなら色々入ってるセットみたいなの教えて下さい

452:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 01:34:49 8x0tQBKG.net
>>440
サイクリング中のパンクなんて何十回に1回あるかないかだからパンクキットなんて不要。トータルで考えたらその時の為に普段からいつも荷物を持ち歩くデメリットの方がデカい。パンクしたらその時はその時。

453:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 03:11:15 NHKyp4tl.net
>>440
パッチとやすりとゴムのりのセットをホムセンか100均かアマゾンで買えばいい。
あとは予備チューブと携帯ポンプ。距離によってはCO2ボンベ。

454:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 04:32:17 Dh/uqDT2.net
何十回に1回て相当高い確率じゃねえか
修理キットなしで遠出は普通やらねえ

455:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 05:34:23.15 4TotWnha.net
パンク修理キットのほかは、百均のアーレンキーセットがあれば十分。

456:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 06:06:23.66 4a1ptk5G.net
>>435
ハブダイナモでググれ
ガイツーにもある
>>426
それこそガイツー使えば?

457:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 06:57:12 xxR+QF5S.net
>>426
IYHスレ常連<な~にそのうち1万が安いと思う時が来るよ・・・

458:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 06:59:31 RxA7yj13.net
アー

459:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 07:59:52 pd/Ctk5j.net
鍵いくつ付けてる?
鍵の種類とかも、Uとかブレードとかチェーンとか

460:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 08:30:51 89ULDKC7.net
二個だな
前輪にごっついゴジラチェーン
後輪にはシートポストとフレームを連結させてるコイルチェーンを伸ばして使ってる

461:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 09:17:56 OWDBvl5s.net
俺は通勤時のパンクに備えて地球ロック用錠とジョギングシューズ履いてるトライアスリート
まぁ工場勤務だから可能なんだけどね

462:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 09:23:55 ullm1dqG.net
>>448
チェーン1個。
後輪を通したあとねじったりシートチューブ回したり何なりしてる。
チェーンは当然布チューブでチェーン本体が見えない物。
要はぱっと見てどういう防犯か分かりにくくしている。

463:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 10:44:53 E5mxgLvU.net
エンド幅130mmのフルカーボンフレームに135mmのホイールは大丈夫なのか?と質問した者ですが、メーカーに


464:問い合わせてみました。 十分注意すれば大丈夫だとメーカーから回答がありましたので、皆様から教わった様によっぽどの事がなければそのまま使用しても問題なさそうです。 ド派手に落車したり、段差にリアホイールを全力でぶつけたりしたらアウトなんでしょうけども。



465:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 10:54:07 yCO+oaS6.net
5mmくらい誤差やろ

466:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 11:36:47 pd/Ctk5j.net
鍵2個は付けたいんだけど(ブレードとU字)
かぎの重さとかって2個で何キロぐらいにおさえたほうがよさげ?

467:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 11:48:44 IDKmf+0o.net
走行距離1000kmになった
気が付いたんだが後タイヤがリムの上辺り全周に渡って割れてんの
こんなもん?

468:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:08:31 RVxUe9qB.net
>>435
自己レス
あさひで聞いたところ、自動点灯ライトに交換する場合タイヤなど色々交換の必要があるとの事
大掛かりな「手術」ですし、自動ライトは重量自体も重いです。お薦めしませんとの事でした

よって充電式のライトでやっていこうと思います。

皆さまレスありがとうございました。

469:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:12:00 RVxUe9qB.net
あさひでメンテナンスを頼む場合基本料金が3000円、プラスアルファだそうで。
あさひで自転車買っとけば無料だったけど、今回はジャイアントストアで買ったから仕方ない。
状況に合わせてジャイアント(無料メンテ)とあさひ(3000円)を使い分けます

470:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:21:05 2IRdrOZe.net
折りたたみ小径車からクロスバイクに乗り換えたんだけど、何か注意することとかある?

471:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:31:08 RxA7yj13.net
FX3 DISC 自転車屋で購入してきました!ありがとうございました

472:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:36:12 4TotWnha.net
>>458
たためないから注意しろ。

473:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:37:38 89ULDKC7.net
>>460
www

474:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:38:50 OWDBvl5s.net
>>457
あさひのメンテは店員の技量に差がある
というかあり過ぎる
中には自分でやった方がマシなレベルの人もいるから

475:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:38:56 89ULDKC7.net
>>455
ブレーキシューがタイヤに当たってるんじゃないかな?
タイヤが削れてパンクしますよ

476:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:40:33 4jIslZW5.net
>>455
サイドウォールにヒビが入ってる、ってことか?

野ざらし駐輪なら、直射日光と雨でそうなりやすい
空気圧不足でそうなったんならちょい危ない

表面だけならそんな気にしなくてもいいが
ケーシングに達してんならかなりヤバい

477:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 12:52:24 fZdupSzT.net
>>460
確かにそうだが、そういうことを聞きたいんじゃねええええええ

478:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 14:15:33 IDKmf+0o.net
>>463>>464
クラックやね
最初抜けが早かったんで空気圧不足で走った可能性はあるかも
ちなみにircのチューブレス
今は平気っぽいけど買い替えた方が無難か

479:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 14:44:25 4a1ptk5G.net
>>462
だが、デポほどではない。

480:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 14:46:14 51p15NM8.net
>>467
あたりめーだろ
デポはチャリ屋じゃねぇし

481:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 14:47:08 exE8qiec.net
そういやあさひって基本料金取るんだっけ

482:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 14:53:44 NHKyp4tl.net
>>458
タイヤがでかくて疲れるから注意しろ

483:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 15:30:00.25 a9g9I9oW.net
>>455
規定圧でその部分が膨らんだりして
走るとゴトンゴトン的になったら新調

484:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 16:23:46 LgiR8sA1.net
ブレーキ交換をYouTubeで勉強ちょっとなのですが、ブレーキ本体とワイヤーはいっぺんにやらずにそれぞれ交換していった方がいいでしょうか。

485:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 16:26:25 NHKyp4tl.net
ワイヤー買ったら一緒に交換。ワイヤー買わずにそのまま古いのを使うんなら別にそれでもかまわない。
ワイヤーの状態は人それぞれだから。

486:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 16:41:07 37wdOdS0.net
>>458
あるよ

487:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 17:14:51 LgiR8sA1.net
>>473
すみません。質問の仕方が悪かったです。
作業手順についてお伺いしたく
YouTubeの動画で
ブレーキの交換方法
ブレーキワイヤーの交換して方法
はそれぞれあるのですが、いっぺんに交換している動画が見つからず。
初心者は一つずつ作業手順した方がよろしいでしょうか。

488:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 17:24:39 NHKyp4tl.net
>>475
古いワイヤーをはずす→ブレーキアームを交換→新しいワイヤーを取り付け→シューの角度調整→アームの左右のバランス調整
こうなんじゃないの?

489:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 17:34:03 me2kI/Sl.net
>>475
ちなみに、アウターケーブルも交換するなら、古いケーブルを外してセオリーではそれと同じ長さに新しいケーブルをカットするけど、吊しの状態ではだいたい長目だから通は短めにカットする

490:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 17:44:50.23 xxR+QF5S.net
>>477
ハンドルの可動範囲を失念して切りすぎるのは
お約束アルネ

491:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 18:04:40 6YhvI+Vx.net
パツンパツンが最近のトレンド

492:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 18:37:03.55 RVxUe9qB.net
クロスバイク乗ってる時にクロスバイク乗りに接近遭遇するとなんかピリピリした空気になるの俺だけ?
特に同じ道を前後、並行して移動する時とか
これって自意識過剰?

493:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 18:37:42.82 RL2LYLAi.net
今の時期の製品買うと不良品が多いって聞くけど、クロスバイク界でもそういうのってある?

494:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 19:02:11 a9g9I9oW.net
>>480
普通

495:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 19:03:01 a9g9I9oW.net
>>481
マスクとちゃんぽん麺しないように

496:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 19:16:03 dFnLdTJJ.net
今度クロスデビューしようと思ってます。
先輩方に質問なんですが、ネストのリミット2とブァカンゼ2?だったらどちらがオススメでしょうか?

497:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 19:25:30 4a1ptk5G.net
ライザーバーを使う可能性もあるのだから、だいぶ余裕を残すのが吉。

498:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 19:37:52 yyGtl/b+.net
>>476-477
すごく参考になります!ありがとうございます!

499:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 19:43:11 RxA7yj13.net
クロスバイクは屁も爽快にコケるから良いよな

500:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 20:44:37 EgcyMeha.net
>>484
リミットはバカンゼの完全上位互換
フレーム設計は共通なので基本的な走りの性格は同じだが、
すべてのパーツ構成についてリミットはスポーツバイクとして信頼のあるものを使用

大きいのは変速系、バカ2は1x7でリミットは3x8
フロント変速は坂道はもちろん長距離を走るにも
あるととても助かる便利装備

つまりバカ2は近距離圏内でママチャリの延長線的な用途を想定
リミットはスポーツバイクとして
もっとアクティブに遊ぶのに必要なスペックを備えてる
さらに地味にタイヤの差もデカイ
実はフレームの仕上げもきれいだったりする
これだけの差があって価格はたった1.1万円差
コスパ的にリミットはかなり優秀な方に入る
せめて比べるならバカ1の方だな

よほどカネに困ってるのでもない限り、迷ったら高い方を買っとけ
1万円なんて一日バイトすりゃ稼げるだろ

501:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 21:50:14.04 GHLslzU5.net
>>480
G社の自転車に乗ってるけど
B社の自転車に乗ってる奴が
特にライバル心むき出しにして邪魔してくるな
こっちはポタポタ走ってるのに
煽り運転するんだわ

502:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 22:08:23.34 wj5m16R1.net
マジかよBMC最低だな

503:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 22:21:01.24 aW17xudd.net
これは風評被害

504:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 22:22:48.81 HBjw7eNt.net
マジレスするとビアンキの後ろはなるべく走らない方がいい。フォーク折れる

505:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 22:27:28.62 U5dd6y69.net
なんでビアンキ嫌われてるの

506:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 22:34:11.24 aW17xudd.net
理由はお察し下さい

507:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 22:53:09 wDBEYxlV.net
>>489
茅ヶ崎に店を持つハゲが推奨していた青い自転車に乗ってるのかw 奇特な人だなw

508:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 22:54:34 GHLslzU5.net
>>492
それは何年も野ざらししてたから
訴訟してた奴も数年野ざらし
>>493
たまに変な奴がいる
勿論全員だとは思ってない

509:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 23:52:04 8CJggztI.net
>>484
間違いなくリミット2
バカンゼはホームセンターでも取り扱えるけど、リミットは一応NPDというネストが取扱店指定してるモデル

510:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 02:21:04 R535NXxk.net
>>484
悪いことは言わんからLimit1にしとけ

511:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 04:21:34 4/igRxM3.net
>>484
これは?
URLリンク(i.imgur.com)

512:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 07:32:18 jIZ+CnYO.net
>>499
お、かっこちい。

513:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 08:09:00 Jfdj8SCJ.net
>>484
どおクロスデビューしたいの?

514:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 14:19:25 HlpcDH1Y.net
キックスタンドの足折れたから今だけスタンド無しになったけど、めちゃスタイリッシュでスポーティーやぞw

515:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 15:02:42 seZ8u0LZ.net
クロスの形状で一番太いタイヤ入るのどれなんだろう?

516:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 15:36:08 ylO4d22N.net
>>502
ノグチの簡易ストレートスタンド付ければええやん

517:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 16:08:51.07 vTnYcgWA.net
>>484は巨チン

518:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 16:46:50 KYDGHZ7r.net
>>503
逆に太くなるタイヤ規格と足し合わせて「27.5 クロスバイク」とか「650b クロスバイク」で検索するとそういうのが出てくると思う。

519:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 18:18:07 fmWw/8HL.net
>>504
> ノグチの簡易ストレートスタンド付ければええやん
通りすがりだけどこれいいな
とりあえずポチったわ

520:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 21:42:27 seZ8u0LZ.net
>>506
クリアランスてメーカーの情報に無いからねー
購入予定は無いから大した話じゃ無いんだけど

521:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 21:45:12 RErbbEvs.net
エスケープRX1、初めての夜間走行&途中からまさかの雨、初めての雨中走行
リムブレーキの効きの違いとか、充電式ライトの明るさ(暗さ)と電池の持ちなどを確認できました

ブレーキはまあしょうがないとして、ライトが暗く感じた(ママチャリの時はすごく明るいライトを使ってたんだな俺)のと
思ったよりも電池の消耗が激しいなあ

ライトは多分もう少しパワフルなのに交換する予定
それと予備のライトも持っておく方がいいかなと感じました

522:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 21:48:06 RErbbEvs.net
しかし、雨の時にクロスバイクに乗ってるとほんと虚しさが募りますね・・
小雨だから良かったものの、土砂降りに見舞われたら絶望感に襲われそう

あとやっぱり水跳ねがダイレクトに体にかかってくるのを身をもって感じましたです

523:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 21:52:27 Lymre4r6.net
>>510
GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目
スレリンク(bicycle板)

524:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 21:54:49 RErbbEvs.net
>>511
こういうスレがあったんですね
次回からはそちらに書きたいと思います

525:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:04:24 5xGWJ3sK.net
二度と書き込むなよ糞

526:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:09:10 ENW3gF8y.net
まRX1を連呼してたら嫉妬されるわな

527:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:11:30 Kvnm1kuC.net
>>509
ライトは明るさを3~4段階変える事が出来るから
再度、ライトのマニュアルを確認した方が良いです

528:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:12:27 RErbbEvs.net
今濡れたRX1をタオルで乾拭き
砂利をゴリゴリ吹いて躯体に傷が入らないよう注意しながら

メンテとしては他に何かやることありますか?
ギアのところとか、下手に触らずに乾燥するのを待っておくほうがいいですよね?
何かメンテ用のオイルとか点したほうがいいのかなあ

529:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:15:35 5xGWJ3sK.net
ションベンぶっかけろよ

530:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:15:45 RErbbEvs.net
>>515
ありがとうございます
今度最強の明るさをもう一度チェックしてみます
それでも暗いと思うなら、上の階級(recon hL 900か1600)のライトに交換します

531:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:20:42.75 seZ8u0LZ.net
通勤クロス何度か雨降られたけど何もしてない

532:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:29:28.14 RErbbEvs.net
なんか心配だから明日ジャイアントストアに行って見てもらおう
油とかのアイテムも必要なものを揃えてみます

533:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:30:35.32 sWsjbo8J.net
RX1のような富裕層向けモデル買ったらジャイスト店員の接客態度も違うだろな

534:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:36:06.65 KYDGHZ7r.net
>>516
チェーンの、油切れと過度に汚れていないかの目視チェック、かな。
それとなによりホイールをペーパーウエスなどで拭く事です。

535:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:38:39.36 RErbbEvs.net
>>522
ありがとうございます
実践してみます

536:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:43:58.68 NfO3qISl.net
納車まで2週間何だが。。。

537:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 22:51:12.81 Kvnm1kuC.net
>>524
なに買ったの?

538:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 23:19:50 UHc2bgjV.net
>>504
軽いロードならいいけどクロスじゃ頼りなくない?

539:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 23:28:56 Cq4vO7Wf.net
雨に振られたら翌日厚めのウェス濡らして拭くだけだな
カルナバ塗ってるからそれだけで十分

540:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 23:41:29 l5Pp8vIw.net
>>526
耐荷重は13kgだけどレビューでマウンテンで18kgのに使ってる人もいるみたいだし、14~15kgまでは気にせず使えるでしょ

541:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 00:15:07 xyPPyBIN.net
TREKとかCANNONDALEのクロスバイクってなんでタイヤ太いんですかね?

初めてのクロスバイクなんでせっかくだから28Cってのに乗ってみたいのに
やっぱりRX3とかにするしかないのか…

542:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 00:29:16 peT3CP6p.net
>>529
太いタイヤは乗り心地や街乗り重視
ただタイヤは後から交換出来るからあまり気にしなくていい
タイヤで選んでもデザインが好きじゃなかったら段々乗る気が無くなっていくから、まずは好きなデザインとサイズで選ぶべき

543:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 00:30:05 RFkKOr5W.net
タイヤなんて後で交換できるし好きなフレームとデザインを選んで乗ってみて足りないなと感じたらタイヤ変えるのはどうかな
誤用かもしれないけど足るを知るって事はどこが足らないことも分かるって事だし

544:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 00:50:08.83 JFUUQCLh.net
>>529
trek fxやquickとかだと、設計自体がまったり乗り心地志向なので
タイヤを細くしても大して軽快になるわけじゃないよ
乗り心地悪くなるだけでメリットがない

545:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 01:21:28 qwFXKVbg.net
>>529
25Cが至高

546:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 01:50:39.97 1ZN5bg0O.net
現在TREKのクロスに乗ってるのですがペダルを純正から交換しようと思ってます
そこでSHIMANOのPD-GR500を検討してますが安くは無い値段に費用対効果という言葉がチラつきます…
2,3千円で同様に広めなペダルも大手メーカーから出ているようですがどのようなところで差がある、または出てくるのでしょうか
また、他にオススメの広めフラペはありますでしょうか
用途は平日の5キロ程の通学と週末のポタリング(50-100程度)です
コロナで皆さん大変かと思いますが宜しくお願いします

547:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 01:57:46 ULg5MQD1.net
>>534
MKSのオールウェイズ

548:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 02:16:30 eqZamWxO.net
>>534
MKSのRMX

549:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 02:17:49 peT3CP6p.net
>>534
回転性能ならMKSのオールウェイズ
軽さと色のバリエーションならwellgoのM194
安さならMKSのMT-FT

550:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 02:24:37 wOja2lA8.net
>>534
スニーカーで乗るならアマゾンの、
WELLGO(ウエルゴ) フラット樹脂フェイスペダル C169DU PD-OTR-M006

551:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 02:35:01 L7PJZPU6.net
ギアを変えると何が違うんですか?

552:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 02:40:22 S2MpRBt8.net
>>534
昭和レトロっぽくするなら
URLリンク(i.imgur.com)

553:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 02:55:51 1ZN5bg0O.net
>>537
ALWAYSやはり評判高いんですね!
メンテナンス不可というのが長く使う上でちょっと気になりますが…
ウェルゴも良さそうなのありますがベアリング性能だとか耐久性劣ってしまうんでしょうか?
>>540
踏面がゴム製のなんてあったんですね~

足底がペダルと一体になる板状のボントレガーペダルに慣れてしまったので面積広めか網状(足底全体がつく)ものを探してます
追記すみませぬ…

554:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 06:09:04 tRIrCqqs.net
自転車屋でやってるガラスコーティングとかやった方がいいのかな
雨をはじいたり傷をふせいだりいつまでもキレイな車体を保てますとか言ってるけど
2万円くらいするのが痛いんだよね

555:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 06:12:41 SgJQLNRc.net
ずっと使っていたライトの土台部分のゴムが、劣化してひび割れや裂けが発生したわ
困ったわ

556:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 06:16:09 J+Ve7Tfy.net
FX3 DISCにしましたよ!

557:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 06:21:16 8o45Ioiu.net
>>542
定期的に見る話題
いらないで毎回結論出てる

558:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 06:21:17 rk7QghGg.net
>>539
ギアを変えると階段における蹴上げ、一段の高さを変えた場合と似た違いが出る。
あるいは一段飛ばし二段飛ばしで階段を使った場合と似た違いが出る。

559:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 06:22:56 tRIrCqqs.net
>>545
え、そうなのかい
キレイなままの自転車に乗りたがる人が少ないってことか?

560:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 06:31:51.40 8o45Ioiu.net
>>547
つや消しマットカラー等でやる人がいないわけじゃないが
どっちにしろ消耗品だし高級ロードでなくクロスの値段でやるのはお金が余ってる人だろう

561:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 06:34:23.69 q0xRIIJ4.net
>>544
おめ、いい色買ったな

562:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 08:53:40 +lngykCG.net
>>547
キズはコーティングでは防げないし、
雨泥はついたらこまめに拭けばいいだけ
キレイな自転車に乗りたい人は
お手入れを怠らないからそんなの必要ない
コーティングしてもしなくても
結局お手入れをサボればすぐボロになるわけだし

563:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 09:05:20 J2KWAwzg.net
モノタロウのクリームワックス500円塗っとくのがちょうどいいってもんよ(ダイマ)

564:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 09:50:29.12 FfEjLTcS.net
ペダルの話になったので乗じて。
革靴乗りにおすすめのペダルを教えてください。
ソールが革張りだとすぐ痛むんだよね。

565:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 10:13:15 7G/IpLXN.net
>>542ワコーズ バリアスコートなんてのはどう?
車を持ってるならどっちにも使えるし、水はかなり弾いてくれるよ。
オマケに伸びが良いから減りにくい。

566:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 11:08:30 IxPj2bxi.net
汚れたらさっと水洗いしてフクピカしてるわ車も同じで楽ちん

567:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 11:09:28 MpG8wvgO.net
>>552
樹脂ペダルは靴に優しい
MKSのMT-FTとかXP

568:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 11:11:47 piNKjhLT.net
自転車なんて傷が付いたり汚れたりするもんだから気にしないのが一番だな。
汚いなと思えば水拭きするくらい。傷や汚れは勲章くらいに思っておくと良いと思う。

569:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:00:46 aRK/jmR8.net
がんこな汚れがとれない

570:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:09:02 M/o/gH/T.net
>>557
緑色のごく普通のマジックリンがよく落ちる。スプレーすると泡が出るから泡を付けておいて水で流すだけで汚れ落ちてる

571:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:11:25.96 aRK/jmR8.net
緑って汎用おうち掃除洗剤?

572:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:14:25.77 M/o/gH/T.net
>>559
一番普通の定番のやつ
URLリンク(i.imgur.com)

573:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:17:15.80 aRK/jmR8.net
>>560
台所の油汚れ系か
サンクス

574:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:35:28 EFctK4Pr.net
>>542
尼でバリアスなりAZのなりガラコートなり適当なガラス系コーティング剤買って塗っとけばええ

575:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:48:32 J2KWAwzg.net
ミカシマのmt-ftはほんとコスパ良いものだとおもう
ベアリングのスムーズな回転、めちゃくちゃ軽量な本体、ハーフトゥクリップ装着可…
不意にぶつけちゃっても樹脂製で衝撃吸収してくれるし
あれで800円ってたまらんね

576:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:56:21 piNKjhLT.net
>>557-661
マジックリンは油分を流すから場合によっては必要な油分も落としかねないので使用場所は注意な。

577:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 13:24:35.47 M/o/gH/T.net
>>561
汚れってだいたい油汚れだから、例えばトピークのサドルバッグの黄色のゴムのロゴなんかも汚れてたら綿棒にちょっとマジックリン付けて拭けば簡単に汚れ落ちるよ

578:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 15:09:59 PkneSvQ3.net
>>563
重さ260gか
ウェルゴの樹脂ペダルは240gだけど回転が渋い

579:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 15:19:01 H1VdqDEH.net
買ったときに暫定でXPつけてそのままだな
オールウェイズまで行かないと大抵重くなるし

580:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 15:24:08 sIR0p+ND.net
いやオールウェイズも重いか

581:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 15:41:40 tpEnG27e.net
オールウェイズは信号待ちでクルクルさせやすいから重くても我慢できる

582:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 16:21:43 xN5XHDUI.net
今日もRX1で運動してきた
帰りしな、ペダルを思い切りコンクリートにぶつけて反射板を留めてるネジがボロッと取れてしまった
その後、交差点で反射板自体も落下、拾えず、そのまま放置

明日修理しにジャイアントストアに行きます

583:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 16:23:43 piNKjhLT.net
>>570
ゴミは放置せずに回収すべきでは?

584:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 16:25:07 2SkAV8Hd.net
ニューペダルにすればどうか

585:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 16:27:54 xN5XHDUI.net
>>571
拾いたかったんだけど、車が多い場所なので拾えず
目の前に交番があったので不審な動きするとやばいかなと思って

>>572
まだ乗り出して1週間弱だから、もうちょっと粘ります
ゆくゆくは今のより快適なやつに交換すると思いますけど

586:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 16:41:58.27 piNKjhLT.net
>>573
交番の前でオドオドする理由がわからん。おまわりは公僕だぞ。堂々と行動すればいいだろう。

587:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 16:43:46.06 GCypfn1B.net
少なくともこのスレに拾えなかったことを書く必要なかったろうに

588:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 16:57:58.18 fL/0qbJL.net
数年前に中古で買ったキャノンデ


589:ールQUICKから乗り換え検討中 当時QUICKの一番安いモデルだったようでシマノターニー、35cタイヤが付いています 前ギアは外側固定で使っていたから、次は前変速なしのQUICK4かデザインが好きなビアンキROMA3で迷っています 細いタイヤはパンク心配ですが、28cになると停止からの加速、速度キープはすぐわかるレベルで変わりますか? ROMAはクロスバイクの中でもスピード重視設計で疲れやすいとも聞くので、長めのサイクリングには向かないのかも気になります



590:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 16:58:47.03 xN5XHDUI.net
まあでも一つ一つ勉強していってますよ
とりあえず歩道が苦痛で、車道が快適に思えるようにはなってきました
日々これ研鑽、頑張れわたし

591:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 17:02:29.56 wCeYZY1R.net
車の方が周りに気を配っている分、歩行者・ランナーよりまだ信頼出来るし

592:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 17:03:05.96 tPgbDKN6.net
オールウェイズは靴底やられるって誰かに聞いたからラムダにしたけど踏みやすいし全く問題なし
雨の日は知らね

593:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 17:06:29.37 2SkAV8Hd.net
フラバロード(もどき)はむしろ距離のるなら
楽だろうし街のり28どころか25cでも
空気圧管理してればパンクはそうそうしないし

594:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 17:22:32 OI3mIqPv.net
>>576
おすすめはエスケープRX1

595:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 19:23:53.49 B83TJ6N7.net
>>570
>>512

596:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 19:53:59 VpLsgUKe.net
エスケープRx3と同程度に位置づけられてるクロスバイクは何でしょうか?

597:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 19:54:59 VpLsgUKe.net
エスケープRx3を2台続けて乗ってきて、2回盗難に遭いました
不満はないのですが、1回他のメーカーに乗ってみたくなりました

598:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 20:10:12 Qu83dYXn.net
>>584
次はステップアップしてRX1は?

599:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 20:18:51.03 mrjaRMj1.net
ママチャラーらはメンテって意識がないのかしら?
スーパーなどに止めているママチャリは皆一様に錆びだらけ

600:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 20:30:41.21 uPPIJJUV.net
>>211
そのおじさんってチャリ好きだったんじゃね?

601:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 20:33:23.82 h3mcff0R.net
恥ずかしい話、一応クロスバイク乗ってるけどフレームをボロ布で水拭き、空気圧チェック、チェーンに注油しかしてないです

602:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 20:36:11.59 piNKjhLT.net
一般の自転車ユーザーなんてそんなもんだろ。
パンクしたら自転車屋に行くくらい。パンクしない限りは空気ほとんど入ってなくても乗ってる。

603:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 20:55:12.40 JFUUQCLh.net
>>588
普段の手入れはそれで十分だと思うけど、
ハブのグリスアップは5000kmに一回くらいはやっといたほうがいいよ
ほっとくと確実にダメージは進行する
気づいたときには手遅れ

604:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:13:08.33 zQ/dtZi/.net
ママチャリは室内保管とかチェーン注油とか気にせずに乗るもの
エアくらいは見てほしいけどな

605:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:15:55.24 Vu6yzu1B.net
ママチャリでも空気圧を適正にしてチェーンにオイルさしておけば
パンクしにくくてペダルも軽くなるのにな

606:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:19:53.87 xN5XHDUI.net
>>587
ジャイアント買うくらいだから一定程度の愛着、好奇心はあるのでしょうね
京都の坂道起伏のある街だったので、電動自転車か軽いスポーツ車かを比べてスポーツ車に行ったのかも
女性なら電動をチョイスする方が多いでしょうけど

607:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:20:15.06 YN2lsSJE.net
ママチャリでもちょっと手をかければ快適になる。
空気圧、インナーワイヤー交換、MKSオールウェイズ


608:ペダル、ホイール振れ取り、ハブオーバーホール、チェーン油差し、BBをシマノのカセット式に交換



609:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:33:27 xN5XHDUI.net
ママチャリで空気圧は意識してなかったなあ
空気をバンバン入れてタイヤの感触が硬くなってたらOKみたいなどんぶり勘定
それでなんとかなってたもんなあ

610:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:41:19 yIVZynuv.net
英式バルブだから空気圧管理出来ないし
仏式はアレだけど米式のチューブに交換したら管理楽になるね

そういや英式の先っぽ交換して米式にするアダプタがあったような気が

611:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:42:05 /4elBtqg.net
>>595
ママチャリに空気入れすぎると、リムテープは高圧仕様じゃないからそこでパンクしやすくなるぞ

612:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 22:17:36 tRIrCqqs.net
バルブは米式がいちばん頑丈で優れているとおもう
英式はすぐ空気が抜けるし
仏式は耐久性が低い

613:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 22:17:46 3xpWhwjm.net
>>594
キモい

614:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 22:36:26 CkM6ObNA.net
TERNの5万のクロスのキャリパーブレーキ(メーカーなし)がレバー開けてもホイール外せないんですけど、シマノのやつに変えた方がいいんですかね?

615:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 22:37:47 0ePCAf2s.net
>>600
タイヤが太いんじゃない?

616:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 22:42:38 CkM6ObNA.net
>>601
28Cで結構細く見えるんですけどこの辺りは外せないんですかね

617:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 22:46:30 ZZxxWMEG.net
>>602
シューも外さないとタイヤを外せないシステムかも?

618:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 23:28:25.14 WjvCIzrU.net
ママチャリはバルブ変えないと
空気圧わからんし
指で強くおして軽くへこむくらい

619:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 03:32:02 62SZgkW/.net
>>600
俺はターンのクラッチ乗ってるけど、ちゃんと開くぞ。

620:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 05:36:26 NWv4Aqc4.net
URLリンク(www.cyclowired.jp)

621:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 11:02:49 0TsMKH3+.net
>>590
ハブなんてガタさえ出なければ5万km位はノーメンテで大丈夫。

622:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 13:00:25 bs+/ey4y.net
連休明けて通勤クロス乗ったら乗り心地悪いし、vブレーキ使いづらい 

623:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 13:12:36 KhaXpFmC.net
レンタルで借りたクロスのディスクブレーキの挙動が気に入ったので自分のクロスもディスクブレーキ搭載のものにした

624:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 13:20:20 XKAPtnIL.net
「ディスクブレーキの方が良い」
ということにしたい人達がいるようですね。
馬鹿馬鹿しい。

625:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 13:20:56 5HpOiwEQ.net
意外と見落としがちなのがガイドプーリーとテンションプーリー。グリスアップしたらギア1段分軽くなるよ

626:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 13:22:25 iVDGAU+Q.net
雨ならともかく晴れの日になぜディスクで盛り上がってるんだ・・

627:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 13:26:57 gmHucBgr.net
プーリーってグリスとオイルどっちがいいん?(´・ω・`)

628:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 13:34:18 A1T57CV/.net
プーリー交換とかやってる人もいるな

629:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 14:13:52 yack5Fat.net
油圧ディスクのフィーリングと効きの安定感は街乗りでもいいものと思うけどね
ミネラルオイルならDOTと違って長持ちもするし

630:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 14:18:49 5HpOiwEQ.net
>>613
自分の場合はグリスがコテコテになって髪の毛も絡み付いてたから、外して爪楊枝でグリスをほじくり取って、
中心部にたしか1円玉ぐらいの大きさの蓋みたいなやつが両面に付いてたから中も掃除してグリス入れたよ

631:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 15:13:12 aQQvwusD.net
>>613
ブッシュタイプならグリス詰めて蓋すればオッケ。歯先が摩耗してたら交換。

632:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 15:22:17


633: ID:YJbw5atJ.net



634:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 16:26:59 DIJV7/or.net
プーリーはベアリングのやつに変えても体感的にほとんど変わらないのに、難易度は高いので止めた

635:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 16:37:24 Zmrqfjg8.net
最近チャリ通始めた初心者です
リュック背負って通勤していますが最近は暑いのでかごにリュックいれてます
皆さんは背負ったままで乗ってますか?
背中暑くないですか?
いちお、リュックの背中はメッシュになってるやつですが、暑さ対策何かしていたら教えてください

636:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 16:51:10 56ajl2U0.net
かごなんて付けてないから背負ってる
職場着いたら着替えるし汗なんて気にしてないな

637:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 16:58:05 aQQvwusD.net
>>618
体感出来たら神
>>620
メッシュが弓で張られたエアータイプを使ってみるが吉。背中の蒸れが全然違うぞ。大きさの割に容量が小さいし、少し重いし、値段も高いが、俺は25年間ずっとそれ。

638:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 17:00:26 56ajl2U0.net
>>622
俺が使ってるのもそれだわドイターのやつ
海外通販で安く買えた

639:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 17:02:48 cI5/Fjk1.net
荷物を会社に置きっぱにして手ぶら通勤するのが一番。荷物は鍵とクレカとスマホだけ。
現金は必要最低限を会社のロッカーに入れて、日常的な買い物はスマホのSuicaとクレカでほぼ済ませられる。

640:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 17:10:12 iVDGAU+Q.net
ドイターのリュックググったけど安いのでも2万くらいするんだな
しかも結構大容量
本格的なツーリング用?
まあ会社通勤で荷物多い人はこのレベルのが必要なのかもだけど

641:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 17:29:21 iF5cv6Fp.net
通販でブレーキシューおすすめあり
ますか?安いやつで

642:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 17:30:32 1zFedQNN.net
ぷぅー

643:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 17:34:06 LVhhSOV1.net
>>626
ありますよ!

644:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 17:54:42.57 XVyWdAqa.net
どっちが良いとかは関係なく、今後はディスクブレーキがメインストリームになるのは間違いない
何故ならその方が自転車メーカーもパーツメーカーも利益が出るから

645:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 18:00:33.13 grLRsRc4.net
>>620
それがベター
籠が後ろならベスト
他は阿呆馬鹿間抜愚策
特に夏は

646:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 18:01:31.72 grLRsRc4.net
>>629
後トレンド馬鹿も追加

647:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 18:14:34 Zmrqfjg8.net
>>620です
皆さんレスありがとうございます
クロスバイクに換えたら風を切って走る感覚が気持ちよすぎてやばいです
ただ、信号で止まると汗だくでw
会社の人に「臭い」と思われるのもあれだし・・・
リュックはARC'TERYX使ってます
そんなには密着しないはずなんですが
暑いですw

648:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 18:38:54 yack5Fat.net
>>632
通勤はペース落としたほうがいいよ

649:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 19:17:19 grLRsRc4.net
快適スピードがベスト
汗はシャワーがベスト
なければロッカーで濡れタオルで拭けばベター

650:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 19:26:15.59 lAMFpGHO.net
>>632
これ!
URLリンク(i.imgur.com)

651:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 19:33:35.82 Qm3ylZbK.net
いちいち他人のことに口出してベターだのベストだのつまんねーレスしてんなよリアル池沼

652:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 20:24:13 /OjmhI89.net
>>625
1万くらいからあるみたいだけど?
URLリンク(www.)<)

653:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 20:24:49 wF2a20/k.net
1本のチェーンアンプルピン2本使ってつなぐって危険かな?

654:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 20:29:20 tHjH64i9.net
二�


655:_質問があります 1. 泥除けを付けない状態で走ると、どれくらい砂を巻き上げますか?スーツとか黒い服だと見えるくらいに服に付きますか? 2. 初めてのクロスバイク購入にすごーーく迷っているので、意見をいただきたいです ?ジャイアント グラビエ ?コーダーブルーム rail700 どちらかを買おうとおもっています 乗車ルートは 通勤片道4.5km ほぼ一本道 月1くらいで片道20km予定 結構な坂道 曲がりくねっている ほぼ舗装路 たまーに砂利道あるかも 自分としては、 見た目や乗り心地はグラビエ、使用目的や後の遊び方を考えるとrail700 という感じです よろしくお願いします



656:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 20:39:29 jzWpnGGo.net
>>639
購入相談スレのほうが詳しい人多いと思うけど
どちらもいいバイクなので試乗して決めれば?

657:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 20:40:31 zUB9q5bq.net
車買えよ

658:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 20:41:29.33 aQQvwusD.net
>>632
アークテリクスなんて高いだけ。モンベル使っとけ。
ミレーの網シャツは保温性が良いから、雪山とかには良いが、夏は地獄。インナー無しで風を通したほうが涼しい。濡れタオルも良いけど、面倒くさいからギャツビー大判で拭く。

659:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 20:43:41.32 6D69TbAH.net
>>639
泥除けは雨の時にお尻が濡れるかな。
たまにでも片道20キロも走るならローディーの素養あるからいっそロード買った方がいいんじゃない?コンテンド1とか

660:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 21:07:23.45 wp9wzVnf.net
普段使ってないギアに入れるとザリザリとした音がするのですが、これはチェーンを洗えばいいですか?

661:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 21:11:22.54 DIJV7/or.net
>>638
単に一本のチェーンの二箇所をアンプルピンで繋ぐという意味?
それならまったく問題はないんだが

662:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 21:15:17.35 wF2a20/k.net
>>645
うん、短く切り過ぎた分を元に戻してつなごうと思って
問題ないなら安心したよ
サンキュー

663:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 21:25:00.72 WPZUzlCD.net
>>644
前輪側をインナー軽いギア、後輪側を最重トップギアなどの組み合わせは、変速機でその組み合わせギアに出来るが原理的に部品同士のこすれが避けられず、そういう使い方は推奨されない。
なので、そういう組み合わせでの音鳴りというなら洗っても良くはならない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch