20/03/28 03:30:15 8RC179DL.net
LINEの奴入ったからまぢ安心
3:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 03:33:34 gfrnP3V8.net
100kmロードサービス 年4回まで使える自転車保険
ZuttoRideから登場
50kmでは足りないヤビツ峠や霞ヶ浦でトラブっても都内まで運んでもらえる
URLリンク(cyclecall.jp)
4:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 11:45:06.52 84um47bB.net
自動車の任意保険入るから専用はいらんよな?
5:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 12:29:41.65 YtqImuTA.net
イランと思えばいらん
自分の保険の内容隅々まで読め
6:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 16:00:04 43cFll0Q.net
今度入るのに自転車保険ついているんよね。
7:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 01:03:39.63 EgoUt/2b.net
俺の住む街は雪国で、7ヶ月くらいしか乗れないんだが、こういう場合は月額払いを選べば良いんだよな?
SoftBankの自転車保険なら入りやすく抜けやすいかな?
8:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 03:42:52.95 AAJKCMc8.net
確かに全然乗らない月もあるからな
新しい保険が次々出てくるから月払いでいつでも止められるようにした方がいいのかも
9:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 10:09:15 bMd+TmNJ.net
んじゃさっそくさっそくSoftBankの自転車保険入るとするか。いつから保険の期間が始まるのか、とか読まなくちゃ
グレードは家族保険の最上位選んどけば他と大した差も無いだろう
入ってないのが1番ヤバイからな
10:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 11:56:50.25 cAnpTfu1.net
たすけあいのケガ通院コースに賠償責任特約で充分
11:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 19:50:53.15 gE3Bz4WK.net
auのゴールドに加入。自転車通勤再開するから盗難保険も入りたいが、売買契約書なんて貰ってないんだよなー。
12:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 20:02:55.78 AAJKCMc8.net
買ったお店に言えばレシートや購入した時の見積もり書出てくるからそれでいい
13:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 23:10:43 h3nbQpPi.net
都内の自転車事故、発生場所は「歩道」が最多…au損保調べ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
14:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 05:22:25 YPcFqPWx.net
>>3
これは1台の自転車にしか適用できないのですね
ロードバイクと小径に乗ってるとちょっと不都合かな
15:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 05:27:10 fFHkCZ/C.net
>>3
いつ世話になるかわからんロードサービスに
年5400円はちょっとなぁ・・・
16:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 05:31:01 IU+Ca5Aa.net
保険だからいつ使うかわからんのだろ、不要だと思うなら入らなければいいだけ。
17:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 05:55:59 qS+LtXJb.net
ラインの100円保険でもはいったら?
18:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 10:25:07.70 QF4tT9Gb.net
車の保険来月更新
特約解除して他の自転車保険にしようかと考え中
サービス厚いとこ教えて
19:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 12:47:09 fFHkCZ/C.net
スマン書き方悪かった
ロードサービスはいつ世話になるかわからんから
100km運んでくれるってだけで年5400円は
高くね?って言いたかった・・・
なお俺はauのゴールド入ってるよ
20:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 12:53:34 uV8jTnvN.net
auの話かと思ったらロードサービスだけで年額3400のやつがあるのか
これならauでいいよなあ
21:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 13:24:52.14 qS+LtXJb.net
輪行とかその場で修理した方が早い
22:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 17:17:59.98 RePyx7Cy.net
そういえば、輪行バッグって畳んでも結構デカくて重いんだな・・・
万が一、タクシーやJRで帰ってくる時の為に長距離走る時は携帯しようと思ってたんだが
23:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 17:43:16 j/rshCMA.net
俺は数年間、ボトルケージにいつも緊急用の輪行袋を常備してた
でも緊急の要件では使ったことがなかった
トラブってもある程度の修理ができるくらいの道具はサドルバッグに入れてるしね
常備してる輪行袋は普通に計画的な輪行で使うだけだった
24:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 18:10:28 RePyx7Cy.net
>>23
ボトルゲージに入るような小さいのもあるの?
俺のMTB、29erなんだけど入る?
25:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 18:20:07 zDarxyEF.net
ゲージでボトルの何を測るの?
太さ? 長さ?
26:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 19:07:28 aucwex+3.net
>>24
むしろボトルケージに入らない輪行袋の方が少数派じゃないか
29の事情は知らんが
27:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 20:40:56.50 9wezwD2h.net
>>3
>>自転車店やご自宅などご希望の場所まで「自転車を」無料搬送いたします。
これ、自転車だけを持って行ってくれるサービスだよね? 確認した方がよさそうだけど…
車の場合、レッカーに同乗出来るのはJAFの工場まで同乗や、民間のレッカーだと高速道路から出口までとか
車の保険なんかにはレッカー100kmと別に、乗り手の電車代などの帰宅費用サポートとかってのがあるんだし
URLリンク(old.cyclesports.jp)
auのこの記事もあくまで同乗できるのはその場に残すの可哀想だからだろう
最寄りの駅とかで降ろされても文句は言え無い
28:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 20:44:54.66 9wezwD2h.net
URLリンク(www.au-sonpo.co.jp)
auのサイトには「原則、人は同乗できません」ってなってるな
29:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 20:52:14.69 mbywAN4b.net
>>25
ケージのことをゲージだと本気で思ってる人もいるんだよ
特にお年寄りに多いから文脈からくみ取ってあげるべき
30:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 01:14:17.24 6vS5XFlZ.net
>>26
あ、そうなの??買う時相談させてもらうわ
ちょっと遠くまで走る予定があるんだ!
31:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 02:05:09 dKyQ1ma4.net
ボトルケージに入るコンパクトな輪行袋なら
荷物減らせていいな♪
↓
畳むとコンパクトになる奴は生地が薄い
↓
生地が薄いって事は緩衝材の役目を果たせないから
傷が心配だなぁ・・・
↓
せや!クッションシート用意してフレームとかに
巻けばいいんや♪
↓
エンド金具も必要だな・・・ディスクブレーキ車だから
ローターカバーもいるな♪
↓
パンク対策で予備のチューブもいるな・・・エアポンプは
小型だと入れるの苦労するから圧力計付きの
ミニフロアポンプにするか♪
↓
バックパックないと輪行グッズが携帯できない!
余計に荷物増えたわ!(本末転倒)
以上ワイの経験談や・・・
32:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 02:56:47 UP6E1MO5.net
auは2回同乗させてもらった
ご自身での移動をお願いしてるって言われても
怪我してるって言えば乗せてもらえる (何かあっても責任は取らない約束で)
33:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 03:10:00 7cfsW03O.net
新しいナンパか
34:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 12:29:16 24filV1f.net
変なヘルメットにサングラス、ピチピチモッコリパンツの汗臭いおっさん隣に乗せて走るとか拷問だろ
35:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 12:44:34 dKyQ1ma4.net
>>34
コスプレしてるガチ勢のくせに貰い事故以外で
自走不能になるの大草原不可避
いや貰い事故でも自走不能になる時点で
救急車というロードサービス利用するはずだから
無条件でダサいかw
36:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 13:45:33.75 s/ifMaaW.net
【東京都】「自転車保険の義務化」きょうから 年額1200円の保険でも1億円の給付金
スレリンク(newsplus板)
37:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 14:41:01.86 bsIjlmqU.net
都は義務化されたのか
しらんかった
今月自動車保険満期だから付帯で入るか
38:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 14:50:26.89 qZcpjSHO.net
俺自身が加入してる保険と、仕事場に置いてあって俺もたまに乗るママチャリ(名義は俺)のTSマークで保険がダブってるけど問題なし?
事故った時はどうすりゃいいんだろう。
39:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 14:52:33.90 9nKQ45PY.net
両方から貰えばいいんじゃねーの
保険と別にキープレフト入っているからそこからも出るな
40:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 18:25:10 06YX/aBo.net
結局、今回もセブンイレブンの自転車保険にしてしまった。
41:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 18:26:18 06YX/aBo.net
>>38
TSは示談代行ないだろ。
自分で交渉しないとダメなのはつらい。
42:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 19:52:56 dRGyfpKS.net
au損保のアプリのダサさはひどいと思う
・「自転車の日」というアプリ名が意味わからん。めったに使わなプリだからこそ、はっきりわかる名称であってほしい
(東京海上日動の保険アプリは「モバイルエージェント」ともっと分からんから、保険業界では意味不明の名前を付けるのがオシャレなのかな)
・アプリに表示されてる安っぽいクロスバイクの写真も勘弁してほしい
俺の自転車はこんなにダサくない
43:>>9
20/04/01 21:09:50.19 +nPYSr28.net
>>40
俺はSoftBankにしたぜ
五分で手続き終わったw
しっかりタイプかつ、家族型だ。最上位グレードだな
毎月払い
期限が明日から8/1なんだが、コレはなんでなんだろうな・・・
てっきり月毎更新だと思ってたんだが
まぁ良いんだけどね
44:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 21:11:27.31 VZtzDDbT.net
>>42
逆に考えよう
われわれはあのサービスの本来のターゲットじゃないってことだ
45:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 22:00:18.56 5AVTT7F/.net
事故なんてこれまでないんだけど、入らないといけない事になって、
とにかく安くて、現金払い、店頭払いの簡単なのってある?
46:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 22:14:37.17 /iFzFPSc.net
東京なんだけど本当に自転車保険入らなきゃいけないの?
47:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 22:27:13.17 AgVRyMoT.net
罰則規定はまだないだろうけど、事故を起こして裁判沙汰にでもなったら不利な方向に働くだろうな
48:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 22:37:25.88 Wr/NgjS/.net
ネットやコンビニの端末で
自転車保険に入れるから
お前のご託はイイから自転車保険に入っとけ
お前が自転車事故の加害者になったら
時には数千万円の賠償するのだぞ
その時には自転車保険があると助かる
49:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 00:09:26.42 fkDi2bkD.net
>>42
ダサさよりもUIの意味不明さのほうが強烈
大人が作ったとはとても思えない
50:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 02:05:07 76BK8nUZ.net
>>46
自転車で人身事故起こした時の備えだからな・・・
どうしても入りたくないなら無理して入る必要はないよ
事故った時に困るのはお前だしな
51:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 07:08:20 Yl+dGcrt.net
弁護士特約のついた自転車保険ってどこがいい?
52:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 08:27:16.84 VihTryQ7.net
結局、SBIの自転車特約を延長した
auと悩んではみたけどね
53:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 11:26:03.16 LW2eSurZ.net
>>43
すごいな、一切書類をよまずに契約する奴なんだな
たった10ページの書類にはっきり明記されてるのに。
今後詐欺に引っかからないように気を付けたほうがいいぞ
54:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 11:47:46 H9TpzdOQ.net
>>53
えへへ(*/ω\*)
55:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 12:17:20.77 YPAqapdT.net
てし
56:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 14:08:26.05 lg7ltznq.net
ファミマで加入してきた。
57:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 14:33:55.65 mXhvA6b4.net
スポーツジムの施設の責任で怪我をしたからスポーツジムが相手方になるらしく、初めて弁護士特約使うことにした
自転車事故以外にも日常生活で弁護士相談できるのはいいな
58:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 16:59:28.76 QZott1jm.net
盗難はともかく破損の保険ですぽくる入ろうかどうか迷ってる
59:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 17:01:36.75 WNqofOMW.net
保険スレを新規で立てようと思ったら既にあるんだな
凄いぜ、自転車板!!
60:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 17:12:57.08 H78VLzMe.net
当然だ
61:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 17:26:35.29 lRl9J/za.net
当たり前!当たり前!当たり前ーーーっ!
URLリンク(pbs.twimg.com)
62:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 17:32:20.02 H78VLzMe.net
ミスター味っ子!
63:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 21:54:31.29 Yl+dGcrt.net
肉の小西
64:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 18:26:15 MoU4lTuo.net
義務化されたからってTSで安心してる人たちはいざ事故ったらわめき出すんだろうな
入院15日以上って相当な重症だろ。物損も出ないし
65:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 18:57:58 ZAYHp5WR.net
義務化の理由は被害者の保障だから、事故を起こした自転車に乗ってる人の入院費なんて社会問題にならないからなー
働いてたら生命保険とか入ってるでしょ?
66:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 19:44:46.57 z0In3PDf.net
普通に乗っていたら、そもそも事故起きないし。
67:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 19:50:43 1Wqr4oiC.net
信号待ちで後ろから来た自転車に舌打ちされ、自転車レーンで逆走してきた自転車に舌打ちされ…
68:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 20:06:14 VqtACY5t.net
>>66
起きるのが事故な
69:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 20:48:14 z0In3PDf.net
>>68
その程度の事象だから、たいていの人は、
ライプニッツ係数で算出すると、年、三百円くらいで十分なはず。
70:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 21:29:35 3ohsKVPB.net
>>69
確率の問題じゃないんだよ、事故が起こることを想定しての保険加入だ
71:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 21:31:55 z0In3PDf.net
>>70
保険は確率の問題なのだけれども。
72:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 21:35:34 JdqEiRAw.net
事故は起きない
確率の問題だ
????
73:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 21:44:21 z0In3PDf.net
言葉が足りないかな。普通に自転車を走らせていれば、事故はおきない。
普通じゃない事をすると事故は起きる。
で、言いたかったのはその事故の発生の度合いに対して、保険料
高杉だよってことだけ。最安でも、年間3000円の掛け捨てになっているけど
ぼったくりじゃないのって、それだけ。みんな、そんな事故、起きないでしょ。
74:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 21:51:50.27 +VEp1EpC.net
頻繁に起こるようじゃ保険会社が潰れるし保険ってそんなもんでしょ
75:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 21:58:23.81 z0In3PDf.net
>>74
保険料を算出する方程式というのが
ちゃんとあってそれに基づいて保険料を出すのだけど、
どう見ても、ぼったくりのような。で、よくよく見ると
自転車じゃない事故にもお金を出します、みたいな内容になっていたり。
純粋に自転車だけだったら年300円、が、やり過ぎでも
年、600円で提供できるはずなんだけどなあ、と思っただけ。それで十分
安心を買えるのだけど。
76:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 22:22:17.55 JdqEiRAw.net
こっちが加害者で被害者の言い分丸呑みする
この前提ならそりゃ年数百円のでも十分さ(補償額足りないとは思うが)
77:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 03:59:21.73 ZLLuu+NG.net
都道府県別で自転車事故の発生件数が違う
車社会の地方や雪の降る地帯はもっと安くてもいいはず
78:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 06:35:33 qnWWRpFu.net
4月から義務化になったから悩み中
月300円ぐらいならauかセブンイレブンとかLINEあたりがいいのかね?
ちなみに車は持ってない
79:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 07:24:23 wt7HZw2I.net
対人だけなら安くても問題なさげ
自分の体云々まで保証して貰いたいならプラスアルファすればいい
自分は事故らないと無保険は他人に迷惑かかるからやめとけ
80:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 08:31:02.23 csP1jt+8.net
義務化にビビってるけどカネがもったいない、という場合、アパートマンション住まいなら不動産に入らされた保険の約款を見てみろ
自転車保険と言っても実体は、他人に対する個人賠償責任保険+自分の怪我の保険
不動産屋のやつで個人賠償保険がクリアされるので条例の要求する義務は果たしている
保険金額上限が2000万とか3000万とか低いので、重大事故の際には破産するし相手にも迷惑をかけるけど
81:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 12:52:26.28 qLu8yqM5.net
>>66には同意しない。
なぜなら信号停車中に後ろからクルマに突っ込まれた経験あるし、こっちが幾ら気をつけてても相手がクソなら事故はおこるからな。
でも、>>75の大意には完全に同意する。前からそう思ってたね。
自転車の保険なんて利用者・台数、事故件数、重大事故の可能性を考えたら年間数千円なんてボッタクリにも程があるわけで、
利益度外視で被害者救済すればいいのであれば、一人年間数百円程度か、もっと言えば自転車購入時に1台数百円で余裕で
被害者救済可能な自転車保険を作れる。
国が利益無視でやれば一番良いんだけどな。加入率・保険料の面で。
保険会社がやるから
82:利益だらけの数千円なんてボッタクリ価格になる。
83:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 14:52:49.81 zRtDGOqj.net
MTBの人が入っている保険ってどこにしてますか?
パノラマやふじてん以外に里山もたまに行くことあるので
加入考えています
あとハンドル幅なんかで保険適用外になったりするのかしら?
84:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 12:25:15 S4iD+Qdv.net
義務化するならMTBとママチャリで別にして欲しいわ
85:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 12:37:15 qssidf88.net
>>83
何で?
86:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 18:19:18 S4iD+Qdv.net
事故る危険性の度合いが全然違うから
87:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 18:30:13 H2AgrFDa.net
ママチャリ1円でいいってことかい
88:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 18:44:02 6UWd6aoT.net
>>83
事故を起こす予定?
89:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 20:19:54.07 7RoN4A3B.net
MTBは2円だな
90:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 20:33:29.78 FgUR8yS6.net
出会い頭でぶつかったんだけど相手はスマホながら運転です
過失割合ってどうなります?
右からぶつけられました
91:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 20:35:13.12 S4iD+Qdv.net
>>87
MTBより事故る可能性が低いからだよw
論理性皆無かー?
92:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 20:49:51.77 EubmNQi8.net
MTB買ってる奴がママチャリより事故率が高いというデータはどこ?
はっきり言ってMTBで山攻めてる奴なんてかなり少ないし、ママチャリの乗り方のがめちゃくちゃで危険性が高い事をしていたりする。
具体的にデータ出して?
93:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 21:12:15.95 cU81umuT.net
チャリ通勤スレに間違えて書いたけど
帰宅中に前輪のエア抜けが発生・・・
漏れてるとこにシーラントまわしてみたけど
全く抜けが止まらず走行不能になったから
初めてauのロードサービスを使用
軽トラみたいのが来るのかと思ったら
自動車用のキャリーカーが来てオラ
びっくりしただよ・・・
因みにコロナ対策のため同乗は固く
お断りさせて頂きますと電話でいわれたよ
94:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 21:13:48.36 6UWd6aoT.net
シーラント…?
パンク防止剤の事かな?
あれ使うとタイヤとチューブ交換になる。
95:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 21:19:34.02 7RoN4A3B.net
車用のキャリーを使い回してるんだろ
96:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 23:55:27.53 xeiGO7j7.net
これ聞くとシーラント入りチューブレスも万能じゃないんだなと思ってしまうな
97:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 23:56:43.04 S4iD+Qdv.net
>>91
顔真っ赤で草
98:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 04:42:58.15 fx2svXHp.net
>>93
チューブレスレディタイヤでチューブレス化
するときに使う液体ゴムだよ
パンク防止剤と役割は同じだけど不要になったら
さっとふき取るか水で流せる
>>95
走行中にブロー起こしたのはこれが初めてだね
無事帰還後タイヤ引っぺがしたら漏れが
酷かった部分のチューブレス用リムフラップが
めくれあがってた・・・これじゃいくらやっても漏れるわなw
普通はめくれたりしないんだけど今回施工したのは
フックレスリムでビードが乗る部分も覆うとタイヤが
嵌らなかったんでその部分は覆わないように
リムフラップを加工したけどそれが悪さしたみたい
同じ加工した後輪は問題ないのが解せんけど・・・
仕方ないからチューブレステープ注文した
99:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 09:43:48 pdRzsOpm.net
東京在住だからどーしよーか迷ってこのスレ来て、いろいろ参考になったよ
特に>75 >81あたりが参考になった
ありがとう
URLリンク(jitensha-hoken.jp)
マンションなんで住宅保険?確認して、必要ならここで紹介されてる
【3位】全日本交通安全協会・自転車保険制度「サイクル安心保険」(プランA)
がいいかな
近くの商店街しか行かないし、入金保険は入ってるからね
100:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 10:59:55 J6NUO6RH.net
江戸川区は自転車のげがと賠償責任特約で1400円っつのがある。
たすけあい共済より渋い内容だけどね。
101:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 12:31:46.32 3egh6U6D.net
シーラント広告
102:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 15:51:57.74 Vuidz00Y.net
江戸川区高くね?
103:98
20/04/08 15:44:40 fVVaclgL.net
>>98です
入金保険ってなんだw
入院保険です
104:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 04:47:46.45 gO2wdb58.net
コロナの入院も降りるのか?
105:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 04:54:53.54 QkJfdrBa.net
自転車保険はケガの保証だから
病気による入院は医療保険じゃね?
106:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 05:00:15.91 DYM8qazx.net
倒れた拍子に濃厚接触!
107:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 09:57:24 EOXLUMVg.net
自転車保険、値上げしてたわ
ずっと下がってたのにいきなり加入時より値上げしてた
108:98
20/04/09 14:52:55 7FQpFpCO.net
マンションの住宅保険に賠償保険付いてた
2000万てどーなんかな
109:ツール・ド・名無しさん
20/04/10 05:23:49 YVpfbBee.net
弁護士相談 訴訟費用も付いてたら超お得
転んだら介護が必要なジジババが多い歩道を走るのか、
車の多い大通りの車道を走るのかで賠償リスクが違う
車相手だと自転車の過失割合が9:1や8:2まで減るので2000万でも十分かも
110:ツール・ド・名無しさん
20/04/10 07:05:48 Uq6f3ETr.net
ま、十分だな。
111:ツール・ド・名無しさん
20/04/10 08:08:49 fgYjKZuG.net
子供がひとりでもいたらJ1000コースに加入して賠償責任特約140円付ければ、家族全員に賠償責任特約が使えるわけだ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
112:ツール・ド・名無しさん
20/04/10 10:07:53.48 w6QJN7MY.net
>>108
>弁護士相談 訴訟費用も付いてたら超お得
→ないと思う
>転んだら介護が必要なジジババが多い歩道を走るのか、
>車の多い大通りの車道を走るのかで賠償リスクが違う
→両方該当
>車相手だと自転車の過失割合が9:1や8:2まで減るので2000万でも十分かも
過去のことが参考なるかわからんが、この街で10年以上チャリ転がして事故1回
出会い頭に車に当たった
歩道走る時は気をつけてる
とりあえず今はこれでいいかな
アドバイスありがとうー
113:ツール・ド・名無しさん
20/04/12 12:12:22.04 K+JK3Fap.net
保険屋から自転車保険義務化ですから今入ってる自動車保険に特約でつけろ言われたからつけたけど
年間2360円て高いの安いの?
対人無制限・自分のケガ上限300万
弁護士特約とか示談交渉は自動車のと同じ言われた
114:ツール・ド・名無しさん
20/04/12 12:27:59.52 5HZqG6Ws.net
自動車と同じ部分の内容わからんとわからんがな
費用負担してくれるなら普通
115:ツール・ド・名無しさん
20/04/12 12:29:05.31 8AQwsGop.net
自動車の付帯保険としては高いのかもしれんけど、弁護士特約が付いてる自転車保険と考えれば安いかな
116:ツール・ド・名無しさん
20/04/12 12:43:03.78 e12vC41P.net
>>112
対物無いとかゴミだな
117:ツール・ド・名無しさん
20/04/12 15:24:37.41 K+JK3Fap.net
パンフ読んだら個人賠償責任補償だから対物もカバーしてる
弁護士特約と示談交渉はついてる
ウェブで調べた限りではこのくらいでふつうぽいね
長年慣れた代理店だからこれでいいやありがとう
118:ツール・ド・名無しさん
20/04/13 00:19:45.67 tf1n02Mr.net
ロードサービスって今自転車中にトラブっても来てくれるのかな?
au損保はテレワークで対応してくれるらしいけど、ロードサービスは自粛…?
119:ツール・ド・名無しさん
20/04/13 03:35:22.51 z9WiRHgp.net
auがやるのは提携のレッカー業者と被保険者とのマッチングだから、もちろんマッチングしようと努力はするが
提携会社の状況次第で、そこに依存する。
例えば提携レッカー会社がやってない時間帯の例えば深夜とかだと営業開始時間にならないと来ない。
それと同じ。マッチングできなければ限りなく時間はかかるし無理な場合もあるだろうな。
120:ツール・ド・名無しさん
20/04/13 12:47:57.88 zxwWs+ad.net
マッチングした業者によっては乗用車用の
カーキャリアで来るから狭い路地では
呼ばない方がいいぞ
121:ツール・ド・名無しさん
20/04/13 13:27:00 y+3yKXmC.net
廃品回収のトラックで引き取りに来るかもな
122:ツール・ド・名無しさん
20/04/13 13:41:23 XSwe6Jk5.net
そっちのほうがいい
123:ツール・ド・名無しさん
20/04/13 18:40:43 QoB97Rl9.net
え
124:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 04:40:54.18 l7khKtoa.net
日常生活でのケガや事故、
物を壊したり壊された時に使える
月590円の弁護士保険
個人賠償責任保険1000万まで付いて
自転車事故にも使える
自転車事故はあまり起こらないけど弁護士特約だけ欲しい人に合ってる保険
URLリンク(www.japan-insurance.co.jp)
125:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 00:21:27 GTcl11fT.net
今日もどこかで誰かが事故ってる~
126:ツール・ド・名無しさん
20/04/21 22:17:48 KgWE4OMa.net
>>71
保険金額とか保険会社の方の話な。笑
127:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 06:34:42 EdUGALtq.net
月103円~!サイクル安心保険|一般財団法人 全日本交通安全協会
個人賠償責任プラン _ 楽天銀行のお客さま専用少額あんしん保険
自転車保険|ローソン
このへんで再検討するわもうすぐ満期だし
そいえば一つだけ
三井住友カードのポケット保険、弁護士特約が追加できるようになってたわ去年の10月~契約更新分、310万で月+300円
128:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 17:03:09 +jAKwRbE.net
JCBカードのプランよりいいな。
弁護士特約目当てに無理にauゴールド入ることもない
ロードサービスも単体でzuttorideで入れるし
129:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 04:31:55.71 RuG8ycyD.net
もらい事故怖かったから今までauゴールドにしてたけど、よくよく考えたら自賠責そのもの入ってないし、
自転車以外にも弁護士にお世話になるかもしれないから自転車保険は費用抑えて弁護士保険とかのハイブリッドで行くことにするわ。
130:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 10:48:49 kKyhhCiz.net
自転車は買っただけで走らない。 これが俺の最強の保険だ!
131:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 12:13:23.62 jC9mpwk4.net
任意保険入ってないやつにつっこまれて泣き見るパターンもあるぜ! 保険の種類違うけど
132:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 14:36:30 kFD4jsrG.net
ローラー台だけの人生というのもいいかもしれん
133:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 14:37:11 Cc/81968.net
ローラー台保険まーだー?
134:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 15:36:41 Ce0POl0S.net
俺のは何の怪我も対応してくれるオプション付けた
135:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 22:37:32 oR+FjS1y.net
自転車って保険が必要になったんですね。
自転車屋さんですぐハイレルTS?は示談交渉がない?
示談交渉付きでおすすめの保険ある?
136:ツール・ド・名無しさん
20/05/13 00:43:05 +zBSJ6R6.net
>>134
調べるのが面倒なら
大手三社のコンビニの端末から
自転車保険に入れるから
それにしとけば
どのコンビニの自転車保険は
甲乙つけがたいから
好きなコンビニで
137:ツール・ド・名無しさん
20/05/14 04:02:36 j4rVKYKn.net
おまえら、どこの保険入ってんの?理由込みで頼む。
138:ツール・ド・名無しさん
20/05/14 12:39:57 movcTHuz.net
>>136
過去スレ読めば書いてありますので
139:ツール・ド・名無しさん
20/05/14 16:54:43 2U/qIhow.net
>>136
ソフトバンクの1番高いやつ
理由
ソフトバンク利用者だと一瞬で入れて簡単便利
140:ツール・ド・名無しさん
20/05/15 10:17:46 MRtzhyZI.net
保険料下がってたのに今年は上がってたわ
141:ツール・ド・名無しさん
20/05/17 10:42:26 jIQ6+tHX.net
あら、アタシもよ
142:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 00:41:14 l+z3jE39.net
オートミール活用しとってみなハイカラさんやな
一回買って試してみるで、ありがとさん
143:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 00:07:36.13 +WSK/hpk.net
tsは自転車に保険ついてコンビニ三社は自分や家族に保険つくわけか
ts保険入ってれば誰でもいいわけか?
それであってるかな?
ts入るには整備も必要らしいが整備はお金かかるのかな?
144:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 00:09:38.43 +WSK/hpk.net
もしts整備でお金かかるならコンビニのが無難かな?
tsの整備はしっかり細かくやるのだろか?
145:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 00:28:52.04 bAXih8lV.net
au損保ゴールドの期限がもうそろそろ切れるってお知らせが来たわ
他に良さそうな保険ある?
146:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 05:50:20 ijXw+NRZ.net
TSは整備費かかるよ
147:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 10:54:14 tm99Fl0y.net
自分で点検整備できるならイイけど
面倒なら自転車屋に頼んだ方が
148:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:04:40.49 +WSK/hpk.net
じゃあ整備いらないコンビニとかのがいいのかね
149:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 15:26:28 h2felkb7.net
弁護士特約は付けた方がいいぞ。
事故の相手が偏屈なドライバーだと、過失0を主張してきて、任意保険を使わせてもらえないことがある。
そうなると、自分で自賠責に請求したり、紛争処理センターに申し立てしなきゃならなくなる。
弁護士に委任すれば、慰謝料を裁判基準で取れるから、保険料が多少高くても損はしない。
150:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 17:45:21 6qLtdlYx.net
>>148
損〇JP<保険金?出す訳ねーだろw
151:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 18:55:31 lGVevs2x.net
>>148
任意保険が使えないのは、自分の過失割合が0の場合では?
152:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 19:23:09 RMKiOAvS.net
>>150
俺が言ってるのは、相手方の任意保険から補償して貰う話しだからな
任意保険はあくまで契約者の代理だから、相手が「自分の過失は0だ」と自分の入っている任意保険に主張をしたら
その任意保険は補償を支払うことが出来ない
153:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 19:51:58 F3hUcjRV.net
>>151
元々は、弁護士特約を付けた方が良いと言う話ですよね?
弁護士特約が威力を発揮するのは、自分の過失が0で自己加入の任意保険が使えない場合であって、相手方が過失0を主張する場合は、自分の任意保険が使えるので、弁護士特約を付けるまでもないので、相手方が0を主張する場合という例えは、弁護士特約のメリットを説明する例としては、的外れなのでは?
154:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 20:51:05.45 RMKiOAvS.net
>>152
お前が自転車に乗っていて、車にぶつけられ、怪我をして自転車も壊されたとする。
相手の運転手が過失0を主張したら、相手方の任意保険は、お前に治療費や自転車の修理費を払ってくれない。
お前が治療費や修理費を得るには、自分で自賠責に煩雑な被害者請求したり、紛争処理センターに申し立てをして
何度も和解交渉に出頭しなければならない。
でも弁護士特約に入っていて、弁護士に交渉をしてもらえば、保険屋レベルの話し合いで過失割合を決めてもらうこともでき
治療費や自転車の修理費をスムーズに承けることが出来る。
更には、裁判基準での慰謝料も取ってくれる。
155:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 21:44:42.74 F3hUcjRV.net
>>153
だから、その場合は自分が入っている任意保険会社が対応するので、あえて
156:弁護士特約を付ける意味がないのですよ。
157:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 22:44:41.39 RMKiOAvS.net
>>154
上の例で言えば、相手の運転手と過失割合の交渉が出来るのは、運転手が入ってる任意保険。
お前が入ってる任意保険は、お前の意向を運転手が入ってる任意保険に伝えるだけで、過失割合の交渉はしてくれない。
運転手の任意保険が、「過失割合は、○対○でどうですか?」と運転手に提案しても
運転手が過失が無いことに拘り続け同意が得られなければ、過失割合を決めることは出来ない。
お前が入ってる任意保険からは、「運転手に交渉してくれたみたいですが、過失は認めないそうです。」という答えが返ってくるだけ。
158:ツール・ド・名無しさん
20/06/16 23:05:31 WHrqg4Vv.net
マウンテンゴリラ生息中
159:ツール・ド・名無しさん
20/06/17 12:22:07.95 dEvVvP2c.net
自分の過失が0の場合
・相手に人損と物損を払う必要がない
・自分が0なら相手は10だから、人損と物損を全額払ってもらえばいい
争点ないなら弁護士いらないだろ
160:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 11:33:11 rNJiAel6.net
そこでごねる損保ジャパン相手だった時のためだろ
161:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 11:45:49 vTCzKdCO.net
損保ジャパンは、何をどうごねて来るんだよ
「こちらの過失10割だけど、あなたにも過失があるので、修理費は半分しか払いません」とでも言ってくるのか?
162:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 12:27:14 kBofEjfj.net
うちdocomoなので、auの保険に入れん
死にたい(>人<;)
163:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 19:38:58 yG0C9cIP.net
>>159
ネットに転がってる話だと見積もりが高すぎると
見積りだした店に文句言ったりするんだってよ
164:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 21:07:50.17 zmS/4jJW.net
盗難保険に入ってる人おる?
高い鍵やGPSつけてトイレする時間ですらハラハラするよりも盗難保険入ったほうが精神的に良さそうな気がする。
でも実際盗られたときに支払われるんだろうか。
165:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 21:18:01 rNJiAel6.net
俺は高い奴買ったときは新車の1年だけつけてたけど日常使いしないから コスト/使用日にすると割高だったな
日常使いして、最高3年で買い替えるって使い方なら悪くはないと思う(ただし買う段階で最終形態まで改造が必要)
166:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 21:30:42 5698PzFa.net
仮に完全保証してくれても愛車には金額以上の愛着があるので盗まれてもいいみたいには考えられない
167:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 21:31:29 9hYH9yao.net
自転車の減価償却は5年
10万で買った自転車を、5年後に事故で全損させられても、2万しか補償されない
168:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 22:13:56 8XHpqNUB.net
相手が保険使うのを嫌って示談で済ませたら見積満額で旧車はそのまま新車が手に入った
169:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 22:55:39.97 1iL7ZEDo.net
>>165
減価償却は企業とかの考え方だから個人には本来適用されないし判例もある
でも慣例的になってるので保険屋も強気で出てくるのでどうにもならない
弁護士入れた途端に軟化して車体の中古相場と新品パーツを足した金が提示されましたん
170:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 01:03:35 h/iZRWWm.net
>>162
意外となかなか盗まれないもんらしい
考えすぎ
【ドッキリ】渋谷のど真ん中に100万円のロードバイクを放置したら何時間で盗まれるのか検証してみた - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
171:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 01:08:47 zNf0+9CX.net
>>168
見れません
172:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 01:27:48 h/iZRWWm.net
あれ!?「非公開」に切り替えられたみたいですね
URLは合ってます
うーーん
こんなこともあろうかと
この動画のデータは保存してあるので
また別の機会に(笑
173:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 08:00:25 OFmTn9Ct.net
>>165
損保ジャパン相手だと減価償却が2年にされました。買って3ヶ月しかたってない35万のフレームを2割も評価下げられた。
高額自転車ホイール買ってるやつほど弁護士保険入るべし
EPOSカードのオプション保険→
かんたん試算→自由設計にしたら月340円で追加できた
174:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 09:14:03 0oe3pgXc.net
>>167
その場合も、自分が入っている任意保険が対応するので、弁護士特約を付ける意味がないのですよ。
175:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 09:17:01 Tj0H15I0.net
自分のときは物損は弁護士が面倒見てくれなかったよ
大手弁護士事務所
176:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 10:40:37 pnazW0OK.net
>>168
そんな盗まれにくい場所に放置したらそりゃ盗まれないだろ
炎上動画なんてどうでもいいけど
177:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 00:08:11 OeeUO/Mx.net
争う姿勢を見せないとお互いの弁護士が保険屋いいなりの減価償却なあなあで済ます
178:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 03:30:53.75 IKm97FTa.net
おばちゃんが高確率で右側走行してて怖い
179:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 03:43:42.98 MVlG84/x.net
日陰逆走の季節
180:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 07:48:04 axoFp2q6.net
おばちゃんって先が見えない角でもアウトインアウトで逆走するから怖い
181:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 09:04:58 i6KsumE6.net
右側走行する奴は左側走行してる俺になぜか、「あんた、邪魔。危ないじゃないの」 という視線を向けてくる不思議
182:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 09:36:18 t0nHvncg.net
おばちゃんてか女は基本「相手がよけるもの」と思って走ってるからな。
左右確認しないで飛び出し、後方確認せず歩道から車道へ進路変更なんて当たり前。
なんなら夜に街灯なしの一時停止を無灯火で飛び出しだって余裕。
183:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 10:20:32 qbrnsA6Y.net
左側通行が当たり前?知らないわよ!ってキレられそう
それで警察に注意されてようやくしょぼんとする
184:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 11:12:33 RRX4nX39.net
甘いなw真のオバチャンは自分が正しいと
信じて疑わないから罰金取るぞ!とか
実力行使に出るまで謝ったり反省したりしないよ
185:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 12:05:21.80 068VN6VO.net
争っても最後は女性武器にするから自然災害だと思ってる
今流行のエアDVとかで子ども連れ去られて会えない友人とか居るしガチで怖い
186:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 12:07:15.60 8EzU/ENH.net
おばちゃんは逆走しながら「うわ、あぶな!」ってこっちを非難してくるからなw
187:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 12:33:03.25 wAEjS3+X.net
この間も、路線バスが(一般車両も)走ってる市街地の登り坂で幼児を後ろに乗せて
ガンガンぶっ飛ばして登る池沼ママがいたよ。
子供や荷物をこんなに積んでても、登り坂全然余裕だし~とでも言いたげだった。
188:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 18:10:26.80 WV0xsNv6.net
どこが池沼なのか?
189:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 20:20:53.45 068VN6VO.net
子どもにヘルメットさせて
安全な速度なら文句は特にないな
190:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 22:07:45.37 Jk/BTEkK.net
逆走なら論外だけど順走なら別によくね?
191:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 02:31:41.68 i4fU6Qqr.net
逆走おばちゃんに限って保険なんぞ入ってない
192:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 09:33:05.78
193:EI7JArur.net
194:ツール・ド・名無しさん
20/06/27 12:17:42 m9xQ+nmB.net
>>165
6年落ちのカレラベレーノぶつけられてキャニオンのエアロード買ってもらったよ
交渉は時間掛かったけど
ちなMS&AD
195:ツール・ド・名無しさん
20/06/27 14:09:10 x7qhdI5j.net
AU入っているけど
他に怪我の保証で掛け金とのコスパいいのないかな。
196:ツール・ド・名無しさん
20/06/27 16:28:07.61 W23Y+DLa.net
一日でも怪我で通院するだけで2万円もらえるプランはどう?
2万円もらえると年間保険料がちゃらになる
URLリンク(coopkyosai.coop)
197:ツール・ド・名無しさん
20/06/27 16:32:34 ADfi0CKz.net
いいな
198:ツール・ド・名無しさん
20/06/28 12:15:01 po2rBN0I.net
auの更新通知が来てて少し調べたけど他に良さそうなのがなかったから
そのまま更新したわ
199:ツール・ド・名無しさん
20/06/29 15:12:05.98 E5rxro97.net
誰も保険の比較・一覧を書いてくれないのね
200:ツール・ド・名無しさん
20/06/29 16:02:30.38 IN45yviv.net
比較するほど候補ないしなあ
じぶんでしらべるのいやならauにしろ 安いのがよければlineとか自転車の付帯にしとけでおわりだし
201:ツール・ド・名無しさん
20/06/29 16:56:47 rxfVl7XE.net
後遺障害重視なんだけど
AUが一番コスパいいだよね。
他にもいいところあれば掛けるんだけど
202:ツール・ド・名無しさん
20/06/29 17:35:20 fpEFedu3.net
これだけ一強だと値段上がりそう
203:ツール・ド・名無しさん
20/07/06 20:07:09.23 OwZVtvxl.net
義務化された地域は仕方ないとして、こんなのにわざわざ入らなくても普通の障害保険じゃダメなの?
204:ツール・ド・名無しさん
20/07/06 20:45:40 uA2bIdFL.net
相手への補償があるから
万が一の事を考えると賠償責任補償が無いと
205:ツール・ド・名無しさん
20/07/07 03:32:54 vhWrShat.net
>>201
なるほど、納得しました
206:ツール・ド・名無しさん
20/07/10 15:05:48 SnCLJz+B.net
au期限地下買ったから継続したわー
本人・親族タイプ(配偶者を対象外とするタイプ)
っていうのはいわゆる家庭内別居向けだよねー
207:ツール・ド・名無しさん
20/07/11 10:17:50 9qtuzI+C.net
>>203
マジレスすると、
旦那はいつ死んでも何があっても大丈夫な何でもあり保険に入ってるので、旦那の分は除外、というコースだろ
208:ツール・ド・名無しさん
20/07/15 22:43:28 TRQx2/uw.net
同乗してるチャイルドシートの子供も適用されるオススメありませんか
209:ツール・ド・名無しさん
20/07/16 08:18:15 S9qwQYqS.net
>>205
自転車保険の主眼は対人対物賠償にあって、
自転車側の怪我や物損の補償はオマケ程度の見舞金レベルでしかない。
自転車乗用者への補償を期待するなら医療保険でも探したほうが良い。
210:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 13:34:53 DezUI1ub.net
>>206
そーなのか、サンクスですわ
211:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 19:51:54 emSPuaOB.net
チャイルドシートに乗せる子供のこと考えるんだったら、保険金なんてどーでもいいんじゃないか
小さい子に怪我させてカネもらったってしょうがないだろ
安全なルートを選ぶとか、別の交通手段考えるとか
子供に怪我させても金が欲しい、というなら勝手にすればいいけど
212:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 20:10:21 9QpiAVJu.net
>>208
1行目と3行目は同意できるのに
2行目と4行目で台無し
人と話してる時に「そんな意味で言ったんじゃないのに」って
理不尽な思いした事ありそう・・・
213:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 20:12:32 T2/X9SZf.net
>>208
なに言ってんだこいつ
214:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 20:54:29 m6kukL0U.net
すべての行が頭に入ってこない
215:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 20:56:49 AwVTACkN.net
福岡市10月から義務化お知らせ来た
最近は天神博多駅付近行くときはバスや自分のチャリでなくチャリチャリ(旧メルチャリ)やハローサイクル使うこと多くなったがシェアサイクルも事業者加入義務だなあ
216:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 16:25:47 sL9fSoVO.net
家族分の自転車保険比較検討してるんだけどauユーザーなら「au自転車サポート」にしとくのが無難と言うか、お得でしょうか。
比較サイト見てもau損保のBycleは出てきてもau自転車サポートについて載せてる所がないので…
Bycleはアプリがあるようだけどau自転車サポートだと無いのかな
217:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 18:58:10 EcIzQHne.net
朝の通勤時、車道の左に寄せて路駐してる車の右通ったらドア開いて転倒して怪我した
直前開放で左小指と鎖骨にドア刺さった感じ
過失割合10:90とか言われたんだけどどうなの?
バイクは基本が10:90
自転車ならスタートから5:95でもいいと思ってるんだけど
ハザードとかの合図なしで降車の予測不可
さらに直前開放で回避不可
傘さし、イヤフォンとかこっちの落ち度はなし
これどう考えても減算されて0:100だよな?
スレチかもしれないけどどこで相談したらいいか分からなくてさ
218:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 19:01:46 EcIzQHne.net
>>214です
相談するべきスレ見つけましたすみません
219:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 19:05:41 EcIzQHne.net
でも答えてくれる人いるなら嬉しい
220:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 19:06:06 l4d+nqXZ.net
>>214
真鍮お察し致します
両方動いているとそう判断されちゃうんですよね
自分も完全な貰い事故の時に10-90でした
とにかく今日から毎日病院か整骨院に通いましょう
出来るだけ半年以上
そしたらその先にいい事あるよ
221:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 20:59:45 OwyAEO2Z.net
>>217
だれが黄銅やねん!
222:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 21:23:37 h6REy9OV.net
>>215
相談なら法律板に該当スレあるでよ
交通事故被害者専用スレ Part2
スレリンク(shikaku板)
223:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 21:24:10 h6REy9OV.net
>>215
ごめんこっちだった
交通事故相談@法律板 真102
スレリンク(shikaku板)
224:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 15:03:58 oigblZN7.net
>>220
ありがとう
225:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 15:59:38 HVd+Oja6.net
>>221
誘導主だけど頑張って
わたしあなたの相手方と同じところの加入者で笑ってしまったけど
226:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 18:15:04 aGliWRPK.net
チャリで自爆して左の肩甲骨折ってしもた
手術くらうし自分のけがも出る保険入っときゃ良かったなぁ
通勤だと毎日なんで入ってて損はないよな
227:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 18:40:05 z38WFPsy.net
生命保険に入らず健康診断も会社負担なのに身体測定程度しかやらない40過ぎの同僚
自転車通勤で右の車道をしょっちゅう走りいつ人生終わってもおかしくない独身
みんな保険には入ろうね!
228:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 19:07:09 rwvUJT+c.net
義務化してる所も多いけど
結局キチガイからのもらい事故から金銭的に自分を守るためだよなぁ
300円ぐらいで入れるし安いと思うけどね。
229:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 19:
230:23:20 ID:3AM2UIuk.net
231:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 22:59:51 y9rPmDgR.net
生命保険はどこがいいのだろう
232:ツール・ド・名無しさん
20/07/25 18:49:33 nsOe2vNw.net
>>214
普通に100:0な事案だね。90:10が基本過失割合として相手が自転車なので-10、開放時の確認懈怠が重過失で-10。
相手がどう足掻いても100:0にできる事案。
ゴネられても絶対に折れない事だね。
紛センとかチラつかせたらすーぐ掌返ししそう。
233:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 23:36:41.57 8P8jwaVQ.net
楽天のサイクルアシスト加入しようとしたけど一括払いしかダメなのかよ
234:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 17:00:15 IdnceWcq.net
サイクルアシスト更新2ヶ月前の案内メールきてた。
4月に値上げしましたってちょろって書いてあるけど金額は伝えずw
料金倍近くなってるやん。解散解散
235:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 16:03:29 aWWraD2u.net
au損保のゴールドに入る予定なんだけど、1ヶ月だけの契約とかって出来るの?1ヶ月飛び飛びで解約したりまた加入したりばっかりしてたらブラックとかにならないかな?
236:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 20:15:38 8iY8uqXL.net
>>231
自動更新じゃないから月払い契約にして
更新のお知らせ無視すれば加入したり
脱退したりはできるはずだけど
何でそんな無駄に面倒な事すんの?
237:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 20:43:56 aWWraD2u.net
>>232
レスありがとう
やっぱりめんどうですよね…1年契約しときますw
238:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 20:49:14 WlqNTmy9.net
冬は自転車使わない人とかは確かにいるかも。
239:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 21:06:15 6Zb7nWNK.net
三井住友カード専用のポケット保険で、
来月はよくわからん遠方へ行くから1ヶ月だけ救護者費用を100→500万増額とか他もいじったりとかはたまにやってたな
たいていの月払い保険は単に月払いなだけでフレキシブルに変更できるのはほとんどない、というか想定外だと思う
lineの保険みたいに即日、モノによっては半日から入れる(あれは自動車だけかもしれんが)みたいなのをやってるとこくらいかなあとはありそうなの
までもauゴールドを念頭に置いてるなら他はないわ
240:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 03:08:14 zutqyGHE.net
>>155
業界にいたことあるけどこれ間違いだから注意ね
こっち側の過失0だったら交渉どころか代わりに話を聞くこともできない
後ろからアドバイスはできるけど間には一切入れない
つまり相手が過失0主張で調査からも明らかであれば相手の保険会社は出てこない
しかもこっちの過失100だと弁護士特約も使えないから完全に誤り
241:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 04:55:25 g64XE04p.net
auブロンズ?の更新って案内が来て自分でするんだな知らなかった
自動更新とばかり思ってたが230円が200円になり月々の払いも少ないのに
ロードサービスはついてるんだからお得感半端ないね
ゴールドとか憧れるけどお金無いんだよね
どっち道他にも加入してるから被るし上限の15000円の額超えるから加入出来ないし
悩んでいるのなら安いのでは始めるのがいいと思う
242:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 09:58:17 7U/efEF9.net
>>236
243:つまりまとめると?
244:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 14:49:35 qJrT2UZh.net
>>236
勉強不足だアホ
保険屋には何の決定権も無いから、事故の過失割合を決めることなんて出来ない
過失割合を決められるのは、紛争処理センターか裁判
保険屋はあくまでも、当事者の話し合いの間に立つだけだ
245:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 15:07:36 OFpwKgxV.net
>>239
保険加入者が無過失を主張した時点で不介入
246:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 15:55:48 0PQmtc/U.net
>>233 >>237
ごめん後で確認したら『月払いができる』だけで
契約期間は1年契約か2年契約のどちらかでした
なので月払いにしても契約期間中は
自動引き落としになります
保険料が引き落としできないように細工すれば
保険料未払いで中途解約になると思うけど
おすすめはしません
更新については自動更新じゃないので
契約更新のお知らせ放置したまま
満了日を迎えると自動解約になります
247:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 16:05:06 0BURrgzM.net
>>241
わざわざありがとー
248:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 16:14:48 qJrT2UZh.net
>>240
ダメな保険屋の見本、ガキの使いかよw
加入者に無過失を主張されても、解決策として過失割合を加入者に提案することは出来る
お前は面倒くさいから、それをサボってるだけ
249:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 16:19:39 MNH61K97.net
>>243
非弁行為理解してからこい
250:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 20:20:37 ulmGpECA.net
>>243
横からすまないがau加入で抜き様に駐車場入ろうとした車に進路塞がれ車の
横っ面に突っ込んだ事故だが、自分が無過失主張したら自分が加入してるau
は対応しなかったよ
結局、自分も動いていたし早期解決条件で1:9(自分:相手)で交渉してもら
ったけど相手がおかしな感じやったから弁護士入れて結局0:10で示談
自分が過失認めなきゃ弁護士特約も使えなかったよ
ダメとか言ってるけどこれが現実
251:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 01:19:56 wZmzuFbT.net
0:100は保険屋そのものは介入できない ただし弁護士特約は使える
が基本じゃね?
252:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 01:23:11 ucjh9qfV.net
>>246
そのための特約だね
253:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 23:01:07 AnsUzeqy.net
AU損保の更新迫ってるんだがプラチナってお得なのかな
自転車本体の保証じゃなく携行品の保証ってところがちょいネックなんだよな
254:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 23:15:04 WatjA9D1.net
サイコン ライト 装着するタイプのバッグ×
ヘルメット サングラス サイクルウェア シューズ リュック〇
スマートウォッチはその時判断
ダウンヒルとかで盛大にすっころぶ想定してるならまあ…って感じ 事故なら相手に請求だしな
サイコンの条件的にアクションカムもアウトだと思う
255:ツール・ド・名無しさん
20/08/12 20:01:07 Vo/02dA2.net
>>249
サイコンとライトもだめなのかよーじゃぁいらんな
ありがとう
256:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 15:55:59 gpvTIVuc.net
自動車ならドライブレコーダーがあるけど
自転車の事故の場合は、そういうの無いから
どうやって状況報告とか証拠とか出せばいいの?
257:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 16:13:24 4IArvRCU.net
自転車用のスマホホルダーとかあるから手軽にやる方法が無いわけではない。
ホルダーとスマホアプリで手軽にやれないことないが車より揺れるチャリだと衝撃感知しまくって扱いが難しいから常時録画するタイプのアプリがあれば。
ただ普通はチャリから電源供給出来るようになってないからスマホ使うならバッテリー持ち歩き必須だろうね
258:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 16:44:52.26 Ero0RJlW.net
259:rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>251 ドラレコ代わりに中華アクションカムをつけてみた そこそこきれいに映るから、リアにもつけたい
260:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 19:12:29 3fRtnSei.net
オートバイ用のバッテリー内蔵型ドラレコ使えないかな
261:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 23:10:30 ur2j7pZ+.net
楽天の保険、1620円で契約。
再契約のお願いがきたから、再契約しようとしたらなんと3,000円になっていて
椅子から転げ落ちそうになった。
262:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 23:24:23 vEij/pXa.net
これが楽天スタイルか
263:ツール・ド・名無しさん
20/08/16 02:07:55 lDx6deIq.net
楽天カ~ドマ~ン
264:ツール・ド・名無しさん
20/08/16 03:14:44 ey2OEg5/.net
だから楽天には関わるなとあれほど
265:ツール・ド・名無しさん
20/08/16 14:13:54 py3Zwigr.net
日本の会社だから楽天応援しないと、とか言ってる情弱老人がいてビックリしたw
266:ツール・ド・名無しさん
20/08/16 14:18:14 oVf/l9Kq.net
何がどう情弱なのか意味不明
267:ツール・ド・名無しさん
20/08/16 14:21:50 c8N8BS4b.net
素直に安いとこいけ
268:ツール・ド・名無しさん
20/08/22 20:17:10 8TwjGtQ2.net
東京海上も値上がりした
269:ツール・ド・名無しさん
20/08/22 22:20:45 i2re/BGD.net
そしたら、ニッセイのまるごとマモル=1990円で賠償責任無制限 かな
270:ツール・ド・名無しさん
20/08/23 06:50:11.77 ClJlHdl3.net
まるごとはドアノックだから
271:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 01:51:20 ABBJNFN+.net
去年まるごと入ったけど、全然ノックされない。
272:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 10:51:37.87 sRTEfUs9.net
本当に?これからなんじゃね
でも入ってみっかな
273:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 11:28:32 ABBJNFN+.net
去年入って今年も店頭まで更新しに行ったけど、必要事項だけで終わった。
コロナ騒動の最中だったから長話したくなかった可能性や、俺が貧相な格好して行ったから
コイツ金ないなと思われた可能性とかもあるけどw
274:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 12:31:37 +gUFKajm.net
家族構成とか資産とか、「将来に備えてますか?」とか聞かれないのか?
275:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 12:42:58 ABBJNFN+.net
なーんも聞かれなかった。
ただ淡々と更新手続きだけして、お金払うべくキャッシュカードスキャンして終わり。
行ったのが今年の三月で、新コロ騒動で営業自粛が囁かれていた時期だったから
という可能性はあるけども。
正直、営業されたら地震保険の相談したいくらいの気持ちはあったんだけどな。
当地は一昨年震度6弱に襲われたので。
276:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 09:13:18 bHtfe+MH.net
AUの自転車保険に加入しようとしたんだけど、これに引っかかるんだけど
過去3年以内に傷害保険金を3回以上または合計5万円以上受領したことがない
黙って入ってもバレないかな?
277:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 09:24:10 bHtfe+MH.net
東京海上も同じ項目あって入れないね
278:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 09:53:15.44 gG9/X/s1.net
バレるだろ
与信があるからな
279:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 10:47:42 09AZzLWP.net
ということは事故ったら翌年から三年はチャリ乗れないってことか
280:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 12:45:59 sFXbvqHx.net
義務化されてるのに保険金受け取ったら入れないはエグいな
281:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 19:11:40 6e0gfwaY.net
受領って被害者として受け取る側になったとき?
282:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 19:16:15.56 VeKnD4DT.net
保険金三回はわかるけど合計5万でアウトって厳しいな
283:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 20:11:21 KMqsE0Q3.net
>>275
障害保険金としてになってるから加害者被害者関係ないのでは?
俺今年後ろから突っ込まれて5万以上貰ってるから無理か...
車も含めて人身初めて�
284:ナしかも被害者なのにこれはきつい
285:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 20:45:29 YtZfawlf.net
自分も去年の今頃に信号待ちでとまってたら後ろから突っ込まれて過失なし。自分の保険屋からお見舞金10万をもらった。
今日auに電話で上記理由を説明したらダメっぽいこと言われたけど、WEBで契約出来た人っているの?
286:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 20:57:43 BK9jO603.net
怪我(つまり傷害)してそれが理由で5万以上受け取ってたらアウトだよ
損害賠償金とかは関係ない
その受け取った保険を継続しなさいってことになる
287:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:07:21 dSK0eCVX.net
そしたら貰い事故の後も自転車乗りたかったら、「見舞金なんていりません!」といわなきゃならない、ってこと?
288:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:10:46 KMqsE0Q3.net
>>278
自動車保険等の特約で個人賠償付けてたらアウトってことだな
289:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:12:03 BdbgQMwg.net
賠償金は関係ない
290:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:12:57 d9ZtTLTd.net
>>280
その保険を続ければ良い
291:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:13:24 KMqsE0Q3.net
>>282
賠償金じゃなくて個人賠償特約
自転車保険は個人賠償保険でそ
292:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:19:16.80 YtZfawlf.net
そーゆー事になりますよね。相手の保険屋から支払われる慰謝料や賠償金は当然受け取ってもいいけど、自分の入っている保険の特約を使ったらアウトって事ですね。
他の保険屋も同じ金額でロードサービスをつければau1択って訳じゃ無いんだけどね
293:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:29:55 iIYG0rte.net
だから相手が保険入ってないと
なにからなにまで損。
義務化されても入ってないクズは多いのが現実
294:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:30:38 raMngKf4.net
貰い事故だけど両車動いてたから自転車9-クルマ1になったことがある
相手の車の修理費は1割だけ自分の保険から出したけどそういうのが受領になっちゃうんだろうなあ
295:ツール・ド・名無しさん
20/08/29 22:46:13 Tv8KHkfL.net
>>287
比率逆じゃね?
296:ツール・ド・名無しさん
20/09/01 22:53:04 gX5b0vmn.net
>>286
裁判すればよろし
297:ツール・ド・名無しさん
20/09/03 00:53:41 594wJeA4.net
全日本交通安全協会 損保ジャパン
サイクル安心保険
賠償のみ 年間払い1230円 月103円くらい?
賠償1億円 示談交渉付
保険安いんだけどなんか落とし穴ある?
URLリンク(www.hokencontract.jp)
298:ツール・ド・名無しさん
20/09/03 00:58:06 LhYetwv+.net
損保ジャパンであるのが何より致命的
299:ツール・ド・名無しさん
20/09/03 00:58:28 1Y4cSahg.net
アフィやんけ
300:ツール・ド・名無しさん
20/09/03 01:09:57 v8zLUKZr.net
LINEの方がちょっと安かったような
301:ツール・ド・名無しさん
20/09/03 01:16:16 594wJeA4.net
ありがとうございます
アフィリエイトとは気付きませんでした
アメリカンエキスプレスの保険を調べてたらでてきたのてアフィだらけなのかもしれません
302:ツール・ド・名無しさん
20/09/03 07:25:20 6JR9o1m8.net
別にjtsa.or.jpから申し込めばいいだけだけど
賠償責任は自転車事故のみ
あと、警察の天下りでクルマの免許更新時にカネせしめようとする交通安全協会の元締め
303:ツール・ド・名無しさん
20/09/04 11:29:42 zKTPMRI6.net
盗難も対応する全部入りの保険って無いのかな?
304:ツール・ド・名無しさん
20/09/04 11:54:26 4bcwj82/.net
全部入りとは?
ロードサービスや弁護士対応も込みってこと?
盗難はオプションの携行品損害�
305:ゥと 年間3400円で50万円まで対応するJAの賠償責任共済がオススメ https://www.ja-kyosai.or.jp/okangae/
306:ツール・ド・名無しさん
20/09/04 12:13:45 cHLOoiCt.net
>>297
共済金をお支払いできない場合に船舶、自動車などの損害ってあるけど
自転車は補償されるか確認済み?
307:ツール・ド・名無しさん
20/09/04 14:11:33 4bcwj82/.net
ソフトバンクかんたん保険は盗難も対応
スポーツレジャー保険、海外国内旅行だけが自転車も携行品損害の対象
ソフトバンクは駐輪場に置いて鍵をかけて盗難に遭ったら10万まで補償がついてる
JAは駐輪場に置いてたら鍵かけて盗難に遭っても補償されない
ただし乗ってる間に破損したら10万まで補償するとな
308:ツール・ド・名無しさん
20/09/04 14:14:42 4bcwj82/.net
月750円で1個10万円までの盗難、破損補償付き
URLリンク(www.softbank.jp)
高いのか安いのか分からんが破損を補償してくれるってなかなかない気がする
309:ツール・ド・名無しさん
20/09/04 14:27:08 9jg/Xcl8.net
皆さんありがとうございます
すぽくる Zuttoride
調べても上記の保険ばっかり出てきたのてま勉強になりました。
310:ツール・ド・名無しさん
20/09/04 15:40:24 /wL7oXaH.net
>>300
10万で月750円は高い
311:ツール・ド・名無しさん
20/09/07 22:00:17 rCs8yzHQ.net
パンクは破損なのかな?
312:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 08:51:55.72 7xbjmUit.net
賃貸マンションで入らされてる東京海上日動「住まいの保険」に、個人賠償責任補償特約が1億円(示談交渉付)がついてた
なんだ、自転車保険いらないじゃん
313:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 18:33:35.35 cj+jh9+C.net
関西電力の「かんでん保険」なんてのがあるんだな。 中身は東京海上日動
1億円補償で月額480円、って1か月単位で契約できるのかな?
そうなら、春と秋しか乗らない、という奴にはいいのかもしれん
「関電」じゃなくて「かんでん」とひらがなで書かれると感電しちゃいそうだけど
314:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 15:15:28.82 0nhEkL5k.net
>>303
タイヤかチューブのどちらかが破れてるから破損
でも自己負担額3000円だと安いチューブやタイヤに保険使うメリットがない
315:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 22:50:39.54 yIVSUKG/.net
>>306
チューブラー1万5千円だったらお得だな、そのうち契約拒否されるだろうけど
316:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 01:24:13.04 hPttxoiH.net
メーカーの保証なんかだと自然損耗するパーツ類は対象外って書いてたりするけど
保険屋さんでは対応してくれるのか
317:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 02:25:48.89 QrStLNMb.net
パンクでも石やネジを踏んだ、みたいな偶然な事故なら対象
金額が時価で計算するのか再取得価格で計算するのかが分からん
新品ならどっちでもいいけど2年以上経ってる自転車でも修理代実費出してくれるのか謎
どっちにしても購入時のレシートか、修理見積書が必要
318:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 05:29:32.56 hPttxoiH.net
パンクを事故扱いしてくれるとは驚きだ
警察で事故証明取らなくていいのだろうか
319:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 05:43:26.43 saWvksPE.net
>>307
意図的にパンクさせれば3000円で毎月新品のチューブラータイヤが使えるw
320:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 21:57:25.18 gviYiNHu.net
車みたいに等級下がったりせんの?
321:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 22:02:58.64 xqctq4aP.net
ホイール飽きたらバニーホップでもしまくればリム歪むかスポーク折れるんじゃね?ロードバイクのホイールならね
これで新しいホイールをとっか�
322:ヲひっかえ試せる
323:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 22:21:42.65 G9W9PE8X.net
ワイヤー交換あたりも破損でいけそうw
324:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 22:39:36.40 TXnUCUmk.net
>>305
一ヶ月単位はないよ
一年契約だね
325:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 14:21:29.33 RkULUnVt.net
自転車保険で「過去3年以内に5万円以上の障害保険金を請求または受領したことがない。」
って項目があるんだけど2年前に相手車、自分バイクで9:1の事故あって通院した場合
この自転車保険には入れないってことなのか?
ちなみにこっちは保険無し、相手の保険屋さんに請求し受領しただけって感じ
326:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 14:41:34.77 Fxo4xoH3.net
それは相手からの賠償金を保険屋が肩代わりしただけだろ
327:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 20:27:40.70 sBQR0BwG.net
>>316
自分の保険使った場合でも入れる自転車保険もある
328:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 21:03:23.81 iEEwnYvh.net
>>316
このQ&Aをテンプレ化したほうがいいと思う
329:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 21:11:44.60 RkULUnVt.net
つまり自分の保険を使っているわけじゃないから
その項目には該当する、ってことでいいの?
セブンイレブン(三井住友海上)で入ろうとして、その項目に該当しないのかと思ってあきらめて
Softbank(損保ジャパン)みたらやっぱり同じ項目があったので聞いてみた
330:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 21:17:52.46 +meKJLcH.net
どの保険もその項目はあるよ
331:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 21:33:35.87 qOL9dk7R.net
夕方にぶつけられたんだが
保険会社に電話しようとしたら17時まで
24時間対応じゃないのか・・・
保険はなんでも24時間かと思い込んでた
まあ幸い小さい事故で済んだけど
332:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 21:34:12.07 qOL9dk7R.net
ところで最近はよほど大きい事故は知らないけど
人身事故でも保険会社に丸投げで
加害者側は被害者側に来ることもないんだな
いやもちろん謝罪に行く人も中にはいるんだろうけど
以前2回車にぶつけられたときどっちも保険会社の対応だけだった
片方なんて担当も来ないで確か書類やり取りだけだった
とはいえこっちも相手に来られても対処が面倒だから来なくていいけどね
飯食ってるのに、とか、見たいテレビがあるのに、とか
333:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 22:12:55.01 VoYTLAqd.net
保険会社から拗れるから出来れば会わないでほしいという要請がある
334:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 16:27:00.53 omvQEtqX.net
>>324
やっぱりそうですか
人によってはそれでも「来ないのは誠意が無い」と怒る被害者側もいるんだろうなあ
もちろん軽い事故であっても
あと凄く勘違いしてて
こちらの保険会社対応というのは
相手に対しての賠償においての報告だったとは
自分の方になにやら補償についてのものかとばっかり
335:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 19:14:39.85 HkUawFVY.net
わいも加害者側から謝罪に行きたいと保険会社を通じて言われたけど
本音として慎ましい生活を見られるのが恥ずかしかったので
お互い忙しいでしょうし必要ないですってごまかした
336:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 05:51:25.57 YvPme02K.net
俺が自転車で歩道を走行中、前から来たほぼ毎朝すれ違うウォーキングジジイがスマホ見ながら歩いてきた。完全に前向いてなくてこのままだとぶつかるなと思い停止。しかし、ジジイはそのまま前を見ずに停止中の俺にぶつかってきた。すいませんも言わずに痛えなコラっ!警察呼ぶぞ!と怒鳴りだしたから早く呼べよって言ったけどジジイは何か喚きながら歩き去っていった
これって後日どうかなります?
楽天の自転車保険に入ってます
337:ツール・ド・名無しさん
338:sage
>>327 いやいや、それだけの状況だと何ら無理でしょ どうしてもって言うなら警察に被害届を出すかどうか でも肉体的に怪我の証明は出来ないと思うし精神的被害だけだと女でもないと無理じゃないか
339:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 05:59:20.95 3LxsdiIA.net
>>328
いや、ジジイが警察に言っても無駄ですよね?俺は悪くないですよね?
ただ次に会った時に文句言ってやろうとは思ってます
なんであの時何も言わなかったのか今でも後悔していて自分に腹が立ちます
340:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 06:00:17.40 3LxsdiIA.net
すいませんid変わってますが>>327です
341:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 06:09:51.42 toCTIJyM.net
>>329
悪くないし、もう最低限言うことは言ったようだし、20時間勤務の徹夜仕事明けの中、早朝から話聞いてやった俺がいるだけで十分じゃないか
お前は悪くない
俺とお前はダチだ
342:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 06:12:24.87 3LxsdiIA.net
>>331
ありがとうございました
話を聞いてほしかったのですぐにレスしてくれて嬉しかったです
安心しました
343:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 06:15:24.70 toCTIJyM.net
>>332
よう、フレンド
こういうことは話聞く相手がいるだけで落ち着くよな
ちなみに自転車で完全停止していたなら訴えられようが本当に何も問題ないはず
344:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 06:17:27.95 toCTIJyM.net
10年ぶりの徹夜明けのテンションになってる俺だw
345:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 06:23:43.97 3LxsdiIA.net
>>333
でもジジイが止まってなかったと言ったら?
仮に俺が停止してないで速度は0kmから2kmで跨ってる状態だったらどうなるんですかね?
346:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 06:25:48.70 toCTIJyM.net
>>335
こっちも止まってたって主張すればええよ
ついでにあるきスマホだったこともね
速度ゼロのスタンディングだとどうなるか分からない
まあ、そもそもそんなジジイが警察に行くことが100%ないw
347:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 06:34:06.54 3LxsdiIA.net
>>336
更に安心しました
わざわざいっぱいレスありがとうございました 感謝です
そのジジイ、いけ好かない面してて本当に嫌なんです 会いたくないから道変えるくらい嫌いなんですよ でも会っちゃった時は気分が滅入ります
348:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 07:11:32.56 JYkwnOdJ.net
衝突事故があったらそこで警察を呼ばないと
後で〇〇があった~と言ったところで大きな事故でもない限り証明するのは難しいみたい
だから警察呼ぶぞなんて脅しする前にその場で110して警察に来てもらった方がいい
349:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 07:38:37.53 6R3YEn5p.net
>>327
毎朝会うくらいのジジイなら今後トラブルは充分にあるだろうね
あなたも文句言ってやろうとか言ってるくらいだから気をつけなさい あなたも相手のじじいも色々とヤバそうだからw
350:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 08:24:04.29 Dgpk5iQU.net
自転車で歩道は、通行可かどうかで大きく違う。
自転車は基本車道を走る物だから、自転車走行可の歩道かどうかが重要。
押して歩いていれば歩行者扱いだけど、またがってたらこれまた微妙。
351:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 09:44:15.04 y7OxXfvh.net
ドラレコ必須
352:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 09:48:24.56 s40ZIZLn.net
跨がってると軽車両と歩行者の衝突になる
降りていれば停まっている歩行者に一方的に相手が衝突してきたから過失割合は0
353:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 11:33:49.32 gdJsMAzQ.net
>>342
ママチャリでサドル低いおばちゃんなんか座ったまま両足がベタ足に地面に付いてたりするけどこれは停まってても跨ってることになる?
354:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 11:44:30.90 uMAXP2cY.net
>>343
完全に下車していることが必要
355:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 11:46:54.59 7Yqal9oe.net
>>344
ロードバイクでサドルから降りてトップチューブの上で仁王立ちしてても軽車両扱いなん?
356:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 11:50:07.02 uMAXP2cY.net
>>345
餅のロン
357:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 11:58:18.32 eNil0U73.net
両足ついてフレームに跨がった状態でも歩行者扱いされない
そもそも回避せずに歩行者の進路上で停止する行為が理解できん
358:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 12:53:29.06 GrWfYwvN.net
毎朝すれ違うジジイと書いてるから因縁ありそう
相手が歩きスマホをいいことにわざとやったんだろ
359:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 13:19:39.85 9quaJj5c.net
道交法第十七条3(歩道等を通行するとき)「車両は」「歩行者の通行を妨げないようにしなければならない」
もし歩行者の進路を塞ぐ形で停車し衝突したのなら自転車側に非があります
360:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 16:00:48.92 Ks2EW3fW.net
クレジットカードの弁護士保険つけといた方がいいよ
三井住友VISA、JCBやエポスカードについてるのだと自転車保険込みで月500円くらいで済む
悪質加害者の相手を弁護士に丸投げできる
お金に余裕があればドラレコもつけよう
361:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 17:57:58.74 stA3uSBM.net
毎朝すれ違う(つまり顔も覚えている)ひとと仲良くなれないし、挨拶もしたことがなくむしろ敵意を抱いている、というのは何か心に問題を抱えていそうだな
保険とか警察とかの前に、医療の世話になることを検討したほうがいいぞ
362:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 20:43:46.97 6/vmP/Ae.net
やっぱりどのスレでも必ず湧くよね、こういう揚げ足ばっか取って非難する奴ら
363:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 23:04:34.68 oUbk/d2Z.net
そりゃ建前上では道交法守ってる(実際は守ってない)似非正義マンばっかだからなw
364:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 23:28:23.56 51NCcmA8.net
人間は見せ掛けばかりや
365:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 23:44:55.34 T2g0dPML.net
まさにその通り
自動車や二輪ですらですらしっかり守ってないのに自転車がそれ以上に守ってるはずがない
マジでカメラは付けた方がいいよ
危険運転の抑制に繋がるしルールは守ろうって気になる 少なくとも俺はそうなった
大抵の奴は自転車なんかにカメラ付けてるとは思ってないからいざって時に本当に役に立つ
366:ツール・ド・名無しさん
20/09/27 00:33:40.38 8dt+Ir1h.net
自意識過剰JK<盗撮してんじゃねーよ!警察呼ぶぞ!
実際はそんなこと起きないから安心してくれ・・・たぶん
367:ツール・ド・名無しさん
20/09/27 00:58:29.40 abdNhtVj.net
ヘルメットカメラに気付いて信号守る人は一定数居る気がする
あくまで個人の感想です
368:ツール・ド・名無しさん
20/09/27 05:54:45.98 LRXf25Ka.net
これは信号のある所なのかない所なのかで違ってくる?
URLリンク(www.sankei.com)
369:ツール・ド・名無しさん
20/10/01 12:08:00.64 3Ir5uNDk.net
よく分からんのでauにしようと思って調べたらゴールドは年1.2万だけどシルバーじゃ心許ないんかな
車両保険が1万くらいいきそうだし悩むところだわ
370:ツール・ド・名無しさん
20/10/01 12:39:02.80 iSilHGm/.net
あいおいってどうなんだろう
371:ツール・ド・名無しさん
20/10/01 13:35:40.70 3Ir5uNDk.net
au調べてたらあいおいニッセイ同和損保って出てたぞ
372:ツール・ド・名無しさん
20/10/01 18:08:20.52 Mp4zJHPk.net
同和ってなんかヤバそう
373:ツール・ド・名無しさん
20/10/01 18:25:42.24 mdLFTLRg.net
>>358
なにが違ってくる?って聞いているのかわからない
374:けど この場合は救護せずに逃げたことが問題 ちゃんと救護したうえで過失割合の話になったときは信号の有無や有ならどっちが青だったのかとかは関係してくる とは言えこっちが1で相手が9でも、こっちは無傷で相手が死亡とかかなりの重症とかだとこっちの負担もかなりのものになると思う
375:ツール・ド・名無しさん
20/10/02 09:14:00.52 u+c1j2Dl.net
賃貸の三井住友海上火災保険に付いてる個人賠償補償は自転車事故も補償範囲って言質取った
376:ツール・ド・名無しさん
20/10/02 16:55:54.14 lEnGkq4b.net
言質じゃなくて契約時の約款で確認するべき
377:ツール・ド・名無しさん
20/10/02 17:15:35.37 qO2FhKJP.net
内容も知らずに契約するような奴は、水素水をアムウェイのやかんで沸かして飲んでるのがお似合い
378:ツール・ド・名無しさん
20/10/03 01:39:35.15 GBpBniNz.net
今加入してるチャリ保険が弁護士特約無いからあるのに変更しようと思ってるんだけどどういうタイミングって切った方がいいのかな?
月々の引き落としなんだけど前日ぐらいに解約して他のに即契約でも平気だよね?
379:ツール・ド・名無しさん
20/10/03 06:01:04.03 9Se9XDuZ.net
>>367
弁護士特約付きって事はAUの保険に乗り換えかな?
380:ツール・ド・名無しさん
20/10/03 12:14:11.41 hy0lGDNR.net
>>369
ソフバン
381:ツール・ド・名無しさん
20/10/03 12:14:21.82 hy0lGDNR.net
>>368
382:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 04:18:09.90 zgPjSN/1.net
遅レスだけどちょっと気になったので。
>>300
それ、約款を読む限り、自転車は携行品損害補償の対象外のように見えるよ。
※自転車乗っていて他人にけがを負わせたときの賠償は対象
383:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 04:23:35.21 zgPjSN/1.net
>>367
契約書に解約の申し出と解約タイミングについて記載あるはず。
前日ってのが引き落とし前日ならそれは無理だよ。
384:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 19:09:33.54 /8vCX4eI.net
携行品損害補償特約
(中略)
第4条(保険の対象およびその範囲)
(中略)
(2) (1)の規定にかかわらず、次の①から⑧までに掲げる物は、保険の対象に含まれません。
(中略)
②自転車、(以下略)
385:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 02:56:58.61 rGCHx//U.net
道路からちょっと階段を上ってポーチに出るタイプの戸建てに住んでいる知り合いが
愛車を抱えて階段上ってる途中でバランス崩して倒れそうになったとき、
愛車を掲げて自分が下敷きになって怪我をしたと聞いたんだけど、
そういう事故での破損は補償してくれないからって理由だった
まだヘルメットかぶってたから大事に至らなかったのが不幸中の幸い
386:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 08:52:40.55 wgfm55OP.net
自転車のヘルメットでも、高いのは4万超えるんだぜ?
387:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 10:14:50.11 rh06If/p.net
でも3年しか使えないんでしょ
388:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 14:39:51.53 kS0cqnvG.net
レスが長くて申し訳ない!
先日バイクにぶつけられて体はセーフでも自転車があちこち歪んだんだが
相手の保険でどうにかしてもらおうとしたら全然連絡無し
どうやら相手としては保険会社へ連絡したようだけど
そこから2週間以上何も無し
これはどういうことだ?
実は事故翌日ぐらいに電話が2件来てたんだが
番号非通知なんでそんなもの当然出なかった
番号が出てたら検索でもすればどこからか分かったかもしれんが
ただもしもそれだとしたらそこから2週間放置?
保険会社としてありえないよね
郵便での通知もないし
だから事故の相手に保険会社へこの件を伝えてほしいとわざわざ言う羽目に
その相手は社のバイクで事故ったんで事故の担当者が処理し
389:てるとのことで 直接どうなってるのかは聞けなかったが聞くのも面倒で聞いてない まさかと思うが向こうが勝手に人身事故でないからと 何も保険処理してないとはさすがに思えんしなあ これでまた1週間ぐらい放置されたらまた電話してみるわ 今度はその事故担当に連絡してどうなってるか直接聞かないと 保険会社に連絡してたらしてたで保険会社はどこか聞いて・・・ 俺がやるの?なんでそんなことまでしなきゃならんのよ・・・ 事故処理させなきゃ壊れた場所も直すに直せんわ こういう場合はとりあえず買った店で証拠としての修理費用の見積もり出してもらって 仕方ないから自分で修理して後で請求という形にしたらいいのかな 誰かこの点教えて! 保険会社の方から自分たちが写真とかで確認もしてないのに 勝手に直さないでほしいとか言われるのかな
390:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 15:00:39.26 wa3yLY47.net
長いのでレポート形式で再提出
391:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 15:02:00.73 Xhli6NwM.net
>>378
最初に長いのでと断ってるだろバカ
392:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 15:10:43.35 N6xxVol1.net
>>377
そもそも相手は保険入っているのか?
バイクじゃ何ccのバイクかわからない
大きいバイクに乗るような人なら任意にも加入しているだろうけど原付程度だと入らない人が多いだろう、自動車の特約に入っている人なら別
自賠責しか入っていない人なら物損部分に関しては完全に自腹
当然自賠責の保険屋も介入してこないだろう
つまり放置して逃げに徹している可能性もある
事故の時警察は呼んだのか?
それから警察呼んでいた場合だが、人身事故として処理させたのか物損事故として処理させたのかどっちだ?
通常後から症状出る可能性もあるから、人身として処理するのが大半だと思うが
人身として処理しているのなら、警察にその後の対応が全くなされていないと連絡すれば相手側に連絡してくれる
(場合によっては相手側を行政処分することになるから)
物損扱いにした場合の警察の対応は知らん
あと面倒だからと時間をかけることはよくない
向こうからしたらそういう意思がないと思われるし、本当に今回の事故によるものなのかと疑われることにもなる
393:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 15:13:46.60 N6xxVol1.net
>>377
もし警察呼んでいないならさっさと警察に連絡しろ
事故を起こした場合、それが人身かどうかにかかわらず警察を呼ぶのは運転者の義務
394:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 15:35:33.55 lbqhxjYI.net
長文vs長文
395:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 17:12:57.16 iBzm+se3.net
また警察呼んでるかあやしいにきたのか
396:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 19:35:18.50 sLk4VRyU.net
意味不明な長文かくような奴は、要領を得ない趣旨の分からない話をくどくどするんだろうから、先方も嫌になって対応したがらないのだろう
397:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 19:49:53.84 wa3yLY47.net
無駄な感情削ぎ落したら3行くらいにまとまる話?
398:ツール・ド・名無しさん
20/10/09 21:11:05.22 aVI0bTnb.net
長い文章読めない人なんでしょ
物語の本読むなんてもってのほか苦痛そんな人
399:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 00:47:45.03 qLKUSxAL.net
>>380
社有車ということしか分からないんだけど相手の物を壊しても何もしない会社なんてあるんですかね・・・
社名の信用にも関わることなのに
保険の話に関しては現場に来た警察からお互い保険会社に報告するようにとのことで
こちらは翌日に自転車の保険会社に報告して相手は何も請求してこないという通知をその数日後に受け取り済み
また事故内容も現場に来た警察官の処理では現状では物損のみだけど
もしも体調に異常が出たら扱いを変えるために警察署に連絡するようにとのこと
ここまで2週間経ってしまったのは正直忘
400:れていたのと信用していつか来るだろうと思っていたからで それがまさかの・・・気付いたら2週間経っていたのでそれをキリに電話してみたということに
401:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 01:12:46.59 YYSpH1qo.net
>>386
ユー。便所の落書き一字一句読んじゃいなよ
402:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 07:58:50.93 kCTmfOOs.net
素人の駄文とプロ作家様の文章を一緒にする低能がおることに驚き
403:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 12:39:11.54 H/eXwWTJ.net
文豪が降臨したと聞きました
404:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 15:57:19.43 j0y9+ohb.net
>>387
自分は何を伝えたいのか、を考えて書き、書き終わったら、これで伝わるかどうか、を確認しましょう
405:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 16:37:22.01 UUG0DvdJ.net
>>387
それならお前からの電話を待っていると思うのが普通だな
加害者側からすればしつこく電話するわけにもいかないだろ
電番じゃなくてメアド教えておくといい、片が付くまでの保険屋連絡専用メアドがベター
406:ツール・ド・名無しさん
20/10/15 06:28:18.52 EEcd7snP.net
楽天の自転車保険、示談交渉サービスあったんだね
最近付いて?俺が入った時付いてなかった気がするんだけど
407:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 17:13:46.51 6A/ZSJn3.net
auでゴールド加入手続きを進めてたら過去3年以内に怪我および給付金5万円以上のとこで弾かれてしまったorz
去年の肩の怪我前に加入してればな…
弁護士特約、ロードサービスとか付いてる保険てあんましないんだよな
408:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 19:06:11.47 6A/ZSJn3.net
そっか、スレを初めから眺めてると各種の特約に関して別個の会社のやつを加入する手もあんだな
auばかりにとらわれすぎてたらいかんな
409:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 21:53:31.43 UyQv01eD.net
>>394
事故って自己の保険に保険金請求したってこと?
410:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 06:13:40.95 OhUzuN00.net
>>396
そう
生命保険への給付金請求だった
ちなみに自宅の地震火災保険の特約に対人1億、物損への補償が付いてる
だったら少額保険で車両保険だけ加入すればいいのかもしれんけど、
対人1億は心もとないし生命保険には事故の通院への補償がついてないので他にどこかないか探しているところ
411:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 12:06:51.03 ExrmAqjj.net
車両保険てどこが良いんだ?
調べるとSBI日本少額短期保険てのがやたら出てくるけど
412:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 12:19:33.06 Fo6FswH1.net
>>397
あーなるほど。でも火災で個人賠償付帯してて良かったですね
413:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 15:05:06.82 45IH6Bsl.net
>>3
これのロードサービスのやつだけ入ろうかと思ってる
いつもパンク修理キットとチューブもって走ってるんだけど
正直パンク修理やったことないので積んでるだけみたいなもんだし
414:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 15:19:04.64 OhUzuN00.net
>>399
まあ何にも無いよりはマシと思う
でもついでにって感じは拭えないのと対人賠償の点では不安
生命保険も万全ではないプランだし
去年の肩を入院手術したときも通院回数は少なかったもののリハビリやら何やらでけっこう出費があったので
415:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 19:52:11.99 TIboWGAD.net
盗難保険を検討してるけど支払い拒否の「重大な過失」って分からんな
コンビニ前に施錠して路駐
歩道に施錠して路駐
本屋の脇に施錠して路駐
416:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 20:06:00.54 EfssJqhZ.net
知り合いに盗んで貰う
417:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 20:12:30.90 O/OV6hvW.net
ゴミみたいな詐欺師きてんね
418:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 20:26:29.21 AnE28j77.net
419:チャリは盗まれてナンボ
420:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 20:33:35.79 EfssJqhZ.net
ちゃんと契約で潰しておかないと
鳥貴族だ無限錬金術だと恐ろしい連中が集ってくるのが現代ですな
421:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 20:50:14.46 rhunA5c5.net
>>405
確かに、盗まれたことも無いくせに偉そうにしてる奴が多いよな
422:ツール・ド・名無しさん
20/10/22 01:37:27.11 inA0XXZU.net
>>402
ちゃりぽだと以下あたりが過失に該当するんじゃないかな。
防犯登録がなされていない自転車の盗難。
施錠がなされていない自転車の盗難。
地方公共団体が定めた放置自転車整理区域または自転車放置禁止区域における自転車の撤去または盗難。
423:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 10:26:18.83 ie4h47m5.net
ママチャリに後輪の後ろの方を当てられて相手が転倒して人身事故
こちらは「相手が怪我したからとりあえず重過失致傷で事情聴取するから」って言われて驚いた
保険に関してはSTマークの自転車保険は軽微な事故には関与しないって言われたけど、これは納得
424:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 17:51:16.83 Koiu1Dil.net
>>409
その後の経過はどうなったの?
車道で信号ストップのときハンドサイン出してもそいつら分かってないだろうしな
425:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 20:29:19.65 3PR4okTT.net
どこらへんが重過失だったん
426:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:54:38.36 qbZ1rygI.net
盗難保険って100万超えるようなロードの全額補償ってあるのかな。
427:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 23:09:19.15 ie4h47m5.net
>>411
「どちらが悪かろうがケガさせたら重過失致傷で取り調べ」って言われた
>>410
先行するママチャリが四つ角手前で右に曲がって行く様に見えたから
直進しながら左を確認して前を見てしばらくしたら自車の左後方から当てられた
警官は無理に左側から追い越したと思ってるのかこちらの言う事を聞かない