【IDIOM】GIANT 小径車 7【MR4】at BICYCLE
【IDIOM】GIANT 小径車 7【MR4】 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 20:39:01 zrWa9lhc.net
>>1

3:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 21:18:56.88 sUx6HpXl.net
>>1
もう一個のスレタイ見てワロたわww

4:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 09:02:50 lWruLruh.net
MR乙。
最近よく乗るシクロに代えて昨日、愛機MR4に乗って買い物に行ったら早速リム打ちパンクしちゃったよorz
乗り方の違いには気を配って段差で減速した積りなのになあ。
ロード屋に行っても細24インチのチューブが品切れだったし。
やっぱりタイヤがちょっと弱点かな。グラベル適合の太いタイヤのMRが出れば、普段使いや輪行にも有効なのに。

5:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 12:25:31.83 2cOm67X/.net
>>4
規定通りの空気圧にしていればリム打ちパンクなんて発生しないぞ。
外径が小さなタイヤや細いタイヤは、体積が小さい≒空気量が少ないので、その分高圧にしないと簡単にリム接地を起こしてしまう。
圧力と体積が反比例するボイル・シャルルの法則は高校で習っただろう?
MR4のタイヤがリム打ちしたのはお前がシクロクロ�


6:Xの感覚て低圧で乗っていたからだよ。 細いタイヤはパンクしやすいとかいう奴はだいたいこれが原因。



7:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 19:27:39 lWruLruh.net
>>5
そうなんだ知らなかったよ!物識りなんだね!

って訳あるかい。何年MR4に乗ってると思うんだよ。つかアンタ持ってないだろ?つか普通圧力計付きポンプ位持ってるだろ。そんな圧力管理してない筈が無い。
残念ながらMR4というか24×1.0タイヤが素でパンクし易いのは事実。

8:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 19:51:11 fN3kM3Kf.net
新スレ早々に煽ってんじゃねーよ
新スレ早々に釣られてんじゃねーよ

9:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 21:45:15.58 gTslbBM6.net
パンクしやすいタイヤというのは耐久性や耐貫通パンク性を無視して純粋に走行性能や乗り心地を追及し
ケーシングがしなやかに作ってある、つまり耐パンクベルトも省略してたりして、異物による貫通パンクを弱い 「紙装甲」タイヤのことなのである。
対してリム打ちパンクというのは、紙装甲だろうが重装甲だろうが関係なく、乗り手の怠慢や無知による空気圧不足に起因する
生活習慣病のようなものなのだ。
よって、MR4のタイヤがリム打ちパンクしやすいというのは>>6の怠慢に過ぎず、きちんと空気圧管理させしていれば防げるわけだが、
そのような高校物理の基本のキすら分からぬ物が名車MR4に乗るのは実に嘆かわしいとしか言えぬ。

10:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 23:08:08 TkwjB1mw.net
誤:異物による貫通パンクを弱い
正:異物による貫通パンクに弱い

誤:空気圧管理させしていれば
正:空気圧管理していれば

誤:基本のキすら分からぬ物が
正:基本のキすら分からぬ者が

少し気になったので。
中学レベルの日本語すらできない者が名車MR4に乗るとは実に嘆かわしいね。

11:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 23:11:50 w3CMOvwO.net
結局ダホンK3に勝る折り畳み自転車は存在しないということか

12:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 11:55:01 spITEigu.net
Ysロードでチューブ買って交換した。
リム打ちではなくてバルブの根元に裂け目があった。
ちょっと圧高めで管理してたから、段差で他が押された時に負担が掛かったかな。まぁ前輪は過去にも交換したけど結構古いチューブだったからな。
今日も試走してくる。

13:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 08:47:02.61 itmAGWpC.net
うちのクルマはシエンタ、結構積載も売りなクルマなんだがそれを持ってしても車内でのイディオムの存在感はデカい…せめてリアのトランクルームに2台収まるくらいじゃないと出先で使えない

14:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 10:27:29 DbVaGC8I.net
>>12
シエンタならシート一つ倒せば余裕で乗るのでは?
ロードでも一緒だけどw

15:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 18:15:56.98 jV/tg2fe.net
>>13乗るには乗るけど余裕ではないな…家族の乗るスペースがない…大体クルマのCMに自転車載せられる描写は多いがあんな風にニコニコ笑顔では積めない、ホイール外したりシート畳んだりやる事たくさん…

16:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 19:42:19 R63tsd1i.net
MR4は前輪外すだけだし、後ろ半分を前に回す動作が何かユーモラスだから、笑顔ですぐ出来る。

17:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:06:32.17 RUe9hPq8.net
笑顔…?
軽に積むとき結構苦労したぞ

18:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 22:43:26 uNz+3MP5.net
キャプテンシートのフリードだと、前輪も外さず楽々載せれるな

19:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 08:47:46 ZZrAs+8z.net
キャプテンシートのフリードってロードも前後輪外さずに載せれます?完全にスレチですが

20:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 08:57:33 vlco4enn.net
>>18
こっちかな?
トランポ★チャリ乗りの車&キャリア7★TRANSPORTER [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bicycle板)

21:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 23:22:57.78 Kcuu3xb4.net
>>18
ロードは持ってないので分からないが、センタースルーなので行けちゃうと思う。

22:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 14:21:09 xKTkzEbB.net
IDIOM2018持ちなんだけど、
オススメのタイヤ教えてくれ~
できれば丈夫で長持ちするヤツ
ミニッツタフは硬くて脱着に苦労するのでもう嫌だー

23:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 22:04:59.46 wGpwlm4N.net
マラソンプラス

24:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 09:58:02.99 iorU0LtI.net
マラソンプラスってWOあるん?
HEしか見つけられないよ

25:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 14:37:32.20 LvTacSVQ.net
知らん
適当に言いましたw

26:ツール・ド・名無しさん
20/04/13 18:52:30 zKLX0kG9.net
トライアラーでもある俺はMR4でも30cmぐらいの段差ならリアをぶつけることなくスッと上れる。
リアセンターが短めだしサスも付いてるからかフロントは妙にスパッと上がる
前輪のっけると同時に状態をかぶせてステチンすればリアは勝手に付いてくる。結果リム打ちなんてまったくないぜ。
ただこれ以上高くなるとフロントスプロケが角にガツンと当たる諸刃の剣。素人さまにもぜひおすすめの逸品です。

27:ツール・ド・名無しさん
20/04/14 09:05:32.64 0yzE4dsM.net
>>25 素人様がそんな風に使ったらフレームすぐにダメになるだろ、折り畳み自転車だべ?そういう事するにはそれなりの道具を使わにゃあ…自分のやつは好きにすりゃあいいが

28:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 11:10:54 5apsvdRY.net
IDIOM2買ったのでスレ除いたら喧嘩ですか?
エア抜けが早いので1週間もたったら空気入れてますよ
皆さんは何気圧くらいにしていますか?自分は6気圧です

29:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 11:20:37 5apsvdRY.net
車に積んでるから毎回畳んで戻しているけどピンの強度は気になるね
衝撃を与えないような乗り方したほうが良いと思う

30:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 12:21:20.02 jC5hBTML.net
idiom1乗りだけどハンドル折りたたみ部のバネにシリコンスプレーを一吹きしたらカタカタ音が一発でなくなった

31:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 12:28:48 NN9mNO5d.net
フフフ30cmのステアごときでフレームガーいうのは四天王の中で最弱
30km/hで疾走しててアスファルトの陥没踏んだときの方が衝撃強いぐらいやで
えっそんぐらいよけろって?まあそうだな

32:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 12:39:22 CHlQDPRI.net
>>30
四天王じゃない、シロートガーと言ったんだ

33:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 13:32:19.64 CRFVaYtH.net
>>29
自分のはハンドル一番下げて、ヒンジのネジ締め込んでも、ギシギシ音が治りません(泣)

34:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 19:14:20.59 hz/rfzAH.net
>>32
その対処はしてみたんだけど同じく直らなかった
騙されたと思ってシリコンスプレーを噴いてみるんだ
ちなみに使ったのは呉のもの

35:ツール・ド・名無しさん
20/04/15 22:31:38.46 RTTnOJ/T.net
ロードスター乗ってた時にシリコンスプレー使いまくってたな

36:ツール・ド・名無しさん
20/04/16 09:40:07 SD/BEAw/.net
最近MR4漕ぐとギリギリ鳴るようになった。
やっぱりBBからかなあ?音止めには何が最適でしょう?

37:ツール・ド・名無しさん
20/04/16 09:53:35.23 +s+fpaA+.net
立ち漕ぎしても鳴るか?
全てのギアの組み合わせで鳴るか?
まずはそのへんから原因の切り分けを

38:ツール・ド・名無しさん
20/04/16 12:31:48 QEX8iV9d.net
>>33
ありがとう。家帰ったらやってみるよ

39:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 13:44:20 MchQW5vj.net
異音がどっから出てるのかわからん、て事はよくあるよね~

40:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 15:40:57 +XHU9USi.net
>>35
ボルトが取れてたことがあったから、まずはボルトの点検しろ。

41:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 18:36:58 Rh9kfjKA.net
古いidiom1のグリップシフトを交換したいのですが、どうせならトリガータイプ、できればブレーキレバーとシフターが一体になったタイプにしたいと考えています

ネットを眺めてもどれを買えば良いのか良くわからないので、実際に交換された方がいれば型番とか教えて頂けませんか?

42:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 20:44:00 VbIGYcP5.net
シマノで最新のSORAでいいんじゃないか?
けど、それが分からない時点で自分で交換できず詰むとおもうけど。
お店に頼んでも全部コミコミ3万弱ぐらいでお釣り来ると思うが。

43:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 22:23:01 feydvXDl.net
そんな払うなら新車買ったほうが満足度高いでしょ

44:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 18:55:26 /ZgmRIO3.net
>>36
とは言うものの回転系と決めつけてたけど、
試しに今日ダンシングしてみたら鳴らなかったよ!でポストの各ヒンジ支点に注油したら根治したっぽい。三楠!

暇だしストハンをブルホーンに替えてみた。STIにしようかとも思ったけど高いので、ブレーキ・シフターは流用して海老風で妥協w
でもやっぱり手の甲を上じゃなく外にして駆ると気持ちがアガるし楽。やって良かった。

45:ツール・ド・名無しさん
20/05/10 14:29:50 4IawiLVV.net
久々に画像も貼る(また晒す輩が居るから小さめ)
URLリンク(i.imgur.com)
その後、サブ機にはなったけどお下がりのサンマルコ・アスピデに換えたり今回ブル海老ホーンに換えたりして至って元気。
バッグはレディスのリュックサックを改造したものだけど、この自粛ご時世に買い出しエキスプレスとして活躍してくれてる。

46:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 01:46:26 Wv2i1Jdu.net
相変わらず不器用つぅか何つーか…
ンなもん気にせず貼りたきゃガンガン貼りゃいいんだよこうやって
URLリンク(2ch-dc.net)
で、貼った以上は晒されても文句は言わん
卑屈にしてるとむしろ面白がって晒されると思ぜ?

47:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 08:00:41 MpSyg0iD.net
お、おう。「自分、不器用ですから」
この眺望はどの港町?

実はこのGWに手早く霞ヶ浦に行って来たけど、そこで初めて他の人のMR4を見たよ。来るのはロードかな?ミニベロかな?えっ!、という感じでやっぱりユニークな印象だった。

上で書いたけど、最近キシみが取れてツーと無音走行になったから快適で仕方がない。

48:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:21:36 9Kk+96+u.net
横浜からわざわざ霞ヶ浦


マジキチだな
死ねよ

49:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:27:14 r8qPzQUV.net
どんだけツンデレなんだよ

50:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:56:32 Sr8Dula9.net
本拠地横浜なのか?
だとしたら霞ヶ浦までは輪行か?
過去の言動からアレな人だとは思っていたがまさかこれほどとは…

51:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 20:33:41.86 MpSyg0iD.net
アレな人とは失敬な!
快適と書いたけど、好事魔多しで今日はなんとシフトケーブルのアウター破裂、修理してもらってから数百mで古釘踏んでパンクと続いたよ。
MR4はチューブ交換は楽だけど、指は黒くなるから白系のバーテープは巻くもんじゃないねw

52:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:28:06 Wv2i1Jdu.net
>>46
静岡の焼津港だよ
霞ヶ浦といえば土浦から益子を通って那須烏山に行く道が気持ちよかったな
そのまま西に丘陵地帯を越えて宇都宮に抜けた時の夜景が忘れられん

フレームのヒンジのガタつき、今のうちに予備のワッシャーを注文しとくといいと思う
MR4の固有部品で壊れやすい箇所っつーとまずはそこだから

53:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 21:40:15 MpSyg0iD.net
>>51
有難う。
焼津かあ。その高度までヒルクライムしたのならお疲れ様。MR4はあまり上り坂には強くないギアのように思うからね。

54:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 23:25:47.34 exBdrPqg.net
ダサいダサいと叩かれても画像を上げ続けるメンタリティと
これだけ自粛が叫ばれている中、ロングの輪行を決行しちゃうメンタリティは
共通するものがあるな
どちらも常人には真似出来ない

55:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 23:47:37.57 TwXLmQ8Q.net
おそらく理性とか羞恥心とかを司る脳の特定部位がほとんど機能していない人なんだろうよ

56:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 00:03:44.69 n/57riwC.net
またまた
ドラマのクレジットで言うと
「チンピラA」「チンピラB」みたいな端役が出て来ましたよ

57:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 00:45:04.92 0pGC2sif.net
この時期に都道府県3つ跨ぐ輪行とか正気の沙汰じゃねぇな

58:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 07:25:30 cRIVBXSs.net
残念なのは自転車だけじゃなかったww

59:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 00:40:54.54 cVbM8gQU.net
チャリがダサいやつはモラルまで低いんだな

60:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:26:04.94 uKiNJB4O.net
idiom2 2018 のフロントギアが限界や
ネット通販で手に入れる方法教えてくれメンス

61:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 05:17:27 uHyBumTf.net
>>59
フロントギア?シフターなのか、チェーンリングなのか。
普通にSORA買えば良いだけでしょ

62:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:59:32 hz9MVcfe.net
無知ですみません
チェーンリングです
調べたところ尼で純正や互換品が売ってますね
感謝しますありがとう

63:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 23:24:07.15 F61l9V8p.net
ネット見るとidiomのタイヤ選びに苦労してる人多いですね
人柱覚悟でリヤをKENDAの20✕1(23−451)から、パナレーサー ミニッツタフの20✕1 1/8に入れ替えたけど、フレームにもブレーキにも干渉せず、問題無く履けました
まだ乗ってないから乗り心地は不明ですが、具合いが良ければフロントにも入れようかな

64:62
20/05/31 23:26:50.45 F61l9V8p.net
なんか文字化けしたな
元が20の1(23 451)
新しいのが20の1 1/8
です

65:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:27:42 E4cyjAPv.net
>>62
俺もKENDAでパンクに悩まされてたけど
ミニッツタフにしてから1年間パンク知らずで快適になったわ
だけどもハメるのめちゃ大変じゃなかった?
次もミニッツタフにしようか悩むレベルでハメるの苦労したよ

66:62
20/06/01 23:33:05 JHwNKDQv.net
>>64
ネットでもハメるの大変というのを見ましたが、思っていた程ではありませんでした
初めてのタイヤ交換なので比較できませんが

昔車の整備士してたので、その要領でリムの真ん中?リムテープの所までビードを落とし込んで、レバー使ったら固いけど組めました
それよりはチューブの噛み込みのほうが気を使いましたね

67:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 11:03:10.16 CeJePrwg.net
2週前くらいに買ったけど納車7月末・・・

68:ツール・ド・名無しさん
20/06/27 00:33:18.09 fyoGj71U.net
2021いつ頃よ

69:ツール・ド・名無しさん
20/06/28 12:02:29 ia4pAmv6.net
暑くなるし2021の話もぼちぼち出てきそうでタイミング的にどうかとも思ったけど2020モデルの2を発注したよ
来月中には手元に来そう

70:ツール・ド・名無しさん
20/07/02 10:50:44 +lQgwm0F.net
2020モデルの1はオレのが最後でもう無いって言ってた

71:ツール・ド・名無しさん
20/07/02 22:49:44 yhrI+R5+.net
IDIOM1は一番コスパ良い。そのまま乗るも良し、ハンドルとSTI変えるだけでSORAロードが完成するし!

72:ツール・ド・名無しさん
20/07/03 10:09:34 2O8H8WKJ.net
おぉ、その案いただき!

73:ツール・ド・名無しさん
20/07/14 05:46:17 dYCwjxaU.net
>>44
いい感じてすねーー。
海老ホーン化の参考にしたい!
ケーブル処理してる所の拡大写真アップできません?

74:ツール・ド・名無しさん
20/07/14 06:58:21 dYCwjxaU.net
【MR4 Fメーカーサイト 2003年~2017年】
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)

昔は MR20 なんてのもあったんだね。
URLリンク(www.giant.co.jp)

参考までに!

75:ツール・ド・名無しさん
20/07/15 08:30:20 MdVITV/Z.net
>>72
死ねキチガイ

76:ツール・ド・名無しさん
20/07/15 14:47:38 RBWKefTr.net
ミノウラのシートバッグスタビライザー買うたった。ヤダわりと大きいのね。
モンベルのツーリングフロントバッグと合わせてグッと積載量UP。
釣り道具積んでのラン&ガンが捗る

77:ツール・ド・名無しさん
20/07/15 16:22:52 pyr+s+ZJ.net
>>72
有難うございます。
処理と言っても、ただフラバのシフター&レバーをそのまま移植しただけですが、海老の髭を高々と振り上げているのも嫌だったので、バー先端から少し後ろ目にセットした程度です。TTバー的に先を握れるし。
シフト上下も楽ですし操る感覚はフラットよりずっと気持ち良いですね。

78:ツール・ド・名無しさん
20/07/15 19:22:08.05 KHczvfwJ.net
>>76
特別なケーブル処理小道具は
使ってないのですね。
それにしても海老感が少ないです。
フロントバッグの影響なのかな?
素晴らしい。

79:ツール・ド・名無しさん
20/07/15 20:04:47 pyr+s+ZJ.net
>>77
リフレッシュして永い良きMRライフを!

80:ツール・ド・名無しさん
20/07/16 16:24:38 +Po88Q+v.net
すっかり気持ち悪いスレになっちまったなあ

81:ツール・ド・名無しさん
20/07/16 19:45:16 T3+f9vQ9.net
過疎だからお前がネタ振れ。
眼の覚めるのを期待してるからな

82:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 10:15:33 T7Xmt3k6.net
2021イディオムにはディスクブレーキ付きモデルあるかな

83:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 16:45:23 YyeDWdD+.net
この状態なら過疎ってる方がマシ

84:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 16:47:00 yKLr7Z+d.net
確かに不満をレスするだけなら過疎ってる方がマシだな

85:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 18:24:28 HOZLY5lw.net
74=79=82
お前が一番見苦しい

86:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:49:10 2f8BSgZi.net
MR4に1.0以上の幅のタイヤを
付けてる方いますか?

87:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 20:58:53 KTScG+kj.net
付けてないけど前輪外せなくなってMR4の意味無くなるんでは?

88:ツール・ド・名無しさん
20/07/17 23:45:55.59 O5LGYIgm.net
>>86
ワイヤーにクイックリリースつけて
1.25履けないですかね?
取付時には多少接触しても良いので。

89:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 00:08:16 L0pZbiHU.net
ワイヤーに付けるクイックレリーズってこういうの?
URLリンク(i.imgur.com)

90:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 00:44:08 +DSTC/hy.net
ダサチャリ必死だなwww

91:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 01:48:14 d9cwqU41.net
エルゴ使え
レバー側のリリース量が半端じゃねーから

92:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 08:48:48 6Z2rgyPG.net
おっ!
2万円安鉄700C爺こんなところまで来たか

93:ツール・ド・名無しさん
20/07/18 11:12:06 AKPDugOa.net
>>88
それも機能は同じでしょうか?
自分はこんなのを想定してました。
URLリンク(blog.worldcycle.co.jp)

94:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 00:03:18 4gn4lbZo.net
>>92
どっちも似たようなもんだと思うけど何ミリ稼げるかってとこじゃない?
その記事も最後の方に「クイックレリーズとしては…」って記述があるし
まあでも使ってみないと分からないよね。
個人的には1.0以上を履きたいと思うこともあるよ。やってないけど

95:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 07:03:02 Wi2EMdiq.net
パナレーサーすらタイヤ外しにくくなるから使わない、シュワルベ一択

96:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 10:25:37 TjdrGj5H.net
MR4って12万円とかだったんかよ
あのギミックで12万とか安いな

97:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 10:39:30.96 4gn4lbZo.net
えーワイはずっとパセラ一択や
もしかするとワイヤーのレリーズ追加したらブラックスもいけるかもね
あんまメリットないけど…

98:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 11:49:56 df0SLQII.net
KUWAHARA GAAPみたいに、ロード的・街乗り的・MTB的・ランドナ的・ブルホーン版とか味付けを変えてバリエーション作れば延命出来たかな。
特に30C相当のグラベルタイヤとかディスクで履かせたかったな。

99:ツール・ド・名無しさん
20/07/19 12:33:51 /Ky1i208.net
いや治具の寿命だったんだろ

100:ツール・ド・名無しさん
20/07/20 01:50:20.74 pNcBrhKJ.net
>>96
パナのパセラはパンクしやすいし、
シュワルベのデュラノは滑るし、
どうすればよい?
25-540だけどこれ付くかな?
(シュワルベ)SCHWALBE WC ダウンタウン 24x1.00 BK SW-WC283342

101:ツール・ド・名無しさん
20/07/20 09:11:24 EGUvdcdv.net
パセラがパンクしやすいなんておもったことないな

102:ツール・ド・名無しさん
20/07/20 19:29:12 zR2w2Xf2.net
今日川原で偶々通り掛かった人が今にも何か言いたそうで、遂に声を出したら
「これもう売ってないんですよね」
「なんで止めちゃったのかなぁ」
「良いなあ欲しかったなぁMR4」
以前もCRの休憩所でわざわざ「すいません貴方のですよねぇ」と声かけられて散々賞賛されたことが有ったけど、刺さる人には目茶苦茶深く刺さってるんだなあ。

103:ツール・ド・名無しさん
20/07/20 20:39:28 lbxYftSr.net
>>100
デュラノに比べるとだよ。
そう思いません?

104:ツール・ド・名無しさん
20/07/20 21:24:51.29 qGdSYbcK.net
>>101
俺のMR4もおっさんホイホイだ
誰だ小径は女子にモテるとか言った奴

105:ツール・ド・名無しさん
20/07/20 22:50:00 EGUvdcdv.net
>>102
んー…タイヤちょっと変えたらパンク率が大きく変わるとは正直思ってない。
その他の要因の方が大きいかと

106:ツール・ド・名無しさん
20/07/21 00:03:41 cV8Lat9C.net
>>104
だよねぇ、きっとそうであろう、あるに違いない。
丁度まさに注文中なのでw
URLリンク(i.imgur.com)
まぁ実際にはサイドウォールが少しやわかったら多少そういう事が起こる可能性も微有るかも知れないけど

107:ツール・ド・名無しさん
20/07/21 00:14:43.97 20B3E+QL.net
>>105
デュラノはカチカチですけど、
バセラはわやらかですよ。

108:ツール・ド・名無しさん
20/07/21 00:43:38 Tkpxu4jQ.net
トライアルもやってるんだけどあえて低圧で角踏んでベコォへこますよ
URLリンク(i.imgur.com)
でもほぼ隔日で乗って2年ぐらいまったくパンクしないときもあるし、大してヘコまさなくてもポンポンパンクするときもある
タイヤで変わるんかなって

109:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 17:54:29 yjeigBfE.net
MR4のサス
GIANT AS2 MDU SHOCK L:160

ですが、これエアサスでしょうか?
自分の体重だと底ついて意味無くなりました。

URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

110:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 19:31:28 51NhxhzE.net
写真のはエラストマー式
赤いリングを回して調整できる
気休め程度だが

111:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 20:00:48 yjeigBfE.net
>>109
もうMaxですよ。
もしかしてこれエアサス出はない?

112:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 20:11:06.70 51NhxhzE.net
エアサスではないw
エラストマーという弾力性のある硬化プラスチックを使ったサス

113:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 20:14:05.51 51NhxhzE.net
体重何キロ?
下の範囲に収まるなら手に入るうちにエアサス買っちまうのも手だぞ
■MR4エアサス 体重別の適正空気圧
体重 : 空気圧
50~60kg:170~195psi
60~70kg:195~220psi
70~80kg:220~245psi
80~90kg:245~270psi

114:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 20:16:55 yjeigBfE.net
>>112
一番重いレンジ...笑

取付可能なの通販で入手可能?

115:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 20:28:09 Cku8Isbq.net
そうか一番重いか…w
写真のエラストマー式サスが付いてるってことは2009~2011のMR4Fだから現行のエアサスも取り付けできる
2022までは補修部品を扱ってると公言してるから買った店かジャイアントに問い合わせしてみ?

116:ツール・ド・名無しさん
20/07/22 22:36:01.46 yjeigBfE.net
>>114
純正高いし?
多少寸法違ってもいいから
取付可能なのあればそちらを選択したいです。

117:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 00:15:49 8/xSTWX9.net
なんだ乞食か…
どうしても金出したくないなら今付いてるサス自分でバラして必要な部材を自分で手配して自力で直せよ他力本願
まさかとは思うが純正補修部品の価格確認したうえで高いって言ってるんだろうな?
テメーの手間と部材費用とを合算して純正補修部品価格と比較、自力の方が安いなら自分でやれやカス
オメーみてーなのに乗られてるバイクが可哀そうだワ

118:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 00:26:37 aPdhEY2M.net
負の感情を全開にすると結局ろくなことがない
お釣り食らって自分も自分の毒で傷つく
「トータルで考えて今のうちに純正マジオヌヌメ」これでおk

119:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 00:33:45 8/xSTWX9.net
>>117
クールなフォローアリガトン
ちょっと吊ってくるorz

120:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 00:41:36 k7UrnPsq.net
>>117
つまんねーーです。
合うなら冒険を選びます。

121:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 00:45:27 aPdhEY2M.net
ぶっちゃけ合うのなかろ
さすがにそれは自分でさがしなはれや。あるかもしれんけど

122:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 07:41:35.25 k7UrnPsq.net
>>120
ネットに多少情報あるので
それでなんとかやってみます。

123:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 09:40:20 h6f3JsJt.net
金属リングを嵌めて、もうリジッドに固定してしまうというのも何処かで読んだ気が。
惜しいけどね

124:121
20/07/23 11:09:15 k7UrnPsq.net
ばらしてみましたけど、サス寸法難しいですネ。

サス本体とレデューサーってのも必要みたいだし、
それにクイックリリースにも合わせないといけない...

125:121
20/07/23 11:10:47.77 k7UrnPsq.net
>>122
リジットにして
ジオメトリ変更を楽しむって事は思いました。


126:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 12:02:42 aPdhEY2M.net
何度も出てるけど、サスはライダーの乗り心地のためにあるんじゃなくて
折りたたみフレームの脆弱さを少しでもフォローするためのものですよ
その体重だと…うん、まあ全部は言わん

127:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 13:02:49 /f15w0oy.net
乗り手の体重によって寿命も変わってくるだろうからなるべく軽い方が良いよな

128:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 14:35:15 TPqzQWVl.net
>>123
まだ売ってるかわからんがBD-1用のハードエラストマーが鬼硬かったぞ

こういう台座を作って純正エラストマーと長さを揃えてやれば問題なく付く
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

俺には硬すぎて棒のようw だったので今はバネ式のに変えてるが
URLリンク(2ch-dc.net)

129:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 14:58:37 TPqzQWVl.net
金かけたくないなら工夫してみ?

130:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 18:56:00 NoqZSADx.net
>>128
あーー。
キャップ?外せるんですねーー。
取り寄せてみます。
>>127
一つやって満足するタイプでない。
いろいろ試したい人なので。

131:ツール・ド・名無しさん
20/07/23 19:07:27 1M9JvudT.net
いろいろ試したらレポよろ
参考にしたい

132:ツール・ド・名無しさん
20/07/24 00:37:52 DA8lVWCe.net
>>127
何気に面白いことしてるな

133:ツール・ド・名無しさん
20/07/24 21:52:49 4YqykI3y.net
>>127
簡単に空きまして中かなりヘタってました。
取りあえず500円玉2枚入れて
僅かですが改善しました。

中のダンパー材、完全に消耗品だから
ジャイアントが供給すべきですよね。

134:ツール・ド・名無しさん
20/07/24 22:36:01 TuSSlNKq.net
規格外の重さなんだからメーカーのせいにしたらあきまへん
素直に純正買わないのに供給せえと言うたり

135:ツール・ド・名無しさん
20/07/24 23:03:48 QTJFlP7G.net
2009~2011モデルであればもうメーカーに補修部品の供給義務も無いだろ

136:ツール・ド・名無しさん
20/07/24 23:58:38 3HCPhmkQ.net
ダンパーの下にある軟質プラ?製のプレートは開閉する時にいつかパキっと割れそうなんだけど、これが生き別れになってもダンパー部スクリューさえちゃんと締められていれば走行には不都合無いよね?
URLリンク(ysroad-shinjuku-beginnerkan.com)

137:ツール・ド・名無しさん
20/07/25 00:22:57 AMWJoW3J.net
>>132
純正はフニャフニャだったから供給されてたとしても俺は買わんな
さっさと見切りをつけてエアサス買うか中身を変えたり色々試すわ

138:ツール・ド・名無しさん
20/07/25 00:25:02.80 AMWJoW3J.net
>>135
走行には支障ない
折り畳み時および組み立て時に定位置に戻らなくなるだけ

139:ツール・ド・名無しさん
20/07/25 11:11:59 xw5xoz1F.net
拾った画像だけど、このポスト後傾ぶりは尋常じゃないよな。
どうしたらこうなるんだろう?何か楽しいのかな? <


140:br> https://i.imgur.com/xx5cp16.jpg https://i.imgur.com/QqNmXZt.jpg



141:ツール・ド・名無しさん
20/07/25 15:23:01 FQIwlTL5.net
>>133
体重制限とかあんの?
外人とかもっとデカくて重いでしょ。
日本人専用なの?MR4

142:ツール・ド・名無しさん
20/07/25 15:42:56 VWJBk41x.net
設計者は日本人だぁね
少なくともエアサスは90kg以上のデブは相手にしてない

143:ツール・ド・名無しさん
20/07/25 16:16:05 xw5xoz1F.net
やっとパセラが届いたから、玄関軒下で交換作業
初め小雨だったのが段々どしゃ降りになってワロタ
お陰で気が散って回転方向間違えるし、スプロケに膝小僧擦ったらスパッと切れたしで災難。
今更ながら初めてのスキンサイドなので見た目


144:新鮮。まだ降ってやがるから試走出来ないけど走り味も新鮮だと良いな。



145:ツール・ド・名無しさん
20/07/26 23:45:37.52 /rART7J6.net
黙れよ

146:ツール・ド・名無しさん
20/07/26 23:47:40.78 GyvXYUlc.net
あっはいどーもすみません
どうもすみませーん
反省してまーす

147:ツール・ド・名無しさん
20/07/26 23:53:24.13 GyvXYUlc.net
ど う も す み ま せ ー ん w

148:ツール・ド・名無しさん
20/07/29 00:03:05.86 RU1D1cyQ.net
ちんちんがああっっっ!

149:ツール・ド・名無しさん
20/07/29 07:31:13.24 GyFMSAUs.net
74=79=82=89=142=145

150:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 14:42:34 V+ru9keZ.net
やっとブルホーン化終わった~、と同時にアドベンチャーハンドルに変えたくなってきた・・・

151:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 17:37:45 cdf7JRmb.net
暑い!だが乗る
Fをブルホン化すると意外と夜間走行用のライト取り付け位置に困るのよね…

152:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 17:51:12 DqA8BJdI.net
たまにしか夜乗らないし
たまにしか夜乗らないから電池切れてるし
たまにしか夜乗らないから、まあいいや
つてことでマグボーイつけた

153:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 21:50:27 x500v4OI.net
パセラのタイヤって
ブラックとブラック/スキンで
仕様が違うのね...

今頃気づいた

154:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 22:18:47 jn9AK7Q3.net
2009年のMR4-R SEをもらったぞ!

155:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 22:42:22 THym8cKH.net
氏ねよ

156:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 23:20:00.07 lMR1YVJy.net
ほほう、ググったけど当時はRとR SEがあったんか。

157:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 00:33:19 Uuo0kjhr.net
>>151
オメ。いい色もらったな

158:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 02:33:49 lKyNIev5.net
中古より2021情報を!!

159:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 08:58:36 6I0zOq+h.net
フルカーボンのディスクブレーキ仕様30万で復活するよ!

160:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 10:38:14 WubReJ5q.net
シマノGRXで32Cまで対応なのが気に入った。

161:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 01:31:26 ahws+7uD.net
>>156
何の話だい?

162:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 01:43:03 yGVZgn8c.net
ブロッケンG

163:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 08:51:52 ahws+7uD.net
>>159
何の話だい?

164:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 10:54:33 Z1A5ZPVH.net
IDIOMもMR4もディスクはいらんやろ…
ここでディスク論争してもしょうがないけど

165:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 21:22:34 mGl6jBvd.net
要る要らんゆうよりシマノがディスクにシフトしているのが大きいんじゃないかな
電チャリもほどなくディスク化していきそうだし
とりあえず無くなる前にと思ってIDIOM用にR8000のキャリパーは買っといた

166:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 22:58:25 15gC2NF9.net
チャリのディスクブレーキってオートバイみたいに放置してたら固着したりしないの?

167:ツール・ド・名無しさん
20/08/08 09:01:13 I5N3jlnA.net
>>162
シマノの経済奴隷のおまえら

168:ツール・ド・名無しさん
20/08/08 09:20:04 wOYkt8eM.net
虫の息カンパも引きずられとるけどナ

サンツアーの手招きが見える~てか?

169:ツール・ド・名無しさん
20/08/08 21:23:58 jYtD2DBQ.net
カンパは東京サンエスがひきとるよ

170:ツール・ド・名無しさん
20/08/09 18:15:55 2ToLduJ/.net
>>163
オートバイの固着がよくわからんが…錆び付くってこと?

171:ツール・ド・名無しさん
20/08/09 18:32:25.56 R0tq3Whq.net
錆び付いたり、ピストンが戻らなくなって引き摺ったり。ママチャリの世界にディスクブレーキが来るとは思えないからキャリパーブレーキそのものがなくなるってことはないと思うな。

172:ツール・ド・名無しさん
20/08/09 21:48:29 s6/f19KC.net
ガキの頃、
油圧のディスクブレーキのに乗ってたよ。

173:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 10:35:12 Zn38cLKJ.net
お父さんのMTBのお下がり?

174:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 14:03:23 Ww4uhXvn.net
こんな奴でしょ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
リザーバタンクもついてるし「あの油圧式ブレーキシステムはシマノさんと共同開発しました。」と言う本格派
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
>>169は金持ちかよw

175:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 17:09:00 /FxoQMWe.net
21.3kg(笑)

176:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 20:57:06 xZd5fkdR.net
これ欲しいなぁ(′・ω・`)

177:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 22:05:39 SrSoJ7c6.net
>>171
もうちょっと格好良かったとらおもう。
当時から油圧のディスクブレーキは効いたね。

当時はなんにつけても
停車時はドリフトが基本よ。

178:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 22:17:01.27 SrSoJ7c6.net
>>171
ディスクブレーキは全く同じものだね。
記憶にあるものと全く同一だ。
あとハンドルはフラットバーだった気がする。
自分で変えたか?

179:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 22:18:06.98 2AUSPXdg.net
こんなクソださガラクタチャリはどうでもいいよ

180:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 22:33:07 Ww4uhXvn.net
>>174-175
フロントライト周り、リアキャリア、泥除けを取っ払ったらそこそこかっこよくなると思うが、重量はいかんともし難いので骨董品と言うか未来技術遺産として愛でるのが良いと思うw

181:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 22:45:33 SrSoJ7c6.net
>>177
そうそう、普通にみんなパーツ変えてた。
ギヤカバーは速攻外したかな。

182:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 22:46:30 SrSoJ7c6.net
>>156
それよか
これって何の話なの?

183:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 23:11:40 IWzdb9EW.net
多分、推測だけどMR4好きな人にはクワハラGAAP好きな人も多いだろうけど、
自分が最近知ったこの「Aryen Egretta」ってのも面白いな、自宅フリートに加えてもいいなと思える。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ジャイ始めメーカーも安心なロードばかりじゃなく、たまにはこういう変態車をまた加えてくれないかな。

184:ツール・ド・名無しさん
20/08/10 23:31:52.53 YZ09OJPf.net
よくわからんけどアルミの溶接を量産車に適用出来なかった時代なんだっけ?

185:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 00:43:27 AhyH3TJl.net
>>180
ゴミ

186:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 09:49:11 viPL6ZgL.net
普通にIDIOM買うな
フレームに必然性が感じられん

187:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 11:40:05 FcqUKXnM.net
凄まじくトラスってるな

188:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 12:18:13 W7J0I5ft.net
>>180は小径の部品屋が仕入れていた台湾のやつだな。
モールトンの「トラスフレーム」という見た目の上っ面だけ真似てるけど、基本的な根底の部分は何の意味もないトラス構造。

189:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 12:20:34 W7J0I5ft.net
モールトンを真横から見れば分かるけど、一見複雑なトラスフレームでも実は普通のフレームと変わらんシンプルなもの。
ホリゾンタルのトップチューブとダウンチューブで前三角を構成。
剛性を確保するためにヘッドチューブ上端からBBまでセントラルチューブを伸ばし補強。

モールトンを特徴的付けているのは縦パイプ以外は極細パイプの双胴になってること。
さらに補強を入れてトラスになってる。

このモールトンのフレームから双胴要素とトラス要素を省いたのがタイレル。
オリジナルのスラントデザインと称してはいるが、タイレルとモールトンを真横から見れば基本骨格は同じということがわかる。

190:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 12:25:32 W7J0I5ft.net
さらにスレに沿った話をすると、ジャイアントのエスケープミニも脚抜き性と剛性を両立するためにモールトンを参考にしたと思われる。
エスケープミニのフレームはダウンチューブの無いモールトン/タイレルである。
これは
?オリジナリティを確保
?アルミの大径チューブなのでダウンチューブを省略出来た
という理由によるものだろう。

チューブを横扁平の異型断面にすればさらにカッチリしたものになるがそこは一桁万円の販売価格との兼ね合いか。

191:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 00:59:43 biovuF/X.net
イディオムの2021情報よろしく

192:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 03:51:16 D9SMlTQZ.net
色が変わります

193:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 09:46:32 OtXXU8le.net
イディオムもFCRばりに派手なエアロ版を出せば、サージュを食って売れるだろうに。向こうは人気だそうで
URLリンク(stat.ameba.jp)

194:ツール・ド・名無しさん
20/08/24 18:26:51 OqfkoY2W.net
ディスクブレーキ出してよ

195:ツール・ド・名無しさん
20/08/25 18:36:53 iihBF2J4.net
MR4復活は期待薄だけど、こんなの発見
URLリンク(www.cyclesports.jp)
スプロケそのままとか後ろ三角の畳み方とかやっぱり日本人は良く工夫するよ。8kg台らしいし食指動く。

196:ツール・ド・名無しさん
20/08/25 23:54:40 W9n5bHdt.net
ほへー期待せず見たらスプロケ残したままって機構はわりといいね

197:ツール・ド・名無しさん
20/08/25 23:58:32 W9n5bHdt.net
って動画最後まで見たら価格に萎えた…
ステムだけでいいかな…

198:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 00:12:33 5QNekr++.net
そうそう価格で萎えるよな(笑)この手のギミックは需要少ないから、どうしても欲しい人に高額で売らないと成り立たないとか?MR4も復活するとしたらリーズナブル路線はとらないかもね

199:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 01:30:12 jkH6mU+k.net
>>192
正直値段が高い。
105完成車で20万なら買う。

200:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 09:32:02 3vMDxt38.net
少量前提で高値付け→売れず→「やっぱり需要無いね二度とやるもんか」
新分野だから普及第一に戦略的値付け→人気・口コミ→「おぉ先行者利益ウハウハ」
この分岐点は些細だから、特に地力が無い独立系は厳しいね。
台湾の巨人なら! 特許買ってくれないかな。

201:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 12:42:33 PqWymEzk.net
URLリンク(3196kintarou-blog.com)

IDIOM0無くなってる!

202:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 17:25:03 3vMDxt38.net
このワンが代わりみたいだからいいじゃん
URLリンク(3196kintarou.com)

203:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 20:40:19 sJVLmHQY.net
IDIOM0とMR4
どっちが早いの?

204:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 21:02:13 5q9FjVV8.net
>>199
ドロハンになってるね(´・ω・`)
統合した感じかな

205:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 21:05:36 QsxfJN8D.net
ジャイアントは小径に熱心じゃなくなった気がする

206:ツール・ド・名無しさん
20/08/26 22:02:46 ZRYoPTEl.net
カラーリング、良く言えばグラフィックがすっきりした、けど多分コストダウンなんだろうな

207:ツール・ド・名無しさん
20/08/27 00:26:01 KxaP3q8q.net
リーズナブルな値段で好感がもてる。けどあのでかいロゴがもう少し小さくなればもっと売れると思う

208:ツール・ド・名無しさん
20/08/27 23:19:27 Kc+jfsAD.net
コンポはティアグラからソラに変更で値段も下げてきたか

209:ツール・ド・名無しさん
20/08/27 23:53:58 pUsfXRLd.net
>>205
IDIOM0がディスコンでIDIOM1をドロハン化しただけじゃないかな
元々0より1の方がチェーンリング大きかったし

210:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 07:23:27 y0keI6KK.net
>>199
アルミフォークだけになったのは痛い

211:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 18:09:13 hULZXqel.net
公式はいつ発表されるの?

212:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 19:38:57.34 HWQTcaEh.net
IDIOM0ってまだ売ってるかな
もう売らないと分かったらめっちゃ欲しくなるw

213:ツール・ド・名無しさん
20/08/29 21:01:48 XuDJXuuU.net
日本でしか販売していないからって考えるとMR4と同じ道を辿るのか、Idiom 0も。

214:ツール・ド・名無しさん
20/08/31 22:59:05 fPE3/DEt.net
駅構内にアルコールを置いてないから
みんなイラついてるんですよ。

215:ツール・ド・名無しさん
20/09/01 11:34:01 ucq8YOi5.net
いきなりなんだキミは

216:ツール・ド・名無しさん
20/09/03 08:17:03 5ou6zsVT.net
やっぱりイディオムだとキャラが薄いから
ここはMR4の話題が無いと盛り上がらないね。

217:ツール・ド・名無しさん
20/09/05 19:42:10 fsmuIY2v.net
idiomでディスク出ないかなー。

218:ツール・ド・名無しさん
20/09/07 02:06:08 GL1X1EBs.net
ガチな質問で2021のidiom1とsurge or surge proってどれがいいんだろ?

219:ツール・ド・名無しさん
20/09/07 07:43:02 PEC15RJf.net
目くそ鼻くそ

220:ツール・ド・名無しさん
20/09/07 11:12:53 j+nmReTr.net
idiom0を買え
在庫あるのか知らんけど

221:ツール・ド・名無しさん
20/09/07 18:21:13 NDt4o26i.net
idiom Zeroは来年「TCR Advanced Mini」として登場という噂
は無い今の処。

222:ツール・ド・名無しさん
20/09/07 19:03:38 Xs9SDz6+.net
idiom1ブルー買った
思ったより深いブルーだね

223:ツール・ド・名無しさん
20/09/07 19:44:10 CRnjM5KS.net
0の在庫はないらしい。
2021の1は納期1月末らしい。車以上かよ。

224:ツール・ド・名無しさん
20/09/07 21:38:22 AOEnqHma.net
>>219
最後の1台だったもんね

225:ツール・ド・名無しさん
20/09/09 20:37:36 4s+A631T.net
idiom1のブルーはオレが4月に買ったのが2020モデルの最後のはずだが?
ジャイストで注文して納車待ちのときに「ギズがあって納車出来なくなりました。日本にもう一台だけあるので取り寄せます。もうしばらくお待ちください。」ってなったからもしかしたらキズのある個体を修復して売ったのかな?

226:ツール・ド・名無しさん
20/09/09 22:03:32 5mnByyic.net
自分なら傷ぐらい気にしないけどねーー。

227:ツール・ド・名無しさん
20/09/09 22:27:44 KbD1CczW.net
普通に考えるならこういった流通形態の商品にはいわゆる流通在庫ってのが有ってだね…

228:ツール・ド・名無しさん
20/09/09 23:26:37 0d4Wxi5A.net
ジャイアントストア以外の店の存在を知らないんです

229:ツール・ド・名無しさん
20/09/10 10:52:51 o9qIM8pl.net
ひょんなことから数年前のモデルのデッドストックなんてものが出てくることもあるしね。

230:ツール・ド・名無しさん
20/09/16 14:51:39.75 oU5Tgpy1.net
MR4のディレイラーハンガーの交換品
って入力出来る?
経験ある人教えて欲しい。

231:ツール・ド・名無しさん
20/09/16 18:26:06.67 +K2LW54j.net
何年か前に取り寄せたことがある
RE2N↓かな?
URLリンク(www.giant.co.jp)
互換表とかもあるので見てみてください

232:ツール・ド・名無しさん
20/09/16 20:27:03.82 oU5Tgpy1.net
>>228
ありがと!

233:ツール・ド・名無しさん
20/09/27 21:55:33.38 6XWaxR/f.net
2代目IDIOMのリヤエンドにダボ穴一組あるけど使ってる人いる?

234:ツール・ド・名無しさん
20/10/05 12:39:41.34 Md7oi2qr.net
idiomって、前輪クイックリリースになってるけどブレーキが引っかかって外せないのな

235:ツール・ド・名無しさん
20/10/05 12:56:21.70 E85iUbuS.net
1-1/8のタイヤが開放したシューを通らないの?

236:ツール・ド・名無しさん
20/10/05 12:58:47.39 AjHdVK5+.net
通りますよ

237:ツール・ド・名無しさん
20/10/05 20:34:02.72 7PNdRda1.net
前輪も後輪もクイックだしタイヤ太さ同じだし?外れるけど?

238:ツール・ド・名無しさん
20/10/06 06:58:39.92 pYJjZFkE.net
外れるけどちょっと無理やり感はある

239:ツール・ド・名無しさん
20/10/06 23:01:44.67 Qj7eQpUJ.net
俺のも外れない(2018)

240:ツール・ド・名無しさん
20/10/06 23:45:52.08 bUj1Et+h.net
Vブレーキにしろ!な?

241:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 00:19:26.00 inwCOKdh.net
ワイヤーアジャスター噛ませて緩めるしかないか。

242:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 00:20:26.68 k+HETK0W.net
タイヤかブレーキの個体差かしらん?

243:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 00:32:30.90 OTdfTH2S.net
遊びが少なすぎるだけとかいうオチじゃなかろうな

244:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 02:05:50.32 suzMj1E1.net
前スレにもあったと思うけど、2020IDIOM2にリクセンのアタッチメントをつけたい。

245:241
20/10/07 02:20:20.31 suzMj1E1.net
すみません、途中で送信してしまいました。241です。
前スレにもあったと思うけど、2020IDIOM2ヘリクセンのアタッチメントをつけたい。
しかしブルホーン&補助ブレーキありなのでハンドルバーには付けられない。
KR810でフロントにヴォリオラックつけたかったのだけど径が太くてつけられないっぽい。
解決できそうなマウントブラケットもなさそう。
素直にシートポストにすべきかな?
リクセンに限らずIDIOMにカゴやキャリアつけてる方いらっしゃったら使用感とか教えてください。
スレ違いだったらごめんなさい。

246:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 18:14:35.45 fmKHPOjV.net
MR4のサス、初期型、2010年頃のやつ
二台換装したけど奥が深いな。
サス周りの状態持ってないと
これ難しいぞ。

247:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 18:15:13.46 fmKHPOjV.net
>>243
訂正:サス周りの情報

248:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 22:04:50.17 hprke818.net
誰か2020IDIOM1ブルーの在庫あるとこ教えて(通販)
昨日ネットで見て一目ぼれ→近所のあさひで注文→完売と言われたw

249:ツール・ド・名無しさん
20/10/10 22:49:34.50 2T/k7TJp.net
GIANTは対面販売なので少なくとも表向きには通販はやってないぞ
どうしても欲しいなら公式サイトから行ける範囲の正規取扱店を調べてローラー作戦で流通在庫当たるしかないんじゃないか?

250:ツール・ド・名無しさん
20/10/11 00:07:18.80 h69XKvyK.net
そうだった。対面販売だった。
ありがとう。2021年モデルのイディオム2を予約する事にしたよ。
2021モデルはカラーリングがイマイチだと思ってたけど、見てるうちにシンプルで悪くないなって思えてきた事だし。

251:ツール・ド・名無しさん
20/10/11 02:02:44.47 EOpSLxXo.net
>>247
千葉なら在庫完売表示になってないところはある。

252:ツール・ド・名無しさん
20/10/12 01:24:40.12 576y1EJb.net
なるほど。まだ在庫ある店があるみたいですね。
群馬・栃木・埼玉南部の店を探してみます。
ありがとうございました。

253:ツール・ド・名無しさん
20/10/12 01:26:07.41 576y1EJb.net
間違えた。
×埼玉南部 → 〇埼玉北部(熊谷・深谷・本庄エリア)

254:ツール・ド・名無しさん
20/10/12 10:24:26.39 e1tkRsuB.net
諦めて最寄りの取扱い店で2021モデル買った方が良いんじゃね?
購入後の事も考えると。
ところで、2021モデルのIDIOMはカラーが地味だな。
特にIDIOM2は昭和っぽいw
今までのモデル中で最も地味。
良い言い方をすればsimpleなんだけど。
従来モデルと差がありすぎて驚いた。
これ、地味なカラーになり過ぎて売上落ちるって事は無いのだろうかw

255:ツール・ド・名無しさん
20/10/12 18:57:04.92 eYah1Olx.net
世相の明度が落ちると華やかな色より地味目の色の方が好まれる傾向にあるらしい

256:ツール・ド・名無しさん
20/10/12 19:07:43.97 Y3L2/jtO.net
気になって見てみたけどクロスターと似たパターンだな、ウルトラマン的というかw

257:ツール・ド・名無しさん
20/10/13 13:01:29.73 ykk9ZazD.net
2021IDIOM
IDIOM2の昭和カラーが好きだな。
特に赤。
ホームセンターの9800円自転車っぽいカラーリングだが味があるw

258:ツール・ド・名無しさん
20/10/13 15:17:51.23 oYV76QPP.net
MR4といえば、のポリッシュカラーのロードが最近は無いね。
派手でもありシックでもありの綺麗な色だけど、カーボンの上にメッキ被膜したりするのは難しいのかな?
その上にクリアブルー塗装したスレで「有名な」色も綺麗だったな

259:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 11:03:10.30 vR8MDknJ.net
>>240
231だけど、ブレーキの開放レバーを動かすと、通常の走行の位置より一度狭まってから拡がるんだよ。
シューとリムの間が5-6-7-8-9-10みたいに拡がればいいのに5-4-5-6-7-8みたいになるもんだからあまり拡がらなくて引っかかるんだわ。
ジャイストに持っていったらワイヤーを緩めてアジャスターで引っ張って走行して、タイヤ外すときは開放レバーとアジャスターの両方で緩めるようにしてくれたわ。
idiomはみんなこんなことせんと外れんのかな?
そもそも開放レバーの調整で5-6-7-8-9-10になるように出来んのかな?

260:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 11:53:51.02 t2sBv5KS.net
開放レバーの調整はできんから開き方は変わらんよ
そういうふうに出来ている

261:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 12:54:10.28 jzcpeprr.net
空気抜けばいい。

262:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 13:43:02.75 QHyYhpvq.net
>>256
そうなってないとブレーキレバー握ったら開いちゃう。

263:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 19:10:26.17 gz2zczYc.net
イディオム旧モデルで安くなってたら欲しいわ

264:ツール・ド・名無しさん
20/10/20 19:59:01.60 8BrMNDBX.net
三鷹の駅前の店で安くなってたけどチャリ好調らしいからもう売れちゃったかな

265:ツール・ド・名無しさん
20/10/21 21:50:37.03 x/yYlWjc.net
>>259
そうなん?
105は拡がる一方だけど?

266:ツール・ド・名無しさん
20/10/22 09:19:39.67 M+LhatP+.net
2021イディオムのカメレオンギャラクシー買うわ

267:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:44:21.94 kYW9idlG.net
2020idiomと2021idiomを見比べて気づいた
ハンドルボストの形状変わってる?
根本の形状とか、レバーの角度とか
URLリンク(www.giant.co.jp)
URLリンク(www.giant.co.jp)
あとふと思ったのは、ハンドルコラムの長さ(よく長すぎと言われる部分)、
giantの公式写真は実際より短く見える
俺のはそんなに下がらないんだけど、どうにかしたら下がるのか???

268:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 05:47:33.29 hBVp2L6t.net
確かに微妙に変わったように見える

269:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 07:08:47.63 4x1UdBBx.net
IDIOMの2の2014乗ってる。先月就職して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。そして軽い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもミニベロなのに折りたたみじゃないから操作も簡単で良い。IDIOMは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。最新の2021と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ車道走るとちょっと怖いね。同じ自転車なのにロードより小さいからって幅寄せされるし。速度にかんしては多分ロードもIDIOMも変わらないでしょ。ロード乗ったことないから知らないけどフレームが大きいか小さいかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもIDIOMなんて買わないでしょ。個人的にはIDIOMでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど首都高で40キロ位でマジでUberイーツを抜いた。つまりはUberイーツですら中古のIDIOMには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

270:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 07:19:34.38 WZk4YGKa.net
もとネタなんだっけかこれ

271:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 07:24:41.06 WgedAbtS.net
GTO 白 NA AT
尚、後に中古のBMWに乗り換えた模様

272:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 07:50:42.35 ktE3PeEB.net
IDIOM2のことをIDIOMの2と呼ぶやつ初めて見た

273:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 09:35:44.74 WZk4YGKa.net
tonxorz
まあもとネタの文に準じてるからな

274:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 18:20:58.65 Ppj9UUPL.net
素朴な疑問ですが
エンジンが同じとして、MR4FとIdiom0ってどちらが速いんですかね?

275:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 18:30:41.93 F6R5iBHD.net
クランク1回転あたりで進む距離が長いのはMR4
よって同一ケイデンスを維持できるエンジンの場合MR4が速い

276:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 18:47:48.68 A7vGuzMC.net
やっばMR4のが早いのね。
IDIOMでも60歯ぐらいのクランク使えばわからんけど。

277:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 12:05:42.09 JqDPdQRa.net
今しがたIDIOM2のコラムを3cmほどカットしたよ
後戻りできなくなったが見た目すっきりして良き

278:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 22:00:54.71 iZ2U2he0.net
折り畳みステムじゃないの?

279:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 22:36:53.87 3Y52kvfA.net
話しぶった切ってごめんね
idiom2 2011
本日盛大に転倒
田舎道の信号無しの交差点を加速しながら横断中
ハンドルが~っ!と思ったら転げていた
折りたたみハンドルを固定するツメの部分が折れて無くなっていた。
ハンドルが固定できない状態での帰り道5km位、ハンドルを引くと折れてしまうので、ずっと力を入れて押しっぱなし。
非常に怖かったよ。

280:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 00:11:11.66 Ql7umDFv.net
無事でなにより

281:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 04:14:07.52 k2p1p6Nb.net
>>276
転倒の原因は?

282:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 06:31:26.60 EbXuF2Js.net
>>276
それ怖い。あるのか~
俺のも古いから折れないやつに交換した方がいいかな、、、部品で買える?

283:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 14:59:58.32 rq+F/VWL.net
ジャイストで実車見てみたいなと思ったけど2020モデルも2021モデルも無かった
idiom人気車種なのか?

284:276
20/10/26 15:25:05.59 9rWy0IJ6.net
>>278
書き方が悪かった。すまぬ
転倒してツメが折れたんじゃなくて、
走行中に折れて(金属疲労?)ハンドル制御できなくなったよ
ハンドルがふわっと宙に浮いたような感じ
折れた箇所
URLリンク(i.imgur.com)
>>279
部品名わからないから自転車屋に見せに行ってくる。

285:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 17:03:15.25 kXPog3IT.net
>>281 写真見ると錆や腐食が進んでるね。2011なら仕方ないレベルなのかな。 2018現行モデル乗りだが、ちょいビビりながら乗る事にします



287:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 17:10:12.83 k2p1p6Nb.net
これやべーやつだな。
IDIOM改造で折りたたみ無くして、
固定にできるの?

288:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 18:04:36.19 Ql7umDFv.net
アルミは鉄系と違ってある日突然ポッキリいくからな

289:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 22:47:39.67 6CJ7BdsX.net
>>281
体の方もお大事に~
写真で見る限りは亀裂が6分くらいまではじわじわ進んでてあとは一気に折れた感じだね
情報ありがとう!普段から気を付けて点検するようにするわ

290:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 22:54:37.18 6TOx9qO+.net
>>283
0の部品使えば非折り畳み行けるだろ

291:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 00:27:33.44 SDBX9yJH.net
>>286
0ってなによ?

292:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 01:03:29.51 gUcLR5Dx.net
>>279
俺は近所のあさひで買った。
コラムと言うかポストと言うか
ステムが着く根本…説明が下手くそで
店員さんになかなか伝わらなかった

293:281
20/10/27 01:10:26.68 LvhasTrs.net
>>285
お気遣いありがとうございます。
たいしてスピードも出ていなかったせいか
すりきずと打撲程度で済みました。
みなさんも体と共に車体も気遣ってあげてください。
でわでわ

294:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 07:21:09.00 Kg77DT6g.net
>>287
「IDIOM 0」のことだろう
輪行考えると最近KHSの引き抜くステムが使えないか気になってる

295:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 09:00:58.92 eZW55bgo.net
アルミ+折畳み機構ってのは、
やっぱり怖いな。

296:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 09:13:11.45 s1w75tDH.net
ダホンやルノーなどの、超軽量アルミ折り畳み20インチいいなーと思ってたけど、怖くなったw
この手の問題って、リコールの対象になったりせんのかい?

297:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 09:26:54.45 bJT79B2t.net
この事故がアメリカで起きたものなら転んだ次の瞬間には弁護士が名刺を差し出して億単位の問題にまで発展するけど
日本だと整備不良の自己責任でみんな泣き寝入りするから対象外です

298:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 10:56:43.67 SDBX9yJH.net
MR4のが折りたたみ構造的にも安心感あるな。
ちとデカいけど。

299:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 18:34:12.43 xiovrl9c.net
>>290
サイズはぴったり
抜き差しするにはコラムを固定する為のクランプが必要

300:ツール・ド・名無しさん
20/10/27 18:52:53.30 R9A4A9SA.net
折りたたみ構造
ちとデカい
抜き差しする

301:ツール・ド・名無しさん
20/11/13 19:25:18.80 zDKYgmOO.net
寒くなったし近場でMR4街乗りの出番も増えた。
レーパン姿じゃなくMA-1とかだから、ドヤったヘルメットもナンだろうと、bernのWatts(デザイナーコラボ版)を買ってみた。ちょっと脱力した感じが車に合う感じ。
URLリンク(www.goout.jp)
アジャスタ締めなくていいの楽だし、後頭部まで回ったクッションで「守られ感」も有る。
URLリンク(www.goout.jp)


302:3b.jpg まぁ初夏以降は暑くて被れないだろうけど。



303:ツール・ド・名無しさん
20/11/13 23:22:23.60 BtPZKk8q.net
30年前にMA1流行ったな

304:ツール・ド・名無しさん
20/11/14 00:56:19.69 uqCOv4ig.net
MA-1は流行りの意識で着るのはダサい。
トップガン・マーベリックは公開延期になったけど
前作から「34年」か。驚いた

305:ツール・ド・名無しさん
20/11/14 09:07:00.49 HnfhrdZY.net
ほとんどMA-1モドキだったしな
本物は前身頃の方が後ろより長いからスポーツ自転車とかモーターサイクルの前傾姿勢に機能的には合わないのよ

306:ツール・ド・名無しさん
20/11/14 22:52:33.70 9cjojwxX.net
2014MR4に乗ってはや7年(買ったのは2013)。
当初から市街地を中心に30kmも乗るとヒザを使い切ってしまう感ある
原因はなんでしょうか
1:単に貧脚
2:MR4はそういうもの
3:市街地だから
わ…わりと上り下りあり段差あり国道あり歩道ありの市街地だからしょうがないよね?ね?
ちょなみに休憩はほぼ取りません

307:ツール・ド・名無しさん
20/11/14 23:58:39.31 KqyRYooY.net
同じ登り坂でも700Cと乗り比べすると
MR4の方が辛いわね。

308:ツール・ド・名無しさん
20/11/15 03:19:18.14 6Ni4n1XK.net
脚じゃなくてヒザを使い切るってのが引っかかるな
サドルとペダルの位置関係が適正でないとか?
1日で秩父→諏訪とかやってたからMR4だからって訳じゃないと思うぜ

309:ツール・ド・名無しさん
20/11/15 05:32:36.80 Pn1I7701.net
ちょなみにそういうもんだぜ

310:ツール・ド・名無しさん
20/11/15 06:20:03.94 20OEqqLf.net
700cよりパワー使うけど、30キロは無いだろ。ポジション絶望的におかしくないか

311:ツール・ド・名無しさん
20/11/15 09:47:35.73 xKpuWPFn.net
ままちゃりで50km走っても尻は死ぬが脚は何でも無いな。

312:ツール・ド・名無しさん
20/11/15 09:50:22.21 UIUaI/He.net
MR4ナーズたちありがとうございました
700c持ってないので比べられなくて
半端にブルホーンにしているので上半身が良くないのかも?
ペダルもサドルもポジション見直します

313:ツール・ド・名無しさん
20/11/17 15:01:46.90 iHvIpoSm.net
去年まではIDIOM1と2の差額と仕様差が小さかったから色で選べたけど、
今年はしんどいな。IDIOM1に10万出すならいっそP20-Rが欲しい

314:ツール・ド・名無しさん
20/11/20 22:25:06.30 lJrpYkmg.net
IDIOM 0のハンドルポストってKHSみたいに引き抜けたりするの?
それとも、輪行でのメリットはロードやクロスに対して皆無なタイプ?

315:ツール・ド・名無しさん
20/11/20 22:44:37.56 bC3vOTCX.net
>>309
倒せるだけだけど
前輪だけ外しての輪行でもそこまで場所を取らないのは利点じゃないかしら?

316:ツール・ド・名無しさん
20/11/21 00:08:20.81 CpPXvEqO.net
>>309
>>310
1&2は倒せるポストだが0は固定ポストだぞい
市場投入順から考えても、この自転車では折り畳みポストで不安を覚える様なモガキ走行はするな!
っていうメーカーの意思表示なんじゃあないかと邪推

317:ツール・ド・名無しさん
20/11/21 00:12:53.51 +IFAppuV.net
ありがとう
個人的に近場輪行メインで考えてたのでノーマルポストでいきます

318:ツール・ド・名無しさん
20/11/21 11:14:36.55 04Nz/tU5.net
>>311
知ったかしてすまん

319:ツール・ド・名無しさん
20/11/21 11:15:15.84 04Nz/tU5.net
>>311
知ったかしてすまんかった

320:ツール・ド・名無しさん
20/11/21 13:06:51.57 8DiDG8Na.net
いいんだぜ
いいんだぜ

321:ツール・ド・名無しさん
20/11/21 19:31:04.61 Two5aaZT.net
今日は何となくまったりと
MR4のバーテープ交換をしてあげた。
ちょっと高いスパカズを奢ってあげたから、今後もしばらく宜しくな。可愛いよ

322:ツール・ド・名無しさん
20/11/22 17:07:02.52 s5UTAX/8.net
mr4の変わりになるようなのある?
IDIOMじゃ変わりになるように思えない。

323:ツール・ド・名無しさん
20/11/22 17:39:25.95 +gkmbiIH.net
よく走る折り畳みなら代わりになるだろ
高くつくのが多いけどな

324:ツール・ド・名無しさん
20/11/22 18:50:45.30 k3SzUAci.net
わざわざ訊くってこたあパシフィックのリーチやタルタル系とかタイレルの一連のは選外なのね?
求めているものが今一つ判らんのでこの辺り↓は?
                 CHANGEBIKE
             URLリンク(www.changebike.com)

325:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 00:08:20.33 MofKOC2t.net
>>318
最高速度で劣るんでは?
MR4ならロードバイク抜くことも出来る。

326:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 00:13:21.49 MofKOC2t.net
>>318
折り畳み機能はいらんです。
>>319
これミニベロじゃないのでは?

327:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 00:14:55.96 MofKOC2t.net
求めてるのは、
ミニベロでロードバイク抜くこと。
それだけ。

328:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 00:29:16.59 B3ww/9V5.net
ヌクって競技?
それならミニベロは不利としか
この人大丈夫かな?

329:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 00:46:46.56 MofKOC2t.net
>>323
たしかにミニベロで早く走ってるの見ないね。
MR4でそこそこのロードバイク抜ける。
Max出されたらかなわんけど。
24インチ 53t x 11t (元は12t)
20インチ 52t x 12t
なお改造しても良い。
上のMR4もまだ余裕あるから10t付けられないかしりたい。

330:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 01:03:10.88 YHOF22JK.net
俺のMR4はこいつに抜かれた
だからこれならロードを抜けるだろ
URLリンク(www.bikefriday.tokyo)

331:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 01:08:47.88 YHOF22JK.net
>>321
>折り畳み機能はいらんです。
>これミニベロじゃないのでは?
最初から条件を明確に質問した方がいい
回答者に二度手間をかけさせるのは良くないことだ

332:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 03:02:23.47 MofKOC2t.net
>>326
すいませんです。
>>325
ギア比見るかぎりIDIOMと変わらない気がする。
20インチだとリア11tフロント60tぐらい付けないとダメなのかな?
一応こんなの見つけてる。
URLリンク(smile-cycle.biz)
あとこれMR4につくかな?ハブ交換前提で。
10t
URLリンク(bike.shimano.com)
9t
URLリンク(bike.shimano.com)
9tのはもう入手が難しいかもしれないけど。

333:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 07:26:36.16 emlaFLNk.net
ハブ替えていいならカンパの新型コンポにトップ9Tがあったはずだが
対応するサードパーティー製のハブを待てば使えるかもね

334:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 07:42:50.16 emlaFLNk.net
>>322
>求めてるのは、
>ミニベロでロードバイク抜くこと。
ミニベロ参加OKなヒルクライムとかにでも出るのか?
もっと明確な抜く状況・勝利条件を提示してくれないと余計に意味不明だぞ
“抜く”ということは前走のロードバイクに後ろから追いついて追い越して~なんだろうけど

335:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 08:02:46.85 RclEZJzP.net
まずは脚を鍛えろ。
話はそれからだ。

336:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 08:32:33.78 MofKOC2t.net
>>329
レースなんかじゃないよ。
普通のサイクリング道路。勾配なし。
気抜いて走るロードバイク抜くのが楽し


337:い。 一回抜いたら、以後は挑発見たいな事はせんよ。 >>330 まだ余裕。足が忙しくなって見苦しいので 漕ぎを重くしたい。 >>328 ぐぐってみる。 前に上げたの10tの付かないかな? コンポーネントの組み合わせはマジで難し過ぎる。 https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100/CS-M6100-12.html



338:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 08:34:30.70 DcwS25aj.net
ミニベロで抜いた

339:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 10:34:33.38 emlaFLNk.net
>>331
>漕ぎを重くしたい。
現状のコンポと前後ギヤセット及び今常用しているギヤの組み合わせってどんな?

340:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 11:08:08.57 tVlmz6fR.net
したいことがよう分からんけど、折りたたまなくて良いのなら
そもそもIDIOMである必要が無いやろ
折り畳み自転車に対してはフレームがリジッドな分走りに有利だけど、
それでも構造上普通のリジッドフレームには劣るし

341:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 11:18:20.80 tVlmz6fR.net
20 1 1/8のチェーンリング52Tは700-25C換算では38T程度
昔のシュパーブとかのインナーギアぐらい

342:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 11:22:52.13 MofKOC2t.net
>>333
>>324 これの24インチがMR4。もうちょっと詳しく書くと、
変速レバー:ST-2400-L
URLリンク(bike.shimano.com)
フトントディレイラ:SHIMANO Sora(型番なんだろ?もとからついてた)
フトントクランク:53-39t(型番なんだろ?もとからついてた)
フロントハブ:?(型番なんだろ?もとからついてた)
リアディレイラー:MTB用 SHIMANO XTR RD-M952(ロング 9速用だったけ?)
URLリンク(si.shimano.com)
リアスプロケット:11-34t SHIMANO CLARIS CS-HG50-8
URLリンク(bike.shimano.com)
リアハブ:SHIMANO 2200 32H
この状態でトップートップでチェーンステーにやや接触の状態。(チェーンガードで対処)
リアの変速性能はXTRなのでかなり良いです。フロントは改造前から性能いまいち。
フロント側のチェーンリングの大口径化は接触の状態にあるので無理がありそうです。
希望は10-12-14-16-18-21-24-28-33-39-45-51Tこれを付けたい。
トップ側のギアは完全に接触かとおもわれるのでそこは使わない。
(リア一式交換で良い。必要あれば変速レバーも)
MTB用 SHIMANO DEORE CS-M6100-12
URLリンク(bike.shimano.com)
MR4のモデル的には2010年モデルかと。
URLリンク(www.giant.co.jp)
ざっとこんなとこです。

343:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 11:26:59.29 MofKOC2t.net
>>335
難しすぎる!!わからん。

344:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 11:42:56.16 wa6DBY6l.net
俺もこの人のことよく分からん
なに、手持ちのmr4を改造する話??
代替モデルを探してたんじゃねーの?

345:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 11:48:28.71 emlaFLNk.net
>>337
>>336見る限り細かい資料を云々するのに苦は無さそうだから、
クランク1回転で進む距離を計算するといいよ

346:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 11:49:59.79 MofKOC2t.net
>>338
20インチ経験したい話と、
今乗ってるMR4をさらに強化する話と、
ごっちゃになって申し訳ないです。
とりあえずはMR4を強化するほうを優先したいです。

347:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 14:23:03.48 Za9Bs/dy.net
どんだけ高速バトルしたいんだよ

348:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 14:31:19.18 e11mPWM4.net
>>331
>気抜いて走るロードバイク抜くのが楽しい。
>
>一回抜いたら、以後は挑発見たいな事はせんよ。
なんか恥ずかしい奴だな。

349:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 17:16:06.99 emlaFLNk.net
>>340
20インチ増車してMR4は改装すれば解決!

350:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 17:29:57.39 nBrVzexz.net
自分は、もしMR4ロスが起きてもこういうのだったら埋められそうだが。
URLリンク(i.imgur.com)
何れにしても中古。メーカーさんよ、軽さとかコンポとかそんなに頂点でなくて良いから、こういう趣味性溢れる面白いモノをまた創ってくれ。

351:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 17:47:30.22 wa6DBY6l.net
俺はタルタルのSPORT買うな
のんびりツーリング志向なんで

352:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 18:36:49.58 MofKOC2t.net
>>341
バトルはしないです。
巡行速度ぐらいのロードバイクを
挑発しないように紳士的にぬいて、
この瞬間がなんか楽しい。
なんですかね?一瞬だけ認知された感じが心地よい?
あとは抜かれるので、
後ろで大人しくしてます。
>>343
まあね。
でも最初から大口径リング装備のがほしい。
>>344
おお!このフロントフォークは持ってますね。
700cですか?
>>345
これですか。
ちと高いですね。
URLリンク(www.cyclorider.com)

353:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 21:19:47.23 emlaFLNk.net
デフォルトで一般的なスクエアテーパーのクランクなら大径チェーンリングはたいして高くないでしょ
スクエアBB対応の5アームならPCDは110か130のほぼ2択だし、
Fシングルでチェーンリング大径化だけならあとはチェーンの長さ合わせるだけで済む
やれハブ組み換えだリヤコグで9Tだ10Tだのするより安上がりだとは思うけどなあ
まあそのへん好き好きだししょーがねーか

354:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 21:32:38.13 YHOF22JK.net
じっさいMR4って最大リング径何Tまで行けんだろね?

355:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 23:35:55.50 tVlmz6fR.net
インナーはともかくアウター側ならまずチェーンステー干渉しないから
フロント変速考えなければ存在する最大のサイズまでいけるんじゃない?
60Tのチェーンリングとか不恰好だから速いのが欲しけりゃ素直にロードか
ピストにでも乗ればええやんと思うが

356:ツール・ド・名無しさん
20/11/23 23:42:50.13 MofKOC2t.net
>>348
フロント53tリア34tで
チェーンステー接触です。
参考にならんかもだけど。

357:ツール・ド・名無しさん
20/11/24 00:01:37.99 LSPyZMt0.net
えーとシートステーって事だよな?
変なフレームだから部位の呼称がややこしいw
俺のは53×29で若干余裕あるからそんなもんだろね
ただフロントはFD取付位置の関係で、実物見る限り55Tあたりがギリに見える

358:ツール・ド・名無しさん
20/11/24 00:07:36.28 YNreB0+1.net
だからオーソドックスなダイヤモンドフレームの20インチ増車するって話じゃないのか?

359:ツール・ド・名無しさん
20/11/24 00:22:40.45 LSPyZMt0.net
あーすまん俺>>348
話の流れと関係なく思いつきで質問したw

360:ツール・ド・名無しさん
20/11/24 00:34:19.79 LJ5aJtx0.net
>>351
シートステーだ!
まだにわかなんで。
この位置をシートっていう感覚があんまりない。

361:ツール・ド・名無しさん
20/11/24 00:59:50.38 LSPyZMt0.net
その感覚すげー分かるw

362:ツール・ド・名無しさん
20/11/24 21:13:58.27 h6DQe4YQ.net
idiom 0 2017、ちょいマシな完組ホイールに替えて(吊るしのなんちゃって
ディープが重いため)乗ってみたが28km/hくらいをキープするだけでも結構しんどい。
700cとの違い思い知らされた。

363:ツール・ド・名無しさん
20/11/25 12:13:40.37 Aes00ck4.net
マジレスすると気合が足らん
451ではなく700Cだと本気で思い込めば、
700C並に走ることも可能

364:ツール・ド・名無しさん
20/11/25 12:24:43.28 8NujOfqr.net
無限にして、無尽蔵な


365:るものは、実にこの精神力であります。



366:ツール・ド・名無しさん
20/11/25 19:18:50.77 yQllFA0I.net
ミニベロこそエアボリューム増大の恩恵大きいからワイドリム欲しいよね
ロードだと従来の15mmリムに23C派もまだおるけど

367:ツール・ド・名無しさん
20/11/25 22:28:07.56 eBRq30Is.net
ミニベロロードは興味あるけど
IDIOMだとちょっと物足りない。
気分!の問題なんだから、プロぺルやFCRの縮小版みたいなカッコいいのを出して欲しい。

368:ツール・ド・名無しさん
20/11/25 23:10:58.65 4zyLEYud.net
GIANTブランドは諦めてラレーかternあたりでドゾ

369:ツール・ド・名無しさん
20/11/27 23:00:21.06 C90fuUzd.net
2021のIDIOM2予約してきた
マットブラックよりグロスブラックの方が好きだけどデカデカとした
白抜きのロゴはどうにかならなかったんだろうか?

370:ツール・ド・名無しさん
20/11/27 23:20:58.88 N+O0flYm.net
っ【カッティングシート】
キミの好みの問題だからコレでどうにかして
あ、塗装に出しても自分で塗ってもイイかも!

371:ツール・ド・名無しさん
20/11/28 01:11:54.21 udxmgMeE.net
好みの問題というか純粋にダサい
一昔前のGIANTって感じ

372:ツール・ド・名無しさん
20/11/28 07:33:36.22 oOGopsE3.net
>>362
おめ、いい色
ポジション楽でそれなりのスピード出るから、オレのIDIOMはポタる時専用になってるぜ

373:ツール・ド・名無しさん
20/11/28 10:12:37.35 E4/nFzf+.net
フォーク全体に太い白抜きでGIANT
って描いてあるのダイナミックで好きだけどなあ

374:ツール・ド・名無しさん
20/11/28 19:42:36.07 Pqf6qNPo.net
aliでGIANTのステッカー買えば

375:ツール・ド・名無しさん
20/12/01 10:16:47.97 ZREPgSCJ.net
現行のいかにもデザインしました、というフレームロゴはいくないな。
以前の均一太さの方がオーセンティック

376:ツール・ド・名無しさん
20/12/09 13:37:53.61 9Lt/6n2O.net
10月中旬にTEN2021予約して納車まで後1ヶ月ほど
通勤目的だから総合的にTEN選んだけど輪行してるの見てるとIDIOM欲しくなる

377:ツール・ド・名無しさん
20/12/09 17:13:30.23 tpjnBnob.net
当年代のMR4 RとMR4 Fのフレームは同じものでしょうか?
特にタイヤ周りのクリアランスが知りたい。
(可能な限り太いタイヤを履きたいため)
ご存じの方宜しくお願い致します。

378:ツール・ド・名無しさん
20/12/09 18:33:22.76 1ODd0qvW.net
選べるほどタイヤ種類ある?

379:ツール・ド・名無しさん
20/12/09 18:57:47.96 Jas2sQYa.net
いっしょです

380:ツール・ド・名無しさん
20/12/09 21:49:06.83 RjP2ECJU.net
以前、ちょっと敷石が壊れて広がった目地にMR4前輪がスパッと嵌まって派手な転倒をしたのでケンダの細いタイヤがトラウマだったけど、パナレーサーに替えただけでも結構安心感が増した

381:ツール・ド・名無しさん
20/12/09 21:52:39.00 4Vr1wjOf.net
パセラいいよな
乗り心地もいいし

382:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 00:39:58.97 Wdxl+O7R.net
>>370
もう一回。
当年代のMR4 RとMR4 Fだとフレームは同じものでしょうか?

383:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 00:44:19.53 Wdxl+O7R.net
>>372
あ!
返事見逃したです。
いっしょなの?かな?
自宅にある
初期(何年かだろ?)のRと
2010年ぐらいのFはクリアランスが
結構違います。

384:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 00:45:54.34 Wdxl+O7R.net
>>371
リム変えれば選択肢は広がると思います。

385:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 07:25:22.79 rYlE2WqI.net
日本人で「当年代」てあまり聞かない表現だな簡体字の国の人?
同年式のFとRなら同じだと思っていたが??
年式違いだと変更はいっているのかな?


386:?? そうなると前後でも差はありそう リム変えるて… 前提条件を整理してくれないかしらん



387:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 07:32:03.42 oPmQ16Im.net
>>378
いきなり外国人認定とか頭悪そう

388:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 07:45:06.67 Wdxl+O7R.net
>>378
一応日本人のつもりですが...
スマホのタイプが苦手なんだす。
とりあえずThanks!

389:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 09:18:29.96 pLQesoOq.net
>>379
日本人が「当年代」なんて使うか?

390:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 09:56:50.04 dPDYBgUS.net
>>381
当方の年代ってことなら違和感ないよ
ネットに毒されてない?

391:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 11:30:48.18 Wdxl+O7R.net
同年代のタイプミスですが...

392:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 11:31:56.79 Wdxl+O7R.net
同年式なの??かは知らんけど...

393:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 12:09:38.70 SSEOimTi.net
>>376
フレームは2010年くらいにモデルチェンジしてると思いますよ
あと、FとRはリアサスが違う場合があるので、その違いもあるのでは?

394:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 12:18:23.53 SSEOimTi.net
>>385
すいません
リアサスが違うのはFとR SEでした

395:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 14:00:29.91 Wdxl+O7R.net
>>385
自分が所有してるのは、初期型と2010年付近のモデルの2台ですね。
これ以降にフレームの変更が無ければ違いはパーツのみなのかな?
ちなみに初期型はタイアのクリアランスがかなりシビアですね。
パセラは本当にギリです。取り外し時にブレーキシューが接触するので押し込む必要があります。
2010年付近のモデルは全周に8~10mm位の余裕がありあすのでまだ太いの履けそうです。

396:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 14:04:11.60 worxGo3n.net
2011乗りだけど2017店頭で見たらビミョーに造形変わってたな主にFD周り

397:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 14:21:27.18 l0y0+AGW.net
>>382
そんな使われ方してなかっただろうよ。

398:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 19:00:02.79 WUvQwb6z.net
イディオムにダボ穴ってある?
リアキャリア付けたい

399:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 19:04:30.60 +bY1qTTq.net
>>389
後だしみっともない

400:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 21:51:16.94 rYlE2WqI.net
>>382
キミは>>370 >>375 の文章を読んでそう理解するんだね…
>370 >375 読まずに >382 のレスなら掲示板に参加するの向いてないヨ

401:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 21:54:13.50 b2y+1Mg9.net
正直どうでもいい(・ω・)

402:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 21:54:42.18 b2y+1Mg9.net
なんでそんなつまらないことに必死になれるの??

403:ツール・ド・名無しさん
20/12/10 21:58:36.92 qexHHZt/.net
まあ、とりあえず
MR4リア12速化の準備中です。

404:ツール・ド・名無しさん
20/12/11 08:50:48.94 ESkbBYek.net
>>391
後だしって…
もうわけわからんw

405:ツール・ド・名無しさん
20/12/11 12:35:24.10 afqnzE8z.net
>>392
必死になってみっともない

406:ツール・ド・名無しさん
20/12/11 18:58:45.40 tu4ieLmg.net
>>397
クニに帰んなヨ
今や自転車製造大国なんだろw

407:ツール・ド・名無しさん
20/12/11 19:03:02.52 CfcTERi8.net
>>398
外人認定とかみっともないねぇ
そうやって墓穴を掘ってくださいね

408:ツール・ド・名無しさん
20/12/11 20:12:10.27 L3BL6RM1.net
本人が「同年代の打ち間違い」って言ってんだからもう終わってるよこの話?

409:ツール・ド・名無しさん
20/12/11 21:51:58.87 QfE+Wfd5.net
まあ>>382なんて書いちゃったから引っ込みつかなくなってて暴れてるだけでしょw

410:ツール・ド・名無しさん
20/12/11 23:04:07.93 uHEb0rKM.net
苦しそう

411:ツール・ド・名無しさん
20/12/12 22:09:30.45 xLP5a+GS.net
>>390
IDIOM(2020)のエンド側にはM5のダボ穴が左右一対有る
シートクランプは純正OPのQR RACK MOUNT(M5のダボ穴一対付き)に換装可能

てか、IDIOM持ってたらダボ穴の有無はすぐわかるはずだから釣りだったか…orz

412:ツール・ド・名無しさん
20/12/13 05:38:45.68 75KC7D9Q.net
>>374
パセラ/サイドスキンと、パセラブラックって、色違いなだけですか?知ってたら教えてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch