電動アシスト自転車総合Part18at BICYCLE
電動アシスト自転車総合Part18 - 暇つぶし2ch100:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 07:34:13.28 eSkBc8w2.net
>>59
20キロ巡航ってそれ単にお前が貧脚のゴミクズなだけじゃん

101:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 07:39:09.43 5y3a4sMg.net
電動アシストて貧脚が乗るものじゃないの??

102:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 07:41:07.74 W9oOTnrT.net
>>99
まあE-BIKEの事が判ってない電アシ乗りさんだから、笑って許してやれよ。

103:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 07:43:19.42 BSCkk+T+.net
>>100
ママチャリ電アシはそうだよ。
でもE-BIKEはそういうものでもない。

104:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 07:51:10.59 GOjWk2Nf.net
連休最終日で天気もいいんだからあーだこーだ言ってないでサイクリングでもしてこい
部屋に籠ってネットばっかの乗りもしない奴が何言っても説得力無いわ

105:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 07:51:12.36 dJGhymlC.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

106:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 08:03:49.56 Ud+SAKP5.net
スポーツ自転車はそもそも価格がたかいし数も出ない中で
スペシャみたいに自社で開発なんてしたら製品は高額になる
それでもやるのは先行投資みたいなもんだろ
バッテリー着脱不可だからゴミになるのは間違いないが

107:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 08:57:13.48 c96yYs2u.net
>>105
内臓バッテリーでも、ちゃんと交換できるよ。
嘘は書かないでね。

108:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 08:59:50.10 Ud+SAKP5.net
そういう意味じゃなくてメーカー送りで改修は不可

109:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 09:01:03.94 Ud+SAKP5.net
着脱不可ってのは嘘でも何でもないですね

110:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 09:05:54.56 940jRqd5.net
× 内臓
○ 内蔵

111:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 09:13:02.01 keAbOlBI.net
アシストが切れるのが時速40キロに成れば
スポーツ系アシスト自転車増えてきそう
時速24キロでは遅すぎる

112:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 09:28:08 U06uhGyN.net
全ては原付師匠の30km制限が悪い

113:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 09:33:41 8bceFt5e.net
>>104
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児

114:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 09:49:08 bwe2ee5m.net
>>110
24とか言ってるけど実際は20くらいで頭打ちだから

115:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 10:02:32 aqu2kujK.net
>>93
>>99
自演男

116:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 10:05:06 dLjkLceZ.net
>>103
ブーメラン

117:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 10:05:44 sWt9epN+.net
>>110
他の乗り物より遅くて装備が貧相なので増えない

118:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 10:07:12 utQe+OWF.net
>>102
結局走りは同じ
ジャイアントですらデブバイク作って大失敗

119:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 10:17:51 C9P3SVGY.net
最大1:2プロトタイプテストしてこれ危ねえってなったんだろね
アシスト比最大モデルは免許制にでもして乗ってみたいな。

120:ツール・ド・名無しさん
20/02/24


121:10:29:20 ID:K3z1YqF/.net



122:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 10:41:39.75 keAbOlBI.net
4万延でもう一度16アンペア使えるから交換推薦
ヤマハはサイコーだからな

123:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 10:49:50 K3z1YqF/.net
>>120
8.9Aしか載せられないから無理
上位モデルに換装可能なら一考したけどね

124:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 11:17:04 0JAgSLpf.net
>>119
パナだったらリコールで新しいバッテリーに交換してもらえたのにね。

125:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 12:30:13 9qijtYG8.net
>>119
ヤマハは旧バッテリーの自殺回路発動が8年だからそれじゃね?

126:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 12:53:58 OfIfBuCX.net
>>100
確かにw

127:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 13:24:48 K3z1YqF/.net
>>123
俺もそう思ったけど買ったのが2012年末だったからプログラム書き換え済み

128:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 14:38:41 3XU1czz2.net
>>119
もしかして新基準の2012以降でサムスンバッテリーになる前の
だったらクランク左下のスピードセンサーコネクタを外すだけで
凄いことになるはずだが。

ただしスピード表示はめちゃくちゃになってODOとかも狂うので
キャトアイ必須。でも、ただでさえ8.9Ahで山坂では20kmでカラ
になるのにあっという間に減るのですぐやめた。

車体がしっかりしてたら貴重品じゃないかな。

129:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 15:54:06.65 K3z1YqF/.net
>>126
そうなの?
2012年の11月に買ったやつだけどバッテリーがお亡くなりになりましたわ
新しいバッテリーでもコネクター外したら凄いことになるわけ?
やってみるのも面白いな
車体は室内保存なので比較的きれいだと思います

130:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 16:11:07.39 dIsen5T0.net
ブリヂストンTB1eで箱根駅伝のコースを走ってみた番外編【2020モデルレビュー】
URLリンク(www.youtube.com)

131:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 16:59:59 keAbOlBI.net
TB1eよりも
パスブレイスの方が物は良いよ

132:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 17:47:05 Pud/P2ql.net
プレイスの内装はないわ
漕ぎながら変速できないとか何のために8速もあるのかわからない

133:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 17:49:30 K3z1YqF/.net
>>130
7年もやってるよ

134:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 17:53:50 nNdmFeZ/.net
>>129
値段もその分違うからな

135:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 17:57:00 uit/wckO.net
>>130
あれはALFINEに換装するまでの繋ぎだから。
つうか、NEXUSでもシフトアップはさほど問題なかった気がする。
内装は手軽にギヤ比を上げられるからいいのよね。

136:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 17:59:29 K3z1YqF/.net
>>126
YAMAHAロゴのクランクケース右側に出てるコネクターかな
確かに後輪の変速機あたりに繋がってるわ
バッテリー買う気ないから確かめられんけどね

137:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 18:19:02.54 CEki42xG.net
>>130
外装でもチェーンに強いテンションかけたままのシフトチェンジはチェーンとギアが傷みやすいので気をつけてね

138:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:18:28.94 XlivA7wl.net
12速だとトルクかかった状態で変速すると
いまいちスパッと切り替わらないんだよな

139:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:20:15.20 53tvCFrF.net
>>129
その違いを具体的に

140:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:21:42.75 1x4tNkh1.net
外装も特にフロントは


141:変わりにくいね。 少しペダルに掛ける力を抜かないとシフトダウンしないことがある。



142:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:22:42.13 aSyDLibA.net
>>128
結局回生の数字だけ見せて最低限どのくらいのタイムで走ったのかすら一言も出さないんじゃ無意味
極端な話登りは押して上がればバッテリー減らないし下りも走行距離伸ばすのに蛇行運転したら何%かは増やせるからな

143:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:25:42.56 3XU1czz2.net
>>129
車体の作りこみとか品質的にはその通りだが肝心の走りやすさで
外装27インチのTB1eが上、今日シェイクダウンしてそう思った。
>>134
もったいない、懇意の自転車屋さんでバッテリー借りられないの。
それで感動したら新品バッテリー買えばいいし。それから外装化
とかいろいろ楽しめる。

144:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:29:54.56 XlivA7wl.net
>>138
フロントはシングルだから分からんが
リアもダウンの時にいまいち安定しない
アップはそうでもないんだけど
電アシ特有の操作感に慣れるしかないのかね

145:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:36:36.18 3F0yyTUH.net
TB1eのバッテリー容量って8.4なんだね。
それに回生充電を加えて14.3相当になると。
相当ってなんだろうと思っていたけど、そういうことなんだね。

146:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:37:10.54 3F0yyTUH.net
富士山動画の番外編で説明してくれてたわ。

147:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:37:41.39 sds/OMx3.net
理解出来てない人達のために表示変えて相当にしているんです

148:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:39:33.91 uit/wckO.net
>>141
買ったばかりなら馴染んでないんだろう。
安いコンポでも繰り返し調整をして、ちゃんとメンテし続ければ
それなりにスパッと決まるようになるよ。

149:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:46:54.99 K3z1YqF/.net
>>140
ちなみにどんな感じ?
アシスト付きでめっちゃ速度出るの?
やめてよ、欲しくなるからw

150:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:47:58.27 Vvd9u4Ts.net
>>117
そりゃお前自体がデブだから

151:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:51:07.26 XlivA7wl.net
>>145
安いといってもデオーレXTなんすけど

152:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:51:49.32 Vvd9u4Ts.net
>>146
アホかな?

153:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:55:18.87 CEki42xG.net
>>142
36Vバッテリーだから他社に多い25VのAhに換算したものかと

154:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:56:10.45 iwjHrktR.net
>>142
そういう意味じゃないぞ?電圧が違うんだが

155:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 19:58:05.73 K3z1YqF/.net
>>149
どうなるか知らんのよ
24km超えてもアシストされるんかなと思っただけだろw

156:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 20:07:57.59 uit/wckO.net
>>148
じゃあ調整不足かハズレを引いたかだね。
なんせアナログだからねえ。

157:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 20:20:28.02 aSyDLibA.net
>>142
馬鹿は自スレに帰れ
文字にする前に少しは調べろよ

158:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 20:26:05.65 3XU1czz2.net
>>146
スピードは出さないよ、せいぜい20km/hちょっと。だけどブレイスは内装の
抵抗感があったのと26インチなので速度維持して走り続けるのが大変だった。
TB1eは外装と27インチでなので楽だったということ、もしかしたらアシスト
も効いていたのかも知れないが。

159:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 20:28:56.78 VisLmSrZ.net
URLリンク(m.youtube.com)
これ、そう説明してるぞ。
間違ってるのか?

160:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 20:39:42.66 aSyDLibA.net
>>156
間違ってるから後はtb1eスレで聞け

161:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 20:45:25.07 W6frB+UJ.net
>>156
そう説明してるって
YouTubeなんか誰でも使えるんだから間違いの宝庫だろ

162:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 20:48:35.49 3XU1czz2.net
>>156
動画のコメント欄見ろ。

163:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 20:54:38.62 67hGW


164:2BV.net



165:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 21:07:54.04 Z0v8D4by.net
>>139
蛇行運転したら位置エネルギーが増えんの?

166:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 21:22:14.93 XlivA7wl.net
静止エネルギー使えるんじゃね

167:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 22:01:55.11 Boxv3P16.net
>>161
当たり前に短時間で下れるところを、発電の都合で不自然に速度を落として、かつ時間稼ぎに蛇行しながら進んだのを隠蔽している可能性が否定できないという話でしょ。

168:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 22:42:20.00 Z0v8D4by.net
時間稼ぎって何?w

169:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 22:45:04.22 ++0ODQLw.net
毎回しったかで適当な事いうやついるな
いつもの16度おじいさんだろうけど

170:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 23:01:38 RDEq9012.net
いやさすがに疲れたw
URLリンク(i.imgur.com)

171:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 01:03:40.24 fsyOZqiy.net
パナソニックはエネループバイクを復活させないとね

172:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 01:31:51.64 C7dV24Mu.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

173:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 01:42:12.57 H72OhmXc.net
>>164
何だと思う?どういう可能性があるか考えて。
分かる人は黙っていてね。

174:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 01:43:21.21 H72OhmXc.net
>>166
登り872m?!

175:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 03:16:49.68 1yIWQ97Y.net
>>161
回生量増加に必要なのは前輪の回転数をいかに増やすかだから蛇行させれば1割2割水増しすることが出来る
その分移動スピード自体は落ちて不自然に時間がかかるからタイム表示はしないってなるわな

176:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 03:27:54.05 3J3z7USt.net
回生意味ないじいさんが新たなネタを引っ提げて登場しました

177:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 04:24:10.65 MXaCsaV+.net
>>171
物理よく知らないんだろうけどさ
それやっても変わらないよ
回生ブレーキがフルでかかっても加速する急坂なら意味あるけど

178:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 05:01:01.46 1yIWQ97Y.net
>>173
動画にした富士スカイラインは7%から10%の坂だぞ
最高点からカブトムシの看板迄自分なら20分で下る
ゆっくり安全に下るとしても30分はかからない
動画ではこの間の回復量が23%以上としてるがそもそもtb1eの100V電源での満了充電時間は4時間だから普通に走って4分の1充電がそんな短時間で出来るなら搭載モーターで2時間以内で急速充電出来る計算になる
36Vのモーターが100Vの家庭電源より倍以上のスピードで充電できる理屈があるなら説明して欲しいわ
多少なりとも物理を理解できる人ならこの矛盾はすぐ気が付くぞ

179:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 06:14:59 EpdyZT4N.net
>>174
仮に、仮にだよ2割水増ししたとしても回復率10%台後半なら十分効果はあるわけだ。
回生意味ない連呼連中さあどうする、と言ってもどんどん実例報告増えるだろうから
ケチ付けにいちいち反論するのも馬鹿らしいのでやめるか。

180:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 06:15:38 FQSede+K.net
>>173
物理分かって無いバカはお前w

181:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 06:18:11 dOAzIxTv.net
>>175
富士山を延々下ってやっと意味を成す数値が平地でも効果あるとかウケるwww

182:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 06:22:44 rUnq7zMF.net
30分で下れるのを1時間以上掛かって走らないと回生率が稼げないってことか?
実際に回生されるならそれも一つのテクニックだけどそんなストレスたまる乗り方は嫌だな。

183:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 06:58:06 YhTUqm10.net
同じやつが何度も書き込んでるね

184:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 07:01:30 Gx3A5Vzj.net
>>179
お前じゃん

185:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 07:17:19 l/SMvnYS.net
>>180
お前の事だよ

186:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 08:08:14 0rZ17SF8.net
どうあっても回生は役立たずであって欲しいらしい。

187:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 08:30:34.51 o7TR2dPB.net
>>174
回生反対派のおれが説明しよう。
以前自転車技研の報告書あがってたろ。
年式からしてパナのビビチャージと推測。
あの時の充電電力が200Wだった。
おそらくブリヂストンの方が電圧高い分より高電力でも充電可能かと。
ここからは推測。
本来回生充電は、富士山降るような長時間想定てはなく、せいぜい1分くらいの短時間を想定して、通常の充電より高い電流を許容するプログラムにしてるんじゃないかな。
あまり充電電流を上げるとバッテリーの劣化が早くなるから。
だから、バッテリーの小さいモデルもあるパナは回生充電可能バッテリーと不可能バッテリーって両方あったし。
あんな長いこと急速充電して寿命短くならないか気になる。
まあ俺ならあんなタラタラ降って充電するくらいなら家に帰って充電するわ。
つか差額でデカいバッテリー買う。
国内規制だとフロントモーターはコスト高くなるからね。

188:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 08:38:03.64 ygnpcnnk.net
>>168
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児

189:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 08:41:00.40 o7TR2dPB.net
>>175
最初からやたらゆっくり下らないと効果出ないから無駄と言ってるだろ。
そらそりゃこんなゆっくり降ったら回復して当然。
が、30分のところ一時間かけて充電して何が嬉しいか分からん。
本来楽するための電動でわざわざ苦行かよw

190:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 08:42:39.30 ro21r11r.net
大体富士山とかくらがりとうげとか普通は自転車で登ろうとはしない
クライム趣味でやってる人はロードだし

191:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 08:53:32.90 faRpVA8C.net
>>171
下りながら回生するのは位置エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギーと変換してるだけだから蛇行してエネルギー増やすとかあり得ない
人力で漕いで速度上げてなければ

192:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 08:56:22.57 fy/iLKci.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

193:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 09:11:45.54 EpdyZT4N.net
>>185
確かにスピード命派には無用の長物だね、ゆっくり派は上り坂でも楽に15km/hで
走れて、下り坂も安全に15km/hで走って無駄なく回生充電、めでたしめでたし。

194:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 09:12:41.74 V2UEqWIG.net
ママチャリ用だね

195:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 09:26:05.03 H3M/QMKI.net
急速充電って80%ぐらいまでは急速だけど、
そこから100まではゆっくり充電になるだろ。
スマホなんかでもそうなってるじゃん。

196:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 09:52:16.15 fy/iLKci.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

197:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 10:39:47.32 o7TR2dPB.net
>>189
無駄はあるよ。
そもそも回生効率や充電効率が100%じゃないんだから。
車や電車は回生した電流を、他の用途例えばエアコンとかにも使えるから、回生効率だけの問題でよくなる。
電動自転車の場合、一旦充電するから、これに充電効率も掛かってくる。
一度サイバシで実験したが満充電のバッテリーを同等空バッテリーを充電したら70%弱しか充電しなかったしね。

198:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 10:41:17.89 eukRbmBN.net
>>188
>>192
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児

199:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 11:12:50.72 3BvlOpcP.net
>>193
そもそも電動自転車がゆっくり移動派が購入するもの
頭悪いね

200:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 11:49:37.52 SeC8gLv0.net
>>194
なんでリコールのコピペがステマなの?

201:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:18:26 NQxe++cc.net
>>181
うわキチガイが怒りだしたwww

202:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:20:15 RHVJFm6D.net
>>182
役立たずというより
わざわざ搭載する機能でもない
というかわざわざハブモーター仕様にする意味がない

203:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:20:17 H3M/QMKI.net
リコールで新しいバッテリーをもらえるからお得ですってことじゃね?

204:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:22:04 RHVJFm6D.net
>>195
意味もなくゆっくり下るバカが言ってもw

205:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:23:23 /EVboBpY.net
折角ハブモーターなんだから、回生充電しないともったいない。
BSはそう考えたってことだろうね。

206:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:35:45.77 SeC8gLv0.net
>>199
電池でリコール出すようなメーカーなんか買いたくならないでしょ

207:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:42:48.87 gBayMatP.net
過去にリコールをしたことのない会社だけが石を投げなさい

208:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:44:26.60 ro21r11r.net
ブリジストンよりはヤマハのほうが物は良さそうな気がする

209:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:53:46.67 Wyz2dVWE.net
ここの人はプリウスとか乗ったことないのかな。

210:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 13:04:08.88 Bk53YQWL.net
>>202
リコール済みで安心できる。

211:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 13:22:30.35 FQFNGL0p.net
片道2キロの通勤に電動アシスト自転車はオーバースペック?
坂道はないです。

212:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 13:34:22.97 otgVj4Ak.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

213:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 13:38:43.97 SLf+hNHi.net
>>207
畑違い

214:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 13:53:01.80 pOt6fe9g.net
>>209
消えろ
>>207
問題なし

215:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 14:03:21.63 H72OhmXc.net
>>207
楽というより夏場に余計に汗をかかないで済むのは効くっしょ。
といってもフォーマル系ではない作業衣とかなら関係ないだろうけど。

216:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 14:05:18.90 otgVj4Ak.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

217:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 14:45:24 EpdyZT4N.net
>>193
ちょっと何言ってるかわからない、何もなしでただ下るだけより良いと思うのだが。

TB1e値段安いし、しっかりアシストするし、デザインもいいし、回生するしで一体
何が悪いんだろ。

218:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 14:55:54 DsbkM7fn.net
ヤマハのパスナチュラ、xlとxmって何が違うの?

219:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 14:56:13 DsbkM7fn.net
ヤマハのパスナチュラ、xlとxmって何が違うの?

220:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 15:14:24.70 ro21r11r.net
なぜ二度も繰り返した?

221:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 15:16:08.44 Wfaj4H0o.net
>>213
あの人は有名なアンチで16度以下は寒くて自転車乗らないじじい
そして20度以上は暑くて自転車乗らない
自転車用のウエアとか1枚も持ってない、糖質なのに透湿の意味も分からなかったじじい

222:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 15:56:08.89 bNh2cVQo.net
>>207
通勤なんてつまらない時間だから、
自転車ぐらいは好きなヤツに乗れば良い。少しは楽しい時間になる。

223:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 15:57:10.29 tQ3+rr5a.net
>>208
>>212
発火キチガイ

224:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 16:05:43.43 JhKC0Qo7.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

225:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 18:39:04 4EFIMf2U.net
試乗してきた
アルベルトeやSP5と迷ってたけど
PAS RINに決定したわ
ちょうど良いサイズ感とポジションが良かった
SP5はちょっとデカかったな

226:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 18:40:06 4EFIMf2U.net
やっぱ乗ってみないとわからないもんだね
今からカラー悩むわ

227:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 18:40:22 JhKC0Qo7.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

228:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 19:12:53.28 2Fi/sfpq.net
RINは名前と見た目のギャップがすごすぎ

229:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 19:21:51.27 v/d5Agid.net
ママさんの電動ママチャリがいて、
子供(フロントシート):抱っこヒモで赤ちゃん:ママ本人:バッグ背負う:子供(リアシート):シートの後部に子供の荷物
という過積載気味なママさんを見て、母は強しと思った。

230:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 19:37:00.92 dyUu2pTc.net



231:薄すぎてヤマハ置いてない pas rinやsp5試乗したくても乗れん ヤマハのデザイン好きなんだが 3月には品薄解消されるかなー



232:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 19:42:45.86 v/d5Agid.net
予約していた2020のPAS with SPは3/9に来るかも的なメールが来た。

233:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 19:43:31.35 4EFIMf2U.net
>>224
女子高生イメージでなんで
ワイドタイヤにマットカラーなんだよとw

234:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 19:47:34.64 FdE207J4.net
自転車が売れて在庫なくなるシーズンて3月?通学通勤用で電アシ在庫なくなるか?

235:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 19:55:37 v/d5Agid.net
在庫薄は原因はコロナでしょ。

236:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 19:56:35 fX7c0Gn7.net
>>228
ボーイッシュな子もしくは男子向けってことだろね
ビーノで散々お世話になったシマリンイメージかもな

237:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 20:50:47.13 sXUtVuH3.net
ID:JhKC0Qo7
こらチリチリ頭のアホ!

238:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:04:00.77 OSn8hENT.net
ママチャリ電動アシスト自転車の
ハンドルを真っ直ぐなものに交換して、
リヤキャリアを外せば、だいぶ印象が違って見えるだろう。

239:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:05:16.93 mH24JAfu.net
jkはamiじゃないのか?rinてホムペはおばはん、15.4も載せてて大人層ぽい。
街中で電アシ見ると3社のママチャリバッテリー最小の廉価版が7割だな、
とにかくパナがめちゃ多い。

240:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:08:23.69 ITENUl1u.net
パナは子乗せタイプめっちゃ売れてるからな
ヤマハよりアシストがマイルドで運転しやすいみたいだけど
そんなに違いあるんかね

241:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:08:24.35 tZsEszPn.net
この時間リコールマンいないな

242:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:15:17.84 v/d5Agid.net
>>233
自分も気になるようだったらやるつもり。いくらなんでも電動アシストは重すぎる気がする。

243:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:17:35.67 4EFIMf2U.net
ツヤ消しカラーてどうなんだろう
ヤマハからマットカラー専用の汚れ落としとかは
出てるけどぶつけて簡単に塗装剥がれるんだろか?

244:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:48:54.97 Tnu332Qf.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

245:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:49:55.11 mH24JAfu.net
>>238
ジオンMSみたいでかっこええ
URLリンク(www.bishop-ookurayama.com)

246:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 22:21:03 7Rsq3RWi.net
バイクからの移籍組だけど
みんなチェーンメンテナンスはどうしてるの
電動アシストはトルクがかかるから
バイク用?それとも自転車だから自転車用?
あとチェーンてシール無しだから
パーツクリーナーで汚れ落とし??

247:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 22:32:52.18 mH24JAfu.net
>>241 自転車用の尼中華の青い奴の中に専用液体入れてぐるぐるクリーン後に
自転車用オイルしかしてない。
青いぐるぐるでだいたいの人はわかると思う

248:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 22:34:25.09 mH24JAfu.net
中華かは知らん てきとう

249:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 22:38:38.30 HuUUSqgc.net
>>238
それ使ったら艶消し落ちてテカテカになったわ

250:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 22:40:28.45 dWCFtJvt.net
>>241
トルクったって04何秒とかの無茶苦茶な力などかからないじゃない。
放ったらかしのママチャリで無闇に切れまくって街中で日常的に立ち往生を見るということもないし。
もちろん洗浄と給油はマメにする方が傷みにくいに決まってるけど、雨ざらしにしないとかの方が重要じゃないかと?

251:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 22:42:15.22 dWCFtJvt.net
>>244
   +
+ 


252: ∧_∧ +  +(0゚・∀・) 出番かな?   (0゚つと) + ツヤツヤ テカテカ + と_)_)



253:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 23:04:00.89 fX7c0Gn7.net
>>241
AZのクイックゾルブで青いぐるぐる
だけ

254:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 23:06:08.19 RFQ6/tn+.net
街なかでサピサビのチェーンでガシャガシャ音を立てながら走ってるボロい自転車とか多いだろ。
年一回油挿せば余裕だろ。

255:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 23:28:56.01 15G72+8r.net
>>239
発煙してるのお前の頭だって馬鹿こら

256:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 23:37:42.34 RiH94S05.net
>>241
電動でも洗浄注油後はより軽く走れるからね。
チェーン洗浄機があるから、それ使えば大して手間がかからないよ。
電動だと正回転で使わなきゃならないから、パークツールのやつがおすすめ。
専用の洗剤を使うと洗剤を落とすのが面倒だからパーツクリーナーぶっ込めばいい。

257:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 23:54:02.06 3TDy6Oj9.net
洗浄していても注油していても電動は伸びるの早いから。
強脚ほど作用する仕組みだし。
アシストに任せてこぐことを意識しないとまじで伸びる。

258:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 00:04:42.91 O+Jp4MUb.net
>>239
お前の負けwwwwwwwwwwwww

259:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 00:16:00.53 DnDuEGvI.net
リコールついでにアシスタ整備してもらったけど
今までとまったく別物で、異常に走りが快適になったんだが、何これ?w
スタンド立ててペダル漕いでるようなレベルで走行軽くなって、走行距離倍くらいに伸びた感じ
今まで1ランプ分かかってた距離を半ランプで行けるようになった
走行前も空気パンパンだったから空気圧のせいでは無いようだけど

260:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 00:20:55.67 wfQMs0HT.net
どこのメンテナンスしたかも見てないのか?
そんな軽くなるってベアリング類くらいしかないぞ

261:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 00:24:53.18 nPM61gay.net
雨ざらしでグリスが流れてたとか?

262:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 00:32:06.33 JC8Z8Vwx.net
>>227
マジ!?どこに注文したの?

263:[sage]
20/02/26 00:39:26.63 cVFvxhLL.net
駐輪環境にも寄りますがチェーンとスプロケットは定期洗浄&注油しなければ、消耗激しいパーツなので、メンテナンス面倒なら早め定期交換するのも良いと思います。

264:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 01:20:28 mUjjX/Mm.net
URLリンク(youtu.be)

265:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 01:48:05.66 DnDuEGvI.net
>>254 >>255
どうもプログラム書き換えでアシスト比が変わったんじゃねーかな?
もう10年以上前に電動アシストの比率を上げる法改正があって
それ以前の自転車は今売ってる自転車よりペダルが重い仕様だから
プログラム書き換えたらもっと楽に走れる

266:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 07:19:48 L3wZXTXd.net
>>241
自転車チェーンはパーツクリーナーで洗浄してからテフロン系ルブを給脂してね
オートバイ用のチェーンオイルなんかさしたらダメ
油をつけるとゴミを呼ぶし漕ぎが重くなるので

267:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 07:31:35 maM3/scy.net
最近段差越えて漕ごうとするとカクッとギアが歯飛び?する事が時々起こるんだけど
変速機の寿命なのかな?
スプロケットは去年交換してるから摩耗は無いと思う ティモ5速です

268:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 07:48:48 n9bw4k0D.net
>>260
テフロン系は雨に弱いみたいですが
比較的に持ちのいいワコーズのフッ素テフロンの
チェーンルブ使いますわ

269:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 08:02:


270:59.68 ID:Q4ON5U+G.net



271:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 08:14:25.25 tEwlPRAt.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

272:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 08:25:31 KRDhNOre.net
こいつ情弱後期高齢者だから手打ちでコピペ
してるんだよな

273:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 08:43:18 nNF98Uq5.net
>>264
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児

274:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 09:22:19 tEwlPRAt.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

275:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 10:06:05.83 m6NfbNVV.net
今ジョギング中に見つけた。車にでも突っ込まれたのかな。車種わからん。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

276:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:17:51 nPM61gay.net
>>257
保管が雨ざらしと屋根壁ありでまるで違うんだよね。
雨ざらしなら雨ごとに給油し直すくらいでないとダメ。それもベアリングも全部。

277:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:24:40.54 M6I6tCTO.net
>>218
確かに通勤は楽しめなきゃ意味ないよね。
折角なのでフルアシストにする。

278:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:35:51.49 nPM61gay.net
そういうのはあるね~

279:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:38:59.66 dabxNpIQ.net
>>241
やたら熱心にメンテを語ってるバカ共が湧いてるがママチャリ電アシスレで実際自分でメンテなんかやってる奴は1%程度だろ
正解は何もしない又はチャリ屋に任せる、だ

280:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:43:35.68 tEwlPRAt.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

281:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:46:44.35 h/aj/cEX.net
ママチャリのメンテなんて、月に一度ウエスで拭くとかそのくらいじゃないか
ディグリーザー等は使わずウエスでチェーンを拭いて100均のミシンオイルぶっかけたことはあるけど
すげー!?チェーン磨くとこんなに変わるのか今まで俺は一体なにをウゴゴてなったよ

282:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:48:09.75 SOU56bVa.net
初電アシでママチャリタイプを買う予定だけど保証やメンテがひとつにパックされたオプションを追加するつもり

283:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:49:19.39 ve+9hjT1.net
チェーン合力の電アシはチェーンメンテナンスが他より効果的かもな

284:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 13:22:08.96 Y8fYaNCq.net
最低でもカバーつけようよ

285:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 13:26:07.00 L3wZXTXd.net
歳を取ると経済力が上がって高い電アシ買えるのよ
でも歳取ってるので自転車漕いで乗るよりメンテの時間が
楽しくなるのよ
自転車のパーツを車で買いに行ったりw

286:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 13:29:21.92 oLb+OWiW.net
>>278
楽しみ方は人それぞれ。
楽しいなら良かった。

287:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 14:45:25.94 WTMsTuCp.net
>>241
俺は呉工業のCRC556吹きかけてブラシでゴシゴシしてからウエスで拭き拭き
ほんで~呉工業のスーパーチェーンルブ注油してる
缶のラベル読めば大抵シールチェーン対応してるから気にする事はないじゃね?
稀にホームセンターで売ってるマイナーのケミカルメーカーの物は注意。

288:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 14:52:04.33 nPM61gay.net
>>272
普通のママチャリ式で放ったらかしの雨ざらしでもそう簡単には逝かない、ということにはなるかね。

289:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 14:53:52.57 nPM61gay.net
>>275
普通にはそういうのを売りにしてる店で買うのが無難と。

290:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 16:12:46 ySeDh0wB.net
ID:tEwlPRAt
>>273
発火キチガイ

291:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 16:18:53 nSXTI74c.net
自分でメンテできた方がいいよなーとは思いつつ、自転車屋のメンテパック入って全部おまかせしてしまう。

292:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 16:49:33 bFpnRs03.net
近くに自転車屋がある人はいいんじゃない?
面倒なのと無駄な出費でパーツ買えるのと自分でやれるから速いのでやるだけで
車なんかほぼ自分でやらないでしょ道�


293:�ないから無理だし



294:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 17:35:09 gqxiGzdT.net
>>281
まあほったらかしをデフォの想定にはしてそうだ
雨ざらしまでいかなくとも

295:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 17:41:42 h/aj/cEX.net
ロード乗るようになってから家族の自転車も手入れするようにしたらさ
ケミカルがすごい勢いで減る…

296:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 17:45:29 n9bw4k0D.net
自転車のメンテパックとかあるのか
あさひで買うつもりだけどあるのかな?

297:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 17:51:26 dwiebAC5.net
>>272 車体拭きふき。パンク修理。チェーン青いぐるぐる+ルブ。
スマコンブレーキ、鍵穴、スタンド廻りクレ556。FBパッド交換。これしかできない、やらない。
自転車屋にRBグリス入れてもらうだけ。5年間問題なし(1回自転車屋でタイヤ交換)。
RBグリス穴ノズル直刺しなら自分で入れるけどまたヤマハ買ってしまった2代目納品待ち中。

298:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 17:57:07 pHIhFOzO.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

299:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 18:56:27.25 5DLkuv8O.net
>>268
リアルストリームですね。
ブレイスのブリヂストン版。

300:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 18:59:38.74 +jR2CxWS.net
乗りっぱなしでも5-6年は持つの国産の良いとこ。過剰品質だからな。
ボロくなった頃にはバッテリーもダメになってきてるから新しい自転車に乗り換え。
どうせ新しい自転車に目移りしてるころだしね。

301:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 19:51:31 UpnzFB44.net
エアロスーツが恥ずかしいの間違いないでしょ

302:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 21:17:03.83 m6NfbNVV.net
街で異様な四輪を見かけたので撮影した。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
けんきゃくん言うらしい
URLリンク(kyoei-seisaku.co.jp)

303:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 21:18:02.25 pHIhFOzO.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

304:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 21:56:39.04 guouGiIY.net
ID:pHIhFOzO
こらリコール発火ばか

305:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 22:00:02.35 Z/EMYaTu.net
TB1e試乗車無いし入荷待ちで荒れてるみたいだから春になって落ち着いてからでいいや

306:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 23:04:24 Ok+E/M8e.net
>>294

4輪でさぞ重いかと思いきや、普通のとぜんぜん変わらんのだね。
ジジババにはいいだろうけど、急坂登れるのかな?

それにしてもなぜハンドル逆に付けてるんだろ?

307:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 23:26:15.67 nPM61gay.net
>>296
ハンドルはグリップ位置と角度の都合でしょ。
見た目変わった具合にする意味が強そうだが。

308:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 23:27:28.40 YGhxjfK0.net
>>295
お前の負けwwwwwwwwwwwwww

309:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 23:49:13.48 hzDWulDY.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

310:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 23:59:22.25 obFY4ixO.net
>>301
発煙してるのお前の頭だって馬鹿こら

311:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 23:59:49.92 m6NfbNVV.net
>>298
>>299
珍しいもの好きの若者が乗ってるんじゃないかと想像した。実際は婆さんが乗ってるのかもだけど。

312:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 00:17:58.14 8zDcAHCE.net
>>301
発煙チリチリ頭のステマバカが捕まる可能性があることが判明wwwwwwwww

313:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 00:28:32.62 BcuGt0p8.net
RBグリス穴位置って機種選定に誰も気にしない?
ビビ、pas で見比べてたらパナは穴にグリスノズル直刺しできる、
ヤマハはリアキャリア足に当たり直刺しできない。

314:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 00:31:57.74 qUC9ExEC.net
あーどうしよう
試乗でPAS RINに決めたものの
長距離や長期間所持してあの太タイヤが
ネックにならないか心配だ

315:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 00:33:54.26 BcuGt0p8.net
当たるっていうか足に隠れてたりする。

316:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 02:17:42 QRvwlekS.net
乗りもので悩んだら男は見た目で決めろ
スペックとかコスパとか性格で決めるより自分を納得させられる

317:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 04:04:52.83 Lc6x6bxg.net
>>306
タイヤが太い方がミゾとかで取られにくくて良かっちゃろー。
長距離はロードと同じようなポジションでないと脚力を活用し続けにくいのが問題でしょ。

318:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 05:10:42 S6HeqDGw.net
車はタイヤが太いほどハンドル取られるのに自転車はなぜ逆なのだろう

319:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 05:27:53 LyExaxim.net
タイヤなんて気に入らなければ変えればいいじゃん。

320:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 06:22:03 U66jZlbI.net
>>310
太さが違うだろ。
700Cの25とか28とかの細いタイヤだと、側溝の網蓋の溝にはまったりするし、1センチぐらいの段差にも引っかかってしまうから、路面状況をよく見る必要がある

321:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 07:44:01 ERcmUtXU.net
街乗りなら太いに越したことはない
そういう意味でもロードクロスタイプはつらい
電アシならそのトルクを活かして太いタイヤにすべきだ

322:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 08:05:59 H2+rRAkf.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

323:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 08:33:14.34 uE3XvijY.net
>>314
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児

324:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 08:40:50.32 Th1FaBT0.net
太いタイヤは問題なさそうなのね
今週注文してくるわ
RINは今年からの新モデルだから多く生産してる事に期待

325:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 08:55:09.70 H2+rRAkf.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

326:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 09:42:33 KgQse3+E.net
>>305
嫁のがそうだけど、あれ、どうやってローラーブレーキのグリス刺すんだろう?
わざわざネジ外すとかしないといかんのかな

自分の古いやつは穴が刺しやすいところにあって、簡単にグリス注入できた。

327:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 09:46:40 lmlXwHGJ.net
>>318
先が曲がってる専用ノズルとかがあるんじゃね?

328:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 10:32:54.14 sr/iGG3j.net
オートバイのオイルとか入れた事ない?
先端に曲がるノズルをつけて注入するんだよ

329:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 10:47:04.09 Th1FaBT0.net
世の中に普及してるわりに夜に後ろチカチカさせてる
自転車少ないなって思ってたら
電動アシスト自転車って高額だから
全部そうだと思ってたけどソーラーテールランプって
シリーズの上位モデルだけに付いてるんだな

330:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 11:23:31 Lc6x6bxg.net
>>310
そりゃ設置面がドーナッツの断面の円の1点と、円筒の断面の側面の線で、接地幅が違い過ぎでしょ。

331:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 11:30:34 ZK4IOJKc.net
>>238
つや消しカラーは簡単に汚れ落とせないよ
PASのマカロングリーンに乗ってたけど
靴が擦れたところや黒っぽい埃とか拭いても落ちなかった
見た目はおしゃれでいいんだけどね

332:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 11:40:13 Lc6x6bxg.net
>>305
位置関係を知らんけど、何か外さないと給油不能の構造でも、月1とかなら問題なしでしょ。
オフバイクでアンダーガードを外さないとオイル交換できないなんてのもあって、トラ車で下手で岩の登りでアンダーガードを岩に激突させて曲げてると脱着が大変なんてこともあったりする。

>>319
外さないでも通る位置なら耐油の細いチューブで通せば良いんじゃないの?
ちなみに、スプレーで細いノズルがついてる場合は、都合良く曲げたのも使える。
ワコーズのは頼むとノズル部分の予備をもらえることもある。

>>320
あの程度で通る隙間なの?

333:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 12:17:39 /qWouzkw.net
夜しか乗らない人のチャリのソーラーテールランプって光るんだろうか?

334:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 12:26:49 i10ClhBk.net
あれ電池入ってるから光るよ

335:ツール・ド・名無しさん
2020/02/2


336:7(Thu) 12:38:46 ID:xIGoLm4L.net



337:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 12:46:32 x2S9rVPN.net
>>325
昼間明るいところに置いておけば光るよ
テールランプは消費電力が小さいから一度しっかり充電すればしばらくもつ
駆動用のバッテリーからライトの電力も供給されるタイプなら常時点灯でも問題ない

338:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 12:52:13.97 H2+rRAkf.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

339:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 12:58:29.70 8r7hfgtX.net
>>310
そりゃね、自動車はほとんどはキャンバー角がついていて
左右のタイヤで直進方向に安定するよう組まれているから。
タイヤの太さが太くなれば、よりその影響を受ける。

340:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 13:25:53 Lc6x6bxg.net
>>325
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<昼間っから光る言うな!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
      |l|
      |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゚∀゚) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

そういえば時代劇俳優がバラエティー番組に普通の格好で出ていたらライトの角度で光ってしまったことがあったな。
延々と侍のカツラ被りっぱなしの職業病ではないか? (ー人ー)なむー

341:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 15:22:40.91 xQ+2S/Rq.net
CITY-V買って2週間
短距離ママチャリとしてはすごくいいけど
これでツーリングはやっぱキツイね
21km/hまでは、向かい風だろうが坂道だろうがL1楽勝で行けるけど
そこからは、スピードが上がらんww
ロードだったら30km/hくらいでるだろー的にコイでも25km/hいかねー
5速あっても平地じゃ真ん中ギアしか使えん・・
まあ感覚的なもんだから、ペダルをベクターに変えてキッチリデータとってみるか
と思ったけど、硬くてペダルはずれねぇww

342:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 15:41:57 ERcmUtXU.net
City-VがってよりもE-bike含めた電アシ全般がそんな感じだから仕方ない
ミヤタクルーズも平地だと21キロくらいに収まるから
ロードの疾走感知ってると遅くてめっちゃ退屈

343:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 15:42:11 cGv9JzhM.net
電動ママチャリのハンドルをT字型に変えれば、少しはカッコよくなるかな

誰かやってみた人いない?
と思ったら、
先人がいた

URLリンク(gamp.ameblo.jp)

344:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 16:11:52.61 SPY6hvV6.net
>>324
ローラーブレーキのグリスがどういうもんかまったく知らないのか?
月一で補充するようなもんじゃ決して無いぞ。へたすりゃ年単位だ。

345:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 16:14:29.73 rgRW/rGA.net
>>334
ポジショニングが悪くなって乗りづらいだろな。

346:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 17:01:21.02 H2+rRAkf.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

347:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 17:33:46 /0b+IPg2.net
>>333
また来たのか貧脚w
クルーズでそれとかお前ゴミすぎw

348:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 17:48:35 ERcmUtXU.net
クルーズはEバイクだから速度が出るはず
そんな発想こそがEバイクの見た目や値段に惑わされた人の勘違いなん


349:よね



350:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 17:56:12 x2S9rVPN.net
e-bikeって普通に速度出るぞ?
ジオメトリがきちんとしてるからクロスで30だせるならe-bikeでも30だせる
クルーズで21出せるなら普通のクロスでも21出せる

351:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:02:03 wezo8WEI.net
出そうと思えば(王者の風格)w

352:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:12:05 gDfnEB2o.net
ID:H2+rRAkf
>>337
発火E-BIKEキチガイ

353:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:12:22 ejO45WEm.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

354:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:14:42 SPY6hvV6.net
コピペ書き込むツールだけ仕掛けて、本人はコロナで意識不明の重体中とか

355:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:15:16 jpLaE862.net
>>334
T字のって単なるコストカット品だぞ
あの形状だと寛ぎながら載ることが不可能だし
ハンドルに荷物ぶら下げるとかも不可能

356:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:24:00.80 NrkF3WXX.net
相変わらず文旦運搬してるけど、慣れてきて
40キロくらい積めるようになったわw
コツはまず、カゴの中にカゴの高さを越えない程度に小さい袋を入れ、その上に大きな袋を載せる
で、小荷物入った手提げ袋をハンドルに巻いた後、その取っ手をハンドルブレーキ部にひっかける
単にひっかけただけだとぶらぶらする上、なにかの拍子に外れ落ちるからこういう巻き方にする
そうすると目一杯荷物が積める
URLリンク(o.5ch.net)

357:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:29:14.20 Lc6x6bxg.net
>>332
ポジションは何とかなっても、ギア比や撓みロスはどうもならんだろうね。

358:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:39:52.36 Lc6x6bxg.net
>>335
こっちは知らんな? ドラム系で作動軸にさせば足りるとかかな?
要するに日常的に給油しないで足りるから、部品を外さないと給油できないのでも無問題というだけのことでしょ?
どうしてもというなら、バイクの燃料用とかで切り売りしてるのを使えば良いんじゃないの?
305に言ってやればよろし。

359:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:43:58.56 Lc6x6bxg.net
>>332
実用車のペダルは脱着を無視して異常に強く締め付けてることが多いみたいね。
かなり強固で長い薄スパナでないと外せない。

360:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 18:47:18.88 Lc6x6bxg.net
>>346
売れてんの?

361:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 19:08:02.90 PXkWCPVB.net
>>350
売れてるよ
だんだん出荷前に不良品取り出す率が高くなって、毎日家でそれ食ってるけどw
もちろんそういう実は完全に取り除いて、お客に出荷はして無いけどね

362:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 19:12:08.28 1lVIBwbt.net
一番の難敵はやはり強風
坂道だろうが重い荷物載せようが力強くアシストしてくれるけど、アシストは強風を全く考慮してくれない
完全人力よりは遥かに楽だけど、電動にしては異常に漕ぐの辛いのよね
強風の時って・・・

363:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 19:17:45 o0xw10oK.net
>>350
先々週まで2週連続で5キロ1400円・10キロ2400円くらいで落札されてたから
5キロを多売したほうが儲かるかと思って、5キロのやつばっか出したら
先週5キロが610円・990円とかで落札されてしまい、今、がっくり来てるトコ

まあ、ペイペイフリマで送料込み5000円くらいで買ってくれる人もいるから
トータルでは儲かってるけど

364:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 19:52:02 GcW+EhUt.net
回生意味無い16度以下寒くて自転車乗らないおじさんは
アシスト効かない速度で走ってたから距離伸びただけと言ってたな
なのに今度は速度20キロが限界とか
老害すぎる

365:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 19:59:30 INsHMXj


366:g.net



367:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:02:09 2k9MrxSa.net
>>352
向かい風の強風は、上り坂と同じことだから。
上り坂を20キロ出して登ろうと思わないだろ?アシスト量が少ないからさ。

368:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:02:58 GJ0bNHqq.net
>>354
意味不明のつぶやき

369:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:04:58 fweI7uBj.net
>>345
いや、T字がいいな。

T字に交換するのに問題は
グリップがうまく抜けるかどうか。
ちょっと前にグリップ変えたばっかりなのにw

370:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:12:27 /6BBEYUn.net
>>339
クルーズってボロいのか?
タイヤ太すぎ、車重が重すぎか?
少なくともYPJ-Cは25キロは普通に出せるぞ。
アシストで20キロぐらいまで一気に加速すればその勢いで25キロ以上まで楽に加速するし、そのまま走れるぞ。

371:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:13:46 Hfb9wFJJ.net
>>333
なんのロード乗ってるの?俺はXR4だけど
クルーズで20キロしか出ないとか全然回して無いんじゃないの?
電動ママチャリでも20キロとか遅すぎるし
当然段差無い車道走るよ

372:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:16:29 QRvwlekS.net
そんなん言うても俺のビッケにおまえら道譲るやんけ

373:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:17:13 /6BBEYUn.net
>>358
ベロスターミニ買えばいいんじゃない?
ちゃんとしたポジションで乗れるし。

374:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:23:24 093tkglV.net
>>362
今の電動自転車あるのに、二台もいらんよ

375:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:31:59 noP/PbVI.net
>>358
T字は全然良くないよ
あれ、力がかかるとハンドルが左右にズレるんやで?
なんかの拍子にハンドル端がポールとかに当たって、ハンドルの向きがズレて転倒したり
ママチャリとかドロップハンドルだとそういう事は発生しない

376:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:32:22 LyExaxim.net
電アシ全般に言える事だがギヤ比が問題。
ちょっと上げるだけですごく快適になるんだけどね。

377:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:34:08 noP/PbVI.net
>>355
みかける事わりと不可能だけどな
ストーカーでも無い限り

ストーカーは同じ時間帯に現れて、他所でもつきまとって、一斉に消えるから
同一人物だってすぐ判るよ

378:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:35:58 pqTqJNWN.net
>>346
黄色い収穫コンテナを荷台にくくると捗るヨ
大きなホムセン行けば500円ぐらいで売ってるし。

379:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:41:50 4i7QfQu5.net
>>367
前・後ろに自転車カゴ付いてるから無理なんだよ
自転車カゴ外すと今度は、スーパーとかに買い物に行く時困るでしょ?

380:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:43:01 4i7QfQu5.net
>>356
同じじゃ無いんだよ
あからさまに強風のほうがしんどい

381:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:45:35 pYUm2Cok.net
クルーズ22kg、YPJ-C16kg、、、バッテリー大容量モデルと少量モデルと比べても意味がないでしょう。

382:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:48:38 ejO45WEm.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

383:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:49:43 4i7QfQu5.net
>>367
そのコンテナを絶対外さない!という前提ならそれでいい
実際原付きはそういう状態にしてた
でも経験上言うと、
外しては付けという前提だと、何かの気の迷いでコンテナ固定が甘くなって、
外れて大事故になる事が多々ある

ゴム等で固定したコンテナに荷物載せるわけだから
可動部がコンテナゴムと荷物の2箇所になるから

384:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:49:46 pYUm2Cok.net
>>370
クルーズ19kg弱だった。失礼。

385:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 20:57:00 gHqSrxdh.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

386:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:01:21 /6BBEYUn.net
>>373
ちょうどバッテリー重量の差が車重の差ぐらいだな。
タイヤサイズの差だな。クルーズも、28に細くすれば楽になるんじゃね?

387:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:01:42 xQ+2S/Rq.net
>>369
強風だとアシストきかんの?  

今日の向い風くらいならキッチリアシスト効いたで?
ただし


388:21km/hまで(´・ω・`)



389:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:04:32 /6BBEYUn.net
>>375
タイヤ28が付いてるのか。
じゃ普通に25キロ出るだろ?
それともギア比が低いのかな?

390:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:04:33 42u7ySWT.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

391:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:11:47 4i7QfQu5.net
>>376
>強風だとアシストきかんの?
効かないって書いてあるよ

392:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:15:14.47 9xZEnA2O.net
ママチャリで50キロ出るって言ったら信じられないんだろうな

393:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:18:53.61 QRvwlekS.net
荒サイで追い風ダッシュすればそれぐらい余裕よ

394:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:33:30.26 5QO9l4pP.net
>>380
20インチのママチャリだとムリだろ?

395:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 21:35:49.34 PJG24ma6.net
この板で速度を盛るのは日常茶飯事

396:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:10:59 TcLZo8lY.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

397:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:23:49.05 TPO8RjCW.net
>>374
ID:ejO45WEm
>>378
ID:TcLZo8lY
こら
ぶっ壊れた自分自身をリコールしろ

398:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:24:52.22 Lc6x6bxg.net
>>351
意外。
>>353
なるほど! 安くて手ごろに見せるために高いセットもラインアップしないといけないわけね。

399:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:31:09.36 dqgf36fW.net
PAS RIN 2/14発売の新モデルだから
在庫期待したけど普通に未定って言われたわ
あさひも見たけど割引率1%てなんなんだw

400:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:36:30.45 Lc6x6bxg.net
>>358
抜くのは隙間を作って水か洗剤系か、スンナリ行かないなら細いノズルが付けられる潤滑スプレーで行けるでしょ。
裂けた状態で水がかかったりしてもスッポ抜けないようにするには、バーにガソリンをかけて、金属ゴム接着剤(ブランドを書かない)を塗ったグリップを一気に差し込むのが良いってBTRのサポートの人が言ってた。

401:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:50:21.35 FISJd/8A.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

402:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:53:41.26 BcuGt0p8.net
チャリ買うの家電量販かネットだな、メンテはイオンとか量販店
までもってくからいいや。大型専門店含め街の自転車屋は
人によるけど閉口してしまうような態度や対応する人が多く性に合わん、
あらゆるサービス業で自転車屋の接客は理解に苦しむことが多い。

403:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:54:34.47 4i7QfQu5.net
>>386
>なるほど! 安くて手ごろに見せるために高いセットもラインアップしないといけないわけね。
全然関係無いよ

ペイペイフリマはフリマだから、設定した金額即落札価格になる
(ヤフオクは1円とかで提示しても最終的にはおおよそいつもの相場で落札される)
しかも送料込みだとシステム利用料が激安になるから、必然的に送料無料にしないとだめ
つまり、ペイペイは送料込みで見た目高い挙げ句、はじめから相場価格クリアするくらいの額に設定しないとダメで
結果、ペイペイに出した奴はほとんど売れない
売れない上に、ペイペイで買う奴はヤフオク使わず、ペイペイしか使えない人だから
ペイペイ兼用のは、相場以上の額で販売してる
ペイペイで相場より安く設定しても、ヤフオク民がろくに競り合いもせずそれ買って
結果、ヤフオク側の1円入札とかが売れなくなる
な?わからんだろ?説明しても

404:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:58:59.95 4i7QfQu5.net
>>386
意外だと思うなら、商売の才覚無いよ
商売の鉄則は、0.数%のクレームをどう裁くか だから
商品に満足したやつは何も言わないけど、不満足な奴はそこらかしこに悪評書きまくる
アマゾンその他のレビ�


405:�ーとか見れば判るけど、同じ奴が他所で同じ製品の悪口を延々書き込んでる



406:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:00:43.07 BcuGt0p8.net
田舎は違うかも都市部に多い傾向かもしれんけど。

407:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:07:03.75 hFRj4k0E.net
>>393
都市部で自転車屋やってるやつは底辺だからじゃね?
もっといい稼ぐ仕事いっぱいあるのに、自転車屋にしかなれなかったイメージ
田舎ではけっこういい人多いよ
横柄な自転車とかあんま見たこと無い

408:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:13:10.26 Lc6x6bxg.net
>>391
いや、買う方の心理として、多くて高いのと少なくて安いのとあったから、選ぶ過程で自分はこっちとか納得して決めていたという推理が成り立つでしょ?
選択肢があるセリと選択肢がないセリでは買う者の心理が違うという推理。
意味が分からんか?

409:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:14:41.54 hFRj4k0E.net
>>350
わりと問題無く売れてる
まあ製品の中に見てくれ酷いの混ざってるから、10人に1人くらいの割合で、
「腐ってるかも・・・」って言ってくる人いるけど、
迷わず山口達也バリに「食ってみろ!」って言うと、次の日くらいに
「全然食えたわw むしろこっちのほうが美味い!」って言ってくる
今のとこ、20人くらいに売って、全員素晴らしいという評価を得てる

410:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:15:35.45 BcuGt0p8.net
>>394 郊外や狭い田舎だとそうだよね。
ちょっと調べたらいろいろ出てくる
URLリンク(blog.cbnanashi.net)
ここの箇条書きとかめちゃくちゃ思い当たる。
なにも上質な接客求めてないけどあまりに常識に欠けると言わざるを得ない。
近い職業でバイク屋あるけど全然まとも。

411:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:16:27.81 Lc6x6bxg.net
>>392
食い物の類いで農家直販とかの信用も何もない状態で売れると言うのはちょっと意外に感じるがね?

412:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:17:03.78 Lc6x6bxg.net
って電動自転車と全然関係ない。

413:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:19:42.06 Lc6x6bxg.net
>>397
でもしかの跡継ぎが多いだけのことじゃないの。
本人が入れ込んでる店なら逆に狙い目と言えるね。

414:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:19:52.43 hFRj4k0E.net
>>395
ヤフオクもペイペイも見たこと無いって感じのコメントありがとう
ペイペイで買ってる奴は、ヤフオク側にあるこちらの個人ページとかコメント見られない
そいうシステムになってる
逆に、ヤフオクやってる奴はわざわざペイペイの見に行ったりしない
しいて金額差が判るのは、ヤフオク側個人ページの出品品と金額の一覧だけど
それ見られるのはヤフオク民だけであって、見たところでペイペイのは高いから
そんな高額品はなっから見てない
ヤフオク民が見てるのは、今落札価格がどれだけ低いか だけ

415:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:20:47.51 FISJd/8A.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
URLリンク(panasonic.co.jp)

416:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:24:41 hFRj4k0E.net
>>398
そりゃ、1人めに売った時は信用とか無いわな
しかし、20人に売って、全員が素晴らしいって言ってるとなると
普通に売れるわ

評価が入るたびに出品説明書き換えて
説明冒頭にXX人の方に美味しいって言われました! って書いてあるし
実際個人評価ページ上でも美味かった美味かったのオンパレードだしな

417:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:26:09 BcuGt0p8.net
底辺=東京都最低時給程度のサービス業で思いつくのは
飲食業も小さい店で雇われの若者は沢山いる、従業員20人くらいの小さいスーパーも
状況は似ているがいたって普通。

418:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:28:08 hFRj4k0E.net
>>404
うんうん
でも、そいつら
漢一生の仕事としてソレやってないじゃん

419:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:33:46 BcuGt0p8.net
>>405 スーパーは別として飲食は一生もわりといるんじゃない?
それは置いといて、漢一生とあの接客内容はどう関係あるの?

420:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:35:37 hFRj4k0E.net
>>398
うちのオヤジも君と同じこと言ってた

オヤジ「ネット通販で物売り買いすると騙される!」
だから言ってやった
俺「今、そんな事したらネット掲示板に大勢がボロクソ書き込んで、二度と店開けなくなる」
と、
そしたら今度は、
オヤジ「お金送ったのに物が届かなかったらどうする!」
とか言うから
俺「お前より頭のいい運営が、商品届くまで支払いしないシステム作っとるよ」
と言ってやった

まだ、「絶対騙される!」って顔してたけどw

421:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:36:50 cGqtMt7N.net
>>402
>>389
発煙してるのお前の頭だって馬鹿こら

422:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:37:05 hFRj4k0E.net
>>406
>わりと は当方補正がかかってて
>一生の仕事じゃないです! って言ってるのと同じなんだがw

423:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:42:47 BcuGt0p8.net
>>409
>漢一生とあの接客内容はどう関係あるの?
これに対しての回答はどうなの?

424:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:44:56 BcuGt0p8.net
わりとっていうのは、全員ではないけど一生の仕事にする人もいるでしょうってこと。

425:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:48:48 vplhVmUG.net
>>401
何言ってる? 2タイプがあった時と1タイプだけにした時と差が出た原因の話だが?
意味が分からんのか?

426:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:50:26 dKH9+tE8.net
2020 PAS with SPもヨドバシ通販ではあるんだな
どんだけ在庫持ってんだよ

427:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:51:56 vplhVmUG.net
>>403
え? そんなに出たの(意外)

それで40kgも積んだのか。
といっても大人2人乗りよりは軽いか。

428:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:56:43.84 hFRj4k0E.net
>>412
悪いけどな
当方販売の分、2タイプや無いんやで
着払い1円・送料込み1500~3000円・ペイペイ送料込み

5キロ・10キロ
3×2=6タイプや

429:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:59:02.67 /IEGcEeV.net
>>414
自分的には以外でも何でも無いよ
毎日食べてスーパーで売ってるのより美味いのは解りきってるから
説明に、スーパーと同等と書いたのは、ただ単に、見てくれが悪いんで謙遜しただけ

430:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:01:55.96 SxC1+Z61.net
通販には無いけど店頭にはある、という事も

431:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:03:13.12 EPQY/qUE.net
>>402
E-BIKEバカの負けwwwwwwwwwww

432:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:04:26.79 noZReCVP.net
>>409は自転車屋じゃねえの?、一方的な物言いで対話をしない、できない、
人への配慮が足りない自転車屋の特徴かもな。

433:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:09:37.79 g/y8Aiff.net
>>415
? 353で書いてることと矛盾してるが?
「変えたのは10kgと5kgの2種類から5kgの1種類のみ」だろ?
言い換えると、買う側の客から見たら違うのは「10kgと5kgの2種類から5kgの1種類になったこと」だろ?
物事の本質とは関係ないことを区別しないで混ぜてしまう癖があるのか?

434:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:18:26.01 TA4U+v04.net
久々に蝿がとまるパンチ見た

435:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:20:32.41 sKMT6ite.net
リコールついでにプログラム書き換えたのかもしらんが
明らかに走りが軽快になったんだけど、もしかして
法改正前に1:1だったのを1:2になるようなプログラム書き換えが行われてるん?

436:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:22:00.65 sKMT6ite.net
>>420
矛盾してたら、指摘される前に指摘せんと
負け犬が遠吠えしてるようにしか聞こえないんだけど・・・

437:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:26:01.01 4h1yH+Zg.net
>>310
バイクでも、タイヤ太いとハンドル取られる。
扁平とかキャンパーとか関係なく、単純に太いほど路面のうねりに弱い。
溝にハマるほど細いロードのタイヤとはまた別の問題。

438:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:26:18.86 sKMT6ite.net
>>420
5000円の奴が5キロだと思うの?
相場検索出来るから見てきなよw

439:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:27:33.87 g/y8Aiff.net
>>423
何言ってんの? 指摘もヘッタクレもなくて、何と書いてあるか見れば一目瞭然だろ?
何だ?その遠吠えってのは?

440:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:34:15.28 g/y8Aiff.net
>>525
言ってることがすり替わってるんだよ。
別のことをごちゃ混ぜにするのを止めろ。
>>353
>先々週まで2週連続で5キロ1400円・10キロ2400円くらいで落札されてたから
5キロと10キロの2タイプにしていた
>5キロを多売したほうが儲かるかと思って、5キロのやつばっか出したら
5キロのタイプだけにした
こう書いたのは嘘か、あるいは何かの書き間違いなのか?

441:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:34:52.82 sKMT6ite.net
>>424
バイクは口径小さいほどハンドル取られるよ
砂利道で試してみろよ
ロードバイクだと普通に走れるけど
原付きだと氷の上と変わらんくらいズリズリ滑るぞ

442:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:36:14.54 sKMT6ite.net
>>424
例えば路面に小さい穴ぼこがあって
ロードバイクなら無事通過出来るけど
原付きだと転倒する

443:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:43:29.80 +F6EdzLs.net
原付童貞がいるようだなw

444:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:47:21.49 TKtjgLL3.net
ここは電アシスレだよな?

445:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:49:33.64 kvNTPQu3.net
16度以下は自転車に乗らない知ったかおじさんは見当違いの独自の理論を持っている

446:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:53:45.24 sKMT6ite.net
>>430
バイクとか言い出すやつのほうがキモいわw
原付きは4輪免許におまけで付いて来るけど
バイク乗ってる奴は4輪免許関係無いから

447:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:55:17.41 k1dtpnN+.net
単発のキモさ際立つ
やなw

448:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:55:40.89 k1dtpnN+.net
2輪なのに
単車

449:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:55:53.08 4E3zqAmG.net
原付は二輪免許あるやつ以外乗れないようにしてほしい
そして50ccは無くす

450:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:56:41.29 g/y8Aiff.net
ホイール径と幅の両方の絶対値の問題だから1方だけ抜き出すのが間違い。
普通のスクーターとKSR2ならKSR2の方がダートに強い。
普通のオフ車よりTW200の空気圧を落とした方がダートに強い。

451:なーんてな
20/02/28 00:58:48.91 g/y8Aiff.net
>>433
え? 今は車の免許に自二もおまけについて来ないのか?

452:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:00:48.83 fcHUc4DM.net
KSRって言ってもツースト時代のやつか

453:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:03:07.90 k1dtpnN+.net
昔、>>424みたいな認識の知り合いバカが
自分がナナハン単車乗ってるからって粋がって
俺が乗ってた原付きちょっと貸してみろ、俺が性能チェックしてやる
とか言い出して
嫌な予感がしたんで、「アクセルゆっくり開けろよ」って言ったら
ヘラヘラ笑いながら
「見とけ!」みたいな感じで、静止状態からアクセルMAXひねって
原付きはエンジンが後ろに付いてて、前が軽いから、
いきなりドカーン!って前が跳ね上がって
しかも、下が砂利だったんでズリズリズリっ!
車体立ち上がったまま、原付きとタンゴダンスでタコ踊った後、
「いやー 原付きってぱわーあるんだな(アセアセ)」とか言って
コソコソ逃げ帰って行ったわ

454:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:06:48.60 k1dtpnN+.net
>>436
一応、4輪免許取得の2年くらい前、高校卒業直後に原付き免許も取ったよ
何かの拍子に4輪免許の更新忘れても、かろうじて免許取得日が違う原付き乗れるのがメリット

455:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:07:30.99 k1dtpnN+.net
>>438
おまえ、どこの戦線


456:にいたんだよ?w



457:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:09:10.17 k1dtpnN+.net
>>438
教えてやろうか?
原付きと普通4輪の免許しか取得してないのに
8t乗れるんだぜ

458:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:12:50.15 k1dtpnN+.net
認識間違ってる奴多いけど
下手な単車より原付きのほうが運転の難易度は高い
具体的に言うと、単車より路面を読む能力が必要

459:なーんてな
20/02/28 01:29:51.11 g/y8Aiff.net
>>442
その戦線ってのは何だい? GI君?

460:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 02:00:41.15 k1dtpnN+.net
>>445
ヒント
普通4輪におまけで自動2輪が付いてたのは
今のジジババ世代

461:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 06:13:08 kVjTuCQ5.net
そろそろ電アシの話に戻そうか?

462:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 06:54:45 ypHJoWwD.net
ではTB1eの在庫がない件について

463:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 07:24:01 SxC1+Z61.net
地元の自転車チェーン店2件回ったがどっちも色違いでTB1e置いてた、入荷したけどまだ売れてないとか。
買うべきか。

464:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 07:25:45 lNDQwE/F.net
>>449
それ逃したら来年モデルまで買えないんじゃないか

465:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 08:05:50 OjobiUhj.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

URLリンク(panasonic.co.jp)

466:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 08:46:00.92 U76MgJvJ.net
>>305
ビビDX乗ってるが直刺しは不可能だぞ
ノズル先を無理して押し込めば行けるが基本無理

467:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 08:46:04.63 SEeyOtOo.net
>>451
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch