【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1at BICYCLE
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1 - 暇つぶし2ch450:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 13:20:34 dmNHApoY.net
航続距離はジェッターでも十分だと思ってるけど
街乗り派としてはぜひサークル錠が欲しい
ジェッターはリアのVブレーキが邪魔でサークル錠付けられないのがちょっと

451:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 13:28:24 xgh0v/Ia.net
>>434
これ付かないかな、ブレイスほか2台のVブレーキ車には付いたよ。
URLリンク(www.gorinlock.co.jp)

452:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 14:24:43.69 5L6wAgRx.net
>>432
サークル錠が無い云々言ってる時点でもう何も買えんから諦めて在庫復活するまで待て
他の選択肢を探すだけ無駄
何故なら他にいくらでもある選択肢をお前自身が選ばない様に理由付けしてるのが今の状況だから

453:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 14:38:56.10 6owSIodd.net
>>428
そもそも自転車は楽に遠くを走れるように作られたもの
元々運動する気も無いだろ
ちょろっと片道10キロ通勤なんか運動にすらならない

454:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 14:42:34.27 fEqd0K/7.net
通勤途中のパンクにダイソーで売ってるスプレーの
パンク修理剤って役に立つ?これ使ったら
チューブ交換になるのかな

455:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 14:50:15.99 VZ5CoK37.net
>>438
空気入れてみて空気抜けるスピードが遅いなら使える
全然空気入らないようなデカイ穴は無理

456:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 15:34:23 YPuEogJn.net
色選ばなきゃヨドバシ通販にずっと在庫残ってるぞ

457:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 16:20:51 88Rhq8RR.net
>>440
ある時とない時があるね

458:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 16:28:37 wMncoWKj.net
cymaとか13日入荷分注文できるぞ

459:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 16:35:26 YPuEogJn.net
>>441
瞬間的にはそうかもしらんが、ほぼ毎日あるよ
俺ずっと特定の色が欲しくて毎日見てるもん

460:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 16:36:47 gIEH02iB.net
>>434
お前馬鹿だろVブレーキだからサークル錠付けれるんだよw

461:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 16:52:01 NrTBMu+I.net
>>444
どういうこと?
リアのフレームのとこにブレーキの台座があったら
普通のサークル錠は付かなくない?

462:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 17:05:59 IYHOgOZR.net
フロントのVブレーキをディオーレxtにしたいんだけど、Vブレーキの規格ってあるの?
ノーマルからぽん付けで行けると思ってるんだけど

463:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 17:31:21 6ITqDQa/.net
>>445
Vブレーキ用台座とか、それ込みの馬蹄錠も売ってるよ
後こんなのもある
URLリンク(blog.cb-asahi.co.jp)

464:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 17:42


465::23 ID:6ITqDQa/.net



466:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 17:49:06 xgh0v/Ia.net
>>447
ちょっと高いな。
GR-523ならアマゾン1519円、ヨドバシ1620円。キー不要で便利。

467:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 18:01:22 teILxpjj.net
馬蹄錠ならジャイアントのヤツが軽くてオススメです

468:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 18:36:00.16 xgh0v/Ia.net
ブリヂストン TB1e 今なら3色あります!だってさ。まだあるかな?
URLリンク(minamiurawa.seocycle.biz)

469:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 18:39:12.43 iRrS8Z9l.net
ガンメタが1番人気かと思ったらそうでも無いの?

470:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 18:44:37.52 xgh0v/Ia.net
>>443
ヨドバシも都内中心に復活してるね、ブルーだけど。
BSが生産頑張ってるのか街の個人店後回しにしてるのか、どっちかな。

471:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 19:05:43 VOF82pIC.net
マスクよりは確実に買えるな

472:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 19:08:15 fEqd0K/7.net
>>439
サンクス
常に携帯しておくようにします

tb1eは手元にあるが雪が残ってて
乗れないというジレンマ

473:ツール・ド・名無しさん
20/03/08 11:41:09 4DGjDuQ1.net
>>446
規格は普通のVとロード系のミニVしかない

474:ツール・ド・名無しさん
20/03/08 11:42:38 4DGjDuQ1.net
>>441
蓬莱かな

475:ツール・ド・名無しさん
20/03/08 11:57:34 CLEGnvp2.net
町のりクロスバイクって感じがするライムいいよ

476:ツール・ド・名無しさん
20/03/08 12:34:44 Ut8miFJd.net
>>456
ありがとうございます!
自己満で良いものに変えます

477:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 13:40:00 H7xqK9FA.net
ブルーって不人気なの?自分は好みなんだけどな~
なんでだろ?

478:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 13:53:10 OXveIk/i.net
自転車自体買うの初めてなんだけど、なんかメンテナンス用品みたいなので準備しとくと良いものとかありますか?
電動アシストでも普通の自転車と変わらない?

479:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:02:20 1XJfl8g2.net
>>460
ちょっとわんぱく感出るからちゃう

480:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:30:34 1ualVOgj.net
色はラッピングするといいよ

481:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:44:55 djbhzAiq.net
メーカーが色数で等分に量産してるから不明だから確実に不人気かどうかはね

482:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:53:16 Z+6kRnew.net
>>461
外装だからチェーンクリーナーはあった方がいいかも。
あとはほぼママチャリだから空気入れくらいで、特に必要なものはない。

483:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:58:58 SufcWiMD.net
鍵って元から付属してる奴とは別につけた方がいいのかね
買った自転車屋では電動自転車はあんまり盗難の対象にならないからいらない、って言われて鍵買わなかったんだけど実際どうなの?

484:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 15:00:11 OXveIk/i.net
>>465
ありがとう!!

485:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 15:14:16 1FRa4x5u.net
>>466
前輪に地球ロック用の鍵を買えばいい
精神衛生上もその方がいい
それでも不安ならGPSを付けるか

486:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 15:37:44.39 OXveIk/i.net
>>466
バッテリーだけパクる猛者がいるらしいから気を付けろって言われたよ

487:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 16:05:22 jygYWY+X.net
シティーは100kmが限度だろぅ
それ以上はドロハンでないと体がもたない。

488:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 16:42:07.69 2YKk0fN1.net
バッテリーってやろうと思えば簡単に外せる構造なんかね

489:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 16:54:00.63 IjSnz9BL.net
リアキャリアとカゴつけようと思うんだけど
オススメの組み合わせあるかな。

490:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 20:33:41.35 A647MdN1.net
>>464
ライムは確実に少ないと思う

491:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 21:35:55.09 HmrdK+bD.net
近くのビック行ったら青と緑があった
少�


492:オ迷ったけどパスしてしまった



493:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 22:28:21.09 mZopzLlw.net
>>462
幼稚くさいってこと?

494:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 23:29:03.86 yQXPgSPo.net
>>475
なんかキッズ感出るやん
クロスで派手な色やと

495:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 01:03:29.44 IleFnbU0.net
乗ってる人間次第だと思う

496:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 01:20:46.18 ErafDj9Q.net
俺ライムだけどなんか逆にクロスバイクっぽい色な気がしてるんだがそんなことないのか

497:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 01:56:40.28 j5Py6lTM.net
クロスバイクぽいね
ジャイアントの影響だろうけど

498:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 02:10:00.34 qTqBQbfL.net
ライムはいいと思うわ
原色系がわんぱく感出る

499:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 02:29:26.69 pNGGxVXu.net
マットグレーかライム
方向性でどっちかだと思う
ライムは夜間目立つ、ブルーが一番夜間目立たないニンジャ色

500:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 03:19:37 kRgbXmiC.net
ハンドル交換しようと思って側面のネジ取ったんだけど固くて抜けない…
他になんか外すのある?

501:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 03:32:20 PUefyxoN.net
どのネジ

502:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 04:52:37.59 AEMLvaa7.net
aupayのポイント27000円分来てた
ipad買って売ろうかな

503:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 07:26:28 I3ubIA2V.net
自分もキター!自分はコンビニでセコセコ使う派。

504:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 08:51:43.90 0pTf0H+D.net
売ってない

505:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 09:49:58 PPkRwHOb.net
au PAY還元で貰えるポイント、月2万ポイントまでしかチャージできないのを意外とみんな気付いてない。

506:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 13:41:24 b9pKYODd.net
元からついてるライトって取り替えた方がいいのかな
まだ届いてないけどライト弱いみたいな書き込みあってちょい不安

507:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 14:45:24.44 NpxnKgFd.net
車はシルバー系が好みだけど自転車は派手目な色が好きな俺は
せっかくだからライムを選ぶぜ

508:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 16:22:59 uwIEnnsj.net
>>488
都心住みなら要らないよ

509:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 20:14:07 DxmG8tsW.net
>>488
35キロ超えくらいの速度出すなら少し暗いかくらい

510:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 20:25:48 wwKwj0ud.net
>>490
アホかな?

511:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 22:31:40 9pZEnh1Y.net
>>488
2週間ほど乗った自転車デビューな僕としては、も少し明るくて遠くも照らせる奴が欲しくなってます
まだ値段とか調べてないけど3000円くらいで替えられるなら替えたいくらいには不満

512:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 23:16:08.42 P2lL4iZ3.net
正直ライトは暗いと思う
夜間の河川敷では不安しか感じないレベル。
VOLT800買い足してかなり安心感上がったわ

513:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 07:28:08.78 fsSA8Jc3.net
ヨドバシの通販で3/8に注文したけど、在庫確認中のステータスのままです。
店頭在庫のあるリアル店舗探してキャンセルした方が早い?

514:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 13:26:45 65l0N9gH.net
生産止まってるのかね
ブリが何も言わないから状況がわからない

515:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 19:13:19.78 admI5Fl5.net
>>495
購入した通販商品の在庫状況.発送状況を電話で詳しく聞ける窓口あるからそこにかけろ
こっちの画面では確認中でも、受け取り店舗に運んでる最中のことがたまにある

516:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 19:52:12.42 admI5Fl5.net
自転車ど素人がubereatsのためにこれ買ったんですけど、路面が濡れてると滑って怖いんですが、タイヤって交換簡単ですか?
なんか前タイヤにアシストついてますよね?

517:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 20:29:33.87 y+gIiXsh.net
グリップが取れない�


518:セけどどうしたらいいの… ネジと蓋みたいのは外したんだが



519:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 20:43:21.44 XDqPqPcU.net
>>498
バイクいじりでタイヤ交換を経験していればあきれるほど簡単、納車の時に販売店用の
組み立てマニュアルもらわなかったかな、それ見ればフロント回りの手順分かる。
もちろんネット動画とかで予習は必要。ホントの素人なら自転車屋さんに頼むのが無難。
>>499
細い長めのマイナスドライバー突っ込んで隙間開けてパーツクリーナー吹いてグリグリ
こね回して抜く、ドライバ突き抜けて手に刺さないよう注意、ダメならカッターで一気
に切る、こちらもケガ注意。

520:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 21:20:35.59 y+gIiXsh.net
>>500
結構ごり押しなんですね。
やってみます、ありがとうございます。

521:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 21:38:10.40 fsSA8Jc3.net
>>497
ありがとうございます

522:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 22:49:47 rf3u3PC6.net
昨日ビックから黒到着!今日往復10キロ乗った感想。
我が家の子乗せハイディ2より、車体は軽い感じだが、
ペダルは重く感じた。

ギア変えるとたまにガチャンと上手く噛み合わず壊れるんじゃないかというくらいの音がした。

ギアの変速のタイミングがわかりにくい。
充電、常にパワー最強で走って、フルから10%減った。

塗装がどぶ漬けっぽい。ブリジストンのシールが子供っぽい。

文句多く見えるけど、なかなか楽しいよ!
皆さんもぜひ良いTB1eライフを!

523:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 22:57:18 65l0N9gH.net
シマノって下級グレードでも変速がうまくいかないなんてことはないはずなんだけど
組み付けとかの問題なのかね

524:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 23:04:12 bGXZIMCu.net
この感じからするにどうせ漕ぎながら変速させてるんだろ

525:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 23:17:39.55 rf3u3PC6.net
>>505
へ、ダメなん??

526:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 23:30:51.94 CdPjFi6D.net
やっぱり滑りやすい意見あるんですね。自分も今までのママチャリでは滑る事なんてなかったのに、tb1eは気をつけててもめちゃ滑る!
雨に強いタイヤとかあればオススメを教えてほしいです!

527:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 00:01:18.22 vg4VdiqW.net
俺も今日初めて乗ってみたらギアの切り替えが微妙だったんだが漕ぎながら変速させたせいだったのか
普通はどうやって変速させるの?

528:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 00:03:37.60 ftAp1jac.net
基本外装は軽く動かしてるときに切り替えるかんじ
踏ん張ってる時はあんまりだめ
内装は止まっててもいい

529:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 00:16:25.85 dN7ZyV2B.net
>>503
残念ながら、まともに整備調整されてない可能性大である
外れ玉引いた可能性大である
南無~

530:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 00:25:47.37 RZottj94.net
URLリンク(www.youtube.com)
TB1eの試乗レビュー動画
乗車しながらの喫煙、吸い殻をポイ捨ては無視で皆見てね
気に入った人は高評価やチャンネル登録をお好きにどうぞ

531:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 00:30:19.75 aZZFGEOz.net
ギアチェンジするとガッチャンなるとき俺もあるけどそう言うもんじゃないのか...
それってどっか適当な自転車持っていけば見もらえるもの?

532:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 00:31:45.05 0/Ugz4oj.net
ガッチャンとはどんなもんだ
俺はアルテグラとインター3の内装しか


533:乗った事ないから不明だわ 多分そんなもんだぞ、鉄が移動するわけだし



534:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 00:37:01.44 vg4VdiqW.net
やっぱ皆ギア変速手こずってんだな
乗ってみて分かったけど平地回生はオフにした方がいいなこれ
平地で足止める事なんてまずないしブレーキかかってるみたいで邪魔臭いわ

535:487
20/03/12 01:55:22 gpS0meJj.net
ターニーなんて2万、3万のチャリにつけるような安物コンポだし
変速が多少ガタついても仕方ないと思うしかない

536:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 06:29:55 4MRpeUCF.net
11速とか使ってると7速は普通に変速してるだけでもガッチャンと感じる奴がいても仕方ない

537:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 06:32:31 4MRpeUCF.net
>>508
レバー操作を漕いでない時と止まってない時にするだけ

538:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 07:08:35 XGTfkwDz.net
外装って漕ぎながら変速するもんだろ

539:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 07:51:57 dN7ZyV2B.net
変速時に踏み込む力を弱めながらペダル回せばスムーズな
変速動作になりやすいよ
それでもガチャガチャしたり変速が渋い時は間違いなく変速調整が狂ってる
もしくはハンガーが曲がってたりする可能性大

540:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 12:23:34 5vBJurNN.net
>>518
ようアスペ

541:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 20:39:16 MTDqhKTC.net
180cmでポジションきついって話見て
フレーム1サイズで151cmの小柄な女子サイズでも
乗れるように作ってりゃそうだよなぁと

クロスバイクなんて男しか乗らないんだから大サイズのみにして
160cm以下は切り捨てでいいんでないの?

542:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 22:18:37 p7/B6SLX.net
新地170だけどサドル前にずらしたぞ
デカめだと思うけどなあ

543:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 06:38:51.46 Xz0R/zTX.net
>>521
そうやった結果売れ残ってるのがXU1
バカが考えるとそういう結果になる見本

544:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 08:21:36 DNe4IFWH.net
XU1が売れないとしたらMTBにしか見えないフレームとタイヤのせいだと思うけどね
街をスマートに格好よくとか言ってるけど全然スマートじゃない
20万超えなのに航続距離もママチャリアシストレベルだし

545:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 09:00:22 KHBTDxFr.net
TB1eが出た今となっては、売れる要素がないね

546:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 09:20:09 8seq+dSv.net
出でよ、ジェッターチャージ20Ahモデル、これがほんとの起死回生。

547:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 11:18:50 zVWXOD/C.net
レビューも比較対象が今まで使い込んだ中古の最近の体感でしょ
通常なら回生なし新品整備済みが比較対象になるはずなんだけどな
航続距離自慢なら旧ジェッターあたりでも似たような数字言うやつは多かった
富士山22km下ってあの程度だとバレたし今後回生搭載機は減るだろうね

548:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 12:20:08.71 fZe56Vr5.net
減るというか前ハブには余所は手を出さんだろ
ビアンキがサンツアーの前ハブ出してたけどやめたし

549:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 12:57:15.63 TsXnlQ0U.net
誰か平坦ロングでどれくらい距離出るかやってくれないか
ビワイチとかカスイチフルコース走れるかどうか

550:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 13:20:07.47 JuIKXtoO.net
なんでみんなハブモーター やらないの?
ブリヂストンは業界に一石投じたと言ってたのに

551:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 13:53:51 8seq+dSv.net
>>530
TB1eがこれだけ大人気でアルベルトeやフロンティアとかのママチャリ系も
売れてくればパナも早晩出してくるだろう、と思いたい。

552:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 14:30:19 A/ZLe3nb.net
逆じゃね。
ハブモーターの優位性を確保する�


553:スめに 回生ブレーキと回復充電といった機能を後から強化していったのが今なのだから。 ブリのいいとこは電動自転車をほぼメンテレスで乗ることを意識した設計だった点。 今更だけどカーボンベルトは良い線いってる。チェーンの伸びを意識しなくてよいから。 TB1eだとその利点はなくなったように見えるが チェーン合力式ではないのでチェーンにしても伸びは普通の自転車と変わらないから。



554:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 14:35:41 IskNrT3x.net
>>532
むしろ加速時とか登坂でテンションかからないから普通の自転車よりチェーン持つんじゃね?

555:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 15:50:45.30 A/ZLe3nb.net
かもね。
脚力がテンション直結だから、無理にハイギアで加速とかしなければ持つかもね。

556:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 16:08:45.59 DNe4IFWH.net
>>529
電アシで平地は1時間もすりゃ飽きて萎えてくる
カスイチなんてやったら悟りが開けるわw

557:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 16:31:31.73 BqCOhWiC.net
>535
そんなん、バイクでもロードバイクでも飽きるよ。
それを言ってしまうとそもそもTB1eの存在意義が無くなる

558:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 16:36:34.31 JuIKXtoO.net
前輪ハブモーターはベルト保護の為って感じか

559:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 16:47:15.43 DNe4IFWH.net
>>536
ロードの3倍は飽きる
Eクロスで霞ヶ浦50kmくらいですでに死んだ魚の目になって
あれは平地を走るものじゃないと思ったね

560:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 17:35:37 Sm5VRFa6.net
>>531
それはない
人気と言うなら他所のチェーン合力方式は累計で言ったらtb1eなんか話にならんくらい超人気という事になる
これから数年間圧倒的になるくらいじゃないと無理

561:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 19:20:13.47 8seq+dSv.net
>>538
走ること自体が目的では無い、ゆっくり景色を楽しみながら長い距離も
バッテリー残を気にせず安心して走るためのものだよ。
>>539
面白い人だな、新発売後これだけ話題になって購入者の絶賛レポートが
相次いでいる車両なのに人気がまだまだで、おまけに累計云々ときては。
まあ、気持ちはわからなくも無いがね。

562:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 20:29:35.98 q85laVFD.net
>>540
身体が弱くなかったら普通のロードレーサーの方が電池もなくて長距離楽

563:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 20:50:24.39 JNbYVIbP.net
リアキャリア悩み注文 

564:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 20:59:50.27 8seq+dSv.net
>>541
身体は健康だが体力は無いから坂道も向かい風も楽に走りたいよ、特に山道は
景色もいいから難行苦行は御免だ。自分の力だけで漕ぐのが楽なはずがない。

565:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 21:06:36.34 m/5PdDJD.net
>>543
200キロくらい走ったら疲労の差がすごい
重い電動が疲れる事が分かる

566:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 21:20:55.92 DNe4IFWH.net
まず日本の開発者たちは高級パーツで固めたストイックなスポーツバイクで
20万30万は当たり前というEバイク作りの固定観念を捨てるべきだと思う
いくらミッドモーターが優れているからといって、それによって消費者のレンジから外れてしまったら意味がない
ということをベロスターやTB1eのヒットから学ぶべきだ
脳死で欧州のバイクを真似て日本で並べたって売れない

567:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 21:32:23.56 23saPSOk.net
電動が重いって言ってる奴の大半がロードバイクのノリで走ってるから疲れて当然
20㎞以下でアシスト利かせながら走らせるのが電動自転車の鉄則

568:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 21:48:41 VZF/AAca.net
ビックで購入してポイントで前カゴセット買おうと思ってたけどリュックがあればなんとかなると踏みとどまり、
かわりに骨伝導イヤホンポチったよ!
これで退屈しのぎになるぜっ!

569:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 06:59:13 r83Zs8l9.net
>>545
ベロスターなんかどこでも売れ残ってるが
震災の時に棚に残ってた辛ラーメンみたいにw

570:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 07:08:11 r83Zs8l9.net
>>540
新発売で安いから売れてるだけ
袋麺の正麺が新発売の時絶賛されてそこそこ数が売れたからといって
それまでの定番であるサッポロ一番やチキンラーメン等が売れなくなった訳ではない
そして今は生麺タイプは正麺とラ王しか残ってない
それと同じ

571:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 07:10:23 68CjmiTk.net
>>546
何でもかんでも比較対象をロードバイクにする人多いな
用途に合致しないもの同士を比較しても何の意味もないのに

572:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 07:55:20 9D84qY8K.net
>>511
Tb1eってそういうレベルの人が乗ってるのね。
撮影の後に吸い殻は拾ったってwww

573:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 08:18:49.94 hF3qFFTV.net
>>550>>541 や >544 に対して言ってるんだよね。

574:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 09:33:19.17 ovuAEh7M.net
>>551
煙草どこで捨てたか覚えてないだろーし、
ポイ捨て指摘されたのは後のコメント欄だし・・・
よくもそんな嘘を平気で言えるな!

575:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 10:36:19.98 jpu7YUK5.net
撮影の時すら消さない時点でw

576:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 10:50:06.45 JYaE3Pcl.net
>>551
撮影の後で吸い殻は「拾いました」だよ。

577:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 11:06:33.73 jpu7YUK5.net
スタッフがおいしくいただきましたと同じ

578:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 11:37:07 5QWtmOgA.net
>>547
骨伝導は音が悪い
SONYの耳を塞がないイヤフォンか
Boseのサングラス型のイヤフォンをオススメ

579:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 12:08:21 S28bYarM.net
>>551
まあスポーツ自転車じゃないからな
ちょっとスポーティーな見た目なだけで

580:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 12:21:13 nVmvyBOf.net
>>511
「試乗してみた」?
最後に「購入しちゃいました」って言ってるけど。

581:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 12:48:04 w1zuiA5g.net
Eバイクやスポーツ系電動自転車に乗りたいって層に対して
ロードバイク買えって言う奴は根本的に勘違いしてるんだよな

582:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 13:10:31 hjAfprhr.net
>>552
俺は>>550じゃないけど多分そうなんじゃないかな?
俺も同じこと思ってたし

583:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 06:49:53 t9nwP8My.net
35キロで流して走るのが気持ちいい

584:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 17:19:32 kTzfNnvO.net
今日注文したけど、中国の工場が止まってて入荷日未定だって……。

585:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 18:21:01.47 ++3O4nGc.net
キャッシュレス還元、TB1eにも反映されるのかな?

586:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 19:05:11 iOlxb/16.net
どうせ上限5千円までとかだろ

587:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 19:11:29 OgpWQq/p.net
aupayで3万円還元受けれずに買ったやつは負け組

588:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 21:38:28 aBL5Rcyz.net
ヨドバシだと15%還元だったな

589:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 22:10:26.10 lWVFqko8.net
新型コロナでバス乗るの不安だから検討してるけど鍵は二重ロックのほうがいいかな。

590:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 22:32:13.88 AYEwnt7A.net
>>568
盗難が心配なら鍵は多くつけた方がいいよね
でも、鍵を無くしたり解錠シリンダーが壊れたりしたら
ジエンドだけど…
くれぐれも安物の鍵は買わない事

591:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 22:46:49.76 EVruABX8.net
あさひで2月上旬に、注文したが未だ返事なし。
一方メーカーに、問い合わせたら絶賛製造中。
どれだけBOあるの?

592:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 23:36:26.19 lWVFqko8.net
>>569
ありがとうございます。
初電動自転車だから盗難怖いのできちんとした鍵買います。

593:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 01:57:37 bBrXOz7W.net
>>570
あさひってBSと付き合い薄いのか知らんけど
発売後に回ったときは在庫見つからなかったんよね
注文するなら取り寄せるけど今後も在庫する予定はないと言ってた

594:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 02:10:01 dyibQpYp.net
アサヒは利幅の大きいPB車の販売に注力しているわけでBS車の販売はあくまでおまけみたいなもの
以前、店員にそう言われたよ

595:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 03:27:17.92 FKWq4yQg.net
auポイントポイント27000円ビックポイント13600
wowmaでx2キャンペーンで40000ポイントになり
switch lite 2台を買い
ラクマで売って36000円還元
136000-36000-13600
9万で買えた計算になるなこれ

596:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 07:03:01 t6pxWKxW.net
2/29あさひ注文のアルベルトeは3日前に納車されたけど

597:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 09:48:04 0IjyvAs6.net
通販で買ったけど 防犯登録って何処でやってくれるのかな?

598:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 10:01:40 JMZ3540r.net
近くの量販店

599:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 10:40:36 TPVSTqDQ.net
通販の時、その店のオプションで登録無かった?
オレはヨドバシの通販でオプションつけたら
関東住みなのに兵庫県の登録になってたw

600:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 15:06:13 dyibQpYp.net
自転車の防犯登録は原則住所地の警察署の所管
つまり職質されてもデーターベースを照合できないかもしれん
県をまたいで引っ越す場合は住所変更届が必要

601:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 17:05:25 0IjyvAs6.net
>>578
ビックカメラで買ったのよ
リアル店舗にもって行くよー
ヨドバシで買えば良かったかな。

602:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 18:31:05.24 vM+c18zq.net
家電屋で買った報告ばかりで自転車屋で買う人いないのか

603:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 18:44:37.74 LUSWm+lh.net
自転車屋にはほぼ売ってないからな

604:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 19:24:08 Gzkdy9Ao.net
自転車屋は苦しむことが楽しいことみたいな店員ばっかりだし

605:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 19:56:57 XqtevyGn.net
どういう事やねんw

606:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 20:15:43.31 vM+c18zq.net
別に買おうと思えば初期にネットで注文できたけど
自転車屋で買った方が後々いいかと思って探したわけだけど
自転車屋が売る気なさすぎてこっちも買う気失せてきた

607:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 20:22:55.33 XqtevyGn.net
売る気ないてどゆこと?
物がないから仕方ないとかじゃなくて?

608:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 20:41:57.40 Og/DDjq8.net
タイヤの空気圧の適正値ってどうやったらわかる?
tb1e 空気圧 とかで検索してもよくわからない

609:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 21:06:07.92 89AE3iKq.net
>>587
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

610:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 21:10:27.59 Ngpjx1lx.net
>>587
尼で英式→米式変換アダプターが売ってるから
それを付けると空気圧管理できていいよ
3.0barじゃなかったけ?

611:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 21:11:46.49 VWZEU4Oa.net
チューブ変えればぁ?

612:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 23:07:37 LUSWm+lh.net
>>589
アダプタ含め揃ってて、いざ入れるってなった時に空気圧計付きの空気入れってことに気づいたんだけど適正値がわからんくてさ

リンク貼ってくれた人ありがとう
読んでくる

613:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 05:07:43.35 ZiV3/NM7.net
後輪外すのク�


614:\めんどいけどな



615:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 06:04:17.20 ysabLAy1.net
ママチャリの空気圧なんか適当でいい
お前らママチャリしか乗ってなかった時に空気圧なんか気にしなくても何の問題もなかったろ?
別に適正値入れたからってパンクはただの運だからな
問題は高圧に入れすぎる事だが感覚で入れても高圧になる事はまず無い
キチガイ以外はな

616:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 12:46:48.02 TvIIYxo3.net
最近パチンコ屋に空気入れ置いてるから
便利だよね。
自転車屋だと気を使う。

617:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 20:14:51.98 7A8BAqdo.net
ママチャリの後輪とか外し方分からんしな
パンク対応もそうだがやっぱクイックかスルーのチャリがいいわ

618:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 20:47:40 XuhKFr9k.net
外しかたが分からないんじゃなく
外すのが面倒なだけ

619:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 20:49:43 XuhKFr9k.net
段差をよくはしるママチャリならクイックとかやめたほうがいい

620:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 21:44:54.53 QuRlg4Tl.net
>>581
残念なトラブル多発の予感

621:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 21:54:18.83 1MfiIg1x.net
やっぱあさひやな
全然置いてないけどw

622:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 22:16:56.74 vI0U7V0X.net
あさひの実店舗にはブリジストン置いてない。

623:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 22:17:18.44 v3026ndb.net
こんな話題になってないチャリごときで納期未定とかクソが。納車されたらヤフオク行きや

624:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 22:21:34.29 b+oTj75F.net
あさひはヤマハとズブズブなんでしょ?

625:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 22:28:25.18 fVBDz1s8.net
>>601
買ってないだろ

626:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 22:31:34.00 v3026ndb.net
オーダーはしてある。ゴリゴリ通勤仕様で、フロントキャリアとカゴもオーダーしてある、、

627:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 22:39:40.18 UU5hlW0w.net
キャンセルしろよ

628:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:04:38 7A8BAqdo.net
あさひほんと使えねーなw
自転車専業のくせに家電量販店以下とか

629:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:43:33.04 jL6VXQXx.net
あさひはブリヂストン車の限定カラーもやってるか
言うほど干してへんやろたぶん

630:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 00:00:00.95 r2N1rEhq.net
先週納車。マットグレー、税込み12万円。

631:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 06:07:46 ZRat6FjP.net
>>597
アホかな?

632:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 07:32:36 aAiM3bsl.net
>>609
アホかな?

633:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 07:56:25 yjF1IWNT.net
>>610
ようアスペ

634:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 08:02:52 NMBkCrJW.net
>>611
回生意味ない論破されてくやしかったんだねじいさん

635:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 12:15:57 C38c0dbS.net
>>612
出たキチガイwww

636:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 15:22:16 FZtTpEiN.net
>>613
くやしそう

637:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 17:07:47.51 Glh9n7lL.net
電アシ本スレに誤爆してもうた
最近気付いたけど平地回生オフにせんほうがええな
アシスト明らかに弱くなってる
これ平地で充電稼げなくなってる分弱めてるやろ

638:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 17:22:58.64 4H6JzVGt.net
>>615
バッテリー持たすための機能だと思わせておいて、漕ぎ直しのアシストで消費増えるから意味ねーと散々言われてた平地回生に光が。
体感できるくらい差がある?

639:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 17:34:53 cXYGJu+q.net
>>616
ある
逆に平地回生強の1Hにしたらヤマハなみに
漕ぎ出しパワフルになった
平地回生充電見込みで本来のパワーの開放度
調整してると予想
レビューによってアシスト弱く感じるとか
パワフルで満足とかバラついてるのも
これが原因なんじゃないかなぁ
試してみてほしい

640:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 17:35:19 TgquhlGx.net
>>614
発狂すんなよw

641:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 18:24:57.35 Q4Pf5SOp.net
余談だけど�


642:スまに点いては消える小さいマーク なんなんだろと思ったら回復量表示ランプっての 一定量充電溜まったら点いて消費し切ったら消えるのね どうでもいいかもしれない表示機能かもしれないけど 何気にこういうの楽しい



643:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 18:44:45.37 DWFiJ937.net
>>618
残念だが売れている

644:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 18:50:34.66 xt+41Arp.net
>>615
自分もそれ体感してた。そしてずっとH1運用。それだとエコモードでも立ち漕ぎすれば大抵の坂は難なく登れる気がしてる。
もう少し仕様を公開してほしいよね。お問い合わせてみようかな。結構丁寧に答えもらえるから。

645:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 18:53:14.34 xt+41Arp.net
>>619
それも説明書わかりにくいよね。回生で貯めた電力備蓄がある場合は点いてるマーク。だから
アシストオフで回生→アシストオン→マーク消えたらアシストオフで回生
を繰り返せば電池消耗しないんだよね。原理的に。

646:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 19:02:07.04 Ej8BIY22.net
回生ONで変身残してたとかマジか

647:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 19:02:57.20 YhpmuPud.net
出川気分で遊べるんだから
そりゃ売れますわな
僕も欲しいけどアサヒの在庫はいつ回復するのか

648:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 19:04:41.92 Ld4TB5PC.net
俺は意地でも回生充電だけで使ってる
今まで電源プラグから充電なし

649:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 19:25:36.96 Q+Oql6P8.net
どうにもバッテリーが持たないのでおもいきって10万越えの高級クロス買ってみた
やべえなこれ車体が軽い分走り出し軽快でスイスイ進むわ
アシストオフで乗ってたときの数倍は快適
重たいクロスにはもう戻れんわ
バッテリー切れの心配もないしまさに最強
電動アシストなんていらなかったんや

650:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 20:17:31 3fkuREn2.net
おめでとう
このスレから卒業だね

651:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 20:54:17.71 FmnNLgdK.net
車体で速いだのなんだの言ってるのはまともに走ってないやつ
まず脚力と体力とこぎかたマスターするのに数年

652:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 21:12:12.14 klrDsntn.net
>>626
だから日本で電動が意味あるのは坂と向かい風強風だけなんやって
電アシスレで何度そう言っても速度だ速度だと言って聞かないからな
Ebike含め電アシは非アシより速度は出ないし遅すぎるせいで長距離にも向いてないんよ

653:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 22:41:43 MGdIw+Ic.net
それをこのスレで言われてもなぁ
回生オフにしてたけど本当にそんなにアシスト違うの?
誰か問い合わせた人居ないかなあ

654:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 22:47:02 JqDILHX8.net
>>617
説明書には平地は弱のまま、下りで強になるって書いてるけどなあ

655:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 22:50:55 JqDILHX8.net
あと、惰性の距離稼ぎで回生充電オフにしたいなら1L、1Hでも
足止めた後に少しだけクランク逆回転させれば回生充電は止まるね
ブレーキレバー握ったらかかっちゃうけど

656:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 23:02:20 giB/unns.net
>>630
試してみればいいんじゃないの?

657:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 23:22:14.61 hTl2FhUI.net
パワーメーターついてればすぐわかるのになぁ。。。

658:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 23:24:39 eutKQg6M.net
アシストレベルの3段階と、ライトのオンオフ以外にもなんかパネルでいじれるのか...
ちゃんと説明書読も...

659:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 23:25:33 KD8Kb0cY.net
うーん、平地回生オンオフで何度も試したけど、特にアシストが変わった感じはなかったなぁ。

660:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 23:26:48 KD8Kb0cY.net
一番違いが分かるのはどんな時?

661:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 01:23:49.25 j46e6I6W.net
やべーな、仕事帰りに街灯が無い細道走ってたらガタッ!ミャって変な音と衝撃がしたからチャリ停めて後ろ振り返ったら子猫轢いちった
悪気は無かったんだが近ずいても動かないから足でツンツンしたら死んでたし仕方ないから川に投げ捨てて帰って来た
あの子猫生ゴミみたいな臭い異臭放ってたw
猫って臭いんだな

662:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 04:51:46.32 Uhw85/l5.net
これいいなとおもったけど
もうちょっとお金出せば原付かえるやん
と思ってしまいました

663:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 05:16:53 JOyExGP3.net
そんな安い原付50しかないやん

664:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 06:26:32 Uhw85/l5.net
ビッグカメラいってくるかあ
在庫ないだろうけどw

665:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 06:33:51 Gm/O/LQC.net
>>620
何が?w

666:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 06:59:19 +36eb1bE.net
サドルが固くてケツに刺さる感じがする

667:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 09:45:47 l2sxAeZ0.net
体感して思わなかったのはともかく
説明書に書いてないから信じられないって
ちょっとどうなの

668:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 10:43:44 fB7gx3u7.net
>>643
ポジションがおかしい

669:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 12:25:12 08vwawqY.net
>>639
でもお前原付も電チャリも買えない貧乏人じゃんwww

670:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 21:21:01 N5rerGon.net
サドルもグリップも交換すりゃええやん

671:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 23:20:05 URAGBpL2.net
カーボンハンドルに変えて、ステムを延長
サドルはSMPのHELLにした
ペダルはマグネシウムボディの超軽量タイプにしたら
めちゃくちゃ快適になったよ
平地だと普通に25km/hくらいで流せるね
願わくば変速機を10sとかにしたいけど、フリーが7s用だもんね
どうしようもないわ

672:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 23:21:00 ZM3t73Yh.net
頭悪そう

673:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 23:22:12.82 VxosPDcy.net
そのうちバッテリ抜いたらめっちゃ快適とか言いそうw

674:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 00:04:46.41 C4IU2fFK.net
ホイールが組めないなら諦めろ

675:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 00:18:25.30 7esYz/fm.net
5回くらい乗っててもまだお尻痛いんだけど慣れるのかなこれ
素直にサドル変えた方が賢いのか?

676:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 01:42:24 V23LSaVe.net
ブリヂストンのシート硬いやつ多くね?

677:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 01:42:33 V23LSaVe.net
シートじゃないやサドル

678:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 10:01:45 I8d2D3QM.net
この際ホイール組もうかな
前輪は駐輪所に停める時スポークにチカラ掛かるからそのままで後輪軽量化したいよね

679:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 10:04:42 22Hihlmo.net
結局、平地回生オンでアシスト強くなるのはガセ?

680:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 10:25:22 XX+UyFuC.net
>>648
山登り用に9速化(12-36)したいんですがフリーボディを交換しない
とダメですかね。その場合フリーボディ単体だとなぜか高いので完組
ホイール買って外したほうが安いかな。

なお先日の里山登りでちょっときついところでSLが出たのでタイヤは
SR197に交換予定。

681:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 14:46:31 +8RejJBG.net
ビッグカメラでオーシャンブルーぽちってきたぜ
いつ届くかしらんけどw

それまで去年ヤフオクで買ったksボロチャリで耐えるかあ

682:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 14:4


683:7:40 ID:52MG8AsC.net



684:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 15:12:48 jpqGTsKe.net
>657
フリーにセンサーやマグネット仕込んであったりしないかな?
YPJで交換した人は色々細工が必要だったみたいだけど

685:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 16:22:24 C4IU2fFK.net
有益な情報(自称)

686:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 17:16:37 fpA4oUGK.net
自己承認欲求だけは一人前の模様w

687:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 17:17:01 8ZqxLCSB.net
>>659
このスレ、アンチいるから気分を害したのはよくわかるが、こういう情報はありがたいので続けてくれると嬉しい。
せっかく新情報が出たのに盛り下がるのはアンチの思う壺だと思うし。

688:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 17:17:53 CikhlP2y.net
という
自作自演w

689:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 18:21:04.89 ZZpEdehN.net
ほら、もう情報出さないって言ったらめっちゃ喜んでる。

690:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 19:57:33.25 XX+UyFuC.net
>>660
リヤホイールまわりのケーブルはブレーキとシフトだけなので大丈夫。

691:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 23:58:04 C4IU2fFK.net
ペダルへの入力が通常の自転車よりも小さくなるって事は
手と尻に体重が集中するから電アシクロスはサドルがより重要になるのかな
大差ないか?

692:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 04:00:12 cpzBJmTs.net
通常のクロスバイクも常にペダルガチ踏みしてるわけじゃなし、というかむしろペダルガチ踏みしてるときの方が尻動くぶんサドルの重要性は高い

693:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 05:32:22.15 9oB53hZ+.net
>>652
俺はTB1だけど、サドル具合悪い。今は少しだけ前が上がってるが、漕ぐたびに玉が左右に転がる。すごく変なサドルだ。

694:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 06:04:34 9LD49y8D.net
身長普通以上の男には小さすぎてポジションがおかしいねん
対応身長151cmとかアホちゃうか?

695:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 10:46:50 tsFjsbt3.net
コロナの影響で受注生産追い付かない状態らしいけど
株価は下がってるのな

696:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 13:48:59 SQ6Bl021.net
>>671
ブリヂストンサイクル株式会社は非上場のはずだが。

697:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 13:59:16 MBA9Tl0O.net
>>671
作っても売れすぎて追い付かないのと
中国からの資材が届かずに作れないから追い付かないのを同じと思ってるアホかな?

698:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 14:24:42 rP+CtuPo.net
>>648
自転車素人でtb1e がデビューなんだけど、これ真似するといくらくらい資金いるの?

699:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 16:23:27.10 4dJOSb0r.net
ノーマルでも平地は35キロくらいで走ってる
素人はいじるのより自転車の走り方を学んだ方がいい

700:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 16:28:05.21 pOgCwr+h.net
>648
カーボンハンドル3万
アルミ軽量ステム1万
軽量ペダル1万
10速コンポ一式4万(クランク除く)
オススメはタイヤ交換チューブ込み前後2万
カーボンシートポスト化1.5万
ケイデンスや心拍が取れるサイコン装備2万

701:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 16:52:42.22 Ptjy/2Sy.net
ママチャリタイヤに2万って何つけんだよ

702:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 18:24:31 hZ1KHfbD.net
>>676
軽量ペダル
以外の単語がほぼ意味わからんレベルだけどググって勉強してみるわ
ありがとう

703:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 19:05:18 AZ+6z8+c.net
駆動系に手を入れるの、型式認定からは外れるから全部自己責任でできる人間だけが自分で考えて自己責任でやるべきであって、他人に勧めるのはどうなのか

704:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 19:44:05 SQ6Bl021.net
>>679
自分は


705: >>676 ではないが、タイヤとスプロケットは換える予定だよ。 道交法のアシスト規準さえ遵守していれば、所有者にとって型式認定は どうでもいい話なので、話題にはその範囲で対応する。



706:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 19:53:56 +huwS9tf.net
シートポストって効果あるの?
元々の重量が重いんだから関係なさそうやけど

707:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:13:08 SQ6Bl021.net
>>681
荒れた路面で後輪からの衝撃が軽減されるのでサンツアーNCXが手放せない。

708:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:49:51 gLcSOFAj.net
形式認定外れるくらいパーツ交換してると事故って指摘されたときに詰むから、そのリスクを考慮してやれという話。

709:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 21:24:23 g5cXZr31.net
どっちかというと
メーカー保証が受けられなくなるほうが
問題だね

710:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 21:29:58 g5cXZr31.net
サドルはなかなか会うのが見つからないのが普通なので、
それほど高くないのを色々試してみると良いよ
自分は8個くらい試してビットリアのASTUTEskyliteVTに巡り会えた。

長い旅だった。

711:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 21:47:11 +huwS9tf.net
>>682
ウーバーで1日100km乗ってるけど尻はデフォルトの奴に1000円のクッションで痛くならないよ
問題は腕
毎回肩が痛いよ

712:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 22:11:55.02 FitA31OH.net
>>685
ヘッドライ テェ~ルラァイ 旅はーまだ終わらーないぃ~♪

713:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 08:58:21 qTJ2TAIv.net
>>686
ママチャリに比べると前傾姿勢になるから慣れるまではね
ときどきハンドル持ち方変えたるするといいみたいよ

714:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 11:09:52 gFHZ4cC+.net
>>681
ロード乗ってる美フェイスDカップJK17歳です。
シートポストはあまり意味ないですよ。
タイヤとチューブが一番体感できるし効果があります。
勉強になりましたか?

715:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 11:25:49 99HyxY9V.net
>>689
27WOはタイヤの選択肢がないので勉強になりませんでした

716:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 10:10:28 LFQL+3Gc.net
パセラ27 1/8試した人いる?

717:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 13:47:07 gubbN+oW.net
前輪外してみたけどこれだけで4kgぐらいあるな
リム違うやつで手組したら相当軽くなりそう

718:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 14:05:25 Xq9lss9B.net
アシストのトラクションを得るためにも前輪の重量は必要だろう
軽量化ウッヒョーしたら坂でずるずる滑るようになるんじゃないか

719:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 14:07:39 uNDwq2wb.net
10kg切る軽い自転車乗ると前輪浮いて事故りそうになること多いからな
前輪浮くの怖いよ

720:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 14:24:52 yXFrX0fB.net
走行中にモーター辺りからカタカタと音がするようになったけど、アシストや回生でモーターが回ってるときは音が止むので内部のクラッチか何かの音なんだろうか。
修理出すと戻るまで長いのが厄介なんだよなぁ。

721:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 15:16:41.22 ztgLfUfQ.net
>>693
>>694
ノーマルホイールだけど舗装路ドライなら17度坂でもSL出ないよ。
ホイール1kg軽くしたって乗り手の体重のほうがずっと重いんだし
そもそも、トルク検知してアシスト効いて引っ張られるから意識的
にハンドル引かなければ浮かない。トラクションどうこう言う人は
乗ったことの無い人。
でも、ウィリーしたらウィリーキングのバイクみたいに前輪回って
安定してウィリー走行できるかもなあ、

722:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 16:54:30 Zlr8n0sn.net
昨日届いて早速防犯登録がてら 乗ってみたけど
クロスバイクは久しぶりなんでオケツと
おててがめちゃくちゃ痛いな。
サドルカバーと手袋買ってこよう。
一応動画up

URLリンク(youtu.be)

723:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 20:08:26 LIH0a/aa.net
ママチャリのタイヤ交換ってくそ大変なんだな
前後で3時間くらい掛かったわ

724:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 23:27:31.34 Xq9lss9B.net
スルーアクスルのほうが都合がいいのに

725:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 01:01:40 HA9gMDpt.net
TB1eに2日乗った感想だが、
やはりストップアンドゴーが多い都会では
パワーモードがいいね。
前がごちゃごちゃしてベルが指が届かない所に
設置されてるのはマイナスポイント前の反射版なんて
いるのかな?。ベルの位置ケツの痛いサドル以外は
満足です やはり見た目より快適性を
重視するならサドルは交換したほうがいいと思う。

726:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 01:49:37 KOUQ4/v3.net
>>700
FリフレクターはBAAだか型式認定だかなんか忘れたけど、なんかの基準を通すために必要
一般車だとだいたいライトと一体型になっているが、TB1eはクロスバイク風なので

727:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 02:08:13 lu3fz0/O.net
やっぱパワーモードだよな
どうせパワーモードでも60km近く走れるんだしなんも考えずアシストmaxでいいわ
エコモードとか使う事まずないわ

728:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 04:01:12 HA9gMDpt.net
>>701
なるほど 法規できめられたら、しかたないね。

729:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 04:04:03 HA9gMDpt.net
えーとTB1e ぶらぶら動画その2作ったので
もしよかったらみてねあ。
やる気になるのでもし良かったらコメントくれると
嬉しいです。

URLリンク(youtu.be)

730:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 04:04:59 HA9gMDpt.net
あうーいきなりキーミスごめんね

731:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 04:12:11 HA9gMDpt.net
あーさらにアップをミスってたごめんなさい。

732:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 04:21:24 HA9gMDpt.net
これが動画です。
良かったら、乾燥きかせてね。

URLリンク(youtu.be)

733:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 04:24:07 HA9gMDpt.net
あうーまたミスったURl貼ってたごめんなさい。
これが正しいリンクです。

URLリンク(youtu.be)
良かったら感想きかせてね。

734:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 06:32:01 I1z5uHex.net
都内中心部利用だが、モード切り替えあるの知らなくて昨日変更したら走りが見違えった!H1
ノーマルだと正直買って後悔レベルだったのにこんなにキャラクター変わるんだと思った。

735:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 10:47:51 lrkzZfUa.net
鼻くそみたいな自分語りしかしない奴に
自称有益情報とdisられたけど書いてよかったわ
モード切り替え

736:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 10:48:38 t9CxWfsh.net
>>709
マニュアル読まんのか、こっちは納車までの1か月毎日読んでたのに。
そもそも工場出荷時は1L(市街地や、平坦な道が多い環境)だぞ。

737:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 10:55:43.74 t9CxWfsh.net
>>709
ごめん、モードは1Hにしたら激変した、って話ね。
自分は納車時に1Hに変えたから0Lと1Lは知らないので試してみようかね。

738:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 11:03:28 lrkzZfUa.net
説明書の0L・1L・1Hは回生充電の強さだからな
減速が強くなるデメリットが目立ってたけど
回生充電の量が少ない下の設定程アシストも弱められてた
裏設定があるっぽいからな

739:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 11:59:10 t9CxWfsh.net
>>713
周囲にいっぱいある急坂でしっかり回生減速してくれるから
デメリットなんて皆無だけど、回生いやだったらペダル逆転
でオフすればいいし、なんで惰性ガーって騒ぐんだろうね。

740:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 14:48:38 OOmS4x6W.net
>>713
納車までまだ間がある身だが非常に興味あるので、つまらん煽りとかは無視してその辺を語ってもらいたい。
同じモードで差があるのはわかったけど、例えば0Lのオートと1Hのエコでどれくらい違いがあるのとか。

741:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 15:58:26 lu3fz0/O.net
そんなにアシスト違うのかと思って0lから1hに変えてやってみたけど全然変わらねーじゃねーか!
ガッカリしたわ

742:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 18:42:19 t9CxWfsh.net
>>713
>>715
さっき試してきた、幹線道からつづら折れで降りる坂道約200mでテスト。

まずは1Hのまま3速エコだと約11km/hで登れた。次に、0Lに変えて登る
と最後の斜度がちょっときついところで9km/hまで落ちた。

1Hに戻して登るとまた11km/hで登れたので、違いがあることはあったが
激変ではないな、オートやパワーだと違うのかな、おしまい。

743:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 18:46:38 t9CxWfsh.net
ああごめん >>715 はモードも変えてほしかったんだね。
それは納車後のお楽しみ、ということでよろしく。

744:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 20:24:59 OOmS4x6W.net
>>717
ありがとう、モード間の違いはともかく、やっぱり差はあるのね。
これは納車まで気になり続けそうだなー

745:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 00:33:50 wx9ekvZD.net
1Hにしたら出だしがまず違う。グイッと前に出ようとする力が全然違う。

746:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 02:19:38.08 me3Gb7ZL.net
流して漕ぐ人だとわかりにくいよな1H
発信から電アシらしからぬ漕ぎ方したらグイグイ進む

747:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 06:30:30 8rg50owG.net
本来利用者目線だと

回生強→電池を節約したい人が使う→アシスト弱い設定

回生弱→電池の減りを気にしない→アシスト強い設定

の方がしっくり来るけど、逆なんだよね。まあ、回生強の電池持ちだからこそのアシスト強設定なんだろうね。

748:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 06:51:00 rzGNW/21.net
ステマ記事まで書いて宣伝してたのに
いざ発売されたら在庫すっからかんで発注不可って
完全にギャグ

749:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 06:53:19 pD0yqAip.net
>>723
しかも作れないから在庫なしなのがまた

750:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 07:37:00 3Q+iZh7L.net
>>723
で、中国が落ち着いたら今度はTB1eがパンデミックするわけだな。

751:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 21:10:58.43 32KPAdTD.net
>>725
その頃にはtb1とかどうでも良くなってるだろうよ

752:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 21:42:07.41 wT3o+Hb1.net
通学需要は完全に取りこぼしたしな
せっかくガキでも乗れるように車体をちっこい1サイズに絞ったというのに

753:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 21:58:22.99 IBpkt3nw.net
1ヶ月前よりは状況は改善してるようだけどな
納期は多めに見積もるのが鉄則だが、
最短5月納期がこの前は遅くても4月中旬に発送できるメールが来たので
生産体制は結構改善されてるように思える

754:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 07:44:55 1DjADZSB.net
>>728
もう在庫とかサイズくらいしかアンチにはネタがないんだから放っておきましょう。
納車早まりそうで良かったですね、連休には思いっきり楽しんでください。

755:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 07:54:59 AIoSb/ah.net
そして回生しかネタがない信者

756:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 08:04:57 zgE59uju.net
パナには似たコンセプトのベロスターがあるけど
ヤマハもそういうの出さんかね

757:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 10:04:31 yjhtbTHD.net
>>728
ちなみにどこで注文してますか?

758:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 10:29:03 VXMUHuzd.net
一応、オクでは売ってるな

759:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 11:07:14 Qr+GciNI.net
>>732
楽天ストアの大手じゃないとこで2月に購入
3月に欠品でページ削除さ


760:れたけど、 送料込みで12万4千  +フロントキャリアとカゴも注文で13万5千 キャンペーン+5%キャッシュで楽天ポイントも結構返ってくる ショップ店員さんの対応素晴らしくて良かったわ



761:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 11:11:03.97 Qr+GciNI.net
>>734
見直したら間違えてた、
本体は123500円で送料4400円だったから
本体は12万7500円
合計は13万5千円ぐらい

762:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 18:51:33 Qr+GciNI.net
>>735
帰って見直したら計算が
滅茶苦茶おかしいことに気づいたけど
気にしないことにした
ちなみに購入はネオンライム
theスポーツカラーで到着するのが待ち遠しい

763:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 19:25:42.82 eWyJcliQ.net
冷静に考えたら普通のママチャリの電アシでよくねって気がしてきた

764:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 21:25:09.14 dmpqyzpa.net
>>737
その通り、山坂登りが少ない地域で一日で長い距離乗らないのなら
パナの16Ahかパスの15.4Ahでも十分幸せ。

765:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 22:08:58.12 pUeAhiaG.net
>>737
スポーツ系電アシ買うのは見た目だと思う
普段使いならママチャリの方が楽だと思うし
スピード求めるならノーマルの
スポーツバイク乗れって話になると思うし
やっぱり日本でスポーツタイプの電動アシストが
人気なのは、カッコよく楽に乗り回したいって層だと思う

766:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 22:15:21.93 X0Pne0go.net
スポーツタイプの電アシは全く人気ないと思う。
街中でも山でもロードバイクのほうがよく見る

767:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 22:52:15.83 B+ohPqOs.net
>>738
登坂多いなら逆にtb1e向いてないぞ
あれは平地市街地向け
長距離通勤○ ウーバー◎

768:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 23:01:58.92 fpU+WYHK.net
>>738
このスレなんだからせめてブリヂストン勧めてくれよw

769:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 23:02:50.62 BmTDVQvQ.net
>>739
見た目というか乗車姿勢がロングライド向き
ママチャリみたいな姿勢で長時間とかどっか悪くなるわ

770:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 07:28:34 E9/fRt0T.net
>>740
お前が買えんだけだろ貧乏人

771:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 10:11:54.42 wy5ZdFpG.net
>>741
根拠は?丘陵地帯での登板力も回生効果も十二分に実感してるんだけど。
もちろん回生のない車種の場合は、登りでみるみるバッテリーが減って
虚しく坂を下り続けるのも経験済。
>あれは・・と書いてるから持ってないで想像で書いてるんだろうな。

772:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 10:32:17.63 wy5ZdFpG.net
>>742
じゃあ、S店長絶賛のラクット20インチはどう。
カゴ、キャリア、フェンダー、スタンド全部外せば20kg切るだろうしタイヤは
20×1.00付けてなんちゃってアヘッドにしてカーボンハンドルも付けて・・・
なんかやりたくなってきたぞ。

773:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 11:01:25 GPwPtFNf.net
ヒント:荒らしにかまうのも荒らし

774:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 11:17:57 wYgPUIPN.net
小人以外ポジション出せないフレームサイズ、ガチガチの鉄ストレートフォーク
ロングライド向きとか嘘だろ

775:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 11:52:34 wy5ZdFpG.net
>>747
はいはい、あからさまな>748みたいなのは相手にしませんよ。

776:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 12:38:28 E9/fRt0T.net
>>747
ヒント:荒らしを放置させようとするバカも荒らし

777:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 13:27:53.82 x9o/90jH.net
ラクット20に乗りたがる小人さんは来なくていいよ

778:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 14:22:28.18 zk+5wY0G.net
>>745
はいはいそうに違いない違いない
問題無いと性能が高いごっちゃにすんなよ
tb1eの登坂能力はお前にとって問題なくても他と比べれば低いんだよ

779:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 14:58:20.32 G7rYfilO.net
登坂力自体はもはやハブ式も合力式も変わらんと感じる。
連続登坂でバッテリー残ってるのにアシスト落ちてる?みたいな動画はあるから
熱に弱いのかもしれんが、それは合力式でも説明書にあることなんだよな。
もし合力式で峠のような長い連続登坂を走って、そんなことはなかったという経験段があるなら
それは正しいってことだろうな。

780:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 15:15:51.25 ps2ViPb5.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
URLリンク(i.imgur.com)

781:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 17:13:45.67 cKKZC7Ij.net
TB1eブームも終わりですかね…

782:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 17:25:50.56 eOOJNwLT.net
YouTubeでも不快なアンチがいちいちコメントをし回っているようです
今日見た不快なコメント

Mark III
2 日前
結局、どんなタイプの車種であれノーマルの電アシ巡航速度は20km/hでしかない。
特にブリヂストンの回生ブレーキ車なんて駆動系をいじれないから絶望的。
回生とかくだらないギミックの付いてない車種ならならいじれば巡航32、33km/h、Max45km/hくらい余裕で出せる。
それを違法改造云々騒いでる輩は自分でいじれない僻みでしかないw
まあ、自分の身の丈で楽しみましょうってことwww

783:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 17:53:19 wy5ZdFpG.net
>>756
あと一月もすれば行き渡ってみんな幸せになれるからもう余計な奴は無視して
あー乗ったこと無いから知らないんだな、って笑ってやりましょう。

784:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 18:05:35 GPwPtFNf.net
NGで透明あぼーんしてるからw

785:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 18:28:07 4K87vxkO.net
2 月頭オーダーで5月になるって言われてます。しょぼーん

786:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 18:28:39 sCDUAGVB.net
これ電子工作得意な人なら改造出来るのでは?

787:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 19:06:44.74 SaldECU+.net
ガーミンのVector着けて30km巡行の必要パワー試してみたら、
無風状態で230wだった。自分のロードバイクだと180Wくらい。
YPJのレビューではたしか210W位だったかな(YPJはパワーメーター標準装備)
回生機能の抵抗ロスかどうかはわからないが参考程度に。

788:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 19:52:26.37 xaudEcrE.net
>>761
へー、YPJと1割の差は大きいっちゃ大きいけど、値段の差を考えたらかなり健闘してるように想える。

789:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 19:58:52.44 SaldECU+.net
>762
200W越えてからの10%差はデカイよ。
心拍数で15は違ってくる

790:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 20:37:39.34 x9o/90jH.net
>>761
面白いことするねえw
俺のftpギリギリの出力だからトレーニングになりそうだ
↓に電動で30キロ出すのはナンセンスとか喚く奴もいるだろうがグッジョブ!

791:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 21:03:04 ptwIlL25.net
>>761
そんなのがあるのかと思ったら定価がTB1eが買える値段でわろた

792:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 21:47:44.30 SaldECU+.net
>764
みんな主観や感覚で語ってるから、
数値で分かればもっと面白い議論ができるかなと思って遊んでみた。

793:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 22:35:31 wy5ZdFpG.net
>>766
その装置のことは良く知らないのですが、例えばエコオートパワーそれぞれで
10度の坂を15km/hで登ってるときのワット数の高低がアシスト力の強弱だと
考えていいのでしょうか。

だとしたら乗り手が同じなら他車種とのアシスト力比較も感覚に拠らず可能に
なりますね。また


794:ロードとでどのくらい差があるのかも興味深いです。 もし可能であればこうした実用領域でもお試しいただけるとありがたいです。



795:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 22:43:40 zk+5wY0G.net
>>757
そうだぞ、批判は全て耳を閉じて殻に引きこもるのが正解だ
間違えても他所に出て布教活動なんかするんじゃないぞ

796:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 22:47:36 ILUih1S/.net
>>761
タイヤをパセラ 1 1/8にして図ってみてください
かなり変わるかと

797:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 22:50:51 ILUih1S/.net
30kmより早くなるのほとんど抵抗は風の抵抗になるからtb1eとロードの差は小さくなるんかな
そうなるの25kmh以下でアシストに頼って走るかそれか力入れて35kmh以上で走るかでメリハリ付けた走りが有効ということになる

798:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 23:05:33.25 caK3rujF.net
高速域ほどtb1eとロードバイクの差は広がるでしょ
前方投影面積が違うんだからよ

799:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 23:07:43.92 V/sr+3+M.net
とりあえずエコモードとか坂しかアシスト使わないとか
書いてた人居たけどその脚力あるなら
10万のクロス買えとゆいたいです

800:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 23:49:13 f6DbsKbH.net
なんかペダルが重くなってきてる気がするんだけど、何が原因と考えられますか?

801:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 00:03:14 8fY7wUAj.net
空気が減っている

802:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 00:28:37 14Waxs/4.net
体重が増えている

803:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 00:40:59 pr1sH0nV.net
体力不足

804:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 00:56:51.60 FMHJ+UTn.net
どうせパワーモードで走るなら
ジェッターのほうがよくね?
パナは電池補償あるし
サイコンはブリよりいいし
回生で充電延命しても
電アシの効果が薄そう

805:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 01:06:02 MtiQ5rT/.net
じゃあジェッター買えばいい
ジェッタースレで購入した報告をしてくれ
ここでそんな意味の無い情報書く必要無し

806:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 14:36:36 Ic71lKt8.net
tb1eマジで小さいわ
180以上あるやつは買う前に試乗しとけ

807:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 14:53:34.25 WZqhtM0B.net
これ電子工作得意な人なら改造出来んのかな

808:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 15:30:45.05 rPHmYT5K.net
>>779
175cmくらいでギリギリかなあと思う
でもステム伸ばしてあげないとノーマルはきついかもね

809:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 16:24:50.14 Ay0c/w1o.net
やっぱそこが通学チャリ企画商品の限界
実際売れてるのは成人男性メインだろうに
152cm~は小さすぎるわ

810:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 16:45:52.24 akEcHY8a.net
>>779
185だけど通勤レベルの距離なら問題ない

811:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 16:54:43.07 cp1/pzOD.net
もともとtb1自体420/480のサイズ展開だし
TB1eの450は大半の日本人には問題ないサイズではある
サイズ展開を一つに絞った以上、これより大きい小さいサイズにすると
乗れないって人間が出てくるだろうね
不安な人はとりあえず試乗。
てか電動自転車は試乗してから買った方が良いと思うよ

812:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 17:01:18 W0qgyNbs.net
172だけどウーバーイーツやるには丁度いいよ
前傾姿勢過ぎると困るし

813:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 19:41:29 XzQUitlv.net
>>782
コビトおじさんにしか売れてないから丁度いい

814:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 19:44:07 yy+E8L0F.net
>>786
お前じゃんw

815:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 20:37:35.66 Zd7Zz2fc.net
175以下の小人

816:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 21:01:28.50 HbAQ4qig.net
1サイズで問題無いって……
同じくブリヂストンが出してるクロスは4サイズで割ってる中の1つだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

817:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 21:04:11.65 HbAQ4qig.net
ポタや通勤程度なら気にならないだろうけど、平均身長以上なら試乗を勧める

818:ツール・ド・名無しさん
2020/03/30


819:(月) 02:58:00 ID:0yzGXNDJ.net



820:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 11:19:51 3Cb8AFAq.net
既にメインユーザーはUber勢だろ

821:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 11:59:32.33 ku/Uc1ac.net
毎日200キロくらい走る

822:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 12:12:33.43 3ZPNNqUk.net
別に1サイズに絞るのはいいけどなんで小さい方に寄せるんだよ
13万のチャリを中高生がポンポン買えるとも思えないし女に売れるとも思えない
ブリの社員は何を考えてこのサイズにしたのか

823:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 12:20:57.94 VvYUu6m8.net
デカい方に寄せたXU1が売れ残りまくりだから

824:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 12:30:14.08 4CNomUrR.net
小さかったら調整でなんとでもなる
でかかったらどうにもならない
これ乗る人は殆どが180以下の小さい人

825:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 12:36:30.69 RdwaEMsd.net
短足のメガネ社長が気持ちよく乗れるから

826:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 12:56:27.59 QAk+2ewD.net
>769
価格コムのYPJのクチコミで、タイヤとホイールを軽量タイプに変えた場合の出力比較が書かれてたから、見てみそ

827:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 15:18:26 6IU8R3aU.net
>>794
小は大を兼ねる
この時点で450mmにする理由がわかると思うが

ちなみに学生の電動自転車普通に多いぞ
通学の交通費でみたらトータルで安上がりに済む場合も多いし、通勤してても電動多いぞ

828:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 15:52:59 BECPwEKN.net
同じ設定なのにモーターなんか弱い時と強い時ない?
なんか法則あるのかな

829:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 16:31:36 hwZOney1.net
>>800
寒くてバッテリーの出力下がってると弱くなるね。
しばらく走ってると戻る。

830:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 17:12:51 AtTGi67P.net
パセラの細いタイヤに変えたけど5万ロードから15万ロードに変えたのと同じくらい乗り味変わった
デフォルトの奴はゴミやな

831:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 17:48:43 cEWke2Qy.net
例えが雑

832:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 17:49:25 NkrpoT8i.net
>802
その分乗り心地やパンクリスク、ランニングコストとメンテナンス手間が悪化するわけで、交換前提でゴミタイヤにしてくれたと思いねぇ。

833:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 17:54:26 AtTGi67P.net
>>804
チューブ修理ならホイール外さなくてもいいしホイール外すのも慣れれば5分あれば外せる

834:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 18:50:21.36 TL7FWyjG.net
>>802
そんな細いタイヤじゃ未舗装の山道だとSL出まくりで登れないから
いらない、SR197が必須だ。でもノーマルタイヤを交換することに
変わりはないけどな。

835:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 20:11:59.13 0yzGXNDJ.net
なんでこう極端な奴らしかいないんだ

836:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 22:59:56 3ZPNNqUk.net
出先でパンクしてピンホールの場所を必死に探すのを想像したらダルすぎて吐いた

837:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 00:19:39 owkeJ0U9.net
>>808
ダイソーで売ってるパンク修理剤を注入するんだ

838:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 00:56:39 yfm9+td9.net
>>801
あ~バッテリーだったか納得
寒い朝とかなんでだろって思ってたわサンクス

839:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 06:13:24 IDgJxbPQ.net
これ、20%切ると1%刻みで残バッテリー表示されるんやね。下り坂とかだとほんとに数字回復してて面白い。
普段から1%刻みにできないもんかねー

840:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 23:06:51.63 PPMH48cf.net
オートモードとパワーモードの差がありすぎるよなこれ
中間くらいが他社のオートモードくらいだわ
中間が欲しい
1Hのオートモードでもまだ弱い

841:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 15:32:48 Wc


842:Oene6d.net



843:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 16:07:20 WcOene6d.net
自分でためしてみたH1モード維持されてました。

844:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:18:34 OPHPSCkg.net
某自転車屋いわくメーカー側の予約待ちが数百台だってね

845:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:35:18 FGCGvo44.net
自転車って日当たり生産どの程度なんだろう?
少なく見積もっても50台は作れるよなー

846:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:40:40 +s0DaW5N.net
そのうち8割がウーバーイーツだろうな

847:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:46:08 LugFxw8C.net
>>815
明日から仙台でウーバーイーツ始まるから
配達員にバンバン買ってもらって
データ収集してほしいなw

848:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 21:29:19.92 77Sei7Ph.net
動画見るとブラックだけで300台ってことだな。
販売管理システムに色ごとのバックオーダー台数が表示されるから、全部合わせると1000台くらいになってるかもね。

849:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 00:20:21.83 tBa3V1Ya.net
uber御用達のジェッターやベロスターの中に新たに加わるTb1e(笑)

850:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 17:49:37 VxWKkXug.net
uberって毛管の?

851:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 17:50:11 VxWKkXug.net
>>821
儲かんの?の間違い

852:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 19:58:06 XhHWSn36.net
>>821
土日と平日夜だけの副業組の例

電なしママチャリの時
6~8万円くらい

tb1e導入後
17~18万くらい

結論
事故らなきゃ、めちゃ儲かる

853:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 21:03:14.90 IKeahGwD.net
試乗させてもらえた元々普通のクロスバイクで模索してたからまさか出会えると思わなんだ
バッテリー切っても普通にペダル漕げるのには驚いた他のもそうなのかな

854:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 23:01:39.54 tpQHm7H4.net
アルベルトeもだけどむしろエコより切った方が
軽く漕げないか?w

855:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 23:20:42.82 60aHvR4E.net
Uber対面?感染しないの?

856:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 01:04:32.15 PEjm6lAz.net
1Hに変更したいんだけど同時押ししてパワーモードと同じ位置に合わせたらokなの?

857:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 07:26:49 SH6qB/i9.net
説明書見なさいよ

858:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 09:09:41 PtzY3MZZ.net
170cm以下のホビット専用車

859:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 12:26:06.64 zeE0aCw1.net
>>829
お前にぴったり

860:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 16:17:02 tpvS8fZr.net
身長210cmだとどうだろ

861:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 20:46:42.14 HhBQ8zQ8.net
リムが塗装されてるから駐輪場の留め具で剥げる

862:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 00:11:22 o4X9KcL6.net
なかなか買えないね

863:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 00:20:04 eMkRe5QU.net
>>832
また髪の話ししてる(AA略

864:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 10:39:36 3Km6XZAo.net
跨ってみたけど180でこのポジはつらすぎる
ジェッターの上くらいのサイズがあったら買ってた

865:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 10:43:48 GBj5RwLL.net
んなわけない

866:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 14:47:32 /AoHQYYt.net
>>835
165cmのホビットなので全くわからないのだが、巨人症が良く言う
小さくてつらいって何がどうつらいのか誰か具体的に教えて欲しい。

867:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 14:56:18 RDyI0PC9.net
息子のクロスファイヤー24インチ点灯虫に乗ってみたらヤバかった
いつか膝壊れる痔になる

868:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 15:22:56.18 3t0YygpY.net
>>837
急ブレーキかけると前転ゴロゴロ転がっちゃうんだよwww

869:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 17:28:13 3


870:HHEsT6C.net



871:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 22:31:25 HZ7jHUVP.net
12インチのランバイクくらいがわかりやすいかと

872:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 07:47:03 T0wfzdMD.net
売ってなさすぎてどうでもよくなってきた

873:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 08:17:45 VzJho1nS.net
フレーム小さいから3センチくらいのアップハンドルに交換できるようならいいなぁ
線の長さ余裕あるのかな

874:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 10:11:33 FLIecKwI.net
>>838
>>840
確かに、会社にある連絡用の24インチママチャリにおばちゃんが乗った
あとはサドル低すぎて乗りずらいけど上げれば済む話。シートポストや
ステムの変更で調整できないくらい大変なのか。

875:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 10:15:54 FLIecKwI.net
>>843
リヤブレーキとシフターは長さが足りないと感じたらフレーム下部で交差
してる部分の取り回しを変更すればOK。ライトの電源ケーブルは余りを
フレーム内に丸めて納めてるから引っ張り出す。

フロントブレーキは微妙、足りなかった場合でも納車時にケーブル余りを
カットしてなければモジュレーターとリードパイプ間のアウターチューブ
交換で済むから、カットせずエンドキャップもしないよう頼んでおくこと。

876:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 10:16:10 Xz65Txnt.net
190近いけど別に普通に乗れるよ
昔GTの540の乗ってたけどそれに比べてそこまで不快感ある訳じゃない

877:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 11:27:26 1b2+itnQ.net
>>846
見た目ひどいことになっとるでw

878:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 12:29:39.82 n5A+JN5F.net
ぶっちゃけ ママチャリ層はポスト上げるだけで解決する
スポーツ的なポジションにしようとするとステム交換必要

879:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 14:05:38 /Y2F9aUm.net
小は大を兼ねる
これ常識

880:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 16:09:30 1b2+itnQ.net
あとで2サイズになるかもと思ったけど
ペロスターも1サイズだし変わらんかもな

881:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 16:17:43 VzJho1nS.net
>>845ありがとう情報超感謝です

882:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 17:30:39 l+bjkONr.net
35キロくらいで走ってるから全然電池減らないまま1ヶ月

883:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 20:23:15 /5Xqeuil.net
>>850
変わるとしたらモデルチェンジ時期くらいかな
つまり来年以降

884:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 20:42:11 FLIecKwI.net
>>853
サイズ増えて700Cになってヤマハ的多機能メーターが付けば最強だ。
ついでにリアルストリームもPASユニットやめてDDにしちゃえ。
もたもたしてるとマネシタのジェッターチャージが来るぞ。

885:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 21:56:17.76 8cX07wLR.net
>>854
絶対来ないから安心しな
フロントモーターやるのは3メーカーでブリだけだから間違い無く

886:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 22:05:05.14 /Y2F9aUm.net
>>854
ヤマハは置いといて、パナとブリは前輪駆動と後輪駆動で住み分けしてるだろう
パナが前輪駆動乗り出してもブリのブランドには敵わないと思うし、
ブリは後輪駆動出してるけどパナのブランドに敵わない

887:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 22:11:19.06 ICgOD5jQ.net
>>856
パナは三洋の前輪駆動引き継いでビビチャージとして出してたけど既に撤退してる。

888:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 23:30:46.56 /Y2F9aUm.net
>>857
だからブランドの差で敵わないってしたんだよ

889:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 23:51:53.65 8cX07wLR.net
>>856
ヤマハは絶対出さないよ
あそこ本業がバイク屋だから前輪が重い影響を何処よりも知ってる
それに人機一体を目指してモノ作りしてるからね、前輪モーターは絶対作らない

890:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 23:57:26.23 1b2+itnQ.net
世界最弱のジャップアシストでそんな高み


891:を目指されてもねw



892:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 02:56:49 Mq+IFNyq.net
>>860
アベガー
緊急事態宣言で自由をウバウナー
ガラパゴスガー
カネヲクレー
ジャァァァプ
ナマポダケジャタリネー

893:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 05:35:35 I6vQQM4M.net
>>854
今の価格据え置きで出来るならな
ちょっとでも値上げした瞬間tb1eは凋落コース

894:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 06:42:34 80/nM9+5.net
この度は本当に残念でしたね、何とか調整できなかったのかな。
URLリンク(jmty.jp)

895:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 06:55:16 80/nM9+5.net
>>862
航続距離への高評価が定まりつつある状況だから凋落はないな。
1000台以上の予約がさばけた後にBSがどう出るか楽しみだ。

896:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 07:56:42 PUOhArkx.net
>>864
回生なんて提灯レビューなだけだろw

897:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 08:18:13 80/nM9+5.net
>>865
ほーら湧いてきた湧いてきた、ネット中みな提灯行列か。

898:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 09:42:50 lXYUn5kh.net
>>863
近所だw
北海道だと乗ってる人全然見かけない

899:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 10:02:47.42 FKywvwAe.net
回生って、下り坂のあるルートしか恩恵ないというイメージなんだけど、実際どうなん?
平地空走時だとエンジンブレーキほどじゃないけど速度低下が早まって、面倒なペダル逆回転させないとキャンセルできないようだし。

900:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 10:27:56.01 80/nM9+5.net
>>868
平地回生はチリも積もれば程度だとは思うが、平地で15~20km/h
なら脚に力入れず楽に漕いで走れるから、滑走したがる人が不思議。

901:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:24:03.51 aNo1AcJ5.net
>>864
あの程度の航続距離なんか一般人にとったらオマケ程度のもの
安さが取り柄のtb1eに余計な機能つけて値上げなんてしたら即見向きもされなくなるぞw
少なくともジェッター以下の価格じゃないと意味がない
ベースのtb1の基本性能が糞過ぎるから

902:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:36:18.63 80/nM9+5.net
>>870
来年以降が楽しみだねえ、次期モデルに買い換えないで済むかどうか。

903:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:41:56.71 7J+nKOPb.net
ビックカメラに1台あったからみてみたけど
ロングレッドっていうタイヤ細めだな。
あと高身長にはきついのは見た目でそうだろうなと思った。
なんか小さいよね、中高生が乗りそうな自転車に見える。
トップチューブが短いのか?

904:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:42:53.03 an8laWp4.net
入門用の一台目として買うならともかく
また電動ママチャリに買い替えとか単なるバカだろ
普通にebike買えよ

905:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 15:05:24 80/nM9+5.net
>>873
アシストしっかり効かせて山坂登り下りしても航続100km超える
e-bikeが十数万円で出たら買う。STEPSはパワー感不足でだめ。
YPJ-EC欲しいんだが高すぎて気持ち的に買えない、旧年式現品が
20万円切りで売ってたら即買いするな。

906:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 16:47:09 6E9W2FsI.net
上級クロスが10万ちょいでE-bikeが30万とかだよな
モーターとバッテリー分で20万円
日本の微妙なアシストにそこまでの価値があるか?

TB1eはノンアシのTB1と比較して13万-5万のプラス8万で電動アシスト化してる
フロントハブモーターだのブレーキが貧弱だのと罵られようと
この圧倒的な差は揺


907:るがない



908:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 00:39:25 1nDGkh+7.net
>>863
新品最安価格よりも高い中古品なんて買えない

909:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 10:00:17 7GNUsIyi.net
貧乏人はつらいねぇ

910:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 10:27:04 z0BC9bPi.net
なんで街乗り用の自転車にケイデンス命のツールドフランサーみたいな奴がゴミゴミ連呼してんのかよくわからん

911:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 12:04:51 3TCo89Hy.net
この手の商品はメーカーの手厚い保証が重要だし、
個人間売買はやめたほうがいいとおもう
安いならともかく、入手困難とはいえ新品よたけーしw

912:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 12:12:56 vafyl+4N.net
自分が持って無くて欲しかったら
いいとこ9万で検討するかなぁ

913:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 12:19:21.03 DyDC9zeO.net
3年後くらいだな

914:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 13:28:01 z0BC9bPi.net
パナのベロスターが税込9万くらいかね今
まあそこまで落ちないでしょ

915:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 15:35:31 RPA16W3+.net
>879
メーカー保証は3年あるから、
むしろ頼れる自転車屋が近くにあるか、自分で整備できる技術があるかだ。
ただ後者は拡張性ゼロのTB1eは買わないだろう。

916:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 15:36:29 rEYpGapr.net
>>879
保証はオンライン登録だから最初の持ち主があの車体を未登録なら
購入者が登録すれば良い。通勤用にすぐ欲しい人にはいい話だから
首都圏だったら即売れたんじゃないかな。

917:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 15:36:41 RPA16W3+.net
>878
そういう人はケイデンスはどうでもよくて、
パワー数が知りたいのでは?

918:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 15:42:09 rEYpGapr.net
>>883
本当に技術があればナシベルト氏的な拡張・改善余地は十分にある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch