クロスバイクの雑談&購入相談137at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談137 - 暇つぶし2ch350:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 14:21:38 tBM3Emep.net
>290です
悩んだ挙句2019RX3にしました
季節的にもいい時期なのでガシガシ走るぞー

URLリンク(i.imgur.com)

351:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 15:06:48 BU2kOqz/.net
>>343
良かったね!
余計なお世話でもう直してるかもしれないけどフロントのQRレバーの向きがヤバいよ

352:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 15:31:09 bZ8TWRZk.net
>>343
バーセンターバースタイルいいよね。
オレも一度やってやみつきになった。

353:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 15:35:09 JkgeK674.net
バーテープの色は緑かグレーの方が統一感が出て良い感じになりそうだけど

354:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:20:42 1is930Xv.net
>>343
QRの閉じ方、フロントだけじゃなくてリヤも向き危ないぞ
フロントは↗この向きに、リヤは普通に上向けて(もしくは↖向きに)閉じてね

355:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:21:54.23 1is930Xv.net
記号が文字化けした(´・ω・`)
フロントは/の向き、リヤは上向きか\の向きで

356:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:22:50 1is930Xv.net
あ、よく見たらリヤは大丈夫かスマソ

357:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:25:49 HoJNV4dE.net
ダサチャリのスレに持ってって良い?

358:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:31:30 SPCgRjJU.net
さりげにビンディングにしてんのか最初から頑張るね

359:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 00:48:13 3H5s9QGd.net
2020ビアンキローマ
ローマ2とローマ3で迷ってます。
街乗り、そしてたまに30から50?のサイクリングに使用。

360:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 01:21:40 JzH6qY87.net
絶対ビアンキじゃないと嫌!っていうのじゃないなら
他のメーカーのクロス選んだほうがいいよ
部品の質が同価格帯のクロスより2段位落ちる

361:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 01:35:24 WziKyPrK.net
QRはフォークとシートステーに沿わせるだけだろ

362:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 01:39:56 Zbm6ba6f.net
その二択なら絶対ローマ2の方がいいけどどうしてもこの色!ってのが無ければ他ブランドも考えよ?

363:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 02:59:30 JzH6qY87.net
ローマ3、85000だしてリア7sでアルミフォークはしんどいなぁ…

364:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 06:59:24 jzvd3YZi.net
チェレステビアンキ乗りはピスト乗りに近いものを感じるね

365:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 07:08:17 XQ/yxZtC.net
cubeのSL ROAD PROほしいなあ

366:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 08:14:17 mBEjl/72.net
現行モデルで前後輪がクイックリリースなどで簡単にはずせて
五万前後(できれば以下)で買えるエントリーモデルて何がありますか

367:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 09:46:07 Ts+Ey4Wr.net
ねえよ

368:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 15:38:51 koT47Npf.net
>>352
どうせならローマ2の方がいい
ローマ3は7速しかないからちょっと悲しい

369:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 22:14:30.21 +JGB+zzY.net
【予算】    15万程度
【使用目的】 通勤 
【走行距離】 通勤は2キロ強 週末片道5~10キロ位の買い物
【走行場所】 市街地で歩道あり段差有り
【好み】    快適性重視だが漕ぎ出しの軽さとか速度維持とかも
【メンテナンス】チェーンの清掃くらいはやる
【天候】    雨でも雪でも乗る、北陸住みなので・・・
【購入候補】 クロスバイクかフラットバーロード
ここまで書いておいて何ですが、、、
聞きたいのはヘッドチューブが短い車種ってどれかなと思ってお聞きしたいです。
現在トレックFX3を乗っているのですがヘッドチューブがやたら長くて馬ずらっぽくてなんか好きじゃないんですよね。
サイズはLだったかな、当方身長183cm。
ですので大きいサイズのバイクでもヘッドチューブが短くてかっこいいバイクがあれば知りたいです。
ロードバイクは使用用途に合ってないので考えていないです。

370:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:03:34 7kKN+Uj+.net
雪は積雪あってもってこと?

371:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:09:37.75 y/ovqgAf.net
>>362
ルイガノAVIATOR 一番大きいサイズでもヘッドチューブ130mm
コルナゴEPOCA 同様に120mm
かっこいくはないかもw

372:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:14:01.26 lQUB9bg0.net
>>364
ありがとう、これから見てくる。
>>363
多少の積雪でも乗るでよ。

373:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:27:51.05 7kKN+Uj+.net
じゃあ700×35C履いてる>>364のAVIATORのディスクブレーキモデルがいいかも
35C履けるとシュワルベのマラソンウインターが履けてベシャ雪から凍結路面までカバー出来る

374:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 01:43:38 O3FXY4Cn.net
>>359
クロスバイクというかリジッドMTBの範疇になっていいなら、あさひログアドベンチャー27.5
それが嫌なら普通にクロスバイク買ってクイックレバー買い足せ、大した額じゃねぇ

375:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 18:46:19.26 Aj85KLNh.net
>>344
>>347
全バラしてグリスアップたんですが、QRの向きは気にせず締めました、向きあるんですね…
>>346
テニスラケットのグリップテープが余ってたので巻いてみましたが赤イマイチですね

376:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 18:53:06.44 /ooCSWp5.net
>>368
グリップテープだとすぐヘタれるだろうから尼でEMPT辺りの安いバーテープでも買っとけ
エンドバーに巻くだけならテープ1本で2回分になる

377:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 20:31:18 1rgX6USd.net
>>369
パッと見ほとんど変わらないと思ったんですがそんなに違うんですね
巻いたとこなのでヘタってきたらバーテープにしますね、やっぱり緑かなー

378:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 21:27:01.01 /ooCSWp5.net
>>370
耐久性もクッション感も違うよ
色はそうだね、緑がよさそう
あとテールランプ(フロントも?)のブラケットの余ってる部分は切って大丈夫よ
そのままだと服に引っかかったりするし
ベルもフロントライトのブラケットに通して下に付けられるのがCATEYEから出てるから、それを使うと見た目がすっきりする
ていうかサドル低すぎない?もっとシートポスト出せる気が

379:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 00:59:37 FT2KyQB3.net
デポにヘッドセット交換で預けてたのが作業出来ましたって言うから受け取りにいった

が、うーんハンドル重い!またパーツの順番違うかパーツ入れ忘れたかしたな?
同じミス何度目だよ
その場で突き返してきた

自分でやるの面倒だから頼んでんのに受け取り行ってダメ出ししてやり直させてってこれじゃ自分でやった方が速いじゃないか

380:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 01:10:41 8ZR5KFfi.net
>>372
単純にトップキャップ締め過ぎで動きが渋いだけじゃね

381:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 06:55:26 +q3V4Ojj.net
>>371
緑ポチリましたー

まだ装備仮止めなんですよね
ワイヤーロックどこ付けよかなーとかグリップ角度変だなーとかまだ試行錯誤中です
サドルはビンディングに慣れるまで低めにしとこうと思ってますが、クランク長が長めなのか若干漕ぎにくいですね
外れなくてコケるとか聞いてたんですが今のとこヒヤッとする場面ないので伸ばそうかな

382:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 08:41:08 FT2KyQB3.net
>>373
緩めるとガタついたから締めすぎではない

383:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 09:07:01 9vs7xjvt.net
>>359

NESTOのバカンゼ1
タイヤ32cで10.2kg
附属品にペダル、ベル、スタンド、ライトがついて46000円
(ライトの明るさは不明)

384:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 12:05:28 vQ2RITRv.net
>>374
ワイヤーロックは自転車に付けるよりバックパックに放り込んでおくか、体にたすき掛けしといた方が結果的に楽だぞ

385:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 13:43:32 5D76Nu++.net
>>374
ふと自分がビンディングであることを忘れちゃう瞬間がうっかり転倒の元だから慣れ始めに注意してね

386:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 16:33:51 n+wzsTel.net
片道12kmを1時間ママチャリで通勤しておりますが5万円ほどのクロスバイクに乗り換えると何分くらいで走れますか?

387:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 17:08:44 TTWqqiPn.net
出たよこの手の質問

388:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 17:18:02 C53Q5J9P.net
>>379
40~50分

389:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 18:18:56 nhWMLMaG.net
>>377
最初シートポストに付けてみたんですが揺れるのが気持ち悪くて外したんですよね
ボトルケージに突っ込むかバックパックに放り込むかかなー

>>378
軽いしなんとでもなると思ってましたが、物理的に足が出せないですもんねビンディング
しばらく最弱で使おうとは思ってます

390:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 13:20:34.01 ggyz0+jo.net
【予算】    6万円以内
【使用目的】 週2~3回のサイクリング
【走行距離】 100kmまでのライド
【走行場所】 江戸川CR、都内・千葉方面の街乗り
【好み】    中~長距離の快適性が優先
【メンテナンス】 覚える気はあり。自分で出来そうにない部分は店で
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】
 GIOS MISTRAL(ワイズロード 50,490円) ←ESCAPEは頻繁に見かけるので同クラスならこっちに惹かれる、店のメンテ費用に関してはよくわからない
 GIANT ESCAPE R3(バイシクルセオ 57,200円) ←エルゴノミックグリップが疲れなさそう、店のメンテがずっと無料
 CYLVA F24(サイクルベースあさひ 49,368円) ←デフォ装備とパンク耐性、盗難保険が魅力、4千円で3年間メンテ無料
【その他】   167cm、51kg
現在シティサイクルで週2~3回、毎回2時間半くらいで往復40km程度走っていますがシングルスピードのため坂が疲れる。
ギア付きの物を買うなら折角なのでクロスバイクにしたいと思います。
そして出来れば走行距離を伸ばしてみたい。
候補は3つに絞ったのですが、店のサポートなどを含めると決め手がありません。
アドバイス宜しくお願いします。

391:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 15:38:16 EDcfla7V.net
身長体重考えると、多分乗り換えですごくスピードも距離も伸びる気がする・・・。
となると若干前傾がきついジオスが合うような。

392:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 16:44:46 /5LlqL4/.net
>>383
その条件ならエスケープR3。
ブレーキ交換込みだと予算を少し超過してしまうけど、ミストラルよりフレームが良いから中長距離を快走できる。
とはいえ、本当に100km走るつもりだったり上り坂で楽したいなら、もう少し頑張ってエスケープRX3買ってしまった方が後悔しないと思う。

メンテについては、雨の日に乗らないなら、定期的に空気入れる&チェーン注油をやっていれば基本的に問題ない。
空気圧管理が適切なら日本の舗装路を走る分にはパンクすることまずない。
もしパンクしても、スポーツバイクは簡単にホイール脱装着できるから、チューブ交換することで簡単に自力パンク修理できる。
あとは半年に一度くらいのペースで店に持っていってブレーキシューの減り具合チェック&各所の増し締め点検を頼むくらいかな?
これくらいの作業は購入店なら基本無料でやってくれる。
点検で悪いところが見付かってパーツ交換するとかになると部品代+作業工賃が必要になるけど、それはどの店でも同じ。

盗難保険については新車購入時にABUSのBORDO 5700という鍵を買うと良いよ。
国内代理店が盗難見舞金制度というのをやっている。
5~7万くらいのクロスバイクだったら、CBAのサイクルメイトに入りつつショボい鍵を買うよりもコスパ良い。

393:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 18:25:02.92 2+2GOcUW.net
>>383
なんか週にそれだけ走ってるとなると貴方のポテンシャルがかなり高そうな気がしてクロスバイクに乗ったらとんでもないことになりそう
気に入ったものやポリシーに合ったものって大事だからミストラルに惹かれてるならミストラルでいいと思う
使われてるシマノパーツが多いから安心だしね

394:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 19:40:02.54 ggyz0+jo.net
>>384
健康目的で去年の夏から15年ぶりに自転車に乗ってるド初心者なので、自分の体重が影響するなんて発想がなく目から鱗です
1万円台のシティサイクルにサイコン付けたら増々走るのが楽しくなってハマってしまっています
>>385
日に60kmまでは走ったことがあるのでクロスならもっといけるのではと軽く考えておりました
スポーツ自転車に憧れだけが先行している形で財布の中身は軽く、RX3は残念ながら手が出ません
鍵と保険に関しては大変参考になりました、というか多分これを買って申し込むと思います
パンクは非常に恐れていまして、自力で交換出来るように練習をしようと思います
>>386
アラフィフで自転車の面白さに気付いたのは遅いのではないかと消極的になることもありますが、どうみても60歳以上の人がクロスやロードに乗っているのを見ると凄く勇気付けられます
皆さんのアドバイスを見て、この価格帯ならやはり大差ないのだなと思いました
一応mistralに決めて、店舗で跨ってみたり感触を確かめてみます
アドバイスをくれた方どうもありがとうございました

395:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 22:37:09 2+2GOcUW.net
>>387
そうそう、年齢なんて関係ないからね
クロスバイクならどこまでも行ける
きっと楽しくなるぞ!

396:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 07:18:24 QeiAcRcr.net
>>387
境遇が俺とそっくりすぎて俺いつの間に書き込んだのかと思ったw
去年の夏から乗り始めたってのもママチャリにサイコンってのも同じだ
ちなみに俺はすでにクロス買っちゃったけど未だにママチャリでも週150kmを目標に走ってるよ
クロスだと山道ばかり選んでも100km程度は余裕、平坦ならママチャリとは全然スピード感が違って楽しいと思う
40代中盤なんで俺の方が若輩だとは思うけど似たような境遇だから参考になれば幸い

397:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 07:24:58 QeiAcRcr.net
>>387
書き忘れた
スポーツ自転車に乗り換えて100kmとか走るならお尻にパッドの入ったインナーパンツをお勧めするよ
体力や脚力に問題が無くても固いサドルに慣れてないとケツの皮だけは容赦なく破れるんで(´・ω・`)

398:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:15:51 uFTa/9xR.net
エスケープRX3(2019年モデル)を購入しました
久しぶりの自転車、初のクロスバイクです
晴れの日には片道12キロの通勤で使ってみようかなと思ってます。
ライト、鍵以外で買っておくべきものはあるでしょうか

399:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:26:54.01 Vt3Dxpka.net
ヘルメットアイウェアグローブ

400:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:38:04.42 49pg4zZH.net
ベル、スタンドはもう付いてるとして、
フロアポンプと微調整する為の六角レンチ
とりあえずこんなもんでいいんじゃない
パンクが怖かったらタイヤチューブ
手の疲れ、寒さ軽減にサイクルグローブ
好みでモチベーション維持でサイクルコンピュータ
乗ってるうちに何が必要かわかってくるもんだよ
徐々に揃えていくとよろし

401:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:50:18.59 Sqb67W/Q.net
>>391
おめ!いい色買ったな!
チェーンルブ(オイル)とパーツクリーナーとテールランプは買っておこう
あとは必要に応じて買い足せばおk

402:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:53:19.29 +Rlh6U3I.net
>>391
事故を避けるために
ヘルメット(安物や中古でなく安全基準に通ったもの)
バーエンドミラー(後方からくる車がわかる)
(車から自転車の目立たない夜間は自動車のヘッドライトがミラーにうつるのでかなり後方からの車の接近がわかる)
スポークリフレクター(横からライトに目立つ


403: 前輪につけるリフレクターは多めに)



404:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 21:36:25 bdVPRFsR.net
早速ありがとうございます
フロアポンプ、オイルは手元にはないので納車までに購入しないとと思います
ヘルメットも買おうと思います。
アイウェア、グローブもあった方が良さそうですね…
暗い時間に走ることもあるのでスポークリフレクターつけようと思います。
ライトや鍵もポチポチ探しているのでオススメがあればぜひ教えていただきたく(この手の質問過去にもあるかもしれませんごめんなさい)
事故と盗難だけが怖いです

405:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 22:05:33 Sqb67W/Q.net
>>396
個人的にはスポークリフレクターよりダイソーの反射リムステッカーがおすすめ
軽くてよく光るしアクセントになる

ライト類はCATEYEが定番
街中や街灯ある道路を通勤するならVOLT200でも問題無い
街灯の無い暗い道も走るならVOLT400か800ぐらい明るくないと危険
テールランプはRAPID miniとか
鍵はABUS辺りを予算に応じて

406:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 22:29:29 wUDb4lwM.net
>>396
ライトは電池にするか充電にするかは自分の性格と相談だね
充電タイプは便利だけど数時間しかもたないので充電忘れると簡単に切れてしまってピンチになる
電池はかなり持つしコンビニに駆け込めば電池売ってる安心感はある

407:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 22:32:21 NBrjLm+X.net
ボルト800買ってローかミドルで運用するのがおすすめ

408:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 00:03:14 t0KEEeyI.net
ありがとうございます
ダイソー、近所にあるので覗いてみます
全然わからないのでCATEYEさんのシリーズで統一しようかなって思います
ズボラだけど充電式で頑張ってみます
値段との兼ね合いでVOLT400にしようと思います
鍵もABUSにしようと思います
サイコン興味あるのでそのうちつけるつもりです
ほぼ初書き込みで使い方よく分かってないのですが
返信くれた方々ありがとうございました
参考にしながら、色々買い揃えていきます!

409:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 00:24:16 38jbxH5Q.net
あさひweekend (32C 前44 後12-28 11.5kg)から乗り換え検討しています
フロントシングルでデザイン気に入ったキャノンデールQUICK4 (35C 前38 後11-42)が候補です
現状平地走行のみ、ごく稀にあと1段くらい大きいギア欲しいと思うことあり
一番重いギア比較でタイヤ1回転の距離が少し短くなること、後11-42は変速ショックが大きくないか心配です
データで見てもイマイチよくわからないのですが、実際に乗り換えると実感できるような走行性能アップはありそうでしょうか?
取り寄せのみで試乗できないためアドバイスお願いします

410:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 01:22:38 V9OCno8C.net
>>401
12-28スプロケのウィークエンドって去年出たばっかりのモデルですけど、もう買い換えるんですか?まぁお金の使い方は人それぞれなのであまり大きく干渉したくないんですけど、なぜ1年で買い換え検討に至ったのか

走行性能に大きく影響を及ぼすのはタイヤ
あとギア比が足りてないならチェーンリングを大きいものに交換
11-42の9sはまあまあワイドで、12-28の7sとほぼ同等かわずかに幅広いくらいなので、平地しか走らないならスプロケのクロスレシオ化?
しかしどうせここまでやるならキャノデクイック4にこだわらずに他の多様な選択肢から選んでフロントシングル化した方が幸せになれると思いますが

411:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 07:53:26 qymv6PG0.net
アドバイスありがとうございます
店頭でおすすめされるまま買ってみた自転車が楽しくて、毎日乗るなら少し性能アップとデザインが一番好きなものにしたくなりました
weekendはママチャリ通勤している弟に譲る予定です
走行性能はタイヤが重要なんですね…QUICK4の元々35Cが入ったホイールでは交換できて32Cくらい、30~28C化は厳しそうな気がします
細いタイヤが難しそうなQUICK4への乗り換えだと、一番気になっている性能アップ面はフレームと重量差で良くなるかも?くらいになりそうですね…
フロント2速やタイヤ細い他車種検討も含め、このスレのログ読んで勉強してきます

412:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 08:29:44 XWaHbBQn.net
>>403
細くて軽いタイヤが良いというわけではないですよ
ストップゴーや加速、登坂は多少の差が出るけれど、平坦路の巡航性能だけでいえばほぼ同等かと
車重も同様に、平坦路巡航性能ではほぼ無視できるようなファクターでしかない

413:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 10:27:17.18 sGpjmHhj.net
最近は風が強くてやだね

414:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 17:19:14.12 hQ02b6BS.net
ヘルメットってだいたい何km/h以上だといるもん?
ママチャリでしてる人いないし、クロスでも低速ならいらないでしょ?

415:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 17:27:06.31 cN50GKWt.net
速度0だって自転車跨がってる高さから頭打ち付けたら死ねるよ
お前自分の子ども自転車乗らせるときxkm/h出ないからってメット被せないで走らせるの?

416:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 18:00:56.77 73Ripsgx.net
>>406
クロスバイクに乗って低速で走るという想定がそもそもおかしくて、クロスバイクでは上り坂でもない限り簡単にスピードが出てしまう。
だからクロスバイクに乗るならヘルメットはした方がいい。
ママチャリ・軽快車に乗っていてクロスバイクをこれから買って乗るなら、まず千円程度で買えるスピードメーターを今の自転車に付ける事をお勧めする。
運転に集中していて転倒した時なんとかなるのは20kmまでというのが実感で、25kmや30km出してたらただでは済まないしヘルメット無しで頭をぶつけるのだけは考えたくない、実際走ってそのスピードの数字を確認すれば分かると思う。

417:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 20:26:11.08 bHirJefu.net
>>408
確かにママチャリで50km/hぐらい出して坂下ってると、これ今こけたら死ぬなーと思うw
でもやっぱママチャリだしメットは恥ずかしくて被れないや

418:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 22:22:45.71 x8GmznLf.net
どうせヘルメット被るならロード乗るわ

419:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 00:04:04 hqAa5A9X.net
でたでた周りの目が気になるとかほざいてる自意識過剰くんw

420:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 01:02:01.33 YsDjcEoO.net
都内だとメットかぶってても誰も気にしないな
ど田舎行くとメットかぶってるときの方が視線感じることは多い

421:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 09:30:22 KDE68zc2.net
40過ぎると周りの目など一切どうでもよくなります。

422:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 11:00:27 F9dSjQcV.net
 彡⌒ミ
(´・ω・`)そうだな

423:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 11:24:42 kvfhTuFb.net
「こぐこぐ自転車」って本読んだらさ
70ぐらいの爺ちゃんでも、メットの本格感は少しね…ってなってたけど
いざ被って遠出してみたらそれが目印になって出会う人達からの
温かい心遣いが増えた、と書いてあったね
でも、近場での本格感は若干の気恥ずかしさが伴うものでしょ

424:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 12:39:12 bBD7IqIE.net
周囲のヒヤリングするとメットの有無でドライバーに対する心象の違いはあるってことは分かった
あと後方確認だなするしないでも意識のされ方は違う

425:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 13:08:24 860/cGnY.net
ヘルメットに慣れたら、スーパーでの買い物程度ではいちいち脱がなくなる
周りの目が気になるどころか、脱ぐのを忘れてさえいる

426:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 13:20:05 ZUjs6lK7.net
それはただの横着という

427:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 17:42:54 FijZajqP.net
本格的なの被っていてもやはり違和感はあるよ
どうしても視線が上に行っちゃうし周りに気を遣わせていることを自覚するべき

428:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 18:50:13 gPhDLhIh.net
× 車「こいつヘルメット被ってるじゃんダッサ」
〇 車「チッ、チャリカス邪魔だなシね」

これが現実だぞ

429:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 12:22:13 9nbH5wFn.net
体重100kgだとバイクの寿命短くなる?
なんか気を付けた方がいいことあるかね

430:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 12:25:54 AOjIHnmJ.net
痩せる
なるべく太いタイヤでエア圧気にする
スポークいっぱいあるホイールを買う

431:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 12:32:05 P+XPCFBb.net
デブ御用達のTREK買え

432:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 13:21:50 0xPlEvAg.net
>>421
買って乗ってお尻に痛みが出ると、乗り心地をソフトにするため空気圧を低めにしてふわふわさせれば良いと素人考えしてしまうけど、これは特に体重ある人には最悪の方法。
車輪と地面に挟まれたゴムが消耗してパンクする。
机の上に置いた輪ゴムを金づちで叩くと輪ゴムが切れるのと同じ。
だから逆に空気圧を高めにして車輪と地面の中間に位置するタイヤが潰れないようにした方がいい。

で、お尻の痛みは体重に対して「付いてるサドルのクッション」が合っていない可能性が体重のある人の場合は出てくる。
よくいる体重の人なら乗車姿勢が原因なんだろうけど。
なのでこれはショップでサドルを買い足すしかないと思う。
更に思うにその場合ネットで買うのは良くなくて現物を触って確かめた方がいい気がする。
分厚いクッションに見えてもコシがなくて、重い人が乗ると潰れるかもしれないから。

433:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 13:45:59 nwJgceVz.net
>>421
ビアンキ
URLリンク(i.imgur.com)

434:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 14:04:04 9nbH5wFn.net
やはり不利なのか
デブに厳しい世の中だな…

435:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 15:43:09 V8W6P4io.net
>>426
痩せる気で食事改善しながら乗れば半年で90キロにはなるんじゃないかね
俺は今2ヶ月で7キロ痩せた

436:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 17:20:50 ONA/u4hJ.net
ブリヂストンのマークローザ

丸石のハーフマイラー
ならどっちがオススメ?

使用目的は街中乗りとツーリング。

437:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 20:28:47 gRpxlL1P.net
>>428
ほぼ同じだが、ハーフマイラーは700cなのでタイヤ交換時の選択肢が広い
しかしいずれもツーリング非推奨スペックではある

438:ツール・ド・名無しさん
20/03/24 20:29:43 hNc7QX6J.net
>>428
ツーリングってもイメージするのは人それぞれだから、
どれくらいの距離や時間でどんなところに行くのかによって変わってくるよ
市街地からあまり離れない精々10km圏内程度なら、そのママチャリでもまあ問題ない
市街地を離れて片道20km以上とか、泊まりや輪行もありとかになると
その候補はどちらも向いてない
街乗りだけならどっちでもいいけど

439:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 02:40:31.06 QPn20poI.net
クランク46
スプロケ14-28
で満足出来るもんなん?
晴天の時だけ片道15kmの通勤で使いたいんだけど。

440:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 05:59:54 chz1qX2M.net
>>431
脚力と走り方によるかと思いますよ。例えばトップギア、ケイデンス100で回せば40km以上でるし問題ないんじゃ?下りや追い風でスピード出したいならちょっと物足りないかもね

441:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 06:52:31 2HVkwX1W.net
>>429
>>428ですが、

・スーパーとかの買い出しにも使うので籠は必須(リアにも付けれるなら尚良い)
・泥除け必須
・予算は五万円程度迄
・変速機は五段以上

という条件で探したら>>428の2つが候補に上がったんですが、
他にもオススメ有りますか?

442:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 06:53:55 2HVkwX1W.net
>>433
・たまにツーリングで遠出(10km以上有り)もする

を書き忘れました。

443:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 08:37:01 t+Pi8Ndl.net
>>433
GIOSのlSOLA

444:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 10:29:08 JjuWN+WG.net
>>434
予算重視でいくなら
・あさひオフィスプレスコミューター
ちょっと頑張って
・BS CYLVA F24(カスタム費込で65k円+tax)

たぶん俺のイメージしてるツーリングと食い違っていた
往復50km、当日中に家に帰ってくるくらいのサイクリングならママチャリでもできる(クロスバイクの方が快適だが)

445:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 11:22:44 DeGoVpo5.net
>>433
スピード出しやすい普通のクロスバイクに大型サドルバッグ装着とバックパック背負いの方が楽しいかもしれない
どんぐらいの買い出し想定かにもよるけどね

446:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 12:50:50 2HVkwX1W.net
>>435
URLリンク(www.job-cycles.com)
リアの荷台を設置出来ます?
タイヤは700C? 650B?

>>436
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)
21段変速でタイヤも700C対応でこの値段は確かにコスパ良いですね。


色々と自分で調べてたら、信号の多い街乗りもするので、停止していても変速が可能な内蔵変速機の方が良さそうなので
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)

URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)
が有力候補に成りそうです。
特に
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)
は700Cタイヤなので多分これになりそうです。

447:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 15:31:28 CDytYxj1.net
>>438
高額だが性能の高い700cタイヤが使えるのは魅力的だけど4kg近く重いからスイスイ行きたいならもうひとつの方が良さそうだし、
しかし軽い方は荷台もドロヨケも無しでの重量と価格、現物を見比べないと決められないな。

448:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 16:36:10 2HVkwX1W.net
>>439
そう、
もう一つのブリヂストンのは、
軽いけど荷台とか籠とか泥除けなんかを付けたら
結局、丸石と重さが同じ位になりそうなんですね。

449:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 18:28:32.99 nJilR8hO.net
予算】5万~7万
【使用目的】街乗り、軽めのツーリング
【走行距離】最長で往復40km程度。多くは往復20km以内
【走行場所】市街地の舗装路、勾配ほぼ無し
【好み】クラシックな細いフレーム、地味めなカラーが好み。どちらかと言えば走行性能より乗り心地、耐久性を重視。
【メンテナンス】チェーンの注油、空気入れ程度。今後勉強していきたい 
【天候】雨天時は乗らない。
【購入候補】ライトウェイのスタイルス、フジのバラッド
【その他】身長175cm、体重68kg。全くの初心者でスペックを見てもよく分かりません。タイヤの太さがどれ程乗り心地や耐久性に影響するのか、各パーツの良し悪しなんかも教えて頂けたら嬉しいです。因に近所ではバラッドのほうが1万程安かったです。願いします。

450:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 19:00:36.04 Si1zT8Wi.net
>>441
迷ってる?ならバラッドでいいんじゃないかな?
オレだったらバラッドにして、浮いたお金でケーブルロックとシート用のケーブルロックとヘッドライトを着ける。
余裕があればサイクルコンピュータquickを着けて、タイヤをパナレーサーのパンクに強いのに替える。参考になれば嬉しい。

451:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 20:12:03 nJilR8hO.net
>>442
頭抱えて悩んでます。と言うか正直見た目だけで選らんだので用途に適合してるのかってのと、バラッドタイヤ細っってなって不安になっちゃいました。
それほど変わらないって事ですかね?なら安いバラッドにしてみます。サイクルコンピューターなるもの初めて知りました。便利そうですね。とっても参考になりました、ありがとうございます、

452:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 20:12:03 nJilR8hO.net
>>442
頭抱えて悩んでます。と言うか正直見た目だけで選らんだので用途に適合してるのかってのと、バラッドタイヤ細っってなって不安になっちゃいました。
それほど変わらないって事ですかね?なら安いバラッドにしてみます。サイクルコンピューターなるもの初めて知りました。便利そうですね。とっても参考になりました、ありがとうございます、

453:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 20:42:40 QYPjgur1.net
クロモリ好きだからバラッドのスペック見て中々いいなと思ったけどこれでフレームベースがもっと長ければゆったり乗れるんだがなあ

454:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 20:43:14 QYPjgur1.net
フレームベースってなんだ、ホイールベース

455:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 21:19:27 L5RjWj6B.net
>>433

Nestoのvacanze2
10.3kg(附属品除く) 39000円
形たげクロスバイクのモドキではなくて、クイックリリースなど一応クロスバイクの仕様になっている
軽量な物を選んで泥ヨケ、キャリア、カゴをつければ13kg程度

456:ツール・ド・名無しさん
20/03/25 21:32:22 5XPpH6tN.net
>>447
何でもかんでもホダカ推しはやめた方が良いよ

457:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 00:32:23.53 nrGpawEQ.net
カメラ付けてぇ
ドラレコ搭載クロスバイクにしてやんよ

458:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 14:26:41 oTqJvabK.net
サイクルコンピューターですら
長時間離れる駐輪時いちいち取り外しだるいのに
ドラレコもか 大変やな

459:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 15:08:37 axoYo5T6.net
>>433
今更だがクロスにリアカゴはやめたほうがいい
あれは前から足を通せるママチャリで使うもの

460:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 15:23:17 4FL1kN6P.net
両側パニア安定

461:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 16:26:33 rLpGgV/w.net
>>451
は?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

462:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 18:43:52 oTqJvabK.net
自宅か職場付近のサイクルショップで買う方がいいよ
遠くの店が安くても、通販が安くても、飛び付かないほうがいい
アフターサービスに困るよ

463:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 19:39:54 SmNkQpC2.net
電動アシストのクロス乗ってる人いる?

464:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 19:42:06 kwLzR0q3.net
>>443
レスありがとう。
クロスバイクのスタンダードタイヤは28cだから普通だよ。むしろ乗りこなせる様になったらもう少し細い25cを試したくなったりする。
良きバイクライフを!

465:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 22:26:19.05 /BbT0gPU.net
皆が近所で買うことでスーパーの自転車置き場にセオサイクルステッカー自転車がズラリと並ぶわけだ

466:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 22:54:20.45 rRYSNNUX.net
買い物も通勤もリュックで行ってる

467:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 23:58:04 VERs/TML.net
>>450
逆走並進スマホ馬鹿が多いから、実はヘルメットよりも重要パーツになる

468:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 00:14:08 cSIOvGIc.net
>>458
夏場背中やばい
やばくない?

469:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 01:21:42.85 Tz0qJ58k.net
夏場はリュックで背中が濡れてもすぐに乾くのでわりと大丈夫
冬は背中に汗をかくと乾かないし体温が下がるのでヤバい

470:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 01:43:33 vu0MjWaN.net
>>460
ドイターのEXPAirての使ってるから普通のよりは大丈夫
どうせ会社着いたら着替えるしスーパーは違う買い物用リュックだけど近いから

471:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 09:58:52 dKYvG9ik.net
で、おいらはパニアバッグに行きついた

472:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 11:56:05 heIfOL7A.net
そこで変態網活躍
もう手放せない

473:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 15:14:07 tr+fcPgd.net
よろしくお願いします
----------------------------------------
【予算】   50000
【使用目的】 通勤通学
【走行距離】 往復5km×毎日
【走行場所】 市街地の舗装路 勾配無し
【好み】   速度 デザイン フレームがスチールでなければよい
【メンテナンス】汚れたら拭く程度
【天候】   毎日
【購入候補】 URLリンク(www.tsuribitokanmasuda.xyz)
【その他】  170cm 65kg ここのサイトはやたら安いのですが、何か理由はありますか?
----------------------------------------

474:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 15:16:45 tr+fcPgd.net
>>465
追加
保管場所が雨ざらしになりそうです

475:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 15:22:39 tr+fcPgd.net
>>465
追加の追加
泥除けをつける予定です

476:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 15:45:32 GxKitIA/.net
明らかにニセサイト

477:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 16:00:59 tr+fcPgd.net
>>468
ここって代引き受け付けてるんですよね
どうやってるんだろう

478:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 16:05:39.65 31B9DHkO.net
実際は代引きはしない
振り込みを勧められてそれでも代引き要求なら取引中止だろう

479:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 16:21:12 Tz0qJ58k.net
>>465
ここのサイトはちょっと怪しすぎるな
スマホホルダが36万円とかスタンドが2万7千円とか値段の付け方がむちゃくちゃ

480:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 16:37:51 tr+fcPgd.net
>>465
サイトが怪しすぎるみたいなんで、ここ以外で買おうと思います
おすすめありましたら教えてもらえると助かります
メーカーも特に限定はしていません

481:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 17:08:07 dKYvG9ik.net
>>465
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

482:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 17:09:47 dKYvG9ik.net
>>465
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)

483:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 19:20:39 tr+fcPgd.net
ありがとうございます
最近はブリジストンや自転車のアサヒもクロスバイク作ってるんですね
アルミ製なんで軽そうで良さげです
あとむかーし乗ってたGiantの型落ちを探す方法なんかも教えていただければ比較できそうなんですが、どこかにあるでしょうか?探したんですが中古しか見つからなくて・・・

484:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 19:32:50 iAV9lpz7.net
ネットではなくて
スポーツデポに行く

485:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 20:53:18.34 tOfQXcUx.net
>>475
過去バイク検索のこと?
GIANTはホームページに過去モデルも遡って閲覧できるからいいんよな
他メーカーでやってるところは少ない印象

486:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 21:10:05.82 tr+fcPgd.net
ありがとうございました
転勤多いんで実店舗行くメリットあんまなかったんですが、ちょっと覗いてみることにします

487:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 22:37:26 RFFPt55l.net
スーツ通勤で乗ってる人パンツの股がすぐ傷まない?
ソッコーで擦り切れるんだが

488:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 22:44:28 POWNi5jD.net
スーツで乗るとかそもそも汗ヤバいだろ、ありえん

489:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 22:56:58.94 tOfQXcUx.net
>>478
転勤多いなら全国展開チェーン店が良いと思う

490:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 23:02:37.15 Y7t4VZqe.net
【予算】10万まで。
【使用目的】街乗り、週末にテニスコートへの移動。
【走行距離】テニスコートへの移動は往復30~40キロくらい。(ラケットバッグ背負います)
【走行場所】市街地の舗装路。
【好み】色、デザイン、ブランドは特にこだわりなし。速度より快適性を重視します。テニスコートへの移動が楽しく、快適になるものがいいです。
【メンテナンス】自分でやれるのは、空気入れとチェーンに油を注すくらい。あとは自転車屋さんに任せたいです。
【天候】乗りません。
【購入候補】メリダcrossway urban100
【その他】男170センチ70キロ股下わかりません。
先日、近所の自転車屋を見に行ったところ往復40キロならロードバイクの方が良いと勧められました。距離を考えたらロードバイクの方がいいと思いますが、ラケットバッグを背負って運転できるのか不安があります。
提案されたロードバイクはフジとメリダでどちらも予算内でした。
購入候補のメリダはその時に見かけたもので、
サイドスタンド・フェンダーが標準装備なのが良いと思いました。
今は原付2種でテニスコートへ行っていますが
運動不足解消のため自転車に変えようと思います。
以前、エスケープR3→ローマ2に乗っていましたが
エスケープの方が乗りやすかった印象があります。
他におすすめの車種があれば教えてください。
今週末に別の自転車屋を回る予定です。よろしくお願いします。

491:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 23:45:27 0+Czs4dt.net
>>480
職場で着替えるのめんどくさいし片道10分くらいだからね

492:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 23:59:31 sfujj8yB.net
>>482
初心者ちゃうやんけ

493:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 23:59:53 POWNi5jD.net
>>483
10分とかめっちゃ近所でワロタ
それならまあ仕方ないな

494:ツール・ド・名無しさん
20/03/27 23:59:59 5B1T/uTG.net
>>482
まぁ片道20キロなら急ごうと思えば急げるロードバイクの方がいいだろう
俺は釣竿やタモを背負ってロードバイク乗ってるけど特に問題は感じ無いかな
予算も予算だし実店舗で手に入る割引き率高い型落ちオススメロードでいいと思う

495:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 02:37:45 caK3rujF.net
>>482
グラベルロード的なユルい感じのドロップバー車種とかどうよ
ブラケット持てば楽な姿勢取れるし、下ハン持てば高速域にも対応できる
GIANTエスケープrドロップ、FUJIフェザーCX+みたいな

496:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 09:17:50 StOfaFXh.net
自転車のヘルメットって原付用のそれと違って、あまり意味がないような気がしますがどう思いますか?

497:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 09:46:11 CNPFf+2w.net
バイクで公道を走る際ヘルメットは法律で着用を義務付けられているが、長袖長ズボン手袋ブーツなどは個人の裁量次第
自転車におけるヘルメットもそれと同じで、転んだ時のダメージ軽減や空気抵抗減少の効果を期待する任意着用アクセサリの一つ
カバー面積が心配ならマウンテンバイク用のフルフェイスを使えば良い

498:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 09:52:33 StOfaFXh.net
カバー面積もそうですが、材質があれではあまり意味がないような気がします。
無いよりマシといった程度ですね。

499:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 09:56:00 VItI1PBJ.net
>>488
どんなヘルメットだろうが地肌よりは遥かに痛み軽減パワーがあるから身に付けよう
人間なんて歩いてて何かのカドに頭ぶつけるだけでのたうち回る生き物だし

500:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 09:56:57 7OoTOjdA.net
ヘルメット被ってると車が少し優しくしてくれる

501:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 10:03:38 biGGxiP9.net
ヘルメットをかぶると変身できるよ

502:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 10:18:21 V4dh5tPf.net
>>490
意味が無かったらそもそも売らないし誰も付けないでしょ
まず自転車はバイクと違い人力で動かす以上、風通しが悪いと熱がこもり暑くて使い物にならない

詳しくは下に書いてある
URLリンク(bicycle-post.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

503:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 12:03:52 o8lJkI6t.net
法律で決まってるわけじゃないし自分で判断すりゃいいと思うよ

504:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 15:01:22.63 e34AbTQK.net
>>490
あたま悪いね!

505:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 15:29:04.24 StOfaFXh.net
以前に、ミニバイクでコースを走っていて、ヘアピンで転んでまともに頭を打ったことあありますが、
塗装部分がべっこり凹んでヘルメットの重要さをまざまざと感じました。
ちなみにスピードはヘアピンなんでそんなに出てません、自転車並みだと思います。
しかし、自転車のヘルメットでは病院送りなってますね、たぶん。

506:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 15:43:04.80 24YyRjHo.net
>>497
自転車のスポーツ用ヘルメットは衝撃吸収構造なのも知らんのか
知ったかぶりして適当な事言う前に少しは調べたらどうよ

507:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 15:54:36 StOfaFXh.net
>>498
いやいや、ヘルメットの内装も関係ありますけど、外部の材料の強度がポイントですよ。
あんなふうに、べっこり凹むとか、まともに打った時の衝撃はすごいなと思いましたね。
バコッて音もしましたからね。 軽く吐き気もしましたから。

508:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 17:43:54.39 wRyICnC6.net
>>482
テニスコートへは今まで通りに原付移動の方が良いと思うぞ
運動不足を解消したいなら、その週末テニス以外の時間にクロスバイクで近所を走れ

509:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 17:57:10 r2f2FHro.net
数年前はココでおススメの通勤用クロスバイクを聞くと
大体みんなブリジストンのCYLVA(シルヴァ)を勧められたけど
今もそうなの?それとも新しい良い車種があるのかな?

510:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 18:28:17 zvt/DXkO.net
逆にシルヴァを何年か乗ってきた感想を聞かせてもらうとうれしいが。

511:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 18:34:13 wRyICnC6.net
>>501
金出せるなら今はトレックのFX3 discが一番おすすめ

512:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 19:28:31.85 rhyYjRcf.net
アラヤの新しいクロス気になる。あの値段で前後油圧なんだね。
でもリムはアラヤじゃないのとやたらとあちこち名前入ってるのが気になる。

513:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 20:26:27 CNPFf+2w.net
TREKのFXとGIANTのRX、数字の法則が逆だからたまに紛らわしい

514:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 21:00:27 4dqGBZfH.net
>>503
金出せないなら?

515:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 21:07:48 lPJXhg+0.net
>>501
ぶっちゃけ好きなクロスに泥除けつければ通勤用なんてどれでもいいレベルになるしなぁ
今は雨天時の運用もかんがえるとディスク車から好きなの選べばなんでもOKになるけど

516:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 21:25:07 QwmROtwe.net
>>506
R Disc(´・ω・`)

517:ツール・ド・名無しさん
20/03/28 23:01:18.43 caK3rujF.net
正直1桁kmなら一般シティ車をキッチリポジション合わせてやるだけで成立する気がする

518:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 07:48:45 hJfWd+Do.net
脱サラして自転車屋とかアホな事考えました

519:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 09:55:02 4clORuxl.net
>>510
俺も…
政策金融公庫の資料も取り寄せている

520:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 10:00:15 RX72JXeL.net
むかーし、バイク屋/自転車屋のおっちゃんが言っていた、世の中で一番儲からない商売、と。

521:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 10:11:37 RX72JXeL.net
今、通ってる自転車屋は、スポーツ自転車をやる店は潰れる、
理由は、ジャイアントなんか保証金を50万とかメーカーに払わらないと部品を入れてもらえないから、と言っていた。
ちなみにその店はブリジストンだけど、そこからジャイアントの部品を注文してもいつ入るか分からないんだって。

522:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 10:29:33 fsucb42y.net
自転車屋は難しいな
儲けてそうなワイズロードもしょっちゅう閉店開店を繰り返している
メンテ専門なら飯倉のサイメンみたいな業種もあるが、簡単に真似はできない

523:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 10:36:49 hJfWd+Do.net
なんかカインズの専任社員でもいい気がしてきたよ
脱サラ出来ないけど
めちゃ近所にあるし

524:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 10:56:29 RX72JXeL.net
個人の自転車屋って、その地域の問屋から部品でも何でも仕入れてるんだが、
もう、アマゾンから買ったほうが安いし早い。
なんせ、サイコンでキャットアイのベロ9なんかアマゾンで1300円、しかし問屋から言入れると1600円なんだって。
1600円で仕入れて2500円で店頭販売してるけど、買わないよ。 だって、アマゾンなら送料無料で1300円なんだもん。

525:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 11:07:19 Y+TvjcN4.net
同じ距離だとママチャリよりクロスバイクの方が運動効果高いの?
クロスバイクの方が楽に漕げるからママチャリの方が運動になると思ってたんだけど

526:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 11:17:56 fsucb42y.net
>>517
それは間違いなくママチャリの方がカロリーを消費する
ロードやクロスはは数十キロという長距離を乗って初めて運動になるもの
半分はバイクと同じでスピードを楽しむ娯楽
短時間でカロリーを消費するには、ランニング、水泳、
自転車なら古タイヤにロープを付けて引っ張る方がいい

527:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 13:40:24.77 Y+TvjcN4.net
>>518
まじかあ
クロスバイクは週末のお楽しみにするわ
ありがとう

528:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 14:01:05.48 Sxe2xojF.net
運動という事で言うなら負荷より回転数、回転させることで心拍がいくらになるかだな、
カロリー消費は心拍と深い関係がある、高ければ良いわけでなく100からせいぜい150ぐらいがベスト
で、ママチャリだが、安全に走る事が最優先になっておりポジション的に漕ぎづらい、加えて重い、
要は膝によろしくない。重いものを無理があるポジションでやる訳だ。しかも負荷がでかいと太腿の筋肉は付くかもしれないが
カロリー消費効率はあまり良くない。となると運動としてはロードバイクかクロスバイクの方が効率が良い。
ロードバイクは速さと走行する距離を伸ばす事が主眼になっている。フィットネス、効率の良い有酸素運動を膝を痛めずや


529:るには クロスバイクぐらいが丁度良い。もちろんロードバイクでも良いが速く走る事と長距離走る事が目的でないなら 別にロードバイクは要らない



530:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 17:33:09.23 gqbZyJuW.net
>>517
それね、毎回毎回見かけてその度に書くんだけど、クロスバイクに乗ってない人が頭で考えるとそういう間違った結論になる典型例。
同じ距離を走る場合、ママチャリよりクロスバイクの方がしんどい。
例外は坂道。ママチャリではそもそも登れない坂をクロスバイクなら登れる。

531:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 18:48:42.84 82CafTYy.net
>>517
同じ距離を同じ速度で走るなら、クロスバイクの方が軽量かつ高剛性で効率良い分だけ楽できる
重くて鈍いママチャリの方が疲れる
でも、実際はクロスバイクの方が運動強度も高くなるよ
同じ距離を気持ち良く走れば、クロスバイクの方が高速で走ることになるし
同じ時間分だけ気持ち良く走れば、クロスバイクの方が長距離を走ることになる

532:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 22:46:31.85 Qgfevtz4.net
俺は逆だな
クロス乗りだして体力落ちたってわかるくらいママチャリで急げなくなった
目的地が同じだからクロスは楽して時短出来てる感じ

533:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 22:50:36.68 gI4B0v2B.net
>>523
虚弱にも程が有るだろ・・・

534:ツール・ド・名無しさん
20/03/29 23:26:10.35 Qgfevtz4.net
>>524
仕事で膝を怪我してペダルを強く踏みたくなくてね
電チャリも考えたしサイコン付けてデータを取った
結果クロスにしたらママチャリより最高速は遅くなったのに時間にして15%は短縮できたから驚いた

535:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 01:12:35 xEUfj+pk.net
>>525
ママチャリの最高速度とクロスの最高速度
あとそれぞれのメーカーと品名

536:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 05:48:14 Jojx08h7.net
>>519
ただし、ママチャリだと足が太くなるだけ

537:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 13:18:56.26 hZLnKBGH.net
アラヤのマディフォックスのクロスて前後油圧なのに安くない?
リムがアラヤじゃないのと色が変なのとあちこちにロゴが入ってうるさい。

538:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 17:49:42 6ohAFcZZ.net
ママチャリとクロスバイクは使う筋肉が違うからクロスバイクの方が体にはいいんじゃないの?

539:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 19:01:19 4M+gm2dv.net
>>528
マディフォックス650B 税抜き¥85000って別に安くはないだろ…
って思ってみてたらこれ3x10速なのか、おまけにデオーレグレードで統一されてるし
ちょっと驚いた

540:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 19:13:09 MMoqshIg.net
ん?650BのMFBはフルリジッドのMTBだな、
クロスは700CにクラリスのCX

541:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 19:38:06 yysGxDeX.net
>>531
8速アルタス構成のこれのこと?
URLリンク(araya-rinkai.jp)

542:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 23:56:05 hZLnKBGH.net
>>532
そうそう

543:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 00:12:07 tRrbg8mj.net
>>518
ダイナモかなんかで負荷増やして充電する装置とかないのかな

544:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 00:50:09.00 13WDTLbI.net
>>534
e-bikeだと走りながら充電するやつがあるけど、運動のために負荷を上げたりはできないようだ
話は横に逸れるが、ジムのエアロバイクとかただ負荷を掛けて回すだけとか無駄だよな
あれで発電すればジムの電気代くらい賄えそうだが、そういうのはないのか?

545:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 12:26:21 6yl/Skvo.net
人力のクソしょぼい電力のために発電機やらバッテリーやらつけるんか?完全に赤字だろ

546:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 15:07:27 Z1vYLnKB.net
自転車も帆付けて帆船みたくすればいい
ハード スターボー!

547:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 15:20:54 CMvexU+x.net
アラヤの現車無いね。

548:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 16:24:02 +xH75SNc.net
【予算】8万ぐらいまでで安いほど良い(乗り出し10万以下)
【使用目的】通勤
【走行距離】往復40km
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】
速度・快適性バランス良く重視
ママチャリのような長い泥除け必須(道中での雨天時考慮)
カゴもあると嬉しい
【メンテナンス】
車のETC取り付けやスパークプラグ・イグニッションコイル交換など、
ネットに載ってて特殊工具不要の内容ならできるかも
【天候】雨天時は乗りたくない
【購入候補】自転車屋行ったけど、クロス・ロードすら選択できない状況
【その他】
169cm63kg
見た目にこだわりはない。
埼玉から新宿まで、なるべく速く、
可能な限り、ママチャリのように自転車に気を遣わずに通勤したい。
新宿では路上のコインパーキングに停めたいので、盗難が心配。
なので、盗難対策も含め、今乗っているママチャリのホイールを
高圧タイヤ対応のものに交換することを思案。手間・費用面で断念。
自転車屋では、基本、車道を走行しないとパンクすると言われ、それは分かるが、
大型車の気持ちを考えると、ずっと車道を走ることに申し訳なさを感じるので、
ちょこちょこ歩道にも入ってしまうような乗り方をするのではないかと思っている。

中古原付二種にしようかとも思っているが、
駐輪代と運動の頻度が下がることを考え、自転車通勤したいと思っている。
よろしくお願いします。

549:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 17:47:44 koKl0eTi.net
通勤、往復40km。
電動自転車。

550:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 17:51:43 rzPVaQ+b.net
>>539
ちょっと予算オーバーだけど
パナソニックのベロスターはどうだい
URLリンク(cycle.panasonic.com)

551:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 18:24:15.57 oEi6mz1x.net
>>539
まず可能かどうか疑う距離
体力的にも、通勤として自分の生活サイクルに許容される時間的にも
ママチャリでサイクリングロード20km走ってからきめたらよいかと
当然通勤路は巡航速度で止まらずに走り続けられる環境ではないのでロードだろうが倍は時間かかると見てイイ

552:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 19:07:53.59 8Ci3FKtV.net
通勤だけで毎週200キロって現実的なの?月800キロだよ?年9600キロ?
メンテナンス好きでパンク修理も慣れてるならいいけどきついと思うなぁ。
どうしても買うなら電動じゃない?

553:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:05:12.45 UBKS/kIb.net
これは圧倒的に原二の方が良い案件だな。
運動不足に自転車は良いけどさすがにその距離だと通勤と別に考えた方が良いのでは?

554:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:11:31.83 muRM2Spu.net
出来るとは思うけどロードじゃないときつそう、まぁロードでもきついと思うけども
しかし、ロードだと他の条件的に中々一致せずだから厳しそう
頑張って10万なら電動ママチャリが幸せか?

555:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:27:59 SEyhdPGL.net
仕事の前に体力使いたくないのと、汗・着替えの面、朝は交通状況で時間読めないしそれで無茶な走りをすれば危険
以上の理由でチャリ通やめたわ

556:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 20:48:47 XjZApDf6.net
>>539
このスレの意見としては「やめとけ」って事だね
通勤は原二にして運動は別の方法で行おう

557:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 21:26:55 CMvexU+x.net
日本の電車もチャリそのまま乗れたら良いのね。

558:536
20/04/01 22:56:35.45 +xH75SNc.net
みんなありがとう
長文になったから端折ったんだけど、実は通勤じゃなくて通学なんだよね
退職して31歳にして学校へ通うっていう
講義は週4しかないし(休講日も自習で通うかもしれないけど)
定期が通勤定期で当然自己負担だから、定期代で
エントリーモデルのクロスバイクとかロードバイク買って通えねーかなーと思ったんだわ
通勤だと、通勤後の仕事の事を考えるとやめといた方が良いみたいだね
通学だとしても、疲れちゃって身が入らないもんなのかな
他人に迷惑を掛けないとこは気が楽だけど
電動自転車は全く候補に入ってなかったからありがとう
もし、自転車通学を強行するなら、ベロスターが良いってことね

559:536
20/04/01 23:00:16.42 +xH75SNc.net
とりあえず、学校までの往復
ママチャリで走ってもみるわ

560:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 23:05:16.40 /Z9CzK/x.net
頑張れ
だが自転車通学20kmは初日でくじけると思う

561:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 23:26:39.13 oEi6mz1x.net
>>549
長文だけど必要な情報がなくて草
まず20kmチャリで走れるのか運動歴(チャリ歴)
片道どの程度まで通学時間が許容できるのか
コレが重要
片道1時間とか激甘で見積もってそうなのでね

562:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 23:38:42.65 koKl0eTi.net
>>550
それは素晴らしい。
ママチャリはタイヤをブリヂストンのに変えるとずいぶん走りが軽くなるよ。

563:ツール・ド・名無しさん
20/04/01 23:45:05.09 HqbmMVLC.net
>>549
何の学校か知らないけど周りが10代20代の学生ばかりだとしたら1時間以上自転車漕いできた汗だくのオッサンは間違いなく迷惑になると思うぞ

564:536
20/04/02 00:03:43.96 lGn+6ARO.net
>>551>>553
まだ学校始まってないから、試走してくる
今乗ってるのはネットで買ったシマノ7段ギアしか売りのないノーブランド品
職場のチャリはブリヂストンので、ギアもついてないんだけど、走りが良いような気がする
>>552
駅まで2キロを
途中の国道越え(捕まると1分半ぐらいロス)も含め7分~9分で走る毎日
その他に運動はしてない
高校の時、1回だけママチャリで20km走ったことあるんだけど、
その時、普通にこいでても1.5時間はかからなかったから、
高い自転車なら1時間15分とかで、それほど疲労感もなく通えるものだと思ってる
>>554
機械系で平均年齢34らしいw
汗ふいて、トイレで替えのTシャツに着替えたら許してもらえるかな

565:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 03:15:49 deeb812n.net
ダイエット目的ならいいけど
そうじゃないなら20キロはしんどいと思う

566:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 07:48:49 8WRcjNHR.net
>>539
週2でバイト通勤、スポルティーフで峠越え22kmしてたけどまあまあしんどい
ただ関東なら峠もないから可能な範囲やとは思うけどなぁ
長距離、基本的に晴天下のみ、その予算制約、フェンダーがほしい、歩道も走るという条件からすると
・BSのCYLVAやGIANTのエスケープシリーズなどフェンダーがメーカー純正オプションであるクロスバイクに、エンドバー取り付けで長距離耐性を付与する
・クロスバイクではないがARAYA FEDを買い、米式チューブに交換する。タイヤの選択肢が少ないこと、手元変速でないことが難点
・ちょっと予算頑張ってARAYA DIAを買う
が、俺から出せる提案
パンクが怖いならシュワルベマラソンなど耐パンク系タイヤを履かせるとよい

567:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 10:05:03 O2JXSyaa.net
片道20kmとか夏場はシャワー必須では?

568:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 12:00:42 hOmRIFdx.net
自転車が好きじゃないと続かない距離だな

569:536
20/04/02 21:35:47 lGn+6ARO.net
>>557
スポルティーフっていうジャンルを知らなかった
色々候補出してくれてありがとう
長距離だから、慣れればきっと、クロスバイクよりも疲労感少ないかね
あとは、ベロスターと比較してどっちがって感じか

570:536
20/04/02 21:37:28 lGn+6ARO.net
>>556,558,559
ここの人は自転車が趣味以上なんだもんね
その人たちの多数派が「やめとけ」なんだから、甘く見てたなぁ

571:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 22:12:12.57 cLFYFfkw.net
正直原チャリでも嫌な距離w

572:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 22:12:51.26 8WRcjNHR.net
>>560
新座とか草加から新宿までって考えると坂もそんなに厳しくないし電動の旨味は少ないんちゃうかなと思うけど
バッテリ容量なんかもそんなにないから、毎日充電するようやで

573:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 22:19:32.21 QZott1jm.net
自転車が趣味以上の人はもっと感覚壊れてるから20kmとか別に苦にならないよw
20kmなんか道に迷ったりして時間かかったとしてもせいぜい1時間半だしそのくらい漕いでて苦にならなければ全然問題ない
まあ雨の日は乗りたくないしパンクのリスクもそれなりにあるけどね
もう少し速さを求めるならフラットバーロードもいいかも

574:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 22:27:53.03 AKoBDDb3.net
40kmってマラソンの距離じゃんて引かれたり、自転車に5万円とか無駄遣いにも程があると呆れられたり
最近は電動アシスト付きが出てきて値段の面では多少理解されるようになったかも

575:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 22:39:43.37 DcMbcYRG.net
>>564
いい加減な事言うな
いきなりだぞ。毎日だぞ。遊びに行くんじゃないぞ

576:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 22:47:24.91 QZott1jm.net
やってみて無理だと思えばやめとけばいいじゃない
無理して毎日乗る必要もないし

577:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 22:57:27.81 DcMbcYRG.net
>>567
ここは無駄になりそうな人にも無理矢理買わせるスレなんか?
買う必要が無い人には「買うな」って言ってあげた方が良いだろ

578:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 23:17:54.15 4yihmE6i.net
ルートが幹線道路とかだと走ってみると「こんなとこ走れるかよタヒぬわ!」と思う事もある

579:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 23:20:23.24 +vHIInE4.net
ママチャリで試走するみたいだし判断はできるでしょ
電でもクロスでもロードでもそんな劇的に�


580:ヘ早くならないとだけ覚えておけばよいかと むしろスポ系初心者ならケツ痛でママチャリより耐えられないかもしれん 別に毎日自転車使う必要もあるめえ 運動したい日だけ2h程度余裕を持って週1~2からでええやん もともと雨の日は他の手段なわけだしさ



581:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 00:05:52 82ViOA+j.net
>>561
まぁ馴れればなんてことはないんだが慣れるまで続くかが分からんからなぁ
自転車が好きになった場合に限り問題無い距離という感じだな
まずはとにかく試走やってみてからだね

582:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 00:10:20 55Z51kz3.net
汗かきのおれには無理だな、帰って風呂入る前提なら問題ないが行きと帰りの着替えとか
大変すぎる

583:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 00:39:28.43 bhO8DJIo.net
運動目的なら家で筋トレした方がよっぽどいいけどな
そもそもダイエットは食事がメインで運動はあくまでサブ、運動で痩せるというより食事のカロリーを平均の8割くらいに抑えて筋トレで筋肉を減らさないようにしながら少しずつ痩せるのが一番健康的な痩せ方

584:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 10:16:12 82ViOA+j.net
>>573
もちろんその通りだがそもそも家で筋トレ続ける意志力が無い人にとっては何もやらないよりはマシというのがある程度は強制力があるように感じる自転車通勤なんじゃないかな

585:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 12:22:46 CGYdgWDB.net
走ってるとマラソンランナーでいうところのランナーズハイみたいな状態になってむしろやめられないんだが

586:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 12:23:59 hDTCsgK9.net
ローラーでいいよな
続かない人はZwiftで

587:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 15:20:06.03 V1Ov51nv.net
毎日往復30キロの通勤で微妙に膝痛いかもと感じてたけど、サドル上げたら皆無になった
高いと膝痛めるはよく聞いてたけど低すぎても痛めやすいもんなんだね
膝が余ってるから下死点でも力入っちゃってたし、それが反対の踏み込みの抵抗にもなってたわ

588:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 19:21:06.38 ZhCdJ0+2.net
Clash! Into the rolling morning
Flash! I'm in the coolest cyclist's high
来世でまた会おう Yeah!

589:ツール・ド・名無しさん
20/04/03 23:37:31 /fsryutm.net
>>454
近くにサイクルベースあさひが有るなら
サイクルベースあさひの通販で買って店頭受け取りにするのが良いな。

590:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 03:44:10 kP7EF860.net
>>549
やめとけ。2年間ほぼ毎日仕事で片道10km往復しているけど体中ガタが来ている。一台目は酷使しすぎで一年半でフレームが歪んでスポークがバキバキに折れて廃車になった。
泥除けなんてほざいている時点で雨上がりとかに乗るつもりだろ?ツルツル滑って周囲の車が巻き込まれて危険。
俺はハングオフ二輪ドリフトかます凄腕ドライバーだがそんな俺ですら年に数回命の危険を感じるのが日本の道路事情。自転車に車権はない。

591:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 04:07:02 d1Is7HUn.net
俺はハングオフ二輪ドリフトかます凄腕ドライバーだが←この行無かったら優秀回答だと思う

592:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 07:58:18 68vBxHXa.net
1年半でフレームが歪んだりスポークが折れたりとか信じられん。
俺は20年前のパナソニックのクロスバイクに乗ってるがびくともせん。

593:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 11:55:54 Mt12+rs6.net
>>582
> 俺はハングオフ二輪ドリフトかます凄腕ドライバー
とか言ってる基地外の相手するなよ…

594:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 13:08:20.85 CYFeIe9a.net
車権w

595:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 15:20:07 5zIQG8bA.net
クロスバイクデビューしてきた
学生の時以来のチャリで初め恐かったけど帰りは慣れて楽しかった、ママチャリと比べて軽いね
来週からは自転車通勤だ

596:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 15:39:28 i7JA21X0.net
交通法規を学びなおすことをお勧めするよ
昔とは違ってるところもあるし、スポーツ車はママチャリより危険も大きいので

597:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 16:23:44 itPYSnrQ.net
>>585
> 来週からは自転車通勤だ
ちゃんと会社に申請してる?
申請と違う通勤方法だと事故った時に労災認定で揉めたりするし申請が電車で通勤費もらってるのに定期買わないで着服してたら最悪懲戒処分もあるから気をつけてね

598:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 16:30:30 bCa14/1z.net
そんなレスがスレの雰囲気悪くしてるの気が付かないのかな~
正論君はSNSの方が住みやすいんじゃね?

599:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 17:35:29 mCTaJ98a.net
>>585
おー、かんばれー
楽しくてだんだん遠回りして帰るようになるぜw

600:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 17:36:02 mCTaJ98a.net
かんばれとは一体…

601:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 19:18:35 esuSPmtJ.net
愛車のタイヤを28→25に変えたんだけど注意点教えてほしい
馴染のチャリ屋からは段差には絶対並行に入れって念押しされた

602:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 19:21:20 68vBxHXa.net
平行に入ったらハンドル取られて転ぶでしょ

603:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 19:25:31 esuSPmtJ.net
>>592
逆だった 素で間違えたすまない

604:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 22:13:12 13sF+yeF.net
>>591
段差はなるべく角度大きめに、しっかり減速・抜重して入れば大丈夫
あとはグレーチングに気をつけるぐらい
空気圧はお好みで

605:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 22:20:03 ptfmECmF.net
>>591
勢いよく段差の角にタイヤぶつけないくらい?
20cmくらいの段差ならヒョイヒョイ飛び降りてるけど別に問題感じないし

606:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 23:42:08.51 FEq9cfW5F
クロスバイクの購入相談お願いします。                          予算は3万~4万
使用例 街のり、ちょっとしたツーリング
走行距離は15~20km
走行場所は街の舗装路 サイクリングロード
色は、ブラウン、グリーン、ブラックなどのくらい色
デザインは特に希望は無いです。
ブランド希望は無いです。
サスは無しで(走行場所が舗装路のため)
速度重視です
雨天時は乗りません。(小雨、霧雨の時は乗るかもです。
購入候補はありません。
身長(160弱) 体重(40ジャスト)
長文、下手な文章、曖昧な内容ですいません。
皆さんのご意見待っています。

607:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 23:30:23 WNw7kNmU.net
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】   6~7万円
【使用目的】 (通勤メイン)
【走行距離】 (往復14km)
【走行場所】 (市街地の舗装路、大阪の上町台地を越える)
【好み】    (初心者なので、どれも同じに見える・笑)
【メンテナンス】 (バイクいじりが趣味なので、おそらくクロスバイクもいじると思う)
【天候】    (雨の日はまず乗らない)
【購入候補】 
・GIANT ESCAPE R3
・GIOS MISTRAL
・KHODAA BLOOM RAIL 700
・Tern Rip(700の方)
【その他】   (身長172cm・64kg・股下83cm、大阪在住なのでカンザキで買おうと思っている)
----------------------------------------

性能ではRAIL 700、見た目ではRip、価格ではESCAPEかMISTRALという感じで迷っています。
(初心者なので何を基準に決めればよいかが決まってないです……。)
Ripが他のバイクくらい走りがいいなら高くてもRipがいいと考えています。
Ripってカッコだけでしょうか?

よろしくお願いします!

608:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 00:56:49.31 HdY7eLEp/
»596の者です。書き方間違えました。改めてさせていただきます。
■依頼用テンプレ
________________________________
【予算】 3~4万
【使用目的】 街のり、ちょっとしたツーリング
【走行距離  (15~20km)
【走行場所】 街の舗装路 サイクリングロード
【好み】 暗めのカラーリング
【メンテナンス】 並みの事はやるつもりです。
【天候】 雨天時は乗らない(小雨や霧雨時は乗るかも)
【購入候補】 無いですすいませんm(__)m
【その他】 身長160弱・体重40kg
アマゾンなどのネット通販で買うつもりです。見た目はぶっちゃけ
暗めのカラーリングならok
東京湾沿いの道が1日で往復できるような性能の物を探しています。
理想高くてすいません(^_^;) オススメのクロスバイクがあったら
是非教えてください。皆さんの意見待っています。

609:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 01:42:23 7dSJxoCr.net
>>592
平行だったら入れないと一応突っ込んでおく

610:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 02:24:09.00 Qn4tHqEC.net
>>599
ツッコむなら>>591にツッコめよ…
もう訂正されてるから周回遅れのアホツッコミにしかならんが

611:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 08:51:33 DOXyoZYp.net
28と25ってそんなに違うかね?
見た感じは一回り細いくらいだけど。

612:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 09:04:50 DOXyoZYp.net
>>597
買う店で部品が入りやすいものがいい

613:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 09:09:35 Sbgt+teV.net
慣れもあるけど乗換えた当初はかなり違う感じがしたよ
段差でもコケかけたからチャリ屋が念押しするのもよくわかる

614:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 09:17:50 uEoENfE8.net
>>597
もう明らかにTern Ripに心を奪われてる感じだからTern Ripにするのが一番だな
性能なんてどれも似たり寄ったりだしTernはまだまだ珍しいから迷わず行っちゃえ
後々なんか気になる箇所が出てきてもバイクいじりやってきたならいくらでも改造できるだろうしね

615:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 09:32:42 DOXyoZYp.net
俺なら、ミストラルだね。
シマノ部品で固めてるし、フレームのジオメトリーが速さを感じさせる。
しかし、最近のクロスバイクは軽いな。

616:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 09:36:24 7dSJxoCr.net
>>600
いや、588は言い間違いなだけかもしれんがお前はガチで平行に入るって言ってるじゃん

617:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 09:46:17 808syyfh.net
>>597
一番違うのはRIPは前の変速がない、フロントシングルだというとこだな、
上町台地超えて7キロって高井田から本町ぐらいかな、なら問題ないがギア構成的に基本坂がしんどい。
前44後ろのローが28でギア比1.5、大阪市内で積むところは松屋町のすごい段差ぐらいしかないとは思うけど
山とかまず行けない。クラリスのコンポなんで11-32に変えても1.375、やっぱり行動範囲はほぼ街前提だな。
前のクランクがPCD170ぽい事書いてあってもうちょっとでかいチェーンリングには交換出来そうだけど
小さいのは無理っぽいね、つまりこれ以上ローギア設定はクランクから変えない限り出来ない、まあ変えれば出来る
そこ割り切っておけば良いかと

618:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 10:06:13 ZrSnqVMf.net
>>606
えっ、そこなの?
周回遅れの上に5chで誤字指摘とかダサすぎるw

619:593
20/04/05 10:07:47 snQcUhxR.net
みなさん。アドバイスありがとうございます。
かなり背中を押されたので、本命Ripで現物が気に入らなければMistralにします!
とりあえず、今日店に行ってみます。

620:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 10:15:26.41 nZLb6XzS.net
カンザキバイク羨ましいわ
まず価格的に魅力的だし、永年点検無料でサポートはセオサイクル並ぽいし
東京にもこういうショップないかな

621:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 10:54:59 DOXyoZYp.net
>>609
速さを求めないのなら、ホイールベースの長いやつが乗り心地はいいよ。
車や単車といっしょ。

622:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 11:04:22.08 MSKo8RF1.net
ギア比の都合で初心者にRipオススメできないに1票
価格的に比較対象はR3ではなくRX2やRXdiscなど他社では一段上のクラスか油圧ディスク装備品ですし
カッコだけでしょうか?には個人的にはそうですねとしか。
それを踏まえた上でなら見た目が好きならそれでいいと思う
本人がカッコイイと思えないい物をを買う使うは苦痛だし

623:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 11:57:57 808syyfh.net
まあ大阪市内ほぼ専用ならそのRIPの構成でも困る事はほとんどないけどな。かなりフラットだから。
あといくつか気になる事もあるけどな。フレームの素材がわからん、この形この重量なら
たぶんアルミなんだろうけど
フレームの素性が全く未知数、あとホイールも。24hスポークでトータル10.2きろなんで
まあそこそこ軽いんだろうけど
強度的には未知数だねこれも。あとこの構成で8万はちょっと高い気はする。どこに金がかかってるんだろうかと。
他のメーカーでこの値段仕様なら少なくともカーボンフォークぐらいはついてそうな値段なんだが。
決してコスパは優れているとはちょっと言えないかな

624:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 15:02:58 YJqQG7+J.net
>>607
適当なこと言うのやめない?
170っていう表記はどう見てもクランク長でしょ
PCD170とかバカでかいにもほどがある
PCDはパッと見でたぶん130かな
racefaceが40tリング出してるよ

625:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 16:31:28 REih4oKz.net
>>609
ripは試乗したことある
エアロ意識したデザインで一見速そうに見えるけど、
実際にはけっこうモッタリした乗り心地
機敏さや軽快感はR3のほうがあると感じたよ
RAILも系統は違うけど安定感重視のタイプ
僅かな違いなので見た目で選んじゃっても別にいいけど、
試乗して乗り味の違いにちゃんと納得してから買ったほうがいいと思うよ

あと、写真だとわかりにくいけどRipは実際に乗ってみると
ダウンチューブが刃物みたいに尖って見えるのでかなり違和感があった
まあこれも好みではあるが…

626:593
20/04/05 19:28:37 snQcUhxR.net
>>615
ripの感想、ありがとうございます。
実は……カンザキの前に行ったスポーツデポでESCAPE RX2を買ってしまいました。
みなさんのアドバイスを完全無視になってしまいましたが、来週の納車が楽しみです。

627:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 20:01:46.67 bWgWsBSH.net
>>616
ヽ(・ω・)/ズコー
おめ!いい色買ったな!
まぁ間違いない選択だし、必要なアイテム揃えながら納車を待てよ!

628:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 20:48:27.43 nZLb6XzS.net
テンプレ書くために調べたり考えを整理したり、その時間は無駄ではなかったと思うな
何より自分で納得行く物を手に入れられたことが一番

629:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 21:05:44 808syyfh.net
お、おう

630:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 22:16:05 RDL1p8lU.net
笑うわこんなん

631:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 22:20:26 MSKo8RF1.net
>>616
おめいろ!
ドコ行こう?いけるかな?なにつけよう楽しい時間は続く
自転車シーズンに自粛でガチ凹みもするが

632:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 22:53:40 Sx7lKhUn.net
ワインレッドの171cmで快適に通勤で使えるクロスバイクを探してます
いいのあったら是非教えて下さい

633:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 23:21:18.42 spff64Vm.net
>>622
日本語でおk

634:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 23:24:54.10 CkhdlA4N.net
>>622
GIANTの2018のグラビエ
現行のは色が変わってるから頑張って探せ

635:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 23:29:17.44 Sx7lKhUn.net
>>624
あぁこういう色です
現行でワインレッド出してるところないんですかね通勤に使うんで早めにすぐ欲しいんで
まぁ通勤で早くほしいなら色こだわるなって話ですけど

636:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 23:44:31.87 CkhdlA4N.net
ぶっちゃけこのご時世店頭在庫以外の取り寄せってなると納期どんだけかかるか読めないぞ

637:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 23:53:21 wwY3KSaY.net
07シラスに乗り続けて13年
七万台のクロスバイクって進化してます?

638:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 23:54:48 wwY3KSaY.net
乗って違いがわかる位進化してますか?

639:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 23:59:41 JnO2qnhy.net
シラス検討中そんなに長く乗れる事に背中押されました

640:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 00:05:12.73 +X+stEAI.net
>>625
現行で近い色だとトレックFX3ディスク
とかどうよ

641:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 00:54:37 xapUACo8.net
>>630
HPでFx3見ました
フレームも細くてカッコいいですしいいです!これ
早速探してみますありがとうございます

642:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 01:12:31 wWK4w3Jx.net
>>605
BBまわりがグニグニするのが性にあわなかった

643:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 01:16:19 O7WIn3NV.net
>>616
予算よりずっと高いのいったなw
乗り心地も加速も高いトコまとまってるいい自転車だよ。よい自転車ライフを

644:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 01:20:03 O7WIn3NV.net
>>627
元が中々いい自転車だしなぁ
今はその頃より値上がりしてるからそのクラスは今じゃ7万後半~8万中盤くらいが該当する気もする
リア9sになってるのとアルミフレームの進化はあると思うよ、あとはディスク車の台等か

645:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 09:46:04 NRMddVAx.net
rx2は予算が許すならベストに近い選択だと思うね
コスパも良いしちょっとスポーツ寄りの目的でクロス乗るのに、フロント2速にカーボンフォーク、加速性の良いフレームと及第点の品質が揃ってる

646:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 19:18:31 3ZZBSr0+.net
RX1乗ってるけどRX2もいいものだよ
カーボンシートポストが微振動の角を取ってくれるし、ちょっとした突き上げも、しなっていなしてくれるからね
まぁ露骨に段差あるトコとかは皆ケツ浮かせてるだろうけどw

647:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 20:47:28.00 +Qwt/Ik6D
JK専門無料エロサイト見つけた

ま、いつまで無料が続くのかは知らないけど

URLリンク(jkmaniaav.x.fc2.com)

648:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 20:48:10.29 +Qwt/Ik6D
JK専門無料エロサイト見つけた

ま、いつまで無料が続くのかは知らないけど

URLリンク(jkmaniaav.x.fc2.com)

649:536
20/04/06 20:21:18 fwSTCZUH.net
昨日、試走してきた
行きも帰りも少し迷いながら普通よりやや遅いペースでこいで、片道1時間40分ずつかかった
ほぼ40kmぶっ続けでこいだから、ラスト10kmぐらい足とお尻に疲れが出た
着いてから8時間ぐらいあければ、もう少し疲労感が和らぐとすれば、
いっそママチャリで通学しても良いかなと思ったけど、
暑くなってきた時、汗はだいぶかくだろうなと思った

650:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 20:36:51 UAqWZb2n.net
試走乙
日頃片道8キロ通勤してるが
20はやりたくないなぁ
せいぜい12,3くらいまでだな

651:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 20:42:42 KhoN5vPC.net
ママチャリだと風強い日はきつくないかな

652:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 21:06:51.78 rB8a63Mw.net
>>639
もちろん夏場になれば汗をかきますが、クロスバイクの方がたくさんかきます。
ママチャリは更にのんびり走れば時間はかかりますが汗を減らせます。

653:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 22:07:51 Rg1FDBye.net
>>639
通常の交通手段と比べて時間差どのくらい?

654:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 22:11:25 KynSfuoO.net
>>639
おー、お疲れさま
クロスバイクだとどうなるかは未知数だなぁ
疲労感については回数こなせばじきに鍛えられてかなりマシになると思うけど

655:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 23:39:09.15 pdbyifPv.net
まだ若いしその距離なら慣れる、問題はまあモチベーションとかかな
最初は1日おきくらいにしてみたらいいんじゃないの

656:ツール・ド・名無しさん
20/04/06 23:58:10.85 Rg1FDBye.net
通常1hが2hになったら生活サイクル狂いまくって隔日とかできないっしょ
ほぼ変わらないか+30分までが限度だと思うな

657:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 01:01:18 zj3lsEzz.net
トレックの一番安いのにしたド派手なイエロー
ちと重いみたいだからシートとシートポスト、ハンドルなんかをカーボンにしようかね

658:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 01:58:39 0w+ivEIH.net
安いの買ってカーボンパーツに金かけるんやな

659:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 08:48:25 DCm6FbFP.net
最近クロス乗りだして気付いたけど地球ロックできる駐車場ってあまりないんだな地方だからかもしれないけど

660:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 09:55:37 DCm6FbFP.net
駐車場じゃなくて駐輪場か

661:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 10:19:20 omhLTxOo.net
機械式の駐輪場なら後輪から入れて地球ロックとかよく聞くけどな

662:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 12:20:19 hZBVba5R.net
>>639

1h40mかあ大変だなこりゃ
いっそ原付とクロスの二台体制で風の強い日は原付
晴れて穏やかな日はクロスとかにしてみたら?

663:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 17:43:37 onJUYzB5.net
>>648
せやで。

664:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 18:01:23 LHNkrNxl.net
カーボンシートポスト、気持ちというかほんの少々だけど軽量化と、鉄より多少振動マシになるかな、
まあ安価だし悪くないな

665:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 23:33:50 qd2Ewit2.net
信号待ちで止まってる時に歩道からきたママチャリおじさんが堂々と無視して行くのなんだかなぁ

666:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 07:20:13 Va6RLoia.net
>>654
ものによるとしか

667:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 08:06:44 ri1pzTs2.net
クロスとロードって全然、違うのかね?
たいして変わらんような気がするが。

668:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 08:23:31 NLiYjetu.net
>>657
用途に依る

669:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 08:26:12 ri1pzTs2.net
>>658
そんなことじゃなくて、ぱっと乗って「お、これはすごい」と思えるかどうかだけど。

670:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 08:28:47 NLiYjetu.net
>>659
人に依る
感動した!ってヤツも居れば変わんないと言うヤツも居る
少なくとも俺は「こんなもんか・・・」だったなぁ
クロスにロード用ホイール履かせてたせいも有ると思うけど

671:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 08:37:45 ri1pzTs2.net
>>660
なるほど。
タイヤやホイールを軽量化していれば、違いはフレームと重量だけになるもんな。
10キロくらいのクロスだとハンドルの違いくらいしか感じないかもね。

672:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 10:05:47 +Ndt6tWg.net
この前見た動画ではフレームの後ろの部分の長さとフォークの角度が違うから力の伝わり方に差があるとかなんとか言ってたけどどうなんだろ

673:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 10:17:40 ipXjGxfr.net
>>662
そりゃ細かい事を言いだすと色々違いはあるんだろうけど、結局は乗り手の「慣れ」によると思うよ
「慣れ」によって乗り手がその自転車に最適化される事で双方のポテンシャルを最大限に引き出せるという事


と、それらしい事を適当に言ってみる

674:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 10:39:20 BCDNNBdB.net
>>661
そればっかりは本人のパワーにもよるかな
本人の筋力が強力であるほどしっかりしたロードに乗り換えたときに恩恵が大きいと思う

675:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 10:50:27 ri1pzTs2.net
たぶんさ、クロスでクロスらしい街乗りスピードで走る分には、さして変わらんのだろうけど、
ロード並みのスピードで走ろうしたらスピード差が出るのかもしれないね。

676:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 10:53:59 8V7huebo.net
クロスって言ったってrx1みたいなこれもうvブレーキなだけのフラバロードだろってやつからママチャリの亜種じゃんみたいなのまであるから

677:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 11:20:00 DDHrmibN.net
ディスクブレーキの時代になったらフラバロードとロードの境界線が尚更曖昧になるな

678:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:26:46.68 aqPSdlkX.net
>>667
それはハンドルだろ

679:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:33:14.23 ri1pzTs2.net
なんでロードはVブレーキを使わないんだろうな?
軽いし安いし、いいことだらけなんだが。

680:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:35:41.57 DDHrmibN.net
>>668
素で間違えたw
フラバとクロスだった

681:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:51:36 MYsQvLlh.net
>>669
ロードは走り続けるための自転車でスピードコントロールが出来れば良くてVだと効きすぎる
またSTIだとVには引きしろが厳しいから
ミニVなら行けるけどね
なのにディスク化のメリットに制動力アップと言うダブスタ業界

682:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 12:57:53 cDIewTBN.net
Vはガツンと効くけどあんまりコントローラブルじゃないからな、特にミニV
しかもデュアルコントロールレバーとミニVの組み合わせは調整がシビア

683:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 13:11:49 wUJwIUOG.net
カウパーブレーキやで

684:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 13:19:17 A7PrGVqL.net
液圧ディスクのメリットはMAXの性動力じゃなくてコントロールのしやすさでしょうに。

685:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 13:25:13 ri1pzTs2.net
ブレーキレバーの引き代なら、ハンドル形状やレバー形状変えれば何とでもなりそうな気がするな。

686:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 14:06:27 D7eWTQNG.net
>>675
自分で試してみたらいいんじゃないかなレポよろ

687:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 14:51:54 CE/+RG8m.net
カーボンのハンドルとシートポスト先に買うならどっち?

688:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 14:55:14 ri1pzTs2.net
いやいや、パーツメーカーが引き代を増やしたハンドルやレバーをリリースするってこと。

689:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 15:01:48 Y404qsGT.net
>>677
シートポスト
効果はどっこいだけどシートポストの方が導入が手軽

690:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 15:20:54 CE/+RG8m.net
>>679
そうなんだ。値段もどっこいどっこいだね。

691:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 15:25:09 Ucd6M0X/.net
雨の日も普通に乗りたいんだけど油差してれば大丈夫?

692:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 16:38:53 jcjesLvz.net
>>677
カーボンハンドル
効果の感じ方が劇的に違うことも多い
シートポストはあまり分からないことが多い

693:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 18:02:21 f2O66XqV.net
>>681
チェーンにオイル注して、走って濡れた後は水気や汚れ拭いておけばおk

694:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 20:52:06 BACWcvuO.net
>>681
シマノのSORAってグレードのパーツで組まれてるクロスバイク乗ってますが、晴れの日は素晴らしいですが雨の日はさっぱりブレーキが効きません。
雨でも乗りこれから買うならディスクブレーキをお勧めします。

695:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 21:55:14.34 Bc7OxSCm.net
安くてよく効くVブレーキ最強だな
ロード買ってレースに出るやつなんて少数派で、大抵は信号のある公道を走るわけだから
ティアグラのキャリパーより、テクトロのVブレーキの方がええやんけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch