クロスバイクの雑談&購入相談137at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談137 - 暇つぶし2ch100:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 13:23:04 MBY7ttBm.net
>>95
フロントシングルのシェファードよりもフロントトリプルのシェファードシティの方が長距離向きだと思う

101:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 16:49:47 RmBkBJF5.net
>>98
シェファードシティはホリゾンタルじゃないのがね

102:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 08:07:52 JlFtK6J8.net
【予算】100,000円前後
【使用目的】街乗り(Uber Eatsの配達)
【走行距離】50~100km/日
【走行場所】福岡市の舗装路
【好み】マットグレー、マットブラック
【メンテナンス】自信なし
【天候】雨でも乗ります
【購入候補】Escape RX DISC, rail disc (ex)
【その他】172cm 55kg 79cm
タイヤは28cでも振動や歩道の段差は大丈夫でしょうか?
フォークはアルミの方がいいでしょうか?
よろしくお願いします

103:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 08:40:51 oJKMvYhz.net
>>100
アルミフォーク→硬くて身体中疲れる
クロモリフォーク→重いため衝撃吸収する
カーボンフォーク→軽くて快適
サスペンションフォーク→力無が逃げる

104:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:01:35 I2vYWCyk.net
サス付きeクロス乗ってるけど手が痺れるわ。バードテールはリアがバタつくし。50以上出たらちょっと怖い

105:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:25:02.94 9+T2sY73.net
>>100
28cだと振動は結構くるよ
その用途だとGIANTのグラビエディスクが良いのでは?

106:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 16:21:58 0douiuRc.net
>>100
ESCAPE RX DISC、32cくらいは履けるやろうし
>>103氏も勧めているようにグラビエディスクもあり

107:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 18:39:46 JlFtK6J8.net
>>101
カーボンフォークいいですね
>>103
>>104
砂利道走れるのは凄いですね
でも軽さ重視したいと思いました

追加質問で申し訳ないのですがspecializedのsirrus3.0を店員さんに勧められていいなと思ったんですがネットで情報がほとんど出ないのは何かあるんでしょうか?
最近発売されたのもあると思いますが購入者レビューが見つからないので気になりました
また、カーボンフロントフォーク、油圧・ディスクブレーキの車種だとescape rx discが性能がいいんでしょうか?

108:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 18:45:58 QqiOePCr.net
>>105
最終的には見た目で選べばいいと思うよ
性能的には変わらない

109:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 20:05:56.91 0/hycVUx.net
>>105
単に最新モデルだから持ってる人がいないんだよ
もともとシェアも大きくはないし
インプレ記事も少ないのは、広告費を絞ってるんじゃないの
旧モデルのsirrus sportの情報を漁れば、だいたいどういう自転車かはわかるよ
俺はsportを


110:イベントでちょっと試乗しただけだけど、 乗り味はわりとまったり、どっしりして安定感のある感じだった 機敏でスポーティなのを求める人にはあまり向かないかなと思う あと、サイズによって見ためのイメージがかなり違う 俺はチビだから小さいの乗ったけど、カタログイメージみたいな シュッとしたのは大きいサイズなんだよなぁ



111:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 20:18:21 JlFtK6J8.net
>>106
>>107
ありがとうございます!
注文しました^_^

112:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 20:35:16 D3d86JyM.net
ウーバーイーツやるんだったら、ブリジストンのTB1eがいい。
坂道や強風を考えたら電動アシストが欲しいし、雨や路面が濡れたコンディションではフルフェンダーも欲しい。
ブリジストンは盗難保証もあるしね。

113:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 21:02:36 JlFtK6J8.net
>>109
TB1eは最初に検討していたんですがクロスバイク調べてたら単純に乗ってみたくなってクロスにしました笑(本末転倒)
キツからったらアシスト車か原付に移行予定です

114:ツール・ド・名無しさん
20/02/23 09:12:43 eHK9glnc.net
>>78
家から直接釣り場です。
竿、道具のみでクーラーボックスみたいな大きなやつは持ち込みません。

115:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 01:49:08 aAlabVrx.net
----------------------------------------
【予算】70,000以下
【使用目的】通勤、買い物
【走行距離】片道12km
【走行場所】市街地の舗装路、勾配はほぼなし
【好み】快適性重視
【メンテナンス】ある程度自分でできるようになるつもり
【天候】雨の日には乗らない
【購入候補】
  ・ブリヂストン シルヴァF24
  ・ジオス     イソラ
  ・ジャイアント エスケープR3
【その他】身長180、体重85
 初めてのクロスバイクの購入です
 オプションで以下がつけれるとうれしいです
 ・フルフェンダー(雨の日は乗らないけど、路面がぬれてるときは乗るため)
 ・かご(買い物や夏の通勤時にリュックを入れる用)
 
よろしくお願いします

116:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 07:29:13 HnldPjrZ.net
>>112
ほぼすべてのクロスバイクはTOPEAKのリアキャリアつけてMTXシステムで後ろカゴがいける

117:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 10:41:09 VsMVS8/j.net
TOPEAKのたためる後ろカゴ着けてたけどガタガタ言いまくるからすぐ外したわ
たためないやつ買えばよかった

118:ツール・ド・名無しさん
20/02/24 11:02:20.98 MxHpOm7Y.net
>>112
結構デブだな
デブの本場アメリカが誇るトップブランド
トレックあたりにしとけ
ここは100kg辺りまでお墨付き

119:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 03:03:37.89 Vv6IWwvZ.net
>>112
ジオスエソラはスポーツバイクとは言えないいわゆるルック車なので、
他の候補と同列に比較するのは無理がある
実用性を最優先するなら候補ではあるが、
それならブリヂストンtb1、ネストUNIFYなどといった他のルック車との比較になる
ドロヨケやカゴは一般的なクロスならパーツを選べば
大抵なんかしら付くので、選択の基準とはなりにくい
ただしチェーンカバーはフロント多段だと付けるのはたぶん難しいと思う
距離はまあまああるけど、乗り心地重視、カゴもドロヨケも必要となると
そもそもクロスバイクよりは普通のシティサイクルのほうが
いいんじゃないかという気もする
クロスバイクはあくまで遊びのためのおもちゃなので、
実用的な日常遣いのために買うなら
素直にシティサイクルを買ったほうが使いやすいし満足度は高いよ
実際のところ、市街地だと平均速度的にもほとんど差が出ない

120:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 10:16:40 EAm4eovo.net
泥よけからかごまで全部純正オプションあるエスケープにしよう

121:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:10:55 f5LPbY6q.net
>>112
予算70000円でエスケープが基準ならジオスのミストラル、ビアンキのCスポーツ、トレックならFXとかそのあたりが候補になるから後はそのクラスでお店で気に入った奴でいいと思うよ
ひょっとしたらサイクリング自体にハマるかも�


122:cという期待を込めて予算いっぱいテンション上がるバイクを選ぼう カゴやらフェンダーやらはだいたい何でも付くよ



123:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 12:15:09 jIQ2YSIr.net
ロードとママチャリでいいような気がしてきた

124:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 21:58:07 6FumvKRy.net
スレチかもしれませんがよろしくお願いします

----------------------------------------
【予算】   5万以下安いほうが良い。
【使用目的】 子供用
【走行距離】 近場。走っても5キロとか。
【走行場所】 舗装道路
【好み】   非力な女児なので軽いほうが良い
【購入候補】 コーダーブルーム、ビアンキ、ルイガノのJ24lあたり。
【その他】   24インチ。身長130センチ弱
----------------------------------------

125:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 23:53:02.64 f5LPbY6q.net
>>120
女の子ならブランド力とチェレステカラー(空色)の魔力のあるビアンキのピラタ24でいいんじゃないでしょうか
ピンクを卒業するきっかけとしては素晴らしい体験になるかも

126:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 00:08:36.05 ajXJTs1B.net
>>101
クロモリフォークだからって衝撃吸収に優れてるわけでもないよ
特に安い価格帯のはコスパと耐久性に振ってるから太いし乗り心地が良いわけでもない
重いから衝撃を吸収するわけでもない

127:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 01:50:37 MwVLcNbv.net
>>112
シルヴァF24、エスケープR3で純正パーツでフルフェンダーが用意されているのはシルヴァF24だけ、R3のは少し短くてフルフェンダーにはなってない
でもまあ、どちらも市販のフルフェンダーを付けられると思うけどね、その場合は現物合わせになるけど

128:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 02:53:40 5QV495gC.net
シルヴァF24に一票。

メーカー純正でフルカバーフェンダーが有るのが良い。
取り付けに無駄な苦労が無くて楽。

129:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 03:52:32.54 ajXJTs1B.net
フェンダーもカゴも、後で自分が気に入ったの付ければいいんだし
どれも装着できるんだから好きなクロスを買えばいいよ

130:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 06:41:47 4gEvpyb/.net
純正フェンダーF24リヤ側は穴あけ必要なのが少々ネック。FR16は穴あけ不要なのに。

131:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 11:00:41 DWD4rHEo.net
>>120
あとはLiv ALIGHT24とかもある
本人のデザインの好みで決めればいいと思う
130弱ってことは128~129あたりってことやんな?24インチ子ども車はギリギリになってくるから、試乗できるのが望ましい

132:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:18:00 NxWWq6Na.net
ミニベロなら成長して乗り換えてからオモチャにできるという手が

133:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:37:44.62 Toia/tVy.net
黙れ馬鹿

134:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 10:29:37.98 SMKQTsDx.net
【予算】    4万(学生のため安いほどありがたいです)
【使用目的】  通学、休日に軽いツーリング
【走行距離】  片道3kmほど、ツーリングもせいぜい15km程度かと思います
【走行場所】  舗装路、勾配なし
【好み】    派手すぎなければ。クロスバイクは初めてなので、違いが体感出来る程度のスピードが出ると嬉しいです。
【メンテナンス】  やる気はあるつもりですが多忙かつ素人のため難しいかもしれません
【天候】     基本的に晴れのみです
【購入候補】  NEST VACANZE 1/2、LIMIT2
【その他】    身長170・体重63・標準体型です
完全に自転車は初めてで、入門としてクロスバイクの購入を考えています。
学生のため資金面が厳しいのですが、将来的にクロスやロードを始めたいと思っておりある程度本格的なものが欲しいと思っています。資金や用途的にはママチャリやルック車でも買っとけ感があるのは分かっていますが……
求めてる性能的にはVACANZEかな?と思うのですが資金的にぎりぎり(1はオーバー)のため、お手頃なクロスバイクがあれば聞きたいです。

135:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 10:42:00.88 /w9ulQ2O.net
>>130
両親に相談するなりバイトするなりして予算+1万追加しろ。
それでエスケープR3かミストラル買え。
リア8速とリア7速の間には超えられない壁があるから。

136:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 10:52:46.77 qfRDWp89.net
>>130
スポーツデポの型落ちescape r3

137:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 11:51:25 LS2OKzr3.net
>>130
お金が無い学生ならヤフーショッピングとかで中古を探した方がいいんじゃないかな
何も予算いっぱいでルック車の新品買うことは無いよ
5年落ちなら有名メーカーのリア8速や9速の奴が3万台でいくらでも出て来るはず

138:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 11:52:58 zDTpNT5E.net
>>133
中古は出処がしっかりしてないのは駄目

エスケープR3ならコスパが良いし失敗感も無い

139:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 11:54:04 0+byWo6x.net
>>130
コーダーブルームのRAILシリーズにカタログ外モデルのR700ってのがあるんだけど
URLリンク(www.coggey.com)
39,800円→31,819円になってる
URLリンク(coggey.net)

140:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 12:00:27 zDTpNT5E.net
>>135
中国生産の自転車はコロナの影響で入荷予想が
難しいから安売りするのは珍しいな

141:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 12:02:33 zDTpNT5E.net
>>135
URLリンク(hodaka-bicycles.jp)

142:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 12:56:02 cyieThXS.net
デポ行ってR3かクロスターの安くなったの探すのが一番だな

143:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 13:14:37.16 snzZ6eTF.net
>>130
プレスポ(G)

144:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 13:23:25.89 jwQOYmWh.net
>>135
それよりエモンダSL5が気になる
サイズが無理だが

145:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 13:51:58 Gfr1nPOk.net
デポとかの型落ち20-30%オフを狙おう

146:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 13:58:24 x5SS+7Z4.net
あさひのクリームクロス買って残りの2万は風俗で遣う

147:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 17:22:25 o7xWj39m.net
チャリ以外にもライトとか鍵とかは買わないかんからそれ含めての4万かどうかで変わるな

148:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:10:50 peeKPkaj.net
>>130です、皆さんレスありです
VACANZEは安め系ではスペックいい感じに書かれてたんで候補だったんですけどやはり5万台のとは違うのか……4万は自転車本体だけ想定です
エスケープr3やミストラルは気になってはいましたが実際良いんですね、素人なので違いがまだ分かっていない……ギア7と8でそんなに変わるのか
ひとまずは予算増やせないか検討してみます……

149:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 00:16:41 wVCGSfeS.net
車体代の他にライト鍵(スタンド)メット防犯登録等諸経費で合計1万くらいは見とけよ

150:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:22:51.24 peeKPkaj.net
>>145
靴やらも揃えると思うのでプラス2万は想定してます、そのため余計に厳しく……
でもエスケープr3のドロップとか欲しい……

151:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:49:50.94 eBYgMwtC.net
10年前のクロモリロードを2万で!みたいなメルカリなりジモティーの出物狙いしか無いんじゃね
性能としては別に問題ないと思う
捨て猫みたいな自転車をどうにかするのも楽しいしな

152:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 02:22:14.60 p0E+ZXa0.net
>>146
クロスバイクで靴なんてなんでもいいだろ
中古ロードに1票

153:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 03:23:46.00 6GwekfCN.net
>>144
ギア7段はギアとホイールが一体式になってて外せないし作りも1ランクは劣る
ギア8段からが最低ライン

154:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 04:42:01.69 peeKPkaj.net
>>148
運動靴すら無かったので……中古はありだけどメンテに自信ないので長持ちしなさそう、まあでも安物も同じか
>>149
あまり部品交換とかはしないと思って7でもいいかと考えてました、ランクも落ちるなら8かぁ

155:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 04:46:21 peeKPkaj.net
ちなみに予算5〜6万に増やすとしたら何がよいですか?
定番のミストラルエスケープr3の他個人的にはシェアードシティが気になっています、タイヤ幅と耐久性が良さそう
度々すんません、どなたかご教授くださいm(_ _)m

156:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 08:17:43.64 cK8wpxYz.net
>>151
オールシマノコンポ、カーボンフォーク、フロント3速いらね、リア8速以上、エンド幅130mmで探せ
状態良さそうな中古買ってきてメンテはあさひに丸投げで問題ない

157:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 08:50:35.68 HbiRzogU.net
中古っていうのは専用工具を一通り持っててメンテナンス自体が趣味っていう上級者か
乗れれば何でもいいからとにかく安く済ませたいって人以外は手を出すべきじゃない

158:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 09:56:00 eBYgMwtC.net
>>151
5万台で有名メーカー各社のエントリーモデルならどれも似たり寄ったりで大失敗とか大成功とか無いから後は跨がってみてしっくり来るとかたまたま値引きしてあったとかそういう選び方になるよ
だからまずは皆がオススメしてるスポーツデポなり近くの自転車屋巡りなりに行ってみて足で探すのが一番かな

159:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 14:18:21 Vtz3JZU2.net
皆さんありがとです、とりあえず予算は増やす方向で5万クラスの自転車か良さげな中古でも探しまわってみようかなと思います。とても助かりましたありですm(_ _)m

160:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 14:39:25 fVQcYu1y.net
状態を見極める事が初心者には難しいんだけどね
上でも言ってる人いるけど自分で面倒みれるか目利きや修理してくれる身内や友人がいるのでなければ中古はやめといた方が良いよ
予算に限りもあって余計な出費したくないなら尚更ギャンブルはするべきじゃないと思うよ

161:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 17:15:29 vlX73wfK.net
>>155
ちょうど本拠地で型落ちVACANZEが安くなってるぜ
VACANZE2 税込み27,800円、VACANZE1 税込み33,800円
URLリンク(cycleshophodaka.hatenablog.jp)

162:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 18:11:59.14 IX9Y7lGr.net
越谷にショップがあるとかさすがコーダブルームさんだな

163:499
20/02/28 21:30:31 51uSDJCN.net
よろしくお願いします

----------------------------------------
【予算】   6-7万円くらいまで
【使用目的】 街乗り、通勤通学
【走行場所】 主に市街地の舗装路、勾配はあまりなし
【メンテナンス】 タイヤ、チューブ交換程度
【天候】 雨の日も乗るときはあるかと思います
【購入候補】 
2019 cannondale quick4 6.4万円くらい
2020 giant escape r disc 6.5万円くらい
2020 specialized sirrus2.0 6.8万円

【その他】 ディスクブレーキのクロスバイク、できればケーブル内装と思い探しています。
見た目はsirrusが一番好み、escapeはメジャーどころという点で選出、quick4のみカーボンフォークで
この中ではスペックは上なのでしょうか。自転車屋回りすぎて何がよいのかわからなくなってきてます
----------------------------------------

164:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 22:20:11.81 ortkE/yF.net
----------------------------------------
【予算】   6-7万円くらいまで
【使用目的】 街乗り、通勤通学
【走行場所】 主に市街地の舗装路、勾配はあまりなし
【メンテナンス】 タイヤ、チューブ交換程度
【天候】 雨の日も乗るときはあるかと思います
【購入候補】 
2019 cannondale quick4 6.4万円くらい
2020 giant escape r disc 6.5万円くらい
2020 specialized sirrus2.0 6.8万円
【その他】 ディスクブレーキのクロスバイク、できればケーブル内装と思い探しています。
見た目はsirrusが一番好み、escapeはメジャーどころという点で選出、quick4のみカーボンフォークで
この中ではスペックは上なのでしょうか。自転車屋回りすぎて何がよいのかわからなくなってきてます
----------------------------------------

165:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 22:22:19.62 ortkE/yF.net
160は159のテンプレコピーして使おうとしてミスった。ごめんなさい。
----------------------------------------
【予算】5-8万
【使用目的】日々の通勤、休日のツーリング
【走行距離】通勤:往復10km以内 ツーリング:不明
【走行場所】市街地
【好み】マットブラック。疲れにくい乗り心地だと尚良し。
【メンテナンス】基本的なものは自分で出来るようになりたい
【天候】雨は避けたい
【購入候補】
・KhodaaBloom RAIL 700 disc (跨ってみた)
・TREK FX2 (跨ってみた)
・GIOS Mistral (眺めただけ)
・Cannodale badboy3 (眺めただけ)
【その他】身長180cm 体重64kg
最初デザインに惹かれてSCOTT sub cross j1に跨ってみたところちょっと重々しいかな?という印象。あとケツの痛みに驚く・・・痩せ型なので骨が直接当たる感じ。
次に軽さ重視でRAILとFX2を試したところこちらの方がしっくり。
ほかにこの辺も試しておけ、というアドバイスあればお願いします。

166:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 22:27:06.03 fZLaSzpA.net
>>161
マットブラックならRX DISCおすすめ
現物見たらかっこよかったし、性能的にも申し分無し

167:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 22:32:33.70 fZLaSzpA.net
>>159にもRX DISCおすすめ
予算+1万にはなっちゃうがディスクでケーブル内装、カーボンフォーク、2×9s、+6000円でカーボンシートポスト化可能

168:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 22:39:04 SAYUfbvE.net
>>149
そんなことないよ。
俺は7段ボスフリーで組んでもらったから。

169:159
20/02/28 22:50:53 51uSDJCN.net
>>163
rx discほしいけど周りの自転車屋で在庫あるところほとんどないのよ。あっても値引き無しで8.8万なので予算オーバー…

170:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 23:08:42 kWanvoGQ.net
通勤なら宗教上の理由がなければFX2以外無いんでないかな
FX1-3以外ダボ穴ついたモデルほとんど無い気がするよ

雨天なし荷物なしなら何でもいいとは思うがそうもいかんでしょ

171:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 23:34:17.22 FvYokiY2.net
定期割引待ちなんで2か月以上吟味した結果
バカンゼ(ガンメタ)→R3(マットエメラルド)→RX3(ホワイト)
と変遷してきた
人の好みなんてテキトーだな
スペックはまだしも色までコロコロ変わっちまう
購入はまだ先なんで、また変わるかも

172:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 23:45:15.49 NiTB33Ig.net
>>164
「ボスフリーでまともなホイールが作れるか?」って話じゃなく
「5万未満の完成車についてくるボスフリーのホイールの品質はどうなのか」って話では
コストカットの結果のボスフリーって選択だろうし

173:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 23:56:23 wVCGSfeS.net
GIANTのATX買ったときはカセットスプロケットのターニー7速が着いてたな

174:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 00:06:48 LfWDC4ET.net
GIOSのイソラも7sだった

175:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 00:12:52 DwF6rzif.net
>>159
シラスでいいんじゃないか?
見た目が気に入るって大事だよ
フロントギヤ2枚でスッキリしてるしね

176:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 00:14:33 dcAfAxjp.net
>>168
7段だとギヤとホイールが一体になって外せない、と言ってるから、そんなことないってこと。
完成車だとフォーミュラってハブが主に使われてるみたいだけど、
パーツで取れないから仕方なしにジョイテックで組んでもらった。
シマノでもボスハブはあるけど、ボルト止めでアウト。

 

177:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 00:17:12 dcAfAxjp.net
クロスバイクは前が3枚あるから、後ろは5枚もあれば十分だと思う。
ギアなんて、あればあるだけ重くなるもんね。

178:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 00:29:57 DwF6rzif.net
>>161
マットブラックで快適さということならBianchiのC・SPORT1も候補になるかもね
35Cの太いタイヤだからお尻痛いマンにはいいんじゃないかなぁと思う
半年経ってケツに筋肉付いたらタイヤ細くしてもいいだろうしね

179:161
20/02/29 08:39:48 upsfCDpN.net
>>162
GIANTはロゴがいまいちと思っていたけどマットブラックなら控えめだし良い感じだね!
やっぱりカーボンだと乗り心地違うのかな

>>166
荷物はバックパックで収まる範囲で、泥除けは(つけるなら)シートポスト装着で想定してるんだけど、どうなんでしょ…

>>174
そうか、タイヤ太くすればお尻の負担減るのね。ありがとう!

にしても迷い倒してる今の段階からめっちゃ楽しい

180:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 08:50:06 dcAfAxjp.net
サイコン付けてみたけど、向かい風の最高速が34キロしか出てなくてガックリきた。
これじゃ原付に負けるわけだ。
時速25キロまではかーるく行けるのに、そこから上が厳しい。
無風か追い風で45キロがやっとだろうな。
風が冷たい中、1時間で20キロほど走って、300キロカロリーの消費でした。
ハンバーガー1個分しか消費していないことになるけど、寒風の中走ってるんでダメージはそれだけじゃないと思う。

ちなみに、サイコンはアマゾン1300円の有線式キャットアイ。 有線なんでタイムラグ無しで速度計測できる。
センサーが小さく軽いので負荷にはなってないと思う。

181:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 09:54:43.08 XPBnktPp.net
予算と見た目で決めちゃっていい
コンポ気にするのはフラバ

182:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 10:17:09.52 Qp5N1Zl6.net
フラットバーがどうした

183:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 10:23:42.82 DwF6rzif.net
>>175
悩む時間も楽しいよな
まぁ有名メーカーの新車に7万、8万とか出して性能的に大失敗とか無いからドーンといくべし

184:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 12:01:05.34 BgQ0BCD4.net
>>176
そんなもんやろ?クロスは空気抵抗受けるからな。
ピチパンジャージ履いてみたら多少速くなるかも。
45とか出ても維持できないで。

185:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 12:14:21.01 0VTGuO+0.net
>>176
MTBコンポでチェーンリングの小さなクロスバイクなんだから時速25kmでてれば十分、30km巡航なんてロードバイク初心者じゃ出ない速度だよ。
速度求めるならフラットロードになる。

186:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 12:30:59.22 Gwf8lg1F.net
だいたい巡航30kmの元ネタって一般参加のレースしてる時の人らの全員の平均から出した数値だから
公道走るときに気にすることでもないしね
ケイデンス90にしてもレース中に集団を維持したり抜けたりする時にどちらでも対応出来る数字がそれってだけだし
ポタリングなら60~70、ロングライドするなら上は80程度でいいと思う

187:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 12:43:39.69 qxz1ZYlB.net
>>175
雨天使用が前提で町中通勤なら他人様の為にフルフェンダー必須。自分用じゃないんだな
下まで覆われてるママチャリだってそれなりに気を使うっしょ
積載能力は雨具と着替えライト交換電池は最低増えるが背負う以上の買い物はできないと割り切るのならokかと

188:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 12:45:11 BgQ0BCD4.net
>>182
そーなんや。無理して平地90で坂80みたいな感じでキープしようとしたらいつのまにか70くらいに落ちて100km超えたら60くらいまで落ちてるわな。ロードバイク速ぇ~って追い抜かれる。

189:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 12:55:59 PgcajfZP.net
>>184
負荷や身体能力的には、ロードで速い人はフルマラソンをそこそこのタイムで走れちゃう人達みたいなものだからね

190:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 15:22:03 dcAfAxjp.net
とにかく、最高速テストだと無酸素運動をやってしまうから、足が残っていても息が続かない。
競輪選手みたいに95%の力で走り続けないといかんのだが、つい100%をやってしまうんだな。
ちなみにギアは前48で後ろ14、ギア比 3.42。
これでも踏み切ってないね。
踏み切る


191:前に息が上がる。



192:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 21:48:57.17 n6H9PQqJ.net
全国のスーパーで買い占め始まったけど
コロナで物流が止まる
ガソリン無くなる
チャリンコ最強なのがバレる
アホ共がチャリ買い占めに走る
次はこれだな

193:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 22:46:54.01 4Bn4uIp3.net
よし!シマノ株か!?

194:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 16:07:38 6rxUzHOF.net
追い風で最高速テストしたら48.2キロ出た。
もうちょいで50キロだが、もう無理。 神経が切れそう。
前48のギアで初めて踏み切れた。

195:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 16:46:53 kjXOM+/+.net
そこでこけたら、死ぬかもな。

196:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 17:51:35 6rxUzHOF.net
自転車の4,50キロでは打ちどころが悪くないと死なんと思うぞ。
慣性重量が軽いから。
しかし、あのペラペラヘルメットじゃ、あんまり意味ないかもね。

197:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 18:10:58 KFwvqxrW.net
>>191
君、よく友人からクズ野郎とかゴミ人間とか言われるだろ?
良い友人をたくさん持ったな。

198:192
20/03/01 18:17:23 KFwvqxrW.net
>>191
すまん誤爆した
忘れてくれ…

199:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 20:49:46 Yk3WRB6C.net
>>193
どこの誤爆か教えてくれないか?

200:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 21:22:27 bBVoo5yv.net
デザインはめっちゃ好みだけどちょっと重め(12.5kg)のバイクを選んで後悔することってあるかな。
用途は日々の数キロの通勤(これは全く問題ないと思われる)+ 休日に何十キロかのツーリングもしてみたいぞ、です。

201:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 21:28:59 cvIp/IoF.net
>>195
具体的に何を検討してるの?
重量だけじゃ何も判断出来ないよ

202:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 21:44:50 R4rKkxdb.net
タイヤとホイールに20万円くらい出せば2kgくらいは軽くなるんじゃないの

203:195
20/03/01 22:14:58 bBVoo5yv.net
>>196
SCOTTのsub cross jです
URLリンク(www.scott-japan.com)

確かに標準装備のタイヤが太くて重そうなので変えればだいぶ軽くなりそう
20万は出せないけどw

204:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 22:16:16 bBVoo5yv.net
× j 〇 j1

205:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 22:18:14.85 j47O9ElO.net
>>198
韓国メーカーかよ!

206:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 22:33:27 IlBjGBOZ.net
クロスバイクで12.5って、それ程重くは無いだろう
ジャイとかコーダーの軽い奴以外は11kg後半辺りが普通じゃないの?

207:195
20/03/01 23:20:29.49 DJGb9m0gG
ワイズロード二店舗周ってどちらでもコーダーとかネストを推してもらって、9kg台は魅力だよなぁ、という頭になってたので。
確かにビアンキ、トレック、キャノンデールとか海外大手の同価格帯は11kg前後が普通なかんじですね

208:195
20/03/02 00:05:41.29 In/PH6nfR
「ロングライドも考えてるなら軽いに越したことない」というアドバイスを何度ももらったけど、じゃあその1,2kgの差が(例えば70km超えた辺りで)越えられない壁になってくるのか、慣れや気合でなんとかなるレベルなのか、その肌感が分からんのです。

209:ツール・ド・名無しさん
20/03/02 00:00:16 fVuL1bm3.net
>>195
俺は12キロの自転車でヤビツ峠にしょっちゅう通ってるぞ
まぁそれは極端な例としても凄い坂とか行かない限りは重さなんて気にならないから大丈夫だ
出来ればその機種を明かしてくれた方が皆あれこれ言いやすいと思うが

210:ツール・ド・名無しさん
20/03/02 00:05:58 gfXMu1Bf.net
坂が多いなら知らんけど基本的に平地なら重量あんまり関係ないよ
荷物5kg10kgと積んでツーリングなんかする人もいるし、車重の1~2kgはまぁ誤差

211:ツール・ド・名無しさん
20/03/02 00:07:35 fVuL1bm3.net
>>198
あ、すまんすまん、もう書いてあったのね
いいじゃない、買え買え!

212:ツール・ド・名無しさん
20/03/02 00:10:49 gfXMu1Bf.net
経験上、1kg差でヒルクラのタイムが3%くらい変わる感じかな

213:ツール・ド・名無しさん
20/03/02 02:46:45 Ec2Mru74.net
>>198
scott subシリーズは安定感を重視してゆったりした乗り味の自転車だよ
悪く言えば鈍重、どっしりしてる
それは車重のせいではなくて、そういう設計
通勤通学、買い物用途を想定した自転車だから、
機敏さとかスピード感といったスポーティな性能は抑えてある
その代わり乗り心地は良くてデコボコの多い街中でも安心して乗れるよ

まあ用途的に別に問題はないと思うけど、
特に遊びで乗ってるときに楽しいと感じられるかどうかだよね

subだけじゃなくて、他の自転車とも乗り比べて見るといいよ
どう違うかは初心者でもはっきりわかるから
それで納得できたら買って問題ないけど、
知らずに買ったなら思ってたのと違って後悔する可能性がある

214:195
20/03/02 08:42:05.40 In/PH6nfR
生の声が聞けて助かる!どうやら1,2kgは誤差の範囲として考えられそうと分かったのは心強い。ありがとう!

本当はもちろん試乗したいんだけど、現実的に行けそうな範囲(都内住み)の店舗でsubの試乗やってるとこが見当たらないんだ

初心者の自分としては乗り心地良い方が挫折しにくいだろうし、予め決めたルートを高速に走るというより雑に面白そうな道に分け入っていくのが好きな性格だから、きっと相性良いはずだと思ってる!

215:195,198
20/03/02 09:39:47 akuWz1Jr.net
生の声が聞けて助かる!
どうやら1,2kgは誤差の範囲として考えられそうと分かったのは心強い。ありがとう!

本当はもちろん試乗したいんだけど、現実的に行けそうな範囲(都内住み)の店舗でsubの試乗やってるとこが見当たらないんだ

初心者の自分としては乗り心地良い方が挫折しにくいだろうし、
予め決めたルートを速く走るというより雑に面白そうな道に分け入っていくのが好きな性格だから、きっと相性良いはずだと思ってる!

216:ツール・ド・名無しさん
20/03/02 10:32:28 fVuL1bm3.net
>>210
初心者の場合はまだ自分に色が付いてないから最初のバイクの性質に自分を寄せていくことに違和感が無いからきっと大丈夫だと思う
乗れば乗るほど鍛えられてパワー付いて許容範囲も広がるしね
ぜひサイクリング人生楽しんでくれ!

217:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 11:31:13 73txU13j.net
>>210
1kg前後なら体重を減らしたほうが良いレベル
脚力付けて筋肉量が増えれば結果的に体重も減る

218:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 11:42:46 7J+N0J1z.net
>>212
体重と機材の重さは別の要素

219:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 14:24:59.70 bUhXhHyJ.net
>>210
重量がホイール、タイヤ、チューブだと変わってくるよ
ホイール変更は高いけどタイヤなら安値で乗り心地色々選べる
乗り心地はタイヤで決まる、足回り以外の1,2kgの重さは影響薄い

220:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 17:07:23.14 TcQl8VWV.net
デブこそ軽い自転車に乗るべき
理由は乗った時点で既に重いから

221:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 17:17:39.25 Cwmw/xfd.net
風船おじさんみたいにヘリウム風船たくさん背負えば大丈夫

222:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 18:46:24.96 ceg3gAAF.net
【予算】    5万前後
【使用目的】 ウーバーイーツ
【走行距離】 週2,3 1日50キロくらい
【走行場所】 市街地舗装路 勾配多少あり
【好み】    好みは特になし クロス初 乗り心地わるくないのがいい
【メンテナンス】 自信なし 通販可
【天候】 雨は乗らない
【購入候補】 ミストラル
【その他】  
よろしくお願いします

223:ツール・ド・名無しさん
20/03/04 10:56:09 zm+B1keH.net
異音出て入れ替えてもらったヘッドセット周りからまた異音
開けてみたらベアリングのスリーブ?が腐食してぼろぼろベアリング球が散けてた
入れ替えてもらってから半年経ってないぞどんな粗悪品使ったんだこれから店に行ってくる

224:ツール・ド・名無しさん
20/03/04 22:14:51.42 CFA6P/mE.net
ざまあみろ
泣き寝入りだろ

225:ツール・ド・名無しさん
20/03/04 23:05:15 zm+B1keH.net
無償交換になりました

226:ツール・ド・名無しさん
20/03/04 23:13:11 HXkUULne.net
有償にならなくてよかったね
出来ることなら最初からしっかりした整備してくれよ!って言いたい所だろうけど

227:ツール・ド・名無しさん
20/03/04 23:24:03 zm+B1keH.net
今までディレーラー調整とかBB交換とか1回できっちり直って帰ってきたことないw
量販店だけど店員のうち一人の兄ちゃんが面白いからそこにお願いしてる

228:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 20:00:37.32 1cUe3+hC.net
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】10万円まで
【使用目的】通勤
【走行距離】往復25キロ
【走行場所】舗装路、勾配少し有り
【好み】毎日乗っていて楽なもの
【メンテナンス】店舗に頼む形
【天候】雨の日には乗らない
【購入候補】FELT versa speed 50
【その他】170cm 60kg
----------------------------------------
クロスバイク初購入で、基本的に晴れの日の通勤にのみ使う予定です
とにかく楽に乗りたいので、少し足が出ますがブリヂストンのTB1eも候補に考えています
アドバイスいただけると幸いです

229:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 20:22:18.60 u3aA9fsU.net
>>223
その条件で通勤にしか使わないなら、クロスとかじゃなく
通勤向けの普通のシティ車(電アシ)買ったほうがいいんじゃないの
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)
クロスは基本遊びに使うためのものだから、
実用車としては何かと不都合が多いよ
tb1eはスポーツバイクとしても実用車としても微妙な位置づけで
見た目がよほど気に入ったとかでなければおすすめする理由はないな

230:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 20:34:15 1cUe3+hC.net
>>224
ありがとうございます
とにかく楽にとは言いましたがせっかく高いお金を出すのでちょっとカッコいい自転車をと思っていたのでママチャリタイプの電動は避けたいです
我儘ですみません

231:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 20:44:35 sBpSKDu8.net
>>225
まず往復で25キロって週3日だとしても結構な距離だぞ

なので俺としてはクロスバイクでないこの2台をあえて勧める

ARAYA Federal
URLリンク(araya-rinkai.jp)

Panasonic ベロスター
URLリンク(cycle.panasonic.com)

232:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 20:58:46.32 hprcdS51.net
>>225
なるほど
体力的なラクさで言えば電アシに敵う自転車は存在しないので、
そこは目をつぶってクロスから選ぶなら
ぶっといタイヤで凸凹も安心のジャイアント クラビエ、マリン ニカシオseあたりか
売ってるとこが限られるかもだが
ネスト グラベルフラットというのも太いタイヤ装備
乗ったことないからどんなのかわからないがたぶん条件には合う
ネストにはオルタナフラットというのもあって、
フラットバーロードだが意外に乗り心地はマイルド
よりスピード感や軽快感がほしければこういうのもいいと思う
ベルザは乗ったことないからノーコメント

233:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 20:59:57.90 hprcdS51.net
id変わっちった
>>224どす

234:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 21:00:59.77 NOJsWTbZ.net
メンテを店に頼む前提なら、
近くの店で売ってるやつから選ばないと

235:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 21:05:13 ydKxRZuL.net
>>223
乗ってて楽って事だとアルミよりスチールフレームの方がいいね
でも上の人がススメてるアラヤのFEDやDIAはカンチブレーキという過去の遺物と言ってもいい物がついてるから解雇主義でもなければ検討するまでもないかな
同じアラヤ/ラレー系ならRFTのほうがいいと思う
もしくはアルミフレームでもタイヤが太いもので選ぶか
グラビエやラフィスタなどが候補としてあげられるね

236:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 21:12:30 ydKxRZuL.net
>>230
解雇主義じゃねーな
懐古主義だなw

237:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 22:00:19 Riyh1wHw.net
カッコイイちゃりを通勤目的で使うが、メンテは店任せ

ブランドや品番で選ばない方がいい
近所の信頼できる自転車屋で見た目気に入ったのを買うだけだろ

238:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 22:31:39.68 gfkLcLQW.net
>>223
楽さで言うなら最近流行りの太めのタイヤ履いたクロスがいいんじゃない?
FUJIのraffistaとかJAMISのSEQUELは見た目もかっこいいし通勤には向いてそう

239:ツール・ド・名無しさん
20/03/05 23:48:37 1cUe3+hC.net
皆さんありがとうございます
次の休日にここで名前の出た自転車が店舗にあるか確認してその中で気に入ったものの中で選ぼうと思います

240:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 00:03:05 gKcCsx/q.net
>>234
クロスバイクは楽しいぞ~
いい自転車に出会えるといいな
半年乗れば大抵のことはへっちゃらになるから感性で選んでしまえ

241:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 00:43:06 uN0rFCqs.net
往復25って片道12.5やろ?
まともなクロスバイク買えばいけるいける

242:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 03:00:24.75 fHCuuVBk.net
自分は今の職場が8.5kmだけどちょっと面倒くさいなあって感じ
楽しいのは6kmまでやな

243:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 06:39:32 5ldbYg69.net
エスケープR3とライル700Aで迷ってるんだけどどうやろか
700Aのほうが1万くらい安いからそっちにかたむいてるんだけど

244:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 06:56:43 g+EmqbyN.net
>>238
基本は試乗して気に入った方
試乗が無理ならその2台の場合見た目で選んでもそんなに問題はないとは思う
もっと具体的なアドバイス貰いたいならどういう使い方したいかとかテンプレ書いてくれないと情報なさすぎて出来ない

245:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 08:29:41.49 nvFQY2Dr.net
試乗するときは通勤時を見越した荷物装備でな
少なくともライトは買うわけで予算も気をつけてな
毎日明るいうちに帰ってこれる職場とかふぁんたじーならかまわんが

246:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 08:44:41 KMuqFyUn.net
明るい午後に出勤して朝明るくなってから退勤する夜勤オンリーだったり

247:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 09:32:07 zN6iVeoM.net
16-25シフトで4時間残業してようやく朝帰りやぞ
冬ならまだ暗いし

248:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 09:51:37.01 KMuqFyUn.net
うちの夜勤守衛は17-翌08の勤務なんだわ

249:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 12:17:24.09 gKcCsx/q.net
>>238
街乗りオンリーならrail(レイルが近い)700で十分かな
RX3はフロント2速リア9速で無駄が無い
今後スポーツとしてもサイクリングを楽しんで行きたい気配があるならRX3が良いと思う

250:ツール・ド・名無しさん
20/03/06 12:29:11.23 gKcCsx/q.net
>>238
ゴメン、R3だったね、見間違えた
付いてるタイヤの太さが違うから快適さ重視で使うならrailという感じになるかな

251:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 07:53:33.17 XUlF3Oa1.net
【予算】7万円前後、マンションの駐輪場保管だから高すぎると心配
【使用目的】週末サイクリング、峠、たまーに未舗装林道、輪行も
【走行距離】一日最大120km程度 年4~5000km
【好み】ディスクブレーキ、前ギア3枚
【メンテナンス】全部自分で
【天候】雨の日は基本乗らない
【購入候補】サイズXLなのでトレックかキャノンデールかな?
【その他】185cm 88km
今マーリン7をスリックタイヤで運用。8年乗って色々ガタがきているので乗り換え検討中ですが、MTBのコンポが前2枚のトレンドになっちゃったから最初から付け替え前提で買うのもるもったいないし軽そうなクロスもいいかなとおもっています。よろしくお願いします!

252:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 09:25:39 JRgxpYG5.net
ハンドル付けのライトを外しただけでハンドルがやたらと軽い。
サドルに付けてたチェーンロックも外すと何となく軽い。
二つ合わせて200グラムほどなんだけどねぇ。

253:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 11:16:33 qc9rAmNW.net
>>246
あえてクロスバイクで行くというならスペシャライズドのSIRRUS 2.0とか?
タイヤは42cまで履けるから行きたい道に合わせて替えるのもありかも
未舗装林道とかの程度がケースバイケースすぎてイメージ共有できないからアドバイス難しいけどね

254:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 11:29:47 dorQGIXU.net
>>246
Dual Sport2でええんじゃないの?

255:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 11:40:36 SXFCM8Pf.net
【予算】   10万円前後
【使用目的】 通勤、街乗り
【走行距離】 毎日往復8-10km程度
【走行場所】 歩道、市街地舗装道路
【好み】   白・シルバー
【メンテナンス】 油をさすぐらい。
【天候】    雨の日も
【購入候補】  フジBALLAD、ラレーRFC Radford-Classic、ルイガノMULTIWAY27.5
【その他】  身長180、体重76

夏に自宅から市駅まで毎日使用
高校以来、約20数年振りに自転車探しだすけどママチャリ以外で探してたらここに辿り着きました。
運動もかねてロードはやりすぎだと思うのでクロスで探してます。
坂はほぼ無いです。
宜しくお願いします。

256:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 13:25:24 JWdjfUzh.net
>>250
重視するのはクラシカルな見た目?と思ったけどルイガノMULTIWAY27.5が入ってるってことはそうでもないのかな
雨も乗るなら油圧ディスク車が安くなって予算内でも普通に買えるようになってきたから
選択肢に入れてみるのもいいんじゃ 
円形チューブ好きと仮定して、油圧ディスク装備のクロスとしてMISTRAL DISC HYDRAULICを出してみる
標準タイヤはどのクロスも性能悪いからこれだけは変えたほうがいいと思う

URLリンク(i.imgur.com)

257:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 13:32:59 JWdjfUzh.net
円形チューブに特にこだわりがないのならGIANTのRXディスクもおすすめ
値段は1つ上のクラスになるけど、付いてる装備やフレーム材も1ランク上でカーボンフォークも付いてくる
更に乗り心地を改善する方法として、RX2以上に純正装着されているしなるカーボンシートポストを流用も可能
色は写真の黒と赤があるみたい  

URLリンク(i.imgur.com)

258:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 13:33:42 JWdjfUzh.net
写真まちがえた、こっちだ
URLリンク(i.imgur.com)

259:ツール・ド・名無しさん
20/03/07 14:00:12.10 OAS+xSAO.net
>>253
247です
ありがとうございます。
ほぼ見た目で候補上げてました。
雨の日は油圧がいいのですね
タイヤも特にこだわり無くて乗り心地とか信号多いから軽くて回る?ようなイメージです。
候補のやつ見てみます。

260:ツール・ド・名無しさん
20/03/08 03:51:16 jG9ESCOF.net
>>246 ミストラルグラベル

261:ツール・ド・名無しさん
20/03/08 23:01:06 cIB93MN5.net
>>254
油圧ディスクの方が軽い力で制動力がある
メンテナンスとか考えたらVブレーキのほうが簡単

262:ツール・ド・名無しさん
20/03/08 23:17:10 tzylCDRp.net
RXディスクってディスクブレーキなのにスルーアクスルじゃないんでしょ?
ディスクってフォークに下方向に応力出るんで、QRとかだと開いてる方に向いて力が出るわけ
スルーアクスル無しはありえない気がするんだけど

263:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 00:05:14 ZJxnlBUS.net
>>257
QRじゃなくてスキュワー

264:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 00:09:48 TbUgQvpA.net
>>257
それを言ったら残るのはトレックのディスククロス位になっちゃうね
上で上がってるミストラルディスクもクイックリリースだけどそっちには触れないの?

265:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 00:10:43 113OfcDN.net
>>258
QRとスキュワーの違いなんて無視出来る

266:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 00:15:08 j60kBf2D.net
ハブとフォークが許すならナット締め最高よ。

スキュワーの固定トルクはシマノのQRと変わらん。

後、ディスクだろうがQRでも固定力は問題無い。
ズレるのは固定が甘いかQRのカムが樹脂の奴で潰れたり割れたりが原因な事が殆ど。

267:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 00:22:28 gnLNpBmA.net
クイックリリースは完全に倒しこむ直前が固定力一番高くて倒しきるとちょっと固定力弱くなる
スキュワーはそれが無いし締めようと思えば工具使ってかなりきつく締めることできるから固定力じゃQRより上だよ

268:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 00:37:54 j60kBf2D.net
そりゃオーバートルクで締めればQRよりは上がるでしょ。

269:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 00:53:51.02 gnLNpBmA.net
なぜオーバートルク前提の話になるの?
固定力あがるのはスキュアー、ボルト締め関係なく締め付けトルクが大きい場合だから
ボルト締めて固定力がスキュアー以上になってるというのなら、それはナットがオーバートルクで締められてるからってことになるじゃない

270:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 00:55:58.72 Z798iTfj.net
スキュアーって構造上ナット締めと同じでしょ

271:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 01:05:53.80 ckx92n7N.net
ロードのディスクがなぜスルーアクスルなのか検索してみた方がいいな
締め付けトルクの強弱が理由でなく、力の掛かり具合がリムブレーキみたいに左右均等ではないから

272:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 01:06:58.39 KahZKcJ+.net
ミストラルディスクはクイックリリースでRXディスクはスキュアー装備なのな
ミストラルは何故変な所でコストをけちる・・・

273:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 01:13:03.91 5CJ33JvH.net
ディスククロスでQRだとずれる場合があるからスキュアーに変更してちょっとでも固定力と剛性かせぐってカスタムは割と聞く

274:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 01:22:31 7CSkil15.net
RX DISCはスキュワーでもアーレンキーで締めるタイプでしょ
QRより固定力強いじゃん

275:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 11:50:48.28 Nuozj0eF.net
初クロスの購入相談に乗っていただけませんか
2019 メリダクロスウェイ200MD ¥45000(税込)
2019 GIANT RX3 ¥55000(税込)
の2台で悩んでいます
用途は片道7キロ程度の通勤、片道15キロ程度の移動です
小雨程度なら乗るつもりでいます
RX3はよく聞きますが、200MDはあまり話題にならずイメージがイマイチつかめません
割引率が良く1万程度安く買えるので揺れています
ただメカニカルディスクの重量分なのか、200MDは重いようでその点も引っかかっています
デザインはどちらも同じぐらい気に入っています

276:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 12:31:35.77 gMErWksT.net
>>270
2018 RX3ユーザーだが、RX3は乗ってて非常に楽しい
しかし乗り味がものすごく硬いぜ
街乗りメインならMERIDAの方がいいのでは?

277:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 12:36:20.57 j8UctYHC.net
>>270
メリダのそれは12キロでちょっと重すぎるし、機械式ディスクってメンテ面倒で油圧ディスクとキャリパーブレーキの悪いとこ取りみたいなもんだよ
小雨というのがどれくらいを想定してるか分からないけど雨に


278:備えたい程なら油圧のが良いよ 値段大分上がるけどね そして水を指すようだけどその2台ともギアクランクがトリプル フロントが三段なのは整備性も掃除も厄介になるよ 相当な坂を通る予定ならそれも良いだろうけど、おそらく三段を有効に使える状況は殆ど無いから二段のもののがオススメだよ その2つで選ぶならrx3のが良いと思うよ どうしてもディスクが良いというなら別の油圧を探したほうが良い



279:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 13:03:09.54 hvZo0YgB.net
>>271
アルミフォークはやはり普段使いしんどいですか
乗ってれば慣れるだろうと容易に考えていましたが…
>>272
単純に安かったのが機械ディスクだったんですよね
正直Vブレーキで十分だと思っています
クロスなら1~2kgなんて誤差だよ、と言われたりもしたものでどんなもんだろうかと
お店で触った感じだとあまりわからなかったんですよね
フロントダブルの車種ってクロスターぐらいしか思いつきませんが、あまりデザインが…

280:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 13:08:20.02 j8UctYHC.net
>>273
2020モデルならrx3 もダブルだけど
安い型落ちが良いんだろうから探すのは面倒かもね
安さが大事なら手間増えるだけだしトリプルでも良いんじゃないかな
rx3は確かに振動でかいけど
その分踏んだら応えるっていう加速性良くて乗ってて楽しいし振動も慣れると思うけどな

281:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 13:12:11.08 7zrh5vwN.net
>>273
このスレにはフロントトリプルアレルギーの奴が住み着いてるけど見た目とか値段より優先するべき物でも無いよ
ぶっちゃけクランクなんて後からでも変える事は難しくないし
で、やっぱりアルミフォークは硬いよ
35cくらいのタイヤならそこまで気にならないかもしれないけど
スピードと乗り心地を天秤にかけてどっちを選ぶかだね

282:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 13:26:40 fjjFWHO/.net
このスレにはすぐ喧嘩をふっかける奴が住み着いてるからそいつの言うことは参考にしない方がいいよ

283:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 13:30:05 hvZo0YgB.net
>>274
5万円前後で考えてたので現行モデルは予算オーバーなんですよね
正直ママチャリかMTBしか乗ったことがほぼないのでよく分からないまま慣れてしまいそうな気がしなくも…

>>275
アルミフォークって距離乗らないならそこまで気にしなくて大丈夫かと思ってましたが、皆さんの話を聞いてるとかなり変わるんですね
フロントダブルのがいいよ!ってのは機能美を求めて無駄を削ぎ落とす、みたいな感じで嫌いじゃないんですが何分選択肢が…

284:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 13:55:15 epRYy3CW.net
200MDはシフターとブレーキが一体型だからRX3の別体型と比べたら操作性は落ちるね
ただマットシルバーとマットブラックのカラーはちょっとカッコイイな

285:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:14:47 KiUwUUTq.net
通勤はホビーバイクのクロスとかけ離れた条件だと認識して欲しい
着衣が汚れ積載も無い自転車で冬の雨に打たれてホントに通勤できるのか考えてな
車種以前に雨天不使用は必須条件に近い

286:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:26:14.18 hvZo0YgB.net
>>278
一体型と別体型という違いは全く考えていませんでした
たしかに使い勝手にダイレクトかも…
>>279
以前MTBで通勤していたので大丈夫だろうとタカを括ってましたが難しいですかね…
最悪雨天時はバス通勤にしますね

287:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:50:15.19 Z01S/YrZ.net
>>279
オンメェ大袈裟だなぁぁ
オラァびっくりしたぞぉ

288:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:54:36.78 5CJ33JvH.net
>>272
>クロスなら1~2kgなんて誤差だよ、と言われたりもしたものでどんなもんだろうかと
平地ならわりと誤差だけど、回転物軽かったりタイヤの質が悪いと加速の軽さや速度の落ちにくさとかで差は出る

289:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 14:56


290::26.29 ID:dHo0jPDn.net



291:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 15:01:10.89 ibKvXkA7.net
>>273
アルミのフォークはってより、ストレートフォークはという方が正しい
ただアルミのベント(曲がり)フォークなんてまず見かけないから同義扱いでもいい気はするけど…
路面からの突き上げを緩和したいならベントフォーク、微振動が手のひらに来くるのも減らしたいならカーボンベントフォーク買えるまで予算を追加する必要がある

292:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 15:34:19.15 wcSavQ95.net
フルフェンダーは雪詰まりそうやけど、MTBフェンダーなら行けそうやね

293:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 17:17:36 2QZV6u6I.net
MTBのフェンダーは子供自転車みたいでカッコ悪いんだよねー

294:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 17:29:30 dHo0jPDn.net
ZEFALのNO MUD 使ってるけど目立たない(と思う)よ?

295:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 18:35:28 LRICefbt.net
>>250です
GIANT RXDISCの黒にしようと思います。
タイヤは交換した方がいいとの事でしたが何かおすすめありますか?

296:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 18:46:03 pmD1poB1.net
>>288
ウルスポ2の25C

297:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 19:11:16 hvZo0YgB.net
皆さんご回答ありがとうございます
色々考えましたがやはり重さが気になりましてクロスウェイはやめとこうかと思います

RX3にするか他のクロモリフォークにするかはもう少し考えたいと思います
決まったらお披露目しますね

298:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 19:12:20 JNxhkXce.net
>>288
オススメした俺がいうのもなんだけど、しばらく純正乗ってから交換でも十分だよ
タイヤも1本で1万近いものから2000円程度で買えるものまで様々なので財布事情と照らし合わせつつ
のんびり楽しみつつ交換していくというのでいいんじゃないかと思う
純正タイヤはアレ、とは言ってもシティサイクルとかと比較したらずっと転がっていくしね
それでもタイヤ交換する、って話なら予算の提示して意見集めてみるといいんじゃないかな

299:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 19:13:13 JNxhkXce.net
タイヤスレで質問するのもあり

300:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 22:59:15 fUmM9Spn.net
【予算】7万くらい
【使用目的】通勤、休日の街乗り
【走行距離】通勤往復10km
【走行場所】市街地舗装路
【好み】色は黒、青 快適性重視
【メンテナンス】タイヤの空気とチェーン掃除くらいは
【天候】雨天時は乗らない予定
【購入候補】
トレック fx2
スコット SUBCROSS J1-2
ラレー RFL-S
【その他】身長177体重65股下80
素人なので近所の店がいいと思い探したら上記のものを勧められました

301:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 23:11:00.52 yQDQYrmi.net
>>293
スコットあまり見かけないからSUBCROSSにしよう
ミスティックダークブルーかっこいい

302:ツール・ド・名無しさん
20/03/09 23:18:18.26 vM8rwzh3.net
>>294
やめたまえ

303:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 08:32:28.84 MQS/JQE8.net
>>295
スコットはあまり良くない感じですか?

304:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 17:24:47.62 ne7YkRsG.net
>>295
いいや?ぜんぜん

305:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 17:43:01.49 5PaTF2Y9.net
スコットといえば俺はこの型のSUB40が好きだったなあ
アンスラサイトがすごくいい色だった

URLリンク(www.ysroad.net)

306:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 17:45:41.16 5PaTF2Y9.net
違う、SUB SPEED40だった

307:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 18:14:51.76 u1Y4n6AK.net
ありがとうございます。
とりあえずノーマルで走ってみます。

308:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 21:58:26 MQS/JQE8.net
>>297
じゃあやめたまえに深い意味はないんですね

309:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 22:04:06 yCz1S5yX.net
>>301
韓国資本になったからアンチが増えた

310:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 22:16:00 wWyuxtq5.net
それ
子会社化はされたものの設計とかに口出しされてるわけでも無いので
品質的な問題は無い

311:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 22:24:12 MQS/JQE8.net
>>302
>>303
そういうことでしたか
別に性能に問題があるとか言うわけではないならいいです
ありがとうございます

312:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 22:24:20 wgHnsXai.net
コレ言うと荒れるかもしれないが
そういう意味じゃ今知られてるGIOSは大阪の会社に買い取られて名前だけしか残ってないって感じになってるな
大阪設計だったりでちょっと高いカーボンフレームは中国設計製造でよさげなフレームみつけて
OEM契約したりしたのあったりだし
本家のジオスはGios Torinoとしてイタリアでフレーム作ってるけどね

313:ツール・ド・名無しさん
20/03/10 22:35:42 cPB02CVB.net
>>293
候補はどれも乗ったことないから、あくまでスペックからの想像でしかないけど、
用途と希望に一番合ってそうなのはsub crossかなぁ

標準のタイヤは40cで振動吸収が期待できるし、
CS長も456mmのゆったり設計
油圧ディスクブレーキは街中のストップゴーの多い環境でも握りが軽い
主要パーツはシマノで統一されてて信頼性がある

trek fx2dも似たようなコンセプトだけど、
パーツスペックから比較したコスパではかなり落ちる印象 

系統が少し違うのはRFLかな
他の2車種よりは機敏で、遊び用途のほうを重視するならアリだと思うよ
パーツスペックは悪くないしタイヤが頑丈なので通勤用途でも問題ない

subcrossやfxは決してスピードや軽快さを求めて乗るタイプではないということを
予め了解しておくならいいと思う

314:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 08:42:29 tG2KFr17.net
>>306
わかりやすい解説ありがとうございます
参考にさせていただきます

315:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 11:52:39 hAUnzqZ7.net
ギアの3x8ってどーゆう使い方してるの?ちょっと試乗したけど使い分けがわからん

316:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 12:11:59 58SweTQ+.net
後ろ固定でスタートはインナー
あとは真ん中とアウターの切り替えのみでイケる

317:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 12:19:57 YrNOong3.net
基本的にチェーンホイール(クランク側の3段)は真ん中のミドルギヤをベースにハイギヤorローギヤが足らないときに入れる。

特にクロスバイクの3×8で使われてるギヤは大抵
前:28-38-48 後:32-28-24-21-18-15-13-11
が多いから、ギヤ比が被らない部分が殆ど28×28or32と48×13or11で真ん中メインで事足りる。

318:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 12:26:22 EKqDciva.net
それってそんなに必要なんですか?
買いに行った店員さんもゴニョゴニョ言って正確に答えてくれなかったんですけど

319:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 12:35:27 YrNOong3.net
必要。

クランク一回転で回る後輪の回転数が変わる(=負荷が変わる)

疲れを少なくする為には変速機を活用すべき。
逆に一切使わないならピストにでも乗った方が故障リスクが減って良い。

まぁ、大抵28は要らないけどね。(急勾配の上り以外)

320:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 12:41:14 v6zWOiUW.net
>>311
山登りでもしない限りどう考えても過剰だよ
でもギア数多いほうがなんか凄そうでしょ?
クロスバイクはぶっちゃけあまり自転車詳しくない人がターゲット層になってるから、ギア多くしといた方が売れるんだよ
店員が答えなかったのもそれを言えないから

321:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 13:23:36 zs+c8sl7.net
>>308
小 向かい風
中 普段使い
大 追い風

322:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 13:27:48 dj2tcvop.net
スプロケを小さくすれば3枚が活きて来るよ

323:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 14:02:36.60 rAs6ABz4.net
フロントトリプルのギア比
48T
URLリンク(i.imgur.com)
38T
URLリンク(i.imgur.com)
28T
URLリンク(i.imgur.com)

324:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 15:10:06 /uK8+m86.net
今じゃリアのスプロケット13T -26T 8sくらいかな?
312の言う様に小さいスプロケットのクロスレシオにすると面白いよ

325:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 15:35:31 BsZ/+9xm.net
自分のは前2段後ろ9段のクロスだから前3段のを自分の自転車として使った経験が無い。
しかし無いなりだが、日常の使い方として後ろを変速せず前だけ変速というのには疑問を感じる。

だいたい自転車の変速機は前より後ろが滑らかに無理なく変速する。
それはうちの前2段と同じなはず。
従って、前3段であれば普段使いとして前は中段固定で後ろで変速、幹線道路などは前を重いアウターギアで、山道は前を軽いインナーギアにした上で、各々後ろでシチュエーションに合わせる使い方になる、と思う。

とにかく滑らかに細かく調節できる後ろギアを使わないのはもったいない。

326:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 15:58:49 FpkbJ4We.net
前3段後ろ8段だけど前アウター固定で後ろのトップ側4枚で調整してる

327:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 17:32:23 tmn2Jpb+.net
どうせフロントは常用では固定なんだからと思って
フロントシングルにしたら、すげー快適になった。

328:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 18:57:41.98 1Z/Pm4px.net
>>320
俺も俺も!
あんまり快適なんで、もしかして…変速って実はいらなくね?って気付いてしまって…
今はシングルスピードに乗ってるw

329:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 19:04:08.85 dj2tcvop.net
変速の要らない道しか走って無かったって事だな

330:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 20:24:37.44 XYlNkLSy.net
以前乗ってたクロスではギアを3パターンくらいしか使わなかった
それで5年くらい使ったら歯飛びしたから買い替えたんだけど、そのときに自転車屋に「一部のギアばかり使うと歯飛びしやすいんですよ」と言われた
今の新しいクロスでは、通勤片道4キロだけどかなりアップダウンあることもあって、全ギアを毎日使うことにしてる

331:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 20:43:52.88 WxzWf2Io.net
>>320-321
どれくらいのギヤ比で乗られてるんですか?

332:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 21:09:24 1Z/Pm4px.net
>>324
前44後16だから2.75
結構坂だらけの所に住んでるけど、ほとんどの坂は立ち漕ぎで登れるし、どうしてもダメなときは押して歩けばいいやと割り切ってから精神的にすごく楽になった

333:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 21:27:42 0v+cdmQW.net
俺は12-25Tスプロケだけど前48の後ろ13-15-17-19Tしか使わんな
17Tスタートで19Tは坂専用

334:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 21:58:55 C/Rbsi07.net
F40/R11-36のフロントシングル9sで、全部使ってるわ
貧脚だから

335:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 22:28:45 QG5Yz+iD.net
>>327
全部使っててなお不足も感じてないならベストじゃないですか

336:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 21:11:03 8gisuR1n.net
>>323見て思ったけど
自転車でオートマって技術的にあり得るの?

337:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 21:58:25.42 1GOC6frZ.net
>>329
過去に実際あったよ
シマノのインターとかスラムとか
でも全く普及も発展もしなかったし機械式は難しいんだろうな
でも現在の多様なセンサー類とdi2みたいな電動変速を同期させればけっこう満足度高い自動変速作れると思う
ただ動力自体がペダルを漕ぐという人力である自転車で自動変速がそこまでニーズがあるとは思えないからどこも力入れて開発しないんじゃないか

338:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 22:05:48.48 xbCRfQHF.net
>>329
シマノが随分昔に出してるよ
オートマチックインター3やサイバーネクサスで調べると出てくる

339:ツール・ド・名無しさん
20/03/13 23:59:06.54 8gisuR1n.net
開発側は楽しそうだけど、実用性はw (ヒットしたサイトもインターネット黎明期の手作り感だしw)
理想通りの物が完全に実現できたとして、どの程度気持ち良く走れるもんかなぁ
電子制御は回生エネルギーとか、未来における人力で賄う最高の乗り物の夢は尽きないけど

340:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 11:36:59 o/etPj9L.net
前3枚は必須だね。
信号スタートで2回の変速でトップスピードになるから。
後ろでカチャカチャ変速とかやってられない。

341:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 13:28:12 yvzAr5ve.net
左手はスマホ持ってるから右シフトじゃないとやりにくいんですが

342:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 15:35:16 ZaHcpvIZ.net
>>334
屑は来るな

343:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 16:00:07 o/etPj9L.net
スマホはスマホホルダーへ。

344:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 17:39:13.23 JkTCYXnl.net
近くの自転車屋にブリジストンのクエロが44000円で売ってて店主がスタンド代はおまけしますと言ってくれた
自分としては同じブリジストンのF24が欲しい。どうしたものか。

345:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 17:40:49.35 yHaq9c9X.net
>>337
答えはもう出てるじゃん
迷わずCILVA買いなよ

346:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 18:31:33 7u2UBTB6.net
>>337
欲しい奴を買った方がいいに決まってる
だってお前の命をそいつに預けるんだぞ?

347:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 18:49:20 JkTCYXnl.net
わかった。CILVAにするぞ。決断させてくれてありがとう。

348:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 21:43:01 7u2UBTB6.net
それでよし!

349:ツール・ド・名無しさん
20/03/15 22:09:01.05 OUXy+DaK.net
      /\    /ヽ
       {/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
     ∠__╋__j   ・・・ヨシ!
    /  ①_八①  ヽ
    {二ニ/(_人_)エ二 |´ ̄)`ヽ
     \ { {_,ノ ノ   / /⌒ヽ L
  ⊂ ̄ ヽ_>――‐'’,〈    (__)
   └ヘ(_ ィ r―‐γ   !
       _,ノ j   |   |
     {   {    ノ  /\
       \ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
      ( ̄  )     j /   \_j\
      ̄ ̄     (  `ヽ   \__)
             \__ノ

350:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 14:21:38 tBM3Emep.net
>290です
悩んだ挙句2019RX3にしました
季節的にもいい時期なのでガシガシ走るぞー

URLリンク(i.imgur.com)

351:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 15:06:48 BU2kOqz/.net
>>343
良かったね!
余計なお世話でもう直してるかもしれないけどフロントのQRレバーの向きがヤバいよ

352:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 15:31:09 bZ8TWRZk.net
>>343
バーセンターバースタイルいいよね。
オレも一度やってやみつきになった。

353:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 15:35:09 JkgeK674.net
バーテープの色は緑かグレーの方が統一感が出て良い感じになりそうだけど

354:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:20:42 1is930Xv.net
>>343
QRの閉じ方、フロントだけじゃなくてリヤも向き危ないぞ
フロントは↗この向きに、リヤは普通に上向けて(もしくは↖向きに)閉じてね

355:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:21:54.23 1is930Xv.net
記号が文字化けした(´・ω・`)
フロントは/の向き、リヤは上向きか\の向きで

356:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:22:50 1is930Xv.net
あ、よく見たらリヤは大丈夫かスマソ

357:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:25:49 HoJNV4dE.net
ダサチャリのスレに持ってって良い?

358:ツール・ド・名無しさん
20/03/16 16:31:30 SPCgRjJU.net
さりげにビンディングにしてんのか最初から頑張るね

359:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 00:48:13 3H5s9QGd.net
2020ビアンキローマ
ローマ2とローマ3で迷ってます。
街乗り、そしてたまに30から50?のサイクリングに使用。

360:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 01:21:40 JzH6qY87.net
絶対ビアンキじゃないと嫌!っていうのじゃないなら
他のメーカーのクロス選んだほうがいいよ
部品の質が同価格帯のクロスより2段位落ちる

361:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 01:35:24 WziKyPrK.net
QRはフォークとシートステーに沿わせるだけだろ

362:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 01:39:56 Zbm6ba6f.net
その二択なら絶対ローマ2の方がいいけどどうしてもこの色!ってのが無ければ他ブランドも考えよ?

363:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 02:59:30 JzH6qY87.net
ローマ3、85000だしてリア7sでアルミフォークはしんどいなぁ…

364:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 06:59:24 jzvd3YZi.net
チェレステビアンキ乗りはピスト乗りに近いものを感じるね

365:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 07:08:17 XQ/yxZtC.net
cubeのSL ROAD PROほしいなあ

366:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 08:14:17 mBEjl/72.net
現行モデルで前後輪がクイックリリースなどで簡単にはずせて
五万前後(できれば以下)で買えるエントリーモデルて何がありますか

367:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 09:46:07 Ts+Ey4Wr.net
ねえよ

368:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 15:38:51 koT47Npf.net
>>352
どうせならローマ2の方がいい
ローマ3は7速しかないからちょっと悲しい

369:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 22:14:30.21 +JGB+zzY.net
【予算】    15万程度
【使用目的】 通勤 
【走行距離】 通勤は2キロ強 週末片道5~10キロ位の買い物
【走行場所】 市街地で歩道あり段差有り
【好み】    快適性重視だが漕ぎ出しの軽さとか速度維持とかも
【メンテナンス】チェーンの清掃くらいはやる
【天候】    雨でも雪でも乗る、北陸住みなので・・・
【購入候補】 クロスバイクかフラットバーロード
ここまで書いておいて何ですが、、、
聞きたいのはヘッドチューブが短い車種ってどれかなと思ってお聞きしたいです。
現在トレックFX3を乗っているのですがヘッドチューブがやたら長くて馬ずらっぽくてなんか好きじゃないんですよね。
サイズはLだったかな、当方身長183cm。
ですので大きいサイズのバイクでもヘッドチューブが短くてかっこいいバイクがあれば知りたいです。
ロードバイクは使用用途に合ってないので考えていないです。

370:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:03:34 7kKN+Uj+.net
雪は積雪あってもってこと?

371:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:09:37.75 y/ovqgAf.net
>>362
ルイガノAVIATOR 一番大きいサイズでもヘッドチューブ130mm
コルナゴEPOCA 同様に120mm
かっこいくはないかもw

372:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:14:01.26 lQUB9bg0.net
>>364
ありがとう、これから見てくる。
>>363
多少の積雪でも乗るでよ。

373:ツール・ド・名無しさん
20/03/17 23:27:51.05 7kKN+Uj+.net
じゃあ700×35C履いてる>>364のAVIATORのディスクブレーキモデルがいいかも
35C履けるとシュワルベのマラソンウインターが履けてベシャ雪から凍結路面までカバー出来る

374:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 01:43:38 O3FXY4Cn.net
>>359
クロスバイクというかリジッドMTBの範疇になっていいなら、あさひログアドベンチャー27.5
それが嫌なら普通にクロスバイク買ってクイックレバー買い足せ、大した額じゃねぇ

375:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 18:46:19.26 Aj85KLNh.net
>>344
>>347
全バラしてグリスアップたんですが、QRの向きは気にせず締めました、向きあるんですね…
>>346
テニスラケットのグリップテープが余ってたので巻いてみましたが赤イマイチですね

376:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 18:53:06.44 /ooCSWp5.net
>>368
グリップテープだとすぐヘタれるだろうから尼でEMPT辺りの安いバーテープでも買っとけ
エンドバーに巻くだけならテープ1本で2回分になる

377:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 20:31:18 1rgX6USd.net
>>369
パッと見ほとんど変わらないと思ったんですがそんなに違うんですね
巻いたとこなのでヘタってきたらバーテープにしますね、やっぱり緑かなー

378:ツール・ド・名無しさん
20/03/18 21:27:01.01 /ooCSWp5.net
>>370
耐久性もクッション感も違うよ
色はそうだね、緑がよさそう
あとテールランプ(フロントも?)のブラケットの余ってる部分は切って大丈夫よ
そのままだと服に引っかかったりするし
ベルもフロントライトのブラケットに通して下に付けられるのがCATEYEから出てるから、それを使うと見た目がすっきりする
ていうかサドル低すぎない?もっとシートポスト出せる気が

379:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 00:59:37 FT2KyQB3.net
デポにヘッドセット交換で預けてたのが作業出来ましたって言うから受け取りにいった

が、うーんハンドル重い!またパーツの順番違うかパーツ入れ忘れたかしたな?
同じミス何度目だよ
その場で突き返してきた

自分でやるの面倒だから頼んでんのに受け取り行ってダメ出ししてやり直させてってこれじゃ自分でやった方が速いじゃないか

380:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 01:10:41 8ZR5KFfi.net
>>372
単純にトップキャップ締め過ぎで動きが渋いだけじゃね

381:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 06:55:26 +q3V4Ojj.net
>>371
緑ポチリましたー

まだ装備仮止めなんですよね
ワイヤーロックどこ付けよかなーとかグリップ角度変だなーとかまだ試行錯誤中です
サドルはビンディングに慣れるまで低めにしとこうと思ってますが、クランク長が長めなのか若干漕ぎにくいですね
外れなくてコケるとか聞いてたんですが今のとこヒヤッとする場面ないので伸ばそうかな

382:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 08:41:08 FT2KyQB3.net
>>373
緩めるとガタついたから締めすぎではない

383:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 09:07:01 9vs7xjvt.net
>>359

NESTOのバカンゼ1
タイヤ32cで10.2kg
附属品にペダル、ベル、スタンド、ライトがついて46000円
(ライトの明るさは不明)

384:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 12:05:28 vQ2RITRv.net
>>374
ワイヤーロックは自転車に付けるよりバックパックに放り込んでおくか、体にたすき掛けしといた方が結果的に楽だぞ

385:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 13:43:32 5D76Nu++.net
>>374
ふと自分がビンディングであることを忘れちゃう瞬間がうっかり転倒の元だから慣れ始めに注意してね

386:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 16:33:51 n+wzsTel.net
片道12kmを1時間ママチャリで通勤しておりますが5万円ほどのクロスバイクに乗り換えると何分くらいで走れますか?

387:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 17:08:44 TTWqqiPn.net
出たよこの手の質問

388:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 17:18:02 C53Q5J9P.net
>>379
40~50分

389:ツール・ド・名無しさん
20/03/19 18:18:56 nhWMLMaG.net
>>377
最初シートポストに付けてみたんですが揺れるのが気持ち悪くて外したんですよね
ボトルケージに突っ込むかバックパックに放り込むかかなー

>>378
軽いしなんとでもなると思ってましたが、物理的に足が出せないですもんねビンディング
しばらく最弱で使おうとは思ってます

390:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 13:20:34.01 ggyz0+jo.net
【予算】    6万円以内
【使用目的】 週2~3回のサイクリング
【走行距離】 100kmまでのライド
【走行場所】 江戸川CR、都内・千葉方面の街乗り
【好み】    中~長距離の快適性が優先
【メンテナンス】 覚える気はあり。自分で出来そうにない部分は店で
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】
 GIOS MISTRAL(ワイズロード 50,490円) ←ESCAPEは頻繁に見かけるので同クラスならこっちに惹かれる、店のメンテ費用に関してはよくわからない
 GIANT ESCAPE R3(バイシクルセオ 57,200円) ←エルゴノミックグリップが疲れなさそう、店のメンテがずっと無料
 CYLVA F24(サイクルベースあさひ 49,368円) ←デフォ装備とパンク耐性、盗難保険が魅力、4千円で3年間メンテ無料
【その他】   167cm、51kg
現在シティサイクルで週2~3回、毎回2時間半くらいで往復40km程度走っていますがシングルスピードのため坂が疲れる。
ギア付きの物を買うなら折角なのでクロスバイクにしたいと思います。
そして出来れば走行距離を伸ばしてみたい。
候補は3つに絞ったのですが、店のサポートなどを含めると決め手がありません。
アドバイス宜しくお願いします。

391:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 15:38:16 EDcfla7V.net
身長体重考えると、多分乗り換えですごくスピードも距離も伸びる気がする・・・。
となると若干前傾がきついジオスが合うような。

392:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 16:44:46 /5LlqL4/.net
>>383
その条件ならエスケープR3。
ブレーキ交換込みだと予算を少し超過してしまうけど、ミストラルよりフレームが良いから中長距離を快走できる。
とはいえ、本当に100km走るつもりだったり上り坂で楽したいなら、もう少し頑張ってエスケープRX3買ってしまった方が後悔しないと思う。

メンテについては、雨の日に乗らないなら、定期的に空気入れる&チェーン注油をやっていれば基本的に問題ない。
空気圧管理が適切なら日本の舗装路を走る分にはパンクすることまずない。
もしパンクしても、スポーツバイクは簡単にホイール脱装着できるから、チューブ交換することで簡単に自力パンク修理できる。
あとは半年に一度くらいのペースで店に持っていってブレーキシューの減り具合チェック&各所の増し締め点検を頼むくらいかな?
これくらいの作業は購入店なら基本無料でやってくれる。
点検で悪いところが見付かってパーツ交換するとかになると部品代+作業工賃が必要になるけど、それはどの店でも同じ。

盗難保険については新車購入時にABUSのBORDO 5700という鍵を買うと良いよ。
国内代理店が盗難見舞金制度というのをやっている。
5~7万くらいのクロスバイクだったら、CBAのサイクルメイトに入りつつショボい鍵を買うよりもコスパ良い。

393:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 18:25:02.92 2+2GOcUW.net
>>383
なんか週にそれだけ走ってるとなると貴方のポテンシャルがかなり高そうな気がしてクロスバイクに乗ったらとんでもないことになりそう
気に入ったものやポリシーに合ったものって大事だからミストラルに惹かれてるならミストラルでいいと思う
使われてるシマノパーツが多いから安心だしね

394:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 19:40:02.54 ggyz0+jo.net
>>384
健康目的で去年の夏から15年ぶりに自転車に乗ってるド初心者なので、自分の体重が影響するなんて発想がなく目から鱗です
1万円台のシティサイクルにサイコン付けたら増々走るのが楽しくなってハマってしまっています
>>385
日に60kmまでは走ったことがあるのでクロスならもっといけるのではと軽く考えておりました
スポーツ自転車に憧れだけが先行している形で財布の中身は軽く、RX3は残念ながら手が出ません
鍵と保険に関しては大変参考になりました、というか多分これを買って申し込むと思います
パンクは非常に恐れていまして、自力で交換出来るように練習をしようと思います
>>386
アラフィフで自転車の面白さに気付いたのは遅いのではないかと消極的になることもありますが、どうみても60歳以上の人がクロスやロードに乗っているのを見ると凄く勇気付けられます
皆さんのアドバイスを見て、この価格帯ならやはり大差ないのだなと思いました
一応mistralに決めて、店舗で跨ってみたり感触を確かめてみます
アドバイスをくれた方どうもありがとうございました

395:ツール・ド・名無しさん
20/03/20 22:37:09 2+2GOcUW.net
>>387
そうそう、年齢なんて関係ないからね
クロスバイクならどこまでも行ける
きっと楽しくなるぞ!

396:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 07:18:24 QeiAcRcr.net
>>387
境遇が俺とそっくりすぎて俺いつの間に書き込んだのかと思ったw
去年の夏から乗り始めたってのもママチャリにサイコンってのも同じだ
ちなみに俺はすでにクロス買っちゃったけど未だにママチャリでも週150kmを目標に走ってるよ
クロスだと山道ばかり選んでも100km程度は余裕、平坦ならママチャリとは全然スピード感が違って楽しいと思う
40代中盤なんで俺の方が若輩だとは思うけど似たような境遇だから参考になれば幸い

397:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 07:24:58 QeiAcRcr.net
>>387
書き忘れた
スポーツ自転車に乗り換えて100kmとか走るならお尻にパッドの入ったインナーパンツをお勧めするよ
体力や脚力に問題が無くても固いサドルに慣れてないとケツの皮だけは容赦なく破れるんで(´・ω・`)

398:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:15:51 uFTa/9xR.net
エスケープRX3(2019年モデル)を購入しました
久しぶりの自転車、初のクロスバイクです
晴れの日には片道12キロの通勤で使ってみようかなと思ってます。
ライト、鍵以外で買っておくべきものはあるでしょうか

399:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:26:54.01 Vt3Dxpka.net
ヘルメットアイウェアグローブ

400:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:38:04.42 49pg4zZH.net
ベル、スタンドはもう付いてるとして、
フロアポンプと微調整する為の六角レンチ
とりあえずこんなもんでいいんじゃない
パンクが怖かったらタイヤチューブ
手の疲れ、寒さ軽減にサイクルグローブ
好みでモチベーション維持でサイクルコンピュータ
乗ってるうちに何が必要かわかってくるもんだよ
徐々に揃えていくとよろし

401:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:50:18.59 Sqb67W/Q.net
>>391
おめ!いい色買ったな!
チェーンルブ(オイル)とパーツクリーナーとテールランプは買っておこう
あとは必要に応じて買い足せばおk

402:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 20:53:19.29 +Rlh6U3I.net
>>391
事故を避けるために
ヘルメット(安物や中古でなく安全基準に通ったもの)
バーエンドミラー(後方からくる車がわかる)
(車から自転車の目立たない夜間は自動車のヘッドライトがミラーにうつるのでかなり後方からの車の接近がわかる)
スポークリフレクター(横からライトに目立つ


403: 前輪につけるリフレクターは多めに)



404:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 21:36:25 bdVPRFsR.net
早速ありがとうございます
フロアポンプ、オイルは手元にはないので納車までに購入しないとと思います
ヘルメットも買おうと思います。
アイウェア、グローブもあった方が良さそうですね…
暗い時間に走ることもあるのでスポークリフレクターつけようと思います。
ライトや鍵もポチポチ探しているのでオススメがあればぜひ教えていただきたく(この手の質問過去にもあるかもしれませんごめんなさい)
事故と盗難だけが怖いです

405:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 22:05:33 Sqb67W/Q.net
>>396
個人的にはスポークリフレクターよりダイソーの反射リムステッカーがおすすめ
軽くてよく光るしアクセントになる

ライト類はCATEYEが定番
街中や街灯ある道路を通勤するならVOLT200でも問題無い
街灯の無い暗い道も走るならVOLT400か800ぐらい明るくないと危険
テールランプはRAPID miniとか
鍵はABUS辺りを予算に応じて

406:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 22:29:29 wUDb4lwM.net
>>396
ライトは電池にするか充電にするかは自分の性格と相談だね
充電タイプは便利だけど数時間しかもたないので充電忘れると簡単に切れてしまってピンチになる
電池はかなり持つしコンビニに駆け込めば電池売ってる安心感はある

407:ツール・ド・名無しさん
20/03/21 22:32:21 NBrjLm+X.net
ボルト800買ってローかミドルで運用するのがおすすめ

408:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 00:03:14 t0KEEeyI.net
ありがとうございます
ダイソー、近所にあるので覗いてみます
全然わからないのでCATEYEさんのシリーズで統一しようかなって思います
ズボラだけど充電式で頑張ってみます
値段との兼ね合いでVOLT400にしようと思います
鍵もABUSにしようと思います
サイコン興味あるのでそのうちつけるつもりです
ほぼ初書き込みで使い方よく分かってないのですが
返信くれた方々ありがとうございました
参考にしながら、色々買い揃えていきます!

409:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 00:24:16 38jbxH5Q.net
あさひweekend (32C 前44 後12-28 11.5kg)から乗り換え検討しています
フロントシングルでデザイン気に入ったキャノンデールQUICK4 (35C 前38 後11-42)が候補です
現状平地走行のみ、ごく稀にあと1段くらい大きいギア欲しいと思うことあり
一番重いギア比較でタイヤ1回転の距離が少し短くなること、後11-42は変速ショックが大きくないか心配です
データで見てもイマイチよくわからないのですが、実際に乗り換えると実感できるような走行性能アップはありそうでしょうか?
取り寄せのみで試乗できないためアドバイスお願いします

410:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 01:22:38 V9OCno8C.net
>>401
12-28スプロケのウィークエンドって去年出たばっかりのモデルですけど、もう買い換えるんですか?まぁお金の使い方は人それぞれなのであまり大きく干渉したくないんですけど、なぜ1年で買い換え検討に至ったのか

走行性能に大きく影響を及ぼすのはタイヤ
あとギア比が足りてないならチェーンリングを大きいものに交換
11-42の9sはまあまあワイドで、12-28の7sとほぼ同等かわずかに幅広いくらいなので、平地しか走らないならスプロケのクロスレシオ化?
しかしどうせここまでやるならキャノデクイック4にこだわらずに他の多様な選択肢から選んでフロントシングル化した方が幸せになれると思いますが

411:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 07:53:26 qymv6PG0.net
アドバイスありがとうございます
店頭でおすすめされるまま買ってみた自転車が楽しくて、毎日乗るなら少し性能アップとデザインが一番好きなものにしたくなりました
weekendはママチャリ通勤している弟に譲る予定です
走行性能はタイヤが重要なんですね…QUICK4の元々35Cが入ったホイールでは交換できて32Cくらい、30~28C化は厳しそうな気がします
細いタイヤが難しそうなQUICK4への乗り換えだと、一番気になっている性能アップ面はフレームと重量差で良くなるかも?くらいになりそうですね…
フロント2速やタイヤ細い他車種検討も含め、このスレのログ読んで勉強してきます

412:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 08:29:44 XWaHbBQn.net
>>403
細くて軽いタイヤが良いというわけではないですよ
ストップゴーや加速、登坂は多少の差が出るけれど、平坦路の巡航性能だけでいえばほぼ同等かと
車重も同様に、平坦路巡航性能ではほぼ無視できるようなファクターでしかない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch