クロスバイクの雑談&購入相談136at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談136 - 暇つぶし2ch700:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 05:03:35 kUuhaYAe.net
実際は9割5分くらいだよな

701:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 06:56:31 vVPfvgZ0.net
それは韓国じゃね?

702:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 17:10:50 i+Wbt3QJ.net
【予算】5万ほど
【使用目的】毎日の運動とポタリング
【走行距離】 20km~いずれは100km以上
【走行場所】都内
【好み】前傾すぎずにリラックスして乗れるもの
【メンテナンス】 掃除、注油くらい
【天候】基本晴れのみ
【購入候補】 Gios Mistral、Bridgestone Cylva F24、Giant Escape R3、Nesto Vacanze 1、Nesto Limit 2
【その他】 身長177cm 体重58kg、股下77cm?
ブリヂストンのアルベルトから乗り換えです。
調べれば調べるほど何を買うべきか分からなくなってきました。
本当は自分はクロスバイクが欲しいのではなく便利で速い自転車が欲しいのではないかとも思い始めています。
暑がりでリュック背負いたくないのでサイドバッグつけるかカゴつけるつもりです。
購入候補のクロスバイクのそれぞれの悪いところを教えてください。

703:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 18:09:34.82 57ZL4+wK.net
>>702
あさひのプレスポじゃいかんの?

704:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 18:24:18.34 EybNwxKk.net
>>702
アルベルトからだったら殆どのスポーツ自転車は前傾姿勢
趣味として自転車に乗るなら「エスケープRドロップ」がお勧め
URLリンク(www.giant.co.jp)

705:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 18:27:04.36 znFnpwlU.net
>>702
候補はどれもこれといった欠点もなく、とんがった強みも別にない
バランスのとれた安心の定番モデル
一応基礎知識としては
・ミストラル パーツが割と整ってる代わりにフレームがちと安っぽい
・R3 可もなく不可もなし
・F24 同上、付属品豊富で実売レベルでは高コスパ
・リミット2 タイヤが軽いのがウリ、付属品含めコスパ良
バカンゼだけはワンランク下のリア7速
上位のリミット(販売店限定)が買えるなら敢えて選ぶ理由はない
この中なら選ぶ決め手は色など見た目の好みで大丈夫
あとは実際に乗ってみると軽快さや乗り心地、乗車姿勢など微妙に違うので、
乗ってみてフィーリングの気に入ったのを選べばいい

706:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 18:40:26.18 5uZ9dB7p.net
ぶっちゃけその辺の価格帯ってどれも変わんないよな
個人の好みで選ぶしかない

707:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 20:52:42 zwtPz3K8.net
>>690
あとはタイヤが細くて高圧のものが多いから力を入れる場面では反応がいいけど
乗り心地はかたくなりやすい

708:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 20:59:24 sQ7lWypC.net
皆さん戸建て等にお住まいですか?
集合住宅で屋根はあれど屋外駐輪なので、ママチャリみたいな扱いならやめた方がいいのかと思って

709:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 21:28:53 8Xv5Yskg.net
雨ざらしにならないならまぁなんとか
室内保管よりは劣化速いけど、定期的にメンテしてやれば

710:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 21:30:50 vVPfvgZ0.net
>>708
カバーしたら?ママチャリよりはサビ難いけどメンテナンスは小まめにした方がいいね。諦める必要はないね。

711:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 21:45:05 Avg55vxk.net
>>708
おれ、戸建且つ軒下置きで風向きによっては雨ざらしだけど、目立った不具合はないぞ

712:ツール・ド・名無しさん
20/01/07 23:10:30 i+Wbt3QJ.net
みなさんありがとうございます

>>703
プレスポ買うならバカンゼ1の方が良さそうかと思い候補から外しました

>>704
ドロハンは初心者には難しそうですし普段使いもしたいので

>>705
近所にリミットの取扱店があるのでバカンゼはやめておきます
他のクロスバイクをお店を試乗してみます

>>706
素人に性能の違いは分からないでしょうし好みで決めて良さそうですね

713:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 05:41:14 Z4JDiX01.net
>>712
エスケープRドロップはサブブレーキレバーが
付いてるので通常はクロス的にも使えるし
強風時等で厳しいときにも下ハン使って楽に
走るとかも出来ますよ

714:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 09:25:46 2Qy7h2cv.net
ドロハンてポジションちゃんと出さないとだけど
rdrop売るとこは皆ちゃんとやってくれんのかね
絶対適当に渡してるよな

715:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 09:54:29 xHvfdrq4.net
Rシリーズの値段だと組んで渡すだけだからね。店員のセンスに掛かってるよね。
デポなんかでも左面向けて飾ってるとなんでチェーンホイールやディレーラー見える側見せないかなと思う。

716:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 15:35:14 soPVc5Sv.net
飾るにしても普通は表だよな

717:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 16:52:56.82 nUL2PZ4S.net
クロスなんてロードに比べりゃおもちゃ
クロス買うつもりなら止めておけ後で必ず後悔するぞ
クロスなんて卒業してお前らも早くロードに乗れ
世界が変わるぞ!びっくりするだろうな!

718:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 17:27:07.48 s/LZOn5C.net
用途による
以上

719:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 18:08:30 xHvfdrq4.net
おもちゃで遊びたいんだよ

720:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 18:29:38 ZSy5bOUD.net
平地の速度考えるとドロップ欲しくなるけど、
段差の上り下りや極低速で90度近くハンドルを切れることを考えるとフラバは捨てられない

721:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 19:52:11 DHbj8j5/.net
両方あれば幸せになれる

722:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 20:57:59.79 1gdZI6Yg.net
ハンドルの上に座禅組んで乗るの好きだからドロップしか選択肢にない

723:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 09:06:53 X74Ur89z.net
8万くらいで一番いいのどれ

724:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 09:22:14 ef69Mkk+.net
>>723
コスパでいえばこれ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

725:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 09:30:17 X74Ur89z.net
>>724
ロードバイク?ネットで調べるとロードは最低でも10万~と書いてあるけど8万でもいけちゃうの

726:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 10:39:55 onownlBw.net
コンポ(ブレーキとクランク除く)は105でもフレームが糞重いとかかなあ…

727:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 11:39:40 7Mn0tOfe.net
わしの若い頃のシフターは一昔前のAT車みたいな物でTOPチューブの上に乗ってたぞい
今は随分と変わったもんじゃのぅ~

728:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 12:29:36.30 mig5LK//.net
最初のはダウンチューブ横だったけど?

729:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 15:33:56 B5CLJfRl.net
昔流行ったセミドロップのフラッシャー車は今ならクロスの範疇だろな
後部に単1電池8個位入れてウィンカーにブレーキランプ、また変速すると光る
半年位で飽きて電池も入れずそのうち転ぶ度に電飾品が取れていって最後は骨組みキャリアだけのキャンパーみたいな珍しい自転車になる

730:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 20:34:32.11 OWs55nn1.net
>>729
URLリンク(i.imgur.com)
自分の最初のスポーツタイプのチャリ

731:ツール・ド・名無しさん
20/01/10 00:07:06 X/Bl3pnz.net
>>730
いいですね。
みんなの憧れでした。かくゆう私は安物しか買ってもらえなかったですけど^_^

732:ツール・ド・名無しさん
20/01/10 01:02:15 XRxqqluU.net
例のジェットエンジン付いてたってやつか

733:ツール・ド・名無しさん
20/01/10 07:19:19 5kE/qUCJ.net
漫画サイクル野郎が流行っていてランドナーと言う選択肢もあった

734:ツール・ド・名無しさん
20/01/11 01:54:45 LILsMDwD.net
>>730
今のクロスバイク買って何年も経ったら
こんな風になっちゃうのかな?ちょっとやだなぁw

735:ツール・ド・名無しさん
20/01/12 23:01:37 xqiTFFip.net
全くの素人で、4月から片道5kmの通勤とポタリングでクロスバイクを検討しています。
R3を考えていましたが、marin の「MUIRWOODS se 19インチ」が型落ちで
39,000円(税込み)でアサヒにありました。タイヤも太く乗りやすそうですが
身長179cm、体重95kgでも大丈夫でしょうか、型落ち新品で39千円はお買い得でしょうか
また、R3の場合30cのタイヤで大丈夫でしょうか

736:ツール・ド・名無しさん
20/01/12 23:32:38.55 yNthXCc8.net
体重含めてどっちでもいい
好きな色買え

737:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 07:14:32 dCNDMjpo.net
19インチ?
19年モデルの間違い?

738:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 08:58:26 nu2MsVLT.net
19インチなんてないから19年でOKですね。

739:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 09:00:33 xdIbxIIN.net
>>736

お返事ありがとうございます。
体重があるので28Cは厳しいと思いました。
marinはたぶん売れ残り限定1台で紫色です。
ほかの店も見て決めたいと思いますが
26インチで太めのタイヤのほうが実用的かなと思いました。
クロモリフレームもシンプルでいいかな(個性的)と思います。

740:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 10:18:23.69 xdIbxIIN.net
>>737 様
サイズ欄が 17サイズ と19サイズになっていて
19サイズにチェックが入っいていました。
なので19インチ → 19☓2.5cm=475mmかなと思いました。
身長が179cmで少しフレームが小さいかと思いました。
 

741:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 10:33:30 nu2MsVLT.net
>>740
トップチューブとヘッドチューブ長が分かるといいんだけど。サドル高さはどうにでもなるから。

742:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 10:41:27 xdIbxIIN.net
>>741 様

ありがとうございます。
本日もう一回見てきます。
お買い得なら、購入しようかと思います。

743:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 10:45:06 dGBNEp+w.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これだろ

744:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 15:02:32 nu2MsVLT.net
>>742
確かにGIANTだとSサイズに相当するね。ヘッドチューブも短いからハンドル低いのが大丈夫ならいいけど、長いステムやライザーバーが欲しくなるかもね。
とにかく跨ってみるのを勧める。

745:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 17:54:46.87 xdIbxIIN.net
>>743 >>744 様 ありがとうございます。
本日確認してきましたが、残念なことに2016モデルでした。
URLリンク(itami-kanzaki.com)
その時スポーツデポで R3の2019モデルが税込み38500円
たぶんキャノンディールの定価5万円が3万5千円で税込み38500円になっていました。
素人なら型落ちでも安ければ良いかと思いましたが、さすがに2016モデルでは
古すぎると思いますので、もう一回スポーツデポに行ってタイヤの太さを確認して
30以上があれは購入したいと思います。
R3の場合は20モデルと19モデルならば素人レベルでは差が無いと思いますがいかがでしょうか

746:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 18:05:35.12 yUGDQ7NK.net
R3の変更はほぼ無い筈。

747:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 18:49:45.12 osqDteJS.net
>>745
そういう事なら素人レベルで16年モデルでも違いなんてないぞ
むしろ使われてるパーツのグレード考えると2010年代前半の方が良かったりするしな

748:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 18:55:31.88 yUGDQ7NK.net
けど4年落ちだとタイヤの劣化とか色々有っても初心者だとよく分からないのでは?

749:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 19:34:10.68 3hzsKy1x.net
いやR3の19と20はそこそこ目立つ違いあるでしょ
タイヤ28から30になってる
グリップもエルゴグリップになってる
シートポストへのつなぎ目が、シートステーとトップチューブがずれるようになってて20モデルは一発でわかる

750:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 19:35:39.95 3hzsKy1x.net
あとたしかQRもなくなっててただのスキュワー止めになってるんじゃなかったかな

751:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 22:06:12.21 xdIbxIIN.net
レスありがとうございます。
心はR3に傾いていますが、タイヤの28Cが心配で(体重95kg)
30c以上のタイヤを選んだほうが良いか悩んでいます。
実用性で変わりなければ昨年モデルでも気になりません
購入価格が安いほうが助かります。
もう少し検討してみます。

752:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 22:42:11.39 Fon7oPMJ.net
>>751
デブは先に痩せてからチャリ乗ったほうがいいぞ
ソースは俺

753:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 22:43:16.12 Kul7ptj6.net
チャリに乗って痩せりゃいいんじゃね?

754:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 03:10:51.47 mY0rMYKm.net
>>751
現行R3のタイヤは30cだが、軽量化のため前輪のスポーク数が24Hと少ない
どんな走り方をするかにもよるが、
体重のある人はR3は優先度を下げたほうがいい
マリン ミュアウッズはその意味ではいい選択
MTBがメインのメーカーなので頑丈さは期待していいだろう
家電と違って型落ちが現行に劣るとは限らないので、
コンディションさえよければマリンを選んだほうが安心だと思う
その他、デブ御用達としてよく引き合いに出されるのがトレックFX
ブリヂストンF24は実売では税込5万を切る上に付属品も充実でコスパがいい
本体の安さなら、あさひのプレシジョンスポーツG(旧モデル)も
R3よりは足回りはマシだろう

755:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 08:40:23 2wmL/M+s.net
JISでは人の重さは65kgと規定され荷重も10kg から25kgとあるので一般完成車では90k迄位の人対象となるな
過積載は32とか36hのホイールを作った方が早いが最近は選べるリムが少ない

756:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 23:37:19 J302F15W.net
中古で半額のクロスバイクと新品で型落ちの2割引のクロスバイク
どっちがお得でしょうか?
個人的にはもう型落ちの方買おうと思ってるけど

757:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 23:39:52 kMoE+CyQ.net
モノを見なきゃ何も判断できんだろ

758:ツール・ド・名無しさん
20/01/14 23:41:20 UtRqEUDV.net
その中古がマトモな検査と整備を受けてる前提でも型落ち新品1択

759:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 03:08:34 HHNaAsur.net
>>756

中古は安い代わりにいろいろリスクがある
どんなトラブルがあるかある程度予測できて、
何があっても自分で対処できる自信がある、
むしろそれも趣味として楽しめる、
最悪カネをドブに捨てても痛くも痒くもない余裕があるなら
中古も大いに利用していい

つまりここで質問するレベルでどっちがお得か、とか考える時点で
中古は全くおすすめできない
安心と安全はカネで買いましょう
大事なことだよ

760:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 03:24:34.41 QjijjFHZ.net
自転車の中古は全くメリットがない。

761:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 06:16:38 7OHIknMh.net
>>756
放置でクソみたいな中古と丁寧にメンテして乗っていた中古車が同じだと思うand自分がこれからお世話になるものにまるで金をかけたくないのなら中古車を買えばいい

そのレベルならどうせすぐ乗らなくなるし

俺は絶対やだ

762:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 13:58:31 mm2u2BUt.net
通学と街乗りと1ヶ月に1回のロングライド(100-200km位)に使うならロードかクロスどっちがおすすめ?

763:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 14:00:59 mm2u2BUt.net
上の用途ならどのクロスバイクがおすすめですか?
10万以内で考えてます

GIANTストアが近いのでGIANTが良いのかなーと思ってます

764:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 14:17:26.96 VidwQhjZ.net
----------------------------------------
【予算】    10万以内
【使用目的】  通勤、週末のお出かけ
【走行距離】  通勤は片道3キロ以内、週末は遠出して色々行きたい
【走行場所】  都内
【好み】    デザイン、機能性
【メンテナンス】知識はないけど最低限はやるつもり
【天候】    雨の日は乗らないけど駐輪場が簡単な屋根しかないのでたぶん濡れる
【購入候補】 ①FUJI RAFFISTA
②JAMIS SEQUEL
       ③MARIN MUIRWOODS
【その他】  
何軒かお店回ってクロスバイク見てきました。
遠出はしたいけどあんまりスピード出す気はないので、見た目重視で太めのタイヤついててガシガシ乗れそうな方がいいなと思って上の3つを候補にしました。
見た目はFUJIが一番好み、JAMISは店員さんが推してたのが気になる、MARINは値段が魅力的。
この3台のそれぞれの特徴や違いとか似たタイプの別のクロスバイクとか教えてもらえると有り難いです。
----------------------------------------

765:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 14:23:15.76 f+efNStb.net
>>763
通学と街乗りが条件に入るなら間違いなくクロスの方が便利
で、ロングライド視野に入れて予算内ならエスケープRXのディスクブレーキモデルがいいかなぁ
これにスタンド含む小物付けて10万いかないくらいてとこかな

766:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 15:28:10 lIesBEIh.net
>>764
基本見た目で決めて良いと思う。
sequelはロードバイクのホイールそのまま使えるしスルーアクスルなのが良い。
marinは下位コンポだから安いけどモノは良いよ。
marinならnicasio seなんかも良いよ。

767:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 17:17:25 qR9XoN+X.net
オクの中古と店舗の中古じゃ全然違うけどな
店員とちゃんとコミュとれれば初心者でもいいと思う
イニシャルコストよりランニングコストの方がかかるんだし

768:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 17:36:16 JFyJ7JRS.net
価格が上がると中古のメリットも出てくるけどさすがに20万以下で中古はないなぁ

769:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 17:49:48 BysNBA9Y.net
>>763
ロング考えるとロードだな。通学考えて28入れるかロング用に25入れたホイールを別途用意できればいいんだけど。

770:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 20:36:32 6FWp6xp/.net
>>764
MARIN MUIRWOODSは26インチのリムブレーキなので
ホイール交換する場合に選択肢が少ない
安いので割り切って使うぶんにはいい

771:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 22:42:29.74 iY/X0wES.net
【予算】U8万
【使用目的】通勤
【走行距離】片道10km
【走行場所】何箇所か勾配あり
【好み】特になし
【メンテナンス】週一30min程度なら
【天候】朝起きて雨だったら車、乗り出し後降ってきたら走るしかない
【購入候補】cスポ2
【その他】チェーン店がいい。あさひ、デポ、ヒマラヤとかがある

772:ツール・ド・名無しさん
20/01/15 23:27:17 dxse4eXB.net
>>771
王道のGIANT RX3が基本かな?そこから比較して決めればいいかと。

773:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 00:50:29 ambwvYuU.net
【予算】10万
【使用目的】通勤と休日のツーリング
【走行距離】通勤10km程で以前クロスバイクに乗っていた時は50kmから100km
【走行場所】緩やかなのぼり程度
【好み】トップチューブが真っ直ぐなタイプのフレーム
【メンテナンス】パンク修理程度で少しずつカスタムしたりしたいので覚えていきたいです
【購入候補】giosのアンピーオ
【その他】購入した後の保管場所を自宅内にする予定なんですが部屋内の保管であると便利な物もあれば教えて頂きたいです

774:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 03:31:08 2XNnwftb.net
室内保管、ふつうにダンボール敷いて玄関にポン置きしてますわ。汚れてたり濡れてたりしたら拭く用にウエスがあればなお良し?
家が狭いなら専用のスタンドとか買うべきやけど僕は詳しくないです

775:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 06:44:40 MMw6RsIW.net
>>773
ホリゾンタルフレームね。
借家と持ち家の一軒家とは違うけど、スタンドググればOK。フロントホイールだけ外して保管て手もある。

776:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 08:54:00 cN9XIKM2.net
>>773
ホリゾンタル縛りで自分が買うならCAAD Optimo Flat Barかな
アンピーオに比べるとクランクとBB周辺の剛性高くて踏めばカツンと加速して気持ち良い
フォークもカーボンだから同価格帯なのに装備的にも1ランク上になる

777:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 11:01:00 ambwvYuU.net
>>774-775
アパートなので自室まで持ち込まないといけないのでとりあえず拭くやつとスタンドの購入でなんとかしてみます!

>>776
価格的に変わらなくてこのカッコ良さ・・週末に置いてそうな店何軒か見てきます!

778:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 12:33:22 4RBgZg/9.net
>>772
rx3ってディスクじゃないんだね
突然の雨で死ぬとかありえ?

779:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 13:06:20 UpDh0yLC.net
>>778
ゲリラ豪雨で道路が冠水してるとか
ものすごい下り坂が延々と続くとか
メチャ急いでて時速30キロ以上でかっ飛ばすとか
じゃなければたぶん大丈夫

780:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 13:13:29 MMw6RsIW.net
>>778
元々MTBで使えるブレーキなんだから大丈夫。

781:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 13:21:25 MEYx8IaJ.net
>>764
同じく10万以内でraffistaとsequelを候補にして、raffista買った。

・通勤で雨でも乗るから錆びにくいアルミの方がいい。
・クロモリのMTBを既に持ってる。
・sequelはs3だとパーツのグレードが落ちる。s2はやや予算オーバー。

通勤その他で気楽に乗るならraffistaすげーいいよ。

782:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 16:27:27 7vLSXmg0.net
横からだけど10万くらいになると、
PayPayの5%還元店探して買うとお得。

783:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 21:16:42.63 mp3vLntW.net
>>751 です
連絡遅くなりました。
結局、型落ちの「キャノンデール クイック8(限定安価品)に決めました。
価格は税別35,000円です。
ジャイアントR3と値段は同じですが、タイヤが太いことと
カラーがグレー(チャコール?)で渋いこと、フレームが振動をおさえる
ところがよかったです。
ただし2017モデルと思います。
通勤用なので費用をかけないため妥協しました。
自転車通勤で体重をあと15kg落としたいと思います。
また、わからないことがあったら教えてください。
ありがとうございました。

784:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 23:06:15 7ZHdrVMS.net
通勤とロングライドで使うのにおすすめのクロス教えて!

r3でちょくちょく200km走ってる!

諸費用込みで10万以内で!

785:ツール・ド・名無しさん
20/01/16 23:10:45 gX8RIG3N.net
>>784
RX2でいいんじゃね?一応cannondale QUICK DISC3も油圧DISCとスルーアクスルの組み合わせなので。

786:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 01:56:23 MV899nFx.net
走れてるならそれでいいのでは?
もっと楽に速く走りたいならロード買い足せばいいし

787:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 03:07:18 D/yj/hQw.net
メリダのグランスピードはかなり良い

788:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 03:11:09 QJNDQX9d.net
>>784
ハンドルとサドルでポジション合わせて、ホイール交換でアベレージ上げるって手もあるね。

789:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 08:34:01 aycZE2Np.net
>>787
今年のモデルでジオメトリ変わっちゃったけど
どっちがいい?

790:ツール・ド・名無しさん
20/01/17 12:05:33 GTaO0N59.net
>>784
何をもとめるかで変わるよ

体力に余裕あって巡航速度あげたいならロード
速度そのままで、快適性上げたいならカーボン多用してるRXとか
坂での軽快さとか求めるならホイールやタイヤに投資

791:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 02:07:40 yHuesYyI.net
>>789
つい最近200-Dの2019年モデルを買いました。
乗り比べてないからわからけど見た目は2019の方が好きです。

792:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 16:50:08 Iw40bJ+f.net
rx3+オプションとヘルメットで10万いくんだな

793:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 19:29:17 1OvXsru9.net
車体購入以外で3万も使うのか?

794:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 19:54:17 PY37Og3M.net
俺が最初揃えたときはABUS6500とキャットアイボルト800だけで3万越えたな
安物買いの銭失いは嫌だから買うなら最初からいい物買いたいし

795:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 23:09:02 g8bhhbRo.net
アクセサリーは通販で買えば半額まではいかなくても2/3くらいに抑えられるだろ……

796:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 23:19:46 Iw40bJ+f.net
>>795
純正だと別に通販でも変わらないんじゃない?
廉価版にしろってこと?

797:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 23:36:18 D+9iGllu.net
RX3って定価で6.5万くらいだよね
そっから3.5万ってたっかい競技用ヘルメットでも買ったんか?
オプションで何つけたんだ

798:ツール・ド・名無しさん
20/01/18 23:43:58 g8bhhbRo.net
>>796
GIANT純正ってことならGIANTは通販不可だからお店で買うしかないけどライトとや鍵ヘルメットグローブ等々はお店より値引率がいい通販でそろえた方が安上がりでは?って話

799:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 08:55:14 ZskZAzy7.net
なんのオプション付けたのか知らんけどrx2にオプション(スタンド)、ヘルメットでも10万行かなかったぞ

800:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 09:38:41 3YXKLvne.net
ミストラルやR3あたりでも、付属品に3万も出してたら9万に届く位は必要になるな

801:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 09:43:14 sNZUr/3L.net
ヘルメット鍵スタンドグローブライトパンク修理キット一式予備チューブポンプまたはインフレータ

まだ3万には届かんよな?

802:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 09:45:01 ADPZAlRp.net
純正泥除けは高いから届くかも

803:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 10:06:05 sNZUr/3L.net
そいや泥よけなんてモノあったな

804:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 11:15:19 93OtONxX.net
ウェアやシューズも買ったんじゃね

805:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 11:38:41 7l45zzY+.net
どれもピンキリなのに勝手な値段設定で推測したって意味ねえだろ

806:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 12:17:34 8lsC7TTD.net
買う場所によっては盗難保険とか勧められるね
あれ高いから入れば3万くらい軽くいきそう

807:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 12:23:36 ADPZAlRp.net
クロス買ったとき(大体の金額)
泥除け8000
傷害保険2000
ポンプ3000
チェーンオイル1000
チェーンクリーナー1000
ウエス1000
予備チューブ1000
タイヤレバー500

5万ちょっとのクロスで17500円かかったから、本格的な人なら3万くらい行くんじゃね?
しらんけど

808:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 12:37:12 SWrDAXkN.net
既に持ってる
ポンプ
チェーンオイル
チェーンクリーナー
ウエス
予備チューブ
タイヤレバー

雨の日乗らない
泥除け

車の保険に付けてる
傷害保険

メーカーによる
ベル
ライト

確実に購入
ボトルケージ(純正かサードパーティーかで価格が違う)

こんな感じ

809:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:01:36 q4WZfaCh.net
rx3 65,000
ライトコンボ 7,500
鍵 2,300
スタンド 2,800
泥除け 5,200
ヘルメット 5,000
+税
ギリ10万収まるくらい
これってぼられてる?

810:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:03:14 q4WZfaCh.net
ポンプ忘れた 2,500

811:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:10:17.19 /Jnfp80A.net
>>809
泥除け5,200はボられてるだろ

812:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:14:13 ZIcANqKq.net
泥よけとスタンドで約8000円か

813:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:23:36.75 FBvN8JWy.net
自分は車体購入時、各種装備で
ライトコンボ     4,500
鍵         1,300
スペアチューブ   1300
携帯空気入れ 1500
空気入れ    2500
計        11100だったわ
そのあとで
サイコン        12000
タイヤ+ホイール     50000
ハンドル+一部コンポ乗せ変え 40000
ペダル         4000
サドル         7000
メット          16000
で13万くらい飛んでったけど

814:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:35:55 r+wDUqMj.net
クロスで競技用のメットにゾンダクラスのホイールなんて奇特な人だな
フラバロードじゃ駄目だったの?

815:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 14:54:39 DIRhR6qq.net
ゾンダやレー3は、この価格帯からリムが軽くなるからこぎだしの軽さ、加速のしやすさを体感しやすいし
スポークは上位機種と違いステンレスのままだから耐久性と乗り心地って意味で上位のアルミスポークに勝る
価格気にならないなら普段使いには最適な性能してるんだよね

816:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 15:13:45 eE/rb4YK.net
サイクルベースあさひ行ってきたんだけどTREKとかスペシャライズドは扱ってないんだね
パッと見ジャイアント・ビアンキ・メリダ・フジくらいしか有名なのなかったけどこの中ならエスケープRX3が無難なのかな

817:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 16:37:59 X54ySlzh.net
ゾンダは剛性ちょっと低くて乗り心地もいいしね
ストップアンドゴー多い街乗りなら最適なホイールだと思う

818:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 17:06:07 vMafQC+1.net
自転車初心者です
ジャイアント グラビエ2020買おうと思っているのですが都内で新品買うのにオススメの店ってありますかね?
三鷹にジャイアント製品が20%OFFで売ってる店があるのですがどうなんでしょ

819:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 17:14:10.84 YWajxpQq.net
ディレーラー調整って沼だね。
いじり出すと止まらない。

820:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 17:50:54 I1DSR0al.net
>>818
定価販売でも近場で買った方がいいと思うけど

821:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 18:10:33 vMafQC+1.net
>>820
すぐ近所ってわけではないですが電車で10分程度のそこまで遠くない距離です

822:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 18:33:23 epK2HhOf.net
>>821
自分でフルメンテできるのか?
調子悪くなって見てもらうときは自転車で行くんだから電車で何分とか意味ないだろ

823:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 18:39:40 SWrDAXkN.net
>>821
頻繁に行ける距離ならそこでもええのでわ
購入して顔合わせて店員さんと仲良くなるのは大事

824:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 19:17:40.75 oYsEqZKo.net
Twitterで見たんだけど
女性ロード乗りの人が何年もいるロードバイクサークルかなんかの飲み会で
薬盛られてやられたとかでサークル辞めたらしい
こういう話ってよくあるのかな?怖い

825:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 19:24:40.89 YWajxpQq.net
>>824
よくあるかは分からんが、そーゆーのはあるだろうね。
チャリに限らずだけど。
下心が目的でサークルに入ってる奴は少なからずいるから。

826:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 19:58:15 bCozS+8c.net
俺なんて勃起すらしなくなってきたのに

827:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 20:00:50 epK2HhOf.net
バトミントンサークルと料理教室とカラオケ教室で同じ話聞いたことあるわ

828:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 22:04:21.22 oYsEqZKo.net
>>825
どこにでもある話なのか…
大学生とかならありそうだけど社会人でもあるとは
大人になって趣味の友達作るのも難しいですね

829:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 23:17:14 EMGLyat6.net
女の話なんて信じるな
酔ってハメ外してやっただけだろ
尻軽バレして慌てて薬盛られたとか話持ってるだけだ

830:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 23:18:29 6EWRdJCA.net
自称ジャーナリストのアイツと同じだな

831:ツール・ド・名無しさん
20/01/19 23:29:03 epK2HhOf.net
ガッツリ背負い込んでる会社勤め家族持ちも失うもののない自由業(ほぼ無職)の独身も同じ社会人だしねぇ

832:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 00:19:47.41 MkfMpC6l.net
ここも女が憎いやつだらけか
初心者の女バイク乗りを威嚇してるんだろな

833:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 00:24:25 34S5zqL6.net
オカマ自演発狂スレ

834:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 03:12:03.18 /rdEAGtV.net
チンコがロードバイクに乗ってるわけだからな

835:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 13:03:06 NYYssXyS.net
旧聞だが

大人気クロスバイクFX 3 Disc 2020モデルが全カラー甲府店に入荷!! 新モデルを徹底解説しちゃいます! | TREK Bicycle 甲府 | トレックバイシクルストア「ロードバイク、クロスバイクのトレック専門店」
URLリンク(www.trekstore.jp)
URLリンク(www.trekstore.jp)
左が2020モデル、右が2019モデルです。2020モデルのほうが左側にディレーラーが出っ張ってないですね!
おかげで自転車を倒したときや、走行中に何かとぶつかったとき、ディレーラーがダメージを負う可能性が少なくなっています。

836:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 14:57:08 j44TlehX.net
なんなん急に
ダイマしに来たのか?

837:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 18:29:39.29 ikRdhTv3.net
メリダのグランスピード200DとジャイアントのエスケープRXDiscだと二万違うけど性能は結構違うの?コンポがどうとか書いてあっても全然わからん
その分の価値あるならグランスピード購入するけど

838:ツール・ド・名無しさん
20/01/20 23:04:31 J5LnVLZT.net
カタログスペック見た感じやと性能ほぼほぼ変わらんちゃう?
用途とか予算制約とかもろもろの条件によりけりではあるけど、差額の2万で他の備品に金使ったほうが幸せになれる可能性が高い

839:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 01:16:18 lXdY0yWo.net
あまり変わらんならエスケープでいいかな
ありがとです

840:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 03:22:20.76 Ms0qw+hA.net
変わらないわけないっしょ~
高いにも安いにも理由がある。
いいものが安いなんてのは自転車界にはあり得ない

841:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 05:56:14 BfhxB/Rx.net
そうでもない。コストダウンばかり考えて高いのにこのグレード?なんてモデルはある。
あと高い方のパーツが好みに合わないとかギヤ比が高いからギヤ比下げるのに追加の金掛かってしまうとか。

842:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 06:05:22 LqaJEOzx.net
高い安いに理由があるのは間違いないけどそれが必ずしも機能的な要素かどうかは別のお話
デザインやブランド名という要素で値段が変わってくるパターンもある

843:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 06:32:10 4D4oKeKf.net
まぁ一応グラン200DはSORAなんでその分コンポに金がかかってるのはそう
あとカタログ重量が600g軽い
っていうふうに一応高いなりの合理的な理由はあるんやけど非競技用途なら要らんかなっていうね

844:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 07:42:25 6b4EGEtV.net
>>837
俺なら絶対メリダ。フレームのデザイン、パーツのグレードから来る高級感操作感の差。600gの違い。2万円分の価値は十分。

845:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 08:54:13 4D4oKeKf.net
たしかに、デザインが好きならグラン200Dを選ぶべき
フレームはあとから変えられへんから
こればっかりはほんまに価値観の違いやと思う

846:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 09:22:15 /ODja+vd.net
てか見た目以上に大事な要素ある?
競技者じゃあるまいしクロスバイク相談スレならまず見た目でいいでしょ
見た目でどちらでもいいならそこから機能の話してもいいくらいだと思うわ
やや極論に振れたけどまず愛着持てなきゃ面白くないもん

847:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 09:33:48.24 748lkpVk.net
RXディスクはクランクが自社製の46/30、グランスピードのクランクはFSAの50/34
グランスピードはsoraコンポといいつつも変速性能にかかわるクランク自体はsoraじゃないってとこは無視できないかな
ぶっちゃけ見た目の好みでどっち選んでも、楽しくのれるだけの品質は保ってる
個人的にはギア比がクロス気味なRXディスクがいいかな

848:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 09:37:39.71 4D4oKeKf.net
それはそうなんやけど
性能は結構違うの?(cf.>>837)っていう話題からスタートしてるから性能の話してるだけ

849:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 09:40:38.74 4D4oKeKf.net
>>848>>846
>>847
RXディスクのクランクはPROWHEELだけど、PROWHEELってGIANT傘下かなんかなの?

850:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 12:41:03 ECus6ptq.net
80D買って少しずつコンポとっかえたら今はフレームしか残ってない
改造やりたいなら一番低いグレード選ぶのもあり
差を理解しやすいし、なによりおもろい

851:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 13:53:18 yLSl9PYF.net
837だけど見た目なら完全にメリダかな白好きだし、これが300dのゴールドだったら絶対ないけどw
指摘されて外見比べてたらメリダ欲しくなってきたからグランスピード買います皆ありがとー

852:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 14:43:24 2BJ92rNV.net
黒とシルバーは盗まれやすい and 職質を受けやすい
って本当?

853:ツール・ド・名無しさん
20/01/21 17:12:20 3LOAFIMZ.net
>>852
購入者の絶対数が多い色だからそういう印象になるだけだろう

854:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 08:28:32 WlLrny67.net
同じクロスカテゴリでも、BB周辺の作りって車種で全然違うんだね
左:ジオスアンピーオ 右Giant RXなんだけど
BBとアンダーチューブの接合部の横幅の差がすごい
URLリンク(i.imgur.com)

855:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 09:04:27 wuCUvU1x.net
ロードだとシートチューブも横に潰して横幅を稼いでさらに剛性あげてるモデルあるけど、クロスでこれは中々
RXは踏んだ時のかかりが良いと聞くけどこういう訳か

856:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 11:15:41 KvXC2PEu.net
さすがジャイアントだね。やっぱ違うわ

857:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 18:34:24 j8GXn9Xo.net
Found: BMW M Bike offers M Series performance... with a kickstand - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

ShopBMWUSA.com | BMW M Bike Matte Black
URLリンク(www.shopbmwusa.com)

858:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 22:08:37 5AU2JHUc.net
身長172センチ股下73センチでジオスミストラル430は問題ないですか

859:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 22:29:37.41 +3V7u5E2.net
>>854
cannondale もGIANTに近い。シートチューブもBB付近が幅広くなってる。溶接の波波が分からないのは研磨してるからか?
ヘッドチューブ辺りは研磨してない感じなんだけど。

860:ツール・ド・名無しさん
20/01/22 23:34:09 nGt8pBr7.net
>>858
480だと、SOH=480*sin74°+339(車輪径)-70(BBドロップ推測値)=730.4
でギリギリすぎて厳しいから430ですかね
多少小さいフレームでも最適かどうかはさておき大きすぎるよりはマシなので
たぶん小さすぎるなんてこともないやろうし

861:ツール・ド・名無しさん
20/01/23 00:41:56 DIWcwxBd.net
>>860
ありがとうございます!!

862:ツール・ド・名無しさん
20/01/23 16:20:19 rvSJXShv.net
過去 CORVETTE(コルベット) AL-CRB7006ってやつに乗ってたけど、
あさひのウィークエンド、フォルクスワーゲン、アーベルジュ(2020)の方がマシ?

乗ったことある人いたらCORVETTE AL-CRB7006の評価が知りたい

863:ツール・ド・名無しさん
20/01/24 01:37:37 mgXSo3/U.net
>>862
ウィークエンドはシマノハブ使ってるしカセットスプロケットなのでこの中で最も車輪の耐久性が高いと思う
問題点としては英式バルブなので、米式化して空気圧を高めに保つようにするとより快適
この中で唯一フレームサイズが2種類あるので、身長170とかあるならこれの510mmサイズが一番体に合うと思う

フォルクスワーゲンがどのモデルの話か知らんが、GSジャパンがフォルクスワーゲンの名前借りて作ってる自転車は総じてコスパ悪いように見える
フォルクスワーゲンという名前にコストがかかってる笑

アーベルジュは前3段変速がついてる

864:ツール・ド・名無しさん
20/01/24 01:46:27 mgXSo3/U.net
ミスで途中送信してもうた

アーベルジュは前3段変速がついてるので急坂を登る必要があるならこれが良いけど、だいたいのユーザーはそんな必要ないので前3枚を持て余してる
仏式チューブなので高圧が利用できるのはよい
ボスフリーハブなので車軸の耐久性に不安

コルベットはアーベルジュから前変速抜いただけみたいな感じ
一応2kg軽いけど、平地ならほぼ恩恵ない
急な登りはギアが足らない

865:ツール・ド・名無しさん
20/01/24 01:56:50 mgXSo3/U.net
個人的には
ウィークエンド>アーベルジュ≒コルベットやな
フォルクスワーゲンはない
ウィークエンドの米式化は前後チューブ交換して2000円ちょい、購入時にやってもらえばチューブ交換なら工賃もかからんはずなのでもしやるなら確認してみて

866:ツール・ド・名無しさん
20/01/25 18:40:18 4UrXavfb.net
weekendがカセットって嘘教えるなよ
と、思ったら本当だったんだな
しかも価格もえらく値上がりしてるし

867:ツール・ド・名無しさん
20/01/25 22:56:13 d0Z+Gzih.net
ウィークエンドは7速だったと思うがカセットなのか
ハブがシマノならプレスポよりええやん

868:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 01:56:05 qYo8kAkW.net
2014年当初のはボスフリーだったけど2019年のモデルチェンジで7sカセット化するなどちょいちょいアップグレードして5,000円値上がりした
最近自転車も値上がり傾向にあるしさすがに29,980円では厳しかったんやろ

869:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 02:44:24 KMaqW88U.net
まじか!週末欲しくなってきた

870:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 18:42:02 tMJOsy2x.net
19モデルのgiant FORMAが64800なんだがやめといた方がいい?
通勤に使うつもりなのだが

871:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 19:14:56 4cGcJlNh.net
どぞー

「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」

872:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 19:27:38 udY+mszS.net
やめといたほうがいい?なんて質問の仕方はじめてみた
おにいさんびっくりだよ

873:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 19:51:34.04 gBaihxfL.net
近くに直営店あるんですが、ビアンキ買うなら普通のショップより直営店の方が良いですか?

874:ツール・ド・名無しさん
20/01/26 20:26:22 SHAqx9HO.net
俺なら店の購入特典で決めるかな

875:ツール・ド・名無しさん
20/01/27 11:04:32 i93XFbgE.net
直営店の方が安心感がある

876:ツール・ド・名無しさん
20/01/27 11:10:07 GQy0SgcV.net
直営かなぁ
最終的には値引率と何より店員との相性みて

877:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 17:41:03 cGnfqGp5.net
ビアンキってなんであんなに割り高なんだろ・・・
ROMA3ディスクとか油圧ブレーキなのは評価するけど
クランク:ターニー、リアが7速、アルミフォークっていうげんなりする構成で税別85000もする
ライバル達が油圧ディスク、カーボンフォーク、リア9s8s当たり前って装備で価格はそれ以下なモデルが多いのを見ると
本当に酷いとしか良いようがない

878:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 18:02:52 ep7jor+u.net
>>877
そりゃイタリアの名門ブランドだからね~

879:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 18:50:54.51 siUHqQii.net
>>877
そもそもクロスバイクじゃ普通の人はコンポとかそこまで気にしないと思うけど
逆に言えばそんなスペックでも売れるのがビアンキって言うブランド力なんじゃないの

880:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 19:34:45 OB+h/1sR.net
ビアンキに限らず有名メーカーの入門クロスってほほジャイアントかメリダが作ってるんじゃないの?

881:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 20:15:56 GnlIXYV+.net
>>880
それはさすがに無知すぎる

882:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 20:28:12 h3sk4z3L.net
>>877
機能的なところに価値を見出す人もいればデザインやブランド力に価値を感じる人もいるからね

883:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 20:35:56.07 ep7jor+u.net
まー、なんでもいいじゃん。
その自転車がいいと思ったなら。

884:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 21:26:45 aNX4nJQd.net
>>880
ビアンキの車種のほとんどは、台湾ホダカと中国のLiyangが製造してるよ
埼玉に本拠地あるホダカっていうと、コーダブルーム(Rail700とか)やネスト(バガンゼ)作ってるとこでもある

885:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 21:30:49 dayZbib+.net
ビアンキの一番高いクロス、12万5000円もするのにアルミフォークなのかよ

886:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 21:36:07 vv7yNCzv.net
>>877
ビアンキクロスはコスパ最悪とわかってても買う物好きか
自転車詳しくない初心者がパーツのグレード差わからずに買っちゃうパターンの二択

887:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 22:21:30 L7UWbQCx.net
機能と見た目勘案して決めるんじゃね?

888:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 22:48:32 NinDdXUh.net
ビアンキって乗りやすいの?

889:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 22:53:25 Dz7YfEd9.net
ビアンキのクロスバイクってライセンス商品でしょ

890:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 23:06:43 HtjLmIDj.net
>>880
自転車メーカーなんて世の中にいっぱいある
URLリンク(www.bicycleretailer.com)
>>884
台湾穂高と埼玉ホダカは関係ないよ、全く別の会社

891:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 00:48:08 qZogPDnq.net
昔のビアンキはコルナゴと抱き合わせでなかったかな

892:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 02:42:03 /AgKGwWY.net
油圧ディスク、リア9sって括りで比較すると

コーダ RAIL DISC EX    72000 *カーボンフォーク 前アルタス3枚 初期タイヤがコンチネンタルウルスポ、幅広フラペ付
cannodale quick3 75000 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚 
Giant RXdisc 80000 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚
Trek FX3             82000 *カーボンフォーク、前アセラ2枚
Specialized sirrus sports 83600 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚
Merida グランスピード100d  85600 *カーボンフォーク 前ターニー3枚
Bianchi roma2 disc 95000 *アルミフォーク、前アセラ2枚

ビアンキ、値段が1万離れてる上にアルミフォーク装備は致命的だと思う
逆にコーダの圧倒的なコスパの良さは調べていて驚いた

893:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 03:01:36 MDZslZqa.net
いやわかるよ、高いのは
ボッタくりだよな実際
でもアルミフォーク云々程度じゃ
チェレステ可愛いの壁は越えられない

894:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 03:05:13 3rMWM0S6.net
コーナゴもクロスあったよね。

ボレイだっけ?

895:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 03:45:40 10tu8ttY.net
うん、ボッタ栗だよ
でもビアンキに乗りたいがために分かってて買ったから後悔はしてない
普通の人には絶対ビアンキなんてお勧めしないわw

896:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 08:54:14 /YCM4imQ.net
ビアンキとルイガノはブランド物

897:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 09:02:02 W0xOweGj.net
>>892
ちょうどいまこの条件で迷ってたところなんですが、
値段を無視したらこの中でどれが良いですか?

898:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 12:59:43 ytMDBdIO.net
>>897
試乗して決めれば良いと思います

899:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 13:13:10 0BNrlDvG.net
>>884
こいつ酷いなw
おまけに日本のホダカはジャイアント工場だし

900:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 13:18:58 0BNrlDvG.net
ホダカは良いメーカーだよ
ジャイアントなみかそれ以上にコスパ良いし、日本人向けに作ってるからクランクとかが無駄に大きくないし
小さい人なんか特にコーダーブルームがマストでしょ
ハイエンド帯に力入れてないからロード乗りから相手されてないけど、105グレードも良い自転車出してる

901:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 15:42:39 qRpX3Y8G.net
>>897
条件的に同等のものを並べたら、
その中で良し悪しなんてないから
あとは好みで決めればいい
898の言うとおり、試乗して選ぶのがベスト

902:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 15:44:29 PLLc4oFy.net
ビアンキは高級ファッションウォッチみたいなもんだな
機能美より宝飾ブランド

903:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 17:32:55 Dp2SlhRb.net
公式のROMA2とROMA3の写真、ティアグラのクランク装着してておかしいなって思ったけどROMA1の写真の使いまわしじゃん。
「一部パーツは異なります」と但し書き書いてあってもクランクが全然ちがうのはちょっとタチ悪くない?
公式と実際のクランク(roma2 2020)
URLリンク(i.imgur.com)

904:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 19:12:29 EF6PzN2u.net
タチ悪いね
まあ、逆に言うとクランクに何が使われているか全く気にしないユーザー相手に売ってる商品てことだよ

905:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 19:46:48 J7Y3wIvd.net
ジャイアントのRX3 19モデルが50000って買い?
色が赤と青しかないからおっさんにはキツいですかね?
黒は無かった

906:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 20:09:55 hDxG6LEe.net
>>905
自意識過剰
赤も青も気に食わないとかでないならそれでええやん
値引き率はまぁそこそこ
サイズと用途が合えば買えばいいけど、値段だけ見て買うんならやめとけ

907:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 20:24:28 5YNOe2wF.net
>>903
他メーカーでこんな杜撰なことしてるの見たことない

908:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 20:34:43 chReea+4.net
>>905
フロント2段なら20年モデル、3段なら19年モデル。色は三原色RGBはやっぱ日に映えて綺麗です。
値段ではあまり判断しない方がいいかと。
まぁ悩んでください。

909:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 23:08:19 YakzZrx+.net
>>905
買う理由が価格だけの判断なら無し

910:ツール・ド・名無しさん
20/01/30 01:21:46 8jGwYn2y.net
>>905
買いましょう!
買う理由が値段だって良いと思う
迷うって事は買えるんですよね

後悔する事があっても買った後悔より、買わずに売り切れた後悔の方が大きいと思います

911:ツール・ド・名無しさん
20/01/30 02:43:51 Lc+gL6LT.net
シボレーを詐称するcorvetteってクロスバイクどうなの?アルミのやつ

912:ツール・ド・名無しさん
20/01/30 20:30:43 Ch6uCr8G.net
>>911
レス検索って知ってる?

913:ツール・ド・名無しさん
20/02/01 14:54:10 OtFsR8nr.net
シラスの新モデルが発表されたけどVブレーキモデルが消えたね

914:ツール・ド・名無しさん
20/02/01 20:59:19 H3pCyoNP.net
【予算】5万
【使用目的】街乗り、通勤
【走行距離】通勤片道5~6km、休日は片道8kmぐらい走ることもある
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】快適性重視
【メンテナンス】たぶん出来ない(ESOLAで頑張ったが辛かった)
【天候】雨の日も乗ることあり
【購入候補】GIOS ESOLA
【その他】178 70
----------------------------------------
GIOS ESOLAに7年ほど乗っていましたが、先日盗難にあいました。
カゴは付けずハンドル側に引っ掛けるところを付けて、フロントキャリアにカバンやスーパー袋を載せてました。
ESOLAが第一候補ではあるのですが、比較検討する為に他のおすすめあれば教えて頂きたいです。
また泥よけやスタンドを追加するようにフロントキャリアを追加することはできるのでしょうか?

915:ツール・ド・名無しさん
20/02/01 22:16:03 nUCBJRss.net
ミストラル

916:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 00:32:29 h3JosAt9.net
新生活を新しいフィットネスバイクSIRRUS Xで始めよう!
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)

Sirrus | Specialized.com
URLリンク(www.specialized.com)

917:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 09:56:08 ErQnhpyR.net
>>914
ざまあみろ

918:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 10:04:12 OqbIjL/o.net
>>914
カバンをカゴに載せたいとかスーパーでの買い物するならママチャリ乗ってろ
ママチャリを買った上でほかに欲しいならスポーツデポ行って3割引のジャイアント買ってこい

919:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 10:19:26 SU3UTGpa.net
泥除けやスタンドはほぼ全てのクロス(フラバロードは除く)が装着できるし
フロントキャリアはカーボンフォーク仕様のクロスの場合取り付けに難があるけど
今はハンドルにアダプター付けて支える脱着可能なカゴとかもあったりするから意外と困らない

920:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 14:06:12 4qznPsS5.net
>>914
サイクルベースあさひ オフィスプレスコミューター 

921:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 17:22:12 2qR64nBk.net
>>914
無難にエスケープR3とかで良いと思うけど、とにかく確実に泥除け等が付けられるのが欲しいんならブリジストン CYLVA F24が良いんじゃない?
あれだけ純正オプションが充実しているのは他に無いだろうし

922:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 17:26:29 qQsXgvmV.net
やはり実用性の面では日本ブランドだ

923:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 17:30:17 heAqQBZK.net
>>914
esolaでいいんじゃない
それかミストラルをママチャリ化するとか

924:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 17:31:35 HDX3Oi2N.net
>>916
RX disc 買おうと思ってたけどSirrus3.0も良いな
迷うわ

925:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 17:38:21 Jl7/fSk1.net
sirrus高くなってる

926:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 17:54:05 4qznPsS5.net
>>921
エスケープシリーズも十分に純正オプションが充実しておりますが......

927:882
20/02/02 19:25:47.07 LXbEQn3l.net
>>914
通勤通学向けのクロス風シティサイクル、
いわゆるルッククロスの大定番はブリヂストンTB1
NESTO SCORTOも同コンセプト
予算一杯で上位機種のUNIFYもオススメ
メンテで手間がかかるのは変速系やブレーキなので、
内装変速・ローラーブレーキを選ぶとかなり楽になる
これを満たすのはブリヂストン オルディナF5B
オートライトがついてないのが難点
これら全てを満たしさらに太タイヤで乗り心地もいいのは
ルイガノ マルチウェイ27.5だが
予算オーバーなのと泥除けが別対応なのが難
満点の選択肢はないので何を優先するかによって決まる

928:914
20/02/03 01:39:06 RxXTJ653.net
みなさんありがとうごさいます。
自分で調べてたのと全然違う車種がたくさんあったので、一つ一つ見て行きたいと思います。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch