クロスバイクの雑談&購入相談136at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談136 - 暇つぶし2ch274:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:04:52.24 bq4fa1DI.net
GIANTも興味あったので知らべてみます!

275:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:32:31 Vm0+HEqt.net
>>274
GIANTに抵抗無いなら価格少し上がるけど
RX3も見た方が良いですよ。
ケーブル内装式、ディスクブレーキ

276:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:40:30 bq4fa1DI.net
RX3少し高いので5万円前後でw
ざっと通販サイト見た感じ候補は
GIANT R3、ジオス・ミストラル、スコットJ2、辺りでした

277:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:40:52 Vm0+HEqt.net
>>275
ディスクブレーキは勘違いでした。

278:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:49:02 IzsKLryK.net
フロントトリプルはオススメしないなぁ
メンテや掃除も面倒だし使いみちないし

279:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:08:45.62 bq4fa1DI.net
前輪のギアのことですか?
シングルで良いのありますか?

280:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:21:41 W/FPkGLZ.net
>>278
そんな事言っても5万円クラスのクロスのほぼ全てがフロントトリプルなんだからしょうがないでしょ
ライトウェイのシェファードくらいしか選択肢なくない?

281:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:24:48.85 mLQ5oaGj.net
クロスターはフロントダブルやで

282:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:45:45.71 W/FPkGLZ.net
>>281
そうだね。あとイオンバイクにもフロントダブルのがあるね
でも>>278はメンテや掃除が面倒って言ってるからシングルが良いって主張してるんだと思うんだけど

283:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:47:13.43 Cx33ZUUc.net
cannondale QUICK 4はフロントシングルだけどスプロケット超ワイド。

284:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:51:23.38 J3CrSKmX.net
>>283
乗ってるよ
いい感じなんだけど、欲を言えば中間にもう1速欲しい

285:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:52:53.78 J3CrSKmX.net
ちなみに超ワイドなのは確かで、上も下も「もうここまでだよな?」と思ってからまだ2段ある感じ

286:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:00:00.46 IzsKLryK.net
>>282
いやダブルが良いと思ってるよ?サイクリング買い物通勤にって目的らしいし
街乗り専用ならシングルが良いだろうけど
使わない上に手間が増えるのはいただけないからトリプルは勧められないなって言ってる
フロント二枚と三枚じゃ掃除のしやすさ大分違うし

287:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:05:08.74 Cx33ZUUc.net
>>285
俺2019モデル乗ってるけどフレームまで違うから別物だね

288:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:14:12.60 C7IxplQk.net
>>286
そうですか
で、おすすめは何ですか?

289:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:14:20.45 Xdq1vmQM.net
>>283
「だけど」じゃなくてフロントシングル「だから」リアはワイドなわけで

290:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:15:20.30 IzsKLryK.net
>>288
俺ならクロスター
ところで君は誰だ?
IDコロコロされたらわからないんだけど

291:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:24:08 Z+/DdP0M.net
>>290
>>280,282,288だよ
これもID変わるかもしれないけど
だったら最初から「クロスター」って言いなよ

292:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:29:28 bHnMcse5.net
>>291
なんで質問者でもない奴が突っかかってきて最初からどうのとか言ってんだよ
トリプルのデメリット示してただけじゃねーか
しかもIDコロコロしてるし色んな所でそうやって喧嘩売ってるんだろ

293:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:30:17 J3CrSKmX.net
>>287
2019年モデルに相当するのは今のでいうとQuick disk 3だよね
それにしても比べたら2019年モデルのほうが全てにおいて上なんだけど

294:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:33:12 IzsKLryK.net
>>292
まぁまぁ
ホントならクロス買うならRX3レベルからが良いと思うけど実売税込みで6万3千くらいになっちゃうからなぁ
更に言うならRX2が一番良いわ
アルミフォークとカーボンフォークはやっぱり大分変わるわ

295:291
19/11/30 20:34:55 6CGgTPr2.net
>>292
スマホで一端閉じると変わる時もあるし変わらない時もあるしそれはスマンとしか
>>278でフロントトリプルどうこう言ってて質問者が>>279でフロントシングルかと聞いてるでしょ
すぐに答えてあげればよかったのにってだけだよ

296:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:36:22 Cx33ZUUc.net
>>289
理由は分かるけど流石にそこまでワイドにしなくてもと

297:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:41:50 Cx33ZUUc.net
>>293
2019モデルはスルーアクスルだから選んだのもあるんだよね。QUICK DISC3は今品薄だなカメレオン良かったけど。

298:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:01:33 bq4fa1DI.net
元の質問者ですm_ _m
何か話が難しくなってきたので
もうクロスバイク入門用で更に安価な、アサヒのプレシジョンスポーツGにしようと思っています><

299:295
19/11/30 21:09:09 C8ay90Pn.net
>>298
それで良いと思いますよ
エスケープR3とミストラルとcylvaとプレスポは買って間違いない選択かと

300:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:25:44 lave/5Q5.net
>>276
rx3 はよくデポで3割引やってるからタイミングがあればお勧めする

301:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:35:34.98 bq4fa1DI.net
皆さんありがとうございましたm_ _m
早くサイクリングに行きたい~笑

302:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:38:41.98 UqV1zsbw.net
クロスバイクをオークションサイトで購入しましたが、
尻が痛いのと、前傾すぎてすごく乗りづらいです。乗りづらいというか多分30分程度乗り続ける
のが難しいレベルの痛さ
27インチだったので、大丈夫かとおもってんですが、
フレーム自体が小さすぎるのでしょうか?
シートを最低まで下げて、ハンドルを最高まであげれば直るんでしょうか?
サイズが合ってなければ合ってないで構わないのですが、街の自転車屋さんに
聞いてわかるものなのかもわからないので、こちらで質問させてください

303:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:44:27.30 n7QXrq9P.net
>>301
299です。あとはフジのRAIZも良いと思います
色々あがって迷うでしょうが気に入った物を選んで下さい
見た目も大事ですが一番大事なのはサイズなのでこれだけは間違いのないように!

304:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:47:58.68 UqV1zsbw.net
相手の身長が175、自分が183程度です。
靴を履くと多分177と185cmぐらいでしょうか。
この身長差でフレームが合わないということはありますか?

305:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:02:13.76 Cx33ZUUc.net
>>304
自転車については何も書いてないのに分からないでしょ。前の持ち主の身長書いても小さ過ぎるから売っちゃえって思って売ったのかも知れないし。

306:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:09:13.52 CNOs+GLu.net
>>304
まず根本的に27インチというのはフレームサイズではなく、タイヤサイズのこと
ママチャリなら身長とタイヤサイズで選ぶが、ロード、MTB、クロスバイクはシートチューブ長で選ぶ
ざっくり言うと股下の長さだよ
カタログに490とか520とか書いてる
身長177~185ならロードで550、クロスバイクだと500くらいかな?メーカーによるけど
同じシートチューブ長さでいけると思う
オクで買ったチャリのシートチューブ長がそもそもいくつなのか知らんが、適切身長から外れてたらアウト
でもやはりちゃんと店で測ってもらって、新規で、買う方が間違いない

307:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:17:59 6Jhye+FH.net
>>304
27インチ、という表記から察するに
君が買ったのはクロスバイクではなく、
クロスバイク風のシティサイクル、いわゆるルッククロス

ルック車はコストダウンのためにワンサイズしか作らないため、
想定身長は165-170あたりで設計してると思われる

前の持ち主175でおそらく上限ギリギリ、
183になるとかなりきつくなるのは当然と思われる
前傾姿勢というよりはハンドルが近く低くて窮屈なんだろう

自転車はスペックよりもフィッティングこそが命、
試乗もせずに買っちゃったのが致命的ミスで、
気の毒だが取り返しはつかない

無理して乗り続けると身体を痛めるので、
もったいないけどさっさと処分して、
ちゃんと対面で自転車を買い直そう

308:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:21:34 CNOs+GLu.net
>>302
ちなみになんのクロスバイク買ったの?
ネットでジオメトリ表を見れば、身長とフレーム長さの適正値を自分で調べられるよ

309:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:26:07 Cx33ZUUc.net
とりあえずなんとかするならステムとハンドルの交換だな。

310:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:34:41 Xdq1vmQM.net
>>302
車種とフレームサイズは?フレームサイズのシールとか貼ってない?
ハンドルは純正フラットバー?それとも何か改造モノ?
小さくて乗りずらいって事じゃなくて前傾だけが苦しい?

311:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:35:13 jAQq1j7U.net
>>302
前傾はそのうち慣れる
尻の痛みもサドルに体重をのせすぎないように乗るようになると解決

サドル高さはこれでいいと思う↓
URLリンク(pedalista.net)

312:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:46:53 Cx33ZUUc.net
>>302
丸っこいサドルなら座骨が乗るようなサドルに交換するといい

313:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:50:58 kalYu4TN.net
>>298
今日あさひ行ったら19年型RX3が税込み54980円だったから探せば有るよ

314:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:06:17 K6HVJlaJ.net
>>279
実用性を考えたらダブルが最適

フロントシングルでも良いけどリアは10段以上は欲しいな

315:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:15:07 Cx33ZUUc.net
クロスは9段で十分でしょ。コストと耐久性からいって。

316:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:16:18 K6HVJlaJ.net
>>315
残念だが一度11段を使うと9段は無理

317:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:19:52 UDAEr5ke.net
11sはシフターがうんこやろ
クロスなら10sか9sでええやろ

318:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:25:40 jAQq1j7U.net
3×11だと初心者ウケよさそう

319:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:29:27 Cx33ZUUc.net
>>316
そう?街乗りだと9段で十分って思うけど走る場所が違うのかも。

320:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:29:29 BghicNQq.net
リアが増えればチェーンの消耗も増えるって事をお忘れなく

321:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:30:55 Cx33ZUUc.net
幅狭くなるからなあ

322:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:32:44 UDAEr5ke.net
>>318
なお価格

323:UqV1zsbw
19/11/30 23:34:31 UqV1zsbw.net
回答有難うございます。
>>307
おそらくそのルッククロスで間違いないないと思います。
今聞いたところ、ディスカウント量販店(ロヂャース)で買ったと言ってました。
持ち主は前傾で乗るものだ、といってますが

具体的に何が辛いかというと、信号待ちの際
足をついてハンドルに手をつけると、猫背気味になります。
ハンドルが遠く、この姿勢を維持できないという感じです。
街でクロスバイク風のものにのってる人みると、皆
足ついて手をハンドルにのせた姿勢が無理なくとれてるように思います。

身長設定ですが、シートはギリギリまで下げても足
がギリギリ着くかどうかという感じです。それでも170cm程度までの商品なんでしょうか?

>>308
メーカーはわからないと言われました。
ちなみに6段のギアがついてます。

>>310
この前にも書いたのですが、ハンドルの位置が
遠い感じです。足は片方がベタ足で着く感じで
シート高は結構高いです。

324:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:36:57 UqV1zsbw.net
あと気になったのは、前傾がつらくなって上体をおこしたときに
手が届かなくなります。中指がきりとどく感じ。ここあたりは今までのってた
シティサイクルとの違いの違和感なんでしょうか?

325:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:49:03.13 lave/5Q5.net
なんかおかしい

326:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:55:59.88 UDAEr5ke.net
>>323-324
サドルに座って足が届かないのは普通というか、そもそもスポーツバイクを乗る上でそれが正しいポジション
詳しくは「自転車 ポジション」辺りのワードでググれ
それよりも足が付くかどうか、というより股下とトップチューブの間にすきま(空間)があるかどうかが大事

327:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:58:34 UqV1zsbw.net
イメージとしては、シートが高く、ハンドルが遠いです。
遠いというのはハンドルが低いということです。ハンドルの高さが少し高くなれば
楽になる感じはしますが・・。

シートが高く、ハンドルが低くて遠い。
手を前にだして、猫背になるため、その状態で首をあげて前をみるのが
非常にキツい感じです。

クロスバイク乗りが片足ついて、手でハンドルをにぎって楽な姿勢で前を向くという
ことができない感じです

328:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:01:39 P18nRZGI.net
途中で送信しちまった

んで、簡単に言えばトップチューブにまたがって股下にすきまが無い場合はフレームサイズが大きすぎて合ってない
これも詳しくは「フレームサイズ 股下」でググれ

329:UqV1zsbw
19/12/01 00:02:49 3fhxiTp9.net
URLリンク(gooday.nikkei.co.jp)

この女性の写真だと上体がしっかりあがってますが、
このポジションでもっと前かがみになってる感じです。
そのため背が猫背になり、顔を前に向けるのが辛い

330:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:03:16 P18nRZGI.net
>>327
えーと…
信号待ちとかではサドルから降りてトップチューブにまたがるのが普通だから、まずそこを勘違いしないように

331:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:05:02 P18nRZGI.net
>>327
あと慣れてないから体幹弱いか、ステム(ハンドルとフレームを繋ぐパーツ)が長すぎるか

332:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:06:13.38 3fhxiTp9.net
>>326
一番低いシート高で
足がギリギリベタでつく感じなので、
トップチューブにまたがると
隙間があります。

333:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:17:00.81 P18nRZGI.net
>>332
ならフレームサイズは問題無い
原因は前傾に慣れてないか、ステムが長すぎるか、サドルが後ろに下がりすぎてるかのいずれかだと思う
ちなみにサドルの高さは、どちらかのペダルを一番下にしてかかとでペダルを踏み、立った時のお尻の位置まで上げるのが正しいポジションだからね

334:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:20:49.63 0GGlQXJM.net
>>332
足はギリギリつま先がつくくらいでベタでつくようじゃダメ

335:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:49:38.87 DsEjB+JD.net
>>332
当たり前だけどサドルの高さは地面との関係で決めるものではなくペダルとの距離で決めるべきもの。スポーツバイクの場合、適正なサドル高にして両足とも地面に着くなんてことはまずない。

336:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:05:21.61 LOzCklkU.net
なあ
オマエらって初心者にはメチャクチャ優しいのな
オレにはバチバチにキツイくせに

337:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:07:39 3fhxiTp9.net
>>335
>>329
この女性のポジションって
クロスバイク的にはおかしいですか?

338:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:08:39 2XJ1Mmt7.net
>>332
サドルに座ったままなら両足の爪先が届く程度が普通。このサドル高さでグリップ位置がサドルより低いならハンドルは低めだな。サドルの前に肘当ててハンドルまで何センチ離れてるかで遠さは分かる。猫背は普通だが骨盤立てて漕がないとしんどくなる。

339:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:11:25 2XJ1Mmt7.net
>>337
ポジションは悪くないけどなんで正しい乗車姿勢はないんだろうね。

340:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:17:51 2XJ1Mmt7.net
>>337
多少参考になるかも?

URLリンク(bicyclecolor.com)

341:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:19:11 3fhxiTp9.net
>>338
ちなみにですが、ダウンとかきて運転できるものではないですか?
実はダウン着てたのもあるのと、あと
そのダウンもガタイがいいのでピチピチだったので
それも一因かとは思わなくもないです。

342:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:19:20 P18nRZGI.net
ロードとクロスの姿勢の違いのgifだけど、とりあえず参考用に
URLリンク(i.imgur.com)

343:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:22:40 3fhxiTp9.net
>>340
自分はおそらくこのサイトの

URLリンク(bicyclecolor.com)
2枚目はハンドルが少し遠く、上半身を頑張って伸ばしている様に見えますね。


の部分の2枚目のほうです。
ただ、ルッククロスで、自分より身長が7cm低い人がのってて適応だったという
感じです。乗り方がわるいのか、何か逆ですよね。

344:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:24:08 3fhxiTp9.net
>>342
これのロードな感じです。ハンドルの位置が
遠いんですよね。窮屈になる感じです

345:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:24:10 2XJ1Mmt7.net
>>341
ピチピチだと肩甲骨が開かないからね。肩甲骨開いて腕を長く使うってのは、爪先下げて脚を長く使うと同じくよく言われる事。

346:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:27:55 2XJ1Mmt7.net
>>344
とりあえずサドルを目一杯前に寄せてみるのはアリだが、走ってて前過ぎると思ったら戻して短いステムに交換だね。

347:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:33:10 3fhxiTp9.net
>>342
これのロードのように急な前傾で
頭を上げるのが辛い

URLリンク(bicyclecolor.com)
こんな感じで手を前に伸ばさないといけないため
リラックスした態勢がとれない。

この二つの混合が自分の症状まとめっぽいです。
商品はルッククロスという量販店で買える27インチで
以前の所有者は自分より8cmほど低い175

348:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:43:53 2XJ1Mmt7.net
>>347
ロードも乗るからこの程度は苦しいと感じないけど、やはり骨盤立ててないから上半身の姿勢が保ててないのかもね。ハンドルをグリップ位置が高く手前になるタイプにするとのんびりポジションになるよ。極端だとワイヤーも交換が必要になるけど。

349:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:44:10 3fhxiTp9.net
>>346
サドルは前にできるもんなんでしょうか?
ステムを短くして、ハンドルの高さを
上げるという感じでしょうか?

350:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:48:23 3fhxiTp9.net
>>348
自分の感覚だと、姿勢だけロードバイクなのに
なぜか速度がママチャリに毛が生えた感じ
というイメージです。伝わるかわかりませんが。。
それがすごくしんどい

351:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:51:42 3fhxiTp9.net
フレームが小さいので体を折りたたむ感じになる上に、座高が高いため手も伸ばさなくてはならない
という感じですね。やはり自分にはあってないように思います。ハンドルを高くすると擬似的というか
少し緩和されるかと思いますが

352:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:58:48 2XJ1Mmt7.net
>>349
普通のクロスバイクならサドル下のボルト一つ緩めて前に寄せられる。ルック車なので下手したらママチャリ並みに両側のナット緩めるタイプかも知れないけど、面倒だけどサドルはやはり動かせる。

353:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 02:01:38 2XJ1Mmt7.net
>>350
6段のルック車だと重くてタイヤ太いからそんなもん。性能欲しいなら金も掛かる。

354:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 03:02:50 VmmINaCG.net
とりあえず乗車姿勢を横から撮って顔にモザイク掛けるかトリミングした上でアップして欲しいわ
じゃないと的確なアドバイス出来ないと思う

355:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 04:23:44.64 90a2wYSi.net
フレームが身長に対して小さくて、ステムが低い位置で、ステムは短い(?)という事なのかな?
とりあえず1000円ぐらいで長めのステム買って高い位置につければいいんじゃね?
サドルの前後位置は適当に調整して。

356:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 06:18:17 sn7Igz4m.net
>>342
ロードはブラケット持つのが普通だからもっと前傾

357:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 06:32:26 7IrrNNzp.net
>>356
んなこたぁ言われんでも分かってる話で、そもそもこのgifはクロスと同じ様にロードのハンドル握っても前傾になる事の説明用だから
あくまでクロスの姿勢はこんな感じ、って意味で貼っただけ

358:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 06:36:00 7IrrNNzp.net
>>357
日本語おかしいな

× そもそも
○ 元々

359:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 06:46:06.14 2XJ1Mmt7.net
別におかしくないだろ

360:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 07:10:03 DsEjB+JD.net
ハンドルが遠いってのが解せないのよね。フレームサイズは身長比で小さめのはずだから、サドル合わせるとハンドルが低くて辛い、ならわかるが。
あと座高が高いってのは胴長だから、ハンドルには近づくはずで、遠く感じるってのはやはり不思議。常人と比較してよっぽど体が固いのだろうか

361:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 08:08:24 nkvRc8gK.net
こいつ本当に買って相談に来てるのかな
なんか書き込みがコテハン荒らしのひよこ臭いぞ

362:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 08:49:30.65 90a2wYSi.net
>>360
小さいフレームに長いステムが低い位置についてるのかも

363:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:12:26 3fhxiTp9.net
>>360
>>342
URLリンク(bicyclecolor.com)

横からの姿勢はこの二つの画像まんまだと思います。

342のロードのように
フレームが小さいため前傾が急です。
座高が高いと手がはえる位置が高くなるため
その分遠くなる感じかと

364:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:17:43 3fhxiTp9.net
ハンドルの位置が高くなれば、変わる可能性あるんですが
ここはあんまいじらないのが普通っぽいですよね。とくにルックだと

あと、前のレスでルック車の適応身長は160から170で175cmがギリギリと言ってる
人がいましたが、これは本当なんでしょうか?今時175cmがギリギリの
チャリとかだと売れるのか怪しい気がするのですが

365:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:19:54 ggB7nmYu.net
なんでこれだけ連投しまくりネット画像もひっぱりまくりして
肝心の車体や乗ってるときの写真あげないんだよ
それ見せれば一発だろ
やっぱこいつコテハンひよこだろ
クロススレにまで出現するようになったか

366:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:22:33 pzmUX3vu.net
ロードはブラケット握るから本来もっと前傾なんだよね。慣れてないのとハムストリングスが硬いのか?
フレーム小さいとヘッドチューブ短いからハンドル位置は低くなるけどね。角度キツめのステムでハンドル上げるって手もあるけど。

367:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:24:28 pzmUX3vu.net
>>365
確かに夜が明けてるから、もう写真位撮れる筈なんだよね。

368:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:45:04 3fhxiTp9.net
自分が乗ってるところの写真を横からどうとればいいかわかりません。
同居人、友人が相当近くに住んでるとかでないと難しくないでしょうか?

369:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 11:24:45.75 pzmUX3vu.net
とりあえず自転車は撮れるでしょ?それでサドルとステムの関係性も分かるから。

370:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 11:37:28.82 cReWakkw.net
初クロスバイクの購入ですが、GIOSミストラルとGIANT R3どちらおすすめでしょうか?

371:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 11:45:58.92 Vp2PMgt/.net
>>368
スマホのカメラにタイマー機能あるんだからそれ使って撮ればいいじゃない
>>370
その2つなら自分がデザイン気に入った方でいいと思うよ

372:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 11:57:01.18 K8dMtdOr.net
>>363
あなたは、特に自分の写真を撮ってアップする必要は無い。
あなたの説明を皆が分からないのは、あなかたが直面している事実をあなた自身が勝手な理解で説明しているので読んだ人が混乱しているから。
それは、
>フレームが小さいため前傾が急です
の、一言で分かる。
フレームサイズが適正サイズより小さいと座った位置にハンドルが近づく。
つまり、フレームが小さいと前傾姿勢がゆるくなるのが事実。
百均で巻き尺でも買って、自分の股下、サドルの地面からの高さ、サドルとハンドルの距離、自分の身長で、まあ何となく分かる人には分かる。

373:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 12:05:30.99 0GGlQXJM.net
じゃ、解散!

374:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 12:09:21.86 3fhxiTp9.net
>>372
この>>342
のロードバイク時の写真が自分の感覚に近いです。
つまり、フレームが小さく、ハンドルの位置が低いですよね?
この写真でも前傾が急になってるのがわかると思います。
自分の座高が高いので、手をふるで伸ばさないと腕が届かない
どこか問題がありますでしょうか?

375:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 13:05:40 K8dMtdOr.net
>>374
だから、キミの国語力の問題。
342でフレームサイズそのものに違いはない。
自分の座高は高いとかいているが、座高があるというのは身長の割には短足という状態を意味する。
つまり、全般的に「あなたの状況」と「あなたの書いた説明」が一致していない。
自分がどういう状態か人に説明出来ていない、とも言える。
なのでごちゃごちゃ言わずに写真撮って見せろ、とツッコミ入れられる。

376:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 13:10:23 geFX3D0G.net
胴長短足に問題があるな。
小さいフレームなら目一杯サドル下げて
ステムコラムは目一杯延長してハンドル上げること。パーツ変える。ワイヤーも変える。
それならサドル上で足がついて、前傾もキツくなくなる

377:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 13:12:26 4sp3/3yc.net
よっぽど腕が短いんじゃないの?

378:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 13:49:15.83 /E6zljZP.net
>>374
何故自転車の写真も上げないの?フレームが小さいと書いててもトップチューブ長は各社で色々だしヘッドチューブ長も違う訳。
更に組み合わせてるステム長もハンドル形状も一文字からライザーバーまで、皆知ってるメーカーが多いから感覚がどうこうじゃ何処に問題あるのかわからないの。

379:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 14:06:36.21 0rwB3l15.net
もう構うなって
完全に荒らしコテハンのひよこだから
長文連投や書きぶりや指摘されてもひよこ否定しないのとかも完全に特徴だから

380:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 15:11:59 1JXF0sjZ.net
ロードスレで聞くべきかと思ったが、見た目がクロスなのでこちらで質問します。
こんな仕様のバイクあったら教えて欲しいんだけど。中々見つからないといか無いのかもしれないけど。

フラットバーロード、アルミ、ディアグラ、ディスクブレーキ。

381:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 15:22:02 90a2wYSi.net
>>380
ティアグラじゃないけどコーダ―ブルームのFlat10。
10速デオーレ。

382:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 16:28:05.53 cReWakkw.net
すいません詳しい人居たら教えてください。
田舎住みなので通販で買う予定なのですがサイズで悩んでいます。
良かったらアドバイスください。
身長が178cmでジオスミストラルの
480mm 168cm~178cm  520mm 175cm~185cm
どちらが良いのか理由も分かり易く教えてください。

383:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 16:35:02.51 p5GUqRyo.net
>>382
股下何センチかも書いてくれると助かる

384:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 16:49:15 QlH9OtG7.net
>>382
普通に考えれば520サイズが適正だと思う。480だとかなり前傾がキツくなるよ。スピード出したいならそれでもいいけど、空気抵抗の影響が大きくなる速度域までスピード出すかね?

480はヘッドチューブ長が130、520は155だから25mmハンドルの高さが変わる。ある程度は調整できるけどね。

385:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:03:10.43 UKbyWVmI.net
>>382
どっちを選ぶかは、手足の長さや個人的好みで決まるので
身長やジオメトリでは判断できない
近所の自転車屋で似たジオメトリの自転車に
跨らしてもらって判断する手がある
例えばescape R3のSとMはトップチューブ長が
それぞれ545、565と数値が同じで
高さは違うがハンドルの遠さはわりと似た感じになると予想される
R3ならよほどの田舎でもちょっと町に出れば置いてある店はあるだろう
これを乗り比べてみて、R3のSだとハンドルが近いなと思ったなら
ミストラルの520を選んだほうがいいかもしれない
なおミストラルのほうがハンドルの高さは少し低くなるので
そのへんの違いは脳内変換するように
自転車のサイズの違いとは、要するにハンドルの高さ遠さの違いなので
そのへんを意識して選んでみるといい

386:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:19:49.34 1JXF0sjZ.net
>>381
ありがとうございます。
デザイン的には有りなんですが、フロントシングルなのが残念です。

387:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:30:49 JtfsrRM1.net
>>380
近いのだったらトレックFXS4

388:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:37:15 /4myB+lI.net
>>380
cannondale QUICK DISC3とかどう?

389:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:48:33 1JXF0sjZ.net
>>387
ありがとうございます。
やはりFXS4が1番希望に近いのかなと思ってるんですが、贅沢を言えばもう少しトップチューブがフラットだったらなぁと。


>>388
ありがとうございます。
アルタス仕様になると一気に選択肢が広がって、予算的にはまだ余裕が有るのでスペックを上げようと思ってます。

ちなみにディスクでは無いですが、ジャイアントRX1を見たとき、これは!と思いましたが、Vブレーキってわかった瞬間消えました。

390:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:54:37 jVDLu7hc.net
>>389
どうしてもディスクが良ければ仕方ないけどディスク以外はrx-1だろ

391:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 18:08:47 cReWakkw.net
アドバイスありがとうございます
今HP見てきたらトップチューブの高さが480-757mm 520-794mmになっていました
自分の股下が78cm位でしたw

392:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 18:12:46 cReWakkw.net
股下より3cm位低くないとダメとかって何処かの記事で見た覚えがあって
これじゃ480mmになるのですか?

393:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 18:40:31.31 YB05FzpV.net
近所のショッピングセンターの自転車屋に
\69.000のルッククロスが置いてあってさ
こんなの誰が買うんだよwって感じで見てたら秋には半額になり
今日ついに\9.800のアウトレットになってた
そして俺が買ってしまった。この値段ならチョイノリに最高だろ

394:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 18:53:20 /4myB+lI.net
>>392
股間が大切ならそうなるね

395:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:00:56 I6KGhIBK.net
>>392
靴を履いた場合のTTとの股すき間(目安)
・舗装路走行
 平坦路面主体. :20mm
 荒れた路面主体:30mm
・不整地走行
 起伏小: 50mm
 起伏中: 75mm
 起伏大:100mm

396:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:12:15 qzGZoaao.net
>>390
そうなんですよね~
これだけディスクが普及してくると今更Vブレーキってのもどうなのかなと思って。
FXS4とRX1でなやんでたんですが、他にも無いかと思い質問させてもらいました。

10万超(定価)でどっち優先するか決めかねていて、みなさんならどちらにします?
理由等アドバイス頂けたらと。

397:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:15:23 I6KGhIBK.net
>>396
補助ブレーキ付きロードバイクで良いんじゃない

398:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:16:51 8G/gkBSc.net
>>396
RX DISC…は9sだしな
ティアグラに換装じゃダメなの?

399:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:23:56 B8EgFAVv.net
>>396
自分でいじれるならcanyonのroadliteが一番条件に近いかな
ティアグラはなくて105かsoraになるけど

400:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:29:41 fU+aYkh2.net
>>393
ワロタw
けど6万超えのルッククロスってどんなんだ!?

401:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:01:25 JtfsrRM1.net
>>396
クロスバイク購入完全ガイド2020によると、FXS4は五つあるインプレッションチャートで二人いる試乗者が共に満点評価

RX1は試乗してないからチャートは載ってないけど、RXディスクはミドルグレードの中でトップ評価

因みにだけど、コルナゴのヴォレイクラリスも高評価

402:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:14:12 /4myB+lI.net
>>396
スピード出したいならRX1。TREKは試乗したけど割とゆったりした動きだった。ハンドル幅も広いからスピードよりバランス取って遊ぶ方が楽しそう。
下位グレードと違いスルーアクスルなのはいいけど、リヤエンドはDISCの場合142mmが基本になりそうなのでホイール交換も考えてるなら選択肢は狭いかも?

403:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:25:30.74 +C4J3ddK.net
>>393
ルッククロスだとクイックリリースなの?だったら買いなんだけどな

404:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:25:46.02 5oTpFEil.net
>>396
おれは油圧ディスクをまず第一の選択肢としてる

405:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:52:47.57 vlhg6Jkn.net
近所のアサヒでFORMAが69800円であるのだが、旧モデルだけど買いかな?

406:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 21:05:41.89 /4myB+lI.net
>>405
見た目が好みかどうか?
価格からいくとCROSTARもリヤ8sで軽い。フロントもCROSTARのギヤの方が小さいから普通の脚力ならCROSTARの方が良さそう。

407:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 22:07:52 90a2wYSi.net
>>405
その値段ならカーボンフォークのバイクを選びたい

408:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 22:50:08.53 xl+QJlOp.net
>>380
シラスエリートディスクがバッチリだけど在庫あるとこ探すのが大変だな

409:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 23:19:27 hZne9I31.net
>>407
例えば何でしょうか?

410:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 23:28:24 8G/gkBSc.net
>>409
2020モデルのRX2とか

411:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 23:44:43 /4myB+lI.net
>>405
cannondale QUICK 4 2019モデルは73000だった。カーボンフォークに油圧DISC。

412:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 09:36:24 jV4cLGyF.net
リフレクター前後赤白とスポークのやつで、良いのあれば教えてください

413:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 10:23:17 RaLn91cX.net
>>393
ホームセンターはクロスバイクにありえない高い定価を書いておいて半額セールなどをして安くみせるやりた方で無知な客に買わせる詐欺テクニックだろな

414:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 10:31:54 1gj58eq0.net
アウトレット価格で定価かな?

415:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 13:08:57 LZd+gvvq.net
Giant RX
サイズ選びは慎重にしたほうがいいよ
俺の場合161でXS選んでトップチューブと股下や足つき問題ないとおもったけど
ハンドルの高さがデフォで一番高い位置についてるので
シートをペダルを最大限効率的に回しやすいベストな高さに持ち上げると前傾がさらにきつくなる
加重も前寄りになるので疲れるし
なので俺はステム交換とハンドルも切り詰める予定
初期のペダルが軽いけど全然回らないくそなので
グリスアップするか交換したほうがいい

416:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 13:16:25 S/PaDrGl.net
>>405
旧モデルの割に値引きはもう一歩足りないかなと
「シャープなハンドリングのアルミフォーク」「街中最速」コンセプトとの事なので、良く言えばキビキビした反応、悪く言えばビリビリと衝撃が伝わってきそうなアルミのストレートフォークが心配
個人的にはベントフォークやカーボンフォークの機種にしておいたほうが無難だと思う

417:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 13:31:00.89 wetJNuTq.net
スペシャのシラススポーツとトレックのFX3
通勤メインで使用するならどっちがいい?

418:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 14:08:01 1SLmHexX.net
>>417
シラスはフロントクイックかな?マイクロシフトだし。
FXはスルーアクスルではないもののオープンではないのでクイックリリースよりはマシ。シフターもシマノなので、こちらがマシに思えるな。
重視するものはあなたが決める事だけど。

419:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 15:45:05 97XwK94d.net
>>417
価格もスペックも大して変わらないので見た目重視で。

420:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 17:19:17.58 WWi/9h6K.net
>>393
うちの近所にも似たようなのがあって10分くらい悩んだ。12月になると投げ売りになるんだよね
白の細めのフレームで小さくcrossbikeとプリントしてあるだけでメーカー不明
重いんだろうなと思って持ってみたら意外に軽い
スーツケースの量りが車にあったから測ってみたら、11.4kgスタンドとペダル外したら11kgちょうど位なんじゃないか。軽いよな?
磁石つけてみたらフォークは鉄だがフレームはアルミっぽい
700 28C英式バルブ、2×7のaltus、前立腺対策の穴開き細めのサドルが付いてる、前だけクイックリリース
6万くらいからだんだん値下げされついに\9.800で投げられちゃってた
買っちゃおうかな

421:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 18:08:19.66 xNRBwM1T.net
>>420
リヤ7速で英式バルブって最初から一万台で出す商品だね。

422:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 19:47:47 ZvUL3dsC.net
>>416
皆さん、アドバイスありがとうございます。初心者なもので意見の中でも難しくて意味がわからない部分もあるので、素直にデザインで決めたいと思います。

423:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 20:03:21 Ffwe0xMk.net
2019 グランスピード200-D 69800円
2020 RXD 75980円で迷ってます。

どちらがオススメでしょうか?

424:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 21:15:10 apKF9ypt.net
>>423
もとの価格がワンランク違うだけあって、スペック的にはメリダのほうがやや上
カタログから見た限りの想像でしかないが、
メリダのほうが乗り心地良くゆったりライド向き
スピード感はRXのほうがあるんじゃないかな
まあ大差ではないと思うので見た目の好みや
跨ってみたフィーリングで素直に選ぶのが一番
特にメリダは在庫処分だろうからサイズが合っているかはよく確認を

425:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 21:18:36 m29XLaJ0.net
コンポSORAだしその価格ならグランスピードの方がいいやろ

426:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 21:45:41 EB115syj.net
>>424
>>425

アドバイスありがとうございます。
今日は決めかねて帰ってきたので、来週また行ってみます。

MERIDAはSサイズでしたが、身長176cmなので問題ないと思います。

427:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 01:53:37 OYppmusM.net
>>426
身長だけじゃ決められない
サイズ合わせこと重要

428:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 09:27:07 5QDgz6DW.net
>>427
アドバイスありがとうございます。

販売店の人に相談してみます。

429:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 19:53:35 36v4LGw+.net
【予算】   7-8万前後 運動不足解消のためなのでもっと安くてもいいかなと思ってます。
【使用目的】 街乗り、運動不足解消
【走行距離】 休みの日に30km-50kmくらい
【走行場所】 都内の舗装路、サイクリングロード
【好み】   見た目はどうでもいい
【メンテナンス】 メンテナンス性も考えてシングルスピード希望
【天候】 晴れの日オンリー
【その他】   175cmくらいです。シングルスピードが絶対条件です。街乗り用で標準タイヤ幅が30c以上で安心して乗れるものがいいです。

430:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 20:46:14 7yE9qd4y.net
クロスじゃなくてMTBで探した方がいいんじゃないのその条件

431:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 20:58:58.95 iWAsrVpr.net
ピストスレじゃね?

432:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 21:10:16.88 LCiZfgAv.net
masiがいいんじゃね?
安くてバーハンドロハン選べるし、何より格好えぇ

433:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 22:21:21 36v4LGw+.net
確かにクロスバイクをというジャンルじゃないかも

>>432
FIXED UNO RISER いいかも
見ておきます

434:ツール・ド・名無しさん
19/12/04 11:35:09 gPjrikUY.net
>>433
フラットバーロードの方がよくね?

435:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 14:57:33 sIq4LG69.net
日曜日にサイズ確認に行って来た
適正サイズが2つ被ってたので大きい方跨いだらトップチューブ高がカツカツで1cm位しか余裕なかったw
これはもう小さい方で良いよね?

436:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 15:56:15 Nx41Xg6o.net
はい

437:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 16:32:58 AbF1xLBs.net
うむ

438:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 16:39:12 xuwoXy2T.net
ジャイアントRX1とトレックFXS4で迷ってます。
通勤で使うことは無いので、雨の日に乗ることはありません。今から買うのならどんどん廃盤になってきているVブレーキでは無くて、ディスクブレーキにすべきとの意見もあります。
トータルで見てどちらが良いと思うか、理由も含めてアドバイス頂けたらありがたくおもいます。

439:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 17:20:01 Aifq4ezi.net
まずディスクにするなら機械式ではなく油圧にするべき
機械式は引きの楽さも無いしメンテ性はVよりかなり下がるから
それを踏まえた上でディスクかVかという選択をする

結論から言うと好みでどっちでも良いと思うって言う身も蓋もない答えになっちゃうんだけど
雨で乗らないなら、今買うとしたら経済的な理由でVで良いんじゃないかな
油圧ディスクにするとそれだけで+1.5万くらいになっちゃうし

Vが廃盤になって来てると言っても、MTBが完全にディスクに移行して何年も経ってるのに無くなってはいない
日本のスポーツ自転車市場ではクロスバイクがダントツで、クロスバイクはロードに比べ安価である事も重視される車種
どうしてもディスクは高くなるからVは残ってくと思うよ

それに油圧ディスクの扱いは結構面倒だよ
信頼して丸投げ出来るショップがあるなら全く問題ないけど

440:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 17:40:57 2KF7SvHi.net
>>438
まずVブレーキは無くなる心配はありません。安価で軽く、油圧DISCは扱えるショップがまだまだ少ないです。制動力も違いがある訳でもないです。Vもしっかり効くので。
最近油圧DISC車買いましたが、狙いはブレーキカスで汚れにくいにのとリヤもタッチが軽いので指一本でスタンディングして遊べる。
普段は片効きやクリアランスの心配しなくていい事。ただしオイル交換という大きなメンテナンスが定期的に必要ですが、どれ位のサイクルで必要なのかは人それぞれなので。
TREK FX3なら試乗させてもらいましたが割とゆったりしたハンドリングでした。GIANTの方が動きはいいかも知れませんが好みは人によって違うので。

441:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 17:46:44 UVquhA/S.net
ディスクブレーキはシャリシャリと擦れる音鳴りするとか聞くけど。

442:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 18:27:17.65 2KF7SvHi.net
パッド擦ってんだから全く音しない訳ないけど、Vより大きいかっていうとそうでも無いから気にならない。Vもリムとの摩擦あるし距離はDISCの方が遠いし。

443:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 18:42:33.80 cmclxCoW.net
そうじゃなくてブレーキかけてなくても引きずり易いって話だろう
ローターとの隙間ほんと狭いからね
ただしこの問題は機械式に起きる事だと思うよ
油圧は勝手にクリアランス調整するから
ローターが歪んじゃってたらもう関係ないけど

444:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:31:16.30 2KF7SvHi.net
機械式なんて効かないから初めから選択肢なかったんで、そっちは全く調べてないんで。

445:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:34:25.69 mLhEZq0z.net
機械だと効かないは流石にねーよw
全く調べてないのになんでそんなデタラメ言い切れるんだ
メンテ調整が面倒なのと引き軽くないから敬遠されるだけだぞ

446:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:39:55.56 2KF7SvHi.net
効かないって言ったのはショップの人で。まあ全然効かないんじゃなく最後のとこなんだろうけど。

447:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:40:29.50 bXBMi6tZ.net
Vは鉄下駄か手組かの二択なのが難点
ディスクならカーボンホイールも売ってる

448:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:48:15.83 gJKS2RiX.net
クロスでカーボンホイールなんて相当な変わり者だろ
ロード買ったら?って出会う人全てに言われると思う

449:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:49:30.60 EhAvvU0R.net
>>441
位置が合ってないと鳴る

450:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:57:38 2KF7SvHi.net
>>447
アルミの完組ならロードと使い回してるけど?カーボンをクロスバイクになんて考えた事ないけどさ。ロード用さえ持ってないから。

451:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 20:00:22 eN0ERtwN.net
>>448
出会う人のほとんどは自転車に興味無いから何も言われないだろ

452:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 21:40:20.39 rKcgt9IU.net
>>447
ゾンダもレー3も鉄下駄に入るんですかそうですか

453:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 00:35:01 s6FdS91T.net
おすすめのサイクリングアプリあれば教えてください
出来れば無料のやつで笑

454:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 00:48:01 RxG7MRuF.net
アプリスレで聞け笑

455:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 01:33:59 Mc/yj3ZR.net
giant、gios、ホダカくらいか?130mmエンドでクロス作ってるの

456:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 02:45:54 N04/ciuk.net
>>453
グーグルマップでも使っとけカス

457:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 13:38:24 s6FdS91T.net
チンカスにカスって言われたわw

458:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 15:27:25 GDuUJC8C.net
>>453

RUNKEEPER

ランニング用だけどサイクリングモードもあって、ラップタイムやら地図上にルート残せたりするので、これに落ち着いた。

459:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 21:28:15.63 o9aVA1iD.net
>>455
130mmエンドでクロス作るってどんなメリットが?
その3メーカー以外はどうして別規格なの?
規格乱立はやめて欲しいなあ。

460:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 22:03:49 oxA7zhz7.net
>>459
130mmエンドならロード用ホイールが使える

461:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 22:08:13 OPOxqD9m.net
>>459
ロードとの間で使い回せるのと、135はMTB寄りで142はDISCブレーキの規格。これから142mmが増えそうです。

462:ツール・ド・名無しさん
19/12/07 00:00:13.60 gRJLfh0W.net
ちなみにホダカの製造はジャイアントな
他メーカーの130mmエンド品もあるけどこれもジャイかな?

463:ツール・ド・名無しさん
19/12/07 01:37:35 2inop7FB.net
130mm・・・飽くなきリア多段化とディスク移行の業界方針により急速に抹殺が進むリムブレーキロード規格、とても安く作れる
135mm・・・先鋭化する一方の競技市場では力不足で二昔前に御役御免になったMTB規格、安く作れる

ディスク非対応の130mmはどうなるか分からないが、
安く作れてリムブレでもディスクでも使える135mmは今後も長く残るんじゃないかと推測

464:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 22:09:15 qK+tUuS4.net
全くの初心者です。皆さんよろしくお願いします。
【予算】色々含めて8万~10万円
【使用目的】気が向いた時の通勤 運動不足の解消
【走行距離】通勤は片道20km
【走行場所】舗装道路 
【好み】細いタイヤは少し不安
【メンテナンス】自分ではしないと思います
【天候】車があるので晴れの日のみ
【購入候補】ビアンキ Csport1
【その他】日頃の通勤は車です。176cm80kg

465:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 23:31:12.99 4pUPG0Yz.net
メンテナンス自分でやらないならここじゃなくて購入店に相談した方が良いと思う。

466:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 23:33:41.81 IAngfr8q.net
メンテナンスしない時点でクロスバイクなんたやめた方がいいと思うの

467:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 23:35:25.30 1FLSIHgg.net
>>464
前のギアが三段なのは実用性ないし整備性も掃除も面倒なデメリットばかりなのでお勧め出来ない
そして片道20㌔ならそこそこスポーツタイプよりのが良い
諸々含めて10万までとするなら車体価格は7万くらいには収めたい
よってフロント二段タイヤ28cのgiant RX3とかが良いと思う
通販無しだから店頭で買わなきゃだけど、全くの初心者でメンテも丸投げとのことでどっちみち店に通うことになるよね

468:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 00:19:03 aUZqKQ1I.net
>>464
デポ行って投げ売りのrx1 か2買え
ただマジレスするとメンテナンスしないんだったら電動ママチャリでも買って通勤したほうが幸せになれる

469:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 00:27:18 0xDflFvB.net
>>464
Cスポはまったり乗り心地が良く、悪く言えば鈍重なタイプ
通勤用としては適しているとも言えるが、
20km(所要1.5-2h)もあるのでそれなりのスピード感、
軽快感のあるやつにしないとモチベーションが維持できないと思う
俺もRX3あたりを推すな

単に速いのなら他にもあるが、実スピード自体はさほど必要ないだろう
メンテは空気圧管理、注油は最低限やるとして
あとは定期点検を怠らなければ基本的には問題ない

470:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 01:21:09.57 LKUov7mu.net
>>464
GIANT RX2
GIANT FORMA
NESTO ALTTERNA FLAT

471:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 01:47:06.79 bFD+YR6/.net
>>464
予算それだけあるならRoma3 discで良いんじゃない
クロスバイクが欲しいんじゃなくてビアンキ欲しいなら
絶対ビアンキにしたほうがいいよ
何人も後悔した人知ってるから

472:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 06:52:16.08 hiPxCeQ7.net
引っ越しを機に10年ぶりの自転車利用を検討中です。
【予算】車体4万円くらい、込み込み5万円くらい。
【使用目的】通勤&街乗り。
【走行距離】10km圏内以下で利用。
【走行場所】市街地利用ですが、地方都市なので舗装状態はあまり良くないです。
【好み】黒系の色
【メンテナンス】カーポートにて保管。
【天候】晴れ/曇りの日のみ利用予定。
【購入候補】「プレシジョンスポーツ(19or20モデル)」「レユニオン リルK」「セールになってたGIANT製品(予算over気味)」
【その他】身長172/体重70/股下:不明(普通程度)
すぐ隣がサイクルベースあさひなので、この店舗にて購入予定です。

473:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 07:01:06.89 F/yCXKbq.net
>>472
4万以下のクロススレを熟読すると面白いと思うよ
とだけ言っておこうかな

474:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 07:16:40 hiPxCeQ7.net
>>473
ありがとうございます!
そちらのスレッドは知らなかったので、じっくり読んでみますね

475:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 08:29:22 0xDflFvB.net
>>472
プレスポは予算税込み4万クラスではコスパほぼ最強
2020モデルで5千円ほど高くなってるが、その分軽量化など
スペックも向上してるので、僅かな金額をケチらないほうがいい
他の候補は、ブリヂストン シルヴァF24
あさひなら税込49kだが、ライト・鍵もついてるので
実質コスパはプレスポにも負けない
タイヤも少し太めでこちらのほうがおすすめかな

476:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 11:17:17 cKnrb8z4.net
>>429
見た目がどうでもいいなら、ダウンチューブに「チンポ」って書いてある国産クロスバイクを紹介してやるから連絡先教えろよ

477:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 19:07:12 3bCHFSv6.net
来月ブリからエグゼスポーツと言うのが出るけど、
TB1との違いと言うか、選ぶときの決め手はなんなんだろ?
参考URL
URLリンク(ybike.jugem.jp)

478:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 19:54:33.33 2qojm1mY.net
>>477
購入予算・・・かな

479:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:11:20 YCVyq7mX.net
>>477
おかんの財布事情

480:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:14:01 NonZIelT.net
>>477
ロデオサイクル RODEOCYCLE : ブリヂストン エグゼスポーツ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

チューブ成形をハイドロフォーミングから単純な潰しに
シフト段数を7段から6段に
ヘッド周りをアヘッドからスレッドに
前Vブレーキをキャリパーに
ドロヨケを鉄からポリカに
リアのドロヨケステーを2本から1本に

ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE ESP76 1D03AA [クロスバイク エグゼスポーツ 27サイズ E.Xホワイト] 通販【全品無料配達】
URLリンク(www.yodobashi.com)
価格: ¥40,400(税込)

481:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:18:32 2qojm1mY.net
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

482:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:23:15 NonZIelT.net
TB1e | [通学・普段使い自転車]通学・通勤向け自転車 | 電動アシスト自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

483:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:36:05 3bCHFSv6.net
>>480
おーサンクス。こんなに相違点あるとは
値段の違いに見合うのかどうか、検討しがいがあるな

484:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:38:14 A0mfgYab.net
>>477
廃番になったビレッタの後継機か。色が少ないのがちと残念。

485:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 21:09:42 YCVyq7mX.net
ガチでスポーツバイク始めたいですって人以外はTB1かこれでいい気がする
ガチりたかったらロード買い増しでこれは通勤とか街乗りにすればいいし

486:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 21:53:48.63 9zLH/Qgl.net
えぇ…5万も出して15キロの自転車?
こんなんママチャリでいいじゃん

487:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 21:55:00.34 YCVyq7mX.net
たかだか5万じゃん
乗り物で言ったらめちゃくちゃ安い部類

488:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 23:15:00 2qojm1mY.net
>>485
ESCAPE R DROP 販売価格:66,000円(税抜)
URLリンク(www.giant.co.jp)

489:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 23:59:23 NXtC7Pjy.net
>>486
同意、せめてサイズがあれば良かったけどこれじゃぁなぁ

490:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 01:05:05 JABgaWUN.net
内容を考えると割高でも、
とにかくお金がない、でもぱっと見でカッコいいのが欲しい、でも激安中華の品質は受け入れられない、
そういう今時の日本大衆に向けたモデルだろ
¥40,400(税込)は出せても 66,000円(税抜)は出せない家庭は少なくないだろう

491:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 02:33:53 Bn7qhbuV.net
楽な姿勢のロード?
いいんじゃないかな
オレは欲しいよ

492:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 04:52:08 znBH62NG.net
>>490
6万のクロスを高いと思うか10万のロードを安いと思うかハマり方次第でしょ。

493:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 07:40:44 Bn7qhbuV.net
そのジャイアント、あんま知識ないけどエンデュランスロードってカテゴリーのバイクかい?

494:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 09:11:13 PRgpfEdW.net
クロスバイクとして売ってるけど
ジオメトリもドロハン用に再設計
コンポもロードモデル
ミニVなだけのロードバイクだよな
クロスてジャンルが無かった頃はこういう自転車多かったけど

495:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 09:18:57 jS5laVCO.net
エスケープドロップはVブレーキをキャリパーに交換できるのかな?

496:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 15:58:18 JSF3oWwb.net
キャリパーはつかないんじゃね?
STIなんだからつくんなら最初からキャリパーをつけてるはず。

497:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 16:06:30 JhZvfVWL.net
STIはキャリパーとミニVそのまま問題なく使えるけど
取り付ける台座変えなきゃ当然つかないのでは

498:ツール・ド・名無しさん
19/12/13 20:06:32 XuVlAiDA.net
>>495
取り付け穴は開いてるけど・・・君が思ってた物は付かないかも

499:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 00:08:33 xLb7u/kN.net
【予算】   7万円くらい
【使用目的】 街乗り、通勤通学
【走行場所】 市街地の舗装路、勾配はあまりなし
【好み】   ケーブルがフレームに収められているタイプ
【メンテナンス】 タイヤ、チューブ交換程度なら
【天候】   たまに雨の日乗ることもあるかと思います
【購入候補】 GIANT ESCAPE RX DISC/MERIDA GRANSPEED 100D/CANNONDALE QUICK DISC3
【その他】   身長168cm中肉中背です。候補の中ではメリダの2019モデルが型落ちで6万円弱で売られており最安なので気になっております。よろしくお願いします

500:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 00:18:20 IFZFAHRR.net
フロントトリプルはまず使わないからお勧めしない
よっぽど激坂を通るでもなければ
掃除も面倒になるし

その中だったらジャイアントかなー
キャノデのは重いしブレーキテクトロだし!

501:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 00:26:15 rn92sOXv.net
熱海や尾道や長崎に住んでたらどうするんだよw

502:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 00:28:48 AJBZHBK0.net
勾配はあまり無しという文言が見えんのか

503:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 02:53:22 FHnzVWHS.net
>>499
Y'sで2019クイック4が2割引の6万になってます

504:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 03:01:11 AOHqWsio.net
>>499
QUICK DISC4 2019モデル型落ちで73,000でしたのでQUICK DISC3を7万は厳しいかも?でもフロントがスルーアクスルなのでオススメ。ハンドリングはその名の通り軽快です。フレームの設計は変わりましたが基本は変わらない筈。
マルチプレッシャーアンカーなのでコラムカットの時便利でした。

505:499
19/12/14 14:54:26.23 xLb7u/kN.net
ありがとうございます。
フロント3段なのはほとんど使わないだろうなとは思ってたのですが、2段と漕ぎ心地など変わるのでしょうか。
またディスクブレーキもテクトロとシマノでそんなに効きが違うのでしょうか
予算的には一番安いメリダに傾いていたのですが、店舗もう少し回ってみます

506:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 17:32:21 cp2AQccI.net
フロントダブルでもアウター1枚で事足りてるから
2枚か1枚か悩むレベルで3枚は使い切れないだけでなく無駄やと思う

507:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 17:34:40 cp2AQccI.net
あとディレイラーの調整とかメンテが面倒だよな
FD固定するのもフレーム傷ついてるし

508:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 18:38:40.46 m1oFe0Sw.net
トリプルのディレイラー調整は自転車のあらゆる作業の中でも一番難しいからな
素人が手を出すと泣きをみるぜ
実際泣いたし

509:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 19:54:48.31 zMUlUnMa.net
俺もややこしい構造が嫌いなんでエスケープr3買ったとき速攻でフロントシングルにしたな。
元々シングルスピード乗ってて得に不満がなかったんで8速もあれば十分だった。

510:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 20:13:15.25 zgumOkrD.net
初めてフロントトリプルの調整した時に一発で決まり、大して難しくないじゃんとか思ってしまった俺は特殊すぎるな

511:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 22:40:33.95 lR9/Kf0j.net
いや、普通

512:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 22:45:52.64 jrF386Z/.net
クロスでトリプルは普通
4枚でもいいだろ

513:ツール・ド・名無しさん
19/12/14 22:48:08.58 y8RY5rR5.net
ディレイラー自体は一度調整しちゃえば
あとはぶつけでもしない限りそうそう狂うもんではないし、
フロントはそうそうぶつけたりすることないからな
ヌルくなってきたな、と思ったらほぼワイヤーの張り調整ですむから
なんなら走りながらでも直せる
フロント調整を手間と感じたことはないな
三段はなくてもいいとは思うが二段は欲しい
上手に使えば便利さがシングルとは段違い

514:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 00:18:12 Lq/vnn4T.net
フロント調整で厄介なのは3枚が平行になってなかったり、クランクがやわで踏んだ時に
ぐにゃぐにゃしてチェーンリングがたわむようなのがついている場合だな
普通のがついていれば大して問題にはならない

515:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 03:51:32 VAo+Ru+D.net
なんでエントリークラスのクロスは3枚が多いんだろうか

516:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 04:21:41 /trCEtqb.net
ど素人が24速だスゲーって喜ぶとメーカーが思ってるから。

517:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 05:57:21 K9+V5JdS.net
フロント7段 リア11段にしようぜ

518:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 08:45:23 ksiEF4Sj.net
5年使ってるクロスバイクが歯飛びしたので買い替えを勧められました。

チェーンとかスプロケットとかを全部交換しなければならないので、修理したら3万かかると言われましたが、これは妥当ですかね?

妥当ならその店で新しいのを買おうと思うのですが

519:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 08:58:53 Lq/vnn4T.net
>>518
リア8速か9速でしょ。スプロケ2000円ぐらい、チェーン2000円ぐらい、あさひならスプロケ交換工賃1300円、
チェーン交換工賃2200円。チェーンリングの交換がなければこんなもんじゃね?

520:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 09:07:35 ksiEF4Sj.net
>>519
ご回答ありがとうございます
チェーンとスプロケットとクランク?とか言うのを変えなきゃいけないと言われました
それで三万はおかしいんですかね?
その店が信用できるのか不安で

一キロくらい先にも別の自転車屋があるのでどちらで買おうか悩んでいます

521:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 09:14:52 Lq/vnn4T.net
>>520
車種は何?

522:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 09:17:31 ksiEF4Sj.net
>>521
あまり言うと特定が怖いのですが5年前に4万円くらいで買った安いやつです
次はエスケープr3あたりを考えてますが、今のはそれよりちょっと安かったやつです

523:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 09:23:43 Lq/vnn4T.net
>>522
値段から推測するとターニーかアルタスのクランクセットなので部品代3000円前後、
着脱工賃は3000円ぐらいかと。全部合わせても3万なんてことはないと思う。

524:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 09:25:40 ksiEF4Sj.net
>>523
やっぱそうなんですね
もう一つの方の自転車屋も見てきます
ありがとうございました

525:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 09:26:06 Gly2APeQ.net
新車買わせようとしてるんだろうけど
ぶっちゃけそのほうがいいと思う
4万の自転車5年も乗れば終了だよ

526:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 09:36:57 E/UXCu9Q.net
>>524
パーツ自体は簡単に交換出来るから、やる気あるならネットでパーツ買って自分でやるのも有り
工具は別途用意する必要はあるがまぁ後々使えるし、交換方法・調整方法はネットに書いてあるし

527:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 10:07:23.07 lyrd7Mrx.net
自分で調べて自分でやれよ。四万の自転車は五年しか保たないとか、ほんまチャリカスやなあ。

528:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 10:16:30.90 Gt4bmaRL.net
クランクは安いかしめてるのならギヤ交換できないけど、クランク丸ごと変えても3千円程度。どうせならグレード上げればいいけど。

529:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 10:19:10 DIoLPR21.net
店を信じられないなら自分でメンテしなよ
自分でできないのに金かかること言われたらケチつけるんでしょ

530:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 10:19:28 Gt4bmaRL.net
初代R3でも4万だったが部品交換しながら10年過ぎた。フレームはまだまだ余裕。

531:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 11:50:08 7+lM5l08.net
もっとゆくる雑談すれば良いのにさ、あったかくしましょうや

532:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 12:11:57 UZelAmR5.net
>>529
信じたら信じたで
鵜呑みにする情弱w とか言いそうなタイプね

533:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 12:44:22 T/IcuDXu.net
皆多分518にミスリードされてるぞ
>チェーンとかスプロケットとかを全部交換
とかであってチェーン・スプロケのみって話じゃないんだろ多分
ショップも説明したけど理解出来てないのでは

534:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 13:15:04 mtQ9eFe7.net
店によっては一式換えたがる所あるね
自分も経験ある
結局、自力で直せたけど

535:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 13:34:06 5M7kSXOH.net
リアの歯飛びならスプロケとチェーン交換して調整すればいいだけだと思うんだけどね

536:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 13:53:54.06 57fEmhkR.net
ようは歯飛びだけでなくBBから何からいろいろガタが来てるから、
まともにしようとするとそれら全部とっかえが必要で、
もとの車体的にそこまでカネと手間かけるほどのもんじゃないから
新しいの買ったほうが早いし満足度は高いよ、ってことで
あえて3万吹っかけてんだろう
実際には三万かかるってことはないとは思うが、
修理して使い続けるか新しいのにするかは
全体的な自転車のコンディションやもともとの性能、
さらに自転車に何を求めているかで決まる
性能向上を特に求めてるのでなく、
また同グレードの自転車を買って乗り潰す程度にしか考えてないなら、
安いとこ探して今の自転車を支障ない程度に修理してもらって乗り続けてもいいと思う
スプロケやBBクランク交換くらいなら道具さえ揃えれば自分でもできるし

537:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 14:07:36 VXECskFw.net
>>534
そうそう、あれなんなんだろうね
実際はほとんどがチェーン交換だけで済むケースなのに

シマノのマニュアルにでも書いてるの??

538:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 17:42:51 7+lM5l08.net
悪いところ「だけ」を直してもすぐ別のところが壊れたら、なんでこの前直したばかりなのに壊れるんだ!とか言う客が多いからしょうがない。
一般的に客なんて無知でわがままだから、店側は修理するならダメになっている部分ダメになりそうな部分を見て修理の提案をしているだけさ。
ちゃんと乗る人の側に立った良い店なんじゃね。

539:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 21:04:24.61 VXECskFw.net
>>538
ちゃんとそれを説明すれば済む話じゃないの?
自分が説明するの面倒くさいからと、
明らかに安い自転車乗ってそうな>>518にふっかけるのが
「ちゃんと乗る人の立場に立った良い店」となる理屈が分からん

540:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 21:23:02.75 7+lM5l08.net
修理に持ってきた人にちゃんと説明したとしても分かってもらえると思ったら大間違いやで。
518に吹っ掛けているかどうかは分らんが、客なんてそんなもんや。

541:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 21:30:52.39 73kCBUvI.net
外野が揉めるパターンw

542:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 23:11:24 g+bOZLwg.net
BB交換含むアルタスコンポ一式交換(ブレーキ本体除く)、ワイヤー交換つきなら工賃込みで3万そんなものかな
愛着あるフレームと考えるか使い捨てと割り切るかその人の価値観

543:ツール・ド・名無しさん
19/12/15 23:44:30.59 Zfm4iVE1.net
>>542
工賃2万は高過ぎだろ(笑)

544:ツール・ド・名無しさん
19/12/16 02:51:00 lK/MhrhI.net
ルッククロスかなんかで、これ直すの?マンドクセ状態なんじゃね?

545:ツール・ド・名無しさん
19/12/16 04:03:18 ySTmSvQF.net
どうせならステップアップしてみませんか?とでも言えばよかったのに

546:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:01:22.83 CpQEO6rQ.net
よろしくお願いします!
【予算】    5万円以下
【使用目的】 街乗り、通勤
【走行距離】 通勤片道4km
【走行場所】 市街地。平地。
【好み】    色:白、青など。黒、茶などの地味ない色は嫌です。
        速度がでるもの。
        頑丈で乱暴につかってもいいもの。
        変速はなしか、8速のもの。24速以上は無駄と思い始めています。
【メンテナンス】 タイヤ交換くらいしかできません。
         簡単なのは自分でやりますが。
         基本、お店の人に任せよたいです。
【天候】    雨でも通勤に乗ります。
【購入候補】 とくになし。日本製がなんとなくいいです。コスパいいやつならば。
【その他】   173cm。80㎏。

547:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:04:38.49 6Qke+Kyl.net
初心者でこのスレ一通り読んだんだけどここで言ってるメンテってどの程度のことを想定してるの?
メンテしないならママチャリ買えって意見多いけどクロスバイク乗るのに必要な最低限のメンテってどういうものなのか知りたい

548:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:14:12.82 pGbHpqPn.net
リム打ちパンクしない程度に空気を入れる
雨に濡れたらそのままにせず拭いて注油(水置換スプレーが理想)
適度にチェーンの洗浄・注油
パーツの交換は店に任せればいい

549:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:22:30.48 gZjyy35Z.net
>>547
ブレーキ調整&交換、ディレーラー調整程度なら工具は六角レンチ&ドライバーでok
タイヤとかスプロケットやBB交換するなら専用工具がいるけど、やったところで大した達成感もないしスキルが高まるわけでもない

550:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:30:09.40 nk1/qwoq.net
>>549
スキルは上がるよ。いじるの好きな人なら達成感もあるし、そこは人それぞれ。最低限のメンテナンス以外はショップに任せるのも又人それぞれだし。走るのだけ好きなら任せてしまえばいい。

551:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:31:54.38 Wh1tfDoy.net
まぁフレームとホイール・タイヤを布切れで拭いたり>>548ぐらいはした方がいい

552:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:42:13.98 gZjyy35Z.net
>>550
まあ、機械いじりの経験が少ない人にはいい経験になるのかもね。
下玉押しを外すのと圧入は苦労した覚えがある。マイナスドライバーで外れるだろうと思ったらドライバーの先がポッキーンて折れたし、なんとか外したはいいけど専用工具がないから圧入するときカーボンスペーサーで(以下略

553:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 00:46:20.24 3WJVh6DT.net
>>546
ネスト

554:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 01:41:26 72kdcnFV.net
>>547
最低限、空気入れと注油さえできればいいよ
あとの作業はお店でやってもらえばいい
面白そうだと思ったらぜひチャレンジすればいいが、
無理に自分でやる必要はない
大事なのは、自分でやるにしろ店に出すにしろ
常に自転車をいいコンディションに保っておこうという意識の問題
自転車の異常や異音にすぐ気づくこと、
気づいたらすぐ修理に出してカネ払ってでも直すこと

555:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 01:47:45 72kdcnFV.net
>>547
ついでに言うと、異常があろうがなかろうが
定期点検には必ず出すというのも結構重要

556:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 05:41:06 nk1/qwoq.net
洗車はクラックやボルトナットの緩みに気づけたりするから意外に大事。

557:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 06:21:52 xA/wc4x7.net
>>547
溶接とフレーム矯正以外全部だろ

558:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 07:41:56 PTnsgI9K.net
雨でも乗るけどノーメンテ
乱暴に使って平気なやつ
コスパは気にする

2万以下で買えるクロス風ルック車だな
高いの買ったって1年でサビ出て色んなとこから音出て来てギアチェンジで滑ったり噛んだりする様になる条件だし
それなら投資は最小限が賢い
スピードはバイクじゃなく人が出すものだし乗る人が速ければまぁ問題ない話

559:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 09:37:40 cOIbf6AY.net
メンテサボって1ヶ月開けての2ヶ月ぶりにしたら、チェーンがクソ固くて洗浄するのにめっちゃ苦労したわ
雪国だと積もり始めると乗らないから、毎年放置して毎回痛い目にあってる

560:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 09:49:17 qhMMy4Vt.net
乗らなくなってもたまにクランク回してチェーン動かしてる

561:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 10:17:18 XqZRCUmc.net
>>546
ドンキの自転車売り場に見た目と色が地味じゃなくて安くて頑丈(そうな)なルックが売ってると思うからそれ買え
ギアは無駄についてると思うけど使わなければいいだけだ、どうせ4キロ位だし
ママチャリを勧めたいんだけど

562:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 10:31:17.85 nk1/qwoq.net
>>546
雨でも乗るならあさひやイオンバイクで売ってるフェンダー付きがいいのでは?実店舗で見るといい。日本製もいいけど台湾は自転車王国だよ。アルミフレームのは各社かなりの確率で台湾製だから。

563:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 15:45:05.95 268XeaA+.net
室内保管できないなら買わないほうがいいかな?

564:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 15:46:21.10 +viARYEo.net
カバーかけてメンテするなら良いだろう

565:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 18:32:29.24 bT4T0pXV.net
>>553
ネスト良さげですね。
>>562
もうちょいブランド物が欲しい。

566:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:01:50.71 OMq6ikck.net
>>546
ブリヂストン アルベルト
オートライト泥除けカゴ…etc.フル装備
チェーンみたいに錆びない汚れない
高校生が部活で使う荷物満載してろくに抜重しないで段差に突っ込んだり雨ざらしで放置して雑に乗っても3年間ノーメンテで使えるくらい頑丈で日本の有名なブランドの自転車

567:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:12:58.70 uAfPdowa.net
エントリーのクロスよりたけぇ!
化物みたいな頑丈さだな

568:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:26:58 cOIbf6AY.net
雨に当たらない屋根みたいのがあるならカバーかけての保管もいけるね
野ざらしにするのだけはだめよ

569:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:39:16 hoEJKC6O.net
今日、病院の駐車場から車道に出ようとして歩道に止まってる車を、チリンチリンと歩道から煽ってる青いGIANT乗りを見た。
そいつ、歩道しか走らんわ、信号無視するわで、なんだかなー。

570:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:55:18 wP0MyxEd.net
フロントシングルで五万円前後のクロスバイクしらない?

571:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 19:57:25 qKpTeOAj.net
>>570
ちょい高くてグラベル寄りで良ければ
NICASIO SE

572:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 20:02:24 o2OtMpUf.net
>>570
コーダブルーム CANAFF700
2020年モデルからは消えたがとてもいいバイクだと思う

573:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 20:45:21 GQnU3wpQ.net
>>571
良いね!
タイヤ太すぎん?
650×47Cはちと合わなかったです…

>>572
いいね!
店に売ってたら、候補にあげます。

574:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 21:56:31.60 CpQEO6rQ.net
>>572
コレいいな。
買います。

575:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 22:03:35.44 c1oHF+Bs.net
コーダって良いよな
コスパジャイアントより良いし

576:ツール・ド・名無しさん
19/12/17 23:41:07 MpduPotT.net
>>570
安いのがいいんならバカンゼ2

577:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 01:40:59.04 KNGgF0KR.net
>>576
VACANZE 2
これはかなり理想に近いです。
四万以下
タイヤ32c
フロントシングル

このメーカー、バイクのクオリティははどんなものなのですか?
安かろう悪かろうでないですか?

578:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 01:58:17.50 Ez7FK410.net
>>577
ホダカは日本メーカーで軽量でコスパの高さが売り。
バカンゼの製造はジャイアントの中国工場だと思う。塗装は薄め。

579:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 07:10:28 boBX5mCt.net
>>566
まさにアルベルト乗ってる
通勤用で片道10分
確かに頑丈なんだが、漕ぎ出しが重いんだよね
あれってベルトドライブの特性なんだろうか?

ギア上げてもスピード感はないのは、車体の重さでしかたがないとしても駐輪場のラック荷揚げが異常に重い...

近々、軽いクロスバイクに乗り換えようかと検討中

580:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 07:48:45 KNGgF0KR.net
>>578
安かろう悪かろうでないのですね。良いですね。

581:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 08:42:06.83 9Yh9rzbQ.net
>>579
アルベルト乗ってみたけど下3速しか使えないね。ギヤ比合ってない。
漕ぎ出しは重量の重さが効いてるのだろう。クロスバイクは漕ぎ出し軽くて抵抗少ないから漕ぐ回数が減るね。

582:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 12:41:38.14 odqTSS2/.net
ディスクブレーキ
フロントシングル
頑丈
速い
5万円前後。
多少高くても良いです。
いいの知りませんか?

583:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 12:53:10.02 AGJ1+1qi.net
>>582
コーダかネストで探せばある
どちらもものは悪くない
頑丈さは扱い方とメンテの問題
速さは乗り手の問題

584:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 13:18:27 kajJuR59.net
>>583
息を吐くように嘘をつきやがる

>>582
キャノンデールのクイック4あたりか
変速機がマイクロシフトだったりブレーキがテクトロだったりとあまり部品構成は良くないけど

585:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 13:58:27 yWP+b4I7.net
>>582
URLリンク(www.corratec-bikes.jp)

コンポはアリビオで1×9のフロントシングル
タイヤが650×40Cなのと、値段が62000円がネックかな

586:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 14:01:12 yWP+b4I7.net
>>585
間違えた62000円じゃなく79000円

587:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 15:41:53 s8gDfqlT.net
>>582
多少どころか倍以上だけど参考までに。
Rockbikes Pride4
URLリンク(www.cycling-ex.com)
乗ったことはないがたぶん方向性は合ってる

この条件だと選択肢が限られるので、
一般的なフロント多段車を買ってから
シングルに換装したほうが結果的に安上がり、
かつ満足度も高いのではと思う

588:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 15:46:29 SDbtHG5e.net
>>582
5万だとDISCでもワイヤー式が多いね

589:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 17:09:43.19 z8uI6d6n.net
>>582
フロントシングルじゃないけどGTのTRAFFIC COMPとかどーでしょ

590:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 18:26:29.48 l63H0vvh.net
>>582
riteway GLACIER, tern AMP F1
6万円前半で油圧でもなくてミニベロだけど
6万円でフロントトリプルで700c/650bで油圧ならいくつかあるね

591:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 18:27:48.61 t6QPvGPj.net
油圧じゃないディスクつけてるのってマゾなのかなって思うよね

592:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 18:28:51.61 eUTKbMDl.net
金は無いけど雨でも乗るから何とかディスクにしたいって人だろう
若しくはメンテ大好き人間

593:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 19:04:58.24 s8gDfqlT.net
シンプルな見た目がいいとか、
フロントシングルに何か特別なこだわりがあるわけでなければ、
普通に選択肢の多い変速付きのから選んだほうが、
本当に自分が必要な自転車を探せると思うけどね
変速はあれば便利なのは間違いないし、
ついてるからといって大してデメリットがあるわけでもない
瑣末なスペックにこだわって全体を見ないとおそらく後悔する

594:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 20:14:04.86 rG9PcMvy.net
フロントシングル化する程度なら初心者でもハードル低いな

595:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:02:01.53 Z/ZYyazF.net
そもそもなんでフロントシングルにしたいの?
意味なくね?

596:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:23:22 VTCwfdAu.net
トリプルからシングルにしたら1kg近く軽くなるしディレーラーの調整も不要だし。

597:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:28:10 4g9x7ZFF.net
>>593
3段はいらないな

598:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:39:20 KNGgF0KR.net
>>583
コーダ、ネストはコスパいいと聞いてるので候補の、ひとつです。

>>584
ロードがキャノンデールなんで、クロスは別のを買おうと思います。

>>585
高いし、ホイール小さい…

>>587
高い…
けど要望通りです。
11万税抜きかあ…頑張ろうかな…

599:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:43:20.94 W+diEDot.net
なんだひよこかよ
ほんと全レスと文体でコテ隠しててもわかりやすい
こいつ相手する意味ないぞ

600:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:44:44.85 KNGgF0KR.net
>>588
ディスクでワイヤーってあんまりいみないですかね?
>>589
いいですね。
>>590
うーん…
>>591
油圧じゃないディスクはVブレーキと変わんないのですか?
>>593
一理ありますね。
ないならば、ふつうの3段フロントのたくさんある中から選びます。
ジャイアントかコーダーブルームかネストかブリジストン

601:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:45:24 KNGgF0KR.net
>>595
壊れたクロスバイクが3段フロントだったんですけど真ん中しか使ってなかったんです。平地しか走らなかったし。余分なものは要らないと思いました。

602:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:47:11 KNGgF0KR.net
ちなみに
壊れたクロスバイクはオルディナの27インチタイヤのやつです。
街乗り、通勤ではなかなか良かったのですが、重いのでもっと軽く速いのを探してます、

603:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:50:05 zrCvbh+N.net
マウンテンバイクでフロントシングルが主流になりそうだからクロスバイクもそうなるんじゃないのかな

604:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 21:56:11.39 Z/ZYyazF.net
>>596
しかしチェーン外れ対策とかもいるような。。。
それでも軽くなるのは確かだが

605:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:01:26.22 Z/ZYyazF.net
>>601
予算5万だし、もしやコスパの為にフロント変速削ろうとか考えてないか?
フロントシングルだと選択肢かなり減って売れ残り特価品選べなくなりがちだし
逆にコスパ低下するよ
軽くしたいならフロント変速有りのを買って外した方がいい
「安いクロスのフロント変速はイライラするから使いたくない。使わない」
には同意するがw

606:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:15:43.87 QceKhJeD.net
フロントシングルが流行りそうな気配というかマウンテンバイクで既にトレンド化してるからね
ロードはまでは波及しないだろうけど
街乗りクロスでギアこんな使わんわフロントなんて滅多に弄らんわみたいな層はいるわけで
クロスにもある程度影響は出てくるだろうね

607:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:20:23.77 w+jW5f0b.net
クロスの魅力って守備範囲の広さもあるからターゲットを絞った仕様は合わないんじゃないかね

608:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:24:49.17 suGqnawZ.net
そういうある程度乗って自分に必要か不要かわかった人は自分でなんとかするだろうし
逆にこれから買う人は段数が多い方がすげえって感じちゃうからフロントシングルは主流にはしないんじゃね
くそ安いクロスで18段変速のところ6段変速になるわけだし、ぱっと見どっちが売れるかって言えば多い方が売れるだろうし

609:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:27:36.21 Z/ZYyazF.net
>>607
素人はケイデンス保つ走りなんかしないから
リアのギアをよりワイドレシオにすれば済む話だし、
フロント変速のコスト分を他に割り振れるから素晴らしい話だが、
素人は「トータル変速段数 = 性能」と思ってるから
実現しないだろうなw
15万円以上のクロスバイクなら有り得るだろうけど
その領域でなら20年以上前からそれなりにある

610:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:33:14.08 VTCwfdAu.net
>>604
中華のナローワイドなら2千円程度であるよ。それで外れなくなる。

611:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:46:14.14 W+diEDot.net
フロントシングルでリア多段化の弊害を理解してれば
MTBと違って基本舗装路走行で流行るわけないってわかるはずなんだけどな

612:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 22:46:44.90 VTCwfdAu.net
cannondale QUICK DISC4はシングルなんだけどスプロケットが11-42なんで買ったら直ぐにスプロケット交換してディレーラーも交換になるな。

613:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 23:03:58.07 C9rl5+yQ.net
マウンテンバイクやグラベル系でフロントシングルなのは泥が詰まってフロント変速出来なくなる可能性があるからで、クロスバイクのフロントシングル化とは方向性が違うでしょ
>>611
流行る流行らないというより必要かそうじゃないかの話だと思う
街乗りメインでフロント変速なんかしないに人にとってはフロントマルチである必要が無いし、キツい坂があったりするならフロントマルチの方が優位だし

614:ツール・ド・名無しさん
19/12/18 23:32:43.45 W+diEDot.net
>>613
クロスもシングル流行る、主流になるって話に反論してるレスなんだから
必要かそうじゃないかの話なんか関係無い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch