クロスバイクの雑談&購入相談136at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談136 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 21:35:44 +/2QOE84.net
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

3:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 21:37:15 et0NKKDH.net
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!

4:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 21:37:53 et0NKKDH.net
失敗…(*ノД`*)・゚・。

5:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 23:17:32.35 MXKjpfD2.net
ちんちんがあああぁっっっ!
ちんちんがあああっ!

6:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 05:16:28 aW1P5k8y.net
やっぱり、みんな最終的には登りや速さを求めてロードバイクにいくのかな?
それとも、あくまで移動手段としてしか見ずにクロスバイクのまま?
なぜクロスバイクなのか気になる

7:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 06:12:05 mE36KfuS.net
複数台持つんじゃないの

8:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 06:50:37 6RCPBiov.net
最終的には体壊して
自転車やめる

9:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 07:15:15 LDLvM5q9.net
最後はミニベロかな

10:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 09:23:39 F1UF4gkj.net
街乗り通勤時等荷物があるまたは荷物が出来る予定がある場合クロスバイク

遠くまで走るのが目的の場合ロードバイク

自分は今はこうなってる

11:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 09:29:38 C+zR4u1j.net
荷物云々は姿勢?

12:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 09:52:25 hPiFEpiq.net
移動手段としてのクロスバイク。

自転車乗ること自体が目的じゃないから。

13:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 09:55:40 C+zR4u1j.net
でも移動も速いほうがよくない?
コスパって意味でクロスバイクならわかるけども

14:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 10:38:39 hPiFEpiq.net
当然、速く、楽なほうがいい。

ホイールはZondaにしてる。

15:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 11:27:49 ttU0vG72.net
固着してたペダルCRCねじに吹いて2時間放置
ペダルレンチで外そうとするが取れず
チャリやに持ち込んだら
大型のレンチでも取れず
レンチをさらにでかいハンマーで叩いてやって外してたわ

16:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 12:13:45 C+zR4u1j.net
チャリ屋をハンマーで2時間叩いて放置しただぁ??!!!

17:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 12:27:54 AXtLpcYO.net
>>11
カゴとかリアキャリアつけてるんでしょ
自分もOGKの脱着式のつけてるし

十数年物クロスのペダル周りの異音BB交換で治った
BBいじるの初めてだったけど固着なくて膝立ちから
体重かける程度で取れてよかったわ

ペダルも異音対策の一環として三ヶ島クリップ向けと
ゼファールのハーフクリップに変えたけどペダルも15みたいな固着はなかったな
屋内保存、雨は乗らないのが良かったのかな

18:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 13:24:08 kvBA43Em.net
>>6
ロード行くかもだけど
クロスバイクはクロスバイクで継続使用。

19:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 13:54:38 Kl2oZthN.net
いちおつあり

20:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 13:55:33 C+zR4u1j.net
>>18
新しくロード買ったらクロスバイクなんて半端な物もう乗らずに売っちゃうでしょ?

21:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 14:19:03 eeCTwqmg.net
その半端さが魅力だよクロスは

22:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 14:33:51 cL8ARnC6.net
距離が長いならロードの方が楽だけど
街中をフラフラ走るのにクロスバイクは手放せない

23:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 14:34:59 yd3v9zTt.net
>>6
日帰りでもう少し遠くまで行きたいからロード購入検討してる
ロード買えたらクロスはそのまま通勤用かな

24:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 14:35:37 gCJkuBNP.net
5年前にロードを先に買ったが今はほぼクロスしか乗ってない
ロードだと良さげな飲食店や有名な寺社仏閣を見つけても遠くから眺めてるだけでおもんなくて乗らなくなった
チャリで古本屋や寺社仏閣を回るのが趣味だから専らそうしてる
平均速度はロードもクロスも一緒
下ハンで延々サイクルロード走るならともかく上ハンで信号のある一般道を走るなら一緒だよ

25:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 14:47:32 kvBA43Em.net
>>20
まあロードバイクみたいなクロスバイクにカスタムしてたら売るかも。

26:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 14:47:39 fggnkr3n.net
まとめウィキないのか?

27:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 15:05:46 F1UF4gkj.net
何をまとめるの?

28:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 15:25:09 mE36KfuS.net
いろいろ立ち寄りたいけど速さも欲しい、そこでフラットバーロードですよ

29:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 15:28:43 Inrw0tEd.net
>>27
>>2のテンプレでまとめwiki等からって書いてあったからてっきりあると思っていた
ないなら書かなきゃいいのに

30:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 16:11:58 armHT8En.net
>>29
URLリンク(pc.usy.jp)

31:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 16:22:12.69 VRmrVt1F.net
キンタマうんこセックス

32:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 17:01:14 fggnkr3n.net
>>30
ありがとう

33:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 17:29:13 LDLvM5q9.net
>>28
フラットバーロードにダボ穴つけてくれたらいいんだがな

34:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 17:52:36.14 Mdx2tDlV.net
>>33
そこで、NESTOのオルタナフラットですよ
画像を見る限りダボ穴が有るっぽい、現物見てないので断言出来ないけど

35:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 18:01:39.59 +uu/pMOs.net
頻繁に長距離行ってるとロード欲しくなるよなー
坂道とかで挫折しそうになる

36:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 18:07:47.31 eeCTwqmg.net
買え買えロード
クロスも残していじり倒せば楽しみ2倍2倍

37:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 18:14:33.56 B6UI+vfO.net
フラットバーグラベルってそんなないんかな

38:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 18:15:44.94 2B8AxVpl.net
グラベルロードに細めのタイヤでもいいぞ。

39:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 19:29:05.81 n530gN6l.net
NESTOが油圧ディスクのフラットバーグラベル出すっぽいな

40:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 23:14:19.50 j9TB6zpG.net
フラットバーならSTIじゃないから安いんだよね。テクトロの油圧も普通に効くし

41:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 13:13:25 rffp9ByP.net
通勤で20キロだからロードにしたいけど
駐輪時間とかリスク考えるとやっぱクロスのがいいかってなっちゃうんだよな
週末は自転車じゃなくてテニスしてるし

42:17
19/11/11 13:37:55.43 KBkYdu+u.net
BBA交換後試走したらなんかペダルが重いし
回すとコリコリっとした感覚が足にくるんで
ググったら締め過ぎでなると聞いてもう一度やりなおしたら解消した

43:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 14:20:33 IJt6hVUm.net
>>41
エントリーロードとか厳密にはロードではないけどエスケープR DROPとか

44:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 14:20:52 gVn4UusO.net
>>42
BBAってババア?

45:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 15:12:47 iaUHrbFr.net
いつも疑問に思ってるけど
予算10万くらいだとして
クロスとしては高級車、ロードとしてはエントリー
走行性能としてならどっち選ぶべきなんだろうな
10万クロスならロードコンポついてるし

46:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 15:17:36 zdEhc8Pw.net
歩道とか走る機会が多いならクロスでいいよ

47:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 15:18:10 hnq+xwJu.net
歩道走るならクロス以外ありえん
ずっと車道ならロード

48:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 15:45:22 AMMqpvHD.net
目的に合った方を選ぶべき、、かな

49:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 15:52:35 VvejRxfp.net
器用貧乏なグラベルロードを忘れるな...
ただ10万だとメカディスクだから効きがイマイチ

50:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 15:53:20 hnq+xwJu.net
車道は走ろうと思っても
左側めちゃ荒れてる上に小石とかごみが結構落ちてるし
アスファルトとコンクリの境の段差とかもあるし
走行ラインの幅がめちゃ狭い

51:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 15:55:19 EmGOmXTt.net
>>45
走行性能ってのが単純に速く走るという意味ならロード一択
仮に10万円クロスがティアグラで10万円ロードがクラリスだとしてもロードの方が速い
クロスは速さを求めて買うもんじゃない

52:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 17:37:03 UsUPgYFB.net
>>45
価格帯が違うので誤解されがちだけど、
ロードはクロスの上位じゃない
違う用途のための別の道具

特にロードは特定の目的のためだけにほかを削ぎ落とした専用マシン
だからその用途にあってるときはロードが最高の性能を発揮するが
得意分野以外では使いにくいだけのゴミ

クロスはある程度汎用性を持たせてある代わりに
どのシーンにおいてもある意味中途半端

53:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 17:49:57.59 vehKMSXw.net
>>50
なんとかして欲しい。
路駐も邪魔だしな。
警察のやる気の無さときたら。

54:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 17:57:01 KBkYdu+u.net
両方持ってるけど普通に使い分けられるからね

一台しか置き場ないならどっちか一つかフラットロードで
タイヤ少し太めにしてで折衷だけど
2台あれば高性能ママチャリとしてのエントリークロスと
完全趣味のロードと別用途にどっちも使えるし、使用頻度も同じくらい

クロスのあおり受けてママチャリは置物になってるw
国産アルミフレームのそれなりに悪くないやつだったんだが

55:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 18:27:33 U6lqYoYm.net
そんなに変わるか?
クロスも十分余計なもの削ぎ落としてるだろ
デフォなら泥除けもスタンドもついてないし

56:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 18:43:28 qu2MDj2M.net
重量が全然違う

57:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 18:46:44 HynRlOkY.net
30cのクロスバイクでも路面がちょっとあれてるだけで振動すごいのね
ロードなんて拷問器具としか思えんぞ

58:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 18:55:46 Ya7dPjP0.net
25c、ドロハン、前傾、綺麗な舗装路だけ走るのじゃなきゃきついでしょ

59:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 18:57:44 G2eTI5DC.net
ロード乗るなら原付き乗るし
50ccの原付きとクロスバイクがあれば事足りる
長旅なら安いレンタカーでいいし
ロードバイクは、ロードバイクを競技でやる以外不要だと思っている
とにかく、ロードは盗難のリスクとダメージがデカすぎる
軽さを売りにしているせいで盗みやすくなってるっていうね

60:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 19:01:03 Ya7dPjP0.net
エンデュランスってもクロスの方が全然エンデュランスですから

61:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 19:02:11 h8fAefX9.net
速く走りたいなら下ハン使えるロード

62:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 19:04:26 mFYU1mr0.net
あっちのスレでもロード叩き

63:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 19:14:38 M9Psixsa.net
荒れた路面ならペダルの上に乗ってハンドルは手を添えるだけ
スキーとかスノボに乗ってるのと同じ感じで体重でコントロールする

64:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 22:35:27 5AjTQqzX.net
>>56
エントリーロードと高級クロスは重量も変わらんだろ

65:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 22:43:29 KBkYdu+u.net
よく読めエントリークロスだ
うちの11キロクロスと8キロロードは流石に差が出る

66:ツール・ド・名無しさん
19/11/11 22:50:27 +shyBA5X.net
>>65
安価付けて書けよ分かりづらいよ

おまけにお前こそよく読め
>>56>>55へのレスで
>>55は削ぎ落とす云々の話してんだから>>52へのレス

>>64のレスにお前は関係ないよ

67:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 08:59:42 lI0t5WW9.net
>>50
下手したら、転倒して惹かれて死ぬよな…

68:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 09:01:10 lI0t5WW9.net
>>67
轢かれて

69:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 10:36:00.49 ybN0Acnc.net
頭の骨折り中学生重体 自転車で信号支柱に衝突
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

群馬・安中市で、自転車に乗った中学生が信号機の支柱に突っ込み重体。
安中市安中で、11日に通学途中の中学3年の男子生徒が乗った自転車が、信号機の支柱に衝突した。
この生徒は頭の骨を折り、意識不明の重体。
自転車は前の部分が大破していて、正面から突っ込んだとみられているが、原因はわかっていない。
URLリンク(i.imgur.com)

70:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 10:36:18.80 ybN0Acnc.net
これってフロントフォークの欠陥だよね?

71:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 10:38:57.26 YAP4agEd.net
事故で折れただけじゃね

72:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 10:44:35.02 z1uv4AeM.net
下り坂をスマホ見ながらで突っ込んで折れただけ

73:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 10:56:12.18 /H77WCN6.net
フォークブレードじゃなくそこから折れるのか
ブレードって案外頑丈なんだね

74:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 11:06:41.30 xZk62Xq/.net
FX3とシラススポーツならどっち選ぶ?

75:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 11:09:06.00 eXrQXhC9.net
ライトも付いてない(取付ブラケットすら無い)とこ見ると、安全意識なんか微塵もないガキが自爆しただけか
高すぎる代償を払ってしまったな

76:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 11:27:37 qqHZOQm/.net
でもロードレースの落車事故でもこんな風に壊れなくない?

77:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 11:30:44 aEQmAXU1.net
>>76
そりゃ信号に衝突してるのとただの転倒が同じダメージの訳がない

78:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 11:50:50.04 gEGDOp+R.net
リンク先の動画ニュース見たけど現場は平坦で記事にもあるように登校時の事故。
衝突した信号機は歩道だし、ブレーキで止まれない程のスピード出して時間帯的に歩行者もいてハンドルさばきでよける事もできず、真正面から突っ込んだみたいに見えるね。

79:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 11:50:54.18 SkhOxGOd.net
クロスバイクの空気入れなんかおかしな直し方したせいか入らなくなったから見てくれないか?
URLリンク(i.imgur.com)

80:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 11:56:28.65 svtKgFnz.net
深淵が覗いている

81:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 11:58:51.13 /H77WCN6.net
シュレーダーとフレンチ用の中身入れ間違えたんじゃね?
ふた開けて中身上下入れ替えてみては?

82:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 12:02:08.96 MtV4wZqX.net
>>81
めっちゃ固いけどどうやって分解すればいいかな

83:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 12:08:20.08 TKT9dTvx.net
>>78
チャリ通OKにしてる学校は、ちゃんと学校で教育して欲しいわ。
逆に教育出来ないなら禁止にして欲しい。

84:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 12:09:03.53 ybN0Acnc.net
>>79
はい、見ましたよ。
では、私はこれで失礼するよ

85:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 12:10:34.04 /H77WCN6.net
>>82
どうやってっても普通にねじ切りで締まってるだけじゃないのか?

86:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 12:45:36 xZk62Xq/.net
>>83
それすげー思う
うちのそばの中学も横並びで避けるのもギリギリとか酷くて
犬の散歩が出来ない時間ある

87:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 13:11:24 ovmNYOzI.net
無灯火、車道逆走に斜行、両手離し、スマホながら、歩道爆走、歩道を車道寄りに走らない、一時停止無視、ノールック右左折、横並び、二人乗り、イヤホンで耳栓

いい加減にしろ!ヽ(`Д´)ノ

88:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 13:14:21 z1uv4AeM.net
暇だから今から近所のチャリ屋監査にいくわ
震えて待て

89:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 13:47:22 SkhOxGOd.net
>>85
ペンチで引き抜いて逆にしたら直ったわ
ありがとな

90:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 13:48:07 ySoJvfXa.net
>>69
俺と同じクイックじゃねぇかぁぁぁ!。・゜・(ノД`)・゜・。

91:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 14:13:21.62 CkO5wddM.net
>>69
ウンコ漏らしそうで必死に もがいていたのかも

92:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 14:49:32 kMZjr52B.net
Quick Disc 3 キャノンデール | Cannondale Bicycles
URLリンク(www.cannondale.com)
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)

93:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 15:05:34 yCIrQbv7.net
阿呆なユーザーに買われると
ブランドに傷がつくことになるんだな
キャノデも可哀想に

94:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 15:19:45 ySoJvfXa.net
>>92
これだよこれ
URLリンク(www.s-rinten.com)

95:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 15:48:31.54 fvUYRBJz.net
今までクロスとロードに対しては、車で幅寄せや進路妨害をしまくってました
今日から自転車乗りですよろしくお願いします

96:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 16:02:17.13 sfHAVyyN.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
177 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/09(土) 20:28:38.15 ID:kLVaqNRF
まあね
俺もたまに車で幅寄せするけど、車とガードレールに板挟みすれば一瞬で壊れる程度のもんに数万は高い
215 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 23:21:34.29 ID:VRmrVt1F
どれが速いとか遅いとかどうでもいいじゃん
俺のハイエースで轢けばみんな死ぬんだし
218 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 23:35:07.16 ID:VRmrVt1F
>>217
でも俺のハイエースのほうが速いし、轢けば相手は死ぬよ
はい俺の勝ち~

97:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 16:04:26.54 fvUYRBJz.net
>>96
世の中にはひどい人がいるもんですね
まあ、それだけスポーツ自転車はヘイトを溜めてきたってことかな
僕も気をつけよっと

98:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 17:38:38 IMlk2CBn.net
>>97
ルール守らん奴が多いからな
免許制にしたらいいんだよ。
あと、保険入れという無駄な条例。
ちゃんとチェックして欲しい。

99:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 17:39:12 JpnNnd2k.net
ちゅ、中学生の分際でこんないいチャリ乗ってやがったのか?
俺なんて3万位のママチャリみたいなやつしか買ってもらえなかったぜ・・・

100:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 17:45:18.48 6oS6gPnT.net
>>87
車や原チャリの影響もあるんだろうな。
あいつらもルール守らんから。
昨日タクシーが一時停止無視して、歩道を歩いてる俺に近づいて来たから怒ってやった。
そしたら、車の中からメンゴポーズされたけど。
なんか、車を仕事にしてる奴は、免許を大事にした方が良いと思うんだけどな。
つまらん事で点数無くして仕事も失うってただのアホ。
チラ裏でした。

101:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 17:54:45.86 eodM76lg.net
>>99
値上げを繰り返しているアルベルトと同じくらいだよ

102:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 18:05:09.57 5DynU0sz.net
>>69
【群馬】自転車(クロスバイク)登校の中3が信号柱に正面衝突、意識不明の重体 原因わからず
スレリンク(newsplus板)

103:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 18:09:03.35 fvUYRBJz.net
>>100
え、そこ車や原付きに責任転嫁するんですか?w
さすがです!w
こんなやつら車に幅寄せされて当然です^^b

104:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 18:37:59.65 aaE+QpQV.net
>>74
FX3

105:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 21:45:28.82 sfHAVyyN.net
>>103
ID:kLVaqNRF=ID:VRmrVt1F=ID:fvUYRBJz

106:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 21:51:28.28 sfHAVyyN.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
177 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/09(土) 20:28:38.15 ID:kLVaqNRF
まあね
俺もたまに車で幅寄せするけど、車とガードレールに板挟みすれば一瞬で壊れる程度のもんに数万は高い
215 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 23:21:34.29 ID:VRmrVt1F
どれが速いとか遅いとかどうでもいいじゃん
俺のハイエースで轢けばみんな死ぬんだし
218 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 23:35:07.16 ID:VRmrVt1F
>>217
でも俺のハイエースのほうが速いし、轢けば相手は死ぬよ
はい俺の勝ち~
95 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/12(火) 15:48:31.54 ID:fvUYRBJz
今までクロスとロードに対しては、車で幅寄せや進路妨害をしまくってました
今日から自転車乗りですよろしくお願いします
103 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/12(火) 18:09:03.35 ID:fvUYRBJz
>>100
え、そこ車や原付きに責任転嫁するんですか?w
さすがです!w
こんなやつら車に幅寄せされて当然です^^b

107:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:22:28.59 ejg+3ZlM.net
自転車に親殺されたんだろうな
かわいそうに

108:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:39:01.60 asmsx3VB.net
>>100
そもそも道交法で自転車に関する決まり事があるのを知らないような人も多いと思う
学校でやるのって「危ないから気を付けようねー」だけで「法律で自転車のルールはこう決まってます」「守らないと歩行者と事故を起こした場合、多額の損害賠償を請求される可能性があります」って肝心な所教えないもの

109:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:43:41.74 H0y1WMnp.net
>>103
ルール守らん奴がいるから自分も良いだろ的な心理を言ってんだけど。
歩行者を除けば自転車は交通弱者だし。
強いものがルールを守れば弱い奴もルール守るんじゃね?ってこと。
幅寄せは明らかなルール違反だしな。
あとは警察官の頑張り次第。
スピード違反で取り締まるより、細かい所を取り締まって欲しい。

110:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:47:00 H0y1WMnp.net
>>108
ね。
そこが間違い。
たかが自転車で自分の一生を台無しにする可能性もあるのに。
これから何十年と未来があるのにさ。
チャリ通OKなのに、そう言った教育しないのはおかしいと思う。
罰則ない条例作って放置ってなんの意味があるの?

111:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:50:09 roMCNp1a.net
車は自転車と違ってルール守ってるでしょw
じゃなきゃ、きみらとっくに車に殺されてるからねw
自転車乗りって被害者意識強いせいで周り見えてないみたいだけど
自転車乗りと車乗りどっちがルール破ってるのかな~w

あ、今もイヤホンスマホ自転車発見!!
いや~当たり前にいるよね、自転車の違反者w

112:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:54:22 H0y1WMnp.net
>>111
は?ながら運転、一時不停止、信号の無い横断歩道を渡ろうとしてる歩行者がいるのに、止まらない車。よく見ますよ。
あなたの目は節穴ですか?

113:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:57:13 f5a/2X9L.net
【予算】10~15万円、全部込みで20万円以内
【使用目的】街乗り、片道2km程度の通勤、エクササイズ
【走行距離】月2,3回 40~60km程度のサイクリング
【走行場所】市街地、河川敷のサイクリングロード
【メンテナンス】タイヤ交換程度なら
【天候】雨の日は乗らない
【その他】FARNA 700-Tiagra を所持
ママチャリとロードバイクの2台持ちだが時間があまり取れないので2台を1台にまとめて片道10km圏内のの買い物にも使いたい。
雨上がりの通勤でも使うので泥除け、前カゴは必須。
ロードのパーツを移植してニコイチでも可、できればTrekかScott

114:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:57:33 Cd3rGB+R.net
>>111
横断歩道を歩行者が渡ろうとしているのに止まらない車がほとんどですね
車の流れが途切れた時に歩行者が渡る状態
警察も取り締まらないのでなあなあな状態なんでしょうけど

115:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:02:14 z1uv4AeM.net
一時不停止どころか、自転車乗りの多くは一時停止が何かも知らない

何故かって、大半が無免許だから
しかも、車道走ってたのに赤信号になると歩道へ行きノンストップで渡り、また車道へ戻る
いや誠に醜い。そして何より、遅い
20km以下で走るなら常に歩道を走りたまえ
命が惜しいのならな。ワハハ

116:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:03:49 H0y1WMnp.net
>>114
そういうのが積み重なってお互いに敵視してんだと思う。
そうなったら、警察しかいないですよ。
パレードであんだけ警察官出せんだもの。
もっと良い人の使い方して欲しいわ。

117:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:04:49 rVy2dUc6.net
道徳とか修身の科目より交通教育の方が優先順位が高いはずなのにそうならない縦割り行政が悲しい

118:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:05:20 H0y1WMnp.net
>>115
最後の一行以外同意だわ。

119:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:09:38 H0y1WMnp.net
>>118
二行か。
自転車は車道がルールだから車道を走るべき。
んで車は路駐やめろ。
道路綺麗にしろ。
草生やしたままにすんな。
と、自転車が車道を安全に走るための整備も必要。

120:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:16:30 W/XeoPTJ.net
>>113
どう考えても片道2kmなら鍵やら空気圧の点検やらで毎朝時間とられるデメリットをはねかえしてクロスバイクに乗るメリットがあるとは思えない。
チャッと解錠して即乗車のママチャリを通勤に使い、遊びにロードという使い分けはベストで、時間が取れないというならロードを手放せば良いだけ。
2台を手放してクロスバイクを改めて買う意味がはたしてあるのか。

121:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:25:42.00 cX4RZ+VU.net
>>111
ウインカー出さないバカは死んでくれ
どっちに曲がるか分かんねえっつーの

122:113
19/11/12 23:27:18.17 f5a/2X9L.net
>>120
おっしゃる通りです。ありがとございます。
後出し、言葉足らずで申し訳ない
親の介護で身動きが取れず、ママチャリ圏外の買い物の際に少しでも体が動かせればと考えていました。
単純に増車を検討してみます。

123:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:27:51.18 cX4RZ+VU.net
>>115
大方の自転車に乗ってる人は、一時停止と二段階右折が絶対に分かってないと思う

124:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:29:35.18 z1uv4AeM.net
ウィンカーださないやつは幅寄せするし、前いかれたらクラクション1000秒鳴らす

125:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:32:23.71 cX4RZ+VU.net
>>111
どいうかどっちがルール破ってるとかじゃなくて、どっちもルール破ってる奴はクソ

126:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:47:03.48 H0y1WMnp.net
>>125
ルール破る奴が多いと、俺も大丈夫だろ。みたいに思うんだよな。
歩行者でも昔は、横断歩道を1人で歩いてるて、車を待たせる様な時は早歩きだったりする人が多かったけど、今はスマホ見ながらタラタラ歩いてるやつの多い。
自分本位な方向にどんどん向いてると思う。

127:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:47:24.34 TxIIf5BH.net
センチュリオンのクロスライン30Rが、セオサイクルに寄ってみたとき、エライかっこよかったけどみなさんから見てどうですかね?ハブ性能がしんぱいとか意見あるみたいですが。
スペックだけ見て、予算頑張ってシェファードにすべきか、たまにしか乗らないからコーダーブルームの700Aとかプレスポでも十分なのか、、、迷いますねぇ、色々。

128:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 00:00:38 EFIQ3qve.net
>>126
交通ルールが崩壊すると趣味で自転車乗れなくなるのにな
ルールがないような東南アジアはモーターサイクル一杯だが趣味のバイク乗りはほとんどおらんからな

129:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 00:18:45 aOGxjQF3.net
VACANZEのフロントギア有りと無しで購入を迷っています。
ロングライドしない場合はフロント3枚不要ですか?
通勤(国道で片道25km)がメインです

130:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 00:33:01.96 W1KUQEvq.net
>>127
見た目で選ぶのは悪くないんだけど、
まず自転車に何を求めるのか、何に使うのかを自分で整理したほうがいいよ
わけもわからず見た目だけで選ぶと、あとから思ってたのと違う!ってなるかも
30Rは、別に悪くはないけど定価そのままだとスペック的にはややコスパ悪い感じがする
乗り味はまったりどっしり、通勤通学用途なら十分おすすめできる
RAILはどっしり感はないけど乗車感がママチャリに近い感じがする
これも通学用途には悪くない
シェファードは乗ったことないから知らない
候補の中では一番安いプレスポが、意外とスポーツ自転車らしいキビキビした挙動
前傾がやや強めなせいもあるかも
スペック的にもコスパは良好だがブランドイメージが垢抜けないのが弱点
そんな感じで一概に優劣はつけられないし
スペックが良くても求める性能とは限らない
似たように見えても乗り比べるとフィーリングはかなり違うので、
どういう乗り方をしたいのか考えながら選ぶといいよ

131:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 04:58:26.94 Pw1sEada.net
----------------------------------------
【予算】新品実売7万まで
【使用目的】街乗り
【走行距離】未定、一度に45分程度だと
【走行場所】市街地の舗装路、河川敷
【好み】快適性重視、見た目割とどうでもいい
【メンテナンス】あんまりモチベがない
【天候】雨の日は極力乗らない
【購入候補】まだない
【その他】
180cm-75kg
----------------------------------------
Marin CORTE MADERA を5年ほど前に購入し、ずっと使っていました。
一年ほど前に通学中に市街地の下り坂でスリップを起こし救急車沙汰の単独事故を起こしてしまいました。
トラウマで殆ど乗れてなかったのですが最近少しやる気があります。
今回はMTB寄りのクロスバイクを探しています。
タイヤが太めだけどよくある駐輪場にタイヤが入るぐらいがいいです。
ブレーキ性能が良いと嬉しいです。
特に速度は求めません。
メンテナンス性と速度求めないことからシングルスピードに興味あります。

132:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 05:55:22.36 DFiYDbfE.net
グラビエ ディスクなんていかがじゃろう?

133:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 05:59:59.07 E2OmgU2B.net
シングルスピードのMTBキタコレ
サリーのローサイド一択
いつかは欲しい

134:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 08:03:51.82 Kqh9akM0.net
>>129
3枚必要かどうかは坂がどれぐらいあるかによるので他人には分からない。
俺は3枚を勧める。それと2020モデルのバカンゼ1-bはブレーキがアルビオに変わるのでこれもプラス。
バカンゼ2-bのテクトロJ310は効きが悪いので後で上位ブレーキに交換するぐらいなら
1-bにしておいた方がいいと思う。もしかして今すぐ2018モデルを買うつもりならブレーキはどっちもテクトロなので
1-kでも2-kでもあとあと交換ということになるかな。

135:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 09:24:55.04 cmfjCpUG.net
>>129
迷ったら高い方買っとけ。何万も違うわけじゃない
前変速はなくても別に困らないが、あれば何かと便利、距離は関係ない
てか往復50kmのジテ通てきつくね

136:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 09:40:00.64 vJiQDzEl.net
50キロの通勤は俺ならロードだな
クロスじゃ時間も疲れも大変だわ

137:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 11:53:53.23 IM/d+j9m.net
片道自転車一時間で汗拭いて体温下がるのに30分くらいか
毎日はキツくね?

138:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 12:55:45 wznkgawD.net
週2なら

139:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 13:53:42 aZsbav4T.net
自転車乗ってるのに二段回右折しない奴らばっかりだからな
ひき56す

140:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 14:48:06 K6imECOA.net
殺害予告と聞いて

141:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 17:39:58 Rla1Ru2t.net
>>131
ママチャリと違ってスポーツ系のシングルスピードは
実用性よりもオシャレバイク的な位置づけなので、
割高だしピストのイメージに寄せたのが多くてリラックス系はあまりないよ

おすすめはブリヂストンF5B
URLリンク(www.seocycle.co.jp)
ベルトドライブに内装変速、ローラーブレーキと
メンテが億劫な人にうってつけな装備を全盛り
ローラーブレーキは濡れても性能が落ちず手入れはかなりラク
ロックせずマイルドに効くので安全性も高い
タイヤはママチャリと同じものだが、なんならもっと太いのに変えてもいい

142:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 18:56:31 M8Rh0cES.net
>>131
キャノンデールQuick Disk 4
マイクロシフトのカチッ、カチッ、って操作感が気持ちいいぞ
色はグラファイトは地味すぎるのでお勧めしない

143:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 19:11:14.66 Pw1sEada.net
>>141
かなり普段使いに向いてそうですね
予算オーバーですがグレードが上のF8Bもオススメできますか?
それとも10万弱だすなら別のほうがいいですかね
安いママチャリも別途買おうと思ってましたがコレでまかなえるなら予算上乗せもありかと

144:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 19:15:35.63 Pw1sEada.net
>>142
DISCブレーキの使い心地わからないんですが良さそうですね
他の方がオススメしたF5bよりはスポーティーな感じでしょうか
3*9sも使わないだろうなーと思っちゃいます
ギアチェンジも勉強すれば面白いんだとは思いますが

145:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 21:29:40 dvFBmMh0.net
>>129
公道で片道25kmは相当キツイね
サイクリングロードとかなら信号がないし寒さだけなんとかできればどうとでもなるが信号だらけの25kmってストップアンドゴーだけで相当体力持ってかれる

146:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 22:01:33.39 4Wb5MFx9.net
>>141
シングルスピードが実用的でないと本気で思ってる時点で、アンタはシングル乗った事ないでしょ?
シングルは非常に前進性に優れた機構
乗り味も最高だよ
最も>>141のコメで分かってないと思わせるのが、ベルトドライブを勧めてる点
ベルトドライブは非常にロスが多く、漕ぎ出しがメチャクチャ重い機構
膝に負担がかかるし値段は高いし詐欺同然
絶対にやめた方がよい

147:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 22:27:41.25 XXUlpCnb.net
みなさんどんなカギ使ってますか?

148:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 23:26:06 3DixGi4M.net
>>144
2020はフロントシングルだよ

149:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 23:29:08 3DixGi4M.net
>>144
Vブレーキや機械式ディスクとの違いはブレーキレバー握ってみただけでわかる高級感(笑)
もちろん効きも違うよ
ただホイール外す時、面倒臭いけどね

150:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 00:59:42 Ny86beyr.net
>>146
ベルトドライブはメンテナンスフリーで気になったんですが膝への負担が大きいんですか
実は片膝の靭帯を痛めてるので膝への負担も気にしたい点でした

151:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 01:01:59 Ny86beyr.net
>>148
>>149
同型版じゃなくとも
とりあえずdiscブレーキ試乗してみます

152:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 01:30:34 srcjEGMj.net
>>151
ジャイアントのグラビエ ディスク辺りも試してみたら

153:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 01:50:50 DPEcvFqi.net
ベルトドライブ、内装変速はメンテフリーだけどタイヤ交換がめんどい。
チェーンドライブ、外装変速は多少メンテいるけどバラすの簡単

154:ツール・ド・名無しさん
19/11/17 20:11:23 c1ubu1r1.net
>>153
メンテナンスはしないと駄目だが修理・交換の
頻度が少ないだけでフリーではない

155:ツール・ド・名無しさん
19/11/17 21:09:52 V1uF4tMs.net
>>153
メンテなら絶対外装リムブレーキがいい。

156:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 20:10:04 zczlrhGN.net
またデポでrx3の30%オフやってるよ、サイズも色も結構種類があった
つーかいつまでなんだよこれ、在庫ありすぎだろ

157:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 20:18:20 28oPQGp7.net
倉庫からチョイチョイ出してきてるんじゃね?

158:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 20:44:57.18 +//iSHS+.net
ロードが死に体でスポーツ自転車と言ったらクロスってくらい売れてるから
いっぱい仕入れたんじゃね

159:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 22:15:18.72 UEhJgSlv.net
そら格好がダサくてフォームも気持ち悪いロードなんてガチなヤツしか乗らないしそのガチ勢は一般人と勝手に一線引いて超上から目線で見下ろしてんだからロード衰退むべなるかな
逆に一般人がイメージするスポーティでカッコいい自転車ってのがまさにクロスバイクだし
一般人がイメージする自転車でのいい感じの運動ってのは1日200kmじゃなくて2-3時間でせいぜい40kmなんだからクロスが売れるのは当然だな

160:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 22:23:46.80 DKOD9uH2.net
真面目にロード乗ってる人は小綺麗で礼儀正しいし速いし好感持てるね。
逆に配達員バイトローダーはひどいねー。薄汚いし乱暴で信号無視は当たり前。バイクもボロい。

161:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 22:30:49.94 eWJqic86.net
自転車好きな奴から見ればロードが小綺麗に見えるかもしれんが一般人から見れば自転車如きに必死なただのキモい奴

162:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 09:46:31 VsTU2Lvj.net
大和市のデポ行ってみたけど
自転車コーナー無いんだな
ちくしょう

163:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 10:11:57 C0vLr0XR.net
>>162
ないよ
平塚田村店に行くがいい

164:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 11:58:49 VsTU2Lvj.net
>>163
ありがとう
行ってみるわー

165:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 17:04:15 QCjdS28i.net
New Cannondale Quick Neo SL commuter e-bike delivers stealthy, lightweight power - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)

166:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 17:40:49.42 CAEXnpIe.net
でもフォーク折れるんでしょ

167:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 19:07:32 qMHCNPGx.net
色んなメーカーがEバイク必死だけど
そんなに需要あるのかね
今迄のローディ達が動力付き自転車についてくとはとても思えないんだけど
自転車を足と見てる新規客層狙ってるのかね
そこに需要を見出してるなら原付きのが売れそうなもんだが

168:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 19:16:01 wp9q0t1l.net
原付きだとサイクリングロード走れないよ

169:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 19:46:46.35 hiIvIA1B.net
>>167
日本では24km/h縛りがあるから大して魅力的じゃないんだよね
ホントに足としてだけならママチャリタイプで良いしね

170:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 19:53:36.65 SgeYX9Ph.net
Eバイク乗ってみたい気はするけど、買っても直ぐ乗らなくなりそう

171:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 20:02:57.62 im8FQ9H6.net
Eバイク試乗会で乗るとすごい楽しい
買うか?となると別問題だけど

172:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 20:16:48.91 299lrr7D.net
MTBのEバイクなら欲しい

173:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 21:54:16 f6wAyDNr.net
>>171
あなたといると、すごく楽しい
付き合う?となると別問題だけど

いやな過去を思い出したわ

174:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 22:15:36.75 ElxLbuxu.net
>>173
なんてゲーム?

175:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 04:54:33 VDFJKYSD.net
RX1がいいんです

176:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 05:53:32 T7ZcwuCs.net
>>167
50ccの代わりとして売れていくんじゃないかな
ちなみに今年~50ccの販売数を~125ccが上回った

177:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 11:40:47 MZzyT6lf.net
『君死にたまうことなかれ』という言葉は究極の事なかれ主義ではないかと言われている

178:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 16:29:39 33Cw181i.net
【予算】6万
【使用目的】通勤
【走行距離】1.5km
【走行場所】市街地の舗装路 

【メンテナンス】あまりモチベはありません
【天候】雨の日に乗ります
【購入候補】ジャイアントのグラビエ
【その他】  176cm 80kg

丈夫で走るのが楽な奴がいいです!値段もコスパ良ければ出来るだけ安上がりにしたいです。

179:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 17:10:32 5gMFCrcm.net
>>178
あさひのシェボー
サスペンション付、太めタイヤで、しかもママチャリの空気入れが使えるぞ
おまけに予算より大分安いから今すぐ買いに行け

180:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 17:31:40 4RYhEPDn.net
>>178
そのままグラビエでいいんじゃない
メンテしないならすぐ錆びるだろうけどそんな高いヤツじゃないし錆や痛みが気になったらまた買い替えればええやろ

181:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 17:42:37 JSZQRy/J.net
>>178
グラビエがいいと思うよ

182:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 19:41:05.59 CXWV76k4.net
>>178
1.5km通勤、雨も乗る、丈夫なのがいい、メンテしない
あらゆる点でクロスは買わないほうがいい
シティサイクルでもアルミフレームで15-6kg程度の
比較的軽いのを選べば十分快適に走れるし、
その距離ではクロスと所要時間にほとんど差は出ない
(たぶん6分が5分になるか程度)
シティ車の便利さのほうが圧倒的に勝る
クロスだと何かと面倒も多いよ

183:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 19:57:25.19 g7mXr4kU.net
>>178
GIOSのESOLAがいいよ
URLリンク(www.job-cycles.com)

184:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 20:31:10 NLT8CY7t.net
>>178
ぜんぜんそれでええと思うで
タイヤも太いし近距離街乗りでは文句無しや
気持ちはクロスバイクなんやろ?近距離とはいえママチャリとは違う気分を味わいながら乗るのもええもんやで

185:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 20:35:26 GCIdSzxq.net
>>179
シェボーメンテほとんど無し使ってたことあるけどリアのスポークが一年半くらいで数本折れたしあまりいい印象がないな
体重60kg

186:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 20:58:29.40 IJ4bEZP+.net
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
スレリンク(bicycle板:879番)
879 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/20(水) 14:11:28.62 ID:AuVx/Z06
島の関係筋の話では来年度からリムブレーキ関連部品の供給終了らしい

187:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 21:14:06.76 Dhq9NxrO.net
>>185
それって別の原因だと思う
もしかして、ラック式駐輪場の2段目使ってませんでしたか?

188:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 22:37:05.71 G6Nq7Avp.net
>>187
重すぎて二段目使おうと思ったことはほとんどないですな。

189:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 22:45:17.88 NLT8CY7t.net
古いジャイアントのMTBをメンテして使おうかと思っていたけど
あさひのシェボーって良いじゃん
メンテ費用より買ったほうが安いわ

190:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 02:30:51.84 gA1jtFct.net
ママチャリがへたってきたので、ヨドバシやらスポーツデポやらを回って特価品を探してきました
【予算】下記が買える程度
【使用目的】通勤+休日のポタリング
【走行距離】通勤往復3km 休日往復大体15km(もうちょっと距離を伸ばしたい)
【走行場所】大体舗装路 段差の乗り降り結構有り 勾配は気にならない程度
【好み】今までママチャリだったので特に 強いて言えば暖色が好き
【メンテナンス】がんばります
【天候】小雨程度なら乗ります
【購入候補】下記
HODAKA NESTO バカンゼ 1-K ¥39,060(ヨド)
スタンド等備品付属とポイント10%はありがたい ただターニーはママチャリと一緒でちょっとなぁ
GIANT ESCAPE R3 \40,040(デポ)
色が一番好み(オレンジ系)28cのタイヤの細さがちょっと不安
CANNONDALE QUICK8 \38,500(デポ)
タイヤが35cで安心そう アメリカのメーカーだから頑丈なのではないか(イメージ)
ただ詳細スペックをネットでは見つけられず
バガンゼ以外を買ったら、ダブルレッグセンタースタンドを付けたいです
あとできれば前かごをつけたい
周りの駐輪場とか見るとエスケープかなりあるから、28cもそんなに怖がる必要はないのかな、とは思いますが
どうか3台の内お勧めを教えてください。あと背中押してください。

191:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 03:00:17 Ht3h3oro.net
>>190
1-kをブルホーン化して25cで乗ってる。32cでは遅くて辛かった。28cがバランスいいので心配いらない。

192:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 07:14:19.11 g3C3/ZwD.net
>>178
通勤、市街路、1.5km
雨の日乗る、メンテしない
ママチャリしとき

193:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 10:25:52 t6Zda0yA.net
【予算】3万
【使用目的】街乗り
【走行距離】2km
【走行場所】市街地
【好み】通勤用のため走りやすい(楽)ねやが
【メンテナンス】3日に1回
【天候】雨でも乗る
【購入候補】わからにゃい!
【その他】172cm 90kg

194:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 10:55:43 RsI5uuXo.net
>>193
ママチャリ
次の方どうぞ

195:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 11:55:29.47 Kp9ygNnd.net
ワロタw

196:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 13:35:41 Mbdv9wzh.net
>>190
ブリヂストン アルベルト

は…予算範囲外か困ったな

197:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 13:40:31 tTygoE+I.net
最近かっこいいのおおいな

198:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 15:06:45 jDr9NoWW.net
>>190
周囲と被りまくるのさえ気にしないならR3でok
候補の中ではスペック的な弱点が少なく最も無難かつ
走り自体も軽快さがありママチャリからの差を十分感じられる
ただしセンタースタンドには向いてないらしい
28cはすぐに慣れるから気にしなくていい

199:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 15:16:50 TTxjC8ME.net
R3て30Cだったはずだけど
型落ちモデルの話か

200:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 20:42:22 cOpxdpVi.net
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。

なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。

カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。

コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。

そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。

こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。

カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。

東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。

初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。

となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。

気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。

電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。

CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90~100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。

ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?

高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう n

201:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 20:53:15 wC6sxGNW.net
流行ってんのこのコピペ?

202:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 21:08:08.59 RIdjUD5p.net
>>200
漢カワサキな

203:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 21:15:28.61 RsI5uuXo.net
変なのが住み着いた?

204:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 01:48:23.53 LdJVcEmy.net
触んなよ

205:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 06:35:35 hCSImbso.net
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

206:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 08:10:36 SAmSCZqp.net
【予算】10万
【使用目的】通勤、車で運んで観光地で乗る
【走行距離】通勤は片道6km
【走行場所】市街地の舗装路、若干勾配あり
【メンテナンス】チェーン注油くらいなら
【天候】雨の日も乗ります
【購入候補】ブリジストンのベルトドライブに興味があります
【その他】180cm 72kg
メンテが楽で身長に見合ったサイズがよいです

207:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 08:15:55 rbXagdZW.net
>>206
R3鉄板

208:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 09:13:39.79 WJfcajdn.net
>>206
それならオルディナF8Bかなサイズ480mmでギリギリだけど
ステム交換で窮屈さは何とかなると思う

209:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 10:29:29 deYNrsaW.net
>>207
ありがとうございます。RX3というのと合わせて検討します
>>208
ありがとうございます。こちらはご指摘の通りサイズに大きいものがないのが気になっていました

210:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 11:01:11 WJfcajdn.net
>>209
トレックのFX3Discを↓の様な感じにすれば日常使いに良い感じ
URLリンク(trek.scene7.com)

211:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 11:17:05 3w4G6Ter.net
オルディナF8Bの定価が94800円で、仮に内装8段+ベルトドライブがなければ定価49000円ぐらいになるんじゃ
なかろうか。内装式でメンテを楽にする価値がその差額にあるのかというと、、。考え方は人それぞれか。

212:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 11:26:21 deYNrsaW.net
>>210
いいですね。乗らなくなったバイクのシートバッグくくりつけても違和感なさそうです

213:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 12:28:17 YKv0sDN1.net
>>206
車載はどうするつもりなん?
車外にキャリアつけて運ぶならいいが、
社内に積むなら大きい車でないとホイール外さないとキツいかも
ローラーブレーキ、内装変速のオルディナは基本解体できない

214:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 13:55:33 WJfcajdn.net
>>213
輪行袋に入れたら殆どの車種(一部のスポーツカー除く)で
搭載可能です、しかも1台なら乗員人数もほぼ犠牲になりません

215:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 14:16:47 AM1l5SKP.net
ルーフ上とかにママチャリ積んでるインパクト

216:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 14:51:11 ZD2AlzvV.net
ああf8bなら前輪だけは外せるか

217:ツール・ド・名無しさん
19/11/23 00:15:35 qSob6J2k.net
>>211
外装時代のオルディナでも70000はしたぞ

218:ツール・ド・名無しさん
19/11/23 13:45:28 qB36b4N3.net
イオンで9800円のクロス見てきた。
ホムセンのママチャリより華奢で驚いた。
デブ厳禁だな。

219:ツール・ド・名無しさん
19/11/23 13:47:53 SP6yMqAk.net
鉄フレームだからじゃね?

220:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 18:56:26.19 ok571ooq.net
【使用目的】通勤や買い物
【走行距離】往復20km圏内
【走行場所】市街地
【天候】全天候
【購入候補】 ネスト リミット2・ジャイアント エスケープRX3
【その他】通勤用クロスの買い替えで近所を探したらリミット2が税込み4.4万、RX3が5.5万
見た目はリミットの方が好みだが性能とかRX3のお得感があって悩んでます

221:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 19:33:28 oZoxUS7i.net
>>220
俺なら迷わずRX3買うが、自身が見た目で気に入ったほうが一番
ただし自分に合うサイズのあるほうを選ぶのが最重要であるのは言うまでもない

222:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 19:41:16 itQmGE44.net
>>220
俺ならD-Fuseのシートポストは社外の汎用品に交換できないのでRX3は買わない。
好きな方買えばいい。大差はない。

223:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 20:54:19.76 /XCYiYux.net
>>220
RX3が最もコスパに優れる。安いなそこ

224:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 23:22:13 ok571ooq.net
>>221-223
行った時にお店に残っていればRXで検討してみます
19年型の在庫処分らしくエスケープR3なら39800円でした

225:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 01:19:41 n7zvnBzH.net
BRIDGESTONEサイクルの新車発表会 | 富士見市鶴瀬駅前の自転車屋ノムラサイクルのブログ
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
オートモードで約90km走行可能のTB-1の電動アシスト自転車。
定価¥129,800+税
2月上旬にマットシルバーが当店に入荷予定です。

ブリヂストン 2020新車発表会 | 【清水商会】上尾の自転車屋さん♪自転車・バイク 販売修理
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

新車発表会2020行って来ました・・・ - サイクルハウスTOMO
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

BRIDGESTONE 新車発表会 2020
URLリンク(www.bicycle141.com)
URLリンク(www.bicycle141.com)
URLリンク(www.bicycle141.com)
URLリンク(www.bicycle141.com)

226:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 03:48:57 CGhYjhA2.net
190です
>>191
>>198
ありがとうございます
エスケープ買う気満々でデポに行ってきましたが、残念ながら売り切れてました
とても色が気に入ってたので(マンゴー)残念です
そこでまた違うのが見つかりまして
FUJI RAIZ 19モデル 45430円
これとVAGANZE K- 1、QUICK8とまた3択ならどれがお勧めでしょうか
優柔不断で申し訳ない

227:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 03:55:16 D5l0cO0s.net
>>226
お店の人に聞いて他所のdepoのEscapeの在庫を確認、その店に行ってescapeを買う

228:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 07:00:52 oCpLC2Hc.net
>>226
まずquick8はフォークが鉄で重く7速なので除外。vacanzeは安くて軽いが45000円の予算を出せるのなら8速のバイクを勧める。R3かRAIZなら気に入った方を買えばいい。

229:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 08:27:11 3fDhvDD/.net
安めの価格帯で無難な選択をするとR3に落ち着くよね
それ以外を選ぶにはデザインが気に入ったとか何らかの意思が必要

230:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 08:35:41 ebr5997f.net
R3はフロントトリプルさえ止めれば文句のつけどころ無くなるんだがな
3段あると詳しくない人には受けが良いんだろうな

231:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 08:41:12 oCpLC2Hc.net
>>230
クロスターがある

232:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 10:28:35.91 cUn7jk5V.net
フロントシングルのクロスバイクでおススメは?

233:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 10:32:29.92 /EolnuJI.net
>>230
ミドルなんて使わないよなー

234:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 12:36:46 bBDOtjIw.net
>>232
URLリンク(s7d5.scene7.com)

235:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 12:39:27 bBDOtjIw.net
>>232
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)

236:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 17:29:35 cUn7jk5V.net
高杉

237:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 18:54:36 ebr5997f.net
これからsimanoも12速化くるけど
フロントシングルの後ろ12とかってチェーンどのくらい早く駄目になるんだろうな

238:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 19:14:24 oCpLC2Hc.net
1500キロとかになるのかも

239:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 19:40:55 Zt2QuRys.net
とんでもなくパワーロスするし変速に限界のあるチェーンなんてさっさと捨てて
早くロス限りなくゼロのシャフトに移行して欲しい

240:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 22:40:53.33 BmVu2ibL.net
>>226
raizもR3と同様、取り立てていいところもないが
これといって弱点もない無難な選択
見た目が問題ないなら買っていいよ
乗り比べたわけではないが、たぶん
R3よりは少しまったりめの乗り味になるのでは
その気になればR3よりハンドルを低く
前傾強めのポジションにカスタムもできるので
よりスピード感が欲しくなったら弄ってもいいと思う
バカンゼ、Q8はスペック的にワンランク落ちるので比較にならない

241:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 13:09:00 nsNGWn8k.net
R3の取り立てて良いところは
コスパと安心感じゃね

242:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 14:12:44 sLACENR5.net
ロード用ホイール使えるのも

243:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 21:07:38.00 ZCZweGxQ.net
速度に関してはもうええわ
メンテナンス性 耐久性 機能性 ルックス
速さはええ
自分だけでなく
周りにとってこれ以上は危ないという領域になってるとおもうよ

244:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 21:17:03.32 kORyhvY0.net
やっぱ今買うならディスクブレーキ仕様だよな
今更Vとかないよな
現在検討中

245:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 21:32:44 iqRfKaE6.net
>>243
速度を追求したクロスバイクは結局、速い時が面白い仕様だからねえ
街で楽しく走ると周りは恐怖、自分もヒヤリで回避し損ねて何時かは事故り

246:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 22:28:00 raIB2NHz.net
raizって知らなかったけど、パレットの後継?
なら俺も選択肢に挙げて良いと思うな

247:ツール・ド・名無しさん
19/11/27 03:13:40 4XCU/yop.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2~5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい


前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
スレリンク(bicycle板)

248:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 07:16:25.49 mgNObqzt.net
>>244
Vには軽さと安さという武器がある。DISCにはブレーキカスで汚れないとかタッチの良さとか。普段は片効きやクリアランスのメンテナンス要らないけど、オイル交換とかヘビーなメンテナンスは必要になる。

249:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 21:33:42.44 o1N9NaEk.net
178cm80kg
前カゴ・泥よけ付きの通勤用お手軽クロスバイクが欲しいのですが
・NESTO NE-17-003 スコルト
・あさひオフィスプレス
二つ候補なんですが、NESTOは420mmで少し小さいような気がするのですがどうでしょうか?
どちらがおすすめでしょうか?良ければアドバイスください

250:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 22:21:03 pmgXXEY3.net
>>249
NESTOの方がマシに見えるね。絵だけど。
あさひはママチャリにフロントトリプル付けたみたい。トリプルは重くなるし調整に困ると思う。通勤にはトラブルの原因になりそう。
420は身長からいって小さいね。トップチューブ短いからステム長くしたくなりそうだけど、前カゴあるから限度あるし。

251:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 22:21:46 ZNaCPP0q.net
>>249
現行のNESTO NE-17-003 スコルト は420mm(150-165cm)なので男性には小さすぎる。
2月に発売予定の新型スコルトは480mm(165-185cm)も用意されてるね。

252:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 22:38:25 o1N9NaEk.net
>>250
>>251
アドバイスありがとうございました
見た目はNESTOの方が好きなのですが、大きさの問題で躊躇していました
2月にサイズUP行われるとの情報教えていただいので、2月まで待ってみます

ありがとうございました

253:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 09:02:55 bq4fa1DI.net
クロスこれから始めようと思っている初心者ですがビアンキのCスポーツ(安い方)ってどうでしょうか
用途通勤買い物たまにちょい遠出のサイクリング等です

254:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 10:23:14 Vm0+HEqt.net
>>253
Cスボ1を気に入って使っている者です。
デメリットに成り得る特徴を記載します。
・マッド塗装は汚れ易く掃除が必要。
しかも水拭き程度では綺麗にならない
さらに標準ブレーキシューはダストが多い
・フロントクランクが42Tと小さめなので
回しきりによる速度頭打ち不満の懸念あり
・タイヤが35Cと太め
・リアのフルフェンダー取付が難しい。
受けてくれない自転車屋が多いと思う

255:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 10:27:45 PmcDFgo1.net
>>254
マッド塗装って凄いな。泥塗ってあるのか

256:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 10:32:51 Vm0+HEqt.net
>>255
泥塗ってあると思える貴方の素直さは貴重

257:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 10:49:19 hETHoDrY.net
泥塗ってあると思える貴方の素直さは池沼

258:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 11:20:57 SXtiYxfr.net
>>254
自分もビアンキで塗装はマットホワイト。
確かにツルツル・テカテカの一般的・グロッシーな塗装より汚れが落ちにくい。
でもアイスクリームの雪見だいふくみたいな上質感ある白はやっぱりきれい。
油分含む汚れはペーパーウエスにパーツクリーナー吹き付けて拭いてます。
パーツクリーナーは塗装に良くないとも言われますが、今のところ大丈夫です。
とにかく汚れを吸った布で拭かずペーパーウエスで細かく揺するようにしていって、横にだーっとぬぐうような動きはしないようにはしています。

259:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 11:57:34 Vm0+HEqt.net
>>258
自分のはマットチェレステなので
白よりは楽そう!
ワコーズバリアスコートで
コーティングしました。
普段のメンテは雑巾に中性洗剤を含ませて
下拭き→水拭き、取れない汚れはバリアス
コートかチェーンクリーナー吹き付けて
ペーパーウェスで拭き取り。

260:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:07:02.54 bq4fa1DI.net
ご意見ありがとう
ビアンキは掃除が大変ってことでしょうか?
なら駐輪場保管は止めた方がいいですか?

261:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:29:31 LXVWKvRy.net
ビアンキは、じゃなくて、マット塗装は、だね

262:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:33:05 Vm0+HEqt.net
>>260
ビアンキに限らず淡色のマット塗装は掃除が大変。
目立って落ちにくいのはシューやタイヤ、
道路からの油脂を含んだチリ系なので
走っていても付くもの。室内保管なら掃除の手間や
頻度は減るかもしれないけど万事解決とまでは
いかないと思います。
ビアンキが良いならROMAはグレードによっては
グロス塗装あるのでそちらにするとか。
(少し高くなる、チェーンガード付いていない)

263:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:36:04 bHn3jvy4.net
>>257
マッド塗装なんだから池沼より害基地の方がよくね?
マット塗装の言い間違いの揚げ足取るくらいだし

264:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:39:00 ObNuvJkR.net
ちょっと揚げ足とられたくらいでずっとグチグチいってるとかどれだけ煽り耐性ないんだ?

265:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:47:40 Vm0+HEqt.net
>>264
言い間違いの当人です。
指摘してくれた人に1回はレスしたけど
グチグチ言ってないですw
得意げに長めのレス入れる私にイラッと来て
ID変えてグチグチ言ってる奴に仕立てようと
しているなら高度だな、、、

266:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 13:02:06 DrBSBmoJ.net
イクッ

267:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 13:23:21 k4QdO0s+.net
>>260
塗装しか話題になってないけどビアンキの注意点は割高であるのと盗難されやすい事

268:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 13:55:33 hETHoDrY.net
>>265
お前ナチュラルに敵増やすタイプだな

269:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 14:43:25 lQ35kWdK.net
まさにマッド

270:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 16:03:36 bq4fa1DI.net
260です
何か自分の質問で少し荒れたようでごめんなさいm_ _m
やっぱりビアンキ盗難され易いんですね
外置きしか出来ないのでもう少し別の安いやつ探してみます
ありがとうございました!

271:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 17:04:33 Vm0+HEqt.net
>>270
盗難は運もあるので心配なら最初の1年は盗難保証に
入るとかを考えた方が良いのでは?
毎日の通勤、気に入った物だとウキウキできる。
Cスポはアッブライドな方なので遠出の
サイクリングがまったりとしたポタリングなら
合ってるし、速度も求めて走るならギアが小さいのを
含め不満が出る可能性が高いです。
コスパが良くて仕様が無難なのがGIANTのR3。

272:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 17:42:30 upTbxeSy.net
どんだけ濁点好きなんだよw

273:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 17:43:30 Xdq1vmQM.net
ビアンキとかジオスとかは自転車に詳しくないやつでも盗んでやろうかという
気にさせがちな色合いだからなあ

274:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:04:52.24 bq4fa1DI.net
GIANTも興味あったので知らべてみます!

275:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:32:31 Vm0+HEqt.net
>>274
GIANTに抵抗無いなら価格少し上がるけど
RX3も見た方が良いですよ。
ケーブル内装式、ディスクブレーキ

276:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:40:30 bq4fa1DI.net
RX3少し高いので5万円前後でw
ざっと通販サイト見た感じ候補は
GIANT R3、ジオス・ミストラル、スコットJ2、辺りでした

277:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:40:52 Vm0+HEqt.net
>>275
ディスクブレーキは勘違いでした。

278:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:49:02 IzsKLryK.net
フロントトリプルはオススメしないなぁ
メンテや掃除も面倒だし使いみちないし

279:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:08:45.62 bq4fa1DI.net
前輪のギアのことですか?
シングルで良いのありますか?

280:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:21:41 W/FPkGLZ.net
>>278
そんな事言っても5万円クラスのクロスのほぼ全てがフロントトリプルなんだからしょうがないでしょ
ライトウェイのシェファードくらいしか選択肢なくない?

281:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:24:48.85 mLQ5oaGj.net
クロスターはフロントダブルやで

282:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:45:45.71 W/FPkGLZ.net
>>281
そうだね。あとイオンバイクにもフロントダブルのがあるね
でも>>278はメンテや掃除が面倒って言ってるからシングルが良いって主張してるんだと思うんだけど

283:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:47:13.43 Cx33ZUUc.net
cannondale QUICK 4はフロントシングルだけどスプロケット超ワイド。

284:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:51:23.38 J3CrSKmX.net
>>283
乗ってるよ
いい感じなんだけど、欲を言えば中間にもう1速欲しい

285:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:52:53.78 J3CrSKmX.net
ちなみに超ワイドなのは確かで、上も下も「もうここまでだよな?」と思ってからまだ2段ある感じ

286:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:00:00.46 IzsKLryK.net
>>282
いやダブルが良いと思ってるよ?サイクリング買い物通勤にって目的らしいし
街乗り専用ならシングルが良いだろうけど
使わない上に手間が増えるのはいただけないからトリプルは勧められないなって言ってる
フロント二枚と三枚じゃ掃除のしやすさ大分違うし

287:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:05:08.74 Cx33ZUUc.net
>>285
俺2019モデル乗ってるけどフレームまで違うから別物だね

288:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:14:12.60 C7IxplQk.net
>>286
そうですか
で、おすすめは何ですか?

289:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:14:20.45 Xdq1vmQM.net
>>283
「だけど」じゃなくてフロントシングル「だから」リアはワイドなわけで

290:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:15:20.30 IzsKLryK.net
>>288
俺ならクロスター
ところで君は誰だ?
IDコロコロされたらわからないんだけど

291:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:24:08 Z+/DdP0M.net
>>290
>>280,282,288だよ
これもID変わるかもしれないけど
だったら最初から「クロスター」って言いなよ

292:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:29:28 bHnMcse5.net
>>291
なんで質問者でもない奴が突っかかってきて最初からどうのとか言ってんだよ
トリプルのデメリット示してただけじゃねーか
しかもIDコロコロしてるし色んな所でそうやって喧嘩売ってるんだろ

293:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:30:17 J3CrSKmX.net
>>287
2019年モデルに相当するのは今のでいうとQuick disk 3だよね
それにしても比べたら2019年モデルのほうが全てにおいて上なんだけど

294:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:33:12 IzsKLryK.net
>>292
まぁまぁ
ホントならクロス買うならRX3レベルからが良いと思うけど実売税込みで6万3千くらいになっちゃうからなぁ
更に言うならRX2が一番良いわ
アルミフォークとカーボンフォークはやっぱり大分変わるわ

295:291
19/11/30 20:34:55 6CGgTPr2.net
>>292
スマホで一端閉じると変わる時もあるし変わらない時もあるしそれはスマンとしか
>>278でフロントトリプルどうこう言ってて質問者が>>279でフロントシングルかと聞いてるでしょ
すぐに答えてあげればよかったのにってだけだよ

296:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:36:22 Cx33ZUUc.net
>>289
理由は分かるけど流石にそこまでワイドにしなくてもと

297:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:41:50 Cx33ZUUc.net
>>293
2019モデルはスルーアクスルだから選んだのもあるんだよね。QUICK DISC3は今品薄だなカメレオン良かったけど。

298:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:01:33 bq4fa1DI.net
元の質問者ですm_ _m
何か話が難しくなってきたので
もうクロスバイク入門用で更に安価な、アサヒのプレシジョンスポーツGにしようと思っています><

299:295
19/11/30 21:09:09 C8ay90Pn.net
>>298
それで良いと思いますよ
エスケープR3とミストラルとcylvaとプレスポは買って間違いない選択かと

300:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:25:44 lave/5Q5.net
>>276
rx3 はよくデポで3割引やってるからタイミングがあればお勧めする

301:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:35:34.98 bq4fa1DI.net
皆さんありがとうございましたm_ _m
早くサイクリングに行きたい~笑

302:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:38:41.98 UqV1zsbw.net
クロスバイクをオークションサイトで購入しましたが、
尻が痛いのと、前傾すぎてすごく乗りづらいです。乗りづらいというか多分30分程度乗り続ける
のが難しいレベルの痛さ
27インチだったので、大丈夫かとおもってんですが、
フレーム自体が小さすぎるのでしょうか?
シートを最低まで下げて、ハンドルを最高まであげれば直るんでしょうか?
サイズが合ってなければ合ってないで構わないのですが、街の自転車屋さんに
聞いてわかるものなのかもわからないので、こちらで質問させてください

303:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:44:27.30 n7QXrq9P.net
>>301
299です。あとはフジのRAIZも良いと思います
色々あがって迷うでしょうが気に入った物を選んで下さい
見た目も大事ですが一番大事なのはサイズなのでこれだけは間違いのないように!

304:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:47:58.68 UqV1zsbw.net
相手の身長が175、自分が183程度です。
靴を履くと多分177と185cmぐらいでしょうか。
この身長差でフレームが合わないということはありますか?

305:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:02:13.76 Cx33ZUUc.net
>>304
自転車については何も書いてないのに分からないでしょ。前の持ち主の身長書いても小さ過ぎるから売っちゃえって思って売ったのかも知れないし。

306:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:09:13.52 CNOs+GLu.net
>>304
まず根本的に27インチというのはフレームサイズではなく、タイヤサイズのこと
ママチャリなら身長とタイヤサイズで選ぶが、ロード、MTB、クロスバイクはシートチューブ長で選ぶ
ざっくり言うと股下の長さだよ
カタログに490とか520とか書いてる
身長177~185ならロードで550、クロスバイクだと500くらいかな?メーカーによるけど
同じシートチューブ長さでいけると思う
オクで買ったチャリのシートチューブ長がそもそもいくつなのか知らんが、適切身長から外れてたらアウト
でもやはりちゃんと店で測ってもらって、新規で、買う方が間違いない

307:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:17:59 6Jhye+FH.net
>>304
27インチ、という表記から察するに
君が買ったのはクロスバイクではなく、
クロスバイク風のシティサイクル、いわゆるルッククロス

ルック車はコストダウンのためにワンサイズしか作らないため、
想定身長は165-170あたりで設計してると思われる

前の持ち主175でおそらく上限ギリギリ、
183になるとかなりきつくなるのは当然と思われる
前傾姿勢というよりはハンドルが近く低くて窮屈なんだろう

自転車はスペックよりもフィッティングこそが命、
試乗もせずに買っちゃったのが致命的ミスで、
気の毒だが取り返しはつかない

無理して乗り続けると身体を痛めるので、
もったいないけどさっさと処分して、
ちゃんと対面で自転車を買い直そう

308:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:21:34 CNOs+GLu.net
>>302
ちなみになんのクロスバイク買ったの?
ネットでジオメトリ表を見れば、身長とフレーム長さの適正値を自分で調べられるよ

309:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:26:07 Cx33ZUUc.net
とりあえずなんとかするならステムとハンドルの交換だな。

310:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:34:41 Xdq1vmQM.net
>>302
車種とフレームサイズは?フレームサイズのシールとか貼ってない?
ハンドルは純正フラットバー?それとも何か改造モノ?
小さくて乗りずらいって事じゃなくて前傾だけが苦しい?

311:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:35:13 jAQq1j7U.net
>>302
前傾はそのうち慣れる
尻の痛みもサドルに体重をのせすぎないように乗るようになると解決

サドル高さはこれでいいと思う↓
URLリンク(pedalista.net)

312:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:46:53 Cx33ZUUc.net
>>302
丸っこいサドルなら座骨が乗るようなサドルに交換するといい

313:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:50:58 kalYu4TN.net
>>298
今日あさひ行ったら19年型RX3が税込み54980円だったから探せば有るよ

314:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:06:17 K6HVJlaJ.net
>>279
実用性を考えたらダブルが最適

フロントシングルでも良いけどリアは10段以上は欲しいな

315:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:15:07 Cx33ZUUc.net
クロスは9段で十分でしょ。コストと耐久性からいって。

316:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:16:18 K6HVJlaJ.net
>>315
残念だが一度11段を使うと9段は無理

317:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:19:52 UDAEr5ke.net
11sはシフターがうんこやろ
クロスなら10sか9sでええやろ

318:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:25:40 jAQq1j7U.net
3×11だと初心者ウケよさそう

319:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:29:27 Cx33ZUUc.net
>>316
そう?街乗りだと9段で十分って思うけど走る場所が違うのかも。

320:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:29:29 BghicNQq.net
リアが増えればチェーンの消耗も増えるって事をお忘れなく

321:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:30:55 Cx33ZUUc.net
幅狭くなるからなあ

322:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:32:44 UDAEr5ke.net
>>318
なお価格

323:UqV1zsbw
19/11/30 23:34:31 UqV1zsbw.net
回答有難うございます。
>>307
おそらくそのルッククロスで間違いないないと思います。
今聞いたところ、ディスカウント量販店(ロヂャース)で買ったと言ってました。
持ち主は前傾で乗るものだ、といってますが

具体的に何が辛いかというと、信号待ちの際
足をついてハンドルに手をつけると、猫背気味になります。
ハンドルが遠く、この姿勢を維持できないという感じです。
街でクロスバイク風のものにのってる人みると、皆
足ついて手をハンドルにのせた姿勢が無理なくとれてるように思います。

身長設定ですが、シートはギリギリまで下げても足
がギリギリ着くかどうかという感じです。それでも170cm程度までの商品なんでしょうか?

>>308
メーカーはわからないと言われました。
ちなみに6段のギアがついてます。

>>310
この前にも書いたのですが、ハンドルの位置が
遠い感じです。足は片方がベタ足で着く感じで
シート高は結構高いです。

324:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:36:57 UqV1zsbw.net
あと気になったのは、前傾がつらくなって上体をおこしたときに
手が届かなくなります。中指がきりとどく感じ。ここあたりは今までのってた
シティサイクルとの違いの違和感なんでしょうか?

325:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:49:03.13 lave/5Q5.net
なんかおかしい

326:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:55:59.88 UDAEr5ke.net
>>323-324
サドルに座って足が届かないのは普通というか、そもそもスポーツバイクを乗る上でそれが正しいポジション
詳しくは「自転車 ポジション」辺りのワードでググれ
それよりも足が付くかどうか、というより股下とトップチューブの間にすきま(空間)があるかどうかが大事

327:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:58:34 UqV1zsbw.net
イメージとしては、シートが高く、ハンドルが遠いです。
遠いというのはハンドルが低いということです。ハンドルの高さが少し高くなれば
楽になる感じはしますが・・。

シートが高く、ハンドルが低くて遠い。
手を前にだして、猫背になるため、その状態で首をあげて前をみるのが
非常にキツい感じです。

クロスバイク乗りが片足ついて、手でハンドルをにぎって楽な姿勢で前を向くという
ことができない感じです

328:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:01:39 P18nRZGI.net
途中で送信しちまった

んで、簡単に言えばトップチューブにまたがって股下にすきまが無い場合はフレームサイズが大きすぎて合ってない
これも詳しくは「フレームサイズ 股下」でググれ

329:UqV1zsbw
19/12/01 00:02:49 3fhxiTp9.net
URLリンク(gooday.nikkei.co.jp)

この女性の写真だと上体がしっかりあがってますが、
このポジションでもっと前かがみになってる感じです。
そのため背が猫背になり、顔を前に向けるのが辛い

330:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:03:16 P18nRZGI.net
>>327
えーと…
信号待ちとかではサドルから降りてトップチューブにまたがるのが普通だから、まずそこを勘違いしないように

331:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:05:02 P18nRZGI.net
>>327
あと慣れてないから体幹弱いか、ステム(ハンドルとフレームを繋ぐパーツ)が長すぎるか

332:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:06:13.38 3fhxiTp9.net
>>326
一番低いシート高で
足がギリギリベタでつく感じなので、
トップチューブにまたがると
隙間があります。

333:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:17:00.81 P18nRZGI.net
>>332
ならフレームサイズは問題無い
原因は前傾に慣れてないか、ステムが長すぎるか、サドルが後ろに下がりすぎてるかのいずれかだと思う
ちなみにサドルの高さは、どちらかのペダルを一番下にしてかかとでペダルを踏み、立った時のお尻の位置まで上げるのが正しいポジションだからね

334:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:20:49.63 0GGlQXJM.net
>>332
足はギリギリつま先がつくくらいでベタでつくようじゃダメ

335:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:49:38.87 DsEjB+JD.net
>>332
当たり前だけどサドルの高さは地面との関係で決めるものではなくペダルとの距離で決めるべきもの。スポーツバイクの場合、適正なサドル高にして両足とも地面に着くなんてことはまずない。

336:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:05:21.61 LOzCklkU.net
なあ
オマエらって初心者にはメチャクチャ優しいのな
オレにはバチバチにキツイくせに

337:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:07:39 3fhxiTp9.net
>>335
>>329
この女性のポジションって
クロスバイク的にはおかしいですか?

338:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:08:39 2XJ1Mmt7.net
>>332
サドルに座ったままなら両足の爪先が届く程度が普通。このサドル高さでグリップ位置がサドルより低いならハンドルは低めだな。サドルの前に肘当ててハンドルまで何センチ離れてるかで遠さは分かる。猫背は普通だが骨盤立てて漕がないとしんどくなる。

339:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:11:25 2XJ1Mmt7.net
>>337
ポジションは悪くないけどなんで正しい乗車姿勢はないんだろうね。

340:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:17:51 2XJ1Mmt7.net
>>337
多少参考になるかも?

URLリンク(bicyclecolor.com)

341:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:19:11 3fhxiTp9.net
>>338
ちなみにですが、ダウンとかきて運転できるものではないですか?
実はダウン着てたのもあるのと、あと
そのダウンもガタイがいいのでピチピチだったので
それも一因かとは思わなくもないです。

342:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:19:20 P18nRZGI.net
ロードとクロスの姿勢の違いのgifだけど、とりあえず参考用に
URLリンク(i.imgur.com)

343:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:22:40 3fhxiTp9.net
>>340
自分はおそらくこのサイトの

URLリンク(bicyclecolor.com)
2枚目はハンドルが少し遠く、上半身を頑張って伸ばしている様に見えますね。


の部分の2枚目のほうです。
ただ、ルッククロスで、自分より身長が7cm低い人がのってて適応だったという
感じです。乗り方がわるいのか、何か逆ですよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch