クロスバイクの雑談&購入相談136at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談136 - 暇つぶし2ch150:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 00:59:42 Ny86beyr.net
>>146
ベルトドライブはメンテナンスフリーで気になったんですが膝への負担が大きいんですか
実は片膝の靭帯を痛めてるので膝への負担も気にしたい点でした

151:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 01:01:59 Ny86beyr.net
>>148
>>149
同型版じゃなくとも
とりあえずdiscブレーキ試乗してみます

152:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 01:30:34 srcjEGMj.net
>>151
ジャイアントのグラビエ ディスク辺りも試してみたら

153:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 01:50:50 DPEcvFqi.net
ベルトドライブ、内装変速はメンテフリーだけどタイヤ交換がめんどい。
チェーンドライブ、外装変速は多少メンテいるけどバラすの簡単

154:ツール・ド・名無しさん
19/11/17 20:11:23 c1ubu1r1.net
>>153
メンテナンスはしないと駄目だが修理・交換の
頻度が少ないだけでフリーではない

155:ツール・ド・名無しさん
19/11/17 21:09:52 V1uF4tMs.net
>>153
メンテなら絶対外装リムブレーキがいい。

156:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 20:10:04 zczlrhGN.net
またデポでrx3の30%オフやってるよ、サイズも色も結構種類があった
つーかいつまでなんだよこれ、在庫ありすぎだろ

157:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 20:18:20 28oPQGp7.net
倉庫からチョイチョイ出してきてるんじゃね?

158:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 20:44:57.18 +//iSHS+.net
ロードが死に体でスポーツ自転車と言ったらクロスってくらい売れてるから
いっぱい仕入れたんじゃね

159:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 22:15:18.72 UEhJgSlv.net
そら格好がダサくてフォームも気持ち悪いロードなんてガチなヤツしか乗らないしそのガチ勢は一般人と勝手に一線引いて超上から目線で見下ろしてんだからロード衰退むべなるかな
逆に一般人がイメージするスポーティでカッコいい自転車ってのがまさにクロスバイクだし
一般人がイメージする自転車でのいい感じの運動ってのは1日200kmじゃなくて2-3時間でせいぜい40kmなんだからクロスが売れるのは当然だな

160:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 22:23:46.80 DKOD9uH2.net
真面目にロード乗ってる人は小綺麗で礼儀正しいし速いし好感持てるね。
逆に配達員バイトローダーはひどいねー。薄汚いし乱暴で信号無視は当たり前。バイクもボロい。

161:ツール・ド・名無しさん
19/11/18 22:30:49.94 eWJqic86.net
自転車好きな奴から見ればロードが小綺麗に見えるかもしれんが一般人から見れば自転車如きに必死なただのキモい奴

162:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 09:46:31 VsTU2Lvj.net
大和市のデポ行ってみたけど
自転車コーナー無いんだな
ちくしょう

163:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 10:11:57 C0vLr0XR.net
>>162
ないよ
平塚田村店に行くがいい

164:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 11:58:49 VsTU2Lvj.net
>>163
ありがとう
行ってみるわー

165:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 17:04:15 QCjdS28i.net
New Cannondale Quick Neo SL commuter e-bike delivers stealthy, lightweight power - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)

166:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 17:40:49.42 CAEXnpIe.net
でもフォーク折れるんでしょ

167:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 19:07:32 qMHCNPGx.net
色んなメーカーがEバイク必死だけど
そんなに需要あるのかね
今迄のローディ達が動力付き自転車についてくとはとても思えないんだけど
自転車を足と見てる新規客層狙ってるのかね
そこに需要を見出してるなら原付きのが売れそうなもんだが

168:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 19:16:01 wp9q0t1l.net
原付きだとサイクリングロード走れないよ

169:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 19:46:46.35 hiIvIA1B.net
>>167
日本では24km/h縛りがあるから大して魅力的じゃないんだよね
ホントに足としてだけならママチャリタイプで良いしね

170:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 19:53:36.65 SgeYX9Ph.net
Eバイク乗ってみたい気はするけど、買っても直ぐ乗らなくなりそう

171:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 20:02:57.62 im8FQ9H6.net
Eバイク試乗会で乗るとすごい楽しい
買うか?となると別問題だけど

172:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 20:16:48.91 299lrr7D.net
MTBのEバイクなら欲しい

173:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 21:54:16 f6wAyDNr.net
>>171
あなたといると、すごく楽しい
付き合う?となると別問題だけど

いやな過去を思い出したわ

174:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 22:15:36.75 ElxLbuxu.net
>>173
なんてゲーム?

175:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 04:54:33 VDFJKYSD.net
RX1がいいんです

176:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 05:53:32 T7ZcwuCs.net
>>167
50ccの代わりとして売れていくんじゃないかな
ちなみに今年~50ccの販売数を~125ccが上回った

177:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 11:40:47 MZzyT6lf.net
『君死にたまうことなかれ』という言葉は究極の事なかれ主義ではないかと言われている

178:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 16:29:39 33Cw181i.net
【予算】6万
【使用目的】通勤
【走行距離】1.5km
【走行場所】市街地の舗装路 

【メンテナンス】あまりモチベはありません
【天候】雨の日に乗ります
【購入候補】ジャイアントのグラビエ
【その他】  176cm 80kg

丈夫で走るのが楽な奴がいいです!値段もコスパ良ければ出来るだけ安上がりにしたいです。

179:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 17:10:32 5gMFCrcm.net
>>178
あさひのシェボー
サスペンション付、太めタイヤで、しかもママチャリの空気入れが使えるぞ
おまけに予算より大分安いから今すぐ買いに行け

180:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 17:31:40 4RYhEPDn.net
>>178
そのままグラビエでいいんじゃない
メンテしないならすぐ錆びるだろうけどそんな高いヤツじゃないし錆や痛みが気になったらまた買い替えればええやろ

181:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 17:42:37 JSZQRy/J.net
>>178
グラビエがいいと思うよ

182:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 19:41:05.59 CXWV76k4.net
>>178
1.5km通勤、雨も乗る、丈夫なのがいい、メンテしない
あらゆる点でクロスは買わないほうがいい
シティサイクルでもアルミフレームで15-6kg程度の
比較的軽いのを選べば十分快適に走れるし、
その距離ではクロスと所要時間にほとんど差は出ない
(たぶん6分が5分になるか程度)
シティ車の便利さのほうが圧倒的に勝る
クロスだと何かと面倒も多いよ

183:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 19:57:25.19 g7mXr4kU.net
>>178
GIOSのESOLAがいいよ
URLリンク(www.job-cycles.com)

184:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 20:31:10 NLT8CY7t.net
>>178
ぜんぜんそれでええと思うで
タイヤも太いし近距離街乗りでは文句無しや
気持ちはクロスバイクなんやろ?近距離とはいえママチャリとは違う気分を味わいながら乗るのもええもんやで

185:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 20:35:26 GCIdSzxq.net
>>179
シェボーメンテほとんど無し使ってたことあるけどリアのスポークが一年半くらいで数本折れたしあまりいい印象がないな
体重60kg

186:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 20:58:29.40 IJ4bEZP+.net
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
スレリンク(bicycle板:879番)
879 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/20(水) 14:11:28.62 ID:AuVx/Z06
島の関係筋の話では来年度からリムブレーキ関連部品の供給終了らしい

187:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 21:14:06.76 Dhq9NxrO.net
>>185
それって別の原因だと思う
もしかして、ラック式駐輪場の2段目使ってませんでしたか?

188:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 22:37:05.71 G6Nq7Avp.net
>>187
重すぎて二段目使おうと思ったことはほとんどないですな。

189:ツール・ド・名無しさん
19/11/20 22:45:17.88 NLT8CY7t.net
古いジャイアントのMTBをメンテして使おうかと思っていたけど
あさひのシェボーって良いじゃん
メンテ費用より買ったほうが安いわ

190:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 02:30:51.84 gA1jtFct.net
ママチャリがへたってきたので、ヨドバシやらスポーツデポやらを回って特価品を探してきました
【予算】下記が買える程度
【使用目的】通勤+休日のポタリング
【走行距離】通勤往復3km 休日往復大体15km(もうちょっと距離を伸ばしたい)
【走行場所】大体舗装路 段差の乗り降り結構有り 勾配は気にならない程度
【好み】今までママチャリだったので特に 強いて言えば暖色が好き
【メンテナンス】がんばります
【天候】小雨程度なら乗ります
【購入候補】下記
HODAKA NESTO バカンゼ 1-K ¥39,060(ヨド)
スタンド等備品付属とポイント10%はありがたい ただターニーはママチャリと一緒でちょっとなぁ
GIANT ESCAPE R3 \40,040(デポ)
色が一番好み(オレンジ系)28cのタイヤの細さがちょっと不安
CANNONDALE QUICK8 \38,500(デポ)
タイヤが35cで安心そう アメリカのメーカーだから頑丈なのではないか(イメージ)
ただ詳細スペックをネットでは見つけられず
バガンゼ以外を買ったら、ダブルレッグセンタースタンドを付けたいです
あとできれば前かごをつけたい
周りの駐輪場とか見るとエスケープかなりあるから、28cもそんなに怖がる必要はないのかな、とは思いますが
どうか3台の内お勧めを教えてください。あと背中押してください。

191:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 03:00:17 Ht3h3oro.net
>>190
1-kをブルホーン化して25cで乗ってる。32cでは遅くて辛かった。28cがバランスいいので心配いらない。

192:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 07:14:19.11 g3C3/ZwD.net
>>178
通勤、市街路、1.5km
雨の日乗る、メンテしない
ママチャリしとき

193:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 10:25:52 t6Zda0yA.net
【予算】3万
【使用目的】街乗り
【走行距離】2km
【走行場所】市街地
【好み】通勤用のため走りやすい(楽)ねやが
【メンテナンス】3日に1回
【天候】雨でも乗る
【購入候補】わからにゃい!
【その他】172cm 90kg

194:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 10:55:43 RsI5uuXo.net
>>193
ママチャリ
次の方どうぞ

195:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 11:55:29.47 Kp9ygNnd.net
ワロタw

196:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 13:35:41 Mbdv9wzh.net
>>190
ブリヂストン アルベルト

は…予算範囲外か困ったな

197:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 13:40:31 tTygoE+I.net
最近かっこいいのおおいな

198:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 15:06:45 jDr9NoWW.net
>>190
周囲と被りまくるのさえ気にしないならR3でok
候補の中ではスペック的な弱点が少なく最も無難かつ
走り自体も軽快さがありママチャリからの差を十分感じられる
ただしセンタースタンドには向いてないらしい
28cはすぐに慣れるから気にしなくていい

199:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 15:16:50 TTxjC8ME.net
R3て30Cだったはずだけど
型落ちモデルの話か

200:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 20:42:22 cOpxdpVi.net
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。

なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。

カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。

コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。

そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。

こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。

カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。

東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。

初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。

となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。

気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。

電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。

CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90~100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。

ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?

高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう n

201:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 20:53:15 wC6sxGNW.net
流行ってんのこのコピペ?

202:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 21:08:08.59 RIdjUD5p.net
>>200
漢カワサキな

203:ツール・ド・名無しさん
19/11/21 21:15:28.61 RsI5uuXo.net
変なのが住み着いた?

204:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 01:48:23.53 LdJVcEmy.net
触んなよ

205:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 06:35:35 hCSImbso.net
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

206:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 08:10:36 SAmSCZqp.net
【予算】10万
【使用目的】通勤、車で運んで観光地で乗る
【走行距離】通勤は片道6km
【走行場所】市街地の舗装路、若干勾配あり
【メンテナンス】チェーン注油くらいなら
【天候】雨の日も乗ります
【購入候補】ブリジストンのベルトドライブに興味があります
【その他】180cm 72kg
メンテが楽で身長に見合ったサイズがよいです

207:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 08:15:55 rbXagdZW.net
>>206
R3鉄板

208:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 09:13:39.79 WJfcajdn.net
>>206
それならオルディナF8Bかなサイズ480mmでギリギリだけど
ステム交換で窮屈さは何とかなると思う

209:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 10:29:29 deYNrsaW.net
>>207
ありがとうございます。RX3というのと合わせて検討します
>>208
ありがとうございます。こちらはご指摘の通りサイズに大きいものがないのが気になっていました

210:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 11:01:11 WJfcajdn.net
>>209
トレックのFX3Discを↓の様な感じにすれば日常使いに良い感じ
URLリンク(trek.scene7.com)

211:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 11:17:05 3w4G6Ter.net
オルディナF8Bの定価が94800円で、仮に内装8段+ベルトドライブがなければ定価49000円ぐらいになるんじゃ
なかろうか。内装式でメンテを楽にする価値がその差額にあるのかというと、、。考え方は人それぞれか。

212:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 11:26:21 deYNrsaW.net
>>210
いいですね。乗らなくなったバイクのシートバッグくくりつけても違和感なさそうです

213:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 12:28:17 YKv0sDN1.net
>>206
車載はどうするつもりなん?
車外にキャリアつけて運ぶならいいが、
社内に積むなら大きい車でないとホイール外さないとキツいかも
ローラーブレーキ、内装変速のオルディナは基本解体できない

214:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 13:55:33 WJfcajdn.net
>>213
輪行袋に入れたら殆どの車種(一部のスポーツカー除く)で
搭載可能です、しかも1台なら乗員人数もほぼ犠牲になりません

215:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 14:16:47 AM1l5SKP.net
ルーフ上とかにママチャリ積んでるインパクト

216:ツール・ド・名無しさん
19/11/22 14:51:11 ZD2AlzvV.net
ああf8bなら前輪だけは外せるか

217:ツール・ド・名無しさん
19/11/23 00:15:35 qSob6J2k.net
>>211
外装時代のオルディナでも70000はしたぞ

218:ツール・ド・名無しさん
19/11/23 13:45:28 qB36b4N3.net
イオンで9800円のクロス見てきた。
ホムセンのママチャリより華奢で驚いた。
デブ厳禁だな。

219:ツール・ド・名無しさん
19/11/23 13:47:53 SP6yMqAk.net
鉄フレームだからじゃね?

220:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 18:56:26.19 ok571ooq.net
【使用目的】通勤や買い物
【走行距離】往復20km圏内
【走行場所】市街地
【天候】全天候
【購入候補】 ネスト リミット2・ジャイアント エスケープRX3
【その他】通勤用クロスの買い替えで近所を探したらリミット2が税込み4.4万、RX3が5.5万
見た目はリミットの方が好みだが性能とかRX3のお得感があって悩んでます

221:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 19:33:28 oZoxUS7i.net
>>220
俺なら迷わずRX3買うが、自身が見た目で気に入ったほうが一番
ただし自分に合うサイズのあるほうを選ぶのが最重要であるのは言うまでもない

222:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 19:41:16 itQmGE44.net
>>220
俺ならD-Fuseのシートポストは社外の汎用品に交換できないのでRX3は買わない。
好きな方買えばいい。大差はない。

223:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 20:54:19.76 /XCYiYux.net
>>220
RX3が最もコスパに優れる。安いなそこ

224:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 23:22:13 ok571ooq.net
>>221-223
行った時にお店に残っていればRXで検討してみます
19年型の在庫処分らしくエスケープR3なら39800円でした

225:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 01:19:41 n7zvnBzH.net
BRIDGESTONEサイクルの新車発表会 | 富士見市鶴瀬駅前の自転車屋ノムラサイクルのブログ
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
オートモードで約90km走行可能のTB-1の電動アシスト自転車。
定価¥129,800+税
2月上旬にマットシルバーが当店に入荷予定です。

ブリヂストン 2020新車発表会 | 【清水商会】上尾の自転車屋さん♪自転車・バイク 販売修理
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

新車発表会2020行って来ました・・・ - サイクルハウスTOMO
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

BRIDGESTONE 新車発表会 2020
URLリンク(www.bicycle141.com)
URLリンク(www.bicycle141.com)
URLリンク(www.bicycle141.com)
URLリンク(www.bicycle141.com)

226:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 03:48:57 CGhYjhA2.net
190です
>>191
>>198
ありがとうございます
エスケープ買う気満々でデポに行ってきましたが、残念ながら売り切れてました
とても色が気に入ってたので(マンゴー)残念です
そこでまた違うのが見つかりまして
FUJI RAIZ 19モデル 45430円
これとVAGANZE K- 1、QUICK8とまた3択ならどれがお勧めでしょうか
優柔不断で申し訳ない

227:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 03:55:16 D5l0cO0s.net
>>226
お店の人に聞いて他所のdepoのEscapeの在庫を確認、その店に行ってescapeを買う

228:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 07:00:52 oCpLC2Hc.net
>>226
まずquick8はフォークが鉄で重く7速なので除外。vacanzeは安くて軽いが45000円の予算を出せるのなら8速のバイクを勧める。R3かRAIZなら気に入った方を買えばいい。

229:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 08:27:11 3fDhvDD/.net
安めの価格帯で無難な選択をするとR3に落ち着くよね
それ以外を選ぶにはデザインが気に入ったとか何らかの意思が必要

230:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 08:35:41 ebr5997f.net
R3はフロントトリプルさえ止めれば文句のつけどころ無くなるんだがな
3段あると詳しくない人には受けが良いんだろうな

231:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 08:41:12 oCpLC2Hc.net
>>230
クロスターがある

232:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 10:28:35.91 cUn7jk5V.net
フロントシングルのクロスバイクでおススメは?

233:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 10:32:29.92 /EolnuJI.net
>>230
ミドルなんて使わないよなー

234:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 12:36:46 bBDOtjIw.net
>>232
URLリンク(s7d5.scene7.com)

235:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 12:39:27 bBDOtjIw.net
>>232
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)

236:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 17:29:35 cUn7jk5V.net
高杉

237:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 18:54:36 ebr5997f.net
これからsimanoも12速化くるけど
フロントシングルの後ろ12とかってチェーンどのくらい早く駄目になるんだろうな

238:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 19:14:24 oCpLC2Hc.net
1500キロとかになるのかも

239:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 19:40:55 Zt2QuRys.net
とんでもなくパワーロスするし変速に限界のあるチェーンなんてさっさと捨てて
早くロス限りなくゼロのシャフトに移行して欲しい

240:ツール・ド・名無しさん
19/11/25 22:40:53.33 BmVu2ibL.net
>>226
raizもR3と同様、取り立てていいところもないが
これといって弱点もない無難な選択
見た目が問題ないなら買っていいよ
乗り比べたわけではないが、たぶん
R3よりは少しまったりめの乗り味になるのでは
その気になればR3よりハンドルを低く
前傾強めのポジションにカスタムもできるので
よりスピード感が欲しくなったら弄ってもいいと思う
バカンゼ、Q8はスペック的にワンランク落ちるので比較にならない

241:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 13:09:00 nsNGWn8k.net
R3の取り立てて良いところは
コスパと安心感じゃね

242:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 14:12:44 sLACENR5.net
ロード用ホイール使えるのも

243:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 21:07:38.00 ZCZweGxQ.net
速度に関してはもうええわ
メンテナンス性 耐久性 機能性 ルックス
速さはええ
自分だけでなく
周りにとってこれ以上は危ないという領域になってるとおもうよ

244:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 21:17:03.32 kORyhvY0.net
やっぱ今買うならディスクブレーキ仕様だよな
今更Vとかないよな
現在検討中

245:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 21:32:44 iqRfKaE6.net
>>243
速度を追求したクロスバイクは結局、速い時が面白い仕様だからねえ
街で楽しく走ると周りは恐怖、自分もヒヤリで回避し損ねて何時かは事故り

246:ツール・ド・名無しさん
19/11/26 22:28:00 raIB2NHz.net
raizって知らなかったけど、パレットの後継?
なら俺も選択肢に挙げて良いと思うな

247:ツール・ド・名無しさん
19/11/27 03:13:40 4XCU/yop.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2~5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい


前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
スレリンク(bicycle板)

248:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 07:16:25.49 mgNObqzt.net
>>244
Vには軽さと安さという武器がある。DISCにはブレーキカスで汚れないとかタッチの良さとか。普段は片効きやクリアランスのメンテナンス要らないけど、オイル交換とかヘビーなメンテナンスは必要になる。

249:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 21:33:42.44 o1N9NaEk.net
178cm80kg
前カゴ・泥よけ付きの通勤用お手軽クロスバイクが欲しいのですが
・NESTO NE-17-003 スコルト
・あさひオフィスプレス
二つ候補なんですが、NESTOは420mmで少し小さいような気がするのですがどうでしょうか?
どちらがおすすめでしょうか?良ければアドバイスください

250:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 22:21:03 pmgXXEY3.net
>>249
NESTOの方がマシに見えるね。絵だけど。
あさひはママチャリにフロントトリプル付けたみたい。トリプルは重くなるし調整に困ると思う。通勤にはトラブルの原因になりそう。
420は身長からいって小さいね。トップチューブ短いからステム長くしたくなりそうだけど、前カゴあるから限度あるし。

251:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 22:21:46 ZNaCPP0q.net
>>249
現行のNESTO NE-17-003 スコルト は420mm(150-165cm)なので男性には小さすぎる。
2月に発売予定の新型スコルトは480mm(165-185cm)も用意されてるね。

252:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 22:38:25 o1N9NaEk.net
>>250
>>251
アドバイスありがとうございました
見た目はNESTOの方が好きなのですが、大きさの問題で躊躇していました
2月にサイズUP行われるとの情報教えていただいので、2月まで待ってみます

ありがとうございました

253:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 09:02:55 bq4fa1DI.net
クロスこれから始めようと思っている初心者ですがビアンキのCスポーツ(安い方)ってどうでしょうか
用途通勤買い物たまにちょい遠出のサイクリング等です

254:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 10:23:14 Vm0+HEqt.net
>>253
Cスボ1を気に入って使っている者です。
デメリットに成り得る特徴を記載します。
・マッド塗装は汚れ易く掃除が必要。
しかも水拭き程度では綺麗にならない
さらに標準ブレーキシューはダストが多い
・フロントクランクが42Tと小さめなので
回しきりによる速度頭打ち不満の懸念あり
・タイヤが35Cと太め
・リアのフルフェンダー取付が難しい。
受けてくれない自転車屋が多いと思う

255:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 10:27:45 PmcDFgo1.net
>>254
マッド塗装って凄いな。泥塗ってあるのか

256:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 10:32:51 Vm0+HEqt.net
>>255
泥塗ってあると思える貴方の素直さは貴重

257:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 10:49:19 hETHoDrY.net
泥塗ってあると思える貴方の素直さは池沼

258:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 11:20:57 SXtiYxfr.net
>>254
自分もビアンキで塗装はマットホワイト。
確かにツルツル・テカテカの一般的・グロッシーな塗装より汚れが落ちにくい。
でもアイスクリームの雪見だいふくみたいな上質感ある白はやっぱりきれい。
油分含む汚れはペーパーウエスにパーツクリーナー吹き付けて拭いてます。
パーツクリーナーは塗装に良くないとも言われますが、今のところ大丈夫です。
とにかく汚れを吸った布で拭かずペーパーウエスで細かく揺するようにしていって、横にだーっとぬぐうような動きはしないようにはしています。

259:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 11:57:34 Vm0+HEqt.net
>>258
自分のはマットチェレステなので
白よりは楽そう!
ワコーズバリアスコートで
コーティングしました。
普段のメンテは雑巾に中性洗剤を含ませて
下拭き→水拭き、取れない汚れはバリアス
コートかチェーンクリーナー吹き付けて
ペーパーウェスで拭き取り。

260:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:07:02.54 bq4fa1DI.net
ご意見ありがとう
ビアンキは掃除が大変ってことでしょうか?
なら駐輪場保管は止めた方がいいですか?

261:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:29:31 LXVWKvRy.net
ビアンキは、じゃなくて、マット塗装は、だね

262:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:33:05 Vm0+HEqt.net
>>260
ビアンキに限らず淡色のマット塗装は掃除が大変。
目立って落ちにくいのはシューやタイヤ、
道路からの油脂を含んだチリ系なので
走っていても付くもの。室内保管なら掃除の手間や
頻度は減るかもしれないけど万事解決とまでは
いかないと思います。
ビアンキが良いならROMAはグレードによっては
グロス塗装あるのでそちらにするとか。
(少し高くなる、チェーンガード付いていない)

263:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:36:04 bHn3jvy4.net
>>257
マッド塗装なんだから池沼より害基地の方がよくね?
マット塗装の言い間違いの揚げ足取るくらいだし

264:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:39:00 ObNuvJkR.net
ちょっと揚げ足とられたくらいでずっとグチグチいってるとかどれだけ煽り耐性ないんだ?

265:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 12:47:40 Vm0+HEqt.net
>>264
言い間違いの当人です。
指摘してくれた人に1回はレスしたけど
グチグチ言ってないですw
得意げに長めのレス入れる私にイラッと来て
ID変えてグチグチ言ってる奴に仕立てようと
しているなら高度だな、、、

266:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 13:02:06 DrBSBmoJ.net
イクッ

267:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 13:23:21 k4QdO0s+.net
>>260
塗装しか話題になってないけどビアンキの注意点は割高であるのと盗難されやすい事

268:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 13:55:33 hETHoDrY.net
>>265
お前ナチュラルに敵増やすタイプだな

269:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 14:43:25 lQ35kWdK.net
まさにマッド

270:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 16:03:36 bq4fa1DI.net
260です
何か自分の質問で少し荒れたようでごめんなさいm_ _m
やっぱりビアンキ盗難され易いんですね
外置きしか出来ないのでもう少し別の安いやつ探してみます
ありがとうございました!

271:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 17:04:33 Vm0+HEqt.net
>>270
盗難は運もあるので心配なら最初の1年は盗難保証に
入るとかを考えた方が良いのでは?
毎日の通勤、気に入った物だとウキウキできる。
Cスポはアッブライドな方なので遠出の
サイクリングがまったりとしたポタリングなら
合ってるし、速度も求めて走るならギアが小さいのを
含め不満が出る可能性が高いです。
コスパが良くて仕様が無難なのがGIANTのR3。

272:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 17:42:30 upTbxeSy.net
どんだけ濁点好きなんだよw

273:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 17:43:30 Xdq1vmQM.net
ビアンキとかジオスとかは自転車に詳しくないやつでも盗んでやろうかという
気にさせがちな色合いだからなあ

274:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:04:52.24 bq4fa1DI.net
GIANTも興味あったので知らべてみます!

275:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:32:31 Vm0+HEqt.net
>>274
GIANTに抵抗無いなら価格少し上がるけど
RX3も見た方が良いですよ。
ケーブル内装式、ディスクブレーキ

276:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:40:30 bq4fa1DI.net
RX3少し高いので5万円前後でw
ざっと通販サイト見た感じ候補は
GIANT R3、ジオス・ミストラル、スコットJ2、辺りでした

277:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:40:52 Vm0+HEqt.net
>>275
ディスクブレーキは勘違いでした。

278:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:49:02 IzsKLryK.net
フロントトリプルはオススメしないなぁ
メンテや掃除も面倒だし使いみちないし

279:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:08:45.62 bq4fa1DI.net
前輪のギアのことですか?
シングルで良いのありますか?

280:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:21:41 W/FPkGLZ.net
>>278
そんな事言っても5万円クラスのクロスのほぼ全てがフロントトリプルなんだからしょうがないでしょ
ライトウェイのシェファードくらいしか選択肢なくない?

281:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:24:48.85 mLQ5oaGj.net
クロスターはフロントダブルやで

282:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:45:45.71 W/FPkGLZ.net
>>281
そうだね。あとイオンバイクにもフロントダブルのがあるね
でも>>278はメンテや掃除が面倒って言ってるからシングルが良いって主張してるんだと思うんだけど

283:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:47:13.43 Cx33ZUUc.net
cannondale QUICK 4はフロントシングルだけどスプロケット超ワイド。

284:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:51:23.38 J3CrSKmX.net
>>283
乗ってるよ
いい感じなんだけど、欲を言えば中間にもう1速欲しい

285:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 19:52:53.78 J3CrSKmX.net
ちなみに超ワイドなのは確かで、上も下も「もうここまでだよな?」と思ってからまだ2段ある感じ

286:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:00:00.46 IzsKLryK.net
>>282
いやダブルが良いと思ってるよ?サイクリング買い物通勤にって目的らしいし
街乗り専用ならシングルが良いだろうけど
使わない上に手間が増えるのはいただけないからトリプルは勧められないなって言ってる
フロント二枚と三枚じゃ掃除のしやすさ大分違うし

287:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:05:08.74 Cx33ZUUc.net
>>285
俺2019モデル乗ってるけどフレームまで違うから別物だね

288:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:14:12.60 C7IxplQk.net
>>286
そうですか
で、おすすめは何ですか?

289:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:14:20.45 Xdq1vmQM.net
>>283
「だけど」じゃなくてフロントシングル「だから」リアはワイドなわけで

290:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:15:20.30 IzsKLryK.net
>>288
俺ならクロスター
ところで君は誰だ?
IDコロコロされたらわからないんだけど

291:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:24:08 Z+/DdP0M.net
>>290
>>280,282,288だよ
これもID変わるかもしれないけど
だったら最初から「クロスター」って言いなよ

292:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:29:28 bHnMcse5.net
>>291
なんで質問者でもない奴が突っかかってきて最初からどうのとか言ってんだよ
トリプルのデメリット示してただけじゃねーか
しかもIDコロコロしてるし色んな所でそうやって喧嘩売ってるんだろ

293:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:30:17 J3CrSKmX.net
>>287
2019年モデルに相当するのは今のでいうとQuick disk 3だよね
それにしても比べたら2019年モデルのほうが全てにおいて上なんだけど

294:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:33:12 IzsKLryK.net
>>292
まぁまぁ
ホントならクロス買うならRX3レベルからが良いと思うけど実売税込みで6万3千くらいになっちゃうからなぁ
更に言うならRX2が一番良いわ
アルミフォークとカーボンフォークはやっぱり大分変わるわ

295:291
19/11/30 20:34:55 6CGgTPr2.net
>>292
スマホで一端閉じると変わる時もあるし変わらない時もあるしそれはスマンとしか
>>278でフロントトリプルどうこう言ってて質問者が>>279でフロントシングルかと聞いてるでしょ
すぐに答えてあげればよかったのにってだけだよ

296:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:36:22 Cx33ZUUc.net
>>289
理由は分かるけど流石にそこまでワイドにしなくてもと

297:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 20:41:50 Cx33ZUUc.net
>>293
2019モデルはスルーアクスルだから選んだのもあるんだよね。QUICK DISC3は今品薄だなカメレオン良かったけど。

298:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:01:33 bq4fa1DI.net
元の質問者ですm_ _m
何か話が難しくなってきたので
もうクロスバイク入門用で更に安価な、アサヒのプレシジョンスポーツGにしようと思っています><

299:295
19/11/30 21:09:09 C8ay90Pn.net
>>298
それで良いと思いますよ
エスケープR3とミストラルとcylvaとプレスポは買って間違いない選択かと

300:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:25:44 lave/5Q5.net
>>276
rx3 はよくデポで3割引やってるからタイミングがあればお勧めする

301:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:35:34.98 bq4fa1DI.net
皆さんありがとうございましたm_ _m
早くサイクリングに行きたい~笑

302:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:38:41.98 UqV1zsbw.net
クロスバイクをオークションサイトで購入しましたが、
尻が痛いのと、前傾すぎてすごく乗りづらいです。乗りづらいというか多分30分程度乗り続ける
のが難しいレベルの痛さ
27インチだったので、大丈夫かとおもってんですが、
フレーム自体が小さすぎるのでしょうか?
シートを最低まで下げて、ハンドルを最高まであげれば直るんでしょうか?
サイズが合ってなければ合ってないで構わないのですが、街の自転車屋さんに
聞いてわかるものなのかもわからないので、こちらで質問させてください

303:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:44:27.30 n7QXrq9P.net
>>301
299です。あとはフジのRAIZも良いと思います
色々あがって迷うでしょうが気に入った物を選んで下さい
見た目も大事ですが一番大事なのはサイズなのでこれだけは間違いのないように!

304:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 21:47:58.68 UqV1zsbw.net
相手の身長が175、自分が183程度です。
靴を履くと多分177と185cmぐらいでしょうか。
この身長差でフレームが合わないということはありますか?

305:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:02:13.76 Cx33ZUUc.net
>>304
自転車については何も書いてないのに分からないでしょ。前の持ち主の身長書いても小さ過ぎるから売っちゃえって思って売ったのかも知れないし。

306:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:09:13.52 CNOs+GLu.net
>>304
まず根本的に27インチというのはフレームサイズではなく、タイヤサイズのこと
ママチャリなら身長とタイヤサイズで選ぶが、ロード、MTB、クロスバイクはシートチューブ長で選ぶ
ざっくり言うと股下の長さだよ
カタログに490とか520とか書いてる
身長177~185ならロードで550、クロスバイクだと500くらいかな?メーカーによるけど
同じシートチューブ長さでいけると思う
オクで買ったチャリのシートチューブ長がそもそもいくつなのか知らんが、適切身長から外れてたらアウト
でもやはりちゃんと店で測ってもらって、新規で、買う方が間違いない

307:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:17:59 6Jhye+FH.net
>>304
27インチ、という表記から察するに
君が買ったのはクロスバイクではなく、
クロスバイク風のシティサイクル、いわゆるルッククロス

ルック車はコストダウンのためにワンサイズしか作らないため、
想定身長は165-170あたりで設計してると思われる

前の持ち主175でおそらく上限ギリギリ、
183になるとかなりきつくなるのは当然と思われる
前傾姿勢というよりはハンドルが近く低くて窮屈なんだろう

自転車はスペックよりもフィッティングこそが命、
試乗もせずに買っちゃったのが致命的ミスで、
気の毒だが取り返しはつかない

無理して乗り続けると身体を痛めるので、
もったいないけどさっさと処分して、
ちゃんと対面で自転車を買い直そう

308:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:21:34 CNOs+GLu.net
>>302
ちなみになんのクロスバイク買ったの?
ネットでジオメトリ表を見れば、身長とフレーム長さの適正値を自分で調べられるよ

309:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:26:07 Cx33ZUUc.net
とりあえずなんとかするならステムとハンドルの交換だな。

310:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:34:41 Xdq1vmQM.net
>>302
車種とフレームサイズは?フレームサイズのシールとか貼ってない?
ハンドルは純正フラットバー?それとも何か改造モノ?
小さくて乗りずらいって事じゃなくて前傾だけが苦しい?

311:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:35:13 jAQq1j7U.net
>>302
前傾はそのうち慣れる
尻の痛みもサドルに体重をのせすぎないように乗るようになると解決

サドル高さはこれでいいと思う↓
URLリンク(pedalista.net)

312:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:46:53 Cx33ZUUc.net
>>302
丸っこいサドルなら座骨が乗るようなサドルに交換するといい

313:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 22:50:58 kalYu4TN.net
>>298
今日あさひ行ったら19年型RX3が税込み54980円だったから探せば有るよ

314:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:06:17 K6HVJlaJ.net
>>279
実用性を考えたらダブルが最適

フロントシングルでも良いけどリアは10段以上は欲しいな

315:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:15:07 Cx33ZUUc.net
クロスは9段で十分でしょ。コストと耐久性からいって。

316:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:16:18 K6HVJlaJ.net
>>315
残念だが一度11段を使うと9段は無理

317:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:19:52 UDAEr5ke.net
11sはシフターがうんこやろ
クロスなら10sか9sでええやろ

318:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:25:40 jAQq1j7U.net
3×11だと初心者ウケよさそう

319:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:29:27 Cx33ZUUc.net
>>316
そう?街乗りだと9段で十分って思うけど走る場所が違うのかも。

320:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:29:29 BghicNQq.net
リアが増えればチェーンの消耗も増えるって事をお忘れなく

321:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:30:55 Cx33ZUUc.net
幅狭くなるからなあ

322:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:32:44 UDAEr5ke.net
>>318
なお価格

323:UqV1zsbw
19/11/30 23:34:31 UqV1zsbw.net
回答有難うございます。
>>307
おそらくそのルッククロスで間違いないないと思います。
今聞いたところ、ディスカウント量販店(ロヂャース)で買ったと言ってました。
持ち主は前傾で乗るものだ、といってますが

具体的に何が辛いかというと、信号待ちの際
足をついてハンドルに手をつけると、猫背気味になります。
ハンドルが遠く、この姿勢を維持できないという感じです。
街でクロスバイク風のものにのってる人みると、皆
足ついて手をハンドルにのせた姿勢が無理なくとれてるように思います。

身長設定ですが、シートはギリギリまで下げても足
がギリギリ着くかどうかという感じです。それでも170cm程度までの商品なんでしょうか?

>>308
メーカーはわからないと言われました。
ちなみに6段のギアがついてます。

>>310
この前にも書いたのですが、ハンドルの位置が
遠い感じです。足は片方がベタ足で着く感じで
シート高は結構高いです。

324:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:36:57 UqV1zsbw.net
あと気になったのは、前傾がつらくなって上体をおこしたときに
手が届かなくなります。中指がきりとどく感じ。ここあたりは今までのってた
シティサイクルとの違いの違和感なんでしょうか?

325:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:49:03.13 lave/5Q5.net
なんかおかしい

326:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:55:59.88 UDAEr5ke.net
>>323-324
サドルに座って足が届かないのは普通というか、そもそもスポーツバイクを乗る上でそれが正しいポジション
詳しくは「自転車 ポジション」辺りのワードでググれ
それよりも足が付くかどうか、というより股下とトップチューブの間にすきま(空間)があるかどうかが大事

327:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:58:34 UqV1zsbw.net
イメージとしては、シートが高く、ハンドルが遠いです。
遠いというのはハンドルが低いということです。ハンドルの高さが少し高くなれば
楽になる感じはしますが・・。

シートが高く、ハンドルが低くて遠い。
手を前にだして、猫背になるため、その状態で首をあげて前をみるのが
非常にキツい感じです。

クロスバイク乗りが片足ついて、手でハンドルをにぎって楽な姿勢で前を向くという
ことができない感じです

328:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:01:39 P18nRZGI.net
途中で送信しちまった

んで、簡単に言えばトップチューブにまたがって股下にすきまが無い場合はフレームサイズが大きすぎて合ってない
これも詳しくは「フレームサイズ 股下」でググれ

329:UqV1zsbw
19/12/01 00:02:49 3fhxiTp9.net
URLリンク(gooday.nikkei.co.jp)

この女性の写真だと上体がしっかりあがってますが、
このポジションでもっと前かがみになってる感じです。
そのため背が猫背になり、顔を前に向けるのが辛い

330:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:03:16 P18nRZGI.net
>>327
えーと…
信号待ちとかではサドルから降りてトップチューブにまたがるのが普通だから、まずそこを勘違いしないように

331:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:05:02 P18nRZGI.net
>>327
あと慣れてないから体幹弱いか、ステム(ハンドルとフレームを繋ぐパーツ)が長すぎるか

332:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:06:13.38 3fhxiTp9.net
>>326
一番低いシート高で
足がギリギリベタでつく感じなので、
トップチューブにまたがると
隙間があります。

333:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:17:00.81 P18nRZGI.net
>>332
ならフレームサイズは問題無い
原因は前傾に慣れてないか、ステムが長すぎるか、サドルが後ろに下がりすぎてるかのいずれかだと思う
ちなみにサドルの高さは、どちらかのペダルを一番下にしてかかとでペダルを踏み、立った時のお尻の位置まで上げるのが正しいポジションだからね

334:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:20:49.63 0GGlQXJM.net
>>332
足はギリギリつま先がつくくらいでベタでつくようじゃダメ

335:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 00:49:38.87 DsEjB+JD.net
>>332
当たり前だけどサドルの高さは地面との関係で決めるものではなくペダルとの距離で決めるべきもの。スポーツバイクの場合、適正なサドル高にして両足とも地面に着くなんてことはまずない。

336:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:05:21.61 LOzCklkU.net
なあ
オマエらって初心者にはメチャクチャ優しいのな
オレにはバチバチにキツイくせに

337:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:07:39 3fhxiTp9.net
>>335
>>329
この女性のポジションって
クロスバイク的にはおかしいですか?

338:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:08:39 2XJ1Mmt7.net
>>332
サドルに座ったままなら両足の爪先が届く程度が普通。このサドル高さでグリップ位置がサドルより低いならハンドルは低めだな。サドルの前に肘当ててハンドルまで何センチ離れてるかで遠さは分かる。猫背は普通だが骨盤立てて漕がないとしんどくなる。

339:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:11:25 2XJ1Mmt7.net
>>337
ポジションは悪くないけどなんで正しい乗車姿勢はないんだろうね。

340:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:17:51 2XJ1Mmt7.net
>>337
多少参考になるかも?

URLリンク(bicyclecolor.com)

341:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:19:11 3fhxiTp9.net
>>338
ちなみにですが、ダウンとかきて運転できるものではないですか?
実はダウン着てたのもあるのと、あと
そのダウンもガタイがいいのでピチピチだったので
それも一因かとは思わなくもないです。

342:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:19:20 P18nRZGI.net
ロードとクロスの姿勢の違いのgifだけど、とりあえず参考用に
URLリンク(i.imgur.com)

343:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:22:40 3fhxiTp9.net
>>340
自分はおそらくこのサイトの

URLリンク(bicyclecolor.com)
2枚目はハンドルが少し遠く、上半身を頑張って伸ばしている様に見えますね。


の部分の2枚目のほうです。
ただ、ルッククロスで、自分より身長が7cm低い人がのってて適応だったという
感じです。乗り方がわるいのか、何か逆ですよね。

344:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:24:08 3fhxiTp9.net
>>342
これのロードな感じです。ハンドルの位置が
遠いんですよね。窮屈になる感じです

345:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:24:10 2XJ1Mmt7.net
>>341
ピチピチだと肩甲骨が開かないからね。肩甲骨開いて腕を長く使うってのは、爪先下げて脚を長く使うと同じくよく言われる事。

346:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:27:55 2XJ1Mmt7.net
>>344
とりあえずサドルを目一杯前に寄せてみるのはアリだが、走ってて前過ぎると思ったら戻して短いステムに交換だね。

347:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:33:10 3fhxiTp9.net
>>342
これのロードのように急な前傾で
頭を上げるのが辛い

URLリンク(bicyclecolor.com)
こんな感じで手を前に伸ばさないといけないため
リラックスした態勢がとれない。

この二つの混合が自分の症状まとめっぽいです。
商品はルッククロスという量販店で買える27インチで
以前の所有者は自分より8cmほど低い175

348:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:43:53 2XJ1Mmt7.net
>>347
ロードも乗るからこの程度は苦しいと感じないけど、やはり骨盤立ててないから上半身の姿勢が保ててないのかもね。ハンドルをグリップ位置が高く手前になるタイプにするとのんびりポジションになるよ。極端だとワイヤーも交換が必要になるけど。

349:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:44:10 3fhxiTp9.net
>>346
サドルは前にできるもんなんでしょうか?
ステムを短くして、ハンドルの高さを
上げるという感じでしょうか?

350:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:48:23 3fhxiTp9.net
>>348
自分の感覚だと、姿勢だけロードバイクなのに
なぜか速度がママチャリに毛が生えた感じ
というイメージです。伝わるかわかりませんが。。
それがすごくしんどい

351:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:51:42 3fhxiTp9.net
フレームが小さいので体を折りたたむ感じになる上に、座高が高いため手も伸ばさなくてはならない
という感じですね。やはり自分にはあってないように思います。ハンドルを高くすると擬似的というか
少し緩和されるかと思いますが

352:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 01:58:48 2XJ1Mmt7.net
>>349
普通のクロスバイクならサドル下のボルト一つ緩めて前に寄せられる。ルック車なので下手したらママチャリ並みに両側のナット緩めるタイプかも知れないけど、面倒だけどサドルはやはり動かせる。

353:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 02:01:38 2XJ1Mmt7.net
>>350
6段のルック車だと重くてタイヤ太いからそんなもん。性能欲しいなら金も掛かる。

354:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 03:02:50 VmmINaCG.net
とりあえず乗車姿勢を横から撮って顔にモザイク掛けるかトリミングした上でアップして欲しいわ
じゃないと的確なアドバイス出来ないと思う

355:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 04:23:44.64 90a2wYSi.net
フレームが身長に対して小さくて、ステムが低い位置で、ステムは短い(?)という事なのかな?
とりあえず1000円ぐらいで長めのステム買って高い位置につければいいんじゃね?
サドルの前後位置は適当に調整して。

356:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 06:18:17 sn7Igz4m.net
>>342
ロードはブラケット持つのが普通だからもっと前傾

357:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 06:32:26 7IrrNNzp.net
>>356
んなこたぁ言われんでも分かってる話で、そもそもこのgifはクロスと同じ様にロードのハンドル握っても前傾になる事の説明用だから
あくまでクロスの姿勢はこんな感じ、って意味で貼っただけ

358:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 06:36:00 7IrrNNzp.net
>>357
日本語おかしいな

× そもそも
○ 元々

359:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 06:46:06.14 2XJ1Mmt7.net
別におかしくないだろ

360:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 07:10:03 DsEjB+JD.net
ハンドルが遠いってのが解せないのよね。フレームサイズは身長比で小さめのはずだから、サドル合わせるとハンドルが低くて辛い、ならわかるが。
あと座高が高いってのは胴長だから、ハンドルには近づくはずで、遠く感じるってのはやはり不思議。常人と比較してよっぽど体が固いのだろうか

361:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 08:08:24 nkvRc8gK.net
こいつ本当に買って相談に来てるのかな
なんか書き込みがコテハン荒らしのひよこ臭いぞ

362:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 08:49:30.65 90a2wYSi.net
>>360
小さいフレームに長いステムが低い位置についてるのかも

363:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:12:26 3fhxiTp9.net
>>360
>>342
URLリンク(bicyclecolor.com)

横からの姿勢はこの二つの画像まんまだと思います。

342のロードのように
フレームが小さいため前傾が急です。
座高が高いと手がはえる位置が高くなるため
その分遠くなる感じかと

364:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:17:43 3fhxiTp9.net
ハンドルの位置が高くなれば、変わる可能性あるんですが
ここはあんまいじらないのが普通っぽいですよね。とくにルックだと

あと、前のレスでルック車の適応身長は160から170で175cmがギリギリと言ってる
人がいましたが、これは本当なんでしょうか?今時175cmがギリギリの
チャリとかだと売れるのか怪しい気がするのですが

365:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:19:54 ggB7nmYu.net
なんでこれだけ連投しまくりネット画像もひっぱりまくりして
肝心の車体や乗ってるときの写真あげないんだよ
それ見せれば一発だろ
やっぱこいつコテハンひよこだろ
クロススレにまで出現するようになったか

366:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:22:33 pzmUX3vu.net
ロードはブラケット握るから本来もっと前傾なんだよね。慣れてないのとハムストリングスが硬いのか?
フレーム小さいとヘッドチューブ短いからハンドル位置は低くなるけどね。角度キツめのステムでハンドル上げるって手もあるけど。

367:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:24:28 pzmUX3vu.net
>>365
確かに夜が明けてるから、もう写真位撮れる筈なんだよね。

368:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 10:45:04 3fhxiTp9.net
自分が乗ってるところの写真を横からどうとればいいかわかりません。
同居人、友人が相当近くに住んでるとかでないと難しくないでしょうか?

369:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 11:24:45.75 pzmUX3vu.net
とりあえず自転車は撮れるでしょ?それでサドルとステムの関係性も分かるから。

370:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 11:37:28.82 cReWakkw.net
初クロスバイクの購入ですが、GIOSミストラルとGIANT R3どちらおすすめでしょうか?

371:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 11:45:58.92 Vp2PMgt/.net
>>368
スマホのカメラにタイマー機能あるんだからそれ使って撮ればいいじゃない
>>370
その2つなら自分がデザイン気に入った方でいいと思うよ

372:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 11:57:01.18 K8dMtdOr.net
>>363
あなたは、特に自分の写真を撮ってアップする必要は無い。
あなたの説明を皆が分からないのは、あなかたが直面している事実をあなた自身が勝手な理解で説明しているので読んだ人が混乱しているから。
それは、
>フレームが小さいため前傾が急です
の、一言で分かる。
フレームサイズが適正サイズより小さいと座った位置にハンドルが近づく。
つまり、フレームが小さいと前傾姿勢がゆるくなるのが事実。
百均で巻き尺でも買って、自分の股下、サドルの地面からの高さ、サドルとハンドルの距離、自分の身長で、まあ何となく分かる人には分かる。

373:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 12:05:30.99 0GGlQXJM.net
じゃ、解散!

374:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 12:09:21.86 3fhxiTp9.net
>>372
この>>342
のロードバイク時の写真が自分の感覚に近いです。
つまり、フレームが小さく、ハンドルの位置が低いですよね?
この写真でも前傾が急になってるのがわかると思います。
自分の座高が高いので、手をふるで伸ばさないと腕が届かない
どこか問題がありますでしょうか?

375:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 13:05:40 K8dMtdOr.net
>>374
だから、キミの国語力の問題。
342でフレームサイズそのものに違いはない。
自分の座高は高いとかいているが、座高があるというのは身長の割には短足という状態を意味する。
つまり、全般的に「あなたの状況」と「あなたの書いた説明」が一致していない。
自分がどういう状態か人に説明出来ていない、とも言える。
なのでごちゃごちゃ言わずに写真撮って見せろ、とツッコミ入れられる。

376:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 13:10:23 geFX3D0G.net
胴長短足に問題があるな。
小さいフレームなら目一杯サドル下げて
ステムコラムは目一杯延長してハンドル上げること。パーツ変える。ワイヤーも変える。
それならサドル上で足がついて、前傾もキツくなくなる

377:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 13:12:26 4sp3/3yc.net
よっぽど腕が短いんじゃないの?

378:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 13:49:15.83 /E6zljZP.net
>>374
何故自転車の写真も上げないの?フレームが小さいと書いててもトップチューブ長は各社で色々だしヘッドチューブ長も違う訳。
更に組み合わせてるステム長もハンドル形状も一文字からライザーバーまで、皆知ってるメーカーが多いから感覚がどうこうじゃ何処に問題あるのかわからないの。

379:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 14:06:36.21 0rwB3l15.net
もう構うなって
完全に荒らしコテハンのひよこだから
長文連投や書きぶりや指摘されてもひよこ否定しないのとかも完全に特徴だから

380:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 15:11:59 1JXF0sjZ.net
ロードスレで聞くべきかと思ったが、見た目がクロスなのでこちらで質問します。
こんな仕様のバイクあったら教えて欲しいんだけど。中々見つからないといか無いのかもしれないけど。

フラットバーロード、アルミ、ディアグラ、ディスクブレーキ。

381:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 15:22:02 90a2wYSi.net
>>380
ティアグラじゃないけどコーダ―ブルームのFlat10。
10速デオーレ。

382:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 16:28:05.53 cReWakkw.net
すいません詳しい人居たら教えてください。
田舎住みなので通販で買う予定なのですがサイズで悩んでいます。
良かったらアドバイスください。
身長が178cmでジオスミストラルの
480mm 168cm~178cm  520mm 175cm~185cm
どちらが良いのか理由も分かり易く教えてください。

383:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 16:35:02.51 p5GUqRyo.net
>>382
股下何センチかも書いてくれると助かる

384:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 16:49:15 QlH9OtG7.net
>>382
普通に考えれば520サイズが適正だと思う。480だとかなり前傾がキツくなるよ。スピード出したいならそれでもいいけど、空気抵抗の影響が大きくなる速度域までスピード出すかね?

480はヘッドチューブ長が130、520は155だから25mmハンドルの高さが変わる。ある程度は調整できるけどね。

385:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:03:10.43 UKbyWVmI.net
>>382
どっちを選ぶかは、手足の長さや個人的好みで決まるので
身長やジオメトリでは判断できない
近所の自転車屋で似たジオメトリの自転車に
跨らしてもらって判断する手がある
例えばescape R3のSとMはトップチューブ長が
それぞれ545、565と数値が同じで
高さは違うがハンドルの遠さはわりと似た感じになると予想される
R3ならよほどの田舎でもちょっと町に出れば置いてある店はあるだろう
これを乗り比べてみて、R3のSだとハンドルが近いなと思ったなら
ミストラルの520を選んだほうがいいかもしれない
なおミストラルのほうがハンドルの高さは少し低くなるので
そのへんの違いは脳内変換するように
自転車のサイズの違いとは、要するにハンドルの高さ遠さの違いなので
そのへんを意識して選んでみるといい

386:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:19:49.34 1JXF0sjZ.net
>>381
ありがとうございます。
デザイン的には有りなんですが、フロントシングルなのが残念です。

387:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:30:49 JtfsrRM1.net
>>380
近いのだったらトレックFXS4

388:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:37:15 /4myB+lI.net
>>380
cannondale QUICK DISC3とかどう?

389:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:48:33 1JXF0sjZ.net
>>387
ありがとうございます。
やはりFXS4が1番希望に近いのかなと思ってるんですが、贅沢を言えばもう少しトップチューブがフラットだったらなぁと。


>>388
ありがとうございます。
アルタス仕様になると一気に選択肢が広がって、予算的にはまだ余裕が有るのでスペックを上げようと思ってます。

ちなみにディスクでは無いですが、ジャイアントRX1を見たとき、これは!と思いましたが、Vブレーキってわかった瞬間消えました。

390:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 17:54:37 jVDLu7hc.net
>>389
どうしてもディスクが良ければ仕方ないけどディスク以外はrx-1だろ

391:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 18:08:47 cReWakkw.net
アドバイスありがとうございます
今HP見てきたらトップチューブの高さが480-757mm 520-794mmになっていました
自分の股下が78cm位でしたw

392:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 18:12:46 cReWakkw.net
股下より3cm位低くないとダメとかって何処かの記事で見た覚えがあって
これじゃ480mmになるのですか?

393:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 18:40:31.31 YB05FzpV.net
近所のショッピングセンターの自転車屋に
\69.000のルッククロスが置いてあってさ
こんなの誰が買うんだよwって感じで見てたら秋には半額になり
今日ついに\9.800のアウトレットになってた
そして俺が買ってしまった。この値段ならチョイノリに最高だろ

394:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 18:53:20 /4myB+lI.net
>>392
股間が大切ならそうなるね

395:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:00:56 I6KGhIBK.net
>>392
靴を履いた場合のTTとの股すき間(目安)
・舗装路走行
 平坦路面主体. :20mm
 荒れた路面主体:30mm
・不整地走行
 起伏小: 50mm
 起伏中: 75mm
 起伏大:100mm

396:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:12:15 qzGZoaao.net
>>390
そうなんですよね~
これだけディスクが普及してくると今更Vブレーキってのもどうなのかなと思って。
FXS4とRX1でなやんでたんですが、他にも無いかと思い質問させてもらいました。

10万超(定価)でどっち優先するか決めかねていて、みなさんならどちらにします?
理由等アドバイス頂けたらと。

397:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:15:23 I6KGhIBK.net
>>396
補助ブレーキ付きロードバイクで良いんじゃない

398:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:16:51 8G/gkBSc.net
>>396
RX DISC…は9sだしな
ティアグラに換装じゃダメなの?

399:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:23:56 B8EgFAVv.net
>>396
自分でいじれるならcanyonのroadliteが一番条件に近いかな
ティアグラはなくて105かsoraになるけど

400:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 19:29:41 fU+aYkh2.net
>>393
ワロタw
けど6万超えのルッククロスってどんなんだ!?

401:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:01:25 JtfsrRM1.net
>>396
クロスバイク購入完全ガイド2020によると、FXS4は五つあるインプレッションチャートで二人いる試乗者が共に満点評価

RX1は試乗してないからチャートは載ってないけど、RXディスクはミドルグレードの中でトップ評価

因みにだけど、コルナゴのヴォレイクラリスも高評価

402:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:14:12 /4myB+lI.net
>>396
スピード出したいならRX1。TREKは試乗したけど割とゆったりした動きだった。ハンドル幅も広いからスピードよりバランス取って遊ぶ方が楽しそう。
下位グレードと違いスルーアクスルなのはいいけど、リヤエンドはDISCの場合142mmが基本になりそうなのでホイール交換も考えてるなら選択肢は狭いかも?

403:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:25:30.74 +C4J3ddK.net
>>393
ルッククロスだとクイックリリースなの?だったら買いなんだけどな

404:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:25:46.02 5oTpFEil.net
>>396
おれは油圧ディスクをまず第一の選択肢としてる

405:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 20:52:47.57 vlhg6Jkn.net
近所のアサヒでFORMAが69800円であるのだが、旧モデルだけど買いかな?

406:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 21:05:41.89 /4myB+lI.net
>>405
見た目が好みかどうか?
価格からいくとCROSTARもリヤ8sで軽い。フロントもCROSTARのギヤの方が小さいから普通の脚力ならCROSTARの方が良さそう。

407:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 22:07:52 90a2wYSi.net
>>405
その値段ならカーボンフォークのバイクを選びたい

408:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 22:50:08.53 xl+QJlOp.net
>>380
シラスエリートディスクがバッチリだけど在庫あるとこ探すのが大変だな

409:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 23:19:27 hZne9I31.net
>>407
例えば何でしょうか?

410:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 23:28:24 8G/gkBSc.net
>>409
2020モデルのRX2とか

411:ツール・ド・名無しさん
19/12/01 23:44:43 /4myB+lI.net
>>405
cannondale QUICK 4 2019モデルは73000だった。カーボンフォークに油圧DISC。

412:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 09:36:24 jV4cLGyF.net
リフレクター前後赤白とスポークのやつで、良いのあれば教えてください

413:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 10:23:17 RaLn91cX.net
>>393
ホームセンターはクロスバイクにありえない高い定価を書いておいて半額セールなどをして安くみせるやりた方で無知な客に買わせる詐欺テクニックだろな

414:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 10:31:54 1gj58eq0.net
アウトレット価格で定価かな?

415:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 13:08:57 LZd+gvvq.net
Giant RX
サイズ選びは慎重にしたほうがいいよ
俺の場合161でXS選んでトップチューブと股下や足つき問題ないとおもったけど
ハンドルの高さがデフォで一番高い位置についてるので
シートをペダルを最大限効率的に回しやすいベストな高さに持ち上げると前傾がさらにきつくなる
加重も前寄りになるので疲れるし
なので俺はステム交換とハンドルも切り詰める予定
初期のペダルが軽いけど全然回らないくそなので
グリスアップするか交換したほうがいい

416:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 13:16:25 S/PaDrGl.net
>>405
旧モデルの割に値引きはもう一歩足りないかなと
「シャープなハンドリングのアルミフォーク」「街中最速」コンセプトとの事なので、良く言えばキビキビした反応、悪く言えばビリビリと衝撃が伝わってきそうなアルミのストレートフォークが心配
個人的にはベントフォークやカーボンフォークの機種にしておいたほうが無難だと思う

417:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 13:31:00.89 wetJNuTq.net
スペシャのシラススポーツとトレックのFX3
通勤メインで使用するならどっちがいい?

418:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 14:08:01 1SLmHexX.net
>>417
シラスはフロントクイックかな?マイクロシフトだし。
FXはスルーアクスルではないもののオープンではないのでクイックリリースよりはマシ。シフターもシマノなので、こちらがマシに思えるな。
重視するものはあなたが決める事だけど。

419:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 15:45:05 97XwK94d.net
>>417
価格もスペックも大して変わらないので見た目重視で。

420:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 17:19:17.58 WWi/9h6K.net
>>393
うちの近所にも似たようなのがあって10分くらい悩んだ。12月になると投げ売りになるんだよね
白の細めのフレームで小さくcrossbikeとプリントしてあるだけでメーカー不明
重いんだろうなと思って持ってみたら意外に軽い
スーツケースの量りが車にあったから測ってみたら、11.4kgスタンドとペダル外したら11kgちょうど位なんじゃないか。軽いよな?
磁石つけてみたらフォークは鉄だがフレームはアルミっぽい
700 28C英式バルブ、2×7のaltus、前立腺対策の穴開き細めのサドルが付いてる、前だけクイックリリース
6万くらいからだんだん値下げされついに\9.800で投げられちゃってた
買っちゃおうかな

421:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 18:08:19.66 xNRBwM1T.net
>>420
リヤ7速で英式バルブって最初から一万台で出す商品だね。

422:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 19:47:47 ZvUL3dsC.net
>>416
皆さん、アドバイスありがとうございます。初心者なもので意見の中でも難しくて意味がわからない部分もあるので、素直にデザインで決めたいと思います。

423:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 20:03:21 Ffwe0xMk.net
2019 グランスピード200-D 69800円
2020 RXD 75980円で迷ってます。

どちらがオススメでしょうか?

424:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 21:15:10 apKF9ypt.net
>>423
もとの価格がワンランク違うだけあって、スペック的にはメリダのほうがやや上
カタログから見た限りの想像でしかないが、
メリダのほうが乗り心地良くゆったりライド向き
スピード感はRXのほうがあるんじゃないかな
まあ大差ではないと思うので見た目の好みや
跨ってみたフィーリングで素直に選ぶのが一番
特にメリダは在庫処分だろうからサイズが合っているかはよく確認を

425:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 21:18:36 m29XLaJ0.net
コンポSORAだしその価格ならグランスピードの方がいいやろ

426:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 21:45:41 EB115syj.net
>>424
>>425

アドバイスありがとうございます。
今日は決めかねて帰ってきたので、来週また行ってみます。

MERIDAはSサイズでしたが、身長176cmなので問題ないと思います。

427:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 01:53:37 OYppmusM.net
>>426
身長だけじゃ決められない
サイズ合わせこと重要

428:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 09:27:07 5QDgz6DW.net
>>427
アドバイスありがとうございます。

販売店の人に相談してみます。

429:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 19:53:35 36v4LGw+.net
【予算】   7-8万前後 運動不足解消のためなのでもっと安くてもいいかなと思ってます。
【使用目的】 街乗り、運動不足解消
【走行距離】 休みの日に30km-50kmくらい
【走行場所】 都内の舗装路、サイクリングロード
【好み】   見た目はどうでもいい
【メンテナンス】 メンテナンス性も考えてシングルスピード希望
【天候】 晴れの日オンリー
【その他】   175cmくらいです。シングルスピードが絶対条件です。街乗り用で標準タイヤ幅が30c以上で安心して乗れるものがいいです。

430:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 20:46:14 7yE9qd4y.net
クロスじゃなくてMTBで探した方がいいんじゃないのその条件

431:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 20:58:58.95 iWAsrVpr.net
ピストスレじゃね?

432:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 21:10:16.88 LCiZfgAv.net
masiがいいんじゃね?
安くてバーハンドロハン選べるし、何より格好えぇ

433:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 22:21:21 36v4LGw+.net
確かにクロスバイクをというジャンルじゃないかも

>>432
FIXED UNO RISER いいかも
見ておきます

434:ツール・ド・名無しさん
19/12/04 11:35:09 gPjrikUY.net
>>433
フラットバーロードの方がよくね?

435:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 14:57:33 sIq4LG69.net
日曜日にサイズ確認に行って来た
適正サイズが2つ被ってたので大きい方跨いだらトップチューブ高がカツカツで1cm位しか余裕なかったw
これはもう小さい方で良いよね?

436:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 15:56:15 Nx41Xg6o.net
はい

437:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 16:32:58 AbF1xLBs.net
うむ

438:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 16:39:12 xuwoXy2T.net
ジャイアントRX1とトレックFXS4で迷ってます。
通勤で使うことは無いので、雨の日に乗ることはありません。今から買うのならどんどん廃盤になってきているVブレーキでは無くて、ディスクブレーキにすべきとの意見もあります。
トータルで見てどちらが良いと思うか、理由も含めてアドバイス頂けたらありがたくおもいます。

439:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 17:20:01 Aifq4ezi.net
まずディスクにするなら機械式ではなく油圧にするべき
機械式は引きの楽さも無いしメンテ性はVよりかなり下がるから
それを踏まえた上でディスクかVかという選択をする

結論から言うと好みでどっちでも良いと思うって言う身も蓋もない答えになっちゃうんだけど
雨で乗らないなら、今買うとしたら経済的な理由でVで良いんじゃないかな
油圧ディスクにするとそれだけで+1.5万くらいになっちゃうし

Vが廃盤になって来てると言っても、MTBが完全にディスクに移行して何年も経ってるのに無くなってはいない
日本のスポーツ自転車市場ではクロスバイクがダントツで、クロスバイクはロードに比べ安価である事も重視される車種
どうしてもディスクは高くなるからVは残ってくと思うよ

それに油圧ディスクの扱いは結構面倒だよ
信頼して丸投げ出来るショップがあるなら全く問題ないけど

440:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 17:40:57 2KF7SvHi.net
>>438
まずVブレーキは無くなる心配はありません。安価で軽く、油圧DISCは扱えるショップがまだまだ少ないです。制動力も違いがある訳でもないです。Vもしっかり効くので。
最近油圧DISC車買いましたが、狙いはブレーキカスで汚れにくいにのとリヤもタッチが軽いので指一本でスタンディングして遊べる。
普段は片効きやクリアランスの心配しなくていい事。ただしオイル交換という大きなメンテナンスが定期的に必要ですが、どれ位のサイクルで必要なのかは人それぞれなので。
TREK FX3なら試乗させてもらいましたが割とゆったりしたハンドリングでした。GIANTの方が動きはいいかも知れませんが好みは人によって違うので。

441:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 17:46:44 UVquhA/S.net
ディスクブレーキはシャリシャリと擦れる音鳴りするとか聞くけど。

442:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 18:27:17.65 2KF7SvHi.net
パッド擦ってんだから全く音しない訳ないけど、Vより大きいかっていうとそうでも無いから気にならない。Vもリムとの摩擦あるし距離はDISCの方が遠いし。

443:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 18:42:33.80 cmclxCoW.net
そうじゃなくてブレーキかけてなくても引きずり易いって話だろう
ローターとの隙間ほんと狭いからね
ただしこの問題は機械式に起きる事だと思うよ
油圧は勝手にクリアランス調整するから
ローターが歪んじゃってたらもう関係ないけど

444:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:31:16.30 2KF7SvHi.net
機械式なんて効かないから初めから選択肢なかったんで、そっちは全く調べてないんで。

445:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:34:25.69 mLhEZq0z.net
機械だと効かないは流石にねーよw
全く調べてないのになんでそんなデタラメ言い切れるんだ
メンテ調整が面倒なのと引き軽くないから敬遠されるだけだぞ

446:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:39:55.56 2KF7SvHi.net
効かないって言ったのはショップの人で。まあ全然効かないんじゃなく最後のとこなんだろうけど。

447:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:40:29.50 bXBMi6tZ.net
Vは鉄下駄か手組かの二択なのが難点
ディスクならカーボンホイールも売ってる

448:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:48:15.83 gJKS2RiX.net
クロスでカーボンホイールなんて相当な変わり者だろ
ロード買ったら?って出会う人全てに言われると思う

449:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:49:30.60 EhAvvU0R.net
>>441
位置が合ってないと鳴る

450:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 19:57:38 2KF7SvHi.net
>>447
アルミの完組ならロードと使い回してるけど?カーボンをクロスバイクになんて考えた事ないけどさ。ロード用さえ持ってないから。

451:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 20:00:22 eN0ERtwN.net
>>448
出会う人のほとんどは自転車に興味無いから何も言われないだろ

452:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 21:40:20.39 rKcgt9IU.net
>>447
ゾンダもレー3も鉄下駄に入るんですかそうですか

453:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 00:35:01 s6FdS91T.net
おすすめのサイクリングアプリあれば教えてください
出来れば無料のやつで笑

454:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 00:48:01 RxG7MRuF.net
アプリスレで聞け笑

455:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 01:33:59 Mc/yj3ZR.net
giant、gios、ホダカくらいか?130mmエンドでクロス作ってるの

456:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 02:45:54 N04/ciuk.net
>>453
グーグルマップでも使っとけカス

457:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 13:38:24 s6FdS91T.net
チンカスにカスって言われたわw

458:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 15:27:25 GDuUJC8C.net
>>453

RUNKEEPER

ランニング用だけどサイクリングモードもあって、ラップタイムやら地図上にルート残せたりするので、これに落ち着いた。

459:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 21:28:15.63 o9aVA1iD.net
>>455
130mmエンドでクロス作るってどんなメリットが?
その3メーカー以外はどうして別規格なの?
規格乱立はやめて欲しいなあ。

460:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 22:03:49 oxA7zhz7.net
>>459
130mmエンドならロード用ホイールが使える

461:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 22:08:13 OPOxqD9m.net
>>459
ロードとの間で使い回せるのと、135はMTB寄りで142はDISCブレーキの規格。これから142mmが増えそうです。

462:ツール・ド・名無しさん
19/12/07 00:00:13.60 gRJLfh0W.net
ちなみにホダカの製造はジャイアントな
他メーカーの130mmエンド品もあるけどこれもジャイかな?

463:ツール・ド・名無しさん
19/12/07 01:37:35 2inop7FB.net
130mm・・・飽くなきリア多段化とディスク移行の業界方針により急速に抹殺が進むリムブレーキロード規格、とても安く作れる
135mm・・・先鋭化する一方の競技市場では力不足で二昔前に御役御免になったMTB規格、安く作れる

ディスク非対応の130mmはどうなるか分からないが、
安く作れてリムブレでもディスクでも使える135mmは今後も長く残るんじゃないかと推測

464:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 22:09:15 qK+tUuS4.net
全くの初心者です。皆さんよろしくお願いします。
【予算】色々含めて8万~10万円
【使用目的】気が向いた時の通勤 運動不足の解消
【走行距離】通勤は片道20km
【走行場所】舗装道路 
【好み】細いタイヤは少し不安
【メンテナンス】自分ではしないと思います
【天候】車があるので晴れの日のみ
【購入候補】ビアンキ Csport1
【その他】日頃の通勤は車です。176cm80kg

465:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 23:31:12.99 4pUPG0Yz.net
メンテナンス自分でやらないならここじゃなくて購入店に相談した方が良いと思う。

466:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 23:33:41.81 IAngfr8q.net
メンテナンスしない時点でクロスバイクなんたやめた方がいいと思うの

467:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 23:35:25.30 1FLSIHgg.net
>>464
前のギアが三段なのは実用性ないし整備性も掃除も面倒なデメリットばかりなのでお勧め出来ない
そして片道20㌔ならそこそこスポーツタイプよりのが良い
諸々含めて10万までとするなら車体価格は7万くらいには収めたい
よってフロント二段タイヤ28cのgiant RX3とかが良いと思う
通販無しだから店頭で買わなきゃだけど、全くの初心者でメンテも丸投げとのことでどっちみち店に通うことになるよね

468:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 00:19:03 aUZqKQ1I.net
>>464
デポ行って投げ売りのrx1 か2買え
ただマジレスするとメンテナンスしないんだったら電動ママチャリでも買って通勤したほうが幸せになれる

469:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 00:27:18 0xDflFvB.net
>>464
Cスポはまったり乗り心地が良く、悪く言えば鈍重なタイプ
通勤用としては適しているとも言えるが、
20km(所要1.5-2h)もあるのでそれなりのスピード感、
軽快感のあるやつにしないとモチベーションが維持できないと思う
俺もRX3あたりを推すな

単に速いのなら他にもあるが、実スピード自体はさほど必要ないだろう
メンテは空気圧管理、注油は最低限やるとして
あとは定期点検を怠らなければ基本的には問題ない

470:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 01:21:09.57 LKUov7mu.net
>>464
GIANT RX2
GIANT FORMA
NESTO ALTTERNA FLAT

471:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 01:47:06.79 bFD+YR6/.net
>>464
予算それだけあるならRoma3 discで良いんじゃない
クロスバイクが欲しいんじゃなくてビアンキ欲しいなら
絶対ビアンキにしたほうがいいよ
何人も後悔した人知ってるから

472:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 06:52:16.08 hiPxCeQ7.net
引っ越しを機に10年ぶりの自転車利用を検討中です。
【予算】車体4万円くらい、込み込み5万円くらい。
【使用目的】通勤&街乗り。
【走行距離】10km圏内以下で利用。
【走行場所】市街地利用ですが、地方都市なので舗装状態はあまり良くないです。
【好み】黒系の色
【メンテナンス】カーポートにて保管。
【天候】晴れ/曇りの日のみ利用予定。
【購入候補】「プレシジョンスポーツ(19or20モデル)」「レユニオン リルK」「セールになってたGIANT製品(予算over気味)」
【その他】身長172/体重70/股下:不明(普通程度)
すぐ隣がサイクルベースあさひなので、この店舗にて購入予定です。

473:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 07:01:06.89 F/yCXKbq.net
>>472
4万以下のクロススレを熟読すると面白いと思うよ
とだけ言っておこうかな

474:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 07:16:40 hiPxCeQ7.net
>>473
ありがとうございます!
そちらのスレッドは知らなかったので、じっくり読んでみますね

475:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 08:29:22 0xDflFvB.net
>>472
プレスポは予算税込み4万クラスではコスパほぼ最強
2020モデルで5千円ほど高くなってるが、その分軽量化など
スペックも向上してるので、僅かな金額をケチらないほうがいい
他の候補は、ブリヂストン シルヴァF24
あさひなら税込49kだが、ライト・鍵もついてるので
実質コスパはプレスポにも負けない
タイヤも少し太めでこちらのほうがおすすめかな

476:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 11:17:17 cKnrb8z4.net
>>429
見た目がどうでもいいなら、ダウンチューブに「チンポ」って書いてある国産クロスバイクを紹介してやるから連絡先教えろよ

477:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 19:07:12 3bCHFSv6.net
来月ブリからエグゼスポーツと言うのが出るけど、
TB1との違いと言うか、選ぶときの決め手はなんなんだろ?
参考URL
URLリンク(ybike.jugem.jp)

478:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 19:54:33.33 2qojm1mY.net
>>477
購入予算・・・かな

479:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:11:20 YCVyq7mX.net
>>477
おかんの財布事情

480:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:14:01 NonZIelT.net
>>477
ロデオサイクル RODEOCYCLE : ブリヂストン エグゼスポーツ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

チューブ成形をハイドロフォーミングから単純な潰しに
シフト段数を7段から6段に
ヘッド周りをアヘッドからスレッドに
前Vブレーキをキャリパーに
ドロヨケを鉄からポリカに
リアのドロヨケステーを2本から1本に

ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE ESP76 1D03AA [クロスバイク エグゼスポーツ 27サイズ E.Xホワイト] 通販【全品無料配達】
URLリンク(www.yodobashi.com)
価格: ¥40,400(税込)

481:ツール・ド・名無しさん
19/12/12 20:18:32 2qojm1mY.net
URLリンク(www.bscycle.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch