19/11/12 20:43:08 nHGNkLno.net
>>366
キチガイってのは、脳内で勝手に生成した【道交法上の前照灯】というものが、前照灯と別なものだとして【区別】出来ねえのかと他人に押し付ける、日本語が不自由な低知能の事だろ?wwwwwww
あ、これお前だったなwwwwwwwwwwwwwww
>「法律上の○○」ってのは、法解釈の基本中の基本だよ。
法律上
読み方:ほうりつじょう
法律に関して、法律の面で、といった意味の表現。「法律の上」とも言う。
要するに、日本語を理解してねえから、法解釈でも何でもねえ事を指して、適当吹いてた
のはよく分かったわwwwwww
そういや、主語さえ何なのか理解してねえ低知能だったなお前wwwwww
「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。
スレリンク(bicycle板:352番)
ぎゃははははははははははははははははははは
377:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 21:47:53.32 exvez+J2.net
>>347
> 俺しかいていないことを否定しない?
> そんなのはどうでもいい。
つまり、お前以外でダイナモが違法になるなんて誰も考えもしないということだ。
> お前は俺が言っていることを否定できない。
お前が自分で証明できない時点で否定されているんだよ。
> で、結局本があるか無いかか?
お前の違法性阻却事由の根拠だろ?
本がないならお前のお花畑の妄想ということだ。
> だったら、俺が本を見つけて来るまで黙ってろよ。
だったら見つけるまで出てくるな。
> 話しはするな。黙ってろ一生wwwwww
鏡を見て言っているんだね。
378:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:07:33 Uo/cyOUS.net
>>368
実際の事実と法令規則は否定できないよなwww
だから本があるか無いかという話にして誤魔化しているwww
誰が言っているか言っていないか
本があるか無いか
そんなんばっかりだな、お前の発言www
俺の発言の内容には反論できなからってみっともないことすんじゃねーよ。
情けないwww
379:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:22:31 exvez+J2.net
>>369
> 実際の事実と法令規則は否定できないよなwww
法令規則?
ダイナモが違法になる法令規則があるのか?
> だから本があるか無いかという話にして誤魔化しているwww
違法性阻却事由は良いのか?
> 誰が言っているか言っていないか
> 本があるか無いか
> そんなんばっかりだな、お前の発言www
お前の違法性阻却事由の根拠なんだろ?
それを確認したいから本のタイトルを出せよ。
> 俺の発言の内容には反論できなからってみっともないことすんじゃねーよ。
反論以前に、お前の違法性阻却事由に根拠はないと言っているんだよ。
> 情けないwww
鏡を見て言っているんだね。
380:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:30:51.62 nHGNkLno.net
>>369
罪刑法定の原則と法令規則は否定出来ないよなwww
だから話を誤魔化しながらスルーしてるwww
願望を言って妄想を騙って
聞きかじりのシッタカで
ホラ話ばっかりだな、お前の発言www
俺の発言の内容には反論出来ないからってみっともないことすんじゃねーよ。
情けないwww
381:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:44:34.78 Uo/cyOUS.net
>>370
> ダイナモが違法になる法令規則があるのか?
灯火が点いていなかったり、光度が不足していれば違法だ。
これは分かるよな?
では、
> ダイナモは停止時には点いていないし、低速時は光度が不足しているぞ。(>>269)
なら、どうなる?
違法だろ?
これが分からなくなるwww
何故だ???
382:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 22:54:42.45 Uo/cyOUS.net
>>370
あのな、何回か書いたことだけどお前らって馬鹿だよな。
事実を法令規則に適用して
事実に法令規則が合っていないから
法令規則が間違ってるとか、法令規則の解釈はこうなるんだとか
挙句、そんな法令規則は無いんだぁーとかwww
頭おかしい。
違法性阻却事由?良いとか悪いとか?
なにそれ?
違法性阻却事由を否定するつもりならまともに反論してみろよwww
停止時や低速運行時で、灯火が消えたり光度不足になる。
・停止や低速運行は、灯火が消えたり光度不足になる事由である。
・停止や低速運行は、違法性がない。
根拠は↑で十分だぞ?
否定できるなら否定してみなよwwwwwwwww
383:ツール・ド・名無しさん
19/11/12 23:22:20.29 Uo/cyOUS.net
>>370
お前は特に馬鹿だから補足しておくwww
事実を法令規則に適用するのは間違っていて、
事実に法令規則を適用するのが正しい。
流石に、これくらいは分かるだろ?
お前は間違ったことをしてるんだぞ?
384:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 00:20:49.03 c8NdfBrQ.net
>>367
お前以外の人は法律上の前照灯の話をしている。
点滅する灯火に前照灯の規定を適用するのは類推解釈となり認められないと言ってるお前は、道路交通法とは何の関係もない前照灯の話をしている。
385:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 00:57:51.26 Pmuu5ZUI.net
>>373
>停止時や低速運行時で、灯火が消えたり光度不足になる。
>・停止や低速運行は、灯火が消えたり光度不足になる事由である。
>・停止や低速運行は、違法性がない。
>根拠は↑で十分だぞ?
>否定できるなら否定してみなよwwwwwwwww
【停止時】
道路交通法第52条1 道路交通法施行令18条
夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより… 夜間、道路を通行するとき…公安委員会が定める灯火を点けなければならないwww
点けなければならないのは通行する時、つまり、停止時は点ける義務が無いwwwwww
よって、停止時の消灯は合法wwwwww
【低速時】
各都道府県公安委員会規則軽車両の灯火規定
点けなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能(光度)を有する前照灯www
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
その性能を持ってる前照灯という規定でしかねえから、低速で暗くなろうが点滅しようが抵触する規定が存在しねえわなwww
そして、それらを明確に禁止する規定が存在しねえ以上、違法にする事は出来ないwwwwwwwww
ほれ、違法性阻却事由は無関係だと否定してやったぞwwwwwwwww
386:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 00:59:08.44 Pmuu5ZUI.net
>>375
【道路交通法上の前照灯】や【点滅灯】とか、お前が勝手に妄想した事を根拠にして、前照灯の訳ねえだろとか、法を語るのは無理だねとか言ってんだから、もはや、精神病院入院患者の思考レベルだろwwwwwwwww
お前の主張は全ての【根拠】が、お前自身の【願望】や【妄想】で【思い込み】を騙ってるに過ぎねえ、ただのホラ話だからなwwwwwwwwwwww
しかも、法学を学んだ者とか自称してる癖に、類推解釈が何かも知らずにシッタカするわ、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用してんのに、類推解釈じゃねえとか平然とホラを吹くwwwwww
レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてるだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
387:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 01:02:12.62 Pmuu5ZUI.net
>>375
付け足し忘れたわwwwwww
主語さえ何なのか理解してねえ低知能だったよなお前wwwwww
「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。
スレリンク(bicycle板:352番)
お前、日本語が不自由なのは、韓国人だからだろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
388:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 03:44:27 dFU5ma3B.net
>>332
>> つまり、「誰も違法とは言っていないが違法、違法じゃないけど違法。」と繰り返し主張しているだけである┐(´ー`)┌
>主語が違う話を一緒にしない方がいいよw
>そんな風な馬鹿なことを言い出すことになるからな。
>マジ恥ずかしいぞwww
主語がどうとかいう意味不明な言い争いはお前の言い訳が発端か┐(´ー`)┌
そもそも、主語がどうとかそんな事は一切関係ない┐(´ー`)┌
どちらも「点滅が違法であるか否か」の話で、一方では違法じゃない、
もう一方では違法と断言している矛盾している事が笑いどころなのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
「肯定してフタをしてから持論を上書きして否定する」という頭の悪い論法は止めた方がいいよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
それを主語がどうとか言って誤魔化そうとするのは恥の上塗りだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
389:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 07:23:42 c8NdfBrQ.net
>>376
ダイナモ式ライトの特性上、停止時や停止時に光度が不足していても、交通上の危険性は低いから、可罰的違法性がない。
390:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 07:26:03 c8NdfBrQ.net
>>377
君は、他人の話が自分の意見と合っているかどうか以前に、その人が何を言ってるのかも理解できず、一部を切り出して勝手に脳内変換して、一人で騒いでるだけだね。
議論にもなりやしねえ。
391:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 07:26:36 HPUzgOEa.net
.
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
392:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 08:13:29.08 4Asu9uPh.net
>>382
>【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
そういう規定だよ。
性能があれば、消えているときがあってもいいなんて規定ではないからな。
393:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 08:17:44.21 Pmuu5ZUI.net
>>380
法令で規定されてる事が違法では無い事に、違法性阻却事由とか、考え方でしか無い概念である可罰的違法性なんて言ってる時点で、虚言癖が騙るシッタカホラ話wwwwwwwww
さすが、規定が存在する尾灯に、前照灯規定を適用する事が類推解釈だとホラ吹いてた虚言癖だけあるわwwwwwwwwwwww
394:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 08:18:49.36 Pmuu5ZUI.net
>>381
ぎゃははははははははははははははははははは
お前の主張そのものを指摘してるのに、一部を切り出した?wwwwww
その脳内変換ってのは何を指してんのかレスを示してみろよwwwwww
お前のホラ話を消す事は出来ねえから、言い逃れにもならねえホラ吹いてもすぐバレるぞwwwwwwwww
ID:h77uwkVt
このお前の発言で、【道路交通法上の前照灯】や【点滅灯】とか、お前が勝手に妄想した事を根拠にして、前照灯の訳ねえだろとか、法を語るのは無理だねとか言ってんだから、もはや、精神病院入院患者の思考レベルだろwwwwwwwww
法学を学んだ者とか自称してる癖に、類推解釈が何かも知らずにシッタカするわ、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用してんのに、類推解釈じゃねえとか平然とホラを吹くwwwwww
それ以前に、主語さえ理解してねえ日本語の不自由さwwwwwwwww
これら言い逃れ出来ねえ事実は、過去スレで簡単に証明出来るからなwwwwwwwwwwww
レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてるだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
395:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 08:19:44.92 Pmuu5ZUI.net
>>382
おっ!www
いつも追い詰められると発症する常同症だなwwwwwwwww
統合失調症の病状が悪化したという事は、核心を突かれたって事だわなあwwwwwwwww
また、法令を知らねえ癖にシッタカしてホラ話を騙ってたとバレたからだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
朝っぱらからジワるなwwwwwwwww
396:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 08:24:57.51 Pmuu5ZUI.net
>>383
>>【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
>
>そういう規定だよ。
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
ぎゃははははははははははははははははははは
お前は幻覚でも見てんのか?wwwwwwwww
それとも、お得意の脳内変換で妄想してんのか?wwwwww
東京都を例にするが、この規定の一体何処に【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】と書かれてるのか示してみろよwwwwwwwww
>性能があれば、消えているときがあってもいいなんて規定ではないからな。
何処に消えている時の規定なんてあんだよ?wwwwww
軽車両の灯火規定は【点けなければならない灯火】である【前照灯の性能】しか規定してねえからなwwwwwwwww
こんな事までホラで強弁する虚言癖だと、またまた証明されちまったなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
397:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 08:27:36 Pmuu5ZUI.net
>>387
揚げ足取られる前に書いとくが、ここでは尾灯の規定は除外して書いてるからなwwwwww
398:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 08:27:58 dFU5ma3B.net
>>383
>性能があれば、消えているときがあってもいいなんて規定ではないからな。
規定内にダイナモと非常点滅表示灯があるのだから「消えているときがあってもいい」という規定なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
399:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 11:39:44.71 4Asu9uPh.net
>>384
>考え方でしか無い概念である可罰的違法性なんて言ってる時点で、
実務を知らないバカの主張だな。
400:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 11:41:41.15 4Asu9uPh.net
>>385
アスペに無知が加わった奴の戯言だな。
401:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 11:44:22.46 4Asu9uPh.net
>>387
点いているときの性能だろ。
消えていては性能は発揮できないね。
道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているかを理解していれば、点滅で消えたいるときがあってもいいなんていう結論にはならないよ。
402:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 11:45:11.74 4Asu9uPh.net
>>389
非常点滅表示灯は理由にはならないよ。
ほんと、バカはいい加減な主張をするなぁ。
403:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 12:04:13.23 Pmuu5ZUI.net
>>390
実務どころか法令が何たるか知らねえ馬鹿だから、規定が存在する尾灯に、前照灯規定を適用する事が類推解釈だとホラ吹いてたんだよなあ?wwwwww
おまけに日本語どころか主語さえ理解してねえときたもんだwwwwww
スレリンク(bicycle板:352番)
レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
404:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 12:05:18.04 Pmuu5ZUI.net
>>391
結局示せねえわなwwwwww
やっぱり口だけのデマカセだったなwwwwww
ホラ吹き虚言癖が言い逃れしようと画策したが失敗ってとこかwwwwwwwww
ID:h77uwkVt
このお前の発言で、【道路交通法上の前照灯】や【点滅灯】とか、お前が勝手に妄想した事を根拠にして、前照灯の訳ねえだろとか、法を語るのは無理だねとか言ってんだから、もはや、精神病院入院患者の思考レベルだろwwwwwwwww
法学を学んだ者とか自称してる癖に、類推解釈が何かも知らずにシッタカするわ、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用してんのに、類推解釈じゃねえとか平然とホラを吹くwwwwww
それ以前に、主語さえ理解してねえ日本語の不自由さwwwwwwwww
これら言い逃れ出来ねえ事実は、過去スレで簡単に証明出来るからなwwwwwwwwwwww
レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてるだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
405:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 12:07:55.13 Pmuu5ZUI.net
>>392
話を誤魔化してねえで、規定の一体何処に【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】と書かれてるのか示せよwwwwwwwww
>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているかを理解していれば、点滅で消えたいるときがあってもいいなんていう結論にはならないよ。
それはお前の願望だろwwwwwwwww
法令を願望で騙るんじゃねえよキチガイwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
理解だの結論だのお前の願望で言い訳しても、軽車両の灯火規定は【点けなければならない灯火】である【前照灯の性能】しか規定してねえのが現実だからなwwwwwwwww
ほれほれ、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】と書かれてるのか示してみろよ虚言癖wwwwwwwww
レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
406:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 12:53:16 4Asu9uPh.net
>>394-396
合法派からもバカにされて相手にされていないのに、あわれだねぇ。
407:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 12:56:36 Pmuu5ZUI.net
>>397
ぎゃははははははははははははははははははは
哀れなのは、ホラ話を騙る虚言癖だと自爆しながら負け惜しみを語るお前だろwwwwww
法令に書いてもいねえ事を、お前の願望で勝手に脳内変換した【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】だと騙ってたと自白したんだよなあwwwwwwwww
>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているかを理解していれば、点滅で消えたいるときがあってもいいなんていう結論にはならないよ。
レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
408:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 16:26:20 4Asu9uPh.net
>>398
いつみても、お前の書き込みは品がないねぇ。無知があふれかえっているよ。
議論以前の問題だな。
409:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 16:49:38 Pmuu5ZUI.net
>>399
お前がホラ話を語る虚言癖だと自白した事を書いたら、品がなくて無知が溢れ返ってるのかよwwwwwwwwwwww
無知とは、主語が何なのかさえ理解してねえような低知能、つまりお前の事だよなあwwwwww
そして、願望や妄想のホラ話で議論なんて笑わせんなよwwwwww
そういう意味では確かに議論以前の問題だなwww
ぎゃははははははははははははははははははは
410:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 17:35:51 mDXaFpGj.net
>>396
>ほれほれ、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】と書かれてるのか示してみろよ虚言癖wwwwwwwww
そういう条項は存在しないのだよ
【つけろ】は法の条項
【10m先の障害物が確認出来る光度】は公安委員会規則の条項
【自転車前照灯の光度測定法】はJIS規格
【光度】は【明るさ】の事じゃないなんてオバカを言う前にJIS規格を拳々服膺し理解してね
411:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 18:37:16 /zl4dWRV.net
>>401
光度とは光源の強度、つまり、光源が発する光の最大強度量を表したものだからなwwwwww
前照灯の性能って事だwwwwwwwww
光度 こうど luminous intensity
光源の強度をはかるために定義された量。光源が観測点までの距離に比べて小さく,点光源と考えてよい場合,そこからある方向の単位立体角内に単位時間に放射される光のエネルギーを光度という。単位はカンデラで,白金の融点での黒体の 1cm2あたりの光度の1/60である。
412:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 18:53:58 HPUzgOEa.net
>>389
東京都の規定にはダイナモはないよな?
非常点滅表示灯も公安委員会が定める「灯火ではないよな?
413:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 20:05:09 ItGOjFyX.net
>>372
> 灯火が点いていなかったり、光度が不足していれば違法だ。
> これは分かるよな?
わからんな。
どの法令規則で違法になるの?
> では、
> > ダイナモは停止時には点いていないし、低速時は光度が不足しているぞ。(>>269)
> なら、どうなる?
> 違法だろ?
どの法令規則で違法になるの?
> これが分からなくなるwww
> 何故だ???
規則が定める前照灯は「光度を有し続ける前照灯」ではなく、性能としての「光度を有する前照灯」だからだ。
414:ツール・ド・名無しさん
19/11/13 20:08:42 ItGOjFyX.net
>>373
> 事実を法令規則に適用して
> 事実に法令規則が合っていないから
> 法令規則が間違ってるとか、法令規則の解釈はこうなるんだとか
> 挙句、そんな法令規則は無いんだぁーとかwww
それでお前は「点いている前照灯をつける」と主張しているのか。
> 頭おかしい。
鏡を見て言っているんだね。
> 違法性阻却事由を否定するつもりならまともに反論してみろよwww
否定するも何もそもそもお前しか主張していないし、根拠がお花畑で読んだ本だからな。
>>374
> 流石に、これくらいは分かるだろ?
で、ダイナモが違法になる規則があるのか?
> お前は間違ったことをしてるんだぞ?
鏡を見て言っているんだね。
415:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 07:01:03 CRvvlGPL.net
>>404
灯火は消えていても光度不足でも違反にならないwww
頭おかしい。
> 規則が定める前照灯は「光度を有し続ける前照灯」ではなく、性能としての「光度を有する前照灯」だからだ。
性能としての「光度を有する前照灯」って何?
詳しく説明しろ。
まさか、光度を有さない前照灯とかもあるのか?
416:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 07:03:07 CRvvlGPL.net
>>405
> それでお前は「点いている前照灯をつける」と主張しているのか。
いやいや、「点いている前照灯をつける」と言ってるのは脱法派だけなwww
おまえってホント誰が言っているのかも分かってねーのなwww
自分で言ってることも分かってない馬鹿だからんswww
417:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 07:09:37 CRvvlGPL.net
>>405
> 否定するも何もそもそもお前しか主張していないし、根拠がお花畑で読んだ本だからな。
俺しか言ってないから否定できないのか?
結局、否定できないんだよなwww
根拠がお花畑で読んだ本?
その本は国会図書館にあるんだろ?
> その本は国会図書館にあると教えてやったのに探さないのはなぜだ?(>>341)
国会図書館にあると言ったお前が、国会図書館へ行って読めばいいじゃないかよwww
418:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 07:14:11 5CRjr7rf.net
>>406
>まさか、光度を有さない前照灯とかもあるのか?
オメェが言ってんだろwww
【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】
光度とは光源の強度、つまり、光源が発する光の最大強度量を表したものだからなwwwwww
前照灯の性能って事だwwwwwwwww
前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能が無くなったりなんて超常現象が起きる訳ねえのに、【有したり有さなかったり】なんて妄想を根拠に違法だと騙ってるキチガイがお前だwwwwwwwwwwwwwww
光度 こうど luminous intensity
光源の強度をはかるために定義された量。光源が観測点までの距離に比べて小さく,点光源と考えてよい場合,そこからある方向の単位立体角内に単位時間に放射される光のエネルギーを光度という。単位はカンデラで,白金の融点での黒体の 1cm2あたりの光度の1/60である。
419:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 07:31:24.29 CRvvlGPL.net
>>409
なるほど。
やっぱ、15lmで点けていても合法ってことだな。
420:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 07:46:03.29 SmpfOOb+.net
光度を有したり有さなかったりする灯火は
光度を有する前照灯 には成れないよな?
それ以外の理屈はこの問題では全て 屁理屈でしか無いよな(笑)
421:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 07:50:47.15 CRvvlGPL.net
422: rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>410hさ間違い。書き直したw >>409 1000lmのセ性能を持つライトを Fireflyモード (0.4lm)で点けていれば合法なのなwww
423:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:03:50 5CRjr7rf.net
>>410
ルーメン?wwwwwwwww
光束は光源の強度じゃねえぞwwwwwwwww
法令で規定されてる光度とは、光源の強度、つまり、光源が発する光の最大強度量を表したものだからなwwwwww
前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能の絶対値を規定してるのにルーメンとか、やっぱり無学無知無能を絵に書いたような知的障害の虚言癖は、何にも理解してねえねえでシッタカしてるだけだったなwwwwwwwww
そして、15lmをカンデラに換算すりゃ400~500cdだから、光源の強度としては合法だわなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
424:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:05:07 5CRjr7rf.net
>>411
反論出来ずに負け惜しみしか言えねえってのは、哀れだねえwwwwwwwww
>光度を有したり有さなかったりする灯火は
光度、つまり、【光源の強度】=【灯火の性能】が有ったり無かったりなんて超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起きねえ事だからなwwwwwwwww
前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能が無くなったりなんて超常現象が起きる訳ねえのに、【有したり有さなかったり】なんて妄想を根拠に違法だと騙ってるキチガイがお前だwwwwwwwwwwwwwww
>>東京都を例にするが、この規定の一体何処に【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】と書かれてるのか示してみろよwwwwwwwww
>
>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているかを理解していれば、点滅で消えたいるときがあってもいいなんていう結論にはならないよ。
これは、法令に書いてもねえ事を、お前の願望で勝手に脳内変換した【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】だと騙ってたと自白した瞬間だろwwwwwwwww
願望や妄想で法令を騙ってる虚言癖だとバレちゃってるわなあwwwwwwwww
更には、法学を学んだ者とか自称してる癖に、類推解釈が何かも知らずにシッタカするわ、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用してんのに、類推解釈じゃねえとか平然とホラを吹くwwwwww
それ以前に、主語さえ理解してねえ日本語の不自由さwwwwwwwww
レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
哀れ過ぎて同情するわwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
425:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:05:53 5CRjr7rf.net
>>412
それは性能を変えてんだろwww
0.4lmモードで1000lmが放射されてんのかよwwwwwwwww
0.4lmモードは0.4lmの性能しかねえわなあwwwwwwwwwwww
0.4lmのモードに変更して、実測で1000lmの性能を証明出来るなら合法だろうがなwwwwwwwwwwww
屁理屈にもならねえ屁理屈で、性能を詐称出来るとでも思ってる低知能の精神異常者がお前だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
426:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:06:59 CRvvlGPL.net
>>413
あーわるかったなw
15lmは間違ってたwスマン。スマン。
がんばって過去ログ見たり、ググったり、計算してくれたりしたようだが、>>412だったからwww
427:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:09:11 CRvvlGPL.net
>>415
性能が変わるのか?
前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能が変わるのか?
超常現象が起きるのか!
428:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:09:26 5CRjr7rf.net
>>416
ほれ>>415wwwwwwwww
429:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:11:11 5CRjr7rf.net
>>417
性能を変えてんだろwww
>1000lmのセ性能を持つライトをFireflyモード (0.4lm)で点けていれば合法なのなwww
0.4lmしか能力がねえモードにお前が変更したんだから、それは前照灯の性能を変えたって事だろうがwww
430:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:52:08.53 CRvvlGPL.net
>>419
0.4lmしか能力がねえモード?
公安員会が定めているのはモードなのか?
前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能じゃなかったのか?
言ってることがコロコロしてんなwww
お前らが言ううところの『性能としての「光度を有する前照灯」』って何?
詳しく説明しろ。
431:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:53:25.26 CRvvlGPL.net
それとさ、この発言も忘れんなよ。
↓
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
432:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 08:59:29 5CRjr7rf.net
>>420
公安委員会が定めてんのは前照灯の【物理的な】性能だろwwwwww
1000lmの性能のライトは1000lmで光るのに、0.4lmのモードに変更したら【物理的に】0.4lmでしか光らねえライト、つまり、【物理的に】0.4lmの性能しかねえライトって事だろうがwwwwwwwww
お前が1000lmの性能が有るライトを0.4lmの性能しか出ねえように、【物理的に】ライトの性能を変えてんじゃねえかよwwwwwwwww
それとも何か?
お前のライトは0.4lmのモードで1000lm出せんのかよ?wwwwwwwww
そもそも、お前が1000lmのライトを0.4lmモードで点けていればと、性能を変えた事を自白してんだろwwwwwwwww
屁理屈にもならねえ屁理屈で、毎度毎度、完全論破されてんのは、ドMだからか?それとも単に知的障害の精神異常者だからか?wwwwwwwww
どちらにしても異常者だよなwwwwww
しかもマジで低知能のwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
433:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 09:00:18 5CRjr7rf.net
>>421
おっ!www
いつも追い詰められると発症する常同症だなwwwwwwwww
統合失調症の病状が悪化したという事は、核心を突かれたって事だわなあwwwwwwwww
また、屁理屈にもならねえホラ話を騙ってたとバレたからだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
朝っぱらからジワるなwwwwwwwww
434:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 09:04:10 5CRjr7rf.net
>>421
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
この事実が何だって?www
>それとさ、この発言も忘れんなよ。
こんな当たり前な事実を忘れるなんて、キチガイのお前にしか出来ねえ事だろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
435:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 10:32:30 ot1z+lDE.net
1000lmのライトをfireflyモード(0.4lm)でつける
↑
wwwに言わせると、性能が変わるからだめ
なら
1000lmのライトを点滅モード(3Hz)でつける
も性能が変わるなw
発光時間という性能が変わっている
436:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 10:39:20 ot1z+lDE.net
「常光のライトを点滅モードでつけても性能は変わらない。規定の性能を有するライトを”つけて”いればいい」
これが合法派の理屈だったはずなのに
「fireflyモードだと性能が変わるからダメ」
だからなw
いかにwwwが合法派の主張すら理解できないかがわかる
437:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 11:13:52 5CRjr7rf.net
>>425
またまた名言が出ました!www
発光時間という性能!
!!wwwwwwwwwwwwwww
時間が性能なのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
無学無知無能っぷりを大発揮してんじゃねえかよwwwwwwwww
時間や点滅は性質でも能力でもねえぞwwwwwwwww
まさに、英語文法を日本語文法だと言い張っていただけの事はあるなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
マジでジワるなwwwwwwwww
( ̄m ̄) ウププッ
438:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 11:14:38 5CRjr7rf.net
>>426
1000lmの性能なら1000lmで点く筈だよなあ?wwwwww
0.4lmの性能に変更して1000lmで点くのか?wwwwwwwww
1000lmで点かねえなら、それは1000lmの性能じゃねえだろwwwwwwwww
お前が1000lmの性能が有るライトを0.4lmの性能しか出ねえように、【物理的に】ライトの性能を変えてんだからなwww
今は0.4lmの性能しかねえライトだけど、性能を変えたら1000lmの性能だから0.4lmでOK!なんて屁理屈捏ねたところで、それは物理的に0.4lmの性能しかねえライトだからなwwwwwwwww
それとも何か?
お前のライトは0.4lmのモードで1000lm出せんのかよ?wwwwwwwww
屁理屈にもならねえ屁理屈で、毎度毎度、完全論破されてんのは、ドMだからか?それとも単に知的障害の精神異常者だからか?wwwwwwwww
どちらにしても異常者だよなwwwwww
しかもマジで低知能のwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
439:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 11:44:01 FbTObBFk.net
>>409
>光度とは光源の強度、つまり、光源が発する光の最大強度量を表したものだからなwwwwww
光度ってのは放射されている光の光源強度
光源が発する光の最大強度量を表したものは灯火装置の仕様
公安委員会規則は光源装置の仕様を求めているのではない
法がつけろと命じた灯火の種類とその灯火器から放射される光の仕様を定めているだけだ
灯火器そのものの仕様を定めているのではないし灯火をつけることを求めているものでもない
公安委員会規則が求めている「10m前方の障害物を確認できる光度」を猿にも分かるように
書き直すと「10m前方の1.2m幅の範囲にある障害物を確認できる明るさに照らし出せる光」だ
5Lm程度あれば良いのでワザワザ点滅にしてまでバッテリーを食い延ばす必要は無いだろ
極貧の者はその程度の経済負担も難しいのだろうか、自転車使うこと自体贅沢過ぎだな
440:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 12:06:30 5CRjr7rf.net
>>429
ここは妄想を垂れ流す場じゃねえって言ってんだろお花畑wwwwww
そういう妄想はお前の掛かり付け精神病院で存分に披露してきてくれwwwwwwwww
光度とは光源の強度、つまり、光源が発する光の最大強度量を表したものだからなwwwwww
前照灯が元々持ってる最大強度量=光源の強度=能力値=前照灯の性能の絶対値って事だwwwwwwwww
光度 こうど luminous intensity
光源の強度をはかるために定義された量。光源が観測点までの距離に比べて小さく,点光源と考えてよい場合,そこからある方向の単位立体角内に単位時間に放射される光のエネルギーを光度という。単位はカンデラで,白金の融点での黒体の 1cm2あたりの光度の1/60である。
441:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 13:26:00.62 ot1z+lDE.net
>>428
1000lmの性能を持つライトを0.4lmで発光させたら性能が変わると言うなら、
常光で、常に1000lmで発光してるライトを1秒間に6回、0.1秒しか光らないように変えたら、性能が変わってるな
LEDは点滅周期を変えることで明るさを変えられるんだから、点滅周期を長くするということは、暗くするということ
442:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 13:32:40.59 ot1z+lDE.net
というか、「0.4lmの明るさでつけたら、0.4lmの性能になる」というなら、つけていないとき=発光していないときは、性能を有していない(0lm)ことになるな
ついていない時は性能(光度)を有していない(ついていない時は0cdという性能)
これこそ違法派の理論じゃねーかw
合法派の理屈は、「ついていなくとも、性能は有している(だから性能を有するライトを”つけ”ればいい。”ついている”ライトを”つけろ”ではない)」だぞ
fireflyモードだろうと点滅だろうと、消えていようと、性能は有している
それをつければいい、というのが合法派の理屈
やっぱこいつ合法派が何を言ってるかすら理解できてないなw
443:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 13:56:31 5CRjr7rf.net
>>431
ぎゃははははははははははははははははははは
時間が性能とか思い込んでる馬鹿丸出しの知的障害者らしい思考だなwwwwww
お前は性能とは何か理解してねえだろwwwwww
性能が1000cdのライトは点灯しても性能が1000cdで、点滅しても性能は1000cdだからなwwwwww
光度とは前照灯の性能であって、障害物を照らした明るさじゃねえんだから当然だろwwwwww
点灯だろうが点滅だろうが、前照灯の性能は変わらねえんだよwwwwww
点滅で光度が変わるなら、光度とは強度じゃねえって事になるから、光度として量を表わせねえわなwwwwwwwww
444:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 13:57:34 5CRjr7rf.net
>>432
性能が1000cdのライトは点灯しても性能が1000cdで、点滅しても性能は1000cd、消えていても前照灯が有する性能は1000cdwwwwwwwww
点けた瞬間から点いてる間、光源が1000cdの強度なんだから当然だわなwwwwww
そして光源の強度では無く、法令とは何ら関係の無い、単位時間あたりの光の量である光束で文句垂れてる時点で、お話にならねえだろwwwwww
仮に、0.4lmを10cdの光源強度として、モードを変えたら1000cdの前照灯でも、点いてる光源強度が10cdなら、それは10cdの性能しか無い前照灯でしかねえからなwwwwww
キチガイの論理では、0.4lmモードは1000lmの性能が有るから、0.4lmモードでも1000lmで照射出来るって事なんだろwwwwwwwwwwww
いつも通りお前の妄想した超常現象だわなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
445:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 14:03:40 5CRjr7rf.net
>>432
>ついていない時は性能(光度)を有していない(ついていない時は0cdという性能)
そもそも、この妄想論理だから支離滅裂な主張になってんだろwwwwwwwww
前照灯が有する性能が、消えたら消滅してるという超常現象wwwwwwwwwwww
性能が消滅したら、その前照灯は二度と永久に点く事はねえからなwwwwww
性能が存在しねえんだからよwwwwwwwwwwww
本物のキチガイにしか出来ねえ思考だわなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
446:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 16:46:59 FbTObBFk.net
>>434
>性能が1000cdのライトは点灯しても性能が1000cdで、点滅しても性能は1000cd
とはならない
自転車前照灯の光度測定法ではデューティ比に比例して光度は低下する
点滅灯の光度測定は類推解釈になるから自転車前照灯の光度測定法は適用できないってかい(w
その意見に従えば点滅灯は自転車前照灯にはならないってことになるな
447:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 17:17:36 5CRjr7rf.net
>>436
馬鹿丸出しだなwww
光度とは光源の強度を表した量だw
光度が1000cdなら、消えていようが点滅しようが1000cdだからなwww
光度と照度をゴッチャにした妄想を垂れ流してんじゃねえよwwwwww
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で披露してこいと何度も言ってんだろお花畑wwwwww
448:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 18:37:00 ot1z+lDE.net
>>435
1000lmで光る性能を持つライトを、fireflyモード(0.4lm)でつけたら、性能は0.4lmになってしまうんだろ?
>>428
じゃあ、ついていない時(0lmでつけている時)は、0lmの性能ってことになるな。
またまたやらかしちゃったなぁw
449:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 18:40:19 ot1z+lDE.net
時速100kmで走れる性能の車が、時速20kmで走ってたら時速20kmで走れる性能になっちゃうんだろ?
1000lmのライトを0.4lmでつけたら、性能は0.4lmになっちゃうんだろ?
じゃあ時速100kmで走れる車が止まってたら、時速0kmの性能ってことになっちゃうわなぁw
合法派は、止まっていようが20kmしか出さず走っていようが、「時速100kmで走る性能がある」と言ってるんだよw
450:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 19:00:24 vDYVQXr6.net
>>406
> 灯火は消えていても光度不足でも違反にならないwww
つけているダイナモが停止時に消えていても違反ではない。
> 頭おかしい。
どの法令規則で違反になるの?
> 性能としての「光度を有する前照灯」って何?
> 詳しく説明しろ。
ついたときに10m先の交通上の障害物を確認できる光度があれば良いんだよ。
>>407
> いやいや、「点いている前照灯をつける」と言ってるのは脱法派だけなwww
お前の主張は「光度を有し続ける前照灯をつける」だろ?
> 自分で言ってることも分かってない馬鹿だからんswww
鏡を見て言っているんだね。
451:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 19:05:12 vDYVQXr6.net
>>408
> > 否定するも何もそもそもお前しか主張していないし、根拠がお花畑で読んだ本だからな。
> 俺しか言ってないから否定できないのか?
お前以外で主張している人がいないのはなぜだ?
だれもダイナモが違法になるとは思っていないんだよ。
> 結局、否定できないんだよなwww
ダイナモが違法になる法令規則はないんだよ。
> 根拠がお花畑で読んだ本?
> その本は国会図書館にあるんだろ?
そういえば、お前は「その本が現存しているなら」とか言っていたな。
> 国会図書館にあると言ったお前が、国会図書館へ行って読めばいいじゃないかよwww
お前は法を学んだ者と言いながら国会図書館がどういう図書館か知らなかったんだよな?
法を学んだというのは虚偽と確定だな。
452:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 19:14:24 Drh7cjw9.net
>>438
当たり前だろwww
0.4lmモードで1000lm出せんのかよ?wwwwww
>じゃあ、ついていない時(0lmでつけている時)は、0lmの性能ってことになるな。
光束なんだから当たり前だろwww
【光度】を光束や照度と同じ【明るさ】だと考えてる、どうしようもねえ馬鹿だとバレちまったなwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
453:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 19:20:25 Drh7cjw9.net
>>439
>時速100kmで走れる性能の車が、時速20kmで走ってたら時速20kmで走れる性能になっちゃうんだろ?
車の持ってる性能が変わる訳ねえだろ低脳wwwwww
時速100kmで走れるというのは、その車の能力である最高速度が100kmであって、アクセルの踏み加減で速度を20km/hに変えただけだろうがwwwwwwwww
最高速度である車の性能と、速度というベクトル量を混同してる時点で、ただの【バカ】だなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
>1000lmのライトを0.4lmでつけたら、性能は0.4lmになっちゃうんだろ?
1000lmのライトを0.4lmの性能にお前が変更したんだろうがwwwwww
お前の持ってるライトは、0.4lmモードに性能を変更しても1000lm出せるんだよな?wwwwwwwww
ほれ、答えてみろwwwwwww
>じゃあ時速100kmで走れる車が止まってたら、時速0kmの性能ってことになっちゃうわなぁw
停まったら、最高速度100km/hの性能が消滅すんのかよwwwwwwwww
消えたら前照灯の性能が消滅するというお前の超常現象の論理そのものだなwwwwwwwww
最高速度100km/hの性能を持ってる車は、走ってようが停止してようが、100lm/hの性能を持ってる車に決まってんだろwwwwwwwww
性能の意味さえ理解してねえ知的障害の虚言癖だと自己紹介して、恥ずかしくねえのかよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
454:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 19:20:54 vDYVQXr6.net
>>440
訂正
誤:ついたときに10m先の交通上の障害物を確認できる光度があれば良いんだよ。
正:定格でついたときに10m先の交通上の障害物を確認できる光度があれば良いんだよ。
455:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 21:17:33 K0T0bmp2.net
0.4lmのモードでつけても、1000lmで光る性能は消えないな
456:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 21:26:39 CRvvlGPL.net
>>440-441
面白くなかったので相手はまた今度なwww
457:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 21:30:48 5CRjr7rf.net
>>445
論破されまくりで言葉数まで激減じゃねえか知恵おくれwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
>0.4lmのモードでつけても、1000lmで光る性能は消えないな
つまり、0.4lmモードで点けたら1000lmで光る訳だなwwwwwwwww
458:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 21:36:59 CRvvlGPL.net
>>443
朝から晩まで必死になっているところ申し訳ないが・・・
俺が、Fireflyモード (0.4lm)で点けていれば合法とする根拠は何か知ってるか?
でさ、実は俺・・・
Fireflyモード (0.4lm)で点けていれば合法だと主張してなかったり?
むしろ違法になるって思ってるんだが、何か勘違いしてねーか?
まぁ、お前からすれば
今更何言ってんだwwwwwwとか、言い訳にもならないwwwwwwとか だなwww
いちゃもんつけるのに夢中で話の本質を見失ってしまうこのアホさ加減wwwwww
失笑wwwwwwwww
459:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 21:45:51 vDYVQXr6.net
>>446
> 面白くなかったので相手はまた今度なwww
法を学んだのに国会図書館がどういう図書館か知らなかったって面白くないか?
460:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 21:58:47.87 hWkGupWs.net
fireflyモードどうこうは、ずっと違法派が言ってたことだからな
「性能があればいいなら、俺のライトをfireflyモードでつけてもいいのか」と
これまでの合法派の見解は
「規定の性能があるライトが"ついて"いれば違法ではない」
というもの
ところがwwwのアホは類推解釈発言に続き、「fireflyモードでは性能がなくなる=規定の性能を発揮していないとき、規定の性能は失われている」と発言しちゃってるわけだ
461:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 22:30:37 QDI47r9r.net
「10m先を確認できる性能の前照灯をつけなければならない」
これに対し合法派は、「消えていても点滅していても"性能"はある」「"性能"があるかどうかは、動作しているかどうかとは関係ない」としていた
つまり、10m先を確認できる性能がある前照灯が”ついて”いれば、つけ方は問題にされていない、という主張
だから、ダイナモだろうと点滅モードだろうとfireflyモードだろうと"つけ方"は関係ない(別なモードにしたり消灯したりしたからといって、性能が失われるわけではない)としていた
だがwwwのアホはモードを変えると性能は失われる、と主張してしまった
これでは、常光モードでは10m先を確認できる性能があっても、点滅モードでは10m先を確認できる性能がなくなる、という違法派の主徴を認める形になる
点滅する灯火は前照灯ではないと言ったり、モードを変えれば性能は失われると言ったり、オウンゴール連発だなw
462:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 22:40:27 QDI47r9r.net
もっと言うと、10秒間に0.1秒しか発光しないような点滅式ライトでも、
これまでは「10m先を確認できる性能を有する前照灯を(10秒間に0.1秒しか発光しない点滅モードで)つけている」「規定の性能の前照灯をつけているのだから違法ではない」
というのがこれまでの合法派の主張
ところが、動作モードを変えると性能も変わると言うなら、
「常光モードなら10m先を確認できる性能の前照灯」だが
「点滅モードでは10m先を確認できる性能ではない前照灯」
となり得る
つまり違法派の言う「点滅では10m先が確認できない場合があるから違法」が成り立ってしまう
463:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 22:51:20 5CRjr7rf.net
>>448
ぎゃはははははははははははははははははははは
言い訳すんのに、またまた支離滅裂で頓珍漢な話をし始めたなwwwwwwwww
まさに糖質らしいキチガイっぷり発揮してんじゃねえかwwwwwwwwwwww
でさ、実は俺・・・?( ̄m ̄) ウププッ
ぎゃはははははははははははははははははははは
>時速100kmで走れる性能の車が、時速20kmで走ってたら時速20kmで走れる性能になっちゃうんだろ?
車の持ってる性能が変わる訳ねえだろ低脳wwwwww
時速100kmで走れるというのは、その車の能力である最高速度が100kmであって、アクセルの踏み加減で速度を20km/hに変えただけだろうがwwwwwwwww
最高速度である車の性能と、速度というベクトル量を混同してる時点で、ただの【バカ】だなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
>1000lmのライトを0.4lmでつけたら、性能は0.4lmになっちゃうんだろ?
1000lmのライトを0.4lmの性能にお前が変更したんだろうがwwwwww
お前の持ってるライトは、0.4lmモードに性能を変更しても1000lm出せるんだよな?wwwwwwwww
ほれ、答えてみろwwwwwww
>じゃあ時速100kmで走れる車が止まってたら、時速0kmの性能ってことになっちゃうわなぁw
停まったら、最高速度100km/hの性能が消滅すんのかよwwwwwwwww
消えたら前照灯の性能が消滅するというお前の超常現象の論理そのものだなwwwwwwwww
最高速度100km/hの性能を持ってる車は、走ってようが停止してようが、100lm/hの性能を持ってる車に決まってんだろwwwwwwwww
性能の意味さえ理解してねえ知的障害の虚言癖だと自己紹介して、恥ずかしくねえのか?wwwwwwwwwwww
完全論破されて哀れだねえwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
464:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 22:52:19 5CRjr7rf.net
>>450
性能は消えるなんて超常現象はお前の脳内でしか起きねえからなwww
そして、要件の性能が有ればいいのは当たり前wwwwwwwww
だが、キチガイは、その性能を0.4lmしか発揮出来ねえように制限した【物理的な0.4lmの性能】に変えたんだろうがwwwwww
キチガイのライトは0.4lmモードで1000lmの性能なんだろ?wwwwwwwww
ほれ、そのライトは0.4lmモードで1000lmなのか答えろよwwwwwwwww
>「fireflyモードでは性能がなくなる=規定の性能を発揮していないとき、規定の性能は失われている」と発言しちゃってるわけだ
また他人の言ってる事まで捏造かよwwwwww
それともお得意の幻覚か?wwwwww
0.4lmモードでは性能が無くなるなんて、誰も発言してねえのに、どっからそんな話を持ってきたんだ?wwwwwwwww
そのレスを示してみろ幻覚を見る本物のキチガイ野郎wwwwwwwww
本当に妄想捏造ホラ話しかしねえよなあお前wwwwwwwwwwwwwww
465:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 22:53:36 5CRjr7rf.net
>>451
>だがwwwのアホはモードを変えると性能は失われる、と主張してしまった
また妄想かよwwwwwwwww
俺が何処で性能が失われると主張してんのか、そのレスを示してみろ妄想ボケ老人wwwwwwwww
モードを変えるのは、物理的な性能を変えてるって事だろwww
1000lmのライトを0.4lmモードで点けて、0.4lmしか出ねえなら0.4lmの性能って事だろうがwwwwww
>「消えていても点滅していても"性能"はある」「"性能"があるかどうかは、動作しているかどうかとは関係ない」としていた
性能があるかどうかは動作と関係無いなんて誰が言ってんだ?wwwwwwwww
消えていようが点滅しようが、前照灯の性能が消滅する訳ねえだろwww
性能が存在しねえなら、その前照灯は二度と点かねえんだからよwwwwww
>これでは、常光モードでは10m先を確認できる性能があっても、点滅モードでは10m先を確認できる性能がなくなる、という違法派の主徴を認める形になる
点灯で10m先を確認出来る性能があるのに、点滅では10m先を確認出来る性能が無くなるなんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえわなwwwwwwwww
>点滅する灯火は前照灯ではないと言ったり、モードを変えれば性能は失われると言ったり、オウンゴール連発だなw
おいおい、マジで幻覚や妄想が激し過ぎんじゃねえかお前wwwwwwwww
点滅する灯火は前照灯じゃねえなんて、誰が言ったんだ?wwwwwwwwwwww
モードを変えれば性能は失われるなんて、一体誰が言ったんだ?wwwwwwwwwwww
お前の妄想じゃねえかよwwwwwwwwwwwwwww
まさにオウンゴール連発してると自己紹介じゃねえかwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
466:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 23:00:42 5CRjr7rf.net
>>452
>ところが、動作モードを変えると性能も変わると言うなら、
お前の論理では、0.4lmモードの性能は、1000lmの性能なんだな?wwwwww
つまり、0.4lmモードで1000lm発揮出来るんだろ?wwwwwwwwwwww
ほれ、答えてみろwwwwwwwww
>「常光モードなら10m先を確認できる性能の前照灯」だが
>「点滅モードでは10m先を確認できる性能ではない前照灯」
>となり得る
お前の願望で【なり得る】と言っても、現実では、点滅しようが消えていようが前照灯の性能は変わらねえからなwwwwwwwww
>つまり違法派の言う「点滅では10m先が確認できない場合があるから違法」が成り立ってしまう
どうやったら前照灯の性能が消滅して、そのホラ話が成り立つのか、キチガイのみぞ知るってやつだよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
467:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 23:23:26.09 CRvvlGPL.net
法令規則は消し飛んでるな。
なんだ?物理的な性能って?
それ法令規則に関係あんの?
法令規則のどこに書いてあることなんだ?
> 軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
それなのに、何処から物理的な性能を持ってきたんだ???
468:ツール・ド・名無しさん
19/11/14 23:26:19.57 CRvvlGPL.net
だが、そんなことは大した問題じゃないwww
Fireflyモード (0.4lm)が違法だと言い張れば言い張るほど、
自分の言い分が否定されていくw この滑稽さwww
失笑wwwwww
469:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 00:30:31.46 ID/6e40Z.net
>>457
法令規則?wwwwww
法令で規定されてんのは【光度】だwwwwww
お前が【光束】でホラを吹き始めたんだろうがwwwwww
お前のホラ話しは法令規則どころか、物理法則まで消し飛んでるからなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
まさか、物理的な性能も理解出来ねえのかwwwwww
性能を数量的に捉えたさまだwwwwww
そのモードでの、現実で実際の能力は0.4lmであって、1000lmじゃねえだろwwwwww
1000lmの性能なら1000lmで光るわなあwwwwww
0.4lmモードは1000lmで光るのかよ?www
0.4lmモードの性能は0.4lmしか出せねえだろ?www
そのモードでは0.4lmの能力しかねえから、0.4lmでしか点かねえんだよなあ?wwwwww
ならば、その0.4lmモードの性能は0.4lmだろうがwwwwwwwww
同じように、100lmのモードでは100lmの性能、500lmモードでは500lmの性能、800lmモードでは800lmの性能、1000lmモードでは1000lmの性能だわなwwwwww
それが何故、「点滅モードでは10m先を確認できる性能ではない前照灯」になると妄想してしまうのか、キチガイの思考は全く理解出来ねえ、謎でしかねえよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
470:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 00:33:19.28 ID/6e40Z.net
>>458
凄えよなあwwwwww
お前のライトは0.4lmモードで1000lmを照射するんだろwwwwwwwww
0.4lmの性能なのに1000lmを照射出来る超常現象を起こすライトだもんなあwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
妄想もここまで酷いと、もはや強制入院レベルだと思うんだが、まだ入院しねえのか?wwwwwwwww
ところで、0.4lmでしか光らねえ性能に変えといて、違法じゃねえと妄想するキチガイが、滑稽だの失笑だの自己紹介してんのは、何の罰ゲームなんだ?wwwwwwwwwwwwwww
英語文法を日本語文法と思い込み、事実認定が何かも知らずドヤったり、自動車前照灯の点滅禁止さえ知らず屁理屈で言い訳、灯火は灯りと言い張り、
点滅は灯火と言い張り、破壊試験が何かも知らず更にホラ話、規定が存在しねえ点滅に、灯火規定を適用した類推解釈で違法だとホラを吹き、違法では無い事に違法性阻却事由とシッタカして言い訳するようなキチガイが、今度は、0.4lmのモードで点けても1000lmで光る性能は消えないから、0.4lmのモードで点けたら1000lmで光ると妄想wwwwwwwwwwwwwwwwww
本物のキチガイ確定だなwwwwwwwww
しかも恐ろしく低知能wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
471:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 00:40:46.38 W97Qp90l.net
モードを変えてfireflyモードにすると、10m先を確認できる性能ではないから違法
この主張成り立つなら
モードを変えて点滅モードにすると、10先を確認できる性能ではないから違法
が成り立つな
10m先を確認できる性能を有する前照灯をつける、とされている府県で点滅は違法だってことだな
472:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 00:43:11.40 W97Qp90l.net
wwwは気づいていないが、fireflyモードにすると違法(モードを変えると性能が変わる)というのは、神田水道橋の主張と真っ向から対立するからな
さて、自称合法派が真っ向から反対意見出してきたけどどうするのかねw
473:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 00:46:27.39 ID/6e40Z.net
>>461
>モードを変えてfireflyモードにすると、10m先を確認できる性能ではないから違法
>
>この主張成り立つなら
>
>モードを変えて点滅モードにすると、10先を確認できる性能ではないから違法
0.4lmモードは0.4lmの性能だから違法wwwが
点滅モードは、通常、最高光度で点滅するから【性能】で違法になる事は無いwwwwww
>が成り立つな
>10m先を確認できる性能を有する前照灯をつける、とされている府県で点滅は違法だってことだな
つまり、虚言癖のお前が願望の為に屁理屈を垂れて
474:るだけだwwwwwwwww
475:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 00:49:07.18 ID/6e40Z.net
>>462
どうせまた幻覚だろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
ほれ、>>454,455で指摘した事のレスを示してみろよ幻覚野郎www
476:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 01:15:37 W97Qp90l.net
>>463
10m先の走行上の障害物を確認できる性能を有する前照灯
この規定において、最高光度で点滅しているか否かは何も関係ない
確認できれば、それが確認できる性能
確認できなければ、それは確認できる性能ではない
10秒間に0.1秒しか発光しない点滅では、10m先の走行上の障害物を確認できない
だが、合法派は「10m先の走行上の障害物を確認できる性能で"ついている
灯火をつけろ"」ではない、「10m先を確認できる性能があれば、つけ方(モード)を変えたとしても性能を有していることに変わりはない(消えていたとしても、半分の能力しか発揮していなかったとしても、性能を有することに変わりはない)」として、反論してきた
つまり、fireflyモードだろうと点滅モードだろうと、常光モードと前照灯の持っている性能は変わらない、というのが合法派のこれまでの主張
ところがお前は、自分で合法派を名乗りながらそれが全く理解できていないから、fireflyモードでは性能が変わるから違法だと言ってしまった
これは、これまでの合法派の主張とは相容れない、違法派の理屈
477:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 01:46:29 ID/6e40Z.net
>>462
>「fireflyモードでは性能がなくなる=規定の性能を発揮していないとき、規定の性能は失われている」と発言しちゃってるわけだ
>だがwwwのアホはモードを変えると性能は失われる、と主張してしまった
>「消えていても点滅していても"性能"はある」「"性能"があるかどうかは、動作しているかどうかとは関係ない」としていた
>点滅する灯火は前照灯ではないと言ったり、モードを変えれば性能は失われると言ったり、オウンゴール連発だなw
俺が何処で発言したのか、そのレスを示してみろ幻覚妄想野郎wwwwwwwww
478:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 01:47:19 ID/6e40Z.net
>>465
>この規定において、最高光度で点滅しているか否かは何も関係ない
1000lmの性能のライトで0.4lmモードの話だろ?wwwwww
0.4lmモードは0.4lmの性能しかねえから違法で、1000lmの点滅モードは最高光度だから【性能】で違法になる事は無いって話だよなあwwwwww
>10秒間に0.1秒しか発光しない点滅では、10m先の走行上の障害物を確認できない
0.1秒の発光だから確認出来ねえのか?wwwwww
その根拠は何だ?www
お前の思い込みだよなあ?wwwwwwwww
>つけ方(モード)を変えたとしても性能を有していることに変わりはない(消えていたとしても、半分の能力しか発揮していなかったとしても、性能を有することに変わりはない)」として、反論してきた
モードを変えたら性能が変わると主張してんのに、随分と捏造してるなwwwwww
消えていても点滅しても前照灯の性能は変わらないとは言ってるが、半分の能力しか発揮なんて、一体どっから持ってきたんだ?wwwwwwwww
またまた幻覚か?wwwwwwwww
479:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 01:54:31 ID/6e40Z.net
>>465
>つまり、fireflyモードだろうと点滅モードだろうと、常光モードと前照灯の持っている性能は変わらない、というのが合法派のこれまでの主張
前照灯の性能は変わらねえが、モードを変えたら物理的な性能が変わると言ってるし、現実でモードを変えたら性能が変わるのは事実だろwwwwww
>ところがお前は、自分で合法派を名乗りながらそれが全く理解できていないから、fireflyモードでは性能が変わるから違法だと言ってしまった
>これは、これまでの合法派の主張とは相容れない、違法派の理屈
ぎゃははははははははははははははははははは
モードを変えりゃ現実で性能が物理的に変わるのは事実なんだから、合法派違法派とか関係ねえだろwwwwww
しかも、違法派の論理を論破してんのに、合法派の主張と相容れなかったら違法派の理屈とか、思考自体が低知能過ぎるwwwwwwwwwwww
480:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 08:17:08 /Qy3zwiF.net
モードを変えれば性能は変わる
=点滅モードに変えたら、前方を確認できる性能ではなくなる可能性がある
481:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 08:24:06 ID/6e40Z.net
>>469
やっぱり答えられず逃げたなwwwwww
前方を確認できる性能ではなくなる可能性が有るのは、点滅モードの光度が要件を満たせない時だけであって、点滅モードの点滅が違法になる訳じゃねえからなwwwwww
つまり、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww
482:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 11:13:58 6Dkwvtca.net
>>470
>モードを変えたら物理的な性能が変わると言ってるし、現実でモードを変えたら性能が変わるのは事実だろwwwwww
>前方を確認できる性能ではなくなる可能性が有るのは、点滅モードの光度が要件を満たせない時だけであって、点滅モードの点滅が違法になる訳じゃねえからなwwwwww
言ってることが矛盾してるな。
点滅させたら性能は変わるだろ。
消えているときには光度がないんだから前方の障害物は確認できないよね。
483:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 11:30:08 ZFJtVDRJ.net
>>470
>点滅モードの光度が要件を満たせない時だけ
科学的裏付けが存在しない妄想でしかない
484:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 11:44:40 ID/6e40Z.net
>>471
何が矛盾してるって?wwwwww
モードを変えたら性能は変わるのが事実w
そして性能とは光色と光度であって、点滅は性能じゃねえからなwwwwww
>点滅させたら性能が変わるだろ。
点滅させたら光色と光度が変わるなんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえわなwwwwwwwww
>消えているときには光度がないんだから前方の障害物は確認できないよね。
消えていても点滅していても【光度=性能】が消滅するなんて超常現象は起きねえぞwwwwwwwww
そもそも、点滅の消えている瞬間に障害物を確認する必要も義務もねえわなwwwwww
お前が言いたいのは、消えている時は照度や輝度、光束が無いと言う事だろうが、法令で規定されてるのは【光度】、つまり、光源の強度=前照灯の性能だからなwwwwww
前照灯の性能である光度を、障害物を照らした明るさと一緒にしてんじゃねえよwwwwwwwww
通常の点灯と点滅が同じ光度のライトなら、点滅させずに10m先の障害物を確認出来た時点で、それは点滅させても【10m先の障害物を確認出来る光度】だからなwwwwww
それでなくとも、10m先の障害物を一瞬でも確認出来た時点で、法令はクリアだwwwwwwwww
つまり、JISで指標が示されてる15lm以上や400cd以上のライトでは確認する必要もねえが、それ以下の性能のライトなら、点滅の点いた瞬間に確認出来りゃいいだけだからなwwwwwwwww
485:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 11:55:06 6Dkwvtca.net
>>473
屁理屈満載だな。
486:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 12:13:12.43 ID/6e40Z.net
>>474
ぎゃははははははははははははははははははは
完全論破されたからって、事実を屁理屈とか負け惜しみ言ってんなよwwwwww
487:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 12:31:16.82 /Qy3zwiF.net
発光時間も性能だな
488:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 12:33:18.06 /Qy3zwiF.net
fiteflyモードにすると性能が変わる(1000lmで光っていない時は、1000lmで光る性能を有していない)
これは
ついていない(消灯している)時は1000lmで照らす性能を有していない
という違法派の理屈そのもの
489:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 12:53:54 ID/6e40Z.net
>>476
ぎゃははははははははははははははははははは
時間が性能とか、さすが低知能の精神異常者wwwwwwwww
小学生から日本語をやり直してきなさいwwwwwwwww
そして、そもそも既に論破済み>>427www
>>477
散々、既に完全論破済み>>409-456,459-475wwwwww
要するに、お前は、完全論破されて悔しいから脊髄反射で反応してしまう、何か負け惜しみを言わないといられない哀れな精神異常者だと自白してんだよな?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
490:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 13:09:50 /Qy3zwiF.net
何にも論破できてないからな
fireflyモードに変更すると、性能が変わる(1000lmから0.4lmの性能になる)
この理屈で言えば
消灯すると、性能が変わる(1000lmから0lmの性能になる)
になる
どこをどう論破できてるんだ?
相変わらず論破論破騒ぐだけだなw
491:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 13:27:37 ID/6e40Z.net
>>479
散々論破されてんだろ>>473wwwwww
前照灯の性能とは何だ?www
光色と光度だろうがwwwwww
そして、お前の言ってるそれは何だ?www
1000lmに0.4lmwwwwww
ルーメンは光束であって【光度】じゃねえだろwwwwww
光度とは光源の強度を数値で表した絶対値www
消灯しようが点滅しようが光度が変わる事は無いwwwwww
それをお前は、消灯したら1000lmから0lmなんて【光束】で騙ってるんだろうがwwwwwwwww
それは【光束】が消えただけで、【性能=光度】が変わったんじゃねえからな
ほれ、一発論破だwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
492:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 13:47:36 /Qy3zwiF.net
fireflyモードにすると性能が変わるんだろ?
お前が自分でそう言ってたよな
>>415
>>422
>>428
0.4lmの性能になるんだろ?
こっちはそれに合わせてるだけだぞ
cdだってなんだっていい
問題は「モードを変更したら、ライト自体の"性能"が変わるのか」だからな
性能が変わると言っているのがお前と違法派
性能は変わらないと言っているのが合法派
493:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 13:48:54 /Qy3zwiF.net
モードを変えようが、消灯しようが、ライトの"性能"は変わらない
これが合法派の主張
対して、fireflyモードなど、モードを変えたらライトの性能が変わる、としているのがwww
明らかに違う主張だな
494:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 13:54:51 Ny+HWwIS.net
>>480
> 光度とは光源の強度を数値で表した絶対値www
> 消灯しようが点滅しようが光度が変わる事は無いwwwwww
???
消灯したら光度はなくなるぞ?
点滅したら光度が有るときとないときを繰り返すぞ?
何故に光度は変わらないってことになるんだよ?
495:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 15:06:41.15 2HfXt4jh.net
>>481
1000lmで光るライトを0.4lmでしか光らねえ性能に変える事が【0.4lmモード】だろwwwwww
>性能が変わると言っているのがお前と違法派
>性能は変わらないと言っているのが合法派
0.4lmモードに変更したのに、1000lmの性能のまま変わらねえなら、0.4lmモードで1000lm出せるって事だよなあ?wwwwwwwww
物理的な性能が変わらねえんだろ?wwwwww
0.4lmモードの意味がねえわなあwwwwwwwww
ホラ吹くにしても、もっとマシなホラを吹けよ虚言癖wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
496:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 15:08:23.38 2HfXt4jh.net
>>482
俺は、ライトの持ってる性能が変わる訳ねえだろと何度も言ってるわなあwwwwww
そして、0.4lmモードとは、その本来の性能を【物理的に】0.4lmの性能しか出ないように制限する機能だから、0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww
誰が何を主張しようが、1000lmの性能のライトを0.4lmモードにしたら、現実で性能が物理的に0.4lmに変わるのは事実だからなwwwwwwwww
性能が1000lmのまま変わらねえと主張するなら、0.4lmモードで1000lm出せると証明してみろwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
497:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 15:09:20.37 2HfXt4jh.net
>>483
>消灯したら光度はなくなるぞ?
>点滅したら光度が有るときとないときを繰り返すぞ?
消灯したら光度=性能が無くなるなんて、キチガイの脳内でしか起こらねえ超常現象だわなあwwwwwwwww
>何故に光度は変わらないってことになるんだよ?
お前は答えにレス付けてんだろうがwww
光度とは光源の強度を数値で表した絶対値www
消灯しようが点滅しようが光度が変わる事は無いwwwwww
お前が言ってる事は、光度じゃなくて照度や輝度、光束の間違いだろwwwwww
【消灯したら『照度』はなくなるぞ?】
【点滅したら『照度』が有るときとないときを繰り返すぞ?】
【消灯したら『輝度』はなくなるぞ?】
【点滅したら『輝度』が有るときとないときを繰り返すぞ?】
【消灯したら『光束』はなくなるぞ?】
【点滅したら『光束』が有るときとないときを繰り返すぞ?】
だろうがwwwwwwwww
無学無知無能を絵に描いたような知的障害の虚言癖だから、【光度】の意味さえ理解してねえから、光度を照度とか輝度と同じものだと思い込んでんだろwwwwwwwww
結局、ただのバカwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
498:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 16:08:03.59 6Dkwvtca.net
>>486
>光度とは光源の強度を数値で表した絶対値www
>消灯しようが点滅しようが光度が変わる事は無いwwwwww
勝手な解釈だなぁ。
消えている灯火を指して、光度があるなんて言ってたら、世間では笑われるぞ。
消えている灯火の光度は測定器で測ってもゼロだろ。
そもそも、光を発していなければそれは光源とは言わない。
499:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 16:55:06.80 6Dkwvtca.net
>>486
>光度を照度とか輝度と同じものだと思い込んでんだろwwwwwwwww
ついでに言っておくと、光束も照度も輝度も光度と同じ性能だっていう主張をするならまだしも、
光度は消えていても変わらないが、照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張は自己矛盾だな。
光度も輝度も照度も光束も、光ったときの値であり、消えているときはどれもゼロだね。
500:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 17:06:12.06 ID/6e40Z.net
>>487
解釈?wwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははwwwwww
光度は光源の強度だろうがwwwwww
つまり、前照灯の性能だwwwwww
前照灯が消えたら前照灯の性能が消滅するなんて、それこそ世間で笑われるぞwwwwwwwww
パッケージに入ってる消えた状態の400カンデラの前照灯が、光度400カンデラの前照灯だと表示されて売られてるのは、その消えている前照灯は400カンデラの性能だからだわなあwwwwwwwww
電池が入ってなくても、消えていても、その前照灯の光度(性能)は400カンデラだwwwwwwwww
電池を入れてスイッチを入れりゃ400カンデラで点くのは、光度(性能)が400カンデラだからだわなあwwwwwwwwwwww
>そもそも、光を発していなければそれは光源とは言わない。
ぎゃははははははははははははははははははは
また訳の分からねえホラ話かよwww
光源じゃねえなら、どっから光が発生すんだよwwwwwwwww
そして、光源とは、太陽のように四六時中光ってるもんだとでも妄想してんのかwwwwwwwww
消えていて光を発してなくても、光を発する物体は光源だからなwwwwwwwww
マジで低知能だよなお前wwwwwwwww
501:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 17:07:38.60 ID/6e40Z.net
>>488
>ついでに言っておくと、光束も照度も輝度も光度と同じ性能だっていう主張をするならまだしも、光度は消えていても変わらないが、照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張は自己矛盾だな。
誰がそんな馬鹿な事を言ったんだ?www
俺がいつ何処で【照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張】したのか、そのレスを示せよwwwwww
>光度も輝度も照度も光束も、光ったときの値であり、消えているときはどれもゼロだね。
いくら必死になっても、光度(性能)はゼロになる事は絶対に無いwwwwww
光度(性能)が存在しねえ前照灯は、性能がゼロ、つまり光る能力がゼロなのにどうやって光るんだよ?wwwwwwwww
妄想も大概にしとけよキチガイwwwwww
光度は【光源の強度の絶対値】だwww
輝度や照度は対象物の明るさであって、光束は光源から放射される光の時間単位の量だから、【光源の能力を表す光度】とは全く違うからなwwwwwwwwwwww
502:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 17:19:41.11 6Dkwvtca.net
>>489
>パッケージに入ってる消えた状態の400カンデラの前照灯が、光度400カンデラの前照灯だと表示されて売られてるのは、その消えている前照灯は400カンデラの性能だからだわなあwwwwwwwww
光っているときの光度が表示されているのであって、消えているときの光度ではないなぁ。
503:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 17:21:31.25 ZFJtVDRJ.net
>>473
>点滅させたら光色と光度が変わるなんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえわなwwwwwwwww
起きるけどなあ、無知はこれだからどうしようもねえな
無知勝つ流、無学者論に負けずって、ご隠居さんっ(w
504:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 17:22:40.38 ID/6e40Z.net
>>491
ぎゃはははははははははははははははははははは
光度とは、光源の性能を表してんのに、消えている時の光度って何だよwwwwwwwww
マジで知的障害だよなお前wwwwwwwww
505:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 17:29:03.75 6Dkwvtca.net
>>490
>俺がいつ何処で【照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張】したのか、そのレスを示せよwwwwww
>同じように、100lmのモードでは100lmの性能、500lmモードでは500lmの性能、800lmモードでは800lmの性能、1000lmモードでは1000lmの性能だわなwwwwww
お前の主張だと、モードを変えて光束が変われば性能は変わるんだろ。
なら、消えているときは0lmだわな。
506:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 17:29:23.35 6Dkwvtca.net
>>493
光っているときの性能だろ。
507:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 18:32:57.14 ID/6e40Z.net
>>494
おいおい、全く答えになってねえなwwwwww
それの何処が【照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張】してんのか答えろよwwwwww
>お前の主張だと、モードを変えて光束が変われば性能は変わるんだろ。
>なら、消えているときは0lmだわな。
主張じゃねえ事実だろwww
モードを0.4lmモードに変えたら、その前照灯は0.4lmでしか照らせねえ性能(光度)だろうがwwwwww
そして、性能である光度と違って、【光束】は、消えている時に0lmなのが当たり前だと元から言ってんだろ>>442wwwwwwwww
>>495
性能があるから光るんだろうがwwwwww
性能がねえなら光る事さえ出来ねえわなwwwwwwwww
508:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 18:49:19 W97Qp90l.net
合法派は消えていても、点滅モードでも、fireflyモードでも、”性能”は変わらないと主張している
アクセルを半分までしか踏めないようにしても、エンジンの性能は変わらない
fireflyモードが0.4lmでも、1000lmで照らす性能を持つライトであることには変わりない
消灯してても、1000lmdで照らす性能を持つライトであることには変わりない
ところがwwwのアホは、fireflyモードでは性能が変わるとしてしまった
これは点滅モードでは性能が変わるとする違法派の主張と一緒
今までずーっと合法派は、モードを変えようが、定格出力の1割で可動していようが、そのものが持つ性能自体は変わらない、と主張して、それを元に合法論を展開してきた
wwwのアホは、それを全く理解できてないから、fireflyモードでは性能が変わるから違法などと平気で言ってのける
類推解釈だなんだ騒いでたときと同じで、マジで合法派にとって害悪でしかない
印象操作のために合法派を騙ってる違法派だろマジで
509:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 18:49:57 Ny+HWwIS.net
>>496
お前らがいう公安員会が定める光度(性能)って、
灯火器が持っている光度(性能)なのか、前方を照らしている光度(性能)なのか、
はっきりさせろよな。
主張をあれこれ変えるから話にならんなwww
510:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:23:15 aAOjeLLz.net
>>497
ほんと、wwwのバカは言ってることが支離滅裂。
511:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:25:18 z+C63qT+.net
結局 合法言ってるバカ共の主張がバラバラでバカ丸だしw
512:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:25:29 aAOjeLLz.net
>>498
性能を有していても、照らしていなければ前照灯の役割を果たせねよなぁ。
513:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:40:18 Ny+HWwIS.net
>>501
答えになっていない。
話にならんな。
514:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:41:17 Ny+HWwIS.net
って、答えてるわけじゃないか。
スマンカッタ。
515:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:47:59 ID/6e40Z.net
>>497
>アクセルを半分までしか踏めないようにしても、エンジンの性能は変わらない
0.4lmモードは0.4lm固定だろうがwww
アクセルのようにバリアブルじゃねえのに同列に騙る虚言癖wwwwww
>fireflyモードが0.4lmでも、1000lmで照らす性能を持つライトであることには変わりない
>消灯してても、1000lmdで照らす性能を持つライトであることには変わりない
そうだと言ってるよなwwwwww
前照灯の持ってる性能は変わらねえが、0.4lmモードとは、その本来の性能を【物理的に】0.4lmの性能しか出ないように制限する機能だから、0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww
1000lmのライトなのに0.4lmでしか光らねえ性能なら、それは現実で0.4lmの性能でしかねえのが事実だわなwwwwwwwww
1000ルーメンの性能を0.4lmモードに【モードチェンジ=性能チェンジ】してんだからなwwwwww
>ところがwwwのアホは、fireflyモードでは性能が変わるとしてしまった
>これは点滅モードでは性能が変わるとする違法派の主張と一緒
性能が変わらねえなら、0.4lmモードで1000lm出せるって事だわなwwwwww
ほれ、0.4lmモードで1000lm出せる事を証明してみろキチガイwwwwwwwww
証明も出来ねえ妄想を騙ってんじゃねえぞ虚言癖wwwwww
>類推解釈だなんだ騒いでたときと同じで、マジで合法派にとって害悪でしかない
>印象操作のために合法派を騙ってる違法派だろマジで
ぎゃははははははははははははははははははは
類推解釈はするわ>>129、幻覚で話をしてるわ>>466,467、害悪はホラばっか吹いてる虚言癖のお前だろwwwwwwwww
516:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:49:10.36 ID/6e40Z.net
>>498
>灯火器が持っている光度(性能)なのか、
【白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度】
これが【性能】だwww
【を有する前照灯】
点けなければならないのは、その【性能】【を有する前照灯】と書いてるだろうがwwwwww
その【性能を持ってる前照灯】、つまり、【つけなければならない前照灯の性能】を定めてるだけだからなwwwwww
その前照灯の性能が、消えたら無くなるなんて超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起こらねえ事だwwwwwwwww
>前方を照らしている光度(性能)なのか、
はっきりさせろよな。
光度とは光源の強度だって何度言っても理解しねえ、本物の馬鹿なんだなwwwwww
前方を照らしてるなら【照度】や【輝度】だろうがwwwwww
>主張をあれこれ変えるから話にならんなwww
主張は何も変えてねえわなwwwwww
またそういうホラ話で誤魔化してる積りだろうが、何処で主張をどう変えたのか、そのレスを示してみろ虚言癖www
そもそも、お前がレスしたこれらは【事実】でしかねえわなあ?wwwwww
>>494
おいおい、全く答えになってねえなwwwwww
それの何処が【照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張】してんのか答えろよwwwwww
>お前の主張だと、モードを変えて光束が変われば性能は変わるんだろ。
>なら、消えているときは0lmだわな。
主張じゃねえ事実だろwww
モードを0.4lmモードに変えたら、その前照灯は0.4lmでしか照らせねえ性能(光度)だろうがwwwwww
そして、性能である光度と違って、【光束】は、消えている時に0lmなのが当たり前だと元から言ってんだろ>>442wwwwwwwww
517:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:50:57.60 ID/6e40Z.net
>>495
性能があるから光るんだろうがwwwwww
性能がねえなら光る事さえ出来ねえわなwwwwwwwww
>>499,500
お前の主張が事実と何か関係あんのか?虚言癖wwwwww
1000ルーメンの性能を0.4lmモードに【モードチェンジ=性能チェンジ】してんだろwwwwww
モードを変えるとは性能を変えるって事だよなあ?wwwwwwwww
お前が否定してるように性能が変わらねえなら、0.4lmモードで1000lm出せるって事だろwwwwww
ほれ、0.4lmモードで1000lm出せる事を証明してみろキチガイwwwwwwwww
518:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 19:51:19.84 ID/6e40Z.net
>>501
法令に存在しねえ事を捏造し
願望を根拠に妄想を騙って
聞きかじりのシッタカで
ホラ話ばっかりだな、お前の発言www
519:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 20:12:07.35 Ny+HWwIS.net
>>505
なんだ違法派が言ってるのとほとんど同じになってしまったのかwww
で、何故0.4lmだと違法になるの?
520:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 20:16:00.25 Ny+HWwIS.net
>>505
光束が0lmなら光度は0cdだろ。
521:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 20:19:15.88 aAOjeLLz.net
>>504
>0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww
お前の主張だと、消えていても性能は変わらないのだから、0.4lmのモードにしても1000lmの性能だろ。
言ってることが支離滅裂なんだよ。
0.4lmの性能しかないというのなら、光ったときに400cdである点滅モードであっても、消えている瞬間は0cdの性能しかないことになるな。
522:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 21:18:56 ID/6e40Z.net
>>508
何処が違法派と同じなのか教えてくれよwwwwww
違法派は散々>>376,387で妄想ホラ話に屁理屈織り交ぜて否定してるよなwwwwwwwww
0.4lmは10cd程度しかねえだろwww
10cdの光度で10m先を照らせんのかよwwwwww
オメエは1m先も見えねえモードだって言ってよなあwwwwwwwww
なあ虚言癖のキチガイよwwwwww
523:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 21:20:46 ID/6e40Z.net
>>509
光度と光束を同列にしてんじゃねえよwwwwww
光度(性能)0cdの前照灯は、光る能力さえ存在しねえだろうがwwwwwwwww
性能がねえただの物体が、どうやって光るのか、その妄想を是非騙ってくれよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
現実ではな、400cdの光度(性能)の前照灯なら、消えていようが点滅しようが光度(性能)は400cdだwwwwww
消えている時の光束は0lmだがなwwwwwwwww
524:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 21:22:14 ID/6e40Z.net
>>510
俺の主張じゃねえ、客観的な【事実】だろwwwwww
0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww
現実で0.4lmでしか光らねえ性能だわなあwwwwwwwww
>0.4lmのモードにしても1000lmの性能だろ。
1000lmの性能なら1000lmで光るだろwww
0.4lmモードにして1000lmで光る証明をしろって言ってんのに、何で証明出来ねえんだ?低脳wwwwwwwww
お前は言ってることが支離滅裂なんだよwwwwwwwww
>0.4lmの性能しかないというのなら、光ったときに400cdである点滅モードであっても、消えている瞬間は0cdの性能しかないことになるな。
光度(性能)0cdの前照灯は、光る能力さえ存在しねえだろうがwwwwwwwww
オメエは光度(性能)が存在しねえ【ただの物体】が、点灯したり点滅したりなんて超常現象が起こると主張してる訳だよなあ?wwwwwwwww
妄想ばっか垂れてんじゃねえぞ虚言癖wwwwwwwww
現実はな、400cdの光度(性能)の前照灯なら、消えていようが点滅しようが光度(性能)は400cdだwwwwww
消えている時の光束は0lmだがなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
525:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 21:24:30 ID/6e40Z.net
>>439
>時速100kmで走れる性能の車が、時速20kmで走ってたら時速20kmで走れる性能になっちゃうんだろ?
車の持ってる性能が変わる訳ねえだろ低脳wwwwww
時速100kmで走れるというのは、その車の能力である最高速度が100kmであって、アクセルの踏み加減で速度を20km/hに変えただけだろうがwwwwwwwww
最高速度である車の性能と、速度というベクトル量を混同してる時点で、ただの【バカ】だなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
>1000lmのライトを0.4lmでつけたら、性能は0.4lmになっちゃうんだろ?
1000lmのライトを0.4lmの性能にお前が変更したんだろうがwwwwww
お前の持ってるライトは、0.4lmモードに性能を変更しても1000lm出せるんだよな?wwwwwwwww
ほれ、答えてみろwwwwwww
>じゃあ時速100kmで走れる車が止まってたら、時速0kmの性能ってことになっちゃうわなぁw
停まったら、最高速度100km/hの性能が消滅すんのかよwwwwwwwww
消えたら前照灯の性能が消滅するというお前の超常現象の論理そのものだなwwwwwwwww
最高速度100km/hの性能を持ってる車は、走ってようが停止してようが、100lm/hの性能を持ってる車に決まってんだろwwwwwwwww
性能の意味さえ理解してねえ知的障害の虚言癖だと自己紹介して、恥ずかしくねえのかよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
526:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 21:29:07 Ny+HWwIS.net
>>511
詳しく語れば語るほど違法派の言ってることに近づいてくるwww
> 0.4lmは10cd程度しかねえだろwww
> 10cdの光度で10m先を照らせんのかよwwwwww
> オメエは1m先も見えねえモードだって言ってよなあwwwwwwwww
> なあ虚言癖のキチガイよwwwwww
だからさ、0.4lmでは違法になるんだよ。
しかし、お前ら合法派の言い分だと(合法派の言い分を根拠にすると)、
0.4lmしか点けていなくても合法となるwww
そういう話をしてるんだけどなwww
お前は、そんな話をしているのに気づかず、
0.4lmでも合法だと俺が主張していると思い込んじゃったんだろ?
で、的外れなことをずっと喚いているwww
いちゃもんつけるのに夢中で話の本質を見失ってしまうこのアホさ加減wwwwww
失笑wwwwwwwww
527:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 21:38:04 Ny+HWwIS.net
>>ID:ID/6e40Z
お前ら脱法派の言い分だと、
【白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度】という性能【を有する前照灯】を点ければいいんだよな?
そして、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww だよな?
0.4lmの明るさは10m先は確認できない。
だが、1000lmという性能を持った前照灯を点けているw
確認できない明るさで点けろという規定じゃないなら0.4lmで点けていても合法なんだよなぁ? ってw
528:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 22:15:26 ID/6e40Z.net
>>515
>詳しく語れば語るほど違法派の言ってることに近づいてくるwww
だから、どこがそうなのか示せって言ってんだろwwwwwwwww
お前が口で言ってるだけだよなwwwwww
>だからさ、0.4lmでは違法になるんだよ。
>しかし、お前ら合法派の言い分だと(合法派の言い分を根拠にすると)、
>0.4lmしか点けていなくても合法となるwww
また妄想かよwwwwww
0.4lmで合法だなんて誰も言ってねえわなwwwwww
妄想虚言で議論しようとすんなよキチガイwwwwww
>0.4lmでも合法だと俺が主張していると思い込んじゃったんだ�
529:�? >で、的外れなことをずっと喚いているwww https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/738 性能は無くならねえと言えば、0.5lmで違法にならないよなと返してきたわなwwwwww つまり、性能が消滅する事など有り得ない【なら】0.5lmで違法にならないと主張してんだろwwwwwwwww そして、お前の例え話で言えば、最高速度100km/hで走れる性能の車が停止したり駐車したら、最高速度100km/hで走れる性能が消滅するんだろ?wwwwwwwww ぎゃはははははははははははははははははははは
530:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 22:17:04 ID/6e40Z.net
>>516
>【白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度】という性能【を有する前照灯】を点ければいいんだよな?
その通りwwwwww
>そして、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww だよな?
その通りwww
何処にも【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】などとは書いてないからなwwwwww
>0.4lmの明るさは10m先は確認できない。
>だが、1000lmという性能を持った前照灯を点けているw
【だが、1000lmの性能を0.4lmの性能にモードチェンジした前照灯を点けている】だろwwwwwwwww
物理的に0.4lmでしか光らねえ性能に変えた前照灯でよwwwwwwwww
>確認できない明るさで点けろという規定じゃないなら0.4lmで点けていても合法なんだよなぁ? ってw
【確認出来ない明るさで点けろ】?wwwwww
そんな話、どっから出てきたんだ?wwwwwwwww
またまた幻覚妄想捏造の類いかよwwwwwwwww
マジキチ精神病患者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
531:ツール・ド・名無しさん
19/11/15 22:25:04.73 Ny+HWwIS.net
>>518
> 【だが、1000lmの性能を0.4lmの性能にモードチェンジした前照灯を点けている】だろwwwwwwwww
法令規則の何処にそんな規定がある?
お前らの言い分でもそんなのなかったよな?
モードチェンジは禁止されてないし、そんな規定もないwwwwww。
なんの規定を適用して違法といってんだあ?www
まさか類推解釈してんじゃねーだろうなあ?wwwwww?
とかには、ならないのか?