クロスバイクの雑談&購入相談135at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談135 - 暇つぶし2ch800:ツール・ド・名無しさん
19/10/26 21:32:00 lzpyAOkg.net
>>765
気に入ったものを買うのが一番
他人の評価などまったく当てにならない

801:ツール・ド・名無しさん
19/10/26 22:33:54.16 U9vvS/sr.net
>>764
だな
どうせ整備なんてしたことねーんだろ

802:ツール・ド・名無しさん
19/10/26 23:34:12 +j+gzWQ8.net
>>765
俺が買うから店を教えてくれ

803:ツール・ド・名無しさん
19/10/27 22:05:04.71 MvunCnsPc
2019年の新品エスケープRX3が税込51000円ですけど、買いですね?
初めてのクロスバイクです。

804:ツール・ド・名無しさん
19/10/29 05:22:41 h+E3KNT4.net
通勤のために700cホイールのクロスバイクを買おうと思うんだけど、ママチャリと比べると頻繁に空気入れして高圧保たないと簡単にパンクする?
特に、重い(ノートパソコンも入れているので)リュック背負うと、自分の体重と合わせて90kgくらいいきそう
同環境でこれまで1万円ちょいのママチャリで2年通勤してたけどその時はパンクは一度もなかった

805:ツール・ド・名無しさん
19/10/29 05:44:40 7If/Eeax.net
>>770
>頻繁に空気入れして高圧保たないと簡単にパンクする?

答えだけ先に言うとYES

行きつけの自転車屋の親父の口癖が「パンクの殆どの原因は空気不足。
タイヤの空気さえ常にパンパンに入れてりゃ多少の障害物など弾き飛ばす。」
だった、空気圧さえ保ってるなら道路に落ちてるガラス片など刺さる前に吹き飛ぶと

自分の経験則としてもこれは当たってると思う
とくに自分の体重(+荷物)が重いならば、釘を踏んでパンクするとかよりも
空気圧が低いために自重でリム打ちしてパンクするほうが遥かに可能性が高い
週1の空気圧チェックだけでもじゅうぶん高圧を保てるから、そのタイヤに合った
空気圧を常に充填してるならまずほとんどパンクすることはないと思っていいよ

806:ツール・ド・名無しさん
19/10/29 11:13:11 AZN01W7t.net
頻繁な空気入れにはやはりヒラメのポンプヘッドがオススメ
空気入れ一回あたりに感じるストレスが半分以下になる
少なく見積もって3割減にはなる

807:ツール・ド・名無しさん
19/10/29 13:15:49.96 ckE/nvD0.net
【予算】8~9万(ライトとスタンドと消費税とかで10万円)
【使用目的】通勤や街乗りと運動を兼ねたい
【走行距離】通勤は片道2キロだけど休みは片道20キロくらい
【走行場所】舗装路でアップダウンはそこそこ
【好み】
【メンテナンス】あんまり得意では…
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】GIANTのRX2、RXディスクかスペシャのSirrus Sport
【その他】身長170体重68
近所にGIANTとスペシャ扱ってる店があったので上の3種が気になってます
R3とRX3乗り比べたらRXシリーズ欲しくなった&カーボンフォークって疲れにくそうという憧れです

808:ツール・ド・名無しさん
19/10/29 13:39:39.08 5Vkf6j/o.net
その中で好きな色がある奴を買えば良いと思うよ

809:ツール・ド・名無しさん
19/10/29 18:31:59 BPgFBzUI.net
RX2はサドルの下のシートポストもカーボンだね
DISCとシラススポーツはアルミ その代わり油圧ディスクブレーキ

雨の日に乗らないならクロスはVブレーキでも良い気する
メンテをショップ任せにするならディスクの方が工賃がかかると思う
まあディスク車乗ってみたいっていう理由で選ぶのも全然アリだと思うけどね 

810:ツール・ド・名無しさん
19/10/29 20:13:16.08 hgnm5X7a.net
どうせディスクブレーキにするなら油圧のメタルパッドがいいと思う
制動力スゲー!ができるから満足度は高いと思う
レジンパッドが完成車についてたらまずはメタルに替えてみるといい
今時はローターもレジン用メタル用とあるらしいがまぁパッドだけ替えれば十分だろう

811:ツール・ド・名無しさん
19/10/29 21:52:53 2uu8M7+N.net
テクトロの油圧ディスクブレーキって効き悪いですか?

812:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 00:24:50 TV9rdwUN.net
ブレーキってどれくらいいいのにすればいいのかがむずい
シマノの安油圧から上位グレードやmaguraに変える価値はあるんだろうか
Aliなら上位でもそこまで高くないんだよなー

813:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 00:59:25 VE5sWLsa.net
結構色んなとこで言われてるけど油圧ディスクブレーキなら制動力自体はどれも同じと言っていい
違うのは重量・放熱性能・見た目
クロスバイクで高いやつ使う意味はない

814:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 01:12:06 TV9rdwUN.net
コントロール制はどうなんだろ

815:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 09:24:56.00 7hoJoCg3.net
お前ら街乗りクロスで2000m級のダウンヒルでもすんの?バカなの?

816:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 09:40:23.06 CAxskEJs.net
初クロスバイクで油圧ディスクブレーキのグラビエ買ったけど
後輪の方のディスクブレーキが少しシュインシュイン金属音がするのがちょっとだけ嫌だわ。
乗らないでホイール回すだけだと鳴らないんだけど乗って漕ぐと微かに聞こえる。
あんまり気にならないけど一応店に相談した方が良いのかなこれ?

817:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 14:19:33 kwRsJYi2.net
自分で直せないんなら自転車屋に持っていけ

818:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 15:36:45.81 dlCV9Lez.net
>>782
六角レンチで治るしそれが適正範囲だけど追い込みすぎだよね
完全フリーにしたほうが人力モーターである限り快適だろし
で>>778で30秒

819:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 18:36:15 jbLzSKMN.net
都内近郊でクロスバイク の品揃えが良い店ってどこがある?
まだ候補も挙げられないくらい絞れてないからとにかく色々見てみたいんだけど
とりあえずy'sロードの新宿店は行った

820:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 20:14:38 dlCV9Lez.net
クロスはそこまで出来がいいのも悪いのもないから見た目で選んでいいんだぜ
購入金額の倍ぐらい意味なく改造したぐらいでイロイロ悟るから

821:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 20:26:31 v6Nn7xse.net
だよね
どういじってもそこそこイケるのが楽しい

822:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 21:19:21.12 GQBHtREn.net
シマノに足向けて寝れん気持ち

823:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 22:04:40 kwRsJYi2.net
購入金額の3倍の改造費突っ込んでようやくそこそこ自分好みになったわ。

824:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 23:03:27 WB5RP1uD.net
ヤフオクなんかで売ってる中古の10年くらい前のモデルってやっぱり設計が古かったり装備品が時代遅れだったりしますか?
8万円を出すとしたら現行の中堅ブランドと中古の高級ブランドどちらがコスパに優れますでしょうか?

825:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 23:26:28 TRoGtE3T.net
設計の古さとか整備品とかは別に大した問題じゃなくて10年って普通に大事に使ってても相当ガタが来る時間でしょ
クロスに8万も出せるんなら普通に新品買いなよ

826:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 23:36:30 sYhRPEql.net
>>790
高級だろうがなんだろうが、中古の時点でリスクがありすぎて
新品と比較することなんかできない
蔵出しの新古品てのならまだわかる
でもそれもモノにより
補修部品は同じのは手に入らない
現行品は規格が異なる可能性がある

自分で修理したりパーツを漁ったりとか
そういう面倒くささを楽しむ趣味も否定しないが、
コスパ云々言ってる時点でそんなものに手を出す適性はないと思うね

827:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 23:37:16 Df9sm97n.net
迷うことなく新品にいく

828:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 23:39:57 8G8KyhDQ.net
>>791
1990年に購入したMTBをメンテしながら今でも乗ってるんだが

829:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 23:47:38.42 gTSHK7Zp.net
ヤフオクのクロスとママチャリの中古は、乗り潰されて中身ボロボロなのを知らぬふりして売っているケースが少なくない
出品者が産廃業者系の場合は、金屑以外として使えないように排出業者(自転車店)によって意図的にフレームの一部を潰したりされて致命傷を負っている物を、
同様に知らぬふりして売っている

830:ツール・ド・名無しさん
19/10/30 23:49:51.84 gTSHK7Zp.net
ヤフオク! - ainori_sagasimasuさんの評価一覧
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

831:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 00:37:15 W7fVnsQ5.net
自分がメンテしてるならまだしも全く知らない赤の他人のメンテしてるかどうか分からないクロスは及び腰どころかノーサンキューになるでしょ

832:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 00:39:43 n+GdoqoC.net
中古は消耗品の全とっかえは必須だし、古すぎると規格の問題もあったりするし。
中古取り扱いの有名店舗で現物確認してもせいぜい2年落ちぐらいまでだな。中古通販10年落ちなんて論外。

833:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 01:33:06 4hPVZ5Gu.net
----------------------------------------
【予算】    5~9万
【使用目的】 週末の街乗り、買い物がメイン。気が向いた時の遠出に。
【走行距離】 2~3?ちょっとした遠出で10?程度
【走行場所】 舗装路、そこそこ急な坂が多め
【好み】   色、デザインは大人しめがよい。メンテ性含めて快適性が高いものがよい
【メンテナンス】 チェーンの注油、車体の清掃程度なら。
【天候】    晴れ、雨問わず。
【購入候補】 コーダブルーム Rail700D
       ライトウェイ  シェファードシティ
       (スペシャライズド シラススポーツ 近場にスペシャライズドの取扱店舗があるらしいですが、これがあるかは未確認)
【その他】   180?で80?程度。
----------------------------------------
自転車が雨ざらしの環境から引っ越せたので、替えようかなと検討中です。
アップダウンが多めのところに住んでいるので、タイヤ幅太目なものがよいのかなと思ってます。
候補に挙げたもの以外でもよさげなのがあれば、教えていただければ。

834:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 01:37:59 e/aI7I+y.net
>>774 >>775
レスありがとうございます
正直ディスクの有無よりもホイールベースの長さの差の方が気になってる
というかコンポやディスクのメーカーの差が試乗しても分からない自分の鈍感さに凹む

835:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 01:54:16 7B+l3UrX.net
>>799
その用途で急坂多めだったら、素直に電動アシスト式シティサイクルを買った方が幸せだと思う

836:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 03:12:23 2ylt/wmK.net
>>799
今どきクロスバイクの電動アシスト付きもありますよ

837:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 03:16:54 2ylt/wmK.net
こんな安いのあるんだね
カーキ渋くていいじゃん
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

838:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 03:26:46 RKuMsCwo.net
適応身長の目安が158cmからって書いてあるのに隣に153cmのモデル立たせるのってどうよ?w

839:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 03:41:50 14wb+7lA.net
>>790
未使用新品だとしてもコンポの兼ね合いで付かないパーツが多すぎるようになるからやめたほうがいい
逆にどうしても直したい自転車があるひとがそういうのを購入してパーツをカッパぐ

840:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 07:31:37 bFEiioYh.net
>>799
ライトウェイは今回の目的に合わない、ギアが少し重くなるから。
ペダル側ギアが2段のシラススポーツは3段のRAILより不利かと思ったが、最軽でペダル側32歯後輪側34歯は相当軽く、坂道を登るのに全く不安がない。
が、もちろん電動アシスト程ではない。

841:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 11:03:25 vDLZLmNo.net
>>783
>>784
緊急性はなさそうなので今度点検で持っていくときに診てもらいます。
音は街中入れば雑踏で気にならないレベルなんで。

842:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 11:50:00.35 J4GFw6ZA.net
AltusやTourneyのギアとClarisって何が違うのでしょうか?

843:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 12:10:30.27 EZCk6RFG.net
>>792です
中古が値下がりも少なく相当数の取引があるので商品の状態もそれなりに信頼できるかと思いましたがリスクは高いようですね
回答頂いた皆様ありがとうございました

844:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 12:16:51 PvkFXqgy.net
>>785
あさひ

845:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 12:18:19.40 JNJQX9lv.net
>>799
急坂有りで雨の日も乗るとなると、下りはかなり危険なので
メンテ性は若干落ちるが油圧ディスクモデルを選ぶのが無難かな
シェファードシティは候補から脱落
RAILとシラスポはどちらも油圧ディスク搭載
乗り味はどちらもマッタリ系なので用途にあう
シマノ系コンポのRAILの方がメンテ性は少し上かな
他の候補としては、Giant グラビエD
44cに相当する太いタイヤで振動のマイルドさは異次元だが
その割には走りも意外と軽快
クロスで一般的な700cホイールではないので、
数年に一度のタイヤ交換の際にはちょっとコストがかかるかもしれない

846:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 12:22:24.49 PvkFXqgy.net
>>799
コーダブルームはサイズと耐荷重でアウトかもね

847:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 13:00:59 HTE+Rgd5.net
>>812
少なくとも身長はドンピシャの480mmがあるし、
スポークもノーマルRAILと違って32本

サイズと耐荷重がネックとする根拠は何?

848:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 13:01:45 HTE+Rgd5.net
ありゃID変わった
まいいか

849:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 13:35:34 lIgi8ZLI.net
>>808
アルタスはマウンテンバイク用のコンポでクラリスはロードバイク用のコンポだと思うけど

850:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 15:56:20 CBlRLpxd.net
>>812
コーダーブルームってこの体型で乗れないの?

851:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 23:05:59 p+MeK6m/.net
>>812
公式で480の適応が170~190cmって言ってんのに
ど真ん中の身長体重じゃないんか?

852:794
19/11/01 22:10:43.52 YH1m8m13.net
いろいろ意見ありがとうございます。
シェファードシティは用途的に無しとして、
RAIL700Dとシラススポーツがある程度の優劣はあれど機能的にはほぼ同等な感じであとは好みになるんですかね。
電動系は便利さは承知の上で、今回は選択肢から外させていただきたく。
グラビエディスクも調べてみたら結構好みな感じでしたので、
こちらも視野に入れつつ明日、店舗であれこれ聞いてみようかと思います。

853:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 06:25:35.77 +N9hJ1np.net
クロスバイクって名前がかっこいいよな
ロードバイク マウンテインバイク シティーサイクルよりも

854:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 06:45:35 6CwuJE0X.net
そうだよなぁ、ロードバイクは道車、だから車道走るの当たり前だろって感じで走ってやがるけど、でも邪魔だから農道とか走ってろって!そもそも響きが労働バイクって感じで、実際にやってる事はほぼ労働だし
マウンテンバイクは言ってみれば山車、山車(ダシ)かよ!祭りだワッショイって感じでダサいし
シティーサイクルとか言ってるけど誰もそんな風に呼ばずにママチャリって呼んでるし。
その点クロスバイクは一見「交差車」でダサイとか思うけど約してクロスでちょっと十字架的なふいんき(何


855:故か変換できない)もあるし 心霊スポット走っても安心感があるよね



856:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 08:14:24.15 Q8swrngW.net
ロードは走らすのが難しい、特に高いやつほどその傾向にある。
理由は、軽くて速いけど、その分弱いから。
歩道に乗り上げる時や、排水用のグレーチング、踏み切りなんか、スピード落としてゆっくり渡らないとリムが歪む。
ある意味、その辺の道じゃ走れない。

857:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 08:15:58.09 ppM3izZx.net
>>820
君は面白いな。何となくだが。

858:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 08:16:41.54 3i5BukJH.net
ロード買ったけどガチすぎて乗る気にならず、クロスに買い替えた奴、俺の他にもいますか
ちなみに今日、ロードを売りに行って来ます

859:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 08:22:16.75 Q8swrngW.net
重くて安いやつならクロス並みに走れると思う。
重いから丈夫。

860:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 08:44:39.78 Q8swrngW.net
車やオートバイも速くすればするほど、その辺の道では走れなくなる。
カッコだけが正解。

861:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 09:19:35.37 4P+/x6ri.net
そして音がうるさいピカピカ光る珍走団になるわけだ

862:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 09:31:55.03 Q8swrngW.net
実際、ロードのサイクリストって珍走団みたいなカッコしてるな。

863:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 10:03:04.30 nQ5lpOXo.net
クロモリだとそうでもない

864:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 13:54:49 cGateYJg.net
ロードは郊外の信号のない道を走るもんだわ
街中の信号だらけの道には向かない

865:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 15:22:04 C37NGeyr.net
>>820
なぜに心霊スポットなのw

866:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 17:23:57 Chi2eNgv.net
用途 買い物 釣り具の持ち運びで
前かご+リアキャリア取り付けれる
塩害もあるあるで使いつぶす前提
カバーなし屋外保管
ギアとかチェーンのメンテくらいするかも
タイヤ700cがいいな
おすすめある?
クロスよりのシティとかでもいいんだけど

867:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 17:36:07 Q8swrngW.net
自転車屋の店頭展示車両で間に合いそうな用途だ。

868:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 17:42:17 P6OxtnLj.net
正直クロスバイクを選ぶ理由なんて見た目以外ないんじゃないかと思い始めてる
見た目にこだわりがなければ電動自転車かアルベルト、オルディナあたりのメンテ楽なのが万人向けかと

869:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 19:07:30 l1JUe2SA.net
>>831
俺だったらその用途ならマリンのドンキーSE買うかな
でも雨晒しでメンテも熱心にやらないとなるとすぐダメになるし勿体無いかも
どのみち荷物たくさん積んでスピード出して走るのは危険だし
積載性を優先してブリヂストンのトートボックスなんかでもいいんじゃない

870:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 21:58:14 b3SYyMSD.net
ロードクロス折りたたみ全部使ってるな
クロスが14,5年使ってほぼ寿命で乗るのやめてるけど
クロス買い換える方向で進んでるよ

10キロ以上乗って出先で歩くのありだとやっぱクロス最高

871:ツール・ド・名無しさん
19/11/02 22:12:05 LfkTRy3q.net
>>833
見た目ならロードバイクだろ
速く走るために余計な部品はすべて排除してるからスッキリしてカッコイイだろ
実用性を無視したスタイルがカッコイイんだよ
クロスバイクは実用性重視でスタンド付けてベル付けて泥除けまで付けてるから、そんなにかっこよくないよ

872:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 00:23:53.43 Dif4r2aL.net
>>836
ロードバイクもベルつけんとダメだぞ

873:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 00:26:30.45 rmkzq/gn.net
>>836
別にクロスバイクだからって泥除けなんてつけない
むしろ泥除けつけてるほうが少数派
そもそも普通の人はクロスバイクと


874:ロードバイクの違いなんてわからん



875:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 02:05:18 +t35Jg1u.net
ハンドルはクロスの方がシンプルでかっこいいという意見も

876:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 07:25:12.96 G0RsDXqc.net
クロスとロードどちらもかっこいいよ。
でもロードの服装は…w

877:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 07:39:40.33 FM+0fmVq.net
公道でレーサー気取りがそもそもカッコ悪いデ
ピチパン前傾ドロハンそれら全てが

878:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 07:52:07.65 fLHYYjhi.net
ラファがシンプル系のウェア出して人気出てるのをご存知ない?
あとはCBあさひのPBもシンプル/カジュアル系で街乗りに合う

879:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 08:29:42.76 8iI2rzSI.net
水溜りとか普通に通過するにはフェンダー必須だから、マウンテンバイク用のショートフェンダーつけてる。
見た目もテールが上がってカッコいいよ。

880:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 12:50:27 +ZpiLuie.net
フェンダー取り付けられないよぅ…

881:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 13:16:08 +ZpiLuie.net
気圧メーターなしで空気入れすぎてパンッ!て破裂とかあるの?

882:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 16:01:57 QtD9qumr.net
エスケープR3に1、2万円足してビアンキやトレックの方がいいのかな?

883:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 16:06:56 wEEVoeez.net
4万5千円出して買ったオフィスプレススポーツの速度が
8年乗ってる錆び錆びの安物ママチャリと変わらなかった件…
ジャイアントエスケープにしとけばよかった…

884:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 17:07:16 kAEQnVLF.net
>>847
タイヤも35Cで16kg以上もあるんだからそりゃママチャリスポーツだろうね

885:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 17:32:03 BjYZw7dH.net
>>846
トレックはともかくビアンキの廉価帯はコスパの悪い代表格
単純なパーツのスペックだけでいうと、定価7万超のローマで
5万台のR3と互角かまだ下という
あの薄緑色の塗料に2万円くらいかかってると思っていい
あの色に特別な思い入れがあるなら割高でも買う価値はあると思うが

886:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 17:37:58 umxQ8MFS.net
大正義てれすてからぁ

887:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 17:42:32 fEuAGhi0.net
ついでに言うとビアンキとかはファッションスポーツバイク乗りに人気だから防犯も他より意識しないといかんね
鍵ついてないロードとかゴロゴロ置いてあるな治安の地域なら気にするほどでもないけど

888:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 17:59:40 //iiZaoQ.net
>>847
1万円のママチャリでもキッチリメンテすれば物凄く乗りやすい
ただママチャリ乗りにはメンテという発想すらないだけ

889:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 18:00:01 wEEVoeez.net
>>848
流石に今から買い替えるのは無理なので
タイヤを25Cとかに変えれば走行性も向上するだろうか…
というか変えられるのだろうか
これだけ値が張るのにママチャリと変わらないのはビックリだよ
買って家に帰る時はもっとすいすい進んだ気がしたけど

890:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 18:06:49.51 //iiZaoQ.net
>>853
使ってるパーツのレベルはママチャリ並だからな
何で10万円や20万円する自転車が存在するのか知ったほうが良い

891:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 18:09:30 BjYZw7dH.net
>>853
やめたほうがいい
オフィスポは見た目クロス風ながら実用性に全振りしている

あの自転車のよさはシティサイクル並の便利装備を備えながら
そこそこ軽く仕上げてある点にある
設計自体もシティサイクルそのもので
まったりゆったり、楽に走れるようになっている

クロスバイクとは作りが全然違うので、タイヤ変えたくらいでどうにもならない
どころか、便利で快適なオフィスポの良さを潰してしまうだけ

スポーツバイクがほしいなら、頑張ってお金を貯めよう
実用的シティサイクルとしてはなかなかいい自転車だと思うよ

892:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 18:09:43 //iiZaoQ.net
>>853
見た目ママチャリでもスポーツ自転車並のパーツを使えば



893:20万円するんだよな http://www.be-all.co.jp/bikes-bs26_di2.html



894:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 18:20:48 wEEVoeez.net
>>855
なるほど…
まあ諦めて使うことにします
最低3年は乗ろう

895:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 18:31:06 kAEQnVLF.net
>>857
どういうところを走ってママチャリと変わらないと感じたのか分からないけど
そもそも差が出るような場所や距離を走っていないとか
あと考えられるのがギア選択を適宜適切に行えていないのもあるんじゃないのかな

896:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 19:14:30 UGnOYpBT.net
>>845
パンッ!なんて生易しいもんじゃない。
爆発音だぞあれは。

897:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 19:23:16 Kzj2Jckj.net
GIANTのFORMAとspecializedのsirrus sportどっちを選びますか?
片道2キロ。それなりに起伏もあります。

898:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 20:30:13 dfulNRKc.net
>>860
FORMA。理由はフラバだから。

899:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 21:02:52.95 +t35Jg1u.net
ぶっちゃけ2キロならママチャリでも徒歩でも…

900:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 22:22:08.67 Kzj2Jckj.net
>>862
結構坂が厳しいので、ママチャリはキツいです。

901:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 22:35:07 lCMumXFt.net
>>840 予算あるならSIRRUS SPORT 。コンポのグレードが一個上で、ブレーキも油圧だからよく効く

902:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 23:45:34 lCMumXFt.net
すまん >>864>>860 のミスな

903:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 23:59:43 MNg/aZjI.net
ママチャリ万能だが数キロ走るとめっちゃ疲れる クロス快適過ぎ

904:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 00:52:16.95 WLQEtHCB.net
近所のスポーツデポでRXDが5%オフだったんですが、値引きとしては良い方ですか?

905:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 01:11:01 EM3ltory.net
そんなもん自分が良いかどうかしかないのに何故そんなことがわからないのか

906:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 02:50:15.89 k5aqybRm.net
>>845
例えば自分の自転車だとタイヤにmax120psiと書いてあって
空気圧計付きの手動式空気ポンプで空気入れてるんだけど
だいたい100psi超えたあたりから圧がかかってポンピングが重くなるから
空気圧計が無くても重くなってきたらプラス3回くらいポンピングすれば
ちょうど良い圧(120psiくらい)になるんじゃないかと思う
ちゃんとした品質のタイヤを付けていれば、なかなか表示空気圧以上の
圧は手押しポンプくらいじゃ入れられないと思うよ(機械式は別として)

907:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 05:52:11.63 tMBUHK+l.net
>>860
俺なら廉価版フラバより他社より豪華な白子

908:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 06:06:20.02 gLVG2Tnq.net
FORMAの予算に少し足して2020モデルのRX2買った方が満足出来ると思う

909:777
19/11/04 09:33:06 SnPpgqLA.net
前にグラビエディスクのディスクブレーキが
ちょっと擦れて音がするって書いたものだけど勘違いでした。
買ってまだ1週間しかたってないわりにやたら砂がチェーンにこびりつくので
なんだこれ?油つけすぎなのかな?サイクルベースあさひめ…
と、思いチェーン清掃してチェーンオイル新しいのにしたら治りました。
新車受け取った直後からチェーンが鳴いてるとは思わなかった…

910:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 10:54:08 LSXuQhxH.net
変速モタついたり整備直後でも油断できないのが量販店クオリティ

整備士のピンキリの差が激しいぞ

ブレーキ調整も甘くてディスク擦ってる場合ももちろんある

911:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 12:36:23.54 e8iHH3Lc.net
量販店どころかプロショップ()もテキトーだからな、この業界
油圧リムのエア抜きができなくて輪ゴムで縛るショップ
ニップルの締めが甘くてオイル駄々漏れのジャイアントストア
NX EAGLEのワイヤー間違って


912:通すショップ



913:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 13:27:34 W/cA7kaG.net
よろしくお願いします
----------------------------------------
【予算】8万円
【使用目的】 休日の運動のための街乗り
【走行距離】 休日に半日くらい走れる距離
【走行場所】 市街地の舗装路を想定
【好み】   ある程度しっかりしたパーツを組んであるもの、
【メンテナンス】 ほぼやらないでプロショップに任せる
【天候】   晴れメイン
【購入候補】 スペシャライズドのシラス、キャノンデールのクィックディスク
【その他】  
----------------------------------------

914:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 14:17:31 0dLpW/bf.net
>>875
ブリジストンのオルディナ

915:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 14:22:57 EM3ltory.net
>>875
スポーツジム入会+シティサイクル

916:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 14:23:55 VRoNgKXe.net
>>875
RX2

917:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 14:31:03 SzVi/xOc.net
>>875
Limit1

918:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 14:48:00.03 W/cA7kaG.net
皆さまありがとうございます
提示いただいた中で検討します
ブリジストンに興味が出ました

919:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 17:55:32 D+uyVtVi.net
みんな知恵を貸してくれ
とりあえずジャイアントのクロスバイクを買う予定
RX1の3割引とRXDの2割引で悩んでんだけどどっち買ったほうが幸せになれる?

920:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 18:01:36 SzVi/xOc.net
>>881
RX1

921:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 18:02:35 7Vwr+tSZ.net
>>881
圧倒的にRX1

922:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 18:07:11 SKSZYF7q.net
真剣に悩んでます。宜しくお願いします。

【予算】6~8万円
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道7Kで往復14K。休日も同程度。
【走行場所】 工業地域の舗装路の為凹凸多いです。
【好み】   凸凹多いので前輪衝撃が出来る限り少ないもの
【メンテナンス】 簡単な所は自分でやります
【天候】   雨以外
【購入候補】 クロスバイク初心者な為、特にありません。
【その他】  現在、シティサイクル(電動)を使用してます。
       健康維持の為乗り換えです。
       

923:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 18:27:42 R4cdNxDU.net
giantのグラビエ

924:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 18:28:28 D+uyVtVi.net
>>883
え、やっぱりそんなにRX1の方がいい?
後出しになっちゃうんだけどRXDの今日は2020年にモデル、RX1は2019なんだ、、、
両方ともカーボンフォークだし
RX1がコンポーネントがちょっといいかRXDはブレーキディスクの差だと思ってるんだけど、、、

925:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 19:43:25 aKLbIWqF.net
>>886
RXDの2割引きはどこで?

926:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 19:46:20 D+uyVtVi.net
デポ

927:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 19:55:04 wPvglc7W.net
>>886
Tiagraコンポだし、クランク剛性の差は大きい(重量も)
後で変えたとしても割引された金額以上に費用が掛かる
それにRXDはスルーアクスルじゃ無いのもね

カーボンフォーク・シートポスト、ロードコンポ採用なのに7万円台で買えるのはお得すぎる

928:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 20:01:46 CtLMNODz.net
>>886
2019RX1が3割引きで約8万
2020RX DISCが2割引きで約7万

RX1はロード用コンポティアグラ装備(ブレーキセットはMTBコンポのアリビオ、ブレーキレバーはティアグラ)
シートポストもカーボン Vブレーキ 重量9.9kg

RX DISCはMTBコンポのアセラ、アルタスのミックス、シートポストがアルミ
油圧ディスクブレーキ 重量10.9kg

通勤、通学等で雨の日でも変わらず乗らなきゃいけないならDISCのメリットが特に生かされるし
雨の日は乗らないとか休日数時間レベルでロングライドするならロードコンポ、シートポストカーボン、軽量のRX1の方が多分快適
自分の用途をもう一度洗い出して決めたらいいのでは

929:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 20:32:19 M7bcy5wL.net
>>880 オルディナは後輪パンクするとお手上げだからあんまりオススメしないなぁ
最初に挙げてたQuick Disc 3かSirrus Sportでいいでしょ

930:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 20:39:15 CtLMNODz.net
あとはまあ19と20はフレームの仕様がちょっと違ったり
フォークもカーボン+アルミコラムだったのがフルカーボンになってたりっていう違いもあるな
DISC自体もポスト�


931:}ウントだったのがフラットマウントになってたりね  依然スルーアクスル化はされてないけどたぶんクロスでスルーアクスルは当分採用されない気がする  TREKの油圧ディスクブレーキクロスはスルースキューっていうスルーアクスルっぽく使えるQRシャフト採用してるけど



932:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 21:08:02 D+uyVtVi.net
とても参考になる意見ありがとうございます

以前乗っていたクロスバイクはいわゆるルック車で
目に見えないコンポの違いや、シートポストのカーボン化がそんなに違いが出るものかが分からないので
外見でディスクブレーキに惹かれてしまいました
普段は自動車なので雨の日には全く乗る事は無く、休日に遠出をしてみたいと言うのが目的です

933:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 21:14:42.35 tc7WYSjG.net
それならRX1だな

934:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 21:18:36.33 dZGjnQ4J.net
>>891
パンクなんかショップに任せるから気にしない。

935:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 21:54:09 CtLMNODz.net
>>893
見た目のかっこよさも十分購入理由になるけど
使用目的により合ってるのはRX1かと

あとはメンテを全て自分でやるならVブレもディスクもランニングコスト的にはそこまで差がないと思うけど
ショップに任せたらプラスの工賃がディスクブレーキの方がけっこう高くなる 
ブレーキパッド等の消耗品の減りはディスクの方が遅いから交換頻度は少なくなるけど

936:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 21:56:57 tc7WYSjG.net
Vブレーキならシューをカートリッジタイプに変えれば簡単に自分で交換出来るし

937:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 21:57:48 tc7WYSjG.net
>>884
RX2

938:ツール・ド・名無しさん
19/11/04 23:13:29 HhmZG58m.net
ありがとうございます
一晩ゆっくり考えてみます。


>>887
RXDの20%引きはアルペン楽天カード会員限定(当日入会ok)で11/5までなのでもし欲しいなと思ったら明日までに行くといいと思います
ただ全店でやってるかどうかはわかんないのですが

939:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 08:43:42 kcLUDq+d.net
>>884
スペシャライズドのSirrus Sport、キャノンデールのQUICK DISC 3、トレックのFX 3 Discみたいな
タイヤが32C以上でフロントフォークがカーボンの物。

940:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 08:46:11 znBkd3bY.net
>>884
マウンテンバイク

941:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 08:51:04 HKw5mI5S.net
>>884
トレックのデュアルスポーツ、予算より大分安いけどジャイアントのsnap

942:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 08:53:32.69 p9634qRJ.net
>>884
GIOSのミストラルグラベル

943:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 09:38:26 8VDuI3XV.net
ミストラルグラベル、カタログ落ちしてない?
かわりにミストラル ディスクが出てるど

944:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 11:12:32 p9634qRJ.net
>>904
そうなの?
HPにはあったので
URLリンク(www.job-cycles.com)

945:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 12:33:56 8VDuI3XV.net
>>905 リンクは2019のカタログだな

946:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 19:57:28 IxDwJiLc.net
あさひのウィークエンドバイクに3年ほど乗ってるんですけど、
最近乗車中にトルクかけるとコキン、コキンと音がするようになりました。
異音スレ見るとスポークの交点が擦れてそういう症状が出るって情報もあったので
そうなんだろうなと思ってます。

そう思った理由はもうひとつあって、買ったばっかりの頃に比べると
ペダルが重いなぁという感じもするのですが、
これもスポークテンション上げるだけで解消するもんでしょうか?
(テンションが緩くなってくると乗り味重くなる?)

ホイールのハブは少し前にオーバーホール済みなので、
重さの原因は後はBBぐらいかな?と思ってます。

947:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 20:22:12 gml3N5T+.net
意外とブレーム内のシートポストに砂がベットリついて、なぜかそのせいでペダルがコキコキ鳴る事もある

948:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 21:59:17 XOi+sCPk.net
RX1かRXDで悩んでいたものですが
RX1�


949:w入しました、とりあえずサイクリングロードから始めて慣れていきたいと思います 皆様とてもためになる意見ありがとうございました シートポストの高めの前傾姿勢に中々慣れません



950:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 22:09:12.02 KVrIht67.net
>>909
おめ!いい色買ったな!
前傾姿勢はそのうち慣れて速く走りたくなるとさらに前傾していくぞww
これからたくさんクロスバイクを楽しんでくれ

951:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 22:19:50 ExpDG5mu.net
RX前傾きつい
あとペダルの回転が悪い

952:ツール・ド・名無しさん
19/11/05 23:55:34 gyJ8GTcj.net
>>907 スポークテンション疑うならスポーク握って遊び確認しとけ
一番怪しいのはペダル、次点でBB

953:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 07:53:56 me4qRrqO.net
>>911
前傾は慣れ?
いつから乗ってるの?
自分では足りないぐらいだけだね

954:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 12:25:30 T0MfZm7V.net
sirrus sportなんですが、当方178あるので
Lが推奨サイズになるのですが、
トップチューブ長が583もあるので
大きすぎる気もするのですが、どうでしょう?
現車確認出来れば良いのですが、置いている所が無いので。

955:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 12:52:53 AgXl0m5V.net
フラットハンドルの場合はロードの目安+50~80mmくらいで考えるのが妥当
ポジションはロードなら500~530のフレームに相当するから、178cmでも普通に乗れると思う

乗ってポジションがキツいなら、ステムを短いのに交換すればいい
スポーツ車は最初からからドンピシャなポジション出てる場合はまずない

956:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 18:09:15 Wcoe3x+G.net
おれ175cmでサイズMのsirrus sport乗ってるけど丁度良い感じ
178cmだと微妙だけどL寄りの様な気がする

957:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 18:55:11 S2ggFqB5.net
>>916
サドルどれくらいまで上げてる?

958:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 19:08:09 5COOPy+8.net
>>907
ペダルの重さはまさかとは思うがタイヤの空気圧は適正なんだよな?

959:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 19:22:07.34 Wcoe3x+G.net
目盛り5個分くらい上げてんのかな
このまえ高めに調整して下げたからまだ余裕はある
今ので少し高いかなーくらい
178cmでMでも小さすぎると感じることはないとは思うけど

960:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 19:38:22 OQ9THVtT.net
みなさんありがとうございます。

961:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 19:38:46 OQ9THVtT.net
909です。

962:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 22:14:54 3Cesn2YS.net
購入相談です

【使用目的】   週末のポルタリング、ダイエット

【走行距離】   週末メインで一日2~30km程度

【走行場所】   街中~街はずれ

【好み】      快適性重視

【メンテナンス】 空気入れとチェーン外れを直せる程度

【天候】      晴れメイン

【購入候補】   ・トレック    FX3  2020モデル(9万超え 店近い)
           ・メリダ   グランスピード200  2019モデル(8万以下 店遠い) 

【その他】     身長171cm 体重73k
          初めてクロスを買いますが上記二つで購入を悩んでいます
          よろしくお願いします

963:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 22:26:26 LKcDQvWg.net
>>922
どちらもショップで購入という事は現物を見たり触れたりできる、という事だと思う。
なので両方の自転車のサドルを触ってみて、柔らかい方を選ぶと目的にかなうと思う。

964:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 22:30:08 KB/DnPY0.net
余計なことだけど
・ボルダリング(壁登るスポーツ)
・ポタリング(お散歩サイクリング)
混ざってる

965:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 23:48:53 JehPA6ss.net
いやボルダリングジムまでポタリングするのかもしれん

966:ツール・ド・名無しさん
19/11/06 23:57:11 zKeWGQzd.net
>>922 スペック的にほとんど差ないから試乗して気に入った方買いな

967:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 02:13:07 tpp3G1dF.net
>>922
921が言うとおり、乗り比べてみての自分の


968:フィーリングが選ぶ決め手 サイズによっても違うので、納得行くまで試したらいい どうしても甲乙つけがたいようなら、色や見た目の好み、 店員の応対の良さなどで選んでいい なお毎日通うわけじゃないので 店の遠さは特に考慮する必要はない 20km圏内くらいなら買ってそのまま乗って帰るのも問題ない



969:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 03:42:22 qr7pPu7s.net
ざっくりしたこと聞くけど長距離向けで10万以内で男性170cmを自転車沼に引きこみたいのだけどお勧めってある?
ロード勧めたらガチ過ぎって言われたのでクロスでスタンドつくのでお願いします

970:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 05:47:53 QTRkyTZR.net
>>928
カーボンフォーク、ディスクのフラットバーロードをクロスと偽る。あとは見た目なので本人次第。

971:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 08:09:53 qPCYdXZu.net
適当な5万代の乗せて
ある程度乗ったところでゾンダ履かせるとか
自転車は本体よりもパーツに興味持たせれば泥沼

972:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 08:16:34.62 sVRM4cRv.net
ロード並みの走行性能(フレームがロード)を持ったモデルは無いですか?

973:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 08:21:22 cZ0ZOOzK.net
>>928
ブリヂストンのRL3-Flatですね。

ただリアセンターの距離が415mmだから、取り付けるスタンドと乗り手の足のサイズによっては靴のかかとがスタンド取り付け金具に当たってしまう可能性があります。
しかしリアセンター410mmの自転車で靴サイズ26cmの私がギリギリセーフなので、RL3は大丈夫な気がします。

974:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 09:25:33 bjz+eWpV.net
シラスのカーボンモデルのティアグラ積んでるやつって性能的にどうなの?
やっぱりフレームがロードじゃなければママチャリの域を出ない?

975:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 10:31:07 94cVpWYG.net
>>922
はじめて買うならTREKだな
TREKはちゃんとした整備士のいる店でしか扱わせないそうだからな

976:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 12:10:56 qr7pPu7s.net
923だけどみんなありがとう
10万以下のフラバや普通のクロス?で長距離向きなの他にあったら教えてくれると助かります
週末に一緒に都内回ってみます
>>932
フラバにもセンタースタンド付くのにびっくりで参考にします

977:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 12:17:49 heUYpljP.net
>>935
スポーツデポでRX-1が7万7千円で売ってたぞ、サイズもピッタリだ、急げ!

978:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 12:19:45 heUYpljP.net
7万3500だった

979:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 13:43:00.97 kdb0ciSU.net
>>935
センタースタンドは取り付けた事が無いから分からないです。
私が付けたのはサイドスタンド。
同一ブランド他機種用がショップにあり、付けてみたらいけました。
RL3には専用サイドスタンドがありませんが、ブリヂストンの他の機種のサイドスタンドなり他のメーカー品なりでショップスタッフと相談してみれば、付くのがあると思います。

980:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 19:48:50 2tGZ48zw.net
>>933
もっと安いものについてもいえるけど
楽なフォームで乗りやすさ最優先で
高い負荷をかけなければ変わらないと思うよ
乗る練習ばかりするならロードにしておいたほうがいい

981:ツール・ド・名無しさん
19/11/07 22:39:32 bLZwk8BA.net
tineyでも全然錆びないじゃん

982:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 02:11:28 fEdk+kwm.net
>>938
レスの文脈のチェーンステイ長でサイドだと分かるのに何故かクロスはセンタースタンドだと思い込んでまして申し訳ない
これ本命に回ってみます

983:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 08:12:02 BZDJaqFZ.net
----------------------------------------
【予算】    上限8万くらい
【使用目的】  街乗り
【走行距離】  往復で10~15km
【走行場所】  市街地の舗装路、勾配有
【好み】    地味系
【メンテナンス】 ブレーキ、変速の調整、注油程度
【天候】    乗らない予定ですが、場合によります
【購入候補】 ブリヂストン TB1、
       Raleigh トレント ミキスト
       (クロスバイクとは少しことなりますが)
【その他】  軽さよりも、丈夫さと耐久性を最優先。
(多少の段差、凸凹は気にせず走れる)

TB1は、「過酷な通学を走りきる」と宣伝しているので、通常のクロス
バイクよりも丈夫(フレーム、ホイール等)なのでしょうか。
宮田のフリーダム・タフもありますが、タイヤが太すぎるように思います。
ミキストは、なんとなく丈夫そうに見えるので。
クロスバイクは未経験ですが、スポーツ系バイクは乗った経験あります
----------------------------------------
以上です。
よろしくお願いいたします。

984:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 08:14:20 sZdHD+63.net
>>914
今更だけどおれ178cmでLのsirrus sport乗ってるけど丁度良い感じ
Mはちょいと窮屈だけど問題は無い

985:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 12:00:08 4QcecAZA.net
>>942
8万までならGiant RX2 は?

丈夫さと耐久性てメンテナンスや保管場所次第なような気がします。

986:909
19/11/08 12:16:07 O893QBco.net
>>943
そうなんですね。
sirrusは適応身長の被り範囲が少なくって、
M,L両方対象となるのは175cmしかない。
下限側で乗るより、上限をちょっとオーバーして
乗る方が後々良いのかなと思って悩んでました。

987:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 13:11:19 HV6KlTiL.net
>>942
マジーのなんとかなんとか
七万弱ぐらいのやつ

988:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 13:53:52 MZfRw53S.net
>>942 丈夫さって言っても完成車なんて鉄下駄履いてるからどれも変わらんぞ..
乗り心地なら太タイヤ履いてるモデル選んだ方がいい

ジャイアント グラビエディスク
MARIN ニカシオSE、ミュアウッズ29、フェアファックスFC2

989:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 14:18:27 5odDQTZ3.net
>>945
178は半端で
スピード出したり坂道が多い所ならがMがお勧め
まったりサイクリングするならLで

990:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 17:39:44.45 oDIddHC5.net
サイズは悩むね。
トップチューブにまたがった時Sサイズで結構余裕。
Mサイズであと4センチで拷問器具って時はどっち選べばいいんだろ?
俺は見栄張ってMにしたけどサドルバック付けにくくなってちょっと後悔した。

991:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 17:59:29 4fcoxcC2.net
そもそも自転車なんて無理して乗るもんじゃないぞ
余裕があるサイズにするのが正解

992:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 18:32:09.29 oDIddHC5.net
>>950
うーん。
店員に見てもらったけどどっちでもいい的な意見だったんだよ。
君が店員ならよかったのになあ…

993:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 18:36:32.13 ygPxkNZU.net
>>951
ちゃんと測定した結果でそうならどちらでも良いのでは

994:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 18:42:49.83 ygPxkNZU.net
>>949
ロードレーサーって言われてた頃はトップチューブに跨いで
両足がべったり付かないのは普通だった
MTBブームの頃に両足がべったり付いて少し余裕が無いと
危険だからってサイズ選びの一つの基準となった
現在のロードバイクもそれに合わせる様にサイズ選びの基準
になった経緯がある(ジオメトリー表にスタンドオーバーハイト
が明記されてる)

995:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 18:53:16.73 oDIddHC5.net
>>952
まあ今さら後悔してもしょうがないしね。
でも、サドルバックなんかつけるなら余裕あった方が良いっすよー的な
アドバイスもらえればSにしたと思う。

996:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 21:28:26 0r3YYBwk.net
クロスバイクのヘルメットはロードと同じでいいの?

997:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 21:36:56.07 yhtSPVjR.net
自転車用であれば気に入った奴でええよ

998:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 21:37:29.48 d6Bqml8X.net
自転車用でもバイク用でも頭守れたらOK

999:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 21:47:55.47 yhtSPVjR.net
まぁ安物だけは絶対に買うなよ

1000:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 22:10:51.92 0r3YYBwk.net
ちなみに安物のラインは?

1001:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 22:12:33.45 MP9EANup.net
>>955
ロードバイクに乗ってる奴らが頭にのせてる流線型のやつはやめとけよ
ダサすぎる

1002:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 22:18:46.60 YvPkfzT/.net
>>960
逆にどんなやつならダサくないんだい?

1003:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 23:27:23.63 f2dLwdRI.net
フルフェイスで自転車乗ったら冬でも熱中症だな

1004:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 23:34:54.74 MZfRw53S.net
ヘルメット、最低ラインは4000~5000。CBあさひで売ってるOGKの最廉価がこれくらい

1005:909
19/11/08 23:35:56.10 hD1gDmv9.net
ジオメトリーって見れば見るほど分からないですね。
sirrusのstandoverなんてMでも775あります。
これってstandoverが記載されてるアンカー、ルイガノの1番大きいサイズに近いんです。

1006:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 23:36:35.13 NOoxDuS5.net
ミドリ安全の侍シリーズ

1007:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 23:38:00.74 hMzH2gTC.net
jcf公認か推奨のヘルメット買っとけばいいんじゃないかな
よく分からないメーカーのよく分からないヘルメット買うのはやめとけ
aero r1被ってガッチャマンしようぜw

1008:ツール・ド・名無しさん
19/11/08 23:51:14.28 ojULf5VD.net
ママチャリと違ってちょっとした段差の振動がすごく伝わってくるね

1009:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 00:05:20.10 669klpnv.net
段差では腰を浮かせて抜重するんやで

1010:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 00:17:21.31 JjYO49Wv.net
5000円以上のJcf印ですね、ありがとうございました

1011:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 00:34:50 669klpnv.net
>>969
あとは頭に合う合わないがあるから、ショップ回って試着しまくれ
いいヘルメットに出会える事を祈っとるよ

1012:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 01:37:43 E4Pkih5A.net
>>964
SOHはBB直上の位置で測る場合と
トップチューブの中央で測る場合があってメーカーにより異なる
ルイガノ、アンカーは前者
スペシャやキャノンは後者
スローピングフレームの場合は当然、後者のほうが数値が高めに出る
股下との関係では前者のほうが分かりやすいと思うけど

なので実際に跨ってみると意外と問題ない、
という場合も十分ありえるから
数字はあくまで参考値として捉えておけばいい

1013:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 03:06:26.82 A+1TSunM.net
>>969
それなりに前傾姿勢とって長時間のるつもりなら
多少高めの軽いのにしたほうがいいかな
200g前半と後半でも首の疲れにいくらか差があるようには感じた
後夏にもがんがんのるつもりなら穴が多い、大きいほうが頭涼しい
冬はキャップかぶれば寒さはカバーできるけど夏の暑さは
空気が通り抜けないとどうしようもない

1014:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 03:19:00.53 6Q0YE3fW.net
       |
       |   ちりーん
     彡⌒ ミ
    (´・ω・`) 空気が通り抜ける
    (___)
      ノ
     / ̄/
     /  /
   ノ /
    ̄ ̄

1015:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 10:19:45 gP9JAWju.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういうタイプでええんやろ
アジアンフィットのやつ選ぶといいらしい

1016:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 11:56:49 JGlU0alg.net
最初のヘルメットはホームセンターとかで売ってるサギサカで十分。

1017:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 16:29:56 FoO+WbPF.net
173だけどキッツキツ嫌だからサドル乗ったままでもフラつかないS乗ってるわ
どうせガチになったらガチバイク欲しくなるんだろうし楽に乗れなきゃ乗りたくなくなっちゃいそうだしね
あ、シラスの話ね

1018:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:07:20 /ZQyUCNU.net
【予算】    10万円まで
【使用目的】  街乗り(徒歩1時間圏内)
【走行距離】  約4キロ
【走行場所】  市街地の舗装路
【好み】    コスパ重視でお願いします、色はマットな黒だと嬉しいですが、必須ではありません
【メンテナンス】油やグリスをさしたりは出来ると思いますが、オーバーホールとかは無理そうです
【天候】    雨の日は乗らないです
【購入候補】  新宿のクロスバイク館に行って見た感じだとbadboyのシリーズがカッコいいなって思いました
【その他】   身長 170 体重 58
実家に帰省した時は親のクロスバイクによく乗ってます(写真1枚目)
        3年くらい前にこちらで普通の自転車を買ったのですが(写真2枚目)やはりクロスバイクに比べて軽快さがないというか、漕いだ力をロスしてる感が強いのでクロスバイクの購入を検討しています
        よろしくお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1019:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:16:12 TJJevmE9.net
バッドボーイ行くならもう一つ冒険してレフティいこう

1020:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:27:59 Wy684HQc.net
>>977
R3じゃいかんのか

1021:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:33:32 /ZQyUCNU.net
>>979
これくらいの用途ならr3安定ですかね

1022:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:46:19 Wy684HQc.net
>>980
っていうか何でもいいと思う
つまり見た目が気に入ったやつでいいんじゃね?

1023:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:47:18 yv0eXg6Q.net
10マン握りしめて8~9kg台のフラバロードで見た目気に入ったやつ買えばおk
あとゴツい鍵(1kg位)買え
1kg軽い自転車なら1kg重い鍵持っていけるw

1024:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:47:51 Wy684HQc.net
ライトウェイのシェファードにマットブラックあるぞ
渋すぎるかもだが

1025:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:49:24 /ZQyUCNU.net
>>982
このくらいの価格帯だとどれを買ってもあんまり変わらないということでしょうか

1026:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:49:35 GP7VAlbH.net
>>980
ユルい用途の時はコレいいなと思える物が一番
他人の勧めで買って外してた時ツラいよ?

1027:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:53:23 GP7VAlbH.net
あ、ゴメン
俺踏んじゃったけどスレ立てられないみたいだわ
誰かお願い

1028:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 17:55:15 oslCih4M.net
>>977
今乗ってるチャリのステム下げればいいやん?

かごが邪魔で下げられないとかだと新しいチャリ買っても変わらんぞ(タイヤの太さで多少違うけど)

1029:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 18:23:51 SPFdlB95.net
クイルステムにナット留めハブでだいたいアレなのはわかる
フニャフニャフレームにフニャフニャクランクじゃロスしまくる

1030:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 18:29:50 /ZQyUCNU.net
>>981
そうなんですね、ありがとうございます

1031:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 18:30:16 /ZQyUCNU.net
>>985
見た目が気に入ったやつにしようと思います

1032:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 18:54:58 H+exIM5Z.net
>>967
サドルにバネが付いてないのに硬いアルミフレームだからだろ

1033:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 19:06:24 Wy684HQc.net
>>990
あと跨がってみた印象な
写真で見てカッケー!思ってたやつの実車に跨がってみたらアレ?みたいなことある

1034:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 19:14:06 H+exIM5Z.net
>>992
それは写真撮影時にサドルを名一杯上げてあるから

1035:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 19:49:09 pWga4onk.net
>>977
トレック スペシャライズド
見た目好きなやつ買え
10万なら余裕だ

1036:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 20:24:59.31 /YaJ9YyV.net
>>977
NESTO オルタナフラットのマットブラックはどうかな?軽いしコスパいいよ

1037:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 20:28:42 gP9JAWju.net
ペダルが外れない
買ったばかりなんだが

1038:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 21:07:09 H+exIM5Z.net
>>996
プラスチックハンマーでペダルレンチを叩く

1039:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 21:15:11 taJD5sE5.net
>>996
556吹いて1日寝かせておけ

1040:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 21:24:04 d8GEm7+J.net
>>985が頼んでるのに誰も立てないから立てたよ

クロスバイクの雑談&購入相談136
スレリンク(bicycle板)

なんか無駄なテンプレは省いといた

1041:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 21:42:23 PCnuUOd0.net
>>996
片方は逆ネジだよ

1042:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 22:44:41.08 gfk8Dg84.net
>>747 だから?

1043:ツール・ド・名無しさん
19/11/09 23:16:37 MXKjpfD2.net
ちんちんがあああぁっっっ!

1044:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 08:04:23 hPiFEpiq.net
あら

1045:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 08:04:31 hPiFEpiq.net


1046:ツール・ド・名無しさん
19/11/10 08:04:40 hPiFEpiq.net


1047:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 9時間 29分 15秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch